X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 22:57:39.14ID:K2Fo8KyI
>>460
> 上の甲状腺亢進が疑われた者ですが、摂取カロリーを増やし、リーンゲインズ様にトレ後100g程度のカーボを摂る様にしたら体の冷えは解消されました。

はじめて書き込む者ですが、体調不良について全く同じ状態の方がいて驚きました。
現在161cm 44kg 2年間のスーパー糖質制限ののち、シリコンバレー式→2017年2月からリーンゲインズ、週3BIG3(時々増量期挟みながらの維持)してる女トレーニーなのですが、
とあるきっかけで、加工食品ドカ食いしてしまった後悔から、トレは続けながらも激しいカロリー制限(オフ700オン1000kcal前後)をしてしまい
足に刺すような神経痛、関節の痛み、ふらつきなどで甲状腺を疑い検査しましたがlowT3の診断のみ。
ケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまで増やしても低体温、早朝覚醒、lowT3など改善せず。
その後地中海食くらいのバランスにしましたが、筋肉もカタボリック傾向&体調にも特にいい影響がなく、再度ケト食に戻して体調戻ったと思ったらまたもや神経痛が出る日々。
日中の糖質は眠気がでて仕事に影響するので、悩んだ結果、オフ日の夕食では野菜や芋で糖質50以上必ず確保(それでも低糖質ですが…)
夕方トレ後に糖質100〜150ほどとるようにしたら、段々と元気になってきたところです。
付き合いで不意に糖質摂取のタイミングがあったりするので 、それがきっかけでストレス&ケト抜けて体調にも影響するし、いいことないですね……
「何か変だな」という自分への疑心暗鬼と、ダイエットでのストレスでコルチゾールが過剰に分泌されてる感じは自覚あるので、私はカロリー計算休んでレプチン回復させるためのリラックス期間を挟もうと思ってます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:28:14.32ID:Z/3A/8Zb
>>461
ダイエット初心者の場合は糖質制限で問題なく落ちていくのでしょうけどね。
バルクアップとカッティングサイクルを断続的に行っている人間にとって糖質制限+カロリーカットのみだと厳しいのではなかろうかと思っています。
T3の回復が間に合わない+レプチンレベルが下がってしまい超省エネモードに入ってるのではないかと。
・・・・・個人的には糖質を入れると代謝が戻ってくるのはレプチンレベルの問題だけなのか疑問が残りますが・・・。

我々のようなやり過ぎる人間は少し気を抜くと良いのかも知れませんね。
取り敢えずオフを基礎代謝、トレ日をTDEEで様子見てますが、代謝がかなり上がって体重は維持から微減という形になりました。
もしかしたら、週1回TDEE程度のリフィード(LF)+基礎代謝程度のケトジェニックでも代謝を維持しながら痩せられるかも知れないなぁとか思っています。

減量なれしてしまうとケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまうのがトラブルの基なんでしょう。
ケトジェニックでIFしながら脂質の少ないタンパク質を摂っていると基礎代謝程度でも摂るのが億劫になってしまいがちですし。
何事もやりすぎは良くないのだと痛感しています。
お互い気をつけましょう。

ってか余計なお世話ですが、161cm44kgって割とガリガリな気がするんですが、それ以上絞りたい感じなんですか?
トレーニーであることも勘案すると、かなり絞り過ぎな印象があるのですが・・・・。
私がトレーナーなら体重増やしながら筋量増加を計って女性らしいラインを出す方向に組みますけど・・・。
・・・・まぁ自由ですよね、老婆心ですいません。

余談ですが、甲状腺低下症について医者の知り合いに聞いてみた所、減量が直接的な原因でそうなった例は知らないとのことです。
大豆の摂りすぎなど、エストロゲン様の物質を過剰摂取したら不味いと言っていました。
納豆なら問題ないようです。
ご参考まで。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:41:55.70ID:Z/3A/8Zb
>>463
ケトジェニックで落としていくとカロリー制限を組み合わせないと落ちなくなってくるんですよ。
そうなってくるとどうしても脂質カットせざるを得ない。
で、実際ケトジェニックである程度まで落とした後なら脂質カットすればそこからまた落ちるようになるんです。

そういう経験があったので最初からガッツリカロリーカットしてしまう愚行に走ってしまったのです。
過去レスでも有りましたが、初期の急激なカロリーカットとケトジェニックが問題なんだと思います。
ある程度体が慣れきった後じゃないとカロリーカットはしたらいけないんでしょうね。
はじめてのケトジェニックはケトーシス順応が難しくて、カロリーカットする余裕が無かったのですが、今回はケトーシス順応がすんなり行ってしまったのもカロリーカットに踏み切った一因です。
慣れた時が一番危ないってやつですね。
私の愚行も皆さんの参考になれば幸いです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:26:37.20ID:3Qw+x5Wk
とりあえずメルマガで似たような相談者(ケトジェニック かつ低カロリーなのに体重が落ちない)に対して
MCTやナッツを中心にカロリー比60%以上の脂質を摂れと回答してたなあ
結果的にカロリーが増えてもこっちの方が脂肪が減るんだそうな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:42:51.34ID:j9vtq/4j
>>462
減量なれしてしまうとケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまうのがトラブルの基
ケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまう
ケトジェニックでIFしながら脂質の少ないタンパク質を摂っていると基礎代謝程度でも摂るのが億劫になってしまいがち

とてもわかります。
食べなくても苦ではないですし、コーヒー1杯でふらつきもなく、日中仕事に集中できるので、「このまま食べない」という選択肢も浮かんでしまうので……。

>161cm44kgって割とガリガリな気がする
微増量→44〜5kgくらいまで落とす、というのを繰り返している感じになります。
カーボ抜くと水分もぬけるので、カーボローディングすると48kgになるくらいの体型をイメージいただければ(スクワットが好きで続けてるので上半身はガリガリ)
大会などにでる訳ではなく趣味の一環としてトレーニングを続けていて、通年「鍛えてる?」くらいの体型をキープできれば満足なのですが、「やるなら徹底的に効率よく」と思いここまできてしまいました…(笑)

昔から女性関連のホルモンバランスが悪く、色々持病もあるのですが
エストロゲンについては「糖質制限中の食生活」が追い打ちとなったのかもしれませんね……
納豆はOKとのことは知っていたので、腸内環境のために時々摂取してます。色々とありがとうございます!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:15:39.85ID:1r2ZkJWX
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ほったらかしててすみません
興味深いコメントや重要な論点が多くあるので追々レスしますが

>>306さんや>>446以降のreverseT3疑惑の御両名は、BredesenのReCODEプロトコル邦訳本をぜひともお読みいただきたいです
>>461さんはリーンゲインズスレのこの中にいますか?すべて別人?
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1460475881/522-558
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/580-607
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/614

こういう体験した人どうしでしか通じない話があると思いますし(私がここをカーボサイクル実践者専用としたのもそのためです)
それを体験していない他者に説明する言葉を見つけたり、情報が錯綜する中で自分専用の具体的な方向性を模索するための必携本になると思います
ReCODE法は認知症改善を目的としたものですが、食事/運動/睡眠/ストレス回避/炎症の低減を行うことで代謝柔軟性を回復し
トータルのホルモンコントロールが最適化されたその先に、製薬会社が巨費を投じてもなし得なかった成果が出ています
不適切な減量や慢性的なストレス状態などによって複数系統のホルモン失調に陥った人が解決すべき課題はその道筋の上にあるものですから必ず役立つはずです
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:16:41.70ID:1r2ZkJWX
とりあえず他スレに書き込んだレスを以下に移植しときます(typo訂正済

346: [] 2018/04/09(月) 18:00:56.39 ID:B/1ri8RO
アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム- デール・ブレデセン/
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

これbulletproofやってる人はぜひとも読むべき、おすすめ
この本を読んで、よく知ってる話の繰り返しのように見えた人は、bulletproofの内容をよく理解していると言ってよい
Bredesenはアルツハイマー病の発症因子を「屋根にあいた36個の穴」に喩えているが
bulletproofが弾き飛ばそうとしているものの大部分が、36個の穴をあける侵入者と重なっていることがわかるだろう
http://alzhacker.com/hello/hello4-mend-program/

この本の監修には白澤先生がついているのも強みで、原著を先に読み込んでたReCODEプロトコル実践者からも訳の良さを絶賛されていた
やっぱケト絡みは、翻訳家自身がある程度やり込んでて、かつ専門用語の和英対応とその意味概念を熟知してる人が監修してやらないと訳本はゴミクズになると思うわ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512771625/346-347
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:17:12.29ID:1r2ZkJWX
健康板より
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521524251/448-473

448: [] 2018/03/31(土) 09:45:52.29 ID:diK169Dp0
アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404

霊ピート教徒のみなさんはこれ必読よ
認知症の原因たりうる代謝ポンコツの分子レベルでの実態概説とそれぞれの対応策が書かれている
「屋根にあいた36個の穴」のうちの、たぶんあんまりメジャーでないやつが盛大にあいていると予測されるので
糖質制限実践中または糖質解禁後に自分の身に起こったことと照らし合わせながらよく読んでもらいたい
脂質代謝に適合できず砂糖で回復したひとらはちょこっと投資してでもMTHFR遺伝子やApoEアレルを調べる価値があるかもしれない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:17:35.71ID:1r2ZkJWX
(続き)
449: [] 2018/03/31(土) 09:49:15.79 ID:diK169Dp0
ReCODE法の食事はケトフレックス12/3と名付けられ
その内容はセミケト+フレキシタリアン(野菜中心ペスコオボ+たまに畜肉家禽OK)+12時間のIF+就寝3時間前までに夕食を済ます
「蛋白質は体重1kgあたり1gまで」「良質の脂肪をエネルギー源に」「単純炭水化物を最小限に」の指示がある一方で
体格当たりのカロリー目標指定無し、糖質脂質の上限下限指定無し、さつまいもや青バナナなどRS豊富な未精製炭水化物は「制限なし、満足するまで食べてよい」カテゴリに入っている
代謝シフトを目的としたケト導入に低GIカーボまで制限させる必要があるのは、膵島機能異常の加わったインスリン抵抗性デブだけ、ということだ

つーことで今後、摂食障害リスクの無い耐糖能正常者のsustainableなセミケトにおいて
飽和脂肪を増やさないほうがよいApoE4アレル持ちに対してはさつまいも解禁、建前上は制限なし青天井で積極推奨させていただく
煮る蒸すなどの単純な調理法で1日2kgでも3kgでも、食えるもんなら食ってみやがれってんですよ、奥さん
インクレチンシグナルが正常に動作していれば、生重量で400gも食べれば腹一杯になるはず
糖質量にしてたったの120g、これでIF&中鎖併用ならケト維持余裕すぎる

リコード法 栄養ガイドライン Ketoflex12/3|2018/3/17 2018/3/18
http://alzhacker.com/ketoflex/

473: [] 2018/03/31(土) 11:54:01.81 ID:diK169Dp0
このレポートを読めば、>>448-449の書籍と実践ブログに書かれていることのリアリティが増すであろう
Aβ仮説は患者や研究者から棄てられつつある一方で、製薬会社は未練たらたら

【アルツハイマー】相次ぐ開発失敗…それでもアミロイドβを諦め切れない製薬業界|DRG海外レポート|2018/03/13
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/13866/

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521524251/448-473
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:06:49.42ID:1r2ZkJWX
ReCODE法の食事 "ketoflex12/3" は私の知る限り、ケトと銘打ちながら糖質制限量を明示しない初めてのプロトコルだと思います
系譜としては、てんかん食として用いられてきた代替ケトン食のうちのLGIT(低GI食)の流れを汲むものと捉えることもできます
(過去スレでは ↓ここ)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/392

白澤先生のJFDA監修ケトジェニックピラミッド(>>1)では、芋類は「摂ってもよい」黄色信号食品になっていますが
ReCODE法ではさつまいもや青バナナは青信号食品、満足するまで思いっきり食べてよいカテゴリ(つまりピラミッドの土台をなす食材)なのです!

そうしているのは、認知機能低下が顕在化した段階ではPの需要が増すような高強度運動を実践困難であろうことと、
オートファジーを効かせてアミロイド分解排泄を促進するためには蛋白質の過不足がない範囲でやや控えめが望ましいこと
(とはいえ総体重1kgあたり1g目安、なので野菜たっぷりお肉控えめな粗食の和食を食べてる日本人よりは増えるかも)、
植物食材を主体に食べていくとカロリー確保が難しくなる人の筋異化抑制対策など複合的な理由があると思われますが
身体も頭も動いてヘヴィリフティングできる耐糖能腎機能肝機能正常者がIF&カーボサイクルしながらLBM×2〜3gのPを摂ることに問題はないので
そこは個々人の代謝能力や身体活動度に応じて、要カスタマイズの項目でしょう
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:07:13.49ID:1r2ZkJWX
RSに着目していた人はインスリンスパイクさせないことがケト適応の肝だということに気づいていて、糖質摂取しながらケトの利点を引き出す方向性を模索していました

292: [sage] 2015/10/29(木) 19:05:39.14 ID:mt13IeNf
こんなのみつけた。
たぶんこのスレと同じことをやっている。


ダイエットモニター募集について!
http://foxtrot11.rssing.com/browser.php?indx=6773629&;item=343
糖質制限は身体に良くない、いや最高だ、と意見が別れて面白いです。
LA-FIT 中島式ダイエット 名付けて Nakaji magic はどちらでもありません。
絶対に安全ですし、運動パフォーマンスも上がります。
コンセプトは「動ける身体をキープしながら超短期間ダイエット」
(中略)
ケトジェニック体質を作りますが糖質制限ではありません。
まあ、余計な糖質はカットしますが。
(中略)
食事と運動指導になります。
絶対に摂取してもらいたい食品がありますので綺麗に痩せるまでに5,000円くらいはかかります。
※レジスタントスターチを使います。

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/292
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 04:09:57.95ID:1r2ZkJWX
私はいろいろなところで繰り返し書いていますが、ケト=厳格な糖質制限 というラベリングはもう金輪際やめていただきたい
より適した表現に変えるならば、「ケト=厳格なインスリンコントロール」とかでしょうか?これでもまだ誤解を招きそうです

Bredesenはアルツハイマー病の病型を @炎症性、A萎縮性、@+Aの混合型(糖毒性)、B毒物性 の3型に分類しています(書籍第6章)
それぞれの体質的素因を窺わせるイメージアイコンとして私が勝手に認定しますと
炎症性:アトキンス先生、かるぴんちょ先生、桐山秀樹さん
萎縮性:パレ男さん、カラミさん、ルバーブさん、泣きながら食ってトレしても腕細いまま腹が出るウ板ガリスレ民、禿散らかしたlow T3難民の皆さん
糖毒性:鈴木功先生、池澤孝夫先生、過食衝動制御に難渋しているPMSスレ民
毒物性:アスプリー(他の要素も含むがカビ毒に五月蝿いのの筆頭)、レイピート教徒の皆さん

で非常に重要な指摘として、Aの萎縮性タイプは
甲状腺・副腎・性ホルモンなどを含めたホルモン値の不足、VitDの不足、ホモシステイン高値に加えて
【インスリン抵抗性が生じている可能性があるか、インスリン値が低すぎる】ことが特徴のひとつだとしています(書籍p.158)
腹ばっかり出て嘆くガリスレ民や、糖質量と無関係にグルカゴン暴走により食後血糖爆発させてた鈴木先生などはまさにこの状態なのでしょう

断糖と長時間有酸素偏重and/or小食適応で基礎インスリン落ちすぎ&末梢のインスリン抵抗性増大させまくって「糖質酔い」などの不具合起こしてる人らは
体質的な素因に加えて、糖質制限前からの質的栄養失調があるということ、
アジアンに多い分泌不全タイプのガリ糖尿発症待ち御一行様の一群にそれらはほぼほぼ重なるであろうということが推察されます
栄養失調や崩れたホルモンバランスを是正しないままカロリーカット目的で主食抜きやPSMFをやると、高確率でreverse T3に陥るのでしょう
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 10:13:15.23ID:dqZfnGLs
>>467
>>461です。
私は今回が初めての書き込みなので、全て別の方です…!

そして様々な情報のまとめ、ありがとうございます!
オススメの本を購入しましたので、読みすすめます。

せっかくなので、よければ今後について質問させてください。
161cm/44〜45kg/体脂肪率は不明、スクワット75kg5rep×5set
維持TDEE I1619kcal P80固定でオン+20オフ±20
目的:通年を通しての体型維持、これからリコンプ→月1kg程度で微増量したいため、再設定をしているところです。

10:00 BPC(ギー2g,mct5g)※仕事のパフォーマンスのため
14:00 MCT5g+コーヒー、BCAA5g→トレーニング
15:00 高GI糖質30g+ホエイプロテインP25g
16:00 たんぱく質+冷ごはんor冷やし芋
19:00 たんぱく質+冷ごはんor冷やし芋
22:00 MCT5g+フィッシュオイル

オンの日はこんな感じで回したいのですが、どうでしょうか……
食事時間は勤務の都合で、あまり動かせない状態です。
19時のご飯は会社で食べ、21時頃に徒歩30分ほどかけて帰宅してからのMCTです。
「糖質摂取後は、糖新生をシャットアウトするべき」とあったので寝る前にMCT飲んでます。
また、MCT単品摂取も避けるようにしてるので、何かしら同時に混ぜてます。
IF的には、やはり脂質のみの摂取も「食事と同時にとってIFを守る」ほうがよいのでしょうか?

