X



トップページ理系全般
1002コメント243KB
科研費総合スレ Part 7 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/28(木) 22:09:49.02
いらすとやって何?継続だから分からないんだけど
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/28(木) 22:55:59.58
継続でもハンドブックもらうやろ
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 00:09:29.82
ロゴタイプがダウンロードになったってこと?変なイラストのことかな。
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 01:14:53.68
いらすとやは日本を席巻してるで…
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 01:36:30.61
いらすとや、調べたよ。なるほど。今度、学会発表でスライドに使おうかな
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 05:52:37.57
挑戦的研究の交付内定が中旬って具体的には何日なんね?
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 09:11:39.40
>>485
ほとんどの応募は落ちてるから気長に待ってりゃいい。
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 11:10:45.04
>>489
マジ?
分担者でもeradで見られるかな?
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 11:14:45.22
科研費システムで挑戦的の内定わかりますか?
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 11:58:55.58
電子申請システム上で、「交付内定時の手続を行う」ボタンの右に
「採択課題があるため交付申請手続きを行うことが可能です。」
と表示されるようになったのか。
ボタン押してからの採択されているかどうかのドキドキ感が減ったなw
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 12:08:30.37
特設はまだだね
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 12:25:22.33
当たらないと思ったけど萌芽頂いた
0496Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:41.28
こりゃ通るだろと思って出した萌芽、電子申請システム見たら何もなかった。。。
ダメ元でe-radの方見たら、課題番号が振られ、採択になってた!
まだ電子申請の方に反映されてないケースもあるんですね
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 15:28:26.05
>>496
e-radの「課題ID」は申請時に全員にふられるものだけど、
それではなくて「採択番号(=科研費電子申請システムにおける『課題番号』)」がふられているの?

例年e-radに反映されるのはだいぶ後だった気がするけれど、変わったのかな
0498492
垢版 |
2018/06/29(金) 15:48:31.81
>>496
>>497
e-rad上の、課題一覧では萌芽の課題IDは消えていて、電子申請システムと同じ採択番号だけが表示されていた。
クリックして見られる課題の詳細には課題IDと採択番号が併記されていた。
0499496
垢版 |
2018/06/29(金) 16:23:18.03
>>497
提出済みの課題一覧見たら、採択番号が振られてました
今見たら、kakenの電子申請システムにも反映されてました
最近は、e-radへの情報集約に力を入れてるらしいので、対応を変えたのかもしれないですね
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 16:38:01.43
>>499>>498
確認ありがとう&おめでとう
e-radの更新、即日になったのですね。いいことだ
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 16:46:09.86
>>490
分担者にはわからないんじゃなかったっけ
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 17:42:13.07
おまえら充足率ぐらい書けよ、使えねーやつらだよな。
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 18:54:49.15
事務からメール来て、ああそういえば6月末か、また落ちたか、と思って読んだら萌芽通ってた。充足率98%。
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 19:15:03.42
>>505
残りの2%はどこに消えた?
0507496
垢版 |
2018/06/29(金) 19:36:07.82
すみません499万円の申請で、充足率は100%でした
若Aが今年までなので、何とか食いつなげる見通しが立ってよかったのですが、来年分の申請は基盤Bしか選択肢が無くなりました
助教で基盤Bって通るんですかね?
0508505
垢版 |
2018/06/29(金) 19:45:00.24
>>506
さあ・・・ 自分の実験の誤差の範囲なんでいいですけどね。

基盤Bと萌芽は両立できて、基盤Cと萌芽がダメというのはどういう論理でしょうね。
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 19:53:36.06
>基盤Bと萌芽は両立できて、基盤Cと萌芽がダメというのはどういう論理でしょうね。

そりゃ過度な研究費の集中の防止だろ
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 20:50:28.40
>>503
応募/採択課題一覧のでもわからないんだっけ?
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 21:34:43.83
>>510
わからないでしょ。
主研究者に聞いたら?
いや聞きづらいか。。。
0512Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 21:57:13.74
事務が処理してりゃe-radで分担者でもわかるが。まぁそうこうしてるうちにkakenのほうにもでそうだけどね
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 22:02:30.33
>>509
Bと萌芽のダブル持ちはそれに当たらないのですかね?
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 22:15:20.33
>>508
マジレスすると、基盤Cは乞食研究者への生活保護費、
萌芽は基盤A、B落ちた研究者への慰謝料。

