X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part93
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 00:22:32.58ID:Z6+ONnfI
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1591493065/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1596019539/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1610264016/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1614870993/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part91
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1618305954/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1621260111/
0002太上天君
垢版 |
2021/07/10(土) 06:07:29.35ID:g9RLUO8k
日本の基幹ロケットをホリエモンと供に語るスレだよ〜〜〜ん!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 08:32:53.38ID:QOHrXuXN
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 9時間 30分 29秒
前スレッド終了 92
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:49:42.85ID:0rtsiv4X
>>1

636 名前: 通常の名無しさんのH3倍 投稿日: 01/10/12 01:47

馬鹿じゃねえの?
未来のロケットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

----
お約束の改変コピペ(20年前)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:27:40.99ID:Wanax2WV
H3というかLE-9の構想研究は2000年代初頭からされてたが、
H3後継機の研究はどんくらい進んでるんだろうか。
鬼が笑う話と思うが、現段階である程度定まってないと間に合わないよな。
0015太上天君
垢版 |
2021/07/15(木) 06:45:22.79ID:mjCaQ2cb
H-IIA/B,H3ロケットの歌

マラから飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

ホリエモンが飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

とっても大事にしてたのにー

穴に向かって飛んでったー

マラから飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット

ホリエモンが飛ばしたH-IIA/B,H3ロケット
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 23:37:32.10ID:FnC1x3UZ
H-IIA/BからH3の代替わりでは、毎回新築するVABを一部改造でそのまま使用している。

これはコストダウンの意味よりも、H3の開発段階で既にH3改良構想が検討されており、次のVABはH3とH3改良型を共用可能な建物を希望して、着工を遅延していると予想。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 04:13:16.20ID:TrJ7R/li
ISS参加ではH-IIBで荷物を運ぶ代わりにクルーを運んでもらってたが
アメリカがスーパーヘビーやSLSで100トンも運ぶようになると、アルテミスで日本は
存在感が薄くなる、今こそ日本独自で有人輸送能力を持つ時だよ
年間6便で再利用はそんなに必要じゃない、30便以上上げる米中がやればいい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 05:10:37.05ID:DJEvGunj
>>19
日本に有人宇宙船の開発は荷が重すぎる
それに、いまから開発してもアルテミス計画に貢献できる高性能な有人宇宙船はできまい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 06:37:18.23ID:aIEczMNn
アルテミス計画における日本の役割は表明してるだろ
今後10年間の開発や活動は決まっている
2030年時点で、いま出ている情報以上のものは完成しないよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 06:59:16.16ID:YfSeLOmu
アルテミスはこれから20年ぐらいはやるだろうし、今後の長期目標として有人船は必要だろ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 07:17:45.42ID:KlbOQACC
地球低軌道行きの有人宇宙船さえも作れなかったのに
アルテミスは月高軌道または月面。
単純にゴールが遠のいた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 07:38:27.84ID:tvSOrV1e
米国の経済がいつまで維持できるかだな。

自民が割れる気配が出てきた。
もし割れたら、二大政党っぽい独裁体制になるので、各国は対応に苦慮するだろうw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:06:22.31ID:aIEczMNn
有人船を作る前に、先ずはエンジンを作れないとな

LE-Xの開発が始まってから、LE-9が完成するまでに
何年かかった?
それが、我が国の実力だよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:13:08.75ID:QyfAcSNv
>>23
自意識過剰なブスみたいに鼻息荒いのは恥ずかしいぞ。
今から日本の有人船なんぞ、誰も必要としていない。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:19:13.88ID:aIEczMNn
日本は2030年にファルコン9みたいなのを飛ばして、
1段目をどっかに着陸させるんだぞ

これが長期目標
すごい!
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:25:12.21ID:l8spbliC
試験エンジンを400-500個作って試験を繰り返しても、今なお爆発事故を繰り返すソ連邦のRD-170先輩にあやまれ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:28:35.00ID:tvSOrV1e
残された技術領域から日本を追い出したら、サイバー空間から抉じ開けられたでござる。

まずはパンデミックワクチンからだ。
IT土方に続き、実験土方…いやロボットでやれちゃうね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:31:50.71ID:KlbOQACC
有人飛行で許容可能なリスク以外のリスクを全て潰す為に必要な分野の開発と運用は
ロケットエンジンの開発製作とは全く別種の難しさがある。

JAXAにも日本政府にもその能力は無いのだから
有人やりたがっている民間企業に投資する以外に前進する道はないだろJK
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:40:35.80ID:tvSOrV1e
工作が効いてきた!→ガースーにミスリードを逆用される

こうも連敗が続くと、そらキレますわ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:49:13.44ID:ewtPRP/Q
LOP-Gが人員常駐では無いこと
アルテミスでの月面活動もどの程度
人が滞在するのか確定してない
状況で予算をつぎ込むのは難しい

また「長期目標」としてもスターシップHLSが
採用されたことを考えると、今から独自の
宇宙船を作っても無駄になる可能性が非常に高い
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 08:55:04.13ID:tvSOrV1e
昨日のX-NIHONBASHIのカンファレンスを見て、自暴自棄になっちゃったかな?

金融関係の人が「日本人が溜め込んでる1500兆円…」とか言ってて、あーやっぱりwとなる案件だったね。
現金1000兆円・有価証券500兆円と言わなかっただけ弁えてたが。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:01:43.25ID:KlbOQACC
アメリカと組んでる以上
日本の行政が有人宇宙船を作り運用する合理性は全くないよな。
たとえ中国やロシアと組んだとしても同様。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 09:06:06.86ID:ewtPRP/Q
有人より先に月用HTV-Xの1発打上の方法を考えるのがましな気がするな。
H3じゃオリオンと同等質量を月に届けられないし
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 11:27:19.92ID:aIEczMNn
一部だけだよ
ほんの、飛行士を輸送してもらって、ゲートウェイの施設と物資を利用させてもらって、
HLSで下降&上昇してもらって、基地を利用させてもらって、ルナクルーザーを輸送してもらうだけ
あとは日本独自
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 17:26:50.55ID:Tx/UEumb
アメリカがHTVを買うって話が読売新聞(?)朝刊にでて、NASAが全力で否定してたじゃないか・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 18:02:35.82ID:6mwiShvS
税金が財源だから国外企業と契約するなんてありえない
普通に考えたら国内企業優先だろう
日本が全費用を出すなら話は別だけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 18:22:53.70ID:aIEczMNn
何を構想しても、スペースXが立ち塞がるんだよな
あっちに依頼したほうが安く上がる
JAXAも頭抱えてるかもしれん

アルテミス計画に使うには、H3が中途半端、
というか非力すぎるのが一因か
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 20:27:31.50ID:JxrmPWyd
>>46
かもてか実際に提示されてるよ
スペースX等の台頭により、国際的な民間市場での競争は激化している。
このような中で我が国において民間市場でコスト競争力のあるロケットが作れなければ、
市場発展性の少ない官ミッションのみに対応したコストの高いロケットを調達して打上げを続けることになるか、
あるいは我が国の宇宙輸送システムが民間市場より退出させられることになり、我が国独自の打上げ手段を失い、
自立的に宇宙にアクセスすることができなくなり、国益等が失われる可能性が有る。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 22:45:48.30ID:drzQt0CH
>>26
H2A,Bの成功率で十分だよ、H3は「有人も視野に入れた設計」というコンセプトだし
あとは載せる有人カプセルの開発だけ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 22:51:32.58ID:tvSOrV1e
ぐわぁ四苦八苦〜

試験日 2021年7月13日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認及び寿命実証
着火時刻 17時47分
試験時間 92.8秒(99.0)
メイン燃焼圧力 9.71MPa(9.72)
液体水素ターボポンプ回転数 43,023rpm(43,160)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,942rpm(16,870)
備考 液体水素ターボポンプの回転数が予め設定していた制約に達したため、計画通り自動停止しました。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 23:45:07.52ID:QyfAcSNv
>>44
何をどう勘違いすれば、そんな遠い昔のホルホル記事と結びつけて考えられるのかと。

日本がアルテミス計画の輸送義務を果たせるロケットが無く、NASAから輸送手段を指定あるいは強制される可能性の話をしてるだけだ。

きぼうモジュールもシャトルで輸送してもらっただろ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 07:24:34.34ID:P0euNgME
日本は宇宙に行ってる数少ない国なので、有人輸送能力を持つかどうかは、他の宇宙開発国全体にとっても
大きなことだよ、全体にも貢献する。
ISSでも日本のモジュールは静かで快適と宇宙飛行士に好評だったから有人船も必ず良いのを作れる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 07:56:37.92ID:vXlxdvwp
>>54
きぼうモジュールが静かって、生命維持装置やらなんやら、常時なんらかの機器が稼働してるメインモジュールから遠いってだけの話じゃねーか。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 09:26:32.95ID:JxEqNQJI
日本のきぼうは、再突入耐熱被殻・軌道推進装置・各種生命維持装置など、
有人宇宙船に必要な能力を省いている大きな箱だから、
広くて静かで快適よ

認定型2号機の試験シリーズは、1号機の時より、
かなり総燃焼時間を減らして完了させるつもりなのかな?
使い捨てなら、寿命はトータルで20〜30分間もあれば十分か?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 14:25:49.54ID:5xYsJl1V
>>57
いや振動を抑えるように工夫したと語ってたよ
きぼうが好評だったからアルテミスで日本は居住モジュールを担当してるんじゃないかなと
思ってる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 21:30:07.09ID:tbJW5jDP
出来そうな仕事を割り振っただけのこと
国際プロジェクト化すると一国の都合で計画変更できないから、議会での予算獲得が安定するというメリットがある
プロジェクト肥大化のデメリットはあるが、宇宙開発なんて政治家の気まぐれで予算が増減するものだから
ダムとか高速道路は一度作ると決めたら止まらないのにねー
あとアメリカの場合、自力で宇宙開発する能力がある国をアメリカの監督下に留めておくという国益優先の目的もある

ただLOP-GはISSより必要性が薄すぎるから、作るだけ作って使わないオチになりそう
SLSのための軌道なので、Starshipには不要だから
その場合、次の国際プロジェクトは一足飛びに月基地の共同運営になるかもね
宇宙飛行士よりエンジニアが重要になる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/17(土) 22:07:44.28ID:ZHomNRVR
ORIONはオリオンなのかMOUではオライオンだからどっちだよっと思ったが誤字じゃなくどっちでもいいのね
日本人宇宙飛行士は1人は確定でいいのか日程は決まってはないけど
CSAは二人 ESAは3人だから貢献度的には妥当か
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 07:28:12.06ID:NSrIOWCr
ルナクルーザーは、現行構想だとSLSで月面に直送するそうだが、
ブルームーンやダイネティクス下降船には載らないだろう
HLSスターシップなら、最初から搭載したまま月面降下できる
上手く搬出できるのか、そもそも開口部に入るのか?
って問題はあるが
何しろデカい車だからな(ていうか車輪の付いた宇宙船か)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 08:02:28.34ID:VvSwYzB4
>>62 >>63
テレビで言ってたぞ。米露の既存の施設は空調がうるさいから改善したとか。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 12:28:46.20ID:hW6NB6/m
>>44
SpaceXのDragonが大成功してるので、アメリカにとってHTVの価値なんてゼロなんだよな
時代遅れの旧世代品でしか無い
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:36:01.36ID:+vquOoMI
三菱が潤うだけの話に誰が乗るのか?
それよりもホリエモンさん!トランスファーヴィークル
H!TVの方が現実的
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:48:41.24ID:lFtTcuaf
このタイミング、ホントに笑えたなぁ


2019年4月18日
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会の設置について

科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会は、文部科学省における
宇宙の開発及び利用(以下「宇宙開発利用」という。)に関する重要事項の調査審議を行うよう
科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会から付託されている。
文部科学省における宇宙開発利用には、ロケットによる人工衛星等の打上げや、
国際宇宙ステーション(以下「ISS」という。)を利用する活動等が含まれており、これらについては、
人命・財産に関わる重大な事故に至ることがないよう、十分に安全を確保して推進する必要がある。
また、ロケットや人工衛星の不具合等については、トラブルの大半は地上から現物を確認できない場合が多く、
その原因究明と対策の検討に当たっては高い専門性が求められる。
このため、ロケットや人工衛星等の重大な事故・不具合等が発生した場合の原因、技術課題及びその対応策、
並びにISSに関する安全対策の評価等に関して調査検討する場として、
宇宙開発利用部会運営規則第2条第1項に基づき、宇宙開発利用部会の下に調査・安全小委員会
(以下「小委員会」という。)を設置する。


2019年4月20日
SpaceX Crew Dragon spacecraft suffers anomaly during ground tests
0089太上天君
垢版 |
2021/07/18(日) 17:48:17.83ID:k4AzXyYT
先日ホリエモンがH-IIA/B,H3ロケットをへこっ!と打ち上げたよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 18:15:29.14ID:z6Dprv2o
このスレに書き込むぐらいロケットに興味を持った人間がテレビで言ってたからっていうのはちょっとな
せっかく興味を持っても自分で何も行動出来ない人間は憐れだわ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 22:27:38.48ID:2cnMNA4n
>>92
ホリエモンのツィッターにツィートしたよ
>>93>>94
オレは科学や物理については素人なのでなんとなくの話なんだけど、地球の真裏に太陽があるときの方が地球に加えて太陽の引力的に?ロケットに対してまっすぐ引力がかかってた方がロケットがぶれにくい?のではないかとふと思いまして
で、それとは別のことで前々から考えてたことがあってそれはなにかというと
オレは原発の使用済み燃料はプルトニウムを取り出して水爆にして宇宙の金田へ捨てるべきだと前々からから思っているんだが、これはまず太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと考えていて、
この事と、午前0時に打ち上げるとひょっとしてロケットがぶれずに打ち上げ成功しやすい説が合致したので 割りと真面目に午前0時打ち上げがいいのではないかと思った次第です
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 22:40:22.84ID:2cnMNA4n
水爆ロケットは まず太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと書きましたが、
「先ず」というのは誤解を招きますな訂正します 水爆ロケットは全て太陽から遠ざかる方向へと飛ばすべきだと思う
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 22:46:56.42ID:QaEpKRDe
>>98
計算したらいいじゃん。
なんとなくで止めるなんて、自分の首に縄かけて橋からダイブしてるのと変わらん。
万有引力の式のrに、地球の公転半径に地球半径を差し引きした値を入れたらいい。
どの程度の影響があるかわかるでしょ。

核推進(?)は知らん。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:04:21.76ID:2cnMNA4n
オレは高校は出てるけど偏差値40くらいだったし計算なんかムリだよ 誰か物理のできる人計算してよ そんで計算上午前0時打ち上げとか関係なかったとしても、そこは午前0時でもいいかもしれないなー なんでかって計算上関係ないということは別に午前0時に打ち上げても構わんと言ってほしい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:17:28.89ID:2cnMNA4n
なんかよくわからんが人工衛星飛ばすロケットについての記事読んでたら・・その・・なんだ?
まあオレはド素人なので何にもわかってないからめちゃくちゃなことを言ってるんだろうな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:21:42.51ID:Q8Xii5la
日本が会議好きなのは仕事やってる感が出るからだろ

中間管理職とかになって、月曜はAプロジェクトの定例会議、火曜はBプロジェクトの臨時会議、水曜はCプロジェクトの定例会議・・・
とかやってたら、ものすごく仕事やってる感に浸れる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:27:17.54ID:2cnMNA4n
会議なんかホント下らないよ はやく世界に先駆けて日本から水爆ロケットを宇宙の彼方へ飛ばすべき だけどこれは絶対に失敗できないからこそロケット打ち上げをホリエは成功させるべき
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:33:51.75ID:s1aVazpJ
>>104
地球は太陽の重力に拮抗して、太陽の周りを公転している。
太陽に対して、公転する地球は「自由落下」の状態にあり、二体間では重力の影響を受けない。

実際に、衛星打ち上げに影響する力は、1に地球の自転。次に地球の公転だ。
しかし、地球の周りを周回する人工衛星では、地球の重力を脱出しないので、公転の力は利用できない。
だから、赤道からの打ち上げが有利とされる。

太陽の重力は無関係。0時に打ち上げる意味はない。

以上。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:42:24.31ID:s1aVazpJ
>>98
ロケット打ち上げの成功率は100パーセントではない。失敗を考慮すれば核廃棄物の宇宙投棄はナンセンス。

そもそも、宇宙へクッソ重いゴミを自由に打ち上げられるような資金は地上の誰を探しても持っていない。
宇宙へは、人類に必要なモノを打ち上げるので精一杯。宇宙舐めんな。

また、核廃棄物のような重量物を単に地球周回軌道に乗せるだけでなく、地球の重力を振り切って太陽を周回する惑星軌道に投入することが次に難事業。そんな大型ロケットをバカスカ打ち上げる能力は人類にはない。宇宙舐めんな。

さらに、地球近傍軌道ではなく、太陽へ落とす、あるいは太陽系を離脱させて宇宙の彼方へ、などガキは黙って糞して寝ろ。回線を切って首を釣れのレベル。ボイジャーさんに謝れ。宇宙舐めんな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 23:48:27.84ID:QaEpKRDe
>>109
太陽重力の影響は無いとは言えないが誤差の範囲だな。
むしろ月重力の方が影響大きい。
それも誤差の範囲だが。

ゴミは軌道に上げちまえばソーラーセイルでどうにかなる気もする。
打ち上げコスト考えるとなかなかヤバいが、地上・地中・海中処分するにしても相応のコストがかかっているのだから
放射性物質と永遠におさらばできるメリットを考えればワンチャンあるぞ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 00:55:25.45ID:e0AcPh40
>>110
企業育成もだけど、それ以前に購入したデータをちゃんと運用できるお役所を育成しないとね…
偵察衛星やり始めて20年近く経つけど、ちゃんと画像分析の専門家育ってるの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 01:13:46.31ID:P9jSODd8
核廃棄物の宇宙投棄はせめて軌道エレベーターが実現してからにしてくれと
ロケットじゃあまりにリスクがでかすぎる
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 01:35:43.81ID:1Ul8ABEN
太陽と逆方向とか効率悪すぎ
といってもこのスレのバカな奴らはどっち向きに加速したら太陽から効率よく離れられるかはそれこそKSPでもしないとわからないんだろうなw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 02:22:18.28ID:r4kFNFcK
💡ピコーン

そうだ、月に核廃棄物置き場を設ければいいんだよ
月面開発と同時に行えばいいのだから一石二鳥
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 02:27:07.40ID:mPATIttj
>>116
そもそも地球から打ち上げんのが無理。
月まで届かせるのが無理。
さらに単なるゴミをわざわざ月に着陸させるとか、論外に無意味。

将来の月面開発を台無しにする前提で、月面に直接打ち込むのが、選択肢としては一番合理的。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 06:06:38.59ID:r5YGPvSl
H3ロケットの仕様にライバル「アリアン」の影
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00025/
日本の次期基幹ロケット「H3」。その開発経緯を追いかけると、
ライバルの1つである欧州宇宙機関 (ESA) が開発するロケットシリーズ
「アリアン」の姿が浮かび上がる。
H3の開発に与えたアリアンの影響とは何か。
科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。


受け身のH3ロケットを待ち受ける攻めの姿勢のライバル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01540/00026/
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業などは、
「究極の使い捨てロケット」を目指して開発・設計を進めた。
なぜ「究極の使い捨て」を目標としたのか。その方針に課題はないのか。
科学技術ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 07:15:36.25ID:8kDTsXqh
受け身のH3ロケット

この時点で技術を見る目が無い。
山川理事長を怒らせて出禁になったのかもな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:27:05.28ID:lT8akk0U
>>109
核燃料まるごと打ち上げるのは重すぎる そこで害となるプルトニウムを抽出し水爆にして飛ばす 残りは放射線を大して出さないので海に捨てる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 09:46:15.89ID:DD4BcZi2
>>124
衛星を目的に応じた軌道に投入するために、それぞれ決まったウインドウ(打ち上げ可能時間)がある。

0時に決め打ちは不可能。
ガキは糞して寝ろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 10:02:53.84ID:z0qKAKLu
>>123
ソーラーセイルで太陽軌道高度を下げ、輻射圧の高い太陽付近で加速に転じれば太陽系外まで飛ばせるだけの速度を得られる。
思い付きやファンタジーではない。

>>126
0時決め打ちは可能だろ。
意味はないが。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 11:05:01.34ID:P6MhsZnb
このスレは何も知らん馬鹿と、ちょっと知ってるつもりの馬鹿、2匹の馬鹿が紛れ込んでるな。(´Д`)
0131太上天君
垢版 |
2021/07/20(火) 11:41:07.27ID:r4bVLdiO
ブルーオリジンの宇宙観光旅行で行く宇宙はこの赤い線の部分 ↓


https://i.imgur.com/FrtXMjn.jpg


さあ大いに夢をとロマンを膨らませてくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 12:36:35.37ID:/9iDm6MU
今日は天気がいい 太陽を見みてみろ
太陽はめちゃくちゃ遠くにあってあそこにあるのに見ることすらできない あれが核融合だ
おれたちの仕事は核を宇宙の彼方へ飛ばして新しい太陽を作ることなのだ
ロケット開発は人類の使命である
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:03:41.74ID:41Q+fAik
>>131
この赤いところを突破すれば宇宙空間?地球の引力から抜けられるの?薄い実に薄い
地球の引力など静電気みたいなもんだな 核を宇宙の彼方へ飛ばすことは出来る 月へ行って帰ってきた??人類なら絶対できる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:08:59.66ID:41Q+fAik
太陽に一旦近づくのが太陽から離れるための効率のよい方法なら反対の正午に打ち上げるか イカロスみたいでロマンがある
落ちてもらっては困るが
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 13:32:59.29ID:e0AcPh40
>>130
何も知らん馬鹿は今日にも消えるだろうけど、ちょっと知ってるつもりの馬鹿のほうは数年前からずっと馬鹿のままなので手に追えない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 14:34:57.10ID:r4kFNFcK
>>134
>> この赤いところを突破すれば宇宙空間?地球の引力から抜けられるの?