日中はレモン水を少しだけいれた水にビタミンBとカルニチンを溶かしたものを摂取、マルチビタミンは「ライフフォース マルチプル(1日2錠)」を半分に割って食事毎摂取
職場に大量の野菜を持ち込むのは難しいですが、できる限りブロッコリー、にんじん、オクラ、なめこなど摂取、油はココナッツオイルをメインにナッツ類などクリーンな食事を心がけてます。

もし「これはどうなんだ」という部分などありましたら、ご指摘いただけますと嬉しいです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 19:57:51.97ID:aFiKG2nb
>>471
>ReCODE法の食事 "ketoflex12/3" は私の知る限り、ケトと銘打ちながら糖質制限量を明示しない初めてのプロトコルだと思います

ぶっちゃけ肥満解消してるなら糖質制限をやる意味が食後高血糖予防しかなくなってる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:59.39ID:LwVp141h
初めて2週間近く経つが体重マイナス4、体脂肪率変わらず
体組成計にどれほど信憑性を持っていいのか分からないけど腹の周りの肉が落ちてる感じがしないしやっぱ脂肪燃焼してないのかな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 21:11:15.05ID:qWFRxbRz
>>476
2週間で何が変わると思ったのか逆に知りたい所
というか4kg「も」減ってるじゃないか、正気かよ

と、突き放すだけでは何なので安心要素も書いておこう
ケトジェニックをやるとまず水分が抜ける、4kgの内恐らく2〜3kgは水分で間違いない
でも、4kg全部水分とは考えにくいので脂肪も減っているはず
では何故体組成計の体脂肪率が変わらないのか

それは体内の水分量が減ってるからで、ケトジェニック中は体脂肪率が高めに出るようになってるんだよ
心配しなくてもちゃんと落ちてるから続けたまえ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 23:51:08.11ID:dfGgWqH6
>>477
なるほど!そういうことだったのか!
てか最近体脂肪が徐々に落ちてきててコンスタントに19%台が出るようになってきたわ
油断して今日玉ねぎ1/4とみりん大さじ一杯食べちゃった
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 00:44:53.31ID:HEgYeOQo
>>478
そのぐらいヘーキヘーキ
炭水化物丸出しのもんをばくばく食わなきゃ問題ねぇ
むしろ耐糖能の維持の為、時には糖質食った方が良いぐらいだよ
頑張って続けよう
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 08:24:14.22ID:0lVvnIDc
これまで平日のみ1日一食の生活をしてきたんですが、この場合、ケトーシス回路を開けている可能性はありますか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:28:26.04ID:i3zTXg0Z
>>481
仮にその1食がマジモンのドカ食いであっても開いていますかね?
検査薬がまだ届かず気になって仕方ありません
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:23:31.45ID:eP2RqWz0
>>482
むしろ『ドカ食い』じゃないと、エネルギー・
たんぱく不足に陥る
脂質代謝が苦手な人は、高ケトンにならない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 05:55:59.03ID:pE7sIc+u
>>482
検査薬って尿試験紙のことだと思うけど
1日1食生活を長期にやってて安定してるなら、もう尿には出てないかもよ
筋肉がゴリゴリ減ることもなく頭も身体も動いて空腹時間帯を快適に過ごせているなら、血中尿中ケトンは測定の必要なしです

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=12
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15
□ケトン測定方法について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=16
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 05:56:46.23ID:pE7sIc+u
メモぺったん、筋肉痛が消えるまで休みを長く取ると筋量筋力伸びずに腹ばっかり出るハードゲイナーは追い込まない高頻度トレがいいかも的な話
自重腕立て懸垂スクワットが1RMに届かずプランクもキツくて続かないレベルのサルコペニック(プヨ)ガリ女子も基本的に同じ工夫が必要と考える

[筋力]追い込まないトレーニング実践スレ2[筋量]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1520867447/429-437
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 06:06:26.35ID:pE7sIc+u
>>483
> 脂質代謝が苦手な人は、高ケトンにならない

代謝健常者の場合は逆だな
アスリートやトレーニーなど脂質代謝の訓練をじゅうぶんに積んでる人は
多くの臓器が遊離脂肪酸を直接利用できるので高ケトンにならない(せいぜい3桁後半μmol/Lぐらいまでのことが多い
血糖だだ下がりしながらケトン出せずにエネルギー不足に陥ってるのは、肝臓がインスリン追加分泌の影響を引っぱりながら血糖乱高下してるような人
>>146は1型糖尿の例だが、いわゆる機能性低血糖症の人もケトン出やすい人と出にくい人に分かれる
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:50:22.15ID:pE7sIc+u
>>474さん、遅レス申し訳ありませんが
>>461
> ケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまで増やしても低体温、早朝覚醒、lowT3など改善せず。
> その後地中海食くらいのバランスにしましたが、筋肉もカタボリック傾向&体調にも特にいい影響がなく、再度ケト食に戻して体調戻ったと思ったらまたもや神経痛が出る日々。
> 付き合いで不意に糖質摂取のタイミングがあったりするので 、それがきっかけでストレス&ケト抜けて体調にも影響するし、いいことないですね……

ここらへん、TDEE水準までカロリー増やしても地中海食的な中途半端な低GIではカタボ傾向になったときの具体的な食事内容をkwskお聞かせ願いたいです
ReCODE邦訳本のpp.262-263に代謝柔軟性についての説明が出てきてますよね
糖代謝と脂肪酸ケトン代謝を自在に行き来できてこそケト適応の利点を得られるのであって
どちらかにfixしてしまったら容易に動かせない、不用意に動かすと途端に体調崩すのでは、道半ばということです
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:51:09.03ID:pE7sIc+u
ハイカーボやケトでは高エネルギー消費を達成し、低GI食でエネルギー消費が落ち込む人は、この研究でも少数名ですが存在します

糖質制限食をめぐる議論の沸騰<2> 2012年7月6日 [Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215
図2. 各食事法における安静時代謝率と全エネルギー消費の変化
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_fig2.jpg

低GI食で全エネルギー消費がどーんと落ち込んでいる人が3人います

私自身もおそらくこの体質だろうと感じていて、small mealをだらだらちまちま食べ続けるよりも
トレ後のカーボは消化吸収速くして各臓器に迅速に取り込ませて、とっとと空腹時フェーズに戻りたい欲求が強いです
低GIでエネルギー消費が落ち込む原因は
インスリン追加分泌が脂質代謝を抑制してしまいつつも、食事から血中への供給は遅いのでLBMのエネルギー要求量に届かない
Volek先生言うところの「グレーゾーン」に陥った結果、代謝の縮小が起きているのだろうと思います、が、
・・・これって総摂取カロリーがTDEE水準に届いてなかったことを示しているのではないのでしょうか?

グレーゾーンでも良いのじゃない?(昨日の話の続き)|December 02, 2015 09:17:37
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12101851443.html
またケトン体の研究の第1人者のDr,Volekのインタビュウーで、
FDAが推奨する糖質の摂取が1日130g(糖新生に頼らずに満たされるブドウ糖)とされていることについて、
実際には糖新生に頼らずにいくためには、130gでは足りず(最低180gは必要)、そして130gも摂ればケトン体は産生されず、
両方足りないという損なグレーゾーンに陥ってしまうというようなことを話してしたのが、とても印象に残っています。

(もとのインタヴューは>>13
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 08:11:52.46ID:pE7sIc+u
low T3で大騒ぎしてるFB界隈の人らの話はどうもズレていて頚を傾げざるを得ないんですよねえ
やはり萎縮性and/or毒性サブタイプの当事者がソース俺の体感を噛ませながら機序を語ると解釈が捻じ曲がるように思う

甲状腺機能低下(LowT3)は、肝臓でなく骨格筋でのT4→T3変換不足が原因だった!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=857604424441419&;set=a.346582075543659.1073741831.100005756071988
極端な糖質制限、MEC食してからコレステロール上昇、甲状腺機能低下した症例
https://www.facebook.com/seiichizb4/posts/856582967876898?hc_location=ufi
『医学が病気を治せない理由』
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1661923297254959&;id=100003119141539

筋肉量もあって脱初心者レベルのトレをこなしてる>>454さんが膠着状態に陥っていることからも
福田先生の主張のごとく、筋肉量がありさえすればlow T3を免れカロリー収支が計算通りに進むという甘い世界ではないのは明らかです
Lyle McDonaldも散々警告していますし、ケトで減量やるトレーニーには古くからある陥穽なのでしょう
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:11:17.19ID:tzwl/cI8
>>488
いえ、こちらこそお忙しい中お返事いただきありがとうございます…!

>地中海食的な低GI
朝:BPC(MCTオイル+バター+ココナッツオイルを1:1:1)基本f10ほど、空腹感により調整
昼夜:
P:鶏肉、レバー類、鮭、鯖、ラム、イカ、ホタテ
野菜:にんじん、ブロッコリー、キャベツ、きのこ類、水菜やパクチーなど葉野菜
F:ココナッツオイル、ココナッツフレーク、ギー、アボカド、アーモンド、マカダミアナッツ
c:さつまいも、かぼちゃ、時々オートミール

朝9〜10時にBPC、12時頃に空腹を感じる、(トレーニング日はBCAAをとって14時前後に運動)、14時に3〜4割の食事、19時に6〜7割の夕飯
野菜は1食あたり200〜300g摂取、料理は完全に自炊。小麦、添加物、砂糖、植物油脂無し
オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました。
(今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり満腹なのに嫌な空腹感がします)

今は身体に負担がないように少し控えてますが散歩好きなので、TDEEに足りていなかった可能性はあります…
トレは平均週2.5、週1の日は数えるほどなので、運動量は多いと思います。

本当はケト(もしくは夜だけ糖質)が理想ですが、1ヶ月前くらいから1日糖質50g以下だと、翌日昼(空腹を感じたあと)に、各種オイル、カルニチンやクエン酸ではどうにもならない息苦しさが、泣く泣く糖質を補給…という状態に。
BCAAでも苦しさは緩和されますが、もって1時間です。

そこで休日に夕トレ後高GIで糖質100g〜150g→寝る前にMCTを試してみたところ、翌日苦なくIFできるというのに気づいたのが初書き込みしたあたりの日です。

ここ半年、仕事も多忙&時折耳鳴りなどの症状があったので、思ってる以上に神経や副腎などへ負担がかかり、糖新生がうまくできてないか、女性特有の何かが原因なのかなと…一旦トレーニング辞めるべきかなとも思いはじめてます。
独り言に近くなってしまい申し訳ないです…&#128166;
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:44:17.71ID:A4FYa4UI
ケトやってもカロリー制限もしないと苦労の割に効果薄いな
結局はカロリー制限と脂質制限でやった方が効果は出るので楽に感じる
ケトの問題は脂質増やす事よりタンパク質落とさないとケト出ないの
筋肉異化防止用として糖質とれないこと
体脂肪15%切ったら限定の話だろうけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:50:38.79ID:zDMD1DWR
ケトの利点はカロリーカットが容易だって事
必要タンパク質量も簡単に取れるし、食欲も薄い
長期で見たら楽に痩せれるけど、やり過ぎると落ちなくなる。

ちゃんとカロリとってりゃ有酸素も入れたらガンガン落ちるぞ、
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 18:53:38.89ID:zDMD1DWR
>>491
あんたの場合は完全に痩せ過ぎなんだよ
女性は体脂肪率15きる辺りから生理不順になる
その状態をずっと続けてたらそりゃ体調おかしくなるわ
あんたは先ず自分の強迫観念と向き合った方が良い
あんたが辞めるべきはカロリーカットでトレーニングじゃない
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:14.66ID:EVlbkuEn
ケトンの利点はアンチエイジングだろ
痩せるだけなら小難しい理論は必要ない
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:47:11.43ID:tzwl/cI8
>>494
ご忠告ありがとうございます。
体型については「痩せすぎ」を自覚していて、人生ではじめてダイエットを終わらせることができたのでこれ以上体重を落とすつもりはありません!
なので現在もカロリー制限はしておらず、これからゆっくり増量して行く予定です。
ただ、ケトジェニックな食事をする理由は >>495 さんの言うような、アンチエイジングでの意味が強い(糖質をとると仕事にも集中しづらいので、糖質の害をなるべく避けたい)ので、なるべく糖質をとらず、かつ脂肪を増やさずに増量していく生活がしたかったのですが
どうにも上手くいかなくなってしまったので、1度身体を休ませてあげようと思います。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:18:12.80ID:zDMD1DWR
>>496
それは失礼、しかしトレーニング辞めない方が良いよ、体感だけどトレーニング辞めると一気に脂肪が付く
セットポイント迄の戻りがめちゃ早い感じ
だから、トレは継続しながら一月1〜2kgぐらいのペースで増量するのが一番良い
因みにモデルとかはクレンやらステロイド使ってるからね、ナチュラルで真似しようとしたら痛い目にあうよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 20:34:03.00ID:EVlbkuEn
モデルがクレンやステロイド?
ボディビルダーと間違えてないか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 08:44:09.78ID:dAOsUVZ5
>>500
公然の秘密にソースなんかあるかバーカ
鈴木亮平なんかもやってるぞ
ま、アスリートじゃ無いから別に問題はないけどな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:38:42.98ID:7HBaUfA7
>>497
アドバイスありがとうございます!
モデルさんなどは、体系が仕事に直接繋がるので、必要に迫られて使ってる方は多そうですね…。

脂肪が一気につくのは精神的にも辛いので、いい塩梅を見つけていこうと思います!
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:13:47.34ID:dAOsUVZ5
勘違いしてるけど女の減量の方がキツイし、筋量も全然増えない
世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも自然な生理状態ではありえん事をやってる訳で、その秘密はクレンやステロイドっつー話
その辺のジムに通うおっさんまで使ってる時代に何でもありのモデルや役者が使わない理由は無い
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:27:37.28ID:fnYxcqkb
お前が健康的に痩せられない筋量が増やせないバカ女なのは分かったよ
でも薬物はスレチだから消えてね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:36:04.88ID:dAOsUVZ5
馬鹿かよ、モデルみたいな体型をナチュラルで維持できると思うのは危険って言ってるんだが?
モデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ

日本語が不自由な馬鹿を相手にするとこれだからな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 12:56:21.73ID:fnYxcqkb
健康な人間なら痩せたり筋量を増やすのは誰でもできる
薬を使おうがモデルのような骨格には誰もできない
お前が凡人骨格のくせにモデル体型に固執して危険な状態になってる摂食障害女なのは分かったよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:11:12.91ID:dAOsUVZ5
>>507
いやお前、意味がわかってねぇなら絡んでこなくて良いよ
馬鹿だから俺が薬物推奨してると思ってんだろ?

お前みたいな低いレベルでの話はしてない、やり過ぎの人に、もしモデルを目指してるんなら危ないって話をしてるんだぞ?
ほんと馬鹿の相手は不毛だわ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:25:25.04ID:fnYxcqkb
>>508
>やり過ぎの人に、もしモデルを目指してるんなら危ないって話をしてるんだぞ?

自分のレスを読み返して本当にそういう話をしてるつもりなら日本語を勉強し直せバカ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:35:20.43ID:fnYxcqkb
バカには分からないようだから正しい日本語を教えてやる

>>497
因みにモデルとかはクレンやらステロイド使ってるからね、ナチュラルで真似しようとしたら痛い目にあうよ

因みにモデルとかは骨格が違うから真似しようとしたら痛い目にあうよ

>>504
世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも自然な生理状態ではありえん事をやってる訳で、その秘密はクレンやステロイドっつー話

世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも凡人にはありえん骨格をしてるっつー話

>>506
モデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ

凡人骨格なのにモデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 15:37:17.50ID:7HBaUfA7
>>506
>モデルみたいな体型をナチュラルで維持できると思うのは危険
こちらの意図は伝わっていますので大丈夫です…!
ご心配、ありがとうございます!

>>507
薬物を使ってまで体系を維持するのは目的が違うといいますか、
私はトレーニングそのものが大好きなので、例えば薬物をつかってスクワットの重量があがっても嬉しくないので…
骨格についても、女性らしいラインが欲しいのではなく、むしろくびれがいらなくて、サイドベントをあえてやっているくらいなので。

仕事とトレーニングに集中できないくらいの体調不良に困っていたので、詳しい方が多いこちらに書き込みをしてみましたが、単に体脂肪を減らしすぎた結果なのかもしれませんね。
もう少し肩のちからを抜けるようにしていきたいと思います。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 17:48:36.33ID:rLogtPna
いやあ辛辣ですなあ〜
>>474さん
私も女です、ウェイトトレーニングしながらケトで減量して体脂肪率が15%程度になったあたりで体調不良が始まり生理が一時期止まりました。
どうやら体調不良は女性ホルモンの分泌が減ることでも起こる可能性がありますので(ひとそれぞれとは思いますが)ひとつの参考になればと思います。
そのあとリフィいれつつ増量していますがやはり体脂肪率は17%超えないと生理は来ませんでしたし、体調不良も戻りませんでした…
やはりひとそれぞれ体調を維持できる脂肪量が違うんでしょうね、きっと15%程度でも平気な方もいらっしゃるでしょうし

体重や食生活など今までの生活や経験、色んな理由があって行動をしているかと思いますので、気楽に行っていってください…
ちなみに以前少し触れられていましたがやはり生理周期や排卵期間はケト維持は難しいですね。
同じ食事をしていてもセミケトかそれ以下に下がります。
失礼いたしました。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 21:20:26.02ID:GUhH6IlX
>>516
女性の方の体験談、とても参考になります!ありがとうございます…!

>体脂肪率が15%程度になったあたりで体調不良
>17%超えないと生理は来ませんでしたし、体調不良も戻りませんでした…&#160;

やはり女性は「いつでも筋肉質な身体」とはいかないのですね…
欲を言えば、どんな時も腹筋がみえるようなカッコイイ体型でいたいのですが、それで健康を害してしまっては元も子もないですものね。
ホルモン周期にあわせて、色々模索していこうと思います!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 01:56:00.73ID:ChcjAxqe
おおっ、naturally leanな女子が増えているヽ(・∀・)ノ
>>516さんのデッドラインは15%割り込みで復帰が17%超えですか、それぞれの閾値を超える水準は同じではない(回復過程のほうがハードル上がる)というのも重要な経験則っすな

> ちなみに以前少し触れられていましたがやはり生理周期や排卵期間はケト維持は難しいですね。
> 同じ食事をしていてもセミケトかそれ以下に下がります。

これがあるから、内因性ケトン産生にこだわってケトーシス維持を除脂肪効率の指標のごとく扱うのはNGなんですよ特に女性はね
黄体期〜月経開始までの期間中に血中ケトン濃度維持したければ中鎖併用一択でしょう
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:22:47.99ID:ChcjAxqe
なんかNGワード規制にひっかかってRock54連発、、要点の文章が書き込めない事態になっている
NGワード部分をクイズ形式にしておきますw

>>494
> 女性は体脂肪率15きる辺りから生理不順になる

↑ウ板脳に毒されすぎやのw
コンテスト目指してない人向けの通常の線引きは
20%切ったらリスク増、18%切ったら警告水準、15%切るのは下手すりゃそのまま更年期突入の覚悟完了確認するレベル

>>515 >>516
減量マクロにせずTDEE近傍摂取で腹筋割りつつ、尻太もも二の腕エリアの皮下脂肪をそこそこの厚さで残せていれば18%前後でもまあまあ大丈夫かと
この部位の皮下脂肪は( NGワード規制 )ので、当該部位に戦略的に皮下脂肪を残すことで解決します
ホルモン合成の材料であるコレステロールや飽和脂肪を食餌から積極摂取し、合成プロセスの一部をアウトソースする意識も重要になってくるように思います

腕脚を細くするのは簡単でも腹部体幹に脂肪がつきやすい場合は、コルチゾール出すぎのサインなので、ストレスマネジメントを優先しましょう
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:24:28.46ID:ChcjAxqe
あっ書き込めた!なんでこれが規制されてんのか意味不明杉
皆さん奮ってご回答くださいw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:25:19.39ID:ChcjAxqe
女性は「太りやすい」生き物。 神様はそう創ったのだからしょうがない。
https://komachi-diet.com/information/woman-fat/
女性はこんな感じで脂肪が付く(F.ドラヴィエ『美しいボディラインをつくる女性と筋力トレーニング解剖学』より 女性の脂肪部位)
https://komachi-diet.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_8939.jpg


増量寄りのリコンプで体重維持ないし微増させつつ皮下脂肪を削っていくと、ここらへんのエリアだけが、それ以外と質感の異なる厚さで残りますね(ソース私
月経周期が健康に回ってる女性がnaturally leanの下限に近づくにつれ、巷で言われる「体脂肪は全身から均等に減っていきます」と合わなくなってくるのが実情で
腹直筋が割れて腹斜の畝も見えて、前腕上腕二頭と鳩尾臍下が皮一枚で静脈浮いても、エストロゲン関連部位の皮下脂肪はそこそこの厚さを保って残ります
月経周期鉄板のままnaturally leanな女性のあらまほしき体脂肪配分はつまりこういうことではないかと?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:26:23.21ID:ChcjAxqe
Anllela Sagraは腹筋割れてても臍周囲の脂肪はそこそこ厚いし(臍の深さに注目、写真によって結構違う)
尻太もも二の腕の皮下脂肪も結構厚めに載せてんですよね(静止画よりもトレ動画の後ろ姿をみたほうがよい)
あれくらいあればたぶん月経周期は大丈夫
あのバランスを目指せるボディイメージの持ち方はやはり南米だからか、、

