X



トップページ数学
1002コメント428KB
数学の質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:54:08.64ID:V3r9R8dK
レベルを問わず、数学に関連する質問をするスレです。
大学の講義から小学校の宿題まで、疑問に思うことがあればこちらへ気軽にどうぞ。

【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。
0002132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:55:39.73ID:V3r9R8dK
[2] 主な公式と記載例

(a±b)^2 = a^2 ±2ab +b^2
(a±b)^3 = a^3 ±3a^2b +3ab^2 ±b^3
a^3±b^3 = (a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b = √(ab), √a/√b = √(a/b), √(a^2b) = a√b [a>0, b>0]
√((a+b)±2√(ab)) = √a±√b  [a>b>0]

ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β) = 0 [a≠0, α+β=-b/a, αβ=c/a]
(α,β) = (-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) = 2R [正弦定理]
a = b cos(C) + c cos(B)      [第一余弦定理]
a^2 = b^2 + c^2 -2bc cos(A)    [第二余弦定理]

sin(a±b) = sin(a)cos(b) ± cos(a)sin(b) [加法公式]
cos(a±b) = cos(a)cos(b) 干 sin(a)sin(b)

log_{a}(xy) = log_{a}(x) + log_{a}(y)
log_{a}(x/y) = log_{a}(x) - log_{a}(y)
log_{a}(x^n) = n(log_{a}(x))
log_{a}(x) = (log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換公式]

f '(x) = lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g) ' = f ' ± g '、(fg) ' = f 'g + fg ',
(f/g) ' = (f 'g-fg ')/(g^2)    [和差積商の微分]
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:55:58.12ID:V3r9R8dK
[3] 基本的な記号の使い方は以下を参照してください。
その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b (足し算)     a-b → a 引く b (引き算)
 a*b → a 掛ける b (掛け算)     a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。
 括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)    → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n] a_(k)   → 数列の和
■ 積分
  "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ。
 (環境によって異なる。) ∮は高校では使わない。
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1, cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ヴェクトル
 AB↑ a↑
 ヴェクトル:V = [V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい。通常は縦ヴェクトルとして扱う。)
■行列
 (全成分表示):M = [[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行 (または列) ごとに表示する. 例)M = [[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
  P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk,
■共役複素数
  z = x + iy (x,yは実数) に対し z~ = x - iy
0004132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:56:16.50ID:V3r9R8dK
[4] 単純計算は質問の前に http://www.wolframalpha.com/ などで確認

入力例
・因数分解
  factor x^2+3x+2
・定積分
  integral[2/(3-sin(2x)), {x,0,2pi}]
・極限
  limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
・無限級数
  sum (n^2)/(n!), n=1 to infinity
・極方程式
  PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
・FunctionView for Windows
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
・GRAPES for Windows
  http://tomodak.com/grapes/
・GRAPES-light for i-Pad
  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/textbook_app/h/003003
・GeoGebra for Windows / Mac OS X
  http://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
 http://www.densu.jp/index.htm  (入試数学 電子図書館)
 http://www.watana.be/ku/    (京大入試問題数学解答集)
 http://www.toshin.com/nyushi/  (東進 過去問DB)
0006132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:37:12.72ID:V3r9R8dK
スレの主旨をご理解願います。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:51:04.33ID:TVh1P1Dw
ここは質問スレなので回答は禁止です
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:55:27.84ID:V3r9R8dK
>>7
質問ありきの回答ですから、質問へのレスとして回答してください。

嫌がらせは禁止です。といっても、実質的に止めることはできませんが。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:57:45.94ID:V3r9R8dK
>>8
大学や高校に特化したものしかありませんし、病的な出題者に
荒らされてしまって質問スレの体をなしていないものが多いので、
試みに新たに立ててみました。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:59:51.15ID:V3r9R8dK
>>13
そのとおりですが、あなたが荒らす理由はなんなのですか?
嫌がらせですか?
0020132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:18:55.64ID:Lea1kLVe
ガイジがむきになってるw