引力は距離の自乗に反比例するだけで、そう簡単にはなくならないぞ
地球から38万kmはなれている月だって地球の引力の影響受けてる
0139太上天君
垢版 |
2021/07/20(火) 14:40:03.58ID:r4bVLdiO
>>134
>この赤いところを突破すれば宇宙空間?

いや、そうじゃない。この赤い線自体がすでに宇宙なんだ。
宇宙旅行に行く客はこの赤い線を一歩も出ずに、夢とロマンが一杯ふくらむ宇宙を満喫するんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:11.86ID:B2n2hrK4
>>121
H3再利用したら最強
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 20:55:34.08ID:boD+r7ls
>>141
1度宇宙に向けて飛ばしたH3を五体満足で回収する手段がJAXAには無い。


と言うか穴が空いたトラブルを見るに、再利用に耐える耐久性は無いのかもしれない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:06:51.64ID:d4PxedY9
今H3ロケットについてのウィキの説明を斜め読みしてきた が、
地球とか月の軌道に乗せるってこれきっとめっちゃ難しいことだよね?単に宇宙の彼方へ飛ばす方が難しくない気がするんだが
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:13:28.66ID:d4PxedY9
引力というものそのものがオレにはよくわからんので 引力などというものは実はないのではないかと思っているんだが
それでも引力というものがあると仮定してちょっと考えてみるに
太陽からゴムひもが出ててその先に地球が付いてて太陽は地球をブンブン回してるとする
それでゴムひもの張力と地球の重さと回す速度のバランスが保たれてるので概ねこの何十億年かわからんけど太陽と地球の距離は保たれてる
ここで、地球からロケットをバンバン飛ばすと地球は軽くなって太陽に近付いて行って暑くなるのではないかと
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:17:04.52ID:d4PxedY9
地球が軽くなって太陽に近付いたとして、それでも太陽からのゴムひもの力は変わらんのでその分火星や他の惑星も太陽に近づく気がする そうすると次は地球から一番目の外惑星の火星がちょうど生物が住むのにちょうどよい気候になり、つまり火星が地球になって地球は金星になると思う
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:19:58.89ID:d4PxedY9
とにかくおれたちは人間としてできることはやり尽くしたので、そろそろ宇宙があらかじめ人間にやらせるつもりだった仕事をやらなければならなくなった時期に来てると思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 22:21:30.01ID:d4PxedY9
つまり、宇宙の彼方へ水爆を飛ばして爆発させダークマターに火を点し、新しい太陽を誕生させて銀河を大きくしなくてはいけないということ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 23:45:30.43ID:d4PxedY9
オレはポエマーなのさ 言が風に吹かれる葉の様に散らばって行くにはここが一番いい チラシの裏ではどこへも拡がらないだろ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 23:49:31.01ID:d4PxedY9
まあ誰がどんな理想を唱えても、誰がどんな理論を証明しても、人類は核をどこかへ捨てるより他ない エントロピー増大則には誰も抗えない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 15:37:14.49ID:K/tqal0M
水素はエンジン再利用に向いてるからね
駆動方法はタップオフ・サイクルという珍しい方式
遊覧飛行くらいなら、ちょうどいい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 15:55:06.08ID:AagFqZR5
タップオフサイクル
燃焼後の排気でタービンを回す=過剰燃焼とタービン駆動ガス増加の正帰還がかかる恐れ。

エキスパンダーブリードサイクル
駆動ガスを燃焼室の冷却を兼ねて作るので、一定値を絶対に越えない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 18:02:07.86ID:K/tqal0M
タップオフサイクルは、排気をしっかり制御できれば、シンプルな上に性能に優れる
有人のサターンVの上段に採用予定だったことから、信頼性の確保も可能だ
ちょっと上がって降りてくる遊覧ロケットには、ちょうどいいだろう

上段向けの「BE-3U」は、エキスパンダーブリードサイクル(EBC)を採用しているそうだ
日本に次ぐ採用だが、あっちは真空中推力が70トンfくらいだったか
まぁこのあたりが、EBCのいいとこ上限だよな

そもそもEBCは利点ばかりに着目されがちだが、欠点もたくさんある。
多くの欠点を負ってでも、シンプルで、安くて、本質安全だ、という売り込みだったのだが、残念なことに。

このままでは、「パワー出にくい、比推力劣悪、水素以外に応用できない、推重比劣悪、クラスタ不向き、
設計が難しく、部品精度が厳しくなってコスト増加、耐久性がなく、再利用に向かない、安全性も怪しい、
今後のこれ以上の性能向上も見込めない、世界で誰も挑戦してないから助けてくれる人も資料も無い」
などという、踏んだり蹴ったりのエンジンになってしまいかねない

手遅れかもしれないが、メタン/LNGに注目しよう
米国・中国・欧州・ロシアなど、ロケット強国の中で、
「大型の」メタン/LNGエンジン開発をやってない(その予定もない)のは、日本だけだ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:03:52.20ID:17j36evp
でもメタンエンジンはフィルム冷却が難しいと聞いたけどね、
各国研究はしてるけど完成したエンジンは少ししかない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 20:37:08.25ID:6NJJTU5B
大型メタンは民間委託開発でいいだろ。
ホンダは何したいのかいまいちわからんので、とりまIST社で。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 23:12:04.78ID:2pRTdSo2
JAXA種子島宇宙センター@tnsc_JAXA
【H3ロケット2段機体 逆VOS】
H3ロケット2段機体の逆VOS作業をとらえたタイムラプス動画です。VAB高層棟から低層棟へ機体を移しています。動画ではあっという間の様に見えますが、多くの作業者・技術者が関わり、慎重に作業を進めています。
#H3ロケット #JAXA #種子島宇宙センター #逆再生じゃないよ
https://twitter.com/tnsc_JAXA/status/1417768111474810889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 01:27:12.81ID:zUgeXyKv
やっぱ突っ込まれると長文馬鹿は消えるんだなw
他にもいろいろおかしいしイカれてるわwww
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 08:54:53.73ID:hMp5EnVF
ニューシェパードは水素エンジン1本で上がって戻ってきてるし
LE-9をこのまま強靭化すれば再利用型エンジンにもなれそうだな、
エキスパンダーブリードはそもそも再点火に向いてるんでしょ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:03:44.94ID:WzhK6O71
ビジネスを知らん連中が日本下げで必死になってるねぇ
ホロコーストまで玩具にしたからな。
さすがに日本の本気に気付くだろう。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:43:37.86ID:pFivVAKC
LE-9に再点火能力があるとは思えないが、
これを改良して使えば、ニューシェパードと似たような有人の遊覧飛行ロケットは可能だろう
むしろ、そっちの用途の方が向いているような・・

一方で再利用時代に1段目水素型の基本性能の低さは如何ともしがたい
H3-30型とファルコン9の外見を比べてみると、
全体の体積でいえば、H3の方がずっと大きいんだけど、
能力は1/3くらいしかない。比重の小さい水素の悲哀だな

LE-9を使って十分な再利用ロケットを作るには、タンクを相当に大型化しなきゃ
離昇推力の多くを担当していたSRBを代替できるくらい、エンジンも多数載せないと
BO社のニューグレンと同じくらい大型化して、やっとファルコン9相当の性能になるのでは
そうなると、種子島射場への搬送は無理だろう。VABにも入らない

水素ロケットはほぼ全て、強力なSRB/LRBとのセットで設計されてる(実質1.5段目として)から、
SRBを使えないとなると、途端に貧弱なロケットが出来上がる(30型は主にIGS用途だからいいとして)
今後の世界のトレンドに合致しない理由として散々指摘されてるのに、
どうしてそこまで水素に固執するのか・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 09:44:06.48ID:WzhK6O71
ガースーと五輪組織委員長は日本を代表するだろ。

ホロコーストを玩具にした芸人が東京五輪の閉会式典に関わり
広島・長崎の原爆記念日の合間に東京五輪が閉会。
その翌週が靖国参拝だ。
ガースーは再選される保証が無いからなぁ…参拝しちゃうかもな。
更にその翌週、パラリンピック開催。

常任理事国 & 韓国にとって致命的な踏み絵になる。
「日本人は戦争を知らない」とか、そんなレッテルが世界で流布すると
北京五輪後の3月10日は白人国家全体に対する踏み絵になる。

エリザベス女王、ショックで死ななきゃいいけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:07:49.95ID:xrHT/jN3
日本政府としては政府衛星を必要に応じて上げられればコストについてあまり心配しなくていい。
国内の民間打上会社が出てきたらコスト競争に晒される事になるが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:24:52.48ID:e6Q5rYig
>>180
国内で中型ロケット以上の打ち上げ事業者が出てくのは大歓迎だよ
競争が生まれて部品のコストも下がってくれるだろうし
国内で自立的な打ち上げ能力保持しとけばいい
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:39:05.28ID:hMp5EnVF
>>175
ウィキによるとメタンエンジンは世界に、RS-18 LE-8 ラプター BE-4の4つしかない
いくらスペックが良くても完成できないと困る
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:58:59.60ID:WzhK6O71
もう酸素魚雷と揶揄する余裕も無くなったかな?

善良ぶった日本人「もう日本政府は信用できん!日本円がゴミになる前に外貨預金!」
IMF「ちょっと待って!」
スガーリン「あー困ったなー(棒)」

貯金の10% = 100兆円が外為市場に流入し世界経済大混乱。

1ドル200円時代に回帰。
MIRAIを200万円台で売っても同等の外貨が稼げる。
H3の打ち上げコストは30億円以下になる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:21:21.78ID:pFivVAKC
ロシアはこれ
https://news.mynavi.jp/article/20201016-1419075/
1段目再利用型「アムール」
能力はファルコン9の半分程度、料金は2200万ドル
現行ソユーズ2ロケットを置き換える形かな。将来の主力候補
推力100トンf級のRD-0169Aメタン(LNG)エンジンを5機搭載
2段目にも同じエンジンを1機搭載
まぁロシアのことだから、完成するかどうかは不明

欧州はご存知、「プロメテウス」メタンエンジン
推力100トンf級・ガスジェネレータ方式で、
エンジンコストは、1機100万ユーロを目指す
1段目再利用型の「アリアン7」に搭載か

中国のロケットはそっちのスレ参照
日本も、2030年の再利用型ロケットに
メタン/LNGを採用するなら、早く表明・開発開始した方がいい
LE-9完成までは何も言えないんだろうけど
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:25:59.23ID:pFivVAKC
> 1ドル200円時代に回帰。
>H3の打ち上げコストは30億円以下になる。

ワロタw
これは独創的だ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 13:32:37.49ID:WzhK6O71
外国為替の市場規模
ロンドン 400兆円/日
ニューヨーク 150兆円/日

日本の通貨量 60兆円
日本の現預金 1000兆円

日本円の威力、舐めたらあかんで。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:14:12.78ID:gnd/t83M
>>175
なぜ体積で語るの?馬鹿なの?
重さで語れよカス
反論されたら逃げるくせに妄想を一方的に語るのをやめろ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:32:26.19ID:pFivVAKC
燃料の重さを同等にしたら(おおよそ同等の運搬性能にするには)どうなるかを説明したのが、3段落目だよ
水素で再利用型(SRBは使えない)でファルコン9レベルの運搬性能を実現するには、
H3のヘビー型のような形態にするか、シングルスティックならニューグレンのような巨体になる

何度解説しても、
「SRB無しの水素で、炭化水素系燃料のロケットと同等の運搬性能を実現するには、
タンクが非常識なくらい巨体になる、それは日本の環境では難しい」
ということがわからない人たちが、執拗に「水素、水素」と連呼し続けている

3月のJAXAのポンチ絵でも、水素の代わりにメタンを使えば、
H3-30型程度の大きさのシングルスティックロケットにメタンを積んで、
LEOに20トン(使い捨て・水素のH3-30型のおよそ2.5倍)、という性能を達成できると出ている

ロケットの性能は、結局の所、燃料の種類よりも、「燃料の総重量」が大切
しかし水素は比重が小さすぎて、タンクが巨大化する
日本はそんな巨大なロケットは作れないのだよ

外国でも同じこと
「水素の巨大タンクでも構わん!水素を使うのだ!」なんて開発してるのは、SLSだけだろ
しかもSRB頼みで使い捨てだから、今後の参考にはならん
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 14:50:54.18ID:pFivVAKC
あと俺は専ブラに膨大な数のNGワード設定してるんで、
質問があれば、冷静な言葉でお願いネ
(レス番が飛んでるかどうかは一切気にしない)
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:11:25.35ID:TmadP9ND
>>163
水素の時点で推力重量比は気にするだけ無駄
あと水素じゃなくてもメタンでも理論上使える
LE-9はエキスパンダーブリードの到達点になるだろうね
限界点も嫌というほど見えてしまったので、大型エンジンへの採用はLE-9が最初で最後だろう

LE-11がどうなるかだなぁ
一段目と二段目で設計を極力共通化するのがロケットの常識になった今、当初の予定通りLE-11を作っていいものかどうか
二段目の強化はいずれ必要だが、HTV-Xより重い荷物を打ち上げる予定は今のところないから、しばらくはLE-5B-3で足りる
LE-11はキャンセルして、推力50~80トンくらいのメタンエンジンにするいいタイミングかも
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:48:25.56ID:TmadP9ND
>>185
酸素魚雷はただの馬鹿だけど、超円安の可能性はあるよ
米中欧が超緩和を続けてるから為替が動かないけど、アメリカはもうすぐ金利を上げるだろうから、ドル高が始まる
日本は到底緩和を止められる状況じゃない
失われた30年による経済縮小と国内工場の海外移転・廃業による輸入依存度上昇で、円安が自然に、あるいは円売りによる人為で加速しやすい状態にある
その時点で国内に工場が残っていれば輸出ボーナスタイムの始まり
でも工場がさらに減っていたら、輸入で相殺されて景気回復失敗
最悪はブロック経済化で輸出が伸びないのに輸入は止められなくて日本終了
「注視」を止めて自力で景気回復させないとお先真っ暗
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 15:51:21.37ID:6Zxg08S9
ブルーオリジンのようにすればいいんだよ
H3の後継機は、LE-9改良版を1本でニューシェパードのような小型&足付きタイプ
目的はサブオービタルの有人飛行と、ブースターの再利用の訓練
次の絵として、LE-9をクラスター化したニューグレンのようなスーパーヘビー級ロケットを考えたらいい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:17:05.57ID:J4syckrQ
>>197
だからなんで上で散々問題点が指摘されているのに水素に拘る?
それにそもそもLE-9は性能下げる代わりに製造コストを抑えようと
エキスパンダーブリードサイクルを採用してるんだから、
再利用する前提ならLE-9を使う必要性は全く無い。

水素で再利用は(月面やらでの水の補給を当てにする意味で)意味が無いとは思わないが、
LE-9で再利用は路線が間違っている。
再利用を目指すなら、今の路線は諦めて再利用を想定した路線で
全体的に見直すべきだ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:28:09.70ID:WzhK6O71
失われた30年ってのが日本の自作自演を含む日米英の密約だったようだね。
以下、公開されている情報に基づく妄想ね。

1950年代から植民地を失ってポンドが駄々余り。価値が希釈して暴落。
米ドルを欲しがる国が増え、ドルの独歩高。その裏で日本の工業力が高まり米産業はダブルパンチで衰退。
で、日本に土下座して助けて貰った。それがプラザ合意。

海外で流通する日本円を回収し需要過多にしないと3年で2倍の価値にならない。
バブル景気において、米の不動産は日本円で売買されたのかもな。
100円のものを200円で売って100円に暴落させれば、日本円が半分になる。
だが、日本人は賢く、泡銭で儲ける事を潔しとしなかったので、十分な日本円を消せなかった。そこで財務省は四十路の団塊の世代に将来不安を喚起し、カネを死蔵させ存在しないのと同じにした。

この妄想でも、実は計算が合わない。
厚労省の調査で、世帯平均の貯蓄額は1000万円/世帯。
一方、日銀が追跡している日本人の現預金は1000兆円で、総世帯数5600万で割ると、1800万円/世帯。

平均でこの解離は大き過ぎる。
英国王室が五百兆円の日本円を保有しているのではなかろうか。存在するが使われる事が無いカネ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:42:05.14ID:TmadP9ND
>>197
いやBlueOriginはメタンのBE-4エンジンでNewGlennを作ってるんですが