生活保護受給者に慰謝料はださねーだろw
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 22:19:08.98
萌芽は研究者へのお小遣い(or 落ちた人への慰謝料)
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 22:31:22.26
大講座でポスドクや助教や講師が似たようなテーマで若手や基盤Cをかき集めるのも取り締まってほしいものだが。
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:54.28
>>507
職位関係ない
40歳未満の助教だが基盤B取ってる
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/29(金) 23:36:09.54
>>515
そうなんか、だから基盤B落ちた俺に充足96%できたのか、納得
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 00:45:27.94
萌芽落ちた
基盤も落ちたんだがどうしようか
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:01:49.61
任期付殉教
科研費とれないと死ねと言われてるのと同じだんだが
どうするか……
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:15:42.14
充足率98%ですた。
原則100%じゃなかったっけ?
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:16:08.33
>>520
辞めるか企業と応用研究やって、どうぞ。
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:18:14.29
>>509
基盤Cレベルの研究者じゃ挑戦的な研究はできないだろうってことだと思う
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:44:08.89
基盤Bレベルは開拓は出してはいけません 萌芽ならいいです
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 01:56:03.44
>>523
同じく。まぁ充分充足率高いからよいんてすけど。
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 09:30:28.71
>>519
多分業界で普通くらい
特別著しく多くも少なくもないと思う
それでも2度取ってるから、採択は一部の人が言う程には業績偏重でもないような気がしてる
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 10:57:44.74
>>522,524
35才越えてるけど転職できるもんなんか…?
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 12:12:00.25
>>529
起業しろよ。
俺はそうした。退職準備中。
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 12:30:16.41
>>529
大手メーカーに行った人もいなくはないね。
そもそも助教->准教授->教授でポストは減っていくんだから、
誰かがドロップアウトしないと勘定が合わないわけで・・・
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 13:30:56.75
>>530,531
学振、若手Bまではよかったけどそのあとが悲惨…。
民間助成でつないでこれたけど途切れたな。

起業はすごいね。
博士出てからか修士出てからか就職しときゃよかったか。
定年まで短くなるし退職金のこととか考えると損した気分になる。
大手メーカーでも会社自体がどうなるかわからないし怖いしね。
そもそもこんな年寄り新規で雇いたくはないだろうしなー。

とれてない人って少なくはないだろうに、どうしてるんだろ。
このスレみてても想像がつかない。
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 15:51:23.56
自分で一貫してやってるテーマはないの?あれば普通は何かしら取れるでしょ
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 17:40:00.01
他の人と被る部分が多いのか、彼らに負けるんだろうか。
最近不採択A(4回連続?)だわ。。
手法変えてもいいんだろうけど科研費申請までに間に合うかどうか
金がないなど
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 22:30:03.13
科研費あたったら実験屋、落ちたら計算屋になってる。
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/06/30(土) 22:38:08.34
>>534
他の人と被っていてAなら、何か一つ特色を出して強調すれば頭一つ抜け出せると思う

無理なら研究者やめろ
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 00:18:20.98
>>535
そういや学生の頃、他人の論文のグラフの値読んで
どういう現象が起きているか解析しているグループをみかけたな…。
当時はしょべえと思ったものだが。
論文になる程度の古いデータはあるな。
それを使って今やったようにして、
申請書にこんなのもできそうですと書くのはまずいよなあ…。
その前に学生になにやってもらおうorz

>>536
申請種目を基盤Bから基盤Cにしたら通るってもんでもなかろうしなぁ。
マシな業績増えたしまた基盤Bに出すか。
あでもそんなに業績ない人も通ってるし、
そうすると、俺、分野内で嫌われてるか作文下手か、なんかまずいんだろうな。
手法少し変えれるとすれば、
その手法での説得力をもたせるための予備実験結果がないとまずいだろうけど、
それをする金がない。
書き方、切り口変えるだけで良いものだろうか。