ここは高校とか大学の縛りに拘らない数学全般の質問スレじゃね?
0021132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:25:08.90ID:T2rlI75D
クソスレばっかりの数学板でこんな有用なスレが立ったのになぜこのスレだけ否定するんだい?
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:42:14.08ID:Lea1kLVe
だなw
0023132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:15:09.18ID:/9YN0COh
Campusノートのジェネリックって、Continue, Collaborateの他に何かありますか?
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:21:43.34ID:Ox7IxsMI
【東海アマ】 『安倍は殺される』 ⇒ 7年後的中
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1658991468/l50
0025132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:48:30.90ID:Lea1kLVe
ガイジの荒らしが続いてなw
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:01:05.42ID:v3uWBYPK
データサイエンスで最近持て囃されている嘘のノルムであるL0ノルム、
それの緩和近似としてのL1ノルム。そういうテクニック・コツは
普通の数学では使われているのだろうか?
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/31(土) 12:10:06.47ID:7hWA9UNn
良い質問だね。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 00:13:34.48ID:3dY/xRDK
「Lpノルム」はノルムではない。ましてはL0ノルムは定義できない。
0029 【凶】
垢版 |
2023/01/01(日) 01:45:53.24ID:CBcJxANb
新年あけましておめでとうございます🎍🐧
0030132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 12:01:26.61ID:WeGoM9HF
>>28
だから「嘘のノルム」って書いてんじゃないの?
0032132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/01(日) 16:43:06.61ID:IrAN2+lk
L2ノルムは微分可能であり解析的に解けるが、L1ノルムは 解析的に計算出来ない
4.L1ノルムには様々な推定アルゴリズムが提案されている

以上のことから、常にどのノルムが一番優れているということはほとんどありません。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/02(月) 02:56:53.24ID:YohBEI0f
一番難しい数学の分野はなんですか?数論幾何?
難しい、の定義は学習量が多い、問題を(理解する)解決するために高い知能が必要、などとします。
0035132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/02(月) 07:53:06.67ID:d1wOOdT6
典型的な厨房の質問
0036132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/03(火) 19:25:22.81ID:gIgcg4j7
>>33
どうでもいい。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 04:17:56.97ID:d/vabi9+
いちばん普遍的な数学分野とか
いちばん広範囲を包含する数理分野とか
そういう聞き方するようなタイプのほうがマシだな。

実はいちばん潰しが利かない受験数学。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:20:59.80ID:x5Hlrxc/
一番流行りの数学とかは?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:21:38.96ID:x5Hlrxc/
もちろん、研究者界隈で最新流行の数学分野って意味で。
0040132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 12:51:24.73ID:NeOtiWXB
一人の研究者界隈で最近流行の分野は
数学全体の1000分の1にも満たない
0041132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:02:57.99ID:x5Hlrxc/
そういうのは流行とは言わんから。
多くの人が参加して初めて流行と言える。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 16:17:47.62ID:NeOtiWXB
多くの人が参加していると思っても
数学者全体からすれば1000分の1程度
0043132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:41:18.12ID:x5Hlrxc/
細分化してるっちゅうことか。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 08:17:56.86ID:DrXyvt8W
解が存在しない線形偏微分方程式を無理矢理差分近似や有限要素法近似して
近似解を作ったらどうなるの?
0045132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 09:02:59.67ID:/POJIjP2
>>44
具体例を提示してみれば?
0047132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:50:59.89ID:/POJIjP2
解が存在しないという理由は?
0049132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:23:28.75ID:/POJIjP2
だから、解が存在しないことが確かなもので考えれば?ってこと。
0050132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:53:55.72ID:PgWDZTva
無料の計算アプリと変換アプリで求められませんでした

質問です
十進法で √2 = 2^(1/2) = 1.41421356… ですが、
十六進法で 2^(1/2) はいくつですか?
ついでに、二進法の 10^(1/10) は?
0052132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:47:35.46ID:sjGimLJd
>>50
10進数の小数部分をn進数に変換するには、
・小数部分をn倍して出た整数部分を小数第1位の数にする
・その小数部分をさらにn倍して出た整数部分を小数第2位の数にする
・その小数部分を...
と小数部分が0になるまで繰り返していけばよい(無理数の場合は無限に続く)。

二進数の10^(1/10) は十進数の2^(1/2)
0054132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/17(火) 07:50:56.77ID:Idzasw0s
>>51~>>53
ありがとうございます
自力での計算が大変そうだったので、wolframalpha使ってみました