LE-9とH-3一段目は、もう開発の余地はない
一段目には触れずに、二段目とLRBのメタン化をやれば、開発失敗のリスクを低減できる
求められる性能がだいたい共通だから同時開発は可能
LRBなら1回の打ち上げで2~4基分の再利用テストができる
SRBがインプシロン一段目になったように、LRBも小型衛星やサブオービタル観測ロケットになる
LRBを強化すれば、オールメタンの次世代ロケットが完成
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:48:17.30ID:WzhK6O71
将来不安を煽られた団塊の世代は既に七十代中盤。
もう多額のカネを塩漬けにさせておく社会的価値が無い無いので、
脱炭素宣言でエネルギーインフラを一新させるために使わせる。
相続しても五十代までしか降りてこないからだ。

平成不況でスポイルされた世代に大金が落ちてくると、勤労意欲を失ってしまうかもしれない。
相続が本格化する前に、つまり田舎で高齢者が存命の間に、東京から人を追い出す。
再エネインフラを持たない個人・自治体は徹底的に毟られる。
蓄電池とPower to Gasの普及拡大…水素が日本のエネルギーの主流になる。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 16:53:45.11ID:6Zxg08S9
>>198
エキスパンダーブリードは再着火に向いてるエンジンなので問題ない
ニューシェパードで水素エンジンでも再利用化が可能なことも分かった
再利用はメタンエンジンじゃなきゃいけないというのは思い込みだ
現状で実用されてるメタンエンジンは3つしかない、それなら技術がすでにある
水素エンジンで作るほうが近道だろう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 17:09:59.38ID:6Zxg08S9
>>200
ニューシェパードのエンジンは水素で再利用化できてるからLE-9も改良は可能だろう
ニューグレンはまだ完成してないから今細かく比較してもしょうがない、10年以上経てば周辺技術も変わるだろうし
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:02:40.14ID:TmadP9ND
>>202
あのなぁ、再利用は目的じゃなくて手段なんだわ
低コスト化のための手段
再利用すればいいわけじゃねえんだよ
LE-9を再利用してもH-3は安くならないし、開発費はたっぷりかかるし、そもそも向いていないのでやるべきではない
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:16:17.57ID:xrHT/jN3
>>196
明治大正昭和の日本がある程度質の高い低賃金労働力の販売で発展したからといって
平成でも同じ手法を採ろうとしたのがミスプレイだったな。
他国が常に政情不安で教育水準が上昇しないという前提でないと成り立たん。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:30:45.75ID:J+IXVu43
>>206
再利用はコストというよりは、未来の環境のためだろ
環境のためなら水素が良いわけで、水素エンジンで再利用型が一番理想的
月からも使える
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 18:49:04.14ID:pFivVAKC
>>189
全く理解できてないのか、
それとも意固地になってるのか・・

いいかい?
確かに水素はロケット燃料として優れているよ
それは間違いない
でも、燃料は、タンクに入れて打ち上げるものだ

で、液体水素の「比重」は、液化メタンの1/6で、ケロシンの1/12だ
てことは、同じ「容積」のタンクに入れると、メタンは水素の6倍、ケロシンは12倍の「重量」となる
言い換えれば、同じ「重量」の燃料を持っていくには、水素はメタンの6倍、ケロシンの12倍の
「容積」のタンクが必要になる

いくら水素がロケット燃料として優れているとは言え、ものには限度がある
仮に、「無限の容量を持つタンク」を製造できるなら、そりゃ水素ロケットがいいかもしれない
だけど、タンクは工場で作って、トレーラーで運び、曲がりくねった道路を登って、
種子島の射場のVABに運び込む必要がある
H3の1段目コアを運送するだけでも、あまりの長大さに脱輪・転落しかけた現状で、
これ以上の大きさのタンクは、無理だ

ロケット開発は、現実社会の中の話だから、製造・運送・整備可能な大きさでなければならない
水素では、シングルスティック(再利用には事実上この形態しか無い)の場合、
H3-30型のサイズ(日本ではほぼ限界の大きさ)では、使い捨てですらLEOに8トン程度が限界だ
着陸再利用ならLEOに5トンといったところだろう

ロケットの性能は、燃料「重量」が大事だが、実際のロケット製造では、「体積」が決定的に重要なのだ
そしてそれに重大な影響を与えるのが、燃料の「比重」だ
水素は素晴らしい燃料だが、残念ながら比重が小さすぎ、1段目には向かない
(昔はそれを強力なSRBで補うことができたが、今後は再利用タイプにするなら、SRBは使えない)

例のJAXAの検討では、燃料を水素からメタンに変更するだけで、「同じロケットの大きさ」でも、
ペイロード打ち上げ能力が、およそ2.5倍になる
(もちろん総重量は大幅に増えるため、エンジンの強化が必要)

再利用の時代では、燃料は炭化水素系(メタン・ケロシン)に移行するのが、最も合理的だ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:17:22.74ID:rzkwn4FT
H3ロケット開発を襲った“魔物”とは?、エンジンに見つかった技術的課題 (2) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20200924-1332582/2

>岡田氏によると、「吸熱効率はエキスパンダー・ブリード・サイクルの肝。
>それを高めるため、内壁の厚さは0.7mmと、技術的な限界に近い、かなり厳しい薄さに挑戦している」と語る。

肉厚0.7mmで再利用は無茶では
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:18:00.50ID:pFivVAKC
>>203
ニューシェパードの「BE-3」は、タップオフ・サイクルなので、
いくらでも強化が可能
推力も上げる余地があるし、頑丈に作ることもできる
また、再利用は、ススを発生させない水素燃料ならではの特徴
(メタンでもススはほぼ発生しないので、再利用に向いている)

エキスパンダーブリードサイクルは、大型化に向いてない
世界各国で使われるエキスパンダー(閉鎖式エキスパンダー)サイクルは、
そもそも大型化が物理的に不可能(推力30トンfくらいが理論上の限界。つまり上段専用)

日本が開発したエキスパンダーブリード(開放式エキスパンダー)サイクルは、
物理的に、多少の大型化が可能
その理論限界は推力200トンfくらいで、LE-9の150トンというのは、
現実的には、ほぼ実用上の限界に近いと思われる

しかし、そのためには、かなり無茶をする必要がある
燃焼室の内壁と燃料輸送溝の間で熱交換(再生冷却)するんだけど、
その内壁の厚みは0.7mmしかない
100気圧・3000℃で燃焼する内壁が、紙のように薄い(結果として、連続燃焼させたら穴が空いた)

普通では考えられないくらい、無理をする必要がある
そして、何度も使ってる内に穴が開くようなエンジンを、
繰り返し再利用するロケットに採用するわけにはいかない

それに、エキスパンダーブリードサイクルは、大型エンジンの場合は、事実上、水素に限られる
(小型エンジンなら、メタンも可能と思われる)
大型のメタン/LNGエンジンに進むなら、エキスパンダーブリードサイクルは捨てなければならない

あと再着火能力の問題は、どうでもいい
どの方式でも、ちゃんと再着火できる
ファルコン9(GGサイクル)・スターシップ(FFSCサイクル)共に、完全に再着火制御できている
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 19:52:40.80ID:Vy6xAdP5
長文さんの話だとメタンの良いところと水素の悪いところばかり書いてるけど
メタンエンジンはフィルム冷却が難しいらしいんだよ
だからなのか4つしか完成してない
いくら良いものでも20年かかったらどうするの
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 23:13:52.39ID:F3mxDwtm
水素もメタン含む炭化水素系も一長一短だろうけど1段目は炭化水素の方が向くだろうな
一番でかいし濃い大気圏内を垂直に昇らんといけんし大推力要るし
日本の液体ロケット開発は初期デルタロケットのライセンス生産から始まったのに
国産化で一段目ケロシンを踏襲しなかったのが不思議
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 01:09:18.65ID:ErGLAM2m
>>217
色々認識間違ってるよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 02:17:29.23ID:G6xj4RaI
GXロケットのLNGを諦めた理由として、手持ちの本(宇宙ロケット工学入門)では
「LNGではロシアで得られた試験データから、LNGでは性能が期待値まで上がらないことが判った」
ってなってるのよね。なぜダメなのか理由が書いてなくてずっと気になってる。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 02:32:32.29ID:ErGLAM2m
IST社長のノートでそん辺書いてるよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 08:35:24.10ID:3fGqTXkB
>>220
上段用の水素エンジン開発から展開していったからな
上手く開発できたLE-5をそのまま大型化すればよかったのに、
同時に二段燃焼サイクルにも挑戦してみた
得意な固体燃料ブースターも政策的に活かしたいという点も、
水素と相性が良かったのでは
スペースシャトルへの憧れもあったかも
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:26:21.97ID:WeHTYmz1
完成したメタンエンジンは数えるほどしかないし、宇宙に行ってるのは1つしかないのに
過剰評価し過ぎだ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 12:50:49.73ID:3fGqTXkB
昔はエンジンの再利用なんて考えられなかったから、
使い慣れたケロシンから、わざわざメタンに移行する必要が無かったんだろう
小タンク&ハイパワー化しやすいし、クラスタも容易、常温保存もできる
ソユーズ・サターンなど、名作ロケットという実績もある

再利用となると、ケロシンはススが良くない、水素はSRB無しでは使いにくい、
メタンがちょうどいいじゃないか、と最近は注目されるようになった
メタン/LNGはクリーンで、比推力も悪くない、しかも安い
(スペースXだけは、とんでもない理由でメタンを選んだが)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 13:37:14.62ID:/WjKyCSx
>>230
さすが漢字脳。
意味分かってるやん。

日米共同のN-1ロケットで混合比を教えてもらえず、拗ねて液水エンジンに注力。
1973年、長友信人氏が日本で初めて水素エンジンに点火。
SPACEWALKER 米本浩二氏の師で、有人機はNAGATOMOと命名される予定。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 14:22:31.53ID:onCslYOf
>>144
いや、ブースターなしもあるよ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 15:18:33.67ID:2eNcPN2E
>>223
要求性能の設定がおかしかったんだろう
「この設計ならこれくらいの性能が出るはずだ」という目論見が外れた
見当違いな期待をしておいて、期待外れな結果になって勝手に落胆するパターン
逆にSpaceXはロシアのデータを見てメタン最高!ってなった

でも開発が成功していたとしても、お蔵入りになっていた可能性が高い
ロシアはエネルギア以降だとソユーズの改良とアンガラしか形にできていない
そのアンガラもまだ成功したか怪しいので、もしメタンエンジンが完成していてもロケットは作れなかっただろう
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 16:48:28.56ID:IZzz78G3
ナウカをみんな大好きヒドラジンのプロトンMで上げたのは意外だった。
20tもあるしアンガラA5初の実用ペイロードを飾ってもよさそうなもんなのに
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 18:59:52.22ID:3fGqTXkB
ナウカの離昇時の重量は23トンだとか
プロトンMの上限に近い
もちろんプロトンの性能を前提として設計されたんだけど

中国も23トンの天和モジュールを打ち上げたばかりだし、
ここは先輩として負けられないところ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 11:30:20.65ID:YeJ60WEk
>>242
長征5号はNASAから「無責任な設計」と怒られたぐらいだからな
同じトン数でも、減点が入る
重量挙げでスッと上げた選手と、めちゃめちゃ揺れて最後放り投げた違いかな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 12:14:11.70ID:egzSzPwH
プロトンMは、LEO(低軌道)なら23トン、GTO(静止遷移軌道)なら7トン
ナウカは、プロトンMの能力を全て使い切った重量の設計
長征5号は、LEOに25トン、GTOに14トン

バイコヌールの緯度は高いから、静止軌道向けは不利ではある
プロトンは3段式、または4段式

長征5号は、1.5段式、または2.5段式
LEO向けは上段ステージを持たず、巨大な1段目コアがそのまま周回軌道に入る
1段目エンジンなので当然、再着火機能などは無く、無制御で落ちてくる
優れた設計であり、同時に迷惑な設計でもある
0246太上天君
垢版 |
2021/07/24(土) 18:48:17.54ID:QCd/Lf76
H-IIA/B,H3ロケットはいまながらスマホで開発されてるよ。

五輪選手を見習ってねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 23:46:45.10ID:FBxFIP8E
>>247
2007年の衛星破壊実験を叩くとアメリカには藪蛇になるから、いくら叩いても安全な、どうでもいい長征5号を叩くという
アメリカ宇宙軍の論文読んだけどあいつら頭おかしい
宇宙を戦場にしたがってる
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 00:10:23.65ID:lmT0JElI
つうかNASAって第三者な俺ら日本人から見ても心配になるくらい左に振り切れてる組織だし。
NASAが支那を非難するとか無いだろ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 15:18:00.84ID:lmT0JElI
1.5段式はアトラスだけだな。
直後の2段式タイタンよりでかくて性能低いってんですぐ廃れた。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 19:04:17.07ID:gS2tLhvH
ホンダはISTのZEROの上位互換って感じか…
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 21:15:15.13ID:KhLAbyH2
>>245
長征5号は上段付きが基本形なのに、わざわざ上段なしバリアントを用意するのは、それだけ予算がカツカツなんだろうな
ここ20年ですっかり金満大国のイメージだが、宇宙開発に対しては渋い
そんなんで月面開発できるのかね?宇宙ステーションだけでもかなりの負担なのに
ISSに参加したがってたこともあったらしいが、今でも本心ではアメリカと組みたいのかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 22:44:09.21ID:LLsKs+Qd
上段は、より高軌道(GTO)を目指す場合に必要
長征5号Bは、ソ連のエネルギアロケットも参考にしているかも
どちらも強力なLRBを装備しているので、初期の離昇はLRBに任せて、
コアは高空に強い水素で、1段目でありながら、2段目の役割を兼務している
つまり、わざわざ高コストな上段を用意しなくても、LEOに25トンという
非常に高性能なロケットを開発できた、ということだ

中国は年間40機近いロケットを打ち上げており、その大半が政府関連の衛星
つまり、ロケットを年間40機打ち上げるほどの衛星も、同時に開発しているということ

超巨大で回収再利用型を目指す長征9号や、ファルコンヘビーと酷似した長征5号DY、
SRBごと着陸回収して再利用を目指す長征8号を含め、多くの種類の独創的なロケットを同時に開発している
500トンf級エンジン開発も進めており(2燃焼室型)、最近は1燃焼室で370トンfのエンジンも構想している
また5号DY用の再利用型バリエーションも開発している

月開発ではかぐや1号のみで終了した日本とは異なり、現在は「嫦娥」探査機が5号まで成功し、
8号までは計画が進行中で、その後は月の南極に有人基地の建設を進める計画
深宇宙対応型の新型有人宇宙船も開発中だ
LEOの宇宙ステーションも、全て自前で用意し、自分で打ち上げ、自分で飛行士を送り込んで管理する
ステーション利用は世界中に門戸を開けている

中国が予算カツカツかどうかは知らないが、
(これだけ多数の計画を同時に進行してたら、いくらあっても足りないだろうがw)、
アメリカが、大統領が交代するたびに主要計画が変わる・終わる一方で、
中国の宇宙計画が中断されるのは、あまり見られない

本心?
「アメリカに匹敵する宇宙開発超大国となり、宇宙の利権を二分する」、でしょ。
実際、スペースXが出てこなかったら、その野心は実現したかもしれない
「新・長征9号」と、「米SLS-Block2」(共に2030年目標)の設計を比較したら、寒気と戦慄を覚えるよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 23:21:35.58ID:LLsKs+Qd
ちなみに中国は、他にも、火星サンプルリターン計画とか、
木星探査計画とか、小惑星サンプルリターン計画とか、
太陽系脱出計画(中国版ボイジャー)計画とか、
たくさんの深宇宙探査計画も構想・進行中ですよ
先日も、火星の無人着陸・ローバー探査を一発で成功させましたね
加えて、人民解放軍も、何らかの宇宙の軍事利用計画はあるでしょう

「金満だが、宇宙開発は渋い」というのは、古い、昔のイメージです
「先頭走者を、ものすごい勢いで追いかけている、恐るべき2番手」、
というのが、現在の中国でしょう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 00:52:40.07ID:YM0GHNLe
>>258
豪で2022年にSSOに215kgのロケット打ち上げるらしいので
小型ロケット打ち上げ市場はこのあたりかな

ZERO開発は資金と人手不足でまあ大変
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 07:12:48.68ID:o+p5nwr9
>>261
長征5号のエンジンは110トンでLE-7と同クラス、LEO25トンのペイロードのわりに大きくない
今あるエンジンでペイロードをぎりぎり限界まで大きくするために2段目を省いたという設計
予算がカツカツというよりは技術がカツカツじゃないだろうか
新型ロケットや惑星探査をいくつも予定してるので予算はたっぷりあるはずだよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 07:15:45.37ID:ydFpfEzI
S-520-31号機の最新の打ち上げ予定は、明日の早朝のようだね
面白そうな実験だ
我が国の、今年最初のロケット打ち上げかな?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 07:42:24.46ID:ydFpfEzI
長征5号は、LRB(サイドブースター)だけで離昇時推力が1000トンfある(YF-100を8機装備)
コアも地上で点火されるけど、初期段階ではコアの貢献は無いも同然だから、
コアは事実上の2段目だと言ってもいい

水素燃料ロケットは普通、大推力のSRBを組み合わせるから、
コアが1.5段目のような役割を果たすが、それでも普通は上段を持っている
長征5号は、高性能なLRB(大推力 & 酸素リッチ2段燃焼サイクルで比推力も良い)を装備してるから、
こんな変則的な設計が可能なんだろうね

ちなみに、1段コアは再点火能力が無いので、GTOへの投入は不可能、なので上段を用意する
巨大なコアをGTOに入れると面倒(数年〜数十年は落ちてこない)だし、効率も悪い
さらに、3段目オプションとして、ヒドラジン燃料のキックステージも用意する
静止軌道への直接投入や、複数衛星の異なる軌道への投入などに使われる

2025年頃に長征5号DY(1段目再利用のヘビー型、要はファルコンヘビーのパクリ)がデビューすれば、
長征5号/5号Bは引退するかもね。
5号DYは、現行型より遥かに高性能になるし(ていうかほぼ別物だし)
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 09:03:44.49ID:1yi0eHVw
>>264
でも欧州の土星探査カッシーニや日本の小惑星サンプルリターンのほうがすごいよ
中国が惑星探査にも力を入れてきたことにはもちろん期待してるけど
アメリカの真似をして「俺もできるぞ」というような探査のような、そんな感じが否めない
世界の宇宙好き、科学者が知りたい事の探査をやってほしいな
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 11:41:22.40ID:SKfc/ESm
カッシーニは打ち上げがアメリカで、オペレーションは欧州ESAからだったような
土星まで行って、子機が分離してタイタンに着陸とか、偉業
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 12:18:17.51ID:YM0GHNLe
>>268
日本は他国よりも探査機は小さいのでデトネーションエンジンの実証で木星や土星とか遠くまでいけるようになるかも
0277太上天君
垢版 |
2021/07/26(月) 18:04:28.95ID:l0Wzwz7K
有人ロケットは大阪あけみに行かせろ!!
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 18:18:59.47ID:SFR3Yf+Q
オリンピックの聖火が赤いオレンジの特徴ある炎だなと思ってググったらやはり水素だった
メラメラ漂う感じじゃないんだよな、軽いせいかビューっと伸びる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 19:52:48.12ID:f+vDRWWt
>>271
そういうナイーブな感情とは別で現状認識できないと、負け犬の遠吠えになっちゃうよ