そして彼女もカーボサイクルしてるようです
入れ乳の人が完全ナチュラルとは到底思いませんが、leanとホルモンコントロールの両立にはもはやカーボサイクル必須の認識を持ったほうが良さげ

The Anllela Sagra Diet For The Perfect Physique|By Vidur Saini - July 28, 2017
https://generationiron.com/anellela-sagra-diet/
1. Eat Frequently
2. Take Protein With Every Meal
3. Cycle Your Carbs
4. Cheat Meals
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:27:24.62ID:ChcjAxqe
この流れで書き込んでる女性陣は勉強熱心なので釈迦に説法かもわかりませんが、端的に言ってしまえば無月経=更年期ですからね
月経停止でエストロゲンの臓器保護作用を失ったまま栄養失調状態を漫然と続けると、一気に老化が進みます
糖質制限で老ける禿げると騒いでる人らの警告は、この文脈においては極めて正しい


無月経、疲労骨折・・・10代女子選手の危機|クローズアップ現代 No.3484 2014年4月15日(火)放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3484/1.html
女性のスポーツとリプロダクション機能 目崎登
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/11/10/11_10_64/_pdf
女性は男性に比べてダイエットが順調に進まない。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏)|21 6月, 2017
http://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/3404/
3章「選手生命をおびやかす無月経と骨粗しょう症」
https://www.juntendo.ac.jp/athletes/e-learning/quiz/chapter3.html

女性ホルモンの基礎知識・仕組みと種類
https://www.tsurukawadai.jp/column/20180405
女性ホルモン検査でわかること1・性周期と無月経
https://www.tsurukawadai.jp/column/20180507

>生理が来なくなった時、原因を探る

>卵巣に問題:ゲーム機本体が不調
>脳下垂体に問題:コントローラーが壊れている
>脳の視床下部に問題:そもそもゲームする気がない


藁、良い喩え
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:28:52.43ID:ChcjAxqe
体脂肪率18%以上をキープして、女らしい筋肉を!|2015-03-22 現役産科医の視点
http://akachann99.hatenablog.com/entry/2015/03/22/184842
タレントの眞鍋かをりさんが、雑誌「FRaU (フラウ) 2014年 11月号」で、「女らしい筋肉」をテーマに、肉体改造にチャレンジして、その成果を披露していました。
当時、ご本人がラジオ番組でその経過を話していて、「現在、体脂肪率が14%台で……」と少し自慢げだったのを聞いて、“それは、ちょっと、まずい”、と思ったのですが、
しばらくして、同じ番組の中で「女性は体脂肪が減りすぎると良くないと聞いて、気をつけている」とコメントし直していました。その後、真鍋さんは、めでたく結婚、出産されたのですが、

女性は体脂肪率が18%を切ると女性ホルモンも減少し、無月経になる人が増えます。
私が勤務する病院の周りには、有名マンモス私大を含む数校の大学があって、全国大会レベルの体育会系学生が無月経などの相談で受診します。最近は良い指導者も増えてきましたが、今でも、

「アスリートは生理が止まって一人前」
「生理が止まったら貧血にならないから良い」
「大会の日に月経が重ならなくてすむ」

など、とんでもない話に驚きます。
体重別競技である女子柔道選手の調査によると、減量経験のある選手の54.3%が月経が止まることがあると答えたとのことです。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:29:24.91ID:ChcjAxqe
女性アスリートに必要なこと|2012.08.19(Sun) 岡田 真理
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33278?page=2
「女性は体脂肪率が17パーセントを切ると生理が止まってしまいます。私の指導では食事を減らして体重や脂肪を削ぎ落とすのではなく、
栄養バランスのよい食事をしっかり摂った上で体を絞っていく方法。タイムを競える体を目指しながら、同時に"生める体"も守っていきます」(細川さん)


無月経・骨粗鬆症を防げ!女子アスリートの栄養の摂り方| 2017/02/27 2017/12/06 スポーツの杜編集部
https://sportsnomori.com/nutrition/woman.html
女性スポーツ選手の場合、体重の維持も大事ですが、体脂肪を維持することも大事です。
なぜならば、体脂肪率が20%を下回ると、月経が止まることが多くなってくるからです。
月経が止まれば、エストロゲンが減り、骨粗鬆症になり、骨折しやすくなり、そうなるとスポーツをすることすら出来なくなります。

一般女性で25〜30%の体脂肪率なので、20〜23%程度の体脂肪率におさめておくのが良いですね。
しかし、スポーツ選手にとって体脂肪20%は重すぎると言われることがほとんどです。
体脂肪20%を切ったから直ぐにダメだと思わずに、自分のパフォーマンスと、体調の一番良いバランスを探っていくことが大事です。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:33:12.93ID:ChcjAxqe
ちょい戻りまして、

>>491
> オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました。
> (今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり満腹なのに嫌な空腹感がします)

あーわかりますわかります、腹パンパンなのに血流にエネルギー載ってこない感じでしょう?
これは事後でもココナッツオイル摂取追加で解決すると思いますので、そういう機会がありましたらぜひお試しください
インクレチンシグナルで胃排泄遅延が起きていても、中鎖脂肪酸は胃粘膜から吸収が始まるので、摂取から15分も経てば楽になります

こちらもお読みください、サイクリカルケトで低GIを摂るリスクを警告しているのは私の知る限りjohn kieferだけのような(他に居たら教えてください

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

ウ板CBLスレ過去ログより、CBLのポストワーク補給は高GI推奨、糖質制限時の癖で難デキ併用はNGなどの警告
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/48-67
RSスレ過去ログより、IF20時間後にトレ、その後の食前にRS摂取で低GI化してしまい、血中エネルギー供給を絶たれて悶絶してた人
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/756-832

「ラーメンライスの人」のエピソード、ともに筋グリ回復が顕著に阻害された体感ありの報告
筋トレ後の片栗粉+ラーメンライス
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445267416/147-155
筋トレ後の片栗粉+カツ丼
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/164-170
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 13:34:05.77ID:TSNveKpn
>>527
的確なアドバイスとリンク、ありがとうございます…!

>腹パンパンなのにエネルギーがこない
まさにこの状態です…!最近、お付き合いでの食事が増えてきたので、カバンにオイルを常備しておこうとおもいます!
CBLによくある2つの大きな間違い については、先日何度も読み直して、やっと腑におちました…!
レジスタントスターチも改めて調べたところ、24時間冷やした後のさつまいもを再加熱でも減らなかったとのことで
昨日はトレ後のしっかりした食事をする際に、再加熱さつまいも+ココナッツオイルを食べましたが、とてもいい感じでした!

脂肪については、お尻はなぜか全然つかめないくらいなのに、腰の後ろには脂肪がついていまして…。
Anllela Sagraの体型がとっても素敵なので、体中の脂肪がお尻についてくれるよう頑張ってみます!(笑)

生理周期については、生まれてから一度も安定したことがなく(母/姉妹ともに同じ体質)、
10台半ばから定期的に婦人科にお世話になっているのですが、改めて検診してこようと思います。
→同じような方(臓器が小さい) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0428/128091.htm
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 13:43:48.42ID:WDX99NjY
海外フィットネスモデルの尻を目指すならヒップスラストとルーマニアンデッドだっ!!!
特にヒップスラストはみんなやってるぞ!!オススメだぞ!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:10:24.17ID:TSNveKpn
>>529
実はヒップスラストとルーマニアンデッドリフトを今月のトレーニングで組み込んだところでして…!
今まで通常のデッドリフトだけだったのですが、リスト使用でもどうにも腕がつらく
「高回数でも追い込めれば肥大化する!」というエビデンスを信じて、ヒップ強化に取り組んでます!
まだ5回程度の実施&ヒップスラストのフォームが安定しないので、3か月後にはいい感じのヒップラインになっていたいです…!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:33:35.16ID:WDX99NjY
>>530
ヒップスラストはバーの食い込み対策だけでクソ程重量上がっていきます
しかも怪我しにくいので高強度、全力でガンガン上げましょう!!
バーにちくわ巻いたり、クッション使ったり、平べったいバランスボール使ったり、ともかく面で重量を受けるようにするって事ですね、後は無心でアップアップアップ!!!

ルーマニアンデッドは軽くても良いのですが、フォームに注意
後半のバテバテ期にフォームが崩れて怪我する例多いです
そのほかにもブルガリアンスクワットもオススメ

プリケツ目指して頑張って下さい!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 15:54:36.65ID:TSNveKpn
>>531
やはりバーの食い込み対策が重要ですよね…!
通っているジムの クッションが劣化でつぶれてしまってるので、
タオルなどで対策しつつ、重量どんどんあげられるよう頑張っていきます!
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 16:24:24.96ID:WDX99NjY
>>532
タオルじゃ多分効果無いです
買っちゃったほうが良いと思いますよ

↓これとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B075M8Q7W5/

↓これとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B079J89BTS/

特にバランスボールはおすすめですよ
荷物になりますが、そのへんのクッションと違ってへたらないですし、痛みも殆ど感じません
私自身は現在205kgでセット組んでやってますが、ヘタったパッドとバランスボールの組み合わせで何の問題もありません
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 16:46:24.75ID:TSNveKpn
>>533
バランスボールがオススメなのですね!
URLまでありがとうございます、早速買って試してみます!
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:43:12.69ID:NvRVUntr
>>528
> 生理周期については、生まれてから一度も安定したことがなく(母/姉妹ともに同じ体質)、

ホルモン量(エストラジオール/プロゲステロン/プレグネノロン/コルチゾール/DHEA、ReCODE本pp.194-198)と骨密度は可能であれば測っておきたいかも
皮下脂肪の回復には先ずは食事からですが(IFの頻度は要再考)
尻ぺたのまま体幹腹腰回りばかりつくような中年プヨガリおっさん的な体脂肪分布になってしまう場合は
エストロゲンの絶対量が不足している可能性があるので、ホルモン補充で生理周期をつけながら卵巣機能をサポートしていくことも考慮してみてはいかがかと
甲状腺を診てもらってる内分泌科医との連携も取りながら、かかりつけの婦人科の先生に現在出ている不調の状況と今後の希望を伝えて、よく相談されてください
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:44:09.02ID:NvRVUntr
LGスレより、これ私も大筋で同意しますわ
自分の体質だと余剰カロリー積み増したつもりでいても、+500〜800kcalごときではIF中に全部使っちゃって収支イーブンにしかなってません(カロリー収支の決済はいつ起こるのか?→ >>161-162


13: [sage] 2018/05/20(日) 11:33:48.64 ID:SpgBzqAF
2年ぐらいやった体感だけど、カットには良いがバルクには向かない
リーンバルクつっても朝飯食わないのは無い
朝飯食えるように時間調整すりゃ良いけど、夜トレだと無理
特にトレーニング日の次の日の朝食は絶対食った方が良い

カット前後の維持とカットにはかなり使える
これが俺の中の結論

15: [sage] 2018/05/20(日) 14:07:31.18 ID:v1uHQg6u
>>14
IFはリコンプとカットなら上手く働くよ
3食分を2食で食う上にトレ後のご褒美が精神を消耗しづらくさせるのが良い
筋力もさほど下がらないのは不思議

ただ、バルクアップに関しては微妙
トレの次の日の朝食の有無で体感が劇的に変わるから

だから次の増量ではIFをトレ日と前日がトレ日じゃないオフの日だけにしようと思ってる
オフ日に食えるカーボはできるだけ朝摂る方法を試してみたい
多分うまくいくと思ってる
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1526473578/13-15
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 21:07:59.93ID:repAVd2n
そもそも筋肉を増やしたいだけならファスティングや糖質制限する意味ないでしょ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 21:25:04.76ID:NvRVUntr
等カロリーでもまとめて大量に食ったらインスリンが大量に出て太りやすくなる説は都市伝説、と φ(・ω・` )
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:31:30.40ID:kgTJCNLv
決算のタイミングがきっかり24次巻サイクルな訳がないことを考えると、
カットしながら筋量アップも可能では?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:33:45.40ID:NvRVUntr
>>520 NGワード規制部分の説明

肌荒れ+イライラ+お腹パンパンの理由|2018年05月02日 宇野コラム
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/51922599.html
<追記>
女性のアスリートに、無月経が多いことが知られているが、その理由は体脂肪率の低下である。正常な月経周期には、体脂肪22%以上が必要とされている。(特集:無月経.産科と婦人科 2010: Vol.77)
その理由は、女性ホルモンであるエストロゲンは、男性ホルモンのアンドロゲンが代謝されて産生されるが、その代謝場所は体脂肪であるため、体脂肪が低下するとアンドロゲンがエストロゲンに変換できない。そのため、体脂肪が減少すると生理が乱れ、さらに無月経となる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 22:35:12.37ID:SBwIu/Ht
糖質20g以内からケト始めて今三週間目なんですけどなぜか二週間目の終盤位から夜だけ腹が減るようになってきた・・・
一週目終わりからは全然腹減らなくなってたのに
考えられる原因って何がありますかね?
摂取カロリーは平均2000前後 二週目までは糖質20g以内で三週目から40gを上限にしてなるべく30g以内に収まるように
運動はウエイトトレーニングを三日から四日ほどやってます
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:14:14.60ID:NvRVUntr
>>541
トレ日の夜は回復に必要な量をがっつり食ってます?
腹減らないのにまかせてカロリー欠損大きくしすぎる状態が続くとコルチゾール過分泌で過食衝動出ますよ
睡眠の質はどうですか?bulletproof式で夜に蜂蜜+中鎖摂ってみては如何でしょうか

□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
>3週間後、スリープローのグループからは、夜中の空腹について不満の声が聞かれた。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:16:39.66ID:NvRVUntr
>>539
もちろん可能ですし論文も幾つも出てますが、トレ歴長い上級ウ板民の体脂肪率10%台前半からのカットでは、それは難しくなることが多いでしょうね
トレ初心者かつ体脂肪量備蓄の多い人は、筋肥大の伸びしろがあり体脂肪からエネルギー拠出しやすいのでそれが比較的容易なので
既に標準体重圏で見栄えの悪い腹回りを絞りたい程度の希望であれば、カロリーカットは最初からせずリコンプから始めたほうが圧倒的に良いです
不適切なダイエットとリバウンドの繰り返しで筋量が落ちてしまった女性は、栄養を揃えながら筋トレに慣れつつ筋量回復を優先していただくほうが
気になる部位の体脂肪を落とす早道になる、という方針でここのテンプレをつくってます

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32
□減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54
◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=60
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:32:03.48ID:NvRVUntr
>>539
あと重要なのは、余剰を捨てる経路は割とガバガバでも
体脂肪から引っぱり出せるカロリー量には速度上限がある、さらには代謝能力による個人差もあるということ
一般的に言われる安全圏はTDEE-20%以内または-500kcal以内>>18-20
代謝エリート様なら1000kcal/dayぐらい引いて来れるが、これを続けていると3ヶ月以内に高確率で体調不良が出てくる
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:46:13.42ID:SBwIu/Ht
>>542
返信ありがとうございます
トレ後の食事量は肉をはじめそこそこ食べていましたがもしかするとトレ後に見合う量ではなかったかもしれません
トレ日は特に気を付けます
睡眠はやはり最初のほうは寝つきが悪かったですが最近は改善してきました
ですが早く起きなければいけない日なんかは中途覚醒してしまうことがありますね
蜂蜜ですか、今まではBCAA+MCTでいくらか空腹が収まってくれてましたがさっそく試してみることにします
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 02:59:07.70ID:ZOPUabhS
生理が止まる目安は体脂肪率ではなく体脂肪量な
体脂肪率は体重に占める脂肪の割合で、同じ体脂肪率でも体重に寄って脂肪量は変わる
60kgの15%=9kg
40kgの15%=6kg
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:02:33.40ID:ZOPUabhS
ここで言えることは、筋量が多くそのせいで体重が重めになってる人は
体脂肪率は低めでも、脂肪量はそれなりにあるのでリスクは少なめということ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:53:43.50ID:TrJOn3l7
でも相当な筋量無いと脂肪量が、閾値を超えないと思うから体脂肪率で考えて良い様な気がするけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 11:45:44.53ID:J6Cmv+GB
>>535
ホルモンについてと、>>540 の追記ありがとうございます!
昔からエストロゲン少ないね〜と言われ続けてるので、それが体型に現れているのは納得です。
(太ってた時期はお尻もすごかったですが(笑))

>余剰カロリー積み増したつもりでいてもIF中に全部使っちゃう
私もそうかもしれないです。
PやBCAA摂取でのインスリン反応や代謝について、頭に入りきっておらず申し訳ないのですが
増量のためトレ翌日はIFしないとすると、BPC+プロテインで問題ないでしょうか?(orデイヴ推奨のコラーゲンorBCAAのみ)

そしてコルチゾールをなるべく避けたいのですが、長時間トレは分泌増えてしまうとのことで…
食事を充分にとる前提&トータルボリュームを揃えるとして、50分ほどの週2〜3トレと、20分ほどの分割週4トレだとどちらが適しているのでしょう。
気持ち的には毎日トレしたいのですが…!(笑)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:00:42.72ID:8We3wWit
便秘ダイエット
腸内環境破壊ダイエット
大腸がんダイエット
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:20:35.29ID:SruzUyT+
>>549
まあ好みの範疇だとは思いますが可能な限り固形食がよさげなんではないですかね
ポリクィン先生の教えに従って肉とナッツとか?私はゆで卵3個とか、鯖フィレ半身や鮭鯵鰯あたりをパパッと焼いて食ったりしてます

五輪選手の理想の朝食は、肉とナッツ。以上! | 2016年8月17日
https://www.gizmodo.jp/2016/08/olympian-s-breakfast-meat.html

コルチゾール対策は、>>402-413にも出てきた御岳百草丸が定番らしいっすよ
ベルベリンやオウバクが日本国内で最も安価に買えるのが百草丸だそうです
(と伝聞調なのは自分で試したことが無いからで、でもReCODE本にも推奨サプリとしてベルベリンが出てきてる>>441のでケトでは鉄板とみなしてよろしいかと)

リコリス(甘草)も副腎疲労に推奨されるハーブですが、私は別の目的でリコリスパウダーをココナッツオイルコーヒーに入れてほぼ毎朝飲んでいます
飲み方の詳細はこちらに書いたのでご参照ください
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/234-235
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/268

副腎疲労と甘草に関するメモ(イ反) ←リンク集です
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=36

> 食事を充分にとる前提&トータルボリュームを揃えるとして、50分ほどの週2〜3トレと、20分ほどの分割週4トレだとどちらが適しているのでしょう。
> 気持ち的には毎日トレしたいのですが…!(笑)

回復が間に合わないということが無いならどちらでも良いのだと思いますが、体調が戻るまでは休養多めを優先でよいかと
分割法で短時間でも、やればやったなりにトレ後のホルモン動態には晒されるので、まとまった日数休めたほうがよいような気がしますが
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:33:41.39ID:SruzUyT+
>>535の補足
体脂肪率17-18%で線を引かれる理由、尻太もも皮下脂肪蓄積までの期間限定でもホルモン補充療法(HRT)を考慮する理由
ReCODE法に倣った表現で言えば、プリオンループの破壊と再生のバランスを再生側に傾ける閾値を超えるための一時的な支えとして検討する価値あり


エストロゲンと皮下脂肪と妊娠の関係|2016/07/01 2017/12/15
http://1-yo.jp/wp/esutorogen-ninshin
あなたは、初潮が来た年齢は覚えていますか?
人によって初潮が来る年齢はバラバラですが、いったいどういうタイミングで初潮が来るのでしょうか?