√2を2進数に変換する
1.011010100000100111100110011…[2]
0055132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/17(火) 11:53:07.80ID:+0rIdFvD
>>54
電卓があればそんな大変でもないよ。

たとえば二進にする場合、
1)まず√2を電卓で計算すると1.414...が表示される
2)その結果から1をひいて2をかける
3)整数部分をノートに書く
4)整数部分をひいて2をかけ、3)に戻る

で、3,4を繰り返していけばいいだけ。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:23:58.83ID:NIn9Ji7B
素人質問で悪いんだが
等式の左右を通信してる作用は何?
a = bっていったときaとbを何が関連付けてる?
中学からずっと気になってた
0057132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:28:08.22ID:YpgrnYxl
良スレあげ
0058132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:40:09.21ID:4BNU6m/m
>>56
aとbは等しいってだけでしょ。
どういう意味で等しいかは文脈次第だけど、
一般的には「数値」として等しいってこと。
0059132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:45:38.83ID:4BNU6m/m
たとえば、2+2=3+1
という等式は、左辺の演算結果も右辺の演算結果も
同じ(4という)数値になってることを示している。
0060132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:50:40.51ID:H9sh/N4J
>>56
上記の説明にあるように、『 a と b は等しい』、『両辺は等しい』と学校の授業で習ったと思います
しかし、プログラミングでは別の意味で用いられ、aとbは等しいは別の演算子が使われています

他のスレでも触れているので、気になるようならそちらも確認してみてください
【数学記号の考案・改良するスレ】
数学記号というのは、まだまだ改良の余地があると思う。
特に=の記号なんかは何通りかに分類して書き分けても良いのではないだろうか?
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1582284855
0061132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:42:50.23ID:zFNPheAZ
f(x)=cos(x/2)+cos(x/3)や
g(x)=sin(3x)+3cos(5x)
の基本周期を求めろという問題で、解法にはcos(x/2)の基本周期は4π、cos(x/3)の基本周期は6πなのでf(x)の基本周期は最小公倍数の12πである。とあったのですが12πは周期だけど足すことにより、それより基本周期が小さくなる可能性もあるのでは?と思ってしまいました
なぜ三角関数の和の基本周期はそれぞれの項の基本周期の最小公倍数としていいのですか?
0062132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:24:59.95ID:YZrYKddi
n枚の硬貨があり、それぞれ表には1,2,…nの数が刻印されていて
裏面はなにもない。このn枚の硬貨を投げたとき
表面に出た数のうち最大をM、最小をmとして X=M-m+1とする。
(すべてウラの場合はX=0とする。)

このときXの期待値を求める上手いヤリ方はありますか。

一応地道にΣk*P(X=k) を計算したら n-2+(n+2)/2^n になったのですが(合ってる自信ナシ)。
0063132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 00:53:00.96ID:TXblZWOw
>>60
プログラミングは数学ではないので、そちらの記号を変えるほうが現実的かもね。
たとえば、代入文をa=3などと書くのはやめて、a<<3とでもするほうが先決のように思う。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 01:15:14.68ID:TXblZWOw
>>61
三角関数に限らず、周期 T の周期関数とは、f(x)=f(x+T)が任意のxで成り立つような関数です。ということは、f(x)=f(x+T)=f((x+T)+T)=f(x+T+T+T)=...も成り立つ
ので、f(x)はnT(nは自然数)の周期をもつ周期関数であるともいえます。