中国からNASA、SpaceX、世界中の宇宙機関をハッキングしまくって手段を問わずに丸パクリした技術でも、手にした大きな成果に変わりはない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:14:49.99ID:62iRFICU
>>279
中国の深宇宙探査は月より外では前回の火星1回だけ
アメリカ、ロシアには全く並び称さないし、欧日よりも後を走ってる、現状では。
これからの予定は確かに盛沢山かもしれない、でもまだ絵を描いた段階だよ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:17:27.92ID:XwfVZ0FW
>>263
エネルギアじゃなくてデルタIVヘビー
ミールを真似た宇宙ステーションを打ち上げるにはプロトン互換ロケットがあれば足りるけど、どうせならアメリカの最新ロケットを真似しようと
それで、LEO約23T、GTO約13T、直径約5m、高さ約60m、モジュラー設計というスペックが決まった
でも水素エンジンの性能が足りないことは分かっていたから、もしロシアからパクった高性能エンジンのRLBがなかったら全く違う設計になっていただろう
1.5段目が軌道に上がる設計を選んだのは、コストダウン以上に、軌道投入成功率をなりふり構わず上げるためだろう
切り離し回数を減らせば不確実性は減るから
ようするに新型ロケットをまだ信頼できてない

長征5号DYは、高性能ケロシンエンジンを水素エンジンのお守りにしか使わないことの無意味さに気づいたから
再利用は他で実験するからDYには導入されない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 21:36:45.93ID:62iRFICU
アメリカで捕まった中国人スパイの狙いはデルタIVの情報だったらしいけど
デルタIVのエンジン大きいからね、やはり中国は大型エンジンの情報が欲しいわけだ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 01:57:28.04ID:vJNkbOMK
RJJJ
FROM 21/07/25 21:45 TO 21/07/31 23:00EST
E)REF AIP SUP 063/21 ITEM 1,2,3
ROCKET MOMO 6 WILL BE LAUNCHED
LAUNCH DATE/TIME WINDOW(UTC)
2021 JUL 31 BTN 0200 AND 0320, BTN 0705 AND 0850,
BTN 1915 AND 2250
F)SFC G)UNL
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 07:58:46.27ID:yjlYnZrI
>>285
日本がハレー彗星探査に行ったのは80年代
惑星探査、深宇宙では中国はまだ新参なのは事実
火星着陸もNASAそっくりそのままな着陸動画にするとか、稚拙でダメだね
ストーカーみたいで気味が悪いわな、あんなことする国だからISSで断られ続けた
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:43:39.23ID:MdmoEeSz
新参なのに火星周回機、着陸機、探査車を1回目で成功させてるのがすごいね
他国は周回まで行っても、それ以上は出来てないのだから
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 11:28:40.19ID:jO4h5Tjv
軍事と民亊の境界が曖昧になり、国家威信などという幻想では日本のガチ経済性で挑まれたら
常任理事国の宇宙開発なんざ速攻で終わる。

洪水の水位 分解能50cmで観測 = 違法建築の監視
https://synspective.com/jp/solutions/flood-damage/

火星?金星?
他国の宇宙産業を自滅させてから、好き放題やったらいいがな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 11:35:39.52ID:VBKKkoDP
>>287
> 日本がハレー彗星探査に行ったのは80年代
> 惑星探査、深宇宙では中国はまだ新参なのは事実

過去の事言われてもな…
現在はどうなのよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 11:43:51.43ID:jO4h5Tjv
ガースー「ちょっとコンクリの使用量少なく無い?経済報告と観測結果が一致しないが…」
習近平「え…?」
ガースー「中抜きwwww」
習近平「嘘だ!(涙目)」

みたいな事が可能になる。
習近平はどっちを信じるかな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:27:14.62ID:Wcu+VXaR
火星探査機を一度も成功させたことのない国が中国を遅れてるとか笑い話としか。
日本は一度ぐらい惑星探査機をちゃんと軌道投入させてから威張ろう。
(あかつきだって辛うじて一部使えてるだけ。)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:38:54.92ID:S7W5S2qg
日本すごいって、こと宇宙開発分野では手弁当でコツコツと地道にアマチュアレベルから努力したISAS系の小さい科学衛星や探査機の成果であって。

国家事業として、きちんと長期目標があって、計画的に予算が投入され、粛々と実現したようなプロジェクトは皆無なんだよな。

みんな場当たり的で単発で後に繋がらない。中国を下に見るとかナイスジョークですよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 12:42:30.57ID:S7W5S2qg
>>287
PLANETシリーズの探査機は80年代のすいせいから、のぞみ、あかつきの3機だけ。この40年間で3機だけ、しかも2機は失敗してる。

胸張って言える成果?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 13:52:32.41ID:8p2Gy7lz
>>298
そもそも、最初のPLANET-Aから、正規の2機編隊で送り出せなかったあたりから、日本の惑星探査は失敗が約束されていたんだよ。(´Д`)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:14:57.48ID:sTpFFpGR
>>289
米ソが火星や金星を目指した50年前と、今では衛星の性能も蓄積も全然違うし、
中国が1回で成功したから偉いなんてことはないよ、米ソのほうが格段に偉い
日本の火星へのチャレンジも、比べるなら当時の中国と比べるべき
中国マンセーさんはいつも時間を無視するよね、相手の数十年の実績を無視した上に、自分らは予定表で勝ったつもり
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:21:44.96ID:WxKW5D9+
現在の中国の火星探査と今の日本の火星探査を比べると
どう考えても中国の方が勝ってますよね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:25:56.27ID:sTpFFpGR
>>294
金星に一度も行ったことのない中国が言ってもね、日本のほうがかなり前だし
米ソのときのように、ソ連は金星、アメリカは火星で競ってたなら分かるけど、
日本が金星に到着したのはとっくの10年前ですよ?日本は月に到着したのも中国より10年早かったな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:50:38.93ID:jO4h5Tjv
難しい事を簡単に
簡単な事を面白く
面白い事を深く

左翼DVの井上ひさしの言葉だが、これは真理を突いてる。
難しい事を簡単にし続けてるのは日本だけだね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 15:08:26.84ID:jO4h5Tjv
ははは
防衛産業のMHIがアストロスケールと提携し、宇宙ごみ落としを始めるってよ。

常任理事国にケンカ売り始めたね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:12:45.48ID:4PCehg6v
>>311
NASAがローバーを着陸させて20数年の年月と情報の蓄積があるからね、機器の性能も日々
進歩してるし、どこかの後追いは高評価はされないんじゃない?
そういう意味で小惑星サンプルリターンのほうは初だから難易度は高いと思う。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:22:23.97ID:Kbzk+PtU
中国の月サンプルリターンは意味があったと思えない、
もうアポロで世界各国に月の石は配ったし
自国の13億人に日本のサンプルリターンの成功から目隠ししたいだけのミッションに思えた
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 16:30:05.75ID:MdmoEeSz
>>302
ESAは2度、着陸失敗してる
マーズ・エクスプレス(2003)のビーグル2と
エクソマーズ(2017)のスキアパレッリEDM
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:00:06.82ID:ARucEFla
世界初となる、「月の裏側」のローバー探査もユニークで意義深い
そして、その嫦娥4号が、月の表側に着陸した嫦娥3号のバックアップ機体、ってもの面白い
「機体が余ったし、月の裏側も行っとく?」ってノリか
でもそのために、世界初の月周回の通信中継衛星も開発・打ち上げ・配備しちゃったんだよね

月からサンプルリターンを果たした嫦娥5号にも当然、バックアップ機体が用意され、
6号として、月の南極(月の裏側?)からサンプルリターンにチャレンジするそうな
7号以降も計画されている。月面基地の建設へと繋げる構想なのだ

中国の、「失敗しても諦めない、成功するまでやる。 一発芸で終わらないで、先の発展形を考える。
 他人が既にやったからといってそれで放置せず、自分でもできるか実際にやってみる」
という姿勢は、好きだな。 宇宙開発に向いている姿勢だと思う

りゅうぐうの引力は、地球の1/80000程度しか無く、ほぼ無重力天体
相手は逃げはしないのだから、ゆっくり近づいて行けば、どうとでもなる
不具合が生じたたらアボートして、何度でも再挑戦だ

一方で、火星や月など、重力天体へのEDL(突入・降下・着陸)マニューバーは、
惑星・衛星探査でも、最も困難で、最も派手な部分
基本的には、やり直しの利かない一発勝負だ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:21:43.61ID:vTxWG9OM
>>321
ちょっと間違い箇所がありますね
火星の引力は大きいので、かなり広範囲に入っていれば引力で捕まえてくれる
小惑星の引力は無いに等しいので誤差は数mで操作、移動できてないといけない
小惑星へのタッチダウンは難易度が高いんですけど
やれ大きいほうが難しいとか、いかにも中国人が口々に言ってそう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:29:42.90ID:ARucEFla
中国が現在計画中の小惑星サンプルリターンは、日本同様、地球近傍小惑星のものだが、
たしか中国は、深宇宙に由来する小惑星からのサンプルリターンにも興味を持ってたよな
なぜ地球は水の星なのか、その起源を探索する、みたいな
原子力電池も持ってる国だし、いろいろ挑戦して欲しいところ
他にも、木星の衛星カリストへの着陸探査とか、海王星への探査プローブ投下とか、
いろいろ興味深い話も出てきてる

日本にも良い話題はあるだろう
今までは、小型の宇宙探査では、MVやらイプシロンやら、
多少安いけど低性能なロケット(要フライバイ)ばかりだったが、
H3-30型がデビューすれば、もう少し観測機材を多く積んで、燃料等にも余裕のある
頑丈で立派な探査機を、安価に送り込むことが可能になるかもしれない、と期待してみたり
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 17:33:46.90ID:sTpFFpGR
日中どちらがという議論はまだわかるけど、
中国がロシア欧州より上なんてのは無いからね、
今から10年かけて土星に行って衛星に着陸しても、それでも10数年遅れ。
中国が火星有人着陸したら、万人が認めるだろうけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:44:20.04ID:K06Tgdoo
惑星年代学の基礎は アポロ計画で持ち帰った月片面の限定領域のサンプル分析結果が唯一の根拠

月の裏側からのサンプルリターンは世界中の惑星科学者が渇望してた大偉業なんだけど…

個人の印象だけで中国にマウント取っても不毛だよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:59:18.28ID:GOCrTvw4
>>295
学者は新規性と独創性で評価されるから、その辺り中国ではどうなってんのか気になる
食いっぱぐれない国家プロジェクトって、核融合みたいに何も生み出せずに税金食い潰す無能ばかり集まりがちだし
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:23:27.45ID:wBR9gwoQ
>>322
小惑星への軟着陸は、それを想定して設計してなかった探査機の拡張ミッションで試して成功しちゃうレベルなんですけど?
月や火星よりはるかに難易度が低いよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:37:43.76ID:wBR9gwoQ
>>327
サンプルリターンは表側に着陸した嫦娥5号な。
裏に着陸した4号に帰還能力は無い。

アポロ&ルナ計画で持ち帰ったサンプルより生成時期が数十億年も若いので、
年代測定の精度向上に役立つと世界から高く評価されてるのはその通り。

米ソの後追いで学術的に意味が無いとか、学が無いネトウヨの妄言。
0333太上天君
垢版 |
2021/07/27(火) 19:52:21.75ID:8WK5GYhB
>>326
宇宙食は日本製のが一番美味しいらしいよ。

一度日本の宇宙食を食ったら、他の国のは食えなくなるそうだwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:59:29.59ID:EdHAlJJZ
>>322
火星の場合は大気圏への突入、パラシュートの開傘とその能力というのが別に加わります
というか、他の方も書いてるけど、小惑星と惑星比べてどちらが上なんて意味あるの?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 07:11:24.96ID:28tUyAIF
>>334
パラシュートや着陸はNASAが火星探査で20数年収集してきた情報の蓄積がすごいのであって、
再現して見せた中国はそんな高評価ではない
中国もスマホ作れるぜと言うようなもの、いやいや最初に作った国が格段にすごいでしょと
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 07:23:58.29ID:0PVRgfAM
>>331
高評価受けたなんてのは聞かなかったけどね
ロシア欧州日本はそれぞれオリジナルに違う研究をして世界に貢献してるのに、中国は
ストーカーのようにアメリカと同じことをして周りに見せてる、そんな印象
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 07:41:41.43ID:0PVRgfAM
>>329
NASAの小惑星探査機はJAXAの3倍の予算を使ったし、拡張ミッションじゃなく専用だよ。
さすがに月より小惑星が簡単とか言うのは変だね、ほんとに宇宙好きな方ですかね。
月は地球からいつもほぼ同じ距離に居るから難易度は低いよ、もちろん。行きたいときに行ける。
惑星探査は何年に1回というタイミングがあるのでもちろんそこだけで難易度が高くなる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 07:46:43.56ID:GLRJzdr5
何が何でも中国の宇宙開発進歩を否定したい気持ちは、わからないでもない
「こんなはずじゃ無かったのに・・、どうしてここまで・・」という気持ちなんだろう

日本の宇宙開発は、ISASの影響が強く、「学者の研究+論文発表」「独創性」ってのが重視される
予算も少ないので、いかに少ないリソースで、他国にない結果を出すか、が重要だ
他国と同じことをしていたら、潰れてしまう

米国・ロシア・中国の宇宙開発は、そうではない
そもそもが、軍事利用・ミサイル研究から始まり、
中国も最近まで、貧困からの脱却、資本主義陣営からの軍事的圧力に抵抗し、
自国の防衛力を強めるための宇宙開発を続けてきた
純粋な天文学的な宇宙開発成果が少ないのも、そのためだ
現在の年間打ち上げ数は多いが、監視衛星・偵察衛星・測位衛星などが大半を占めているのも同様の理由

現在は経済強国になり、軍事力にも自信を持った
あとは、実力に相応しい世界的な評価が欲しい、尊敬されるような成果を示したい、
宇宙開発の超大国となって、米国と対等なライバルになり、世界の半分を支配したい、
ってところだろう

だから今後、宇宙開発の予算も人員もどんどん強化され、どんどん成果も出てくるだろう
共産党支配だから、一度立てた計画が後に予算不足で中止になるリスクも、米国ほど高くはない

後発だから、米国のロケットや宇宙船・探査機等のデザインを研究し、
「科学的に合理的だ」と思えば素直にパクり、「不合理な設計だ」と思えば違ったデザインにする
月や火星の探査機がNASAそっくりなのは、NASAの本物の天才たちがかつて、
究極に合理的な設計をしてきた成果を、素直に学び、真似たということだろう
無意味な独自性を出しても、しょうがない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 08:06:39.40ID:vBCywAFv
惑星探査機と小惑星探査機に必要な技術は異なる。
日本は小惑星探査機は成功したが惑星探査機はまだ一度もまともに軌道投入できてない。
中国は惑星探査機は軌道投入どころか着陸まで成功してるが、小惑星探査機はやってない。
現時点ではどっこいどっこい。以上。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 08:35:29.73ID:6cLG9jc9
>>339
https://spaceflightnow.com/2020/12/02/chinese-probe-completes-sample-collection-work-on-lunar-surface/

>>340
>行きたいときに行ける。
かぐやが終了してからSLIMが打上るまで、日本の月探査は10年以上経過しているのだけど
ついでに書くとSLIMはかぐや後継SELENE-2(B)の傍流なんだけどね

>>342
小惑星トータティスのフライバイ観測やってるよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 08:40:08.86ID:HVxW9uCb
NASAが嫉妬に狂って小惑星に探査機をぶつけた奴だね。
はやぶさが帰還した結果、当事者である川口先生の発言力が拡大し
米のケツの穴の小ささが省庁で流布されるようになった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 09:08:44.84ID:GLRJzdr5
最近の中国は、科学研究や民生技術開発目的の打ち上げも増えてる
枯れた技術の中小型ロケットを持ってるのは羨ましいね

日本だと、イプシロンの次はいきなりH2Aだからな
しかもイプシロンですら安くはない
弾道ミサイル技術の維持目的だから、掛け声とは裏腹に、安くなる動機もない

H3-30型には、手頃な科学ミッション用として期待してるが、
できれば、もっと手頃な大きさの液体燃料ロケット欲しいな
LE-9を1機だけ使った小型ロケットとかできねぇかな?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 09:32:09.23ID:6cLG9jc9
>>338
情報が蓄積されていたはずなのに
クルードラゴンもスターライナーも
パラシュートの設計に問題抱えていた
時期があったのだけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 10:26:46.72ID:6cLG9jc9
>>350
「ぶつけた」とは言っていないようだけど

NEAR・シューメイカーは着地時に時速6.4km
(ジョギング程度)に減速していることからも
硬着陸ではなく軟着陸を狙っていたのが伺える
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:17:13.05ID:sLDZETW9
ニアシューメーカーがエクストラミッションで狙ったのは軟着陸。

ぶつけるだけ?悪意ある言い方だと思ったら、そもそも勘違いしてたのかよ。
ドヤ顔みっともねーな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:20:04.83ID:sLDZETW9
つまり、>>329が言っていた

> >>322
> 小惑星への軟着陸は、それを想定して設計してなかった探査機の拡張ミッションで試して成功しちゃうレベルなんですけど?
>

これの意味を全く理解してなかったわけだ。(´Д`)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:29:14.68ID:tM2fTdwi
あかつきの軌道投入リカバリーは「偉大な成果」で、
ニア・シューメーカーの軟着陸エクストラミッション成功は「醜いアメリカの妄執」「ただぶつけただけ」と?