またチラ裏になった。
気が狂いそうだったけど少しマシになった。
レスしてくれた人、ありがとう。
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 14:21:35.52
>>528
40以下の助教で基盤B二回取ってる超人がいるのか...
逆になんで准教授になってないのか気になるけど
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 15:14:18.66
>>538
業績関係ないと言う人はレベルの低い分野の人だよ
教育方法とかね
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 16:41:52.14
>>539
さぞかし高尚な御研究をされているのでしょうね?
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 17:43:42.51
基盤Bは複数人数でチームつくったほうがいいのかな
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 19:43:50.04
(再)萌芽の採否は、分担ではまだわかりませんよね?eradログインしてもわかりませんよね?
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 21:26:31.76
私はわかってるんだが同じ所属だからなのか?
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/01(日) 22:38:06.76
エフォートのページに出てるのは元々だっけ?
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/02(月) 07:02:38.33
>>541
単独で取れる人はまずおらんのちゃう?
○○の専門家みたいなひとがおった方がええろ
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/03(火) 01:30:03.13
>>546
普通にうちの助教(36歳)とか単名でB二回通ってるけど
東日本 宮廷 工学
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/03(火) 06:43:00.45
工学系じゃないんだが、それは普通なんか?
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/04(水) 20:45:32.58
文科省局長、受託収賄容疑…見返りに子供の合格
文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180704-OYT1T50096.html

文科省の上層部は変なことするのが多いけど日本は大丈夫か?
これは氷山の一角だろうな…
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/04(水) 23:40:48.80
>>550
文科省解体して、科学技術庁復活させ、教育とサイエンスを分離してほしい
0553Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/05(木) 00:21:16.59
早稲田卒にろくなやつはいない
0554Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/05(木) 00:53:17.37
現在の国立大のレベル低下は
早稲田卒の下村のせいだしな
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/05(木) 16:16:25.36
財務省も文科省もズタボロやな
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/05(木) 23:18:34.28
>>556
若いときに無駄に楽してきたからな
頭の中がまだバブル
0558Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/06(金) 10:28:34.60
私大医学部へ裏口とかドラマや漫画の世界だと思ってたけどまさか税金を使うとはね、、
現実は下手な脚本家よりも面白いな。
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/06(金) 11:57:18.54
東京医科大学は科研費を全額返却せよ
0560Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 00:40:06.99
私立大学研究ブランディング事業って、総額1億円くらいでそんな無理してもらう効果あるの?
東京医科大医学生の学費が一人3000万らしいけど
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 00:48:25.96
さすがにそれは少なすぎじゃね
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 00:55:02.77
年間500万ぐらいで合ってるでしょう。
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 02:04:08.67
さきがけ面接通知まだ?いつ?
0564Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 07:41:53.72
私立大学ブランディング事業は昨年は60件採択されてる。
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 10:50:21.72
私立医大からしたらゴミみたいな金のはずだがな
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 10:51:15.51
補助金そのものよりも、採択されたという「ブランド」が欲しかったんじゃ
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 11:42:53.66
科研費は研究成果に対するご褒美だが
この補助金はもらったもん勝ちだから腹立つよな
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 13:44:20.70
>>566
これだろうな カネの問題じゃ無いだろうね
0569Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 17:21:46.17
成果を出すための科研費ではなく、成果に対する褒賞?
0570Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 18:07:16.26
>>566
へー、無理してブランドもらうと効果があるんだ
まあ大失敗だったけどな…
0571Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/07(土) 20:47:52.25
>>569
知らなかったのか!
基盤的研究費である校費がほとんどないから、予算が偏って研究力が落ちてるのは周知の事実。
もうすぐ史実になりそうだがな。
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 09:10:55.29
報酬だと気付いてない奴の申請は落ちてるわな
0573Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 13:24:06.69
グサッとくるなあ。
来年度の申請に活かそう。
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 13:36:01.50
申請書の内容がよくわからず業績しか見ない奴が多いからな。
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 15:14:33.76
大学教員という「ブランド」維持したいので科研費必死に取ってるんだろ?
0576570
垢版 |
2018/07/08(日) 20:28:58.86
>>575
大学教員が持つ「科研費ブランド」と私立の場合の「私立大学ブランディング」が類似しているとのことでしょうか
東京医科大を受験する高校生・浪人生やその親が見るパンフレットに「私立大学研究ブランディング事業採択」と書いてあったら効果あるんでしょうかね
私立大学研究ブランディング事業に採択された私大は全て不正なプロセスで選ばれたと世間からは疑われて科研を含むほかの事業も全部国民には疑われることでしょう
残念です
私の場合は科研を持ってるから辛うじて底辺ポスドクとして生き残っています
教員の皆様とはちょっと世界が違いますね…
0577Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 20:57:20.40
>>576
学振のPDでもらってるなら本人の実力ではないよ
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/07/08(日) 21:01:41.29
>>576
学生からバカにされるんじゃないの?
「インパクトファクターがー」って叫ぶドラマもあったことだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況