したがって、cos(x/2)がもつ最小の周期(基本周期)が4πであることから、
cos(x/2)は4nπ(nは自然数)の周期関数でもあります。同様に、cos(x/3)は
周期6mπ (mは自然数)の周期関数になります。
ゆえに4n=6m=L(4と6の公倍数)がなりたつようなn,mをとれば両者は同じ
周期Lπの周期関数になるので、その和も周期Lπの周期関数になります。
Lの最小値は4,6の最小公倍数である12になので、基本周期は12。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:15:16.26ID:0clJU77Y
>>64
12πが周期になるのは分かるのですが、基本周期だと言えるのがなぜか分からなくて…
例えば極端な話sinxと-sinxの基本周期はどちらも2πですが、和の周期としては2πより小さいπも周期になりますよね
(和は0という定数なので周期と呼んでいいのかは分かりませんが)
こんな感じで和の場合にそれぞれの周期の最小公倍数よりも基本周期が小さくならないと言えるのはなぜなのですか?
0066132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:58:49.14ID:TXblZWOw
>>65
ああ、すまん、質問の意図を勘違いしていた。
2つの周期関数の和が基本周期の公倍数を周期とする周期関数になる
ことはわかるけど、必要条件でおして求めてるので、十分条件では
ないってことね。確かに。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:30:23.35ID:TXblZWOw
基本周期T1の周期関数をf,基本周期T2の周期関数をgとして、
f+gが基本周期T3の周期関数になるとすると、f(x)+g(x)=f(x+T3)+g(x+T3)
df, dgをdf=f(x) - f(x+T3)、dg= -g(x) + g(x+T3) と定義すると、
df=dg となり、両者は同じ関数。
一方、df(x)=f(x) - f(x+T3) =f(x+T1) - f(x+T3+T1)=df(x+T1)なので
dfは周期T1の周期関数であるか定数関数。
dgも同様に周期T2の周期関数であるか定数関数でなければならない。
df=dgなのだから、両者が異なる周期の周期関数ではありえないので
df, dgは定数関数。 df(x)=a≠0であるとすると、f(x+nT3)=f(x) - na
とnとともにf(x+nT3)は発散するのでf(x)が周期関数であることに反する。
ゆえにdf(x)=0 つまり、T3はf(x)の周期であり、T1の自然数倍である。
同様にg(x)の周期でもあるので、T3はT2の自然数倍でなければならない。
よって、f+gの周期はf,gの公倍数でなければならない。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:38:54.68ID:DdiFNovY
f(x) = max( sin(πx), 0 ) {周期: 2}
g(x) = max( -sin(πx), 0 ) {周期: 2}
f(x) + g(x) = |sin(πx)|  {周期: 1}
0070132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:53:43.03ID:TXblZWOw
>>69
げ、反例が見つかったか。
たしかに>>67は抜け穴があるな。T1=T2の場合とか。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:24:25.19ID:W3uOTerP
age
0073132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:37:16.50ID:/ryDM4Xd
>>62
漸化式たて
0074132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 16:53:54.95ID:UB4Yk2le
宇宙際幾何学完全マスターの難易度を100としたら、数論完全マスターの難易度はいくつですか?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:14:52.32ID:7pQQSwtg
48枚のうち当たりが3枚
引いたカードは戻さないとして5枚引いて当たる確率は何%?
ザル計算で29%弱だろうなとは思うんだが計算式が分からない
どなたか教えてください
0076132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:30:38.97ID:aun0Xu6E
{確率 1} - {5枚全部ハズレの確率} = {5枚のどれか1枚でもアタリの確率}
1- (45/48) * (44/47) * (43/46) * (42/45) * (41/44) = 0.28648... ≒ 28.6 %
計算式が分からないのにどうやって計算したんよ...
0078132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:40:27.02ID:WIC9RdL4
今日の将棋棋王戦第1局の振り駒=表(歩)が多い場合、上座が先手となる=
5枚の「歩」を同時にランダムに投じたら、
駒1枚が立ちってしまい無効、残る4枚が表(歩)が2枚、裏(と金)が2枚で、振り直しとなった。
振り直しの振り駒でも、1度目とほぼ同じ状態で、1枚無効、表裏2枚ずつで再び振り直し。
このような振り駒の振り直しが起きる確率はどれほど?
0079132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:36:54.45ID:64Nb7Kl1
表と裏は等確率でいいと思うが、無効になる確率がわからんから数値的には不明。
1つの駒が無効になる確率をpとすると、表裏が出る確率はそれぞれ(1-p)/2となるので、