本当に、馬鹿な愛国右翼は宇宙開発スレには要らんな。迷惑極まりない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:32:20.63ID:Bhkv4nKZ
ロケット一段目を水素にしてしまったっていう致命的なミスによって、
もうH3は始まる前から敗北確定だな

まあ官需を細々と打ち上げるいままで通りのロケットになるんだろうが
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 12:32:38.74ID:HVxW9uCb
>>356
自説を否定するソースを自分で投下して効果を薄める。バレバレw

通信機能が死ななかったのは偶然でーす。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 13:08:39.19ID:6cLG9jc9
>>360
ニア・シューメイカーもエロスには接近し損ねて、
その際に通信が一時途絶。翌年に再挑戦して成功という
あかつきと似た経緯をたどっていたりする
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 05:07:12.18ID:5eqJFYeG
>>322
HTVが運用始めたときに  
「ランデブーのほうがドッキングより難しい」という謎理論が横行してたがそれに近いな
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:54:19.35ID:D0GDipcf
>>366
アームで捕獲可能な「相対完全静止」を実現するのと、
同一軸線上からx-y軸だけ合わせて叩き込むロシア式自動ドッキングのためにスタートポジションで「念のために一旦静止する」のでは、
運用上、求められる精度が違うのは事実だろうとしか。

上か下かでは無い話。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 10:28:31.09ID:2RiO+Zoy
次の日本のロケットの打ち上げはいつでしょうか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 19:43:07.30ID:66yGWOlH
>>374
ロシア機もHTVもドッキングの手順としてISSから指定位置で相対停止して次のフェーズに移行するのは変わらんし。

最終的に下部から回り込むHTVは、地球に近い分だけISSより速度が速くなるが、その状態でもアームでつかむのに支障はでていない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 20:31:38.72ID:8njJcjt5
少し前だが、LE-9の部品製造に関する面白い記事が
https://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no97/no97-specialreport.html

https://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no97/images/sprepo_09_zoom.jpg
https://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no97/images/sprepo_08_zoom.jpg
これまで鍛造削り出しなどで作っていた部品を、3Dプリンター技術(AM技術)で行い、
大幅なコスト削減や開発期間短縮に繋げると同時に、信頼性・品質もさらに高めるという

金属AM加工装置の世界トップ企業である、ドイツEOS社の大型3Dプリンターを採用、
LE-9の低コスト化・高信頼性化を実現したという話
(記事に登場するNDESとは、日本側代理店のNTTデータ・エンジニアリングシステムズ社のこと)

将来はさらに大型のAM装置を導入して、推進剤噴射器の全体を3Dプリンターで一体造形したい、
とのこと。
そうすれば、もっとコスト削減ができそうね
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 23:49:04.82ID:89RNuX6V
>>371
稲谷が20年くらい前に言ってたことは、予言といっていいくらい正確だった
ベゾスとマスクは稲谷の記事を読んでいたのではと思えるくらい、言った通りの展開になった

でも、せっかく正確に未来予測できてたのに、予測と現実をリンクさせるソリューションを発見するのに必要な、
工学センスと商売センスがなかった
学者だから発想が飛びすぎ、飛びすぎることを問題だと思ってないのかも
StarshipとNew Shepardが飛んで「ああ、20年前に稲谷が言っていたのはこういうことだったのか」
と誰の目にも見えるようになった2021年になっても、当の稲谷は今もまだ「RVT→観測ロケット→SSTO」という
唐変木な思いつきに固執している
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 05:54:46.32ID:Jnus6EHm
ほう。卓越したセンスをお持ちのようだから答えて貰おう。


何で人間が宇宙に行かねばならんのだ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 07:02:27.69ID:7lJ7DI0N
>>380
その辺の話の元ネタって、1990年代にDC-X系の人達が
「SSTOを実現すれば、宇宙旅行の他に、地球上の2地点間
の高速輸送にも使えますぜ!これは一大ビジネスになりますぜ!」
って発表したやつじゃね?

『宇宙観光がビジネスになる日』って日本語版が出たぐらい有名な奴だから、宇宙ベンチャーの人は大体みんな読んでるんではないかと。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 09:45:07.92ID:7eh9HgQ9
>>382
ホリエモンがスペースXとかで宇宙ビジネスが注目されるまえに目をつけていたと言ってたな
当時はなんやこいつな雰囲気だったらしいけど
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 09:57:35.93ID:Fl+8Ouuy
>>342
あかつきが金星に行ってますけどね、中国の火星到着より約10年早い
月軌道投入も日本が約10年早い
中国は月探査、惑星探査では日本にかなり遅れを取ったから、火星に軌道投入ではなく着陸
を試みたようにも見える、初投入で初着陸はかなりな賭けだった
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 11:00:06.40ID:Jnus6EHm
卓球のお陰で漢字脳の限界が晒されてるね。

これで同時翻訳時代が始まったら、面白い事になる。
向こうは全て漢字で書けば分からないと思い込んで好き勝手に日本人を侮蔑するが、毎度毎度、正確に漢字で迎撃され、隠された事実と欺瞞を知らされる。一気に政情不安だねぇ。

同時翻訳機能はスマートシティの必須インフラとなる。
日本に疚しさを持つ国・民族は若年層の日本化を恐れ、日本との接続を忌避せざるを得ないが、日本はこれから技術面で派手な成果を出しまくる。

まさか、敵性国家の若年層を日本人に変えてしまって、国民性をデフラグされるとは思ってないだろうなぁ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 11:11:23.58ID:+TvAPelo
>>390
月探査でくくるなら、かぐやは2007年9月
嫦娥1号は同年10月。一月程度の差なんだけど。
ひてんはMUSES-Aというコードネームのとおり
工学試験衛星であり、科学探査用の機器は
宇宙塵用ダストカウンタだけ。

中国の最初の火星探査機は蛍火1号という、
ロシアのフォボス・グルントに相乗りする衛星だった。
元は2009年10月打上で到着が10-11ヶ月後の予定
だったのが2011年に延期。
打上には成功した物のグルントが不具合で失敗した
ことで、蛍火1号も失われている。
ちなみに、あかつきは2010年の5月の打上で
最初の軌道投入は同年12月
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 11:16:39.24ID:qB95GtnD
>>347
LE-9を1本でニューシェパードのような、サブオービタル飛行とか、用途はいろいろありそうだよね
H3Aは小型もありだな
100トン級とかそういう戦いは米中がやってればいい
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 11:33:01.41ID:Jnus6EHm
水素のエキスパンダーブリードサイクルで解析技術を確立し、メタンのフルエキスパンダーサイクルを成立させる。

メタンのRDEで解析技術を確立し、水素のRDEを成立させる。

後者が成功すればいいね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 14:25:06.41ID:Gmtn3ZdJ
>>382
RVTはDC-Xだけど、宇宙丸の元ネタは多分70年代あたりの西独の垂直離着陸SSTOポンチ絵
シャトルが最先端で、ゼンガーを諦めてない人も各国にいた時代(今もいるか…)
あの過剰にずんぐりした円錐ボディは、本来のデザインではエアブリージングエンジンの大気取り込み口があったから
飛行機屋の糸川がロケットに転身したのはそもそもゼンガーに憧れて
稲谷の宇宙観光は、師匠の長友の発案

元ネタはDC-Xではなく、ツィオルコフスキーからフォン・ブラウンまでの20世紀前半の宇宙飛行関係者の共通認識が元ネタ
同じ源流から別々に発生した兄弟だから似ている
そういう伝統もあったのに、フォン・ブラウンのせいで軍事利用と軍事からの派生だけが突出して発展したから、それが唯一の道だと誰もが勘違いしてしまった
DC-Xがポシャったのもそのせいで、軍にカネを出させるためにばかり頭を使って、軍が興味を失って終わった

飛行機をお手本に、迅速な完全再使用こそが本当の唯一の道だと、100年かかって気づいたところまではよかった
でもどう実現すればいいか分からなくて昔のポンチ絵から離れられなかった
スペースプレーンもSSTOも、実現するなら迅速な完全再使用になる
でも実現性はないし、他に方法がないわけでもなかった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:11:52.20ID:Zz3LpJLF
ラプターエンジンのコストの安さをを考えると2段燃焼エンジンやめたのは失敗だったな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:20:52.59ID:h9JAyOYB
比べる相手が悪い
SLSのSSME(RS-25)も二段燃焼サイクルだが、コストは悲惨極まる
まぁ、スペースシャトル用の特殊な再利用型エンジンだからしょうがないけど
あんな高級品を、一度に4機も使い捨てるとは・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:24:13.45ID:aaLvDDFa
二段燃焼サイクルっつっても
酸素リッチだと技術的にはまるっきりの新規開発みたいなもんでしょ
LE-7Aの技術があるから作れるってもんでもない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:22:34.03ID:nKOiD0Pd
>>395
日本初の月科学探査機ひてんの月軌道投入成功1990年1月
中国初の嫦娥1号は2007年10月
実に17年も日本が早いね
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 11:49:20.80ID:h9JAyOYB
31年前の栄光を求めて、か
嫦娥は現在、5号まで成功してるゾ
継続は力なり、だ

のぞみが死んでから今まで、何やってたんだ?
中国だったら、翌年には予備機を打ち上げたかもしれん
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 12:09:53.00ID:pauVM6TC
深宇宙探査に関しては中国はまだまだ、欧州や日本のほうが先を走ってきたことは事実
おそらく中国13億の人民は「火星に着陸したんだから2位」、一気にロシアをも抜いたとするストーリーを
造り上げて信じてる節があるが、欧米人や世界の宇宙ファンはそこには同調できない、カッシーニのほうが凄い
探査が国威発揚なのか、サイエンスなのかでそもそも違う目的はあるけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 15:41:26.81ID:4M/5twhc
>>414
> 深宇宙探査に関しては中国はまだまだ、欧州や日本のほうが先を走ってきたことは事実

欧州はともかく、日本が中国よりも先を走ってる…?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 16:28:31.48ID:h9JAyOYB
カッシーニを含めた米国がダントツトップなのは異論がない
だがロシアも、特にソ連崩壊後は、科学探査では精彩を欠く

日本はむしろ、科学探査でこそ実績が多い
実施を待っている科学探査にも、魅力的な計画が並んでいる
中国とは良い意味で競争し、人類の科学の進歩に貢献して欲しいね

とりあえずH3-30型を、科学探査に積極的に活用してもらいたい
イプシロンとかいうゴミは何とかしろ。カイロスが完成したらもう引退しろ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 16:49:00.98ID:ktPb4cTT
各国得手不得手はあるだろうから5角形なり6角形でのバランスの違いはあるんじゃね
その配点バランスによっては一概に総合何位って言うのも難しそう
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:26:21.30ID:8dtWK4DB
今度コウノトリはいつですか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 19:32:22.91ID:h9JAyOYB
1号機 :2022年度
2号機 :2023年度
3号機 :2024年度

ただし、H3が予定通り今年度中に打ち上げられれば
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 20:48:54.96ID:4xwg73JC
ロスコスモスは、2024年以降のISSの運用の見通しに関する科学技術会議を主催しました2021年7月31日、国営企業ロスコスモスは、国際宇宙ステーション(ISS)のさらなる運用とロシア軌道サービスステーションのシステム設計の結果について、科学技術評議会(STC)の幹部会を主催しました(ロス)。評議会幹部会の会議中に、PJSC RSC Energia、JSC TsNIIMash、FSUE NPO Tekhnomash、JSC Organization Agat、Yu.Aにちなんで名付けられたFSBI NIITsPKの代表者から報告とスピーチが行われました。ガガーリン」、FGBUN IKIRASおよびSSCRF IBMPRAS。

ISS RSの現状を検討したチーフデザイナー評議会は、ステーション機器のかなりの部分が老朽化しているため、2024年以降のISSロシアセグメントのさらなる運用は追加のリスクを生み出すと指摘しました。地球近傍宇宙インフラの継続的な開発の終了を防ぐために、低軌道に国の有人宇宙施設であるロシア軌道サービスステーション(ROSS)を作成することが提案されています。

新しい技術を使用して作成されたROSSは、月の研究と開発、火星への飛行、宇宙での革新的な科学技術プログラムの実装のためのプログラムの開発における進化のステップになるはずです。

STCプレシディウムは、RSC Energiaと協力に、ISS RSの分析を追加で実施し、新世代の軌道ステーションの作成作業中にISS RSの操作性と安全性を維持し、開発するために必要な組織的および技術的対策を講じるよう指示しました。パートナーISSと合意した運用完了のシナリオ。さらに、評議会は、ロスコスモス州立公社がISS RSの技術的状態および2028年までに計画された運用の完了によって引き起こされるリスクを排除するために、新しいROSS軌道ステーション(ISSの一部として、または独立した国立ステーションとして)。ステーションのドラフト設計の開発と、これらの作業のFKP-2025への組み込みを提供します。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 20:56:13.35ID:GsFR0D2z
記録的な成果も大事だが
研究者を養う気がない以上
どんな事をやっても民族主義的熱狂を生む以上の価値は無い。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 21:03:08.98ID:4xwg73JC
ナウカはISSに「捨てた」のかもな。
ロケット1機を捨ててアボートを見せつけたのだから、地上に置き続けるより政治のツールに仕立てる事ぐらい余裕だろう。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 22:37:32.29ID:GsFR0D2z
>>428
需要が今と同程度と考えるならそれでもいいって感じだな
輸送コストが下がったら需要も増えるので
どの辺で均衡するのかわからん。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 23:18:36.46ID:lXkAAnZJ
>>431
フォボスサンプルリターン探査機フォボス・グルントが、フレガート改造の航行用ステージの欠陥で地球から離脱出来ず無制御落下で海の藻屑にな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 08:20:30.20ID:2gvDKY1W
>>410
>>417
31年の間、日本は月探査はかぐやだけ。
中国は既に5機月へ行っている。
2023年には6号が予定され、7、8についても発表済み。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 08:32:14.00ID:cjT5uM+k
月近傍と地球を往復する計画について、7回以上往復するなら
月に燃料プラントを置いた方が地球から打ち上げる質量を抑えられると試算済。
他国がピンポンダッシュで喜んでいるなら、喜ばせておけばいい。
我が国は半年で月面に橋頭保を作る計画を進めている。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 08:54:47.19ID:2gvDKY1W
>>434とは別に
月の裏側に着地した嫦娥4号との通信用に
地球・月系のラグランジュ点L2に鵲橋という
衛星も投入してるな。
後は嫦娥5号のテスト機、5号T1も月周回を行っている
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 09:10:42.11ID:WmUPKc3G
>>435
月の資源がある有用な土地は数カ所しかないんでは?
って分析もあるんだよな。
たぶん米中露が真っ先に確保して、日本の席は無いよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:23:25.02ID:cjT5uM+k
月面開発を進められるのは日本だけ。
理由は簡単で、2025年から水素LNGの完全コンパチタービンが市販され
水素エコノミーが急速に立ち上がる。
戦後生まれが80歳となり、相続税で財政が急速に改善。
死蔵されていた紙束がエネルギーインフラに置き換わるので
日本の生産性が加速度的に向上する。

トヨタのルナクルーザーが準備できる2030年頃、さすがにエネルギー自給国には
未達だろうが、「あと何年で自給率100%越え」ぐらいは見えているだろう。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:28:19.08ID:HC4/c0h5
>>437
月面なんて天文学者の飯のタネになる他は
意地と好奇心を満たす程度の価値しか無いんだから
席なんて最初から1つもないだろ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:33:55.92ID:WmUPKc3G
ルナクルーザーとか威張られましても。
自前で運ぶ手段がない「お客様」が主役に立てるわけないじゃん。
せめて月に重量物を運ぶ手段を開発してから(予算を付けてから)言ってよ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 10:48:57.04ID:cjT5uM+k
H3ヘビーなど、コンセプトが漏れている訳だが…
「もう米と組んでも美味しくない」と公言した以上、米を切り捨てるか
米には不可能な価格帯に誘導させるだけのこと。
地球から液水液酸を持ち上げるのではなく、月から降ろす方が
エネルギー面で有利とする試算があり、iSpaceはその実現を目指している。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:26:00.74ID:MW9wBquc
デルタIVヘビーで
TLI(月遷移軌道)投入能力が11トンくらいだな
クソデカいわりには意外と非力

SLSとFHとスターシップ、どれに運んでもらう?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:26:38.59ID:cjT5uM+k
そりゃ、世界で唯一の人口一億人超えの統一国家であり、段ボール工場に勤務した男が宰相になれる自由な国だから、主語が大きくて当然でしょう。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 11:49:12.35ID:OYk2DHor
ルナクルーザーはサイズがH3ロケットの直径を超えててフェアリングに収まらないから
H3ヘビーでは無理だぞ
同様にファルコンヘビーですら無理でStarshipしか選択肢が無い
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:17:19.62ID:cjT5uM+k
ルナクルーザの打上まで9年もある一方、米の政治と経済は迷走が確定的。Gatewayが計画通り行く訳が無い。
日本に協力してもらうと激安過ぎて、却って窮地に陥る。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:19:36.14ID:MW9wBquc
その前にサイバートラックが走ってると思う
あいつらHLSとは別に勝手に宇宙開発してるから、
何を持ち込むのも自由
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:20:38.87ID:2gvDKY1W
フェアリングに合わせて分解して運ぶことも
出来るように設計すれば少なくともFHなら可能かと

まあHTV-Xを今のような二段階ではなく
一回でLOP-Gに届けられるようにするのが先かな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:25:47.40ID:cjT5uM+k
ホントに世界の事が分かってないな。
米は世界一の産油国だから、EVなんて作ってられないのw

商品価値の無くなった石油とEVを物々交換してくれるの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:46:49.49ID:cjT5uM+k
2020年代に米連邦が4つに割れる可能性がある。テキサス、東海岸、西海岸、内陸の4つ。
ロシアも4つぐらいに割れても不思議じゃない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 13:12:37.61ID:2gvDKY1W
アメリカの方ではGMとロッキードが
月面車開発を発表してたな。

それを調べていたら興味深い話が
Lockheed Martin, GM team up to build new astronaut moon buggy
https://www.space.com/lockheed-martin-gm-moon-rover-artemis-astronauts
>NASA officials have said that they aim to develop the pressurized
>rover in partnership with the Japan Aerospace Exploration Agency
>(JAXA), a key Artemis partner.