答えは「皮下脂肪」です。

思春期が始まると皮下に脂肪が蓄積し始め、一定量たまると初潮が起こります。具体的には、★★体脂肪率が17%になるとエストロゲンが作られ初潮が来ます★★。
女性ホルモンの原料がコレステロールだ!なんてことを授業で習ったときは、「へぇ、コレステロールも大事なのね」なんて考えていたのが懐かしいですねぇ!

1900年代に、平均して16歳代だった初潮年齢が、1960年代に13歳代になり、現在は12歳位になっているのは、栄養状態が良くなって体脂肪率が17%になるのが早くなったからであると言われています。
つまり、★★皮下脂肪の蓄積が卵巣の働きを刺激し、逆に、卵巣から出るエストロゲンが脂肪の蓄積を促す★★ということになります。エストロゲンと脂肪組織は、お互いに連絡を取り合っているのです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:36:18.74ID:SruzUyT+
メモぺったん、5ch屈指のマッドサイエンチストのすくつで興味深いセルフ人体実験やってて結果も出している

男の実証アンチエイジング・抗老化スレ13 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1501409117/
E2 でレス抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/mensbeauty/1501409117/?q=E2&;guid=ON

E2(エストラジオール)とピオグリタゾンの自作ローション外用で皮下脂肪蓄積させる方法を探究(狙った部位に限局して蓄積させることはできなかったもよう)
ピオグリタゾンはPPARγリガンド薬(商品名アクトス)、皮下脂肪蓄積の副作用あり
E2はGH(成長ホルモン)経路でシグナルを送って抗老化作用を持つらしい

87: [] 2018/04/21(土) 20:26:07 ID:5pQnL+fZ
Growth hormone, menopause and ageing: no definite evidence for 'rejuvenation' with growth hormone.
PMID:19228699

E2はGH経路で何らかの(抗老化)作用を持つと考えられるがGHのみの作用で
は抗老化全体を説明できない。

GHは抗老化のマスターホルモンではないかもというはなし。
Eの方がより基本なのかもね。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1501409117/587 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:49:29.79ID:SruzUyT+
こういう話が定期的に出てくるから、増量目指して食ってる時期こそIFは、頻度は下げても継続したいという気になるわなあ

24時間の断食、幹細胞の再生能力を劇的に改善|2018.5.25 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=64040&-lay=lay&-find
腸の幹細胞の再生能力は、加齢に伴い徐々に低下する。しかし、絶食によって、若さに関係なくその能力が劇的に向上することがわかった。絶食が腸において分子レベルでどう影響するかを調べた、米国マサチューセッツ工科大学の動物・細胞実験。
腸の幹細胞は腸の全ての新しい細胞の元となるため、再生能力の低下は胃腸感染症などによる、腸にとって良くない状態からの回復を困難にするおそれがある。
ところが今回の研究によると、幹細胞の加齢性機能低下は24時間の断食によって覆らせることができるのだという。そしてそれは老齢・若年いずれのマウスでも可能だったとのことだ。

絶食時のマウスにおいては、細胞はグルコースの代わりに脂肪酸を分解しはじめ、幹細胞の再生能力が活性化するという変化が起きる。さらに、同じ代謝的スイッチをONにする分子によって再生が促進可能であることもわかった。
絶食は腸において多くの効果があり、それは再生を促進するとともに腸に影響を与えるあらゆるタイプの病気に対して応用ができるかもしれないという。
(中略)
また、絶食時に糖質の代わりに脂肪酸を代謝させるスイッチは、PPARsと呼ばれる転写制御因子の活性化を通して生じる。
PPARsは、脂肪酸の代謝に関係する多くの遺伝子をオンにするものだが、今回、この経路を経ないと絶食による幹細胞再生促進はできないことがわかったため、この代謝スイッチと再生促進について掘り下げる予定だという。
さらには、絶食をしなくても、ある物質の投与によって再生能力を高めることも可能であるとわかった。このことは、院内感染や胃腸障害のある高齢者や化学療法中のがん患者にとっても朗報になりえるかもしれないとのことだ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 23:02:41.31ID:a3yPOOO5
オフの最後の食事からトレ前までの間にIF入れると良いと思う
ただ、トレ日の次の日の朝食は必須
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 11:10:09.96ID:aIZPG7ZF
>>551
何から何までありがとうございます…!

レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感もあったので、一週間食欲に沿って食事をしてみましたが、
一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、
TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
(お尻は既にきゅっと上がってきました!嬉しいです!)
また、食事後にとても体温が上がるようになってきて、昼食後は汗だくになっていたり
体も安心しつつあるのか、日に日に睡眠の質もよくなってきてます!
明日は婦人科予定なので、色々チェックしてもらおうと思います。


アシュワガンダを2週間ほど試していたのですが、百草丸を購入したので、今日から試してみますね!
風邪気味で葛根湯を飲んだ際、とても体が楽になる経験が何度もあるので、効果が期待できそうです!
調子がよければ、リコリスパウダーも購入検討します!


また、昨日トレしたので今朝は鯖をP28gほど食べてみましたが、胸いっぱいでせっかく淹れたBPCが飲めませんでした…;;
次はゆで卵を食べてみます!
トレについては「体調が戻るまでは休養多めを優先」して、週2〜3で様子見してみます!
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:00:02.19ID:jTl4HCoD
>>557
> レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感

おお、これぜひkwsk聞きたいw
ホルモンの名前を並べられても何がなんやらの読者向けな表現でお願いしたく

> 一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、

そもそも161cm44kgで筋トレ有酸素ミックスして運動量が多いにも関わらずお腹に脂肪が載っているというその1点だけでも、慢性的なコルチゾール過剰が示唆されますわねー

> TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。

そのTDEEは何で算出しましたか?某計算機では生活活動強度をlight exerciseにすると近い数字が出ますが
https://tdeecalculator.net/result.php?s=metric&;age=29&g=female&cm=161&kg=44&act=1.375&bf=15&f=1

>>438以降の遣り取りにもあります通り、副腎甲状腺絡みのホルモン失調が膠着化してしまうと
このての計算機が吐き出す数字はゴミ以外の何者でもなくなりますね
また女性の場合は、TDEE(≒ 体重が増えない減らない食事量)にかなりの幅があるのが生理的に正常な状態であるので
(カロリーカットで卵胞期に頑張って減らしても黄体期に代謝を落とすなり過食誘発するなりして巻き返しを図るのが生殖可能年齢女性のデフォルト)
体重減少や増加が実測値のトレンドに反映される食事量の間に500kcal/day以上の幅があるのは決して珍しくないです

体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます
遺伝的スペックにそぐわない体重体組成を、食事量を切り詰めることで長期維持しようとするとlow T3になりますし
low T3になってしまってから、体重増加トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、やはり低代謝から抜け出せなくなってしまいます
食わずに冷えや体調不良に耐えても、食ってDIT撒き散らして暑苦しく元気いっぱいでもTDEEの揺らぎの中に収まるのなら、後者のほうが生活の質は上がりますし断然健康的ですよね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 19:09:58.27ID:jTl4HCoD
>>557
> 鯖をP28gほど食べてみましたが、胸いっぱいでせっかく淹れたBPCが飲めませんでした…;;

わかりますw GLP-1の満腹感シグナルのなせる業なんでしょうね
青魚は等量の鶏や豚と比べると、量のわりに腹一杯になるのが速杉(だからといって腹持ちがよいわけではない気がする ←ソース私

朝の卵はjohn kieferも推奨してました
>>344を再掲

344: [sage] 2018/01/22(月) 20:00:35.37 ID:5YIZm8XC
面白かった遣り取り

FEMALES, FAT LOSS, AND PERFORMANCE (BY NATE WINKLER)
AN INTERVIEW WITH AUTHOR KIEFER JOHN
http://www.jtsstrength.com/articles/2011/05/16/females-fat-loss-and-performance/

Juggernaut: So would you say that the common advice given to women to have carbohydrates with breakfast is wrong?

Kiefer: Oh yea. That’s a misconception for everybody.
The hormonal situations occurring when you first wake up creates an optimal environment for fat burning, the moment that you eat carbs this environment is ruined.
That’s why I always tell everyone, ‘as soon as you get up, bacon and eggs, bacon and eggs’.


起きたら直ちにベーコンエッグ!ベーコンエッグ!
大事なことなので2回
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/344
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:36:10.92ID:ohRsBPRJ
>>558
レプチン(満腹)とグレリン(空腹)についてですね!
主に満腹感についてで、うまい説明もできなさそうですが…!

私は元々食べるのが好きで大食いでしたが、マクロ計算しつつ体重が40kg代に入った頃からBPDやケト導入期で言われるような「満足するまで食べる」という「満足(レプチンによる満腹シグナル)」や、「油で胸がいっぱい」状態がなくなりました。

ときたま付き合いで焼肉に行っても「一口30回噛んで食べても無限に食べれる」状態で、
始めは満腹感のあったBPC MCT大1+ギー大1では3時間もたず、トレ後に「今日は満腹までさつまいも食べよう!」と思った際も、700gまで来たところで満足してしまい止めましたが全然満腹ではなく(笑)

「おなかいっぱいにならなくなっちゃったんだな〜」と思い始めてからは、お弁当も軽い方が楽だし…と、最初から腹6〜8分目の量しか作らないようになりました。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:50:19.55ID:ohRsBPRJ
>>559
そんな中、こちらのスレに書き込んだことで「まずは体脂肪増やそう!Pも気にせず食べてみよう!」と実行したところ、「鯖で胸いっぱい」の感覚を味わうことができ、実のところ跳ねて喜びたいくらいでした…!が、腹持ち悪かったです…!(笑)
(とすると、上に書いたBPCでお腹空くのも普通なのかな?と思ったりもしますが!)
ただ私の場合、高PだったりIF無しだと、鼻炎が出てきたので悩ましいところです……;;

TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
>体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます&#160;
こちらの文で何もかも腑に落ちました…
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:48:55.97ID:QEcYVzA4
>>562
完全無欠は邦訳本読んでないw
diamondの抜粋記事読んだだけでdisりまくってる黒山羊さん属性でご免なさい

百代 で抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/shapeup/1458808842/?q=%95S%91%E3&;guid=ON
raw honey で抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/shapeup/1458808842/?q=raw+honey&;guid=ON
ヨーグルトとイヌリンサプリの話
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/830-864
百代が誤訳しまくってるらしいと気づいたのがここ(長い)
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/507-649

mTORとraw honeyのまとめ
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/83-112 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:33:19.91ID:QEcYVzA4
>>563追加、完全無欠邦訳本のゴミクズポイントもうひとつ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/692-731

LGSや栄養吸収不良の大元にある問題として
胃酸分泌が少なすぎることを重大なリスクとして原著やblogでは注意喚起してるのだが
(腸内環境のことを扱いながらこの論点を外していたらモグリかズブの素人)
邦訳本を読んだひとらにはそれが全く伝わっていないか、理解されてない
原著13章末のTroubleshooting the bulletproof dietの項が邦訳ではごっそり抜け落ちてる疑惑浮上
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 20:09:05.10ID:zfvML0i4
>>563-564
おお…自分はまだ40日目くらいで
詳しい人から聞いてやってただけだけど
違いに興味あるから
原著と邦訳本も買いますわ〜ありがとう
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:05:53.83ID:QEcYVzA4
>>565
英語読めるならblog拾い読みでも必要十分かとw
まあでもその手の本を1冊も持ってないなら、手元に置いてたほうが理解は深まるかな
↓私が書いたレスだけど、やってない人が個別化の重要性を理解せず、数値化できるまとめを欲しがるのはうんざり

597: [sage] 2016/02/09(火) 01:40:56.41 ID:m5+9/fkL
やってない人がまとめだけ欲しがる必要は無い
やれ、もしくはやるな
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/597

648: [sage] 2016/02/09(火) 17:44:24.83 ID:WLWtLQol
自分と異なる身体を持つ他人が編み出した食事法を踏襲実践する人間は全て、マスターヨーダ様のスピリットに立ち返るべき


You must unlearn what you have learned.
「学んだことを忘れなくてはならない」

そしてこうも言っている

No. Try not. Do, or do not. There is no try.
「違う。試してはいけない。やりなさい、もしくはやらない。試しなど存在しない」
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/648
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:33.93ID:QEcYVzA4
でもってBredesenは、数値化できる検査値の閾値目標リストを出してきやがったからな
改善がプラセボだの気のせいだの実はアルツハイマー病の診断が間違っていただのとは言わせませんぜ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:09:36.47ID:YvHWr4a5
>>566
いや単体では全く読めないけど
まあ見てみたくなって

見せてくれたログにあったねそれ
ヨーダのやつなるほどと思ってたw
特に後者
ちょっとマッキンゼーっぽい

まだはちみつは見てないが
13章胃酸のとこは無い
12章に悲惨なパンツについては書いてある
More is not always better!後が消失

他の章にあるかはまだ見てないけど無さげ

>>567
あ、完全無欠スレに貼られた時
リコード法の本買ったよ
読み終わった
完全無欠っぽかった
米が一括でアウトなのは糖質/高GIだからってだけかな
白米は計量きちんとして最後に食えば良いのかなと思ったんだけど
あとなんか思ったけど忘れた
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:13:54.14ID:QpY+auqm
>>484
480です
本日キッズハウスさんの試験紙が届き先程早速試してみましたが、結果は無反応でした。

ちなみに、直近の食事から15時間は経過しており、本日はプロテインシェイクとmctオイル、無糖コーヒーしか口にしていません。
以上のことから

@低いレベルで安定している(所謂ケトン回路を開けている)
Aケトン回路は開けておらず、本日のケトンも出ていない

@だと判断しても良いのでしょうか?

これまでの私の食生活は
【平日】1日1食(炭水化物中心)。ただし、職場で配られる菓子類の間食が頻繁に有。
【土日】1日2食程度(適当)

こんな半端な生活でも、回路が開かれていたのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:36:40.54ID:perLYKC3
>>569
キッズハウスって初めて聞いたけどamazonの商品頁見たら栄研ウロペーパーV Kの中国製ver?
尿試験紙検査を行う何時間前にMCTオイルを何cc摂って、オイル摂取後何回目の排尿を採取しましたか?

陽性でもオイルのexogenous ketosis分を見ているだけかもしれないし、オイルをかぶせても出ないのは試験紙が劣化している可能性もあるし、、
この状況だと陽性でも陰性でも、自力でケトン産生できているかどうかは判断しづらいですね

> 【平日】1日1食(炭水化物中心)。ただし、職場で配られる菓子類の間食が頻繁に有。

これだと、食事らしい食事が1日1食であっても、菓子類の糖がちまちま頻回補給されて糖代謝メインで回している可能性は少なからずありますね

> 【土日】1日2食程度(適当)

ここで前日の夕食から18時間空けて翌日の1食目を摂るサイクルなら、緩ーくケトン回路が開いている可能性がありますが
内因性ケトン産生されてたとしても、尿試験紙で拾える濃度にまではなっていないかも
糖代謝から脂質代謝に切り替わるときにはアセト酢酸(試験紙で検出されるやつ)が多めに出るので
この食事内容と時間配分でβヒドロキシ酪酸ばっかりになってて試験紙で拾えてないという線はなさそう

ケトン産生リブートの方法、これ試してみてください
48時間以上と書きましたが、24時間以上〜最長36時間で計測終えて切り上げていいです
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/209-222
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:19.70ID:perLYKC3
>>568
お、ReCODE本も買ったのね
カオスが晴れて視界スッキリ、見通しがよくなっていくことでしょう
私の中での収穫は、>>473に書いた3つのサブタイプの存在と
様々な臓器機能の破壊と再生のバランスを依存性受容体の機能とプリオンループで捉えるところ、
断糖と栄養失調のコンボでインスリン基礎分泌が落ちすぎる萎縮性サブタイプの有り様がリアリティをもって非常に良く理解できた
あと代謝柔軟性に関する説明(睡眠とバスケットボール)の記述、それぞれの数値目標と手段、FAQあたりかな
米は冷やしたインディカ米ならさつまいも同様無制限でいけそうとか思うけど、品種や調理法や温度や食べ順でOK/NGの属性が変わることを当事者の爺婆に理解させるのは至難の業よな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:43.62ID:QpY+auqm
>>570早速のレスポンスありがとうございます。

a商品
購入したのは以下の商品です。海外からの発送で、文字も中国語です。
(キッズ ハウス)KIDS HOUSE 尿 試験紙
(キッズ ハウス)KIDS HOUSE
¥ 648

b何cc
大さじ2杯程度です

c排尿
集計していませんでした…。ただし、昨日トレをしまして大量に水分を取っていたこともあり、かなり排尿しています。

dリブート方法
試してみます。

ありがとうございます
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:52:27.14ID:perLYKC3
>>572
あ、トータルの尿量よりも、MCTオイル摂ってからの時間の関係を聞きたかったでした
MCTオイル摂ってからケトンのピークが1時間後ぐらい、3時間も経てば平時に戻ってしまうと言われてるんで
摂取後からピーク時を含む尿を試験紙にかければ濃く出るはずですし、
ピーク時を含む尿は流してしまい、薄くなってからの時間帯の尿を試験紙にかければなにも出ないということになります
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:17:49.01ID:WBVnAEYl
2ヶ月ほどケトからリーンゲインズに浮気してました。
トレは週3で、トレ日は必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。
Cは150〜200ほどは摂ってました

試した結果、女でトレが自重・軽量(3kg)ダンベルなんで、リーンゲインズほどのカーボはいらないと判断しました
(除脂肪進まないし、体感としてもCが余る感じあり)

ケト&トレ後のC補給&週1リフィード に戻すつもりですが、導入からやり直しが良いでしょうか?
それとも>>570のリブートで足りるでしょうか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:46:56.34ID:1BHkqJrz
>>575
確かにHEAD STRONGではサバNGと書いてあり驚いたのですが
「ケトフレックス12/3」で考えると「日本産の鯖ならOKかな?」と思ったのと
お魚は基本紅鮭を食べるようにしており、サバは食べても週1〜2なので気にしない方向で考えています!
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:10.21ID:Os9Xxkgz
>>576
ちょうど読んでたページだから
簡略して書いたけど
知ってて調整してるならいいんだーごめんね

と書いたとこで米国の勧告見たけど
king mackerelのことで
サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ
ウィキペディアのサワラのとこに載ってるやつ
日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:26:43.54ID:pPBHMD9p
>>578
部屋の匂い対策どうしてる?

残っ缶は冷凍庫に入れておけばいいと思うけど、排水トラップに溜まったサバ肉のクズとか凄く匂うよね?
捨ててもゴミ箱が臭うし
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:43:14.81ID:1BHkqJrz
>>577
もし読んでいなかったら重要な情報なので、ありがとうございます!

>日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
なるほど…!それでは、手で持てるサイズの鯖なら大丈夫そうですね!

>>579
缶はビニールに入れて冷蔵庫、骨などはビニールで冷凍庫にいれてます!
いつも対面販売で丸々売ってるものをさばいてもらってますが、余分なゴミがでなくてとても楽です…!
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:57:27.33ID:07aYesmY
>>574
> トレは週3で、トレ日は必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。
> Cは150〜200ほどは摂ってました

ここから逆算すると、トレ日の摂取カロリーが最大で1000kcal/day、P量が50g/day、現状推定されるLBMが25kg以下となりますがこれで正しいですか?
>>306さんの続報な気がするので計算が間違っているのではないかと?)