無効が1枚で表裏が2枚ずつでる確率  5C1*p*(4C2)*{(1-p)/2}^4 =(15/8)p(1-p)^4
無効が3枚で表裏が1枚ずつでる確率  5C3 * p^3 *(2C1) {(1-p)/2}^2 = (5/2)p^3(1-p)^2
無効が5枚             p^5
の和でええんじゃね?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:10:31.99ID:9+9CQ2kE
勢いでの書き込みにレスにありがとう
和?積ではなく?
2回連続無効のパターンが3種類ありうるのか
5枚全部無効ってのは、まず起こりそうにないだろうけど
0081132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 15:24:19.75ID:64Nb7Kl1
排反事象の確率の和になる。
0082132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 16:50:51.58ID:FrSv3FyJ
nを自然数として
次の式の和をnの式で表すことはできますか。

ΣΣ(2^(pr) - 2^(pr-r) - 2^(pr-p) + 2^(pr-p-r+1) )*(n+1-p)*(n+1-r)

第1のΣはp=1,2,...,nの和、第2のΣはr=1,2,...,nの和でありす。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:44:48.93ID:FrSv3FyJ
82ですが問題にまちがいありました。
最後の2つは n+1-p, n+1-r じゃなく n+1-2p, n+1-2r でした。
訂正します。


nを自然数として
次の式の和をnの式で表すことはできますか。

ΣΣ(2^(pr) - 2^(pr-r) - 2^(pr-p) + 2^(pr-p-r+1) )*(n+1-2p)*(n+1-2r)

第1のΣはp=1,2,...,nの和、第2のΣはr=1,2,...,nの和でありす。
0085イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2023/02/07(火) 04:58:50.21ID:w7NdDlLP
>>78
駒の立ち方は3種類ですね。
正対と横立ちと超レアな逆立ち。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:04:41.06ID:xIUgPyRg
>>80
>2回連続無効のパターンが3種類ありうるのか

うっかり見逃してたけど、2回連続?
もしかして、>>78は2回連続して振り直しが起きる確率を尋ねてたのか?
>>79は1回振って振り直しが起きる確率だから、2回連続だとそれを2乗するだけ。
0087132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:44:23.39ID:dk8eVn0V
すまん
最近数学始めて自信がないんやけど
体とか環とかの代数的構造はマグマ(最も単純な代数的構造)の一種って理解であってるんか?
0088132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:28:11.67ID:3FAjEIyM
a(b-c)=ab-acをb-cの定義とa(b+c)=ab+acから
導けるようなら
その理解であっていると思ってよい
0090132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:49:52.16ID:tQDGIJEE
抽象代数学におけるマグマ(英語: magma)または亜群(あぐん、groupoid)とは、集合 M とその上の二項演算 M × M → M からなる組をいう。マグマ M における二項演算は M において閉じていることは要求するが、それ以外の何らの公理も課さない。1つの集合上の1つの二項演算のみによって定義される最も基本的な代数的構造である。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 23:16:25.25ID:/uxDlSHH
こういう教科書にあんまり載ってない言葉知ったら自慢したくなるお年頃か
0092132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 07:27:52.57ID:zj0821SJ
いや、あぐんって言葉が俺をいじめたやつの名前に似てて
苦痛だから使いたくないだけなんだわ
黙れ
0093132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 08:08:34.50ID:4tLOD3MS
あぐんあぐんあぐん
あぐんあぐんあぐん
あぐんあぐんあぐん
0094132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:20:53.17ID:qUweUW9j
>>92
そもそもそんなろくな構造も入ってないものを扱うことが必要性皆無なのに
それを強いて使おうという苦行に自ら飛び込むド糞M野郎が、苦痛もくそもねーわ
0095132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:58:10.92ID:T6gpAMD5
そもそもL^2って微分可能なのか?
sobolev空間ならまだしも一般のL^p関数は微分できないだろう

多変数関数の√a_0^2+a_1^2…をノルムと言っているのか?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:30:53.18ID:0GbRUspt
素人です。直感的に納得出来なかったのですが周長の定義としてこの問題はあっているのでしょうか?

https://i.imgur.com/Ijh671E.png
0098132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:34:44.54ID:o39LPJ/u
どこが納得できないのかな?
0099132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:36:51.53ID:0GbRUspt
直感的になんですけど強いて言うなら連続してないからですかね
0100132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:11:02.33ID:0GbRUspt
周りの長さについてggったところ単純閉曲線の長さという定義が出てきました
単純閉曲線とは2本になりうるのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況