Starshipで輸送はあるかもしれないな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 13:31:05.09ID:HC4/c0h5
>>454
月面車自体はTOYOTAでも作れるが
ライフサポートの実績が無いんだよな。
その点ロッキードは有人宇宙船やってるから、圧倒的にアドバンテージあるな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 01:27:42.48ID:ppbQKlMm
■■■ ほしのあすかちゃん 無茶苦茶可愛い!!! ■■■
■■■ https://imgur.com/T1UEAEJ.jpg ■■■

■■■ 星野飛鳥/ほしのあすか/星野明日香 の画像357枚!!大奉仕!!! ■■■
■■■ お宝画像リンク → ■■■ https://imgur.com/a/PYlApK1 ■■■ ← お宝画像リンク ■■■
【星野飛鳥・ほしのあすか・星野明日香】 合わせて98枚!■■■ https://imgur.com/a/l3OS8C9 ■■■
こちらも読んでください。■■■ http://archive.is/HwUrc ■■■


【あべみかこ画像集79枚大量アップ】
あべみかこファンの皆様、いつもお世話になっております。

今回はファンの皆様に大量奉仕いたします。どうぞごゆっくりとご覧くださいませ。
■■■ https://imgur.com/a/knpAYJ4 ■■■ ←でもこれで2,600ビュー以上いってるんだから人気はあるんだな。
【【【あべみかこ画像 300枚以上・保存版・大出血サービス!!】】】
■■■ https://imgur.com/a/3BzRqGD ■■■ ←でもこれで2,800ビュー以上いってるんだから人気はあるんだな。


ブルマ好きのお兄さんたち、大変お待たせしました。
ブルマ姿の女の子たち(大部分が素人)の画像を大量アップさせていただきました。
■■■ https://imgur.com/a/A3iq11Q ■■■
いやぁ、ブルマ姿の女の子って、すごくいいもんですね。
お尻に砂がついてても気にせずにはしゃぎまわる子、
ブルマから下着がはみ出ていても気づかずに元気よく走り回る子、
ブルマに下着のラインが浮き出ていても元気よく動き回る子など、
魅力的な女の子たちの画像が満載となっています。
画像の中には既出や重複がある場合があることをご了承ください。
今夜はブルマ姿の女の子たちを遅くまでごゆっくりとご鑑賞ください。

では、また!
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:17:04.21ID:w71AFIqN
LRB(液体燃料ブースター)はJAXA長年の夢ではある
でもよく似たデルタIVヘビーの性能から推測すると、
月ゲートウェイ輸送に使うには、それでも性能不足ではないかな?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:31:01.12ID:19MCFgHB
無用の長物だろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:36:16.31ID:wssE1E7z
H3-30,24,22を量産することで低価格化を目指す戦略の中で
Heavyはミスマッチが酷い。
再使用化も明らかにこの戦略と相反する。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:46:40.10ID:hyrrd0at
・月から下ろした液水液酸を貯蔵するタンクステーション
・水素のRDEモジュール
・H3ヘビーが必要な超大型ペイロード

種子島の組立エリアを軌道上に拡張すればいい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 10:49:47.02ID:NZxHXRcW
LE-9を1本使った小型ロケット、需要が増えてる小型衛星輸送用と
ニューシェパードのような、需要がこれから増えるサブオービタル飛行にも使えそうだ
小型ロケット、LRBとしてどんどん使えば、エンジンの量産化も可能になる
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:04:59.71ID:uNGuHxCM
>>464
SRBを廃止して30型とヘヴィー型の二択にすればトータルとしての低価格化は問題無いだろ。

JAXAの再利用ロケットは既存のH-II/3とどの程度共有化するかまったく情報が無いので何とも。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:38:20.11ID:w71AFIqN
総合的な検討の結果だよね >エンジン2機&3機
こんなのは世界的には類例が無いが、
2機でシングルスティックはまともに飛ばないし、
SRBがあるなら3機は無駄
妥協の産物だ
結果的に30型が多用されるから成り立つのだろう

ヘビーはコストがかなり高価いと思うぞ
ある程度安価になったSRBの代替にはならんだろう
それに時代の流れにも合わん
世界の今後のトレンドは、ヘビー型じゃない
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:42:22.69ID:wssE1E7z
>>467
既存計画では投入先の軌道要素が最大6/年だが
1段目の生産能力を6機/年とすると(センターコアもLRBも全く別設計とかその辺は無視)
Heavy2回打上で最大2/年。
べストエフォートでこれなので、良くて半分だろう。
となると1軌道要素/年の打ち上げ能力しかなくなる。

静止軌道に複数機の衛星を投入するミッションをこなせるが
その年はそれ以外は何も飛ばないって事になる。

民間打上業者がちゃんと育てば問題ないっちゃ問題ないが。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 12:52:44.70ID:w71AFIqN
目先の値下げしか考えずに設計するから、こんなことになる

シスルナー領域の開発なんて微塵も考えてなかったから、
いざ補給船を送ろうとしたら、その方法が無くて憮然としているのが現状
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:23.52ID:enmd1HAC
LEOでドッキングする方が安いし合理的だろ
これからH3ヘビーとか勘弁してほしいわ
MHIが自腹でやるなら勝手にどうぞ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 13:48:11.85ID:jqVKR/gr
H3 heavyよりFalcon9のコピー目指した方がまだマシ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 15:07:27.35ID:cl8mZ20t
新型ロケット「H3」初の射場での試験を終了。天気と戦った種子島宇宙センターの2日間
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210318-00228102
の岡田PMの口ぶりからすると、年間6機というのは
射場での準備期間から想定された機数みたいだけれど

打上じたいも三菱は担当しているし、回数が減るのは避けたいはず
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 20:16:28.21ID:Tf0n1TRS
JAXAもMHIもエンジニアの頭固いから広く知恵を求めてるけど
ホリエモンも画期的なこと考えるのかな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:47:00.15ID:4GZJynlH
LE-9を1本使った小型ロケットで用途はサブオービタルへの商用飛行
エンジンを徐々に再利用用に改良しながらロケットにも脚をつけていくという提案
少し大きいニューシェパードのようなイメージ。どうでしょうかね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 23:20:56.33ID:ktq+GhAy
JAXAもMHIも世界(というかSpaceXだけw)の流れに乗れない負け組だけどBlue Originほど見苦しくないのはいいw
Blur Originと比べたらMHIは軌道に到達している先行組だからねw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 00:35:45.32ID:Z+I6M7ti
https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938297/

> ロケットエンジンの「燃焼振動」、発生原因を理科大が解明

> 熱音響源はせん断層付近に広く分布し、突然の出現と崩壊を繰り返すこと、
> 熱音響源の出現と崩壊が、遷移状態における燃焼振動の駆動に重要な役割を
> 果たすことが示されたとする。

こんな大事そうなことでも今までわかってなかったんだな
今燃焼試験やってるLE-9の設計に論文アクセプト前の知見が生かされてるなんてないよな
ということは……
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 01:25:16.39ID:lMjxi0MV
>>485 >>487
アルテミスで月にどんどん行き始めたら、宇宙に行ってみたい人は必ず増える
月は無理でも、サブオービタル飛行なら出せるかもしれないと思い始めるよ
観光は必ず安いほうを選ぶとは限らない
世界一美しい種子島発射場が良いと思う人も居るだろうし、
アジアのアスペンと称される北海道のスペースポートを選ぶ人もいるだろうしね、
アラブ人はアメリカはあまり好きじゃないから、全員がアメリカを選ぶとも限らない
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:14:48.79ID:Qf59mH1p
LE-9は再利用できるのか?または気軽に使い捨てできるレベルで廉価なのか?
サブオービタル飛行の競合機は再使用型だから、完全再使用レベルの
価格帯にできないなら競争力はないぞ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 08:22:40.70ID:rBg4lmdF
これまでの開発経過(トラブル)から推測できるように、
LE-9は、というか「大型のエキスパンダーブリード方式」は、再利用にはあまり向いてない

1回限り使い捨てなら、問題なく耐えられるはずだから、使い捨てロケットエンジンとして活用しよう
次回エンジンは是非メタン/LNG燃料で(下段は9機程度クラスタ・上段は同じエンジン1機)

LE-9認定型#2の燃焼試験およびターボポンプ単体試験が、7/13の試験実施を最後に、更新が止まってるゾ
これまでは週に1回燃焼試験を行い、試験実施の2〜3日後に結果発表があったのだが
・・何かあった?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:10:06.87ID:rBg4lmdF
中国は昨日までに27回の衛星打ち上げだとか
予定の40回は達成しそうね
いいなぁ・・

こちらは、今年1機目の衛星打ち上げ予定はまだ決まらんのか?
観測ロケットばかりじゃつまらん
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 10:22:41.65ID:b7I37bbM
ニューシェパードが水素エンジン1本で再利用ロケットを具現化したので、まず不可能ではないことは分かった。
エキスパンダーブリードはもともと再着火能力が得意なエンジンなので、再利用化は可能なはずだ。
推力を上げるために限界までペラペラにする努力よりむしろ推力は多少削って頑丈にしていくほうが楽なのでは?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 12:09:34.76ID:rBg4lmdF
限界までペラペラに削って、やっと最低限の性能を実現できるのが、
「大型の」エキスパンダーブリードサイクルの特徴
頑丈さを目指せば、能力は悲惨なものとなる
推力150トンは、無理をしすぎたんだよ

1段式の遊覧宇宙船を作るなら、
推力50〜80トンfくらいの水素エンジンを作り直せば、
エキスパンダーブリードでも行けると思う
ていうかBO社ニューグレンで使う上段用の水素エンジンがまさにエキスパンダーブリード
これは真空中推力が70トンfで、使い捨て
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 15:33:26.92ID:rBg4lmdF
子供 「ねぇねぇ、ことし、日本でいちばんたくさんのロケットをうちあげてるのは だあれ?」
大人  「・・・それはね、坊や・・」

子供 「ねぇねぇ、ことし、日本ではいくつ じんこうえいせいをうちあげたの?」
大人  「・・・それはね、坊や・・」
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:48:53.27ID:desJTDgd
岡田さん曰く、LE9には魔物が潜んでる、らしいからね

フルフロー2段燃焼 + 純メタン という完全新規のエンジン29個をサクッとクラスタ化しちゃう連中もいるが
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 20:11:47.31ID:WsM8RU4D
>>505
魔物っていうのはトライアルアンドエラーを繰り返すことができずにシミュレーションとわずかな試験しかしていない(できない)から出る感想だね
もし仮に毎日100回の燃焼試験ができればどんなロケットエンジンも3か月で子犬扱いできるよw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 21:52:42.02ID:Qf59mH1p
>>505
Wikipedia見ると、
LE-9の開発開始が2015年(ただし研究自体は2010年から?)、燃焼試験が2017年から?
一方のラプターは設計開始は2011年で燃焼試験が2016年か?

ラプターの方が普通に開発期間も試験の回数も多そうで、
別にサクッと作れてるわけでもないんだよな。
技術的にはだいぶ違うとはいえ、LE-9は単に試験回数が足りてなかったのかなという気がする。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 06:47:38.45ID:vp0H6I+Z
H3の打ち上げはいつなんだ??
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 12:37:05.12ID:OPlrWdfJ
エンジンが予定通りだったとしてもわりとタイトなスケジュールだったね
20年度に打ち上げれたのかといえば微妙
0523太上天君
垢版 |
2021/08/08(日) 15:42:30.00ID:Mi7y49cA
エンジンwww

まだそんなもの使ってるのか?

いつの時代よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0524太上天君
垢版 |
2021/08/08(日) 15:45:40.18ID:Mi7y49cA
ロケットの壁はキムヨナのももっち、ももっちで作ればすごい頑丈なものができるよwww
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 07:55:26.15ID:df0CF4We
>>521
燃焼機ってエンジンスカートの冷却部分でしょ。
もう不具合は治ってるかどうかわかんじゃないの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 09:09:07.71ID:sXtfbL9l
飛行中にタービンブレードが破損したら、H-IIロケット8号機みたいに指令破壊の対象となるから、
しっかり試験をして、完全な信頼性を備えた部品に仕上げよう

丸1ヶ月、試験が中断したままだから、計画の9月中の試験終了はギリギリになってきたけど、
スケジュールよりも確実な開発完了が重要だ
間違っても 「待て! 試験回数は半分で良いものとする」 なんてことにならないように
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:32:22.21ID:sXtfbL9l
2020年、認定型(フライト用)#1エンジン試験(合格すればエンジン開発完了)は、全14回の予定だった
ところが8回目で「タービンブレードの亀裂」「燃焼室内壁の穿孔」という
不具ぁ・・・いや「技術的課題」が確認された

今回は不g・・技術的課題を解決した(と思われる)認定型#2で、
何故か前回より少ない「全10回」の予定で試験開始

これが9月中に終了する計画で、合格すればこれを含めエンジンを2基製造して組み込み、
最終試験等を経て、2022年3月末までに初号機を打ち上げる、
というキツキツのスケジュールを組んだ

「1年延期して、2021年度中に打ち上げます」という宣言を守るためには、これしかない
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 10:46:14.85ID:vl6Evs3t
また燃焼試験後にエンジン点検したらどっかのヒビ割れ見つかってたりして
それで延びてるのかも
最悪GXとかMRJみたいになりそう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 15:43:01.65ID:jACU4YhU
>>540
エンジンスカートの部分の強度が足りなかったらしいけど、
厚くしたらクリアできんじゃないのか。
0543太上天君
垢版 |
2021/08/10(火) 17:54:02.00ID:oNTNOobO
>>542
キムヨナのももっちももっちで造れば強度は充分だよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 03:38:50.28ID:HHaAFQ6H
>>542
ほしい推力得るためにギリギリを攻めたらしいってのが不安要素かな
安全率高めに設計すれば推力犠牲することになるかも
一年で解決できるのかは専門家じゃないからわからんけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 12:31:25.39ID:k7eVExoE
「俺が負けを宣言してないから、反論を続けているから、俺は負けてない、むしろ勝っている」理論ですよ
ひろゆき氏などが得意としているネット無敵戦法
0552太上天君
垢版 |
2021/08/11(水) 17:37:46.79ID:5gX4mclk
>>549,550
キミたちはひろゆきに興味があるのか?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0553太上天君
垢版 |
2021/08/11(水) 20:01:56.73ID:5gX4mclk
>>549,550
キミたちはひろゆきに興味があるのかね?

やすひろには興味ないかね?くにひろには興味ないかね?よしのぶには興味ないかね?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 13:35:20.66ID:IZfqKv1r
【ほしのあすかちゃん 無茶苦茶可愛い!!!】 ■■ https://imgur.com/a/bxbOGL9 ■■
※彼女、現在34歳になりましたが今も可愛さは衰えておりません。

【星野飛鳥・ほしのあすか・星野明日香 合計490枚!!大奉仕!!!】
■■ お宝画像リンク → ■■ https://imgur.com/a/UIJzo0b ■■

※こちら(→)も是非読んであげてください。 ■■ http://archive.is/HwUrc ■■
※あすかちゃん、応援してくれる人はいっぱいいるよ!頑張れ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※まずはYouTubeの「あすちゃんねる」に登録してあげてね。
■■ https://www.youtube.com/channel/UC0A_V8oHMBRNbjFew9-u9xQ/featured ■■
※毎週日曜日の18:00〜18:30頃開始(約2時間)のライブ(生)配信中です!
※是非チャットに参加してあげてください!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【おまけコーナー(+α)】
【橋本ありな画像集172枚大量アップ この子も可愛すぎる!!】
「橋本ありな」ファンの皆様、今日はとっても嬉しいお宝画像を大量にお届けします。
彼女のファンの皆様に大量奉仕いたします。ごゆっくりとご覧ください。
■■ https://imgur.com/a/9u9bs87 ■■ ←すごく可愛いのにおっぱいやパンティを惜しげもなく披露してくれています。

【ブルマ好きのお兄さんたち、大変お待たせしました???】
※ブルマ姿の素人の女の子たちの画像を大量アップさせていただきました。
※ブルマを穿いたプロの女の子たちの画像約300枚 その@
■■ https://imgur.com/a/kOcr1WO ■■
※ブルマを穿いた素人の女の子たちの画像558枚
■■ https://imgur.com/a/TR3mDpr ■■
いやぁ、ブルマ姿の女の子って、本当にいいもんですね。
※今夜はブルマ姿の女の子たちを遅くまでごゆっくりとご鑑賞ください。

じゃ、またね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:05:30.41ID:GE1QcpkQ
はいはい、次はSAR観測すれば豪雨の防災できると言い出す
準役人の独立行政法人とその外部組織たちが予算とりに来ますよー
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 23:47:19.87ID:8Pn2ymw2
H2Aロケットで、太陽同期軌道(SSO)の能力ですが、
夏は3.6トン、それ以外は4.4トンと、大きく差が出るようですが、
それは何故ですか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 02:03:49.44ID:TmT5bBZs
極軌道に打ち上げる場合は北からのほうが有利なんでしょ
赤道に近い所からだと地球の自転で横に煽られると自分は理解してるけど
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 10:44:15.70ID:whRNynxv
自分の生命を守るギリギリを言うなら防災。
行政レベルのダメージコントロールを言うなら減災。

SARは減災にしか使えない。
漢字脳は都合よく認知が歪むので、妥当な状況判断ができない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 10:48:18.40ID:whRNynxv
さて、バイデン政権は1年も経たずにレームダックし始めた。「日本もアフガンのようになりたいか?」と居直り恫喝を仕掛けてくるだろう。その時誰が総理かな?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:18:02.99ID:G03/A0US
>>564
冬のほうが風が強く、打上直後に爆破させると破片が種子島に落ちるリスクが高まる。
その分より東方向に迂回させて打ち上げるので能力落ちるらしい。

陸地を考慮せず発射台から191°方向に打てば能力は夏季より上がるのでないかい?具体的な値は知らないけど。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:23.08ID:whRNynxv
東北震災の後、減災という表現が一気に定着。
日本人なら体感で知ってるはずだが…

繰り返すが、SARは行政レベルの減災にしか使えない。
リアルタイムで個人のスマホに情報が入り、何秒以内に座標Xまで辿り着け
ぐらいの指示ができるなら別だがね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 12:57:33.99ID:b8mCW390
JAXAがサイトで説明してないのかな?
検索の仕方が悪いのかもしれないが、
夏だけ一気に2割もSSO能力が下がる理由がわかる資料がどこにも見当たらない

SSO以外の軌道だと、夏でも変化は無いようだから、SSOだけの固有の理由なんだろう
夏は、ドッグレッグターンをより大きく取らなければならないのだろうか?
気象の影響?
地元との政治的理由?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:09:25.91ID:b8mCW390
太陽同期軌道って、
どの季節でも打ち上げ方向や高度は変わらないのかな?
夏だと儼的にキツい、ってことは無い?
誰か詳しい人・・
あるいは、例えば夏は漁業が盛んだから、地元や南方の外国に配慮せよ、的な?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:43:55.94ID:rbzoGYp7
あくまで一般論として
SSOの投入軌道高度は衛星のミッションとスペックに依存する
軌道系射角は軌道高度に依存する。
高度が高いほど少ない推進剤で長期間運用できるが、地上を高解像度で観測するミッションには向かない。
高度が低い衛星はその逆。高解像度で観測しやすいが、運動エネルギーロスは大きい。
191度は高度1500km程度の衛星向け。
500kmなら187度くらいに上げる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 13:48:53.66ID:G03/A0US
WEBニュースで見たイプシロンの
検討資料(公演スライドの写真)では、
同じロケットでも、

SSO方向へ直接打上げるとペイロード700kg(和歌山県南岸から)
内之浦から陸地を回避して打ち上げると450kg(これを採用)
同じく種子島からだと190kg(不採用)
くらいには差が出るらしい。

民間が和歌山県にミニ射場を建設している理由でもある。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 15:13:05.46ID:qI/lS9gN
昔はデータをプロが解析してたけど
これからは素人が判断できるシステム化を勧めているのかな

情報収集衛星も人海戦術だけど日本は予算の少なさを指摘させてるけど
解析をAI化するためのシステムで3億出すらしい
0576太上天君
垢版 |
2021/08/16(月) 17:40:24.20ID:yBm6UpGa
>>566
>SARは減災にしか使えない。

キムヨナの脚でつくれば完全防災ができるぞwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 21:49:42.41ID:kmldEArh
>>578
>聖火の種火は、今年度中に初号機の打ち上げを目指す
>「H3ロケット」のエンジン燃焼実験から採取された。

久しぶりに燃焼試験が再開したのかと思ったが、そうではないようだ
以前の試験の時に、種火を採取したということか
>保管していた種火を聖火皿に点火

そもそも採火ってギリシャで行うんじゃねーの、と思ったが、
それはオリンピックだけで、パラリンピックでは全国の数百ヶ所で採火して
聖火リレーを行うようだ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 22:21:22.47ID:qI/lS9gN
パラリンピックはオリンピックから派生したものじゃないからね
独立したものらしい
同じ場所や後日にやるのは便乗w
0582太上天君
垢版 |
2021/08/17(火) 17:39:09.31ID:K0GAAUdV
パラリンピックを子供に見せるのはよくないぞ。