リーンゲインズで有酸素運動併用は基本非推奨ですが、TDEEが極端に低い人はrest dayの食事量が1500kcal/dayに届くまで有酸素を追加してもらうことがあります
食事量が少なくなりすぎると栄養欠損が避けられずカロリーサイクリングが機能しなくなるおそれがあるので
どんな体格であってもトレ日の食事量が1000kcalという設定は、リーンゲインズでは行いません

> トレが自重・軽量(3kg)ダンベル

バーベルトレーニングまたはそれに類する強度のヘヴィリフティング併用が、リーンゲインズの前提条件で
自重の場合は通常両手両脚で行う腕立てやスクワットが安定して出来たうえで片手片脚種目に挑戦中のレベルが相応、Convict ConditioningでいえばBIG6の4種目以上がSTEP6に達している程度が目安になりましょうか
athletebodyさんがジムトレの代替として挙げている自重種目は以下のようなものです

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

それはさて措き

> ケト&トレ後のC補給&週1リフィード に戻すつもりですが、導入からやり直しが良いでしょうか?
> それとも>>570のリブートで足りるでしょうか?

カーボ入れた翌日のIFに支障が出ていないようなら導入もリブートも要りません
IFの習慣がなく、カーボ入れた翌日以降に糖質過食衝動が再燃して収まらないのであれば、糖質欲求が出るタイミングで中鎖(ココナッツオイル大さじ1またはMCTオイル1〜3g)を摂取してみてください
それでも調子が戻らないと感じられたら、再導入やリブートをお試しください
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:58:23.40ID:07aYesmY
>>575
> HEAD STRONGに
> 鯖は極めて水銀濃度が高くてダメだって書いてあったよ

本当?じゃあまた百代がやらかしてんだろw 不肖黒山羊が読まずに屑本認定差し上げます

と書いてたら訂正入った>>577
> king mackerelのことで
> サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ

もはや鯖でなかったwwwww
小型中型の回遊魚は汚染度が低いと覚えましょう
鰯sardine、鯖mackerel、カタクチイワシanchovy、鮭salmon、鰊herringの頭文字を取ってSMASH魚
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:59:23.79ID:07aYesmY
アスプリーのブログソースでも鯖は推奨食材、その他厚労省など政府筋を含む複数の調査機関ソースでも鯖は水銀汚染の低い魚となってる

How To Eat For A Stronger Brain
https://blog.bulletproof.com/eat-fat-for-high-performance-brain/
Omega-3s for inflammation and brain structure
Here are top sources of omega-3s (DHA and EPA):
Wild-caught, low-mercury fish. Alaskan salmon, anchovies, sardines, ★mackerel★, and trout are all good sources.
Make sure they’re wild-caught, and if you get them canned, check that the cans are BPA-free.

「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査|2013年12月12日 15時49分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/12/sushi-mercury_n_4430145.html
「Milwaukee Journal Sentinel」紙が2008年、3軒のレストランと1店の食料品店から入手した10個の寿司サンプルを調査したところ、
マグロを使った2つの寿司の水銀含有レベルが非常に高い値を示した。一方、エビ、サケ、サバを使った寿司のサンプルでは、水銀は「微量」だったという。

魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:51.77ID:07aYesmY
https://forum.bulletproof.com/discussion/3660/mackerel-v-sardines

OceanRay &#10029; May 2013 edited May 2013
I vote for the sardines because mackerel is higher in toxins.

Avoid Mediterranean sardines.
It's one of the most polluted seas in the world. Being almost totally landlocked, water only flows in from the Atlantic at Gibraltar and rivers with much Industrial waste.
The main way water leaves the Med is through evaporation leaving increasing concentrations of heavy metals etc etc.


まじかよ地中海やべえじゃん!夏期休暇でギリシャに行く俺涙目 ってなってる人が居て笑った
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:28:06.91ID:Os9Xxkgz
>>580
そだねー

>>582
そうそう
サバ推奨だったはずなのになぁと思って
いやホント思考経過書いてないから申し訳ないけども
ほぼ自問自答でした(笑)
補足どうもです

HEAD STRONG原著はkingついてたのか
ついてなかったのか気になるなぁ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:37:38.23ID:Os9Xxkgz
また簡略して書いてしまった
英語圏ではking mackerelを略す文化があって
栗原さん?が知らずに誤訳したのか、
そもそもkingがついてたのか、という意味
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:41:42.58ID:07aYesmY
>>585
鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話がなくはないね
海洋汚染とは別にヒスタミン不耐で青魚を避ける、中でも「鯖の生き腐れ」とまで言われる要素がNGという場合もありましょうね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:47:59.01ID:07aYesmY
>>586
まーそのあたりは翻訳者と監修者が著者に文意を確認精査すべきポイントだと思うよ?
それを怠っているのがクズ翻訳者とクズ編集者が携わる屑訳本たるゆえんで
食物連鎖の下位に位置する生物の汚染度が低いのは常識レベルだし
政府筋含む複数の調査機関から出てるデータと真っ向から食い違うことを本に書くわけだからさ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:49:59.28ID:LTIr75Bz
>>587
>鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話
について、貼れるものはなにもお持ちじゃないのですか?
そこが知りたいのですが
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:57:17.15ID:07aYesmY
>>574
> 必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。

あっ理解したw 私が読み間違ってる>>581

(Training Day Macros(kcal) - Protein(kcal)) ×0.8 = 600〜800kcal (C150〜200g)

てことね
にしてもC+Fの合計が1000kcalつうのは少なすぎるんでないかい??
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:59:19.95ID:07aYesmY
>>590
情報提供源が信頼できる筋ではないと判断したので貼りません
※個人の感想です
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:17:52.00ID:07aYesmY
信頼できる筋からの情報としてはこれが比較的新しいかな

魚介類のダイオキシン類2016年度版 お魚、何、食べてますか?
http://www.kaiseiken.or.jp/publish/leaflets/dioxine2016.pdf

ダイオキシン汚染のリスクと他のω3供給源を摂取する場合のコスト+リスクを天秤にかけて、どっちがマシで継続可能かというのは個人の判断
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:23:17.47ID:07aYesmY
low fat veganぐらいのスキルを構築してないと、近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況に持ち込めなさそう
ここはLCHFケトのマクロで過ごす日が半分以上ある人のスレなので現実的でないと思うます
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:27:34.99ID:07aYesmY
>>595typo訂正

誤) 近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況
正) 近海魚を避けるベネフィットがコスト+リスクを上回る状況
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:28:35.57ID:1BHkqJrz
トレーニングについてお伺いしたいのですが、
週3トレで1部位(例:デッドメインで背、スクワットメインで足、ベンチメインで胸)の分割で増量orリコンプしてる方いらっしゃったりしませんか?
週3トレかつ週1だけリフィード入れるなら、上半身・下半身、全身(+カーボ)あたりがいいのかなとも思うのですが、グリコーゲン補充度合いによる重量のブレが気になってまして…
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:51:45.91ID:07aYesmY
これ凄いな、ヴァイキングの末裔の誇りをヒシヒシと感じる

さばアカデミー - 水産物の安全性
https://mackerel.fromnorway.com/ja/norwegian-mackerel/seafood-safety/


ぐーぐる先生がサジェストしてくるレベルのものをいちいち貼りませんのでご了承ください
その程度の情報を求めている方にはこのスレを読むのは時間の無駄かと存じます
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 16:50:04.39ID:1BHkqJrz
>>602

ありがとうございます!重量のブレについて、納得できました…!

ケトでリフィードする場合のカーボ量は100〜150g程度…との認識をしてます(bulletproofベース)ので、
逆にいえば伸ばしたい部位以外をやりすぎてしまうと、分散されてしまいもったいないことになってしまいそうですね。

>リフィード直前のトレで使ってる部位は軒並み減量前より重量上がってる
を考慮したうえで、「伸ばしたい部位をトレーニングした時に、多めのカーボを入れる(ボリュームによって量は調整)」で調整してみます!
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:10.65ID:07aYesmY
またちょっと戻りますけど

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
> >体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます(>>558
> こちらの文で何もかも腑に落ちました…

ここ、カロリー管理の基本設定を計算機に頼ってる人にはありふれた落とし穴だけど
このスレで推奨するように食事量実測概算でTDEE出してても防ぎきれないのだよね
過激カロリー制限とリバウンドを繰り返したヨーヨーダイエッターは
体重減少トレンドに入る前に代謝低下が先行して体重維持しようとしてしまうので、非常に難しいところかと思います
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:37.36ID:07aYesmY
youtuberのサンプル2つ

【筋トレ】一日にたんぱく質どのぐらい必要?/マクロ栄養素の計算の仕方|Kanekin Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=Bl2gMUTPwG8
【PFC】減量期の食事について【筋トレ】|Sho Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=1VS_9yJ-srs

Kanekinさんのマクロ設定は計算機依存
身長体重年齢から算出されるBMRに活動係数をかけてTDEE算出、P(体重×2.2〜2.7g)とF(体重×0.9g)を決めて、残りをCで埋める教科書的なやり方

ShoさんはPFCを重量(g)で管理、なのでketogainsやこのスレで推奨しているマクロ管理方法と同じ
基礎代謝を計算するのではなく、維持期の増えない減らない食事量から相対的に減らす
(カロリー計算をあまりしないと言っても、カロリー欠損の配分を出すときにはアトウォーター係数を使っています)

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、
はまさにKanekinさんの説明する方法そのものでしたが、見積もりを大きく外してlow T3の遷延を招くことになってしまいました
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:33:24.35ID:07aYesmY
岡田隆先生は除脂肪メソッド>>172-173 で、ベースライン設定にあたり
LBM×40kcalを目安として提示した上で、トレーニングしながら体脂肪量がギリギリ増えないラインの上限を選択するようにとの主旨のことを書いています
体重が増えないラインではなく、あくまで【体脂肪量が増えていかないギリギリのライン】を見極めろと(よくよく読み込むとそのように書いてあります)

なぜ「体重が増えないライン」ではなく「体脂肪量が増えないライン」であるべきなのか?

>>558
> low T3になってしまってから、体重増加トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、やはり低代謝から抜け出せなくなってしまいます

このとき体重増加トレンドが見え始めてから2〜5kg程度まで急激に増えるものの主体は、体脂肪とは限りません
ケトでの減量食からカーボ摂取に切り替えて急激に増えるのは、水とグリコーゲンですね
ベースが飢餓状態にある場合は筋グリ蓄積量も本来の貯蔵量に比べて抑えられているので
週平均の総体重変動を見てカロリー調整の基礎データを取ろうとするときに
筋グリ抑えた状態から計測開始してしまうと、TDEEの見積もりを大きく見誤る危険があります

>>466
> 微増量→44〜5kgくらいまで落とす、というのを繰り返している感じになります。
> カーボ抜くと水分もぬけるので、カーボローディングすると48kgになるくらいの体型をイメージいただければ(スクワットが好きで続けてるので上半身はガリガリ)

カーボロードで3kg増えては絞るを繰り返していたのは、水とグリコーゲンを積んで、また抜いてを繰り返していたわけで
水分の影響を除いた本来のLBMも体脂肪量も据え置きで、殆ど変化していなかったでしょう
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:35:32.61ID:07aYesmY
また戻りまして、以下グレリン関連ネタですが
>>560でご披露頂いた不思議感覚は非常に興味をそそられますが、レプチンとグレリンの綱引きに結びつけていいものかは判断しかねますね

そしてなんとグレリンの活性化にも、中鎖脂肪酸が絡んでいるのでした(オクタン酸=C8カプリル酸)
グレリン蛋白に脂肪酸が結合した「アシルグレリン」が活性化型グレリンとして作用するのですが
中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

グレリンが食欲増進作用を持つと言われていることと、中鎖摂取で瞬時に食欲抑制される我々ケトダイエッターの普遍的な経験則が全く整合しないと思いませんか?


グレリンとその受容体、およびグレリン脂肪酸転移酵素の比較内分泌学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nl2008jsce/39/150/39_159/_pdf
グレリンに特異的な脂肪酸転移酵素(p.161)
ヒトグレリンの活性化には、N末端から3番目のセリン残基への脂肪酸修飾が必須である3)。この脂肪酸 修飾を触媒する酵素がグレリン脂肪酸転移酵素(ghrelin O-acyltransferase, GOAT)である。
(中略)
GOATの生化学的な特徴としては、至適温度が37~50°C、至適pHが7~8の比較的安定な酵素であり、オクタン酸よりもヘキサン酸(C6: 0)をより効率的に修飾することが分かっている22)。
経口投与した中鎖脂肪酸は、体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させる23)。また、生体内では合成されない中鎖脂肪酸であるヘプタン酸(C7:0)を経口投与するとヘプタノイルグレリンが産生される。
このことから、経口摂取した中鎖脂肪酸は、GOATによって 直接グレリンのアシル化に利用されることが示唆される。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:36:01.63ID:07aYesmY
グレリン欠損マウスの状況が、TDEE確保しながらの中鎖脂肪酸併用ケトジェニック中と似ているかもしれません
グレリンの生理作用については、ケト適応下とそれ以外とで全く異なる可能性があることに注意しながら見ていく必要がありそうです

COC公開特別講演会「お腹はどうして空くのか?食欲増進ホルモン『グレリン』の役割」開催報告
https://www.matsumoto-u.ac.jp/news/2015/10/14122.php
>最後に、グレリンの血中濃度の日内変化やグレリン欠損マウスでは絶食時の体温低下が見られないことなどから、
>グレリンは摂食量を増やすと同時に消費を抑えて体内にエネルギーを蓄積させるホルモンであると結論づけられました。


グレリン発見者の児島将康先生の、発見第一報論文投稿近辺のストレスたるや、、副腎小さくなってそうw

グレリンの発見についての裏話 児島 将康 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)130,14~18(2007)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/130/1/130_1_14/_pdf
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:46:10.15ID:07aYesmY
>>608typo訂正、消し忘れ

> 中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

[グレリン濃度を変えずに]トルツメ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:04:26.06ID:P0CwIvlX
>>605
>>608
沢山の情報、ありがとうございます!何度も読み返して、整理してみます…!
現在「常に満腹感があり、食事が喉を通りにくい」状態となっていて夕食時に消化酵素併用で頑張って詰め込まないといけない!という新たな壁もできましたが、
ここで相談したことで体調も改善されつつありますし、本当に色々なことが腑に落ちました…!

あともう一つだけよろしいでしょうか…
「トレ後のさつまいも+ココナッツオイル」は異化止め+ケト続行のCBLフードとして推奨として、
アスプリー氏が「夜の高GI+バター(脂質)」を強く勧める理由=ホルモンの回復や睡眠のためだと思うのですが
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
トレ後、週1リフィで沢山カーボを摂る場合、
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/561-602
>567 の方のように、P+純カーボのみ摂取→食後3時間ほど経ってから中鎖脂肪酸摂取、のほうが脂肪蓄積せず安全と感じています。
もしリフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点があれば、教えていただけますと嬉しいです。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:44:53.55ID:ta3R9ZS+
免疫栄養ケトン食
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1483352803/l50

病院のメニューしかケトン食と思ってないバカが暴れてますw
ケトン食糧法とかミスタイして完全門外漢です
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:13:15.90ID:ETfmWP8I
>>581
>>591
>>574=>>306です。お礼遅れて申し訳ありません。
>>306と書き添えなくてすみませんでした

現在は60kg、30%まで減量できていて、
PFCの設定は、TDEE(体組成から算出)約1500kcalから減量のために20%カットした数字を用いています
PでLBM×3を確保すると残りが1000kcalほどになる計算でした

やはりリーンゲインズはまったくもって非該当でしたw
CCは一番進んでいる種目でもSTEP3ですので…

アドバイスに従って判断すると、IFは問題なく継続できているので、リブートも再導入も必要なさそうです。
ケトとトレ後&定期的なリフィードに戻ってコツコツやります。
ありがとうございました!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 06:51:56.23ID:jNUIb5De
ケトジェニックって危険なのか
糖新生の暴走による糖尿は体内の脂肪レベルが低い状態で脂質と糖質を断つことで
ケトン回路が使えなくなることで起きると想っていいの?
心臓は脂肪酸でしか動かないんだよね?
脂質糖質断って体内脂肪も少ない場合どうやって動いてるの?
少ない体内脂肪から心臓へ優先的に脂肪酸を送ってるの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:56:51.54ID:/R84EHnT
脂質断ちするケトジェニックとは?
体脂肪が少ないくせに脂質糖質断ちの荒業するのは死にたいからだろ?
糖尿病になったら喜べよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:34:44.54ID:GkQp7QD1
>>615
腸に負担かかって危険らしいです
ケトン食のこと色々調べてて、このスレはケトン食ってタイトルじゃないから最初引っかからなかったですけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:09:28.40ID:803moOqT
ここはリアルフード食って身体壊さない人専用スレ>>1なんで、ご免なさいね
リアルフード食えない腸の持ち主は健常者向けの健康食ブームに乗っちゃダメ
食物繊維も発酵食品もNGの腸弱は3時間ごとにエレンタールでもキメてなさい1袋300kcalを1日6食で1800kcalだ

BD患者の栄養の助けとなる経腸栄養剤「エレンタール」
https://1234times.jp/article_11095.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:12:14.48ID:803moOqT
おやIが抜けたわ>>618

× BD
○ IBD
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:59:13.01ID:803moOqT
>>615
心臓はケトンも酢酸も乳酸も使えるのでご心配なく
長鎖脂肪酸しかエネルギー源に使えない臓器はありません
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:57.74ID:pIBabnql
糖尿病でもないのに、こんなキチガイじみたダイエット大真面目にやってる人がいるんだ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:56:00.45ID:isuuhgTL
>>625
だよな
体内で脂肪燃やしてエネルギー使ってるだけだもんな

ところで糖新生やケトン生成はどれくらい肝臓や腎臓に負担かかるの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:27:15.35ID:11foHwfQ
運動すると心臓に負担がかかると言ってるようなもの
糖新生もケトン生成もそれくらい自然なこと
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 02:59:49.01ID:H51isnHG
ケトジェニックダイエット目的でやってるものだが20g/dayだ一食20gの60g/dayだ書いてある事違うけど?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 03:52:24.40ID:H51isnHG
リフィードはどのぐらいケトジェニックをやってからみなさん活用してるんですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:42:30.75ID:cQGVhphc
>>630
いちおうテンプレでは6週間以降を推奨しておりますが>>24-29
ケト適応を待たなくても使えるカーボサイクルとしてはリーンゲインズ、CBL、超アナボリック食をおすすめしています>>3-4
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:43:22.42ID:cQGVhphc
BPC勝手レシピスレより、これ現在の知見では完全に間違いなので訂正しときますね
末梢血でケトンスパイクが観察されないことは、BBB内のケトン濃度が低く保たれることを示すものではありません


477: [sage] 2018/06/06(水) 22:34:59.75 ID:ZjmzkFnI
>>472-473
C6〜C8はダイエットに効果的
C10は認知症予防・改善になる
C12は抗菌・抗炎症作用があるが、
C8(ダイエット)やC10(認知)の目的を少々阻害する可能性がある(ケトンスパイク阻害)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/476-478
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:45:41.67ID:cQGVhphc
ラットin vivoではラウリン酸がアストロサイトのケトン産生能力の増強効果を持つことが、東大と日清オイリオの共同研究で2016年に示されました
(英語論文のタイトルは培養細胞KT-5となっていますが、本文中にラットのデータも出てきます)


東京大学 大学院総合文化研究科 生命環境科学系 寺田研究室|2016年7月23日
https://www.facebook.com/Shin.Terada.Lab/posts/1085541928199225
中鎖脂肪酸に関する新しい論文がでました。
ココナツオイルの主成分であるラウリン酸がアストロサイト(星状細胞)においてケトン体生成を増強するという内容です。
最近、ココナツオイルや中鎖脂肪酸油(MCTオイル)がアルツハイマー病患者およびてんかん患者において効果的である可能性が示されています。
これは、中鎖脂肪酸の摂取により肝臓で作られるケトン体が脳においてエネルギーとして利用されるからと考えられていました。
しかしながら、脳のアストロサイトでも、脂肪酸からケトン体が作られ、それが神経細胞でエネルギー源として利用されることが報告されており、
本研究では中鎖脂肪酸(カプリル酸とラウリン酸)がそのアストロサイトでのケトン体生成をより増強することを培養細胞を用いて明らかにしました。
さらに実験動物にココナツオイルやMCTオイルを投与した際の血中脂肪酸濃度・脂肪酸組成の動態から、実際の生体内においては
★★ココナツオイルの主成分であるラウリン酸でその効果がより高いのではないかという可能性を示唆★★する内容となっています。
※D2野中君の最初の英語論文です!