手や足がもげた人を見せるのは、例えばYouTubeでいえば、閲覧制限がかかる過激な動画に当たる光景だ。

ちょうど列車事故でちぎれた女性の太腿を見せるのと同じことだ。

トラウマになる子供が続出して教育上良くないぞ!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0587太上天君
垢版 |
2021/08/18(水) 18:41:56.40ID:0CBu/9kV
LGBTロケットは日本の基幹ロケットだよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:11:19.16ID:+yJGHZqD
MHI Launch Services@MHI_LS
今年度打上げ予定のH-IIA 44号機の情報をお届けします。
本日、コア機体を愛知県の三菱重工 飛島工場から、鹿児島県
種子島の種子島宇宙センターに向けて出荷しました。
打上げ予定日は改めてお知らせします。
写真は8月6日のプレス公開時の機体と本日の船積みの様子です。
#H2AF44 #みちびき #三菱重工
https://twitter.com/MHI_LS/status/1427881262618845192
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 13:26:12.51ID:psIC/Xym
>>578
角田市公式がYouTube採火式典の動画あげてるの見たけど、全然燃焼試験の火じゃなかった。
燃焼試験設備から離れた場所にあるバーンポンドと呼ばれる燃焼試験時に廃棄される余剰水素ガスを燃焼処理するための設備の、パイロットバーナーの火から採火してた。
もちろん燃焼試験中ではなく採火のためにバーナー単体で燃やしてる火。
ちなみにこのバーナーの火はプロパンガスを燃やして着けてる。
式典の司会の人が「ここ角田から届ける炎は、ロケットエンジンから放つ炎」とか大嘘言ってるしめちゃくちゃだなぁ。

http://youtu.be/5UGV1ipliOk
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 14:16:43.73ID:DgO6nZhU
にぎにぎしくていいね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 15:09:01.97ID:01QLSh/v
連敗街道爆走中っすね。
瘡蓋剥がし過ぎて骨が見えてるんじゃない?


https://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/19010.html

H3ロケット試験機の1段機体を大型ロケット組立棟(VAB)の高層エリアにある移動発射台(ML5)の上に再度起立させました。開発の最終段階の燃焼試験とその後の打上げに向け、H3ロケット再始動です。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 15:41:13.53ID:Op3Wad4c
酸素おまえ生きとったんか・・

>H3ロケット試験機の1段機体を大型ロケット組立棟(VAB)の
>高層エリアにある移動発射台(ML5)の上に再度起立させました。
>開発の最終段階の燃焼試験とその後の打上げに向け、H3ロケット再始動です。

お、おう・・
要は、近い内に燃焼試験が再開される目処が立った、ということかな?
0595太上天君
垢版 |
2021/08/19(木) 17:03:17.97ID:DSt+FGu6
LGBTロケットは日本の基幹ロケットだよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 19:39:09.30ID:3YsxS8mW
KSP物理学者のTwitterアカウント凍結されててワロタ
ツイッターで愚痴れないからこっち荒らしにくるかもね
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 20:02:10.46ID:TsrnoVAG
マスコミでH3の数字の読みスリーか二か混在してるのかな
正式がスリーだから統一しろと思うけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 12:35:31.74ID:uOwMD+MS
>>601
>>将来的には年間8〜10回を目指しています。
>>宇宙旅行や無重力プラットフォーム向けの物資供給を、

意外と重要なことが書いてある、6回以上となると種子島以外にもH3用発射場ができるかもしれない
そして有人船も考えてるということだね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 13:00:04.57ID:8qjRcCTq
夢を見るのも酒の席で知り合いの記者に夢を語るのもタダだが
実現する為には
本気で取り組み続けて四半世紀かかるよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 15:32:34.53ID:qm99jD5c
今のところ官需以外の仕事は、2018年に受注したインマルサットの1件だけだが、
まだまだ、これからだ

新型H3ロケットが、宇宙の未来を切り拓く
記事にもあるが、UAEからまた何かお仕事もらおうよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:42:44.91ID:s+fmQdUn
JAXAの火星探査が2024年に出発する予定だが、火星が近くなるタイミングは来年あたりにも
1度あるはず。
UAEもう一機飛ばさないかな、次は半額だし
0613太上天君
垢版 |
2021/08/20(金) 17:59:49.92ID:MerplnBM
ロケットが打ち上がる音

ドドーーーン!モクモクモクモク!ドドドーーーーン!!
シュッシュッ、ドドドーーーーン!!
シュッシュッ、ドドドーーーーン!!
モクモクモクモク!ドドドーーーーン!!
モクモクモクモク!
シュッシュッ、ドドドーーーーン!!
シュッシュッ、ドドドーーーーン!!
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 19:20:03.84ID:qm99jD5c
深宇宙探査機では、オンタイム性は大事よね

もっとも、毎日 1時間ごとに打ち上げ可能になる、って言ってるロケットもあるけどな
2年後、がんばって競争しよう
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 23:21:07.85ID:qm99jD5c
日本以外はもう…、新型機がデビュー成功してるだろう、
と言いたいのでは?

本日までに第4回目の燃焼試験の結果報告が無いってことは、
この時点でもう、予定の「2021年6月27日(日)〜2021年9月(予定)」
の期間を守るのは無理

週に一度のペースでやってた本番用エンジンの燃焼試験(全10回予定)が、
始まったばかりで(3回目・合計200秒弱)、なぜ沈黙したまま5週間も中断してるのか、
その理由はわからないが、このままだと、、、
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 23:51:10.71ID:Xtq7gcSg
深宇宙探査なんて、FalconHeavy使い捨てで、一気に送り込めばいいよ
何年間もランチウインドウを待って打ち上げるとか無駄すぎる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 23:58:55.21ID:UOujjzXK
今年は9月が概算要求だっけか
今頃jaxaとmextの中の人達予算要求どうするか頭抱えてるんだろうな
燃焼試験継続予算か技術的課題w対策の予算かしらんけど
来年はコロナ関連と防衛以外の予算かなり渋くなるだろうしな
後出しだけど再利用ロケットの時代にLE-9は筋悪だったわ
いったんH3やめてメタンかケロシン燃料の再利用ロケットの開発で出直したら?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 00:13:45.18ID:1Mhs8Wb/
いや、LE-9は1基で小型ロケットにも、再利用化やクラスタ化で超大型ロケットにも、
これからどんどん用途が広がるから。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 00:30:56.71ID:M+YjO+Pp
>>619
はっきり書いたら
遅れるなら止めてしまえって

>>622
そして停滞している間に
官需でさえも海外に出てしまい
出来上がった頃には要らない子となった
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 01:45:06.75ID:GHWVpQa7
H3の胴体の話はもうお腹いっぱい
それよりもエンジンはどうなったんだよ
不具合は解消されたのか?
今年度中に打ち上げることはできるのか?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 08:13:29.71ID:IpiiPh3B
>LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認及び寿命実証

寿命を測るなら、せめて通常の打ち上げ1回分の燃焼時間分くらいには達してないとな
合計で200秒じゃ足りないだろ
最後(3回目)の試験日(7/13)に、同時にターボポンプ単体試験もやってるが、
エンジンか、単体ターボポンプか、どちらかに技術的課題でも現れたか?

>>625
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04719/
>プロジェクトマネージャの岡田匡史氏は、「2020年度中の打ち上げを目指して
>山の9合目まで来たと思ったが、8合目まで戻ってしまった」と述べた。

やっと8合目までは来たんだ
今さら止めれるかってんだ

ここで止めたら、今後は二度とロケット開発予算なんか出してもらえない
再利用は心許なくても、使い捨てなら何とかなるだろう(たぶん)
登り始めたなら、最後まで歩き続けろ

本当に必要なら、ちゃんと頭を下げて、追加予算と再スケジュールを設定するべき
そのための責任者だ
LE-7のような結末は、二度と見たくない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 10:18:27.70ID:8sQZwq2B
去年のLE-9でも打上げるには問題ないレベルの仕上がりだからね。
事故を起こしたLE-7ですら6回成功して7回目にタービン破損に至ったのだし。
去年バージョンで運用しても10年に1度ぐらい事故る程度じゃろ。

いま必要なのは予算じゃなくて膨大なデータを漏れなく検証して判断する神様と天才の頭脳。
残念な事に神様は現世にいないから、おっさん達は検討会議の連続となる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 11:59:25.95ID:NpMo0FPQ
日本以外は間もなく経済的に行き詰まる。
将来不安を煽って1000兆円を塩漬けにさせてきたが、いよいよ死神が取り立てにやってきて、膨大な遺産相続が始まる。
2025年、戦前生まれは80歳以上。

ゼロリスクの現金1000兆円が外貨預金に少しでも流れたらドル支配構造が秒速で崩壊し、人民元は道連れになる。
国外で流通する日本円は100兆円にも満たないので、あっという間に価値が薄まる。日本産品の価格競争力が急激に回復するだろう。

原油の輸入価格が暴騰するが、卒FIT組が高笑い。日本人は経済的独立からエネルギー独立に一気にシフトチェンジ。

外貨に流さないようにするには、90年代以降の中共を遥かに越える国内投資をやるしかない。
結局、エネルギーインフラの全面更新が主軸となる。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 12:19:08.05ID:NpMo0FPQ
時間・カネ・エネルギーは絶対に誤魔化せない。

特にゼロリスクの1000兆円が国庫の外に有るのがヤバすぎて、常任理事国は発狂寸前。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 13:09:18.07ID:X69lY2vN
>>638
ALOS-3は元々H3の1発目じゃなかったけ?
1年遅れでH2にシフトしてるかは分からない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 14:01:17.58ID:AwuO0n1i
深宇宙探査の場合、

H3 ランチウインドウは数年に1回です
FalconHeavy ランチウインドウは毎日です

どっちがいいの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 16:10:34.89ID:NpMo0FPQ
お、見え透いたほめ殺しか?
ここまで多様なライドシェア衛星を企画できる国が他にあるのかね?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 16:10:59.50ID:4GG4kmnf
H2Aロケット44号機 種子島に到着 日本版GPS衛星搭載し打ち上げ予定
8/21(土) 14:34配信
3
この記事についてシェア
鹿児島ニュースKTS
日本版GPS衛星「みちびき」初号機の後継機を搭載して打ち上げが予定されているH2Aロケット44号機が、種子島に到着しました。

ロケットの機体を載せた貨物船は、21日午前、南種子町の島間港に入港し、1段目と2段目が収められた大型コンテナが慎重に陸揚げされました。

機体は、午後10時頃から約5時間かけて港から18kmほど離れた種子島宇宙センターに運ばれます。

陸揚げ作業を見学に来た児童は「こういうのが見られて本当にうれしいです。打ち上げを楽しみに待っています」と話していました。

H2Aロケット44号機は、2010年に打ち上げられ、高精度の位置情報がカーナビなどに活用されている準天頂衛星「みちびき(初号機)」の後継機を搭載し、今年秋にも打ち上げられる予定です。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 16:22:42.23ID:NpMo0FPQ
漢字脳は四夷を侮蔑する世界観で出来てるから、侮るか媚び諂うかの二択。
どっちにしても、表現方法が乏しいのでバレバレ。
日本鬼子とかw
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 23:15:15.40ID:NpMo0FPQ
真珠湾ねぇ…米人が「正々堂々」を重視する国民性なら、ここまで日本に依存しなかったと思うがね。
米国が日本のインフラをぶっ壊し、食わせるために米国費を投入して日本人のための仕事をやらせる…
こんな復興策をどうやって勝ったつもりの米国民に納得させられたのかな?
日本に自国兵器を生産させるぐらいしか米国のメリットは無いが、一時は空を制した程の技術力がある。
どう考えても、敵に塩を贈ることになる。でも米国はやってしまった。バカだねぇw

「とにかく旧日本軍は間抜けで、俺たちが助けてやった」

最も、この構図に日本が乗ってやらないと、GHQはどうしようもなかったんじゃないかな。
今のアフガンを見れば分かるように、タリバン兵の密度が極めて低いのに、簡単に群衆を抑えつける事ができる。
しかし、戦時下の日本は女子供でも十分な戦闘力がある。
竹槍で寝込み襲われたら、どうしようもない。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 00:03:15.60ID:+TvBNFNN
不具合の状況を公表してるから
無かった事に出来ないし
改善できなければ
打ち上げることも出来ない

あと、このマンガの場面は真珠湾じゃなく
ミッドウェー。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 02:38:34.95ID:yolKClDt
>>632
LE-7と同じなら全く駄目ということなんだが

ていうか根本的・解決不可能な欠陥じゃなくて、エキスパンダーブリードで無理して大型化したから、全力運転して最高性能を出すと破損する可能性があるってことなんだろ?
じゃあ全力運転しないで誤魔化せば飛べるってことだろ
せっかくエンジン2機と3機、SRB 0本〜4本で構成を変えて飛ばせる設計なのだから、性能が低下した分はエンジン数で補えばいいだけだろ
とりあえず飛ばして実機でデータを取りながら改良していけば済む
なんで1年無駄にしたんだ?

…誤魔化しようがない根本的な欠陥があったのかもしれないけど
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 08:42:38.88ID:ej6836bi
日本は、対アフガニスタン主要支援国として、2002年及び2012年に東京で支援国会合を開催する等、アフガニスタンの復興プロセスに積極的に貢献してきた。
2001年以降の累計支援実績は約69億米ドルに達する。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/afghanistan/data.html

>
日本がこの20年アフガンに費やした69億ドル
なんと無駄なことか
怒れ国民

宇宙開発に使ってほしかったな
有人宇宙船を作れただろう
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 08:56:49.04ID:E6N9ep30
他省庁の財源に手を突っ込んではいけない

日本がこの20年宇宙開発に費やした○億ドル
なんと無駄なことか
怒れ国民
国民福祉に使ってほしかったな
優しい福祉国家を作れただろう

というのが連中の口癖
宇宙開発予算の総額は伸びてるんだから、
財政破綻国家としては、まだマシな方だよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:32:45.33ID:wMMKZOMj
予算には閣議決定された方針があってだな…

三島由紀夫の娘婿に対し、バイデンはイスラエルの二重国籍を駐日全権大使として送致してきたからのう。

日系・台湾系米人を送れなかった所を見ると、「兵器開発で独自路線を走らないで」ぐらいのメッセージかな。まあ民主党のアジア系は日本目線では総じて裏切者だから、怖くて送れなかったんだろうけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 14:16:53.89ID:E6N9ep30
LE-9エンジン開発における、最近の流れについて  まとめ
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2129814-1-all/    鳥嶋真也
https://news.mynavi.jp/article/20200924-1332582/        鳥嶋真也
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2010/14/news013.html   大塚実

2002年〜     大型エキスパンダーブリードの研究開始
2005〜2014年  「LE-X」技術実証エンジンの研究 → 何とか行けそうだと結論づけ
2014年〜     LE-9本格開発 設計・製造
2017年〜     LE-9 「実機型」(試験用モデル)エンジンの組み立て、燃焼試験開始

2019年     水素ターボポンプのタービン動翼に「疲労破面」(ひび)が発生
  →  初号機打ち上げでは、タービン共振領域を避けた運転を実施して問題を回避し、2020年度内打ち上げに間に合わせる
  →  次に、2号機以降では、抜本対策として設計変更したLE-9を使う(タービン共振領域自体を無くす設計を目指す)

2020年〜  以上の計画に基づき、「認定型」(本番用と同じもの)エンジン#1を製造、認定試験を全14回の予定で開始
  →  8回目(合計1098秒燃焼・過酷な条件で実施)の試験後に、水素ターボポンプのタービン動翼76枚中、2枚に疲労破面の発生を確認
      また、燃焼室内壁に割れ目が14ヶ所発生したことも確認
  →  9月、打ち上げを1年間延期、問題解決を図った上で、2021年度内の打ち上げを目指す

2021年  6月末〜9月中の予定で、改良された設計の認定型エンジン#2を製造、全10回の燃焼試験を開始(週1回のペース)
  →  7月13日の3回目の燃焼試験・同日の2回目のターボポンプ単体試験を最後に結果報告が途絶える。 8/22現在、続報なし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:14:59.60ID:8e1kzLSQ
ダメならダメで仕方ないんだが、情報はちゃんと出して欲しいよな。
音沙汰なしで進んでるのかダメなのかも分からんとモヤモヤする。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 20:27:27.51ID:E6N9ep30
10月は打ち上げラッシュだね!
10/1    イプシロン 5号機
10/25   H2A 44号機

でも、H2Aもあと2機、45号機で終了か
寂しくなるね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 21:31:47.46ID:yolKClDt
>>662
予定していたH3-22から、24か32か34にアップグレードして22相当の出力に押さえて打ち上げるだけ

>>663
問題なのは共振だけだ、という希望的観測…
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:57:03.45ID:2WS84fU9
>>672
H3開発の目的の一つはコスト削減が目的だったはずですよね
それからHTV-Xは24形態で打ち上げる予定だけど、
これはどうしましょうか
34形態の研究がされていたとは私は聞いたことが無いです
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:10:40.54ID:yd9oXoWp
いやそもそも32・34で基礎設計してきて、過剰性能だと分かったから22・24になったって経緯でしょ
30の存在がその証拠
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 03:48:58.59ID:a3Uj3qj8
過剰性能というより、エンジンを3つにしても能力があまり変わらない、ならばエンジン一つ分コストが増えるH3-34は使わないとした
H3-32も同じ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 06:58:03.96ID:g1pDqaTk
34型は性能向上的にあまり意味がないので、発表前に放棄された
32型は、22型では少し足りないかも、という微妙なゾーンの為に当初設定されたが、
まぁ22型で何とかなるし、コストのためにバリエーションを減らそうと、後から消えた
30型は、だいちやIGSなど極軌道衛星にぴったりなので、ぜひ残したい、
惜しいことに、20型では上がらない(離昇推力250トンf程度)ので、変則的な30型を設定

ロケットエンジンは、部品精度を上げれば上げるほど、コストに跳ね返る
ほどほどの精度で作った品質のバラツキでも大丈夫なら、コスト削減ができるが、
今回のように、中枢部品にシビアな耐久性の問題が出ると、品質管理も厳しくなり、
「シンプルゆえのコスト削減」、という当初想定にも狂いが出てくる
こんな状況でSRB装備の上にLE-9を3機も使ったら、必死のコスト削減努力が水泡に帰してしまう
もし耐久性を確保するためにLE-9の性能を少し下げるなんてことになったら、目も当てられない

LE-7の時もそうだったが、酸素ターボポンプではなく、水素ターボポンプ側だけに
耐久性の問題が出てくるというのは、やはり水素ならではの超高速回転が難しいのだろうか
炭化水素燃料ならそこまでの超高速回転は必要ないから、
この点からもメタン/LNG等への転換が望ましいだろう

そもそも、他国と異なり、タービンブレードや燃焼室内壁の耐久性でここまで苦労してるのは、
大型のエキスパンダーブリードという、無理の上に無理を重ねる最初のグランドデザインから
生じた問題なのだから、ここは「良い教訓・知見を得た」ということで、今回限りにしよう
どのみち、今後の回収再利用時代の多数回使用には向かない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 07:29:29.90ID:r+7dkOwi
研究者としては極限の性能を引き出したいのだろうが
そういう欲求はゲームのRTAで解消して欲しいな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 07:32:56.39ID:lCrma5+t
>>674
なるほど、試験用機体や射点の
対応力も22・24に合わせて
製造されたり改造して
いるかもしれませんね
コストの削減も目標でしたし
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 08:04:31.93ID:g1pDqaTk
>>663
A) 2017年4月から、実機型の燃焼試験を開始
   ↓
B) 2019年10月に、実機型のタービンの疲労破面の問題を残したままで認定型エンジン製造を決断
  (2020年度内打ち上げを優先。 根本的な問題解決は、デビュー後に後回し)
   ↓
C) 2020年2月に認定型エンジン燃焼試験開始、5月に再び疲労破面問題が出現
   ↓
D) 2020年9月に1年間の延期を発表


当初計画の2020年度内(〜2021年3月)に打ち上げるためには、
2020年の夏には認定型エンジンの試験に合格している必要があるだろう

最終設計・製造・認定試験のスケジュールを考えると、
2019年後半までには実機型で合格してなければキツいだろう
でもそれはできなかった。ブレード疲労破面、およびインジェクターの問題が残った

その時点で、JAXAには2つの選択肢があった
1) 実機型の時点で少なくともブレードの問題を解決しておく  →  この時点で、打ち上げ延期は不可避
2) 未解決のままで認定型を製造し初号機を打ち上げ、問題解決は先送り → 打ち上げ延期は回避(できると思った)

最終的に判断したのは責任者だが、この時点の判断が、分水嶺だったんだろうな
2020年9月の延期決断は、先行する2019年10月の判断の結果・帰結に過ぎない
意地悪な言い方をすれば、技術への正直・誠実さよりも、政治・保身が優先したということだ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 09:45:25.58ID:yd9oXoWp
>>675
>>676
HTVを打ち上げられるかどうかなのよ
日本で打ち上げなければいけないペイロードとしては飛び抜けて重いHTVに対して、性能不足は問題外で、性能過剰は無意味ってこと

衛星の大半はH-2A-202で足りて、HTV-XにはいざとなればH-2B再登板もあるから、H-3は三菱の経営が許す限りで急ぐ理由がない
試験衛星は待っててもらえば済むからね…
H-2失敗の時と違って、余裕がある
極端な話、割高な旧型ロケットでも政府が文句言わず購入してくれるなら、H-3はお蔵入りでもいい…
目的の一つだった開発力を維持するための開発は、すでに達成されたようなものだし
すんなり開発完了しなかったことで、逆に経験値を稼げたw
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 09:52:13.65ID:yd9oXoWp
HTV-XはISSへの荷物を減らして軽量化する最終手段もあるから、仮に性能不足でも、H-3に切り替えない理由もないけどね
30がお蔵入り、22が最小構成になってしまったとしても、それでもH-2Aよりは安いから、切り替えない理由はない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:16:36.79ID:g1pDqaTk
ロケットには数十万点の部品が使われてるけど、
H2ABと、H3って、共通する部品がほとんど無いから、
すぐに製造ラインを再開するのは無理じゃない?