Lauric Acid Stimulates Ketone Body Production in the KT-5 Astrocyte Cell line
Y. Nonaka et al. J. Oleo Sci. 65,(8) 693-699(2016)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27430387
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos/65/8/65_ess16069/_pdf
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:31.20ID:cQGVhphc
中鎖脂肪酸によるアストロサイトにおけるケトン体産生の増強効果(日本油化学会第55回年会 発表)
http://rd.nisshin-oillio.com/site_media/media/attachment/pdf/219_1.pdf
3. 結果と考察
実験 1:オレイン酸とともに培養した場合に比べて、ラウリン酸およびカプリル酸を作用させた KT-5 細胞において、培地中の総ケトン体濃度、すなわちケトン体の産生量が有意に高い値を示した。
さらに、ラウリン酸に比べても、カプリル酸を作用させた場合において、有意に高いケトン体産生量が認められた。
実験2:MCTオイルを投与したラットでは、血漿総ケトン体濃度の大きな上昇が認められたが、遊 離脂肪酸濃度は投与前に比べて低下する傾向にあった。
一方、ココナツ油を投与したラットでは、 血漿総ケトン体濃度の有意な増加は認められなかったものの、血漿遊離脂肪酸濃度およびラウリ ン酸濃度の顕著な増加が認められた。
以上の結果から、長鎖脂肪酸に比べて中鎖脂肪酸は、アストロサイトにおけるケトン体産生をより強力に増強する可能性が示唆された。
また、ラウリン酸は、アストロサイトのケトン体産生に対する直接的な効果はカプリル酸に比べて弱いものの、摂取後においてその血中濃度が高まりやすいことから、
実際の生体内においては、アストロサイトにおけるケトン体生成をより活性化できる可能性があると考えられる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:50.27ID:cQGVhphc
血液脳関門(BBB)を構成するアストロサイトは遊離の長鎖脂肪酸をエネルギー源として利用できることに加えて
アストロサイト自身もケトン産生能力を持つことが、ケトジェニック界隈では既によく知られています
アストロサイトはケトン産生能のみならずグリコーゲン貯蔵能も持っていて、末梢臓器における肝臓の役割をBBB内で担っているのがアストロサイトとご理解ください
神経細胞はケトンで動くがアストロサイトは糖でしか動かないから糖は1日何グラム摂取必要との主張を時折みかけますがこちらも完全に間違いです

492)ケトン体治療(その2):脂肪酸と血液脳関門|2016年06月02日
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/5f3a62cb8fc7657952f9ae49bdc00e96
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/f3e7c60c4042d46debcfd1b1531acd1c.jpg
冒頭の図(7)の矢印:飢餓時などグルコースが枯渇する条件ではアストロサイトは脂肪酸を分解してケトン体を産生する(7)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:50:01.07ID:cQGVhphc
ケト適応が進むと、細胞膜あるいは細胞そのもので隔てられた液性環境は、それぞれの液性環境内でそれぞれ固有のケトン濃度、グルコース濃度を保持するようになるようです
(この液性環境の隔離は、GLUTsの各種サブタイプが臓器ごとに選択的に発現することで生じる【臓器ごとに調整されたインスリン感受性の格差】そのもので、カーボサイクルが狙うカロリーパーティショニングを起こす代謝シフトの土台にあたるものです)
細胞膜あるいは細胞(血管内皮やアストロサイトなど)それ自体を超えてグルコースが自然拡散するという仮説が適用可能であるのは、ケト適応していない糖代謝依存者前提とお考えください

現在、Freestyle Libreを装着して連続測定した結果をwebに上げている長期ケト実践者の数字をみると
多くの方が末梢血SMBGの数値とLibreの間質液測定の数値に乖離が生じています
耐糖能正常者でケト適応が進んだ方や、1型糖尿で糖質制限実践していて低インスリンが板についている方は
末梢血血糖濃度よりもLibreが示す間質液グルコース濃度のほうが低め安定になる傾向があるようです
長期ケト実践者でLibre測定もされている方は、血液と間質液のグルコース濃度の乖離がデフォルトで起こりうることにはくれぐれも注意して頂きたいと思います

現在の民生レベルで、血中や脳脊髄液のケトン濃度の連続測定を行う手段は存在しませんが
野中らの研究結果をみるに、ケトン濃度も末梢血と脳脊髄液で乖離が生じている可能性が強く示唆されます
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:51:45.18ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━

遅レス申し訳ありませんが
>>611
> リフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点

bulletproofはヘヴィリフティング併用を前提としていませんので単純に、食後高血糖やそれに続発して起こる反応性低血糖の回避が主たる目的かと思います
ハイカーボでもハイファイバーならGLP-1で食後高血糖回避できるからlow fatでよいと考えるのはやや危険な考え方で、長鎖飽和脂肪でGIPシグナルも入れてやるほうが血糖制御は安定します
傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖(バーンスタイン先生言うところの「中華レストラン効果」)を起こす方は日本人にも多くいますので注意が必要です

血糖制御に関してインクレチンシグナル系統はバイオハックで踏破すべき山の最高峰だと思うのですが
bulletproof blogの中にはインクレチンシグナルの制御に対しての言及はゼロですし
bulletproofフォーラムでのアクティブな回答者もインクレチンに関する知識関心はほぼゼロで質問者との会話が成立していません
アスプリーの真意がどこにあるかはわかりませんが、アスプリー自身がハックしきれなかったか
アスプリー自身の個人的な傾向が掴めてもクライアントに一般化できるほどのガイドラインに落とし込めなかったのではないかと推察します
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:55:03.84ID:cQGVhphc
>>637typo訂正
> 傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖

× 傾向
○ 経口
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:55:23.84ID:cQGVhphc
以下参考資料

GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
図2. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig2.gif
 つまり,GIPはグルカゴン分泌を高める(正常血糖クランプ下)という作用を持ってはいるものの,それ以上に★★低血糖に対するグルカゴン分泌反応や高血糖に対するグルカゴン分泌抑制反応を早く生じさせる★★という作用を発揮しているホルモンなのであった。

糖尿病食事療法の常識が変わる!? ADA新声明を徹底吟味 2013年10月28日 [Diabetes Care 2013]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=250
◆蛋白質:エビデンスレベルAで腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定
 2008年版では,“一般的な蛋白質摂取(全エネルギー比15〜20%)を変更すべきという根拠はない”という記述をしていたが,今回の声明では,“理想的な蛋白質摂取量は不明なので,個別に目標を設定すべきである”とした。
 極めて重要な記述として,糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定し,血糖管理,心血管リスクはおろか,推算糸球体濾過量(eGFR)の経過についても蛋白質制限による効果はないとした(エビデンスレベルはAと高い)。
 また,★★蛋白質と糖質を一緒に摂取すると,血糖の上昇を来さずにインスリン分泌が高まるので,低血糖対策においては糖質と一緒に蛋白質を摂取すべきでない★★とした。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:56:42.19ID:cQGVhphc
Soy Protein? Why Is It Bad?
https://forum.bulletproof.com/discussion/2499/soy-protein-why-is-it-bad

質問者(carlos)は文献提示も交えながら、乳蛋白と大豆蛋白の相違をインクレチンシグナル経由のインスリン分泌刺激に絡めて疑問を提示しているが、回答陣が無知すぎてディスカッションが成立していない

「乳清」が食後血糖値を改善 ホエイプロテインの驚きの効果|2014年08月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022270.php
◆乳清タンパク質がGLP-1の生産を刺激
 炭水化物の摂取前に野菜を摂取すると、インスリン分泌を刺激する消化管ホルモンであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の生産を刺激することが知られている。
 タンパク質においても同様の現象がみられ、過去の研究では、食前に大豆タンパク質を摂取すると、食後高血糖を抑えられることが報告されている。
 今回の研究は、2型糖尿病の患者15人を対象に行なわれた。いずれも薬物療法で血糖コントロールを行っている患者で、スルホニル尿素薬あるいはメトホルミンを服用していた。
 研究チームは、参加者を2つのグループに分けて、50gの乳清タンパク質を250mlの水に溶かしたもの、またはプラセボ(250mlの水)を朝食前に飲んでもらい、2週間を空けて今度はそれぞれの飲み物を交換するというクロスオーバー試験を行った。

◆乳清を飲んだ群でインスリンとC-ペプチドの反応が上昇
 乳清タンパク質(またはプラシーボ)を飲んだ後に、朝食をとってもらった。食事の内容は、精白した小麦を原料とする白パンと糖分の入ったゼリーという、食後の血糖値が上昇しやすいものだった。
 朝食の30分前と、朝食を食べたとき、および食後15分後から180分後の30分おきに血液サンプルを採取し検査をした。
 その結果、乳清タンパク質群はプラセボ群に比較して、食後180分間常に血糖値が28%減少していた。乳清タンパク質群では、インスリン反応(105%)とC-ペプチド反応(43%)も有意に上昇していた。
 特に早期インスリン反応は、乳清タンパク質群(食後30分以内)では、プラセボ群に比べ96%上昇していた。糖尿病患者にとって、早期インスリン反応の低下は深刻で、血糖値が食後に上昇する要因となる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:30.55ID:cQGVhphc
レタスをお腹いっぱい食べると血糖値が急上昇の中華レストラン効果
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat14/post_233.html

> さて、この記事で何が言いたいかというと、
> 1型糖尿病の患者さんに限らず、
> 2型糖尿病の患者さんであってもインスリン分泌量が低下気味の方は
>「レタス一玉いっき食い」
> などは避けておかれた方がいいですよ、ということです。


かるぴんちょ先生はこのようにまとめられていますが
糖尿病診断基準にかすりもしないうちからインクレチンシグナル系統が大破していて摂食後早期のグルカゴン暴走を制御できない人が、アジアンガリ糖尿発症待ちの中に少なからず潜在しています
安易なワンイシューに飛びついて断糖を無思慮に長期に続けていた萎縮性サブタイプ(>>473)で有酸素運動偏重もしくはカロリー制限しすぎの小食適応(800kcal以下/day)の少なからずがこの状態に悩まされているらしく、ざまあと言わざるを得ない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:06:32.26ID:cQGVhphc
バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド (2009/12) 訳:太田 喜義)の当該部分

中華レストラン効果
http://aneofgg.blog20.fc2.com/blog -entry-113.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:21.58ID:cQGVhphc
脊椎動物にとって、そもそも摂食行動はグルカゴン亢進させるものであり
糖質を含まない食餌の摂取でも、肝糖放出を介した筋グリ補充は摂食開始後直ちに行われるということ
インクレチンシグナルによる胃排泄速度の調節は、糖質を含む食餌からの血糖供給速度を調節するための最も即物的かつ原始的な機構であるということ
それぞれの動物種の食性やリアルフードが含む多彩な栄養素と複数のシグナル分子の様々な綱引きの結果として、血糖が食餌から供給されるか肝糖放出で供給されるかが決まるということ

糖尿病治療におけるグルカゴン分泌制御の重要性
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/dmet/research/subject_dpp-4.html
> ブドウ糖はα細胞を直接刺激してグルカゴン分泌を促進させますが、同時にβ細胞やδ細胞からグルカゴン分泌抑制因子(インスリン、ソマトスタチン、GABA、亜鉛イオンなど)も分泌させます。
> ブドウ糖のα細胞への影響を総和した結果はグルカゴン分泌の抑制として表れ、抑制因子の作用が刺激作用よりも強いためと考えられます(図 a)。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:45.35ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━ ━>゚))))彡━
>>613
> 現在は60kg、30%まで減量できていて、

ゆっくりですが着実に進んでますねーすばらしいです8888888

> 江部式糖質制限→MEC→ケトジェニック →停滞して難民に(>>331

似たような境遇で難民化してる方は大変に勇気づけられる経過かと思います
カーボカットやカロリーカットをきつくして長時間の有酸素運動に邁進する方向にいかなくて本当によかった

FB界隈にもこういった八方塞がりに陥った女性の訴えをみかけますがCBL併用でCCの低stepから取り組めば改善しそうな方ばかりで、、、でもその人たちは断じてトレには向かわないのですねえ
慢性的な栄養不足に筋トレのストレスをかぶせるとアポトーシスが一気に進んで、膵島と脳前頭葉の神経細胞がごっそり死ぬんでしょうねえ、、w

まあほとんどは食わず嫌いなだけで、やってみればあっさり習慣化できてしまうんでしょうけど
ウォールプッシュアップやるくらいなら首吊って氏んだほうがましだと本気で思うなら、それは運動禁止してストレスマネジメントを優先すべき状況ですからね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:25:36.70ID:dwajnPYr
>>631
教えてくださりありがとうございます。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:29:32.36ID:XrYcZkh1
あっ、GIP論文のMT記事>>639とグラフの見出しの誤植に気づいてしまった
図2はインスリンではなく「グルカゴン分泌反応」が正しいですね(図2の各グラフの縦軸はグルカゴンになってます)
図1が正真正銘のインスリン分泌反応についてのグラフで、見出しを使い回してしまったもよう


GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
 その結果,インスリン分泌については,どのような条件でのクランプ試験でもGIPにより分泌が促進されていた。
ただし,正常血糖および低血糖クランプにおいては最初の30分(低血糖クランプでは30分かけて45mg/dLまで血糖を低下させていた)までしか,インスリン分泌についての生理食塩水とGIPの差異は認められなかった
(低血糖クランプにおいて生理食塩水でもGIPでも血中インスリンが増加しているのは,低血糖をつくり出すために外因性にインスリンを投与しているためである。低血糖クランプでのインスリン分泌はCペプチドでご覧いただきたい)。
 一方,高血糖クランプにおいては投与終了(60分)まで★★GIP投与群でのインスリン分泌は高まっており,高血糖下においてはGIPが有効にインクレチン作用を発揮★★できることが示された(図1)。

図1. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig1.gif
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:23:51.69ID:47ZI0pNC
1ヶ月くらい糖質20g以下で過ごしてるが
耐糖能維持が必要だったのか
早く言ってよね、明日の昼と夜におにぎり食べますわ(´・ω・`)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:20.10ID:i7N4b8vQ
>>647
糖質制限で耐糖能は落ちない!と強弁しているのはケトやってないand/orやってるつもりでもケト適応が不完全な人か、既に耐糖能異常の人ね
たがしゅうせんせいとか空腹時の基礎インスリン高杉て失笑レベル、だからおまいはデブなんだよと

てんかん治療食としても筋トレ界隈でも「ケト適応すると生理的インスリン抵抗性が誘導されるため、耐糖能は一過性に落ちる」が常識
それは健常者にとっては概ね可逆的であるが(>>29 糖質食への戻し方 を参照)
潜在的に膵島萎縮が進行中の人、分泌量は落ちていないがタイミングが遅れる膵島機能異常の人、断糖でインスリン基礎分泌が落ちすぎる人(萎縮性サブタイプ>>473)は
食直後のグルカゴン暴走による肝糖放出が制御できず、耐糖能が戻りにくいことがある(>>218-253

デブの才能ある人は膵島β細胞の数も増殖能も売るほどあるから、まずもって大丈夫
週1ぐらいでカーボのリフィード入れていくのは筋肥大にも代謝の引き上げにも有利なので、罪悪感など持たずに食うよろし
ただしジャンクフード(食物繊維の欠如した高GIカーボと劣化脂質の混合物)の詰め込みはNG、糖質と脂質の質はcleanなものを選ぶべし

ケトから糖質摂取に戻るときは低GIカーボから少量ずつ増やして低GI食に移行することを推奨されてきたが
目標体重体組成に近づいてからもカーボサイクルとリコンプを継続するという選択肢が出てきてからは、この考え方は若干古くなりつつあると思う
OGTT検査前準備のような3日連続の高GI糖質摂取で戻そうとすると体調不良が急激に出て、糖質摂取への恐怖感を募らせる人もいるので
CBLから始めてトレ強度に応じたカーボの量を調整しながらリーンゲインズ的な配分に移行するのが良いと私は思います
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:40.85ID:i7N4b8vQ
ケトン体は、諸刃の剣|September 19, 2017
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12312163904.html

糖質1日20g以下の厳しい糖質制限において
(短期においてではなく、長期においては)
動脈硬化、耐糖能リスクは
否定できないため
認知症予防や健常者においては
週1回のチートデイを設けたり
1日糖質80gくらいまで。

(免疫栄養ケトン食においても、
先生の本にチートデイの仕方が書いてありますので
必ずとりいれましょう)

糖質1日20g以下を長期行っている
血中ケトン体900超えている方にされた
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)結果も公表。

「グルコーススパイクしてしまうと
グルコーススパイクは結局
脳梗塞、心筋梗塞、がん、認知症、糖尿病と
引き起こされる可能性。
もとに戻ってしまう」とのことでした。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:01:16.29ID:i7N4b8vQ
これもこっちでレスしとく

674: [sage] 2018/06/19(火) 07:59:21.32 ID:MDCfEqsj
ケトジェニック中に防風通聖散飲むとどうなる?
やってみるか
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529008903/674

防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
http://www.shinsei-pha.co.jp/shokansen/
生漢煎の成分
トウキ 1.2gシャクヤク 1.2gセンキュウ 1.2gサンシシ 1.2gレンギョウ 1.2gハッカ 1.2gショウキョウ 0.3gケイガイ 1.2gハマボウフウ 1.2g
マオウ 1.2gダイオウ 1.5g硫酸ナトリウム 1.5gビャクジュツ 2.0gキキョウ 2.0gオウゴン 2.0gカンゾウ 2.0gセッコウ 2.0gカッセキ 3.0g

お腹の脂肪を落とす漢方薬“防風通聖散”に余分な脂質を便と一緒に押し出す効果を新発見
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2018/180404_01/index.html


胆汁酸(コレステロール)の排泄が増えるのはいいが、食った脂質の吸収阻害されてしまうのはケト向きではない
配合生薬のうちケト向きなものは御岳百草丸に入ってるから、ケトと併用するなら百草丸が良いと思われ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:44.61ID:o+xVCufw
>>648
週1で糖質と脂質とるほうがいい
糖尿じゃなくてデブれる奴はすい臓がエリートだから、運動しながら徐々に適量まで糖質戻せば問題ない

2行にまとめるとこうか
ありがとう
別に糖質なくても困らないので痩せるまでは断糖します
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:10:59.07ID:n6YzTt4t
>>637
詳しい回答、ありがとうございます!
ある程度バランスよく食べるのが、食後高血糖回避のためにも良いのですね。

以前オススメしていただいた百草丸、よい感じの体感ですが、公式HPの「副作用」にあるように、便がかなり固くなったのと
一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず、タイミングも大事かなと思いました…!

トレのほうは、初めての書き込みから一か月、状況が少し変わりまして退社後の夜トレとなり、
ココナッツオイル、卵、鶏肉、レバー系+α乳タンパクとさつまいもを中心に、消化酵素いれつつ夜食で8割の食事
足(尻)、背中を中心のトレーニングで1.5s増量、体型も体調も良い感じに結果が出てきています!

おとといからリコリスパウダー+大豆粉も始めていますので、様子を見つつ、続けてみます!
また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。
また何かありましたら報告にきますね!
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 15:32:11.38ID:iiXq0Rzm
>>632
それ読み違いでは?
投稿者はBBB内ケトン濃度が低くなるとは言ってないよ

ケトンスパイクが起きない、
つまりケトン濃度の緩急がC8やC10よりつかなくなって
一般的に期待する効果
ダイエットや認知機能について
C12を取り入れると"少々"弱くなると書いてると思う

ただ、脂質代謝慣れしてない人は逆にケトンスパイク無くて緩やかな方が
トラブルを避けるには良い等細かい事があるから
引用省かれたところの"最適化出来る人は出来る"みたいな話に繋がるのでは
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:11:09.35ID:TuSTeL4D
>>652
お、百草丸と大豆粉お試し中ですか

> 一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず

これはあるでしょうねえ、ともあれ薬効は確かに発揮されているので、目的に沿って要カスタマイズということですね

大豆粉なにげにそのままでも美味いですよね、特に魚介系だしと良く合う気がいたします
オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽくして食べるのに一時期ハマっておりましたw
私はみたけの失活大豆粉500gまたはマルコメの業務用1kgを使ってます(開封後は冷蔵推奨)

私の場合、大豆粉を摂り始めてから腸内細菌叢がやや変動(●の性状が不安定化)しましたが、1ヶ月ぐらいで慣れました
摂取開始直後は電解質のバランスも少し揺れるようで(フィチン酸のキレート作用がどうたら的なアレなんでしょうか)
筋トレで強く収縮した拍子に攣縮を起こすことがありましたが、これも1週間経たずに慣れました
それから、蛋白源の嗜好に影響を及ぼすかもしれません
私は大豆を増やすと乳製品(特に全乳、ホエイ)と全卵に手が伸びなくなり、これらの消費が著しく減ってます
ルーチンで常食してた食材でも、なんとなく気が向かないと思ったら無理して食べずに様子見るようにしてみてください
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:14:45.08ID:TuSTeL4D
>>652
> また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
> 少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。

・・・えっと、増量中に大豆粉5g×5回の微々たるカロリーが気になります??増量中に??? ←しつこい
伊達理論的なゼロカロリーではないけど、大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向きではあると思いますよ
ReCODE法でいえば、ホモシステイン値がいまいち下がらないときにはメチオニン摂取制限かけるというものにあたります

大豆のタンパク質1回摂取で代謝を改善する因子が急増 抗肥満・脂質代謝改善効果の分子機構を解明|2016/07/12
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/single-ingestion-of-soy-protein-improves-metabolism.html
大豆たんぱく質βコングリシニンの抗肥満・代謝改善効果の新たな分子機構を解明|2016/06/23
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2016/20160623-1.html

[栄養] 含硫アミノ酸制限食は血管新生を促すかも 2018.3.28 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63592&-lay=lay&-Find
[栄養] 含硫アミノ酸制限食が新しい健康アプローチとして有望? 2018.5.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:16:37.28ID:TuSTeL4D
>>653
MCTでケトンスパイクさせて高濃度ピークを叩き出すほど除脂肪が加速するという考え?であるなら完全に誤りですよ
敢えて嫌な言い方すればですが、公式レシピのBPCは【病んだ富豪の飲み物】で
脳のインスリン抵抗性が極まってリアルフードで回復困難な人が緊急避難的に、あるいはスマドラ的な効果を求めて飲むのは有効でしょう
アスプリーみたいにSPECTで前頭葉の血流低下がはっきりみえるレベルなら、スパイクさせないと細胞内に入っていかないのかもしれませんが
そこまで重篤化してないそこそこ健康な貧民は、ココナッツオイルで緩やかに上がっていく低濃度のケトーシスで十分、食欲抑制にも神経細胞サポートにもなります
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:17:29.77ID:TuSTeL4D
頻回多量のMCTオイル摂取で習慣的にケトンスパイクさせるデメリットは少なくとも次の2点が挙げられます

1) 代謝柔軟性の回復を遅らせる ←最大の問題
2) 過剰摂取で肝の新規脂肪合成(VLDL産生)を亢進させ、体脂肪蓄積抑制効果を相殺してしまう

前者は食餌性ケトーシス由来のケトンスパイクが高GIカーボ摂取後のグルコーススパイクと置き換わっただけで
カルニチンシャトルを必要とする長鎖脂肪酸代謝能力の回復促進目的に適っているとは言い難い
長鎖脂肪酸からなる体脂肪の燃焼を促進したいのであれば、中鎖はPPARαのスイッチを入れるシグナル分子として有効な分だけを摂るのが正しい
ReCODE法のごとくMCTオイルなら1回1〜3g、ココナッツオイルなら大さじ1を、糖代謝から脂質代謝への切替時に摂ればシグナルとしては十分機能します

後者は日清オイリオの青山さんが2000年代に論文を複数出していますが追試が不十分で、pubmedで引ける論文では同種の結果を出している報告をあまり見かけません
しかしながらケト界隈の実地の経験則では、MCT過剰摂取で除脂肪が遅れるor脂肪蓄積する方はマイノリティながら確実に存在するという認識で
(bulletproofスレ内でも何人かいましたし、Fung先生もそのように回答しています>>364
遺伝的背景としてはhyper-responder(>>189-202)の問題と重なるのではないかと私は推測しています
長時間断食中に中性脂肪が上がる清水先生(>>201)、MCT過剰摂取でもVLDL産生ブーストされそうな気配アリアリ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:17:58.87ID:TuSTeL4D
過去スレでも言及しましたが、ケトをやる目的が減量ないし除脂肪である場合に
1回摂取でトータルのマクロに影響を与えるほどの量を摂るならMCTよりもMLCTを推奨です
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/531-535
ケトは金が続かないと嘆く小市民が金を突っ込むべきはMCTオイルではありません
金と時間をかけるのはリアルフードの生鮮食材購入と自炊スキル獲得であるべきで、中鎖は金田の精製4L缶でよろしい

ラウリン酸が中鎖か長鎖か問題はココナッツオイルスレで散々やりましたのでこちらをどうぞ
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=12
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

中鎖脂肪酸の栄養学的研究 一最近の研究を中心に 青山敏明 オレオサイエンス 第3巻 第8号(2003)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/3/8/3_403/_pdf
美容食品の効用と展望 (CMCテクニカルライブラリー―食品シリーズ)2009/9/1 より「ラウリン酸 門脈」で当該頁を表示
https://books.google.co.jp/books?id=ExjbKlrzeh4C&;pg=PA142&lpg=PA140&focus=viewport&dq=ラウリン酸+門脈&hl=ja&output=html_text
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:23:56.12ID:fzzuDXKD
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

0PPCM
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:35:50.93ID:rDl0oj8E
週1リフィードで食いすぎた…
C150で収める予定が300も…orz
薄皮つぶあんぱんが戦犯です
Fは抑えられたからまだマシです

明日はココナッツオイルでガッツリIFしてケトに戻して、しばらくは節制だな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:05:17.05ID:TuSTeL4D
cravingに負けての拙速なリフィードはそうかもしれんが
体質的な個人差を踏まえつつ、人によって状況が違うことをご理解いただきたいのだす

減量終わっても加工食品まみれの糖質制限続けて栄養障害起こしてる人とか
最初からガリで痩せる必要なくて健康目的で安易な断糖からケトを漫然と続けてる人とか
内因性ケトーシス維持継続するとインスリン基礎分泌が落ちてったり副腎甲状腺の布陣が弱い萎縮性サブタイプ(>>473)とか
筋肉筋力の増加から進めなければ除脂肪が始まらないサルコペニックプヨガリには、ホルモン失調からくる不利益が出やすい

デブの才能あるひとはやっぱりインスリン基礎分泌からして高め安定なんだろうと思うよ
某イージーゲイナーさん(10代の成長期の終わりに100kg超の歴史あり)も短期集中減量で断糖に徹したほうがラクだったんだよね
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/392-413
トレ後のちょっとのカーボでもCKD fluみたいに体調崩れるなら、減量終わるまで基本断糖路線でも差し支えないでしょう
social eatingの機会を逃さず有効活用して頂ければと>>24-28
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:57:23.55ID:TuSTeL4D
このスレ見てる人には旧聞かもわかりませんが

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/17/143307


このての研究は当然ながら、減量マクロでやってませんので注意してくださいね
TDEE近傍までカロリー摂れてるかどうかと、被験者群の体脂肪備蓄量によって、前提が変わります
既に体脂肪量カツカツの人がコンテストに向けて更に絞るときの話ではありません

持久系のこれも減量マクロでやってないので、がっつりカロリーカットしたケトに長時間有酸素運動併用では同じ結果になりません

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
運動には高糖質か、低糖質・高脂質か 2017年12月19日 [McSwiney FT, Volek JS et al. Metabolism 2017] ←New!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=370
「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:19:30.32ID:Zrf4H5Pq
>>660です

予告どおり今日は中鎖入れつつキッチリIF(18時間)完遂、
その後オールケトフード、Pを最低限確保しつつカロリー抑え目で、空腹感や糖質への渇望は一切なく今日の食事が終了。
ケトとCBLをうまくサイクリングできてれば、たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感した。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:15:39.33ID:hp04vZxh
寝起きや夜間に足のつりが起こり、
最近かなりマシになってきたんですが
リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか
何か見分けるコツはありますか?

糖質制限は
50g/1食 2週間
→ 130g/1日 8週間
→ ※朝食BPC 昼食野菜で20g 夕食30g 就寝前蜂蜜5g 2週間
→ 朝食BPC 昼食野菜で10g 夕食25〜30g 現在
#食事は全て計量して作ってます

で、足のつりは※から始まって
ミネラル不足だと書いてあったので
摂取するよう心がけてたんですが
つらなくなったものの朝伸びが怖く違和感があります
(なのにやたらと朝伸ばしたくなります)
今日このスレの上の方のリバースT3の記事を読んだので少し摂取量を戻した方が良いのかなと思いまして
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:11:05.66ID:uaLQL76N
MCTよりココナツオイルの方がいいのはわかってるけど
温めて溶かさないとドリンクに混ぜられないってのがネックだよなあ
上級者はチョコみたいに固形のままいけちゃうの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:38:16.31ID:Pzusyn/l
ケト状態を1ヶ月継続後に糖質100グラムを摂取した場合、ケト状態は解除されますでしょうか?
また、解除された場合、再度ケト状態になるにはおよそ2週間の目安期間は変わらないものでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、ご教示くださいませ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:06:13.95ID:flbBJTco
>>667
コーヒーにまぜりゃよくね?
ホットミルクでも美味い

>>668
解除されるかどうかは食生活や体質による
でもすぐ戻るよ、ケト1ヶ月続けた後に急にカーボ摂ると2kgガンと体重増えるけど、水分だから焦らなくて良い
すぐ抜けるから焦ってカロリーカットとか始めないように
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:08:11.65ID:ShXzitT0
>>654
>オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽく
美味しそうですね…!
久しぶりにオートミールを食べたくなってきました!(笑)

>>655
大豆粉のカロリーというよりは、せっかくケトをやっているのに、ケトの効果を阻害してしまっていたら…と不安になってしまったのですが、
>大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向き
とのことで安心しました!


百草丸の摂取により腸内環境が変わったので、大豆での変化はまだ感じていませんが、
開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、一度止めて、また1週間飲んでみようかなと。
(タイムスケジュールが変わり、夜トレ後のホエイ+糖質摂取でインスリン分泌→時間をおかずに高脂質食を食べている影響で、脂肪が急激に増えている可能性もあります…)
「1日1食形式」だと筋肉維持に向かない…という情報はなんとなくで知っているのですが、自分でも試してみると色々とみえてくるので
引き続き勉強しながら、自分に合いそうなものを探っていきたいと思います。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:40:54.13ID:FYqc0xHf
>>671
> 開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、

あらー、偽性アルドステロン症のNa貯留→浮腫みですかね
やっぱ副作用出る人は出るね、次に始めるとしたらもっと少量にしてみてください

思い返せば私も服用初期は結構不快な症状がいっぱい出てたんでした
真冬に始めたのですが、脂質代謝経路の切替のあれこれの影響かで肝の熱産生が激減してしまい、めちゃくちゃ寒かったですw
で2週間ぐらい経ったら、以前よりも強力な勢いで熱産生機能が再開しまして現在に至ります
不快症状が出てる間は1日置きとか2-3日置きとかにしてました
副作用出ない至適用量にhitできるといいですね

偽アルドステロン症
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1019-4d9.pdf
23. 甘草を含有する薬剤による偽性アルドステロン症
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/23.pdf
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:41:40.01ID:FYqc0xHf
>>665-666
> リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか

総摂取カロリーがTDEE近傍に届いているかどうかが最初に確認すべきポイントですかねー
糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)
過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

マグネシウム不足でおこった体調不良「不眠」「疝痛」を解消させた体験記
https://vitaminj.tokyo/archives/1541
意外に怖いぞマグネシウム不足!マグネシウムオイルで効率良く補給しよう
https://vitaminj.tokyo/archives/3309
高血圧・不眠症はマグネシウム不足を疑う理由
https://vitaminj.tokyo/archives/7460
ビタミンDの恩恵を受けられる人と弊害が出る人の違い
https://vitaminj.tokyo/archives/7503
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:12:42.66ID:FYqc0xHf
>>664
> たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感

そうそう、この実感を掴むことが重要だと思うですよ
抑圧してたものがリフィードで決壊して過食が暴走する場合は、それまでの食事で適正栄養を摂れていなかったということなのでマクロミクロともども見直し必須
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:43:44.74ID:FYqc0xHf
メモぺったん、数値で管理しない食事管理に限界を感じてる人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529269400/186-191
食事内容は低糖質と低脂質を同時に行い、蛋白源が大豆と鶏に偏っているありがちなパターン

15+ Weight Loss Mistakes on Low-Carb & Ketogenic Diets チェックリスト>>355
確定1,13
推定4,15,17
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:40:14.34ID:WjUMkGIZ
>>673
レスありがとうございます

> TDEE
まだちゃんと見れてませんが多分1650くらいなのでカロリー250〜350足りてないと思います

> 糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
> 糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)

糖質制限前(起きられる日) 体重75kg 体脂肪40%:
低脂肪牛乳200ml/1日
玄米ご飯か小麦麺類かトースト60g〜120g/1食
肉・魚100g/1食 朝なし
雑多な野菜150g/1食 朝なし
ケーキなどのデザート・アイスクリーム1〜2個/1日
オリーブオイル5〜10g/1日
自家製ヨーグルト1個/1日

ロカボ時(起きられる日)体重70.6kg 体脂肪37.4%:
朝食11時、昼食14時、夕食20時、朝食と昼食は作れない時もあり
普通牛乳200ml/1日
玄米ご飯70gかローソン低糖質パン/1食
肉・魚・卵180g/1食
葉野菜180g/1食
ロカボデザート1個/1日
オリーブオイル30g/1日
自家製ヨーグルト1個/1日

現在(毎日同じような成分で献立)体重66.4kg 体脂肪35.7%:
・6時
海塩 3g
グラスフェッドバター 8g
MCTオイル 5g
コーヒー 150ml
・10時
MCTオイル 5g
・12時
薄皮を取って洗浄・加熱した卵の殻0.8g
MCTオイル 5g
鮭か鯖 90〜120g
葉野菜を中心に250g
海藻類20g
卵 70g
脂質25〜30gになるように非加熱オリーブオイルで調整
食後デカフェ150ml
・14時
エスプレッソ100ml
たまにナッツ15g
・18時
グラスフェッドビーフかラム肉120g〜150g
葉野菜を中心に250g
海藻類20g
納豆か卵 無しか40g
脂質35gになるように非加熱オリーブオイル等で調整
糖質30gになるように白米・サツマイモ・ニンジン等その時その時で調整
食後デカフェ 150ml
・寝る前
MCTオイル 5g
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:41:19.11ID:WjUMkGIZ
続きです
今はこのスレ見てココナッツオイル購入を考えてます
週1回タンパク質ファスティングで糖質を100〜120g摂っていますが野菜がメインです

筋トレは週1回 11時30分
元がかなり虚弱なので最初はあまり出来ず腹筋10回、膝付き腕立て10回、スクワット20回、タオルラットプル20回、ランジ20回をそれぞれゆっくりしました
今はそれらを各2分続けて出来るようになったので10分間で少しずつ負荷を増やしています
信じてもらえないかもしれませんがこれで動けない程にはなります
運動後30分以内に通常の昼食で、夕飯に糖質+15gしています

高強度インターバルトレーニング月1〜2回 11時30分
雨の日と生理前・生理中は筋トレにしています
全力疾走30秒休憩90秒の1セットを8セットを予定しているんですが最初は2セットで断念し今は4セット出来るようになりました
運動後30分以内に通常の昼食で、夕飯に糖質+15gしています
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:45:45.97ID:WjUMkGIZ
> 過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

一部ズレあると思いますが↓
幼少期太り平均65kg
17歳で10kg痩せ平均55kg
18→26歳で徐々に21kg太り76kg乱高下
27歳→28歳で16kg痩せ平均60kg
29歳→32歳で10kg増平均73kg最大75kg
33歳 今年1月から現在にかけて75kg→66.4kgです

幼少期と17歳の時の増加と減少の理由は実父の重度虐待による過食(暴力及びフォアグラ遊びと称して無理やり食品を喉に流し込まれる等)と義父の軽度食卓からの排除(毎日お粥とわずかな汁物と庭の雑草、ただしバイトして小遣いで夕方に唐揚げ摂取)で
20代前半は職場でのイジメで過食(糖質)と鬱(23で退職後も過食気味)
27→28歳減少はアルバイト中に椎間板ヘルニアになり退職後6時間軽度のリハビリ運動した為です
29歳→32歳は腰痛再発で心が折れ前半ほぼ痛みによって寝たきり・多少緩和後も引きこもり・毎日眠くて怠く活動時間が5〜6時間の時もあり、昔から記憶消失はありましたが記憶混濁が起こるようになり、常に怒りが湧き、ごく稀に幻覚を見ました
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:48:46.46ID:WjUMkGIZ
長々とすみませんラストです

今年1月糖質制限のブログを読んで強烈にやらなければと思って開始しました
やらなければと思った理由や根拠は忘れました
ロカボで体力が少し保たれるようになりましたが、精神的に変化はあまり無く伏せがちでした
夫が完全無欠を知ってバターコーヒーが飲んでみたいというので、本を買ったのですが頭の霧や怒りに少し共感したのでやってみることにしました
完全無欠の摂取目安がよくわからなかったので成分計算のウェブアプリを使って成分から重量を決めるようにしました

開始後、突然元気で朝起きられるようになって1ヶ月せずアルバイトも開始し、現在も週3ですが普通に働けており、痩せ始めました
今も少々意識・記憶や人格的なものがバラバラのような時や異常に攻撃的な思想が出て来る事がありますが頻度はかなり減りました

という感じで今までダイエットらしいダイエットはやる気力が無くてしてないのですが結果的にそんなことをやったような増減はしています
まだ初心者なので調整は気長に取り組もうと思ってるのですが
足のつりが気になるので書き込みました

あ、メニューに書き忘れましたが昔から病院でもらったビタミンCとビタミンB12、生理中はマスチゲンを飲んでいます

> あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

リンク大変参考になりました
特に経皮摂取出来るとは思いませんでした
今マグネシウムはよくわかってないので調整してみます
ありがとうございます
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:13:51.52ID:5QmCnlwI
数値管理しない人のダイエット
https://www.youtube.com/watch?v=epa0hbpZcFw
体脂肪率もカロリーも管理しないそうだ。目安は鏡。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:28:50.98ID:WJC3Cph3
>>680
ショーンレイが皿の中身の説明する様子みてると明らかに、自身の身体の需要に応じた数量的な把握も食材の質への配慮もしてる
果物盛り合せの構成と量にはかなりコダワリを感じるし、カーボ入れるタイミングも重視してる
より高精度の体内センサー持ってるから数値管理の必要がないだけでなく、数値より重要なものがあるという含みも感じる
take6が楽譜使わない的な達人領域の話だわね


耳を鍛えればこんなことだってできる|塩谷 哲さん 2014.09.20
http://textview.jp/post/hobby/16305
かつて、僕がアレンジを担当したレコーディングでこんなことがありました。佐藤竹善さんのアルバムで、なんとTAKE6が参加するというではありませんか! TAKE6といえば、グラミー賞を10回も獲得した、男性6人の超絶アカペラグループです。

レコーディングの際は、事前にアレンジャーから楽譜やデモテープなどを受け取り、アレンジの内容を把握してからレコーディングに臨むアーティストもいるのですが、
TAKE6はそうではありませんでした。レコーディング当日、スタジオに来た彼らは、その場でアレンジの内容を確認し始めたのですが、それは予想外の方法だったのです。
僕がいるピアノのところへメンバーが集まり、彼らの歌う部分のコード進行をひととおり僕が弾くと、二言三言ことばをかわし、次の瞬間には6人のハーモニーとなってスタジオに響いていたのです。

彼らのCDを聴く限り、その緻密にアレンジされたハーモニーは当然譜面をもとに作り上げていると思っていました。しかし実際はなんと耳だけで、しかも瞬時に作っていたのです。これには驚きました。
ひょっとしたら、コード進行によってあらかじめ各メンバーのパートの割りふりが決まっていたり、僕の指定したコードが、彼らにとって歌い慣れていた響きだったのかもしれません。
でも、彼らが自分の歌う響きを即座につかみ、自分の担当する音を一発で正しく歌うには、ふだんの練習はもちろん、非常に正確な耳を持っていなければなりません。

楽譜は音楽をするのに便利なツールですし、読めないよりは読めたほうがいいのですが、やはり音楽は耳で聴いて楽しむものです。
皆さんも、楽譜があるからといってそれだけに頼るのではなく、ふだんからぜひ自分の耳をよく使って音を聴くことを意識して、楽しんでくださいね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:32:59.26ID:WJC3Cph3
>>676-679
詳細有難うございます、これはまた重厚な歴史ありですね、、現在は服薬は無しでしょうか
蛋白質の量どうでしょう?増やすと不具合出るのでギリギリに抑えてるというような状況でないなら、もっと食べて良いんじゃないでしょうか
週1で蛋白質ファスティングやるのでしたら尚更、運動する日とその翌日だけでも多めに摂ってて良いかと

>>676に書いて頂いた食事スタイルはどれもかなりcleanにみえますが、それに機会的な過食(高炭水化物高脂質?)が積み増しされて体重変動が起きていたということでしょうか
であるならば、平時のclean eatingを吹っ飛ばす勢いの高炭水化物過食で微量栄養素消耗が起きていた可能性は高く(椎間板ヘルニアや腰痛のエピソードはそれを示唆します)
質的栄養失調の影響が現在も若干続いているのかもしれませんね

> 毎日眠くて怠く活動時間が5〜6時間の時もあり、昔から記憶消失はありましたが記憶混濁が起こるようになり、常に怒りが湧き、ごく稀に幻覚を見ました(>>678

> 開始後、突然元気で朝起きられるようになって1ヶ月せずアルバイトも開始し、現在も週3ですが普通に働けており、痩せ始めました
> 今も少々意識・記憶や人格的なものがバラバラのような時や異常に攻撃的な思想が出て来る事がありますが頻度はかなり減りました(>>679

bulletproofでこういった明瞭かつ劇的な改善が起こるのは、グルテン関連障害にグルテンフリー・カゼインフリーが奏効したのかなあという印象持って見てるのですが
ご自身の体感としてはbulletproofのどの要素に、ロカボに無かった変化を感じられているでしょうか?

精神疾患と食事 part2 グルテンフリー・カゼインフリーダイエット
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41232157.html
グルテン関連論文 その2(前半)|2016-12-04 16:06:15
https://ameblo.jp/pinkishwhitepeony/entry-12225581623.html
グルテン関連論文 その2(後半)|2016-12-04 17:22:02
https://ameblo.jp/pinkishwhitepeony/entry-12225602514.html
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:36:30.24ID:WJC3Cph3
>>677
> 筋トレは週1回 11時30分
> 元がかなり虚弱なので最初はあまり出来ず腹筋10回、膝付き腕立て10回、スクワット20回、タオルラットプル20回、ランジ20回をそれぞれゆっくりしました
> 今はそれらを各2分続けて出来るようになったので10分間で少しずつ負荷を増やしています
> 信じてもらえないかもしれませんがこれで動けない程にはなります

負荷を漸進できているのはまずまず良い経過ですが、もっと高回数できる低負荷から始めてもいいのかもしれません
>>306さんはConvict Conditioning(>>278 >>337)を始められて、好ましい変化を報告されてます(続報>>445 >>574 >>613
306さんにCC実践体験記を語って頂きたいところ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:40:17.80ID:WJC3Cph3
レスアンカー大杉のエラー出てしまった
漸進性過負荷progressive overloadの話は>>348、追い込まない頻回トレの話は>>349 >>486
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:41:38.00ID:WJC3Cph3
メモ、フランス保健省の中の人なかなかやりおるね
こちらのブログはコメント欄が(も)本番

フランス アルツハイマー治療薬の保険償還停止(アリセプトも含む)|2018-06-03 11:15:36
https://ameblo.jp/epha/entry-12380911973.html
AFPの記事 01/06/2018 15:04:10 &#8211; Paris (AFP) https://tech2.org/france/alzheimers-the-end-of-the-reimbursement-of-drugs-is-now-recorded/
を一部要約。
HASは、医薬品が「ケアを正当化するには医学的利益が不十分」であると判断。また、「潜在的に深刻な副作用の存在」を指摘した。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 06:43:41.22ID:WJC3Cph3
アルツハイマー病治療薬・フランスで医療保険から外れる 変わる認知症治療の潮流とは|市川衛 6/5(火) 7:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20180605-00086006/ より抜粋
◆アルツハイマー病治療薬のメリットの証拠は不十分?
2016年10月、HASはアルツハイマー病治療薬の臨床的な有用性に関する検討結果を公表(※3)しました。
世界中でこれまでに発表された研究を調べた結果、薬を使うことで施設への入所を遅らせたり、病気が重症化するのを抑制できたりなどの「良い影響」を示す証拠は十分ではないと指摘。
その一方で、消化器系や循環器系などへの有害事象は無視できないとして、これらの薬を「医療保険でカバーするのは適切ではない」と勧告しました。
そして、冒頭の厚生省による決定につながったわけです。

◆薬からケアへ 舵を切ったフランス
冒頭で示したフランス厚生省のプレスリリースでは、今回の結論にいたった理由として「市民の健康を守り、患者さんの統合されたケアを推進するため」だとしています。
それに続けて、認知症への対策として重視している点の例として次のものを挙げています。
※かかりつけ医(medecins generalistes)の役割の強化 (注)
 認知症を抱える人を診察し、自宅での生活の質を高めるためのケアを行う時間を確保
※介護者の負担の軽減
 認知症を抱える人を介護する人へのサポートや、レスパイトケア施設の拡充
※アルツハイマー病特別チーム(ESA・Les Equipes Specialisees Alzheimer)の充実(注)
 認知症を抱える人が急に病気になった場合などに対応する特別チームを全国に設置

『今回の決定は、現在、治療薬に使われているリソース(薬剤費など)を、より優先的に対策が必要と考えられる部分に投じるために行った』
プレスリリースからは、そんなメッセージが受け取れます。
なおリリースでは、いまだアルツハイマー病の根本的な治療法は見つかっていないことから、より良い治療技術の開発に向けた研究への投資は引き続き行うとしています。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 13:11:21.46ID:Wp0ep3mR
>>682
> 詳細有難うございます、これはまた重厚な歴史ありですね、、現在は服薬は無しでしょうか

レスありがとうございます
精神科の病院へ行く気力がなかったのと、母が私の服薬を嫌がったので、抗うつ剤などの服薬は9年くらい無いです

最近では近所の内科で先述したビタミンを貰うのみで、一昨年の秋〜冬に外用薬と抗生物質内服を使った事はありますが今はありません

> 蛋白質の量どうでしょう?増やすと不具合出るのでギリギリに抑えてるというような状況でないなら、もっと食べて良いんじゃないでしょうか
> 週1で蛋白質ファスティングやるのでしたら尚更、運動する日とその翌日だけでも多めに摂ってて良いかと

少し蛋白質を増やすと食後ぼーっとする気がして今の量になりました
知ったのはその調整後ですが、最近のDave Aspreyの記事で女性は規則的に蛋白質を控えると若々しくいられて健康に良いと書かれていて
https://blog.bulletproof.com/intermittent-fasting-autophagy-skin-naomi-whittel/
ダイエットも今は多少気にしてますがどちらかというと健康を気にしてるので
炎症が少ないならそちらが良いのかなと思っていました
蛋白質を食べる量自体は引き上げて筋トレ後はもっと増やし、蛋白質ファスティングを筋トレ日を避けた隔日週3日にすると良いでしょうか…?

他の件についてはまた後日投稿させて頂きます
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 15:33:58.12ID:mNxk3BT/
ケトン体質 って言葉変じゃない? ケトン体体質じゃないのかな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 16:57:43.36ID:Fq9bH/tW
ケトン体質はたぶん白澤先生オリジナルの造語で、その筋の界隈でコンセンサスを得た学術用語ではないです
英語圏の学術論文にも使われているのは keto-adaptationケト適応、fat-adaptation脂質適応
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 08:58:10.55ID:/q5ZkOIb
>>682
遅くなりましたが>>687の続きです

>>676に書いて頂いた食事スタイルはどれもかなりcleanにみえますが、それに機会的な過食(高炭水化物高脂質?)が積み増しされて体重変動が起きていたということでしょうか

元々夫がデザートは我慢出来ないタイプの健康オタク(従来の脂徹底排除の考え方)だったのでcleanと言えばそうかもしれません…
私は自分が何故簡単に太っていくかは正直なところよくわかっていませんでした

23歳から私がずっと母と夫と自分の分の食事を作っています(起きられる日に作り置きしました)が
同じ食事を食べている母はお腹周りに脂肪がついていますがBMIは標準でしたし、夫に至っては体脂肪14%62kgが最高値の痩せ型でした
ロカボ前は二人とも私の2〜3倍の玄米やお菓子を食べてました(私が去年後半から米や冷たいデザート以外の菓子が不味く感じて食べられなくなってきた為)

ただ私が太る事は昔からの事だったのでそういうものだくらいにしか感じてませんでした
腰痛の時の6時間運動しててようやく痩せる程度だったので人より沢山運動しないと痩せられないんだろうくらいの認識です
再発後の腰痛の時も動ける日は運動少しはしてましたが、もう6時間は精神的に無理だったので、タイミングも内容も継続時間もバラバラです
なので太った原因は過食や運動不足、糖質制限を知ってからは体質と糖質なんだろうと思ったのですが…
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 09:03:11.64ID:/q5ZkOIb
> であるならば、平時のclean eatingを吹っ飛ばす勢いの高炭水化物過食で微量栄養素消耗が起きていた可能性は高く(椎間板ヘルニアや腰痛のエピソードはそれを示唆します)

腰痛も微量栄養素が足りなくてなるものなんですね
10時〜22時まで部屋に缶詰でデスクワークの仕事したせいかと単純に考えていました

腰痛の頃はパスタやそうめんが少し多かったかもしれませんが、
時折お腹が空いて食べ過ぎた時のメニューは
・冷蔵庫のお冷やご飯200gにサバとむろあじ節の出汁のわかめと豆腐のお味噌汁をかける
・ご飯200gとマヨネーズ小さじ2と魚の缶詰
・カップラーメン1個にわかめと卵の黄身とスライスチーズを入れる
がほとんどで、上から順に好きなメニューでした

小さい頃から冷やご飯入りの味噌汁は本当に大好きで材料があるなら体調的に無理してでも作ってました
過食頻度は幼少期以外は月3回あるかないかだと思いますが…記録や記憶にないだけかもしれません
時間はバラバラで夜中の時もありました

平時の脂質排除食3食にプラスして上記の1食計4食の時があるか、3食のうちいずれかに置き換わるか、上記1食で済ませるかで、一日中食べ続けるような事はしていません
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 09:08:25.09ID:/q5ZkOIb
> 質的栄養失調の影響が現在も若干続いているのかもしれませんね

先々週から週1で豚レバーと、ほぼ毎日アオサ海苔を食べたのですが、最近は足を過剰に伸ばしたくもならなくなり、不安感も少し減りました

微量栄養素に気をつけていればリバースT3なく、このまま改善していくパターンに入れるのかな…と期待しています
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 09:10:25.52ID:/q5ZkOIb
> bulletproofでこういった明瞭かつ劇的な改善が起こるのは、グルテン関連障害にグルテンフリー・カゼインフリーが奏効したのかなあという印象持って見てるのですが

グルテンについてはロカボの時もふすま粉パンととんかつ用のパン粉くらいで、麺類もこんにゃく麺しか無かったと思います
稀に普通のパンを糖質制限内で口にしたかもしれませんが沢山ではありません
カゼインについてはbulletproof2週間プログラムの後、メンテナンスモードからはコストコのサロベツ牛乳とそれで作ったヨーグルトを断てませんでした
母がたね菌を購入していた都合で…

あと夫が牛乳の栄養価を調べて代替品を探したいと言っていたので調べるまでに少し時間がかかり、完全なカゼインフリーになったのは多分3〜4週間前くらいです
クリームソースなど作らなくなった分それまでも減ったと言えば減ったかもしれませんが元々そこまで偏っていなかったと思います

そういえば突発的な自己嫌悪や慢性的な怒りが消えてきたのはややグルテンフリーになりつつあったロカボからで、乖離的な感覚が減ってきたのはカゼインフリーからかもしれません

ロカボの時初めて薄い怒りも消えて食に心から感謝するような感覚のみで胸(頭?)がいっぱいになって食べながら涙ぐんだ事を今思い出しました

教えて頂いたリンクの記事のグルテンやカゼインによる症状としてありえそうな事で残っているのは
突発的に起こる自己乖離的な感覚(何を話しかけられても全く聞こえない、自分が何をしているかわからない、
性格や思想や口調が極端に変わる、思っている事と別の事を言ったり書いてしまう等)ですがここ1週間で大きく消えてきました

と言っても2週間プログラム時から理性である程度自己を取り戻すような制御をできるようになりつつありましたが…活力のようなものがないと出来ないのだと思います

ですから、グルテンフリーやカゼインフリーについて感覚的には私が感じた劇的変化の中心核であるとは言い難いのですが、
なんらかの効果は自分でもわかりにくいものの中に恐らくあるのだろうと思います
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 09:25:13.46ID:/q5ZkOIb
> ご自身の体感としてはbulletproofのどの要素に、ロカボに無かった変化を感じられているでしょうか?

bulletproofはやはりロカボと違っていくつものルールがあるので、症状にも言える事ですが改善一つ一つに理由が複数対応しているのだと思います
そのことはご存知の上だと思いますのであえてということなのでしょうが、正直自信を持ってお答えはできません

活動時間アップの効果はbulletproof2週間プログラム中に起こりましたので、朝の塩分と有機コーヒーとグラスフェッドバターと
断続的ファスティングと食材の選定とMCTオイルと蜂蜜による睡眠の質アップとSleepCycleアプリで計測した安心感…でしょうか?

主なタンパク源は北洋産紅鮭スモークサーモンで、グラスフェッドビーフが届いたのはプログラム終了直後くらいです
ロカボまでは薄味だったのですが、その頃はやたらと塩分が美味しく感じました

プログラム中のごく初期に突然起きていられるようになり(相当驚かれ)ましたが
家族からは元気が無くぼーっとしているように見えたそうです
眠くもなく内側では元気なんですが顔に反映されない感じでした
そこから段々表情に反映されるようになったようです

こんな感じで、ロカボで徐々にインシュリン感受性が改善されて
bulletproofの断続的ファスティングと眠りの質で効果が一気に伸びたんでしょうか?
もしくはMCTオイルや食品で何かが起きたか…
やはりわかりません

それとロカボの頃まで起きられる日で特に調子のいい時は外出することも出来てましたが、起きていられない日は必然的に断食状態だったので、
私の場合は栄養のない絶食が頻発していることは特に良くなかったかなと思いました
(良くないのはわかってましたがどうしようもなかっただけなのですが…)

糖質制限前の時もロカボの時も起きられなかった日の翌日、つまり36時間ほど絶食中(立ち上がる為の水は夫がすいのみで飲ませてくれました)の寝起きは
動く物の残像が見えたり稀に天井がボコボコする幻覚を見ましたがbulletproof開始後全くありません
起きていられない日が生理中以外ない事が現在とロカボの違う点の一つなので逆説的ですが…

初心者の憶測で恐縮です
ご回答になっていれば幸いです
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 07:56:49.29ID:PwmRHgsQ
>>683
筋トレについてもアドバイスありがとうございます
囚人の筋トレって面白いですね
まだ本を全部読めてませんが、
多分やっていけるかなと思います
一番ゆるいものから始めてみようと思います
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:57:41.56ID:RFQkyMgN
メモ、ケトで減量中は断糖のほうが調子良い人に朗報
断糖中でも筋トレは無駄にはならないから、適正栄養適正睡眠を確保して快適に身体を動かしましょう

低グリコーゲン状態でもアナボリックな応答は抑制されない|2017年08月23日 13:23
https://www.muscle-quality.com/news/低グリコーゲン状態で筋トレをしてもアナボリックな応答は/
結論
筋グリコーゲン濃度が低い状態で高強度のレジスタンストレーニングを実施しても、合成シグナルと筋原線維のタンパク合成速度は損なわれない (最低運動後4時間以内)。

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?|2018-05-17
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/17/143307
 25の研究報告によるメタアナリシスの結果、インスリンには筋タンパク質の合成を促進する効果は低く、主に分解の抑制に働くことが示されました。
また、サブグループ解析では十分な量のアミノ酸が供給された場合のみ、インスリンによる筋タンパク質の合成の促進効果が生じることが示されました(Abdulla H, 2016)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況