H2Aも、あと2機で終わりなのに、そんなに予備部品は無いでしょ
発注から打ち上げまで2年かかるし
H2Bに至っては、移動発射台(ML3)が既に解体されてるじゃん

それにHTV-Xは、H3-24型を前提に設計されてるわけだから、
24型より低性能なH2Bに乗せるとなると、機体の再設計が必要なのでは

どちらにしても、既に引退済み/引退間近のロケットを
再び引っ張り出すのは、非現実的かと
HTV-X打ち上げは既に1年遅れだけど、このままH3を頑張るしかない
どうしても間に合わなければ、JAXAがカーゴドラゴンを1便買うか
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:01:13.41ID:r5ZTuzH6
>>685
HTV-Xは最大まで積み荷を乗せると総重量26トンらしいから、H3-24の想定LEOは26トンなんだろう
現時点でたとえ届いてなくても、1回目は積み荷の量を減らせばいいだけだし、2回目打ち上げの時までに改善
していけばいいだけ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:15:00.20ID:FwtW6/Si
>>676
長文さん詳しいのは分かったけど、いつも最後のほうにおかしい箇所がありますね、
エキスパンダーブリードは再点火に優れてることは分かってるし、2段燃焼より壊れにくい
他のエンジンよりもむしろ再利用化に向いてると思うけどな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:42:14.52ID:r5ZTuzH6
>>684
30のお蔵入りは無いよ、デルタIVはエンジン1基340tだし、LE-9のスペックをかなり下げても成立するはず
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:25:47.79ID:a1YPC4iV
程々の出力ならその認識で合ってると思うけど
LE-9みたいに限界に近い出力だと耐久性は正直怪しいぞ

>岡田氏によると、「吸熱効率はエキスパンダー・ブリード・サイクルの肝。
>それを高めるため、内壁の厚さは0.7mmと、技術的な限界に近い、かなり厳しい薄さに挑戦している」と語る。
https://news.mynavi.jp/article/20200924-1332582/2
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:40:12.56ID:g1pDqaTk
エキスパンダーブリードが再利用に向いてないんじゃなくて、
「”大型の”」 エキスパンダーブリードが、再利用に向いてないんだよ
LE-5Bなどの小型なら、再利用も問題ない

大型エンジンでは、強力なターボポンプを駆動して大量の推進剤を投入する必要がある
ガスジェネレータやプリバーナといった「副燃焼室」を持つターボポンプなら、
ガスを燃焼・膨張させて、十分なパワーでガスをタービンに叩き込むことができる

しかし、エキスパンダー方式は、副燃焼室が無い(この点は安全だと言える)
その代わり、燃焼室内壁と水素が通る溝(チャネルウォール)の間で熱交換をして(再生冷却)、
膨張したガスをタービンに叩き込むしかない
ガスは燃焼してないので(熱交換による熱膨張)、あまり強い圧力が出せない

LE-5Bクラスの小型エンジンなら、それでも足りる
しかし、大型のエキスパンダーブリード(LE-9級)だと、それでは足りず、全くパワー不足
そこで、燃焼室内壁を極限まで薄くして、熱交換を促進する必要がある

JAXAによると、最終的に内壁の厚さは、0.7mmとなった。ペラペラの厚紙一枚分の薄さだ
0.7mmの金属板に、100気圧・3200℃の燃焼炎が叩きつけられる
そして燃焼試験では、たった1000秒燃やしただけで、破れて穴が空いてしまった。
まぁ、別に不思議では無いね・・

頑丈に厚くすると、パワーが落ちる。しかし薄くすると、耐久性が落ちる
トレードオフ関係にあるんだよ
1段目としてのパワーを出すなら、耐久性は捨てるしかない。つまり、再利用に向かない
耐久性を出すなら、パワーを捨てるしか無い。つまり、重たいだけのゴミエンジンになる

タービンブレードも似たような問題
非力な膨張ガスで十分なパワーを出すには、
ポンプの羽根の設計を極限まで効率化する必要がある。
すると、耐久性では不安が生じる可能性がある

LE-9では、ガスを受け止めるブレードに耐久力を超える過大な力が、
LE-7では、水素を送り出すインペラ・インデューサに(キャビテーションによる)過大な力が
それぞれかかった。
どちらが破損しても、ポンプは破壊される。つまり、燃焼停止・指令自爆するしかなくなる

結論: 「”大型の”」エキスパンダーブリード方式は、「本質的に」耐久性に不安がある
(しかも事実上、水素燃料でしか使えない。メタン/LNGで”大型化”は無理なサイクル方式)
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:50:13.89ID:g1pDqaTk
H3は元々、使い捨てロケットだから、それほど問題ないね
適当なところで切り上げて、さっさと打ち上げよう

1回分の飛行燃焼(4分未満?)くらいなら、何とか耐えられるでしょう
たぶん

そして、再利用に向けた、全く新しいエンジンの開発を、
一日でも早く始めよう
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 15:10:14.47ID:3G8Dz3fM
世界を支配するのは駄文じゃない。物理法則。
大きな計算力を手にした以上、物理法則をどれだけ精緻にモデリングするかが問われる。
モデリングとは数式とパラメータだ。

切った貼ったで現物を完成させ、後からモデリングすることも可能だが、一般に粗いモデルにしかならない。
精緻なモデルにするにはコンポーネント単位の検証をやり直すしかないが、無駄な投資になる。
しかし、モデリングの精度を高めないと、切った貼ったのモノづくりから抜け出せない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 17:37:12.46ID:g1pDqaTk
>>687
>HTV-Xは最大まで積み荷を乗せると総重量26トンらしい

おお、いいですね。 ISS向けではなく、純粋な能力ってことかな?
26トンのソースがほしいです
もしそれがH3-24型のLEO能力なら、初めてH3のLEO能力が公表されたことになりますが・・
ISS行きだと、打ち上げ時質量が16トン(貨物5.85トン)なのは公表されてますけど

ところでHTV-Xって、投入軌道はHTVと同じ(200 x 300km・軌道傾斜角51.7°)なんですかね?
24型は強力だから、もっとISS近くまで投げ込める、とかはない?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 17:50:57.93ID:lIBkhXR+
>>695
16トンの間違いですね、下記のような説明がありますので。

質量 約10.5トン(補給品除く)
質量(打ち上げ時)約16.0トン
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:48:12.94ID:3azw3XHN
HTVで冗長だった電池部分を再設計で軽量化してるから、
全備質量が減っても逆にペイロードは増やせるてるんじゃ。>HTV-X
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:04:35.14ID:g1pDqaTk
>>696
HTVは、「HTV軌道」と呼ばれる、ISSまでの途中の軌道に投げ込まれるのよ
そこから先は、HTVが自分でISSまで登っていく
ちなみにISSの軌道は、傾斜角51.6°・高度420km

H3-24型の強力なパワーを使って、
もっとISS到達までの儼が少なくて済む高軌道まで放り上げてくれれば、
HTV-X側は楽になるのに、って話
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 19:47:40.33ID:3azw3XHN
下段は早期に大気圏に突っ込ませたいから、ISS軌道よりずっと低い方が都合がいいんだろ。
神経質すぎるがな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:41:34.15ID:KyDbUwjn
>>693
多分とか何とかじゃ駄目だから、過酷な条件で試験したんじゃ無いですかね
適当でいいからで済ませて、ロケット本体という
目立つ物で失敗したどんな批判が起こるか。
H3と同様、商用衛星の予定も入っていたH2の時の事を繰り返すことになる。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:49:22.99ID:yd9oXoWp
7人で運営してるから、宇宙飛行士のキャパシティを超える荷物は持ち込んでも活用できない
スカスカにして広大な倉庫兼ゴミ箱として使えるほうが、宇宙飛行士にとって助かる
余裕は、非与圧区画で実験したりナノサット放出には使えるけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 07:00:41.60ID:OYfIBDVr
モノの出入りを管理できんのか?
水1リットルを大気圏外まで持ち上げるのにいくらかかってると思うんだ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 09:13:49.41ID:OYfIBDVr
さて、これはJAXA/MHIのせいかな?
「邪魔して当てにならないのが米国」…中露が喧伝しても、世界的にもうネガキャンと捉えてもらえないかもね。
バイデンは失敗が全く許されない状況だったのに、いきなりアフガンで扱けたな。


8月23日に開催された第70回航空科学技術委員会において、下記のとおり報告をいたしました。

航空環境技術の研究開発/環境適合性・経済性向上の研究開発(低騒音化技術(航空機))

B)SpaceJet(旧MRJ)を用いた飛行実証(2)
リージョナル機への低騒音化設計の効果検証に向けたSpaceJet(旧MRJ)を用いた飛行実証は、SpaceJetの開発
計画変更に伴い、中断した。飛行実証(1)の成果を踏まえ、SpaceJetの高揚力装置、降着装置それぞれについて
実用化を考慮した低騒音化デバイスを設計し、騒音低減量の目標値が達成できることを風洞試験により確認した。さらに、
低騒音化設計技術を中型旅客機に適用するための研究開発を実施し、その成果に基づきボーイングを加えて中型旅客
機での飛行実証に向けた体制が、本研究開発終了後に構築された。また、音源計測技術を活?して騒音源モデルを開
発し、空港騒音予測モデルとして社会実装を目指す体制を構築した。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 09:51:37.21ID:IcKvsfZ0
豪華客船や、リージョナルジェット、
MOL-COMFORT大型貨物船、そしてH3ロケット
いずれも今後の日本産業を支える、MHIの魅力的な商品群だ
無力なライバル国どもは震撼恐怖して待て
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:18:09.03ID:D0ZmTxik
日本航空宇宙学会 宇宙ビジョン2050を改訂
頑なに船外活動服の開発に言及せずw

輸送系の目ぼしいところは再使用化に特化した内容。
本格化するのは2025年以降だね。
それまでは単段式再使用ロケットの高度100km往還でお茶を濁す模様。

興味深いのは2030年代にマスドライバーでロケット打上を試行するらしい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:08:19.80ID:l9EPOOCZ
>>710
2050年の反物質エンジンwwwwwwwww
文章読むとそうでもないけど、図は変なのが多いな
文章と矛盾してる図もいくつかある
どうにもならんのは、ビジョンが大事だと書いてあるのに、肝心のビジョンが無いところ
半世紀前に行ったきり、それから一度も月に行けてない人類が、一体どんな変化が起きたら宇宙時代が再開しそうな状況に
なってるのかという説明がない
なぜ半世紀もダメダメだったのか、どんな変化が起きたのか、過去と現在を直視できていないから、ビジョンが見えてない

H-IIの失敗と緊縮財政のせいで2001年に3機関統合が発表され、2003年にJAXA誕生
この20年間で、何を生み出せた?
四半世紀前のNASDAは、H-IIを生み出せていたぞ

>>711
地球だと飛行機で空中発射とかあるから、月か火星と書いてある
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:00:42.98ID:D0ZmTxik
モデルベースデザインのロケット。
製品の挙動を精緻に把握しているので、ロケット自体が高高度の空力を調べるプローブになる。
他国のロケットでも打上時の振動と高度が解れば、ロケットの剛性とエンジンの性能を推定できるようになるだろう。

物理法則のクロスワードパズルを着実に埋めていくイメージだな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:38:17.88ID:e4oITQ6w
頭のいいおじさんが集まると
各々のバックを立てる為に無暗やたらと単語を持ち込まざるを得ないので
結果として三流SF作家の設定資料集のような糞パワポ出来上がる

この手のオジサン達は
技術の発展速度と人間個人の成長速度を1:1でとらえてしまっているから
時間軸が非現実的なスケールになる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:44:43.53ID:D0ZmTxik
人間の能力をはるかに越えた計算力が描く世界だが…

エアブリージングエンジンの要素試験は既に始まっている。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:57:04.94ID:e4oITQ6w
あほすw
どう見ても個人のキャリアパスを想定したタイムスケールだろw
「あいつはこんな事を言ってるけれど、2040年には俺は引退してるから、その頃に奴の言葉を放り込んどくか。あいつのバックも立つしな」
ってな下心と組織政治が見え見えだ

そら優秀な人ほどSpaceXにインターンするは
糞組織政治に巻き込まれて数十年足踏みするくらいならな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:01:29.76ID:D0ZmTxik
個人のキャリアパスなら船外活動服について言及があるはず。
それが無いということは、米の権威失墜待ちだね。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:28:41.15ID:EqjD/FkL
お前らに覚えておいて欲しいのですが、
JAXAが1990年に言っていた30年後の予定
(日本版スペースシャトルやスペースプレーンなどなど)
は2021年現在全く実現していないという事です。
JAXAの長期計画はそれぐらい当てになりません。
単にこうなったら良いなという願望を書いてるだけです。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:35:16.63ID:D0ZmTxik
多分、英ポンドのエリザベス女王の肖像に消しゴムをかけると、下から福沢諭吉の顔が浮かび上がる。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:49:42.15ID:D0ZmTxik
行方不明の証拠
日銀が把握する現預金 1000兆円
国勢調査から判明した世帯平均の貯蓄額 1000万円 * 総世帯数5400万=540兆円

差額460兆円が行方不明。国勢調査にひっかからない極少数が持っていることになる。
日本円が塩漬けになっている事が利益になる存在=外国
金に困ってる個人…エリザベス女王。日本のせいで植民地を急速に失った。
つまり英ポンドを使う人が急速に減り、価値が希釈して紙屑になった。
敗戦国であるはずの日本だけが独り勝ちすることが確定したので、日本円を半分、
英国に無利子で貸してやって、常任理事国に経済の失敗を立て直す時間を与えてやった。
それが平成不況の正体。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:58:46.21ID:D0ZmTxik
460兆円が行方不明なのは事実です。
その事実を満足させる条件を絞っていくと、自ずとエリザベス女王に行きつく。
プラザ合意で米ドルは日本円に対して暴落したが、それより数年前から英ポンドが暴落していた。
基軸通貨が英ポンドから米ドルに移った経緯がほとんど語られていない。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 12:55:50.15ID:D0ZmTxik
漢字脳の限界と科挙とは詭弁のマウント合戦に過ぎなかったことが如実に分かる具体例。
つまり、支那人とは3000年級の愚民。
一方、2025年から日本が言語の壁を破り、ほんの数年で全日本人が主要言語のマルチリンガルに変わる。
また楽しみが増えたねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=oU7KGPxhuYA




713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/08/25(水) 07:33:32.06 ID:e4oITQ6w [1/3]
日本人はテクノロジーとプロダクトの違いをわかっていない

中華人民共和国駐日本国大使館@ChnEmbassy_jp
China government organization
24日の外交部定例記者会見で、汪文斌報道官は米国のいわゆる
「新型コロナウイルス起源分析報告」について、次のように述べた。
皆さんもご存知のように、ウイルスの起源解明に必要なのは科学で、情報などではない。
情報機関がウイルス起源解明を行うこと自体は科学に反するものだ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 15:44:03.87ID:l9EPOOCZ
>>716
それそれ

日本航空宇宙学会なんてどうせ政策どころかJAXAの方針にさえ影響力皆無なんだから、自由に作文したっていいのに
恥ずかしげもなく官僚のパワポと見分けがつかない代物を出してくる専門家なんて死ねばいいのに
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 19:03:26.33ID:hVQC4CZV
ロータリーデトネーションエンジンの実験動画どこかにないかな。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 07:40:18.54ID:o/o0xNB9
>>734
宇宙政策委員会やJAXAパワポで引用される程度の影響力はあるだろう
日本航空宇宙学会と日本政府は同レベルだ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 08:00:25.73ID:vMYs3tjl
・中抜き
・パワポ

日本鬼子と一緒で、侮蔑対象の語彙が乏しい。だから外国産の概念を漢字で表現できず、日本人が当てた熟語を使ってる。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 20:41:31.12ID:2JvCD2J8
今週も特に目ぼしいネタは無しか。。

ウィークエンド報告: 今週もLE-9試験結果報告はありませんでした。来週の再開に期待しましょう
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 17:45:13.45ID:bw6xHPEg
今日は、H2A打ち上げ20周年です
https://twitter.com/MHI_LS/status/1431874258813300736

20年前の2001年8月29日、H-IIAロケット試験機1号機が打上げられました。
その後、今日までに打上げ実績は43機を数え、
97.7%の世界トップクラスの成功率を誇ります。
三菱重工はこれからも信頼性の高い打上げ輸送サービスを提供し続けます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 18:41:25.89ID:bw6xHPEg
H3が年間2〜3機も民間受注取れると思えんのだが
これを達成しないと、1機50億円にならないんだろう?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 22:03:41.04ID:aS2oeEjv
やはりこの人は分かっている。
しかし、分かっているのは対岸の向こう側の世界。
今は対岸の向こうに渡る技術を積むフェーズ。

https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2021/08/29/114298/

意識したのは、今の政治家、資本家、宇宙開発者は近未来の過酷さを考えていないってことです。
本気で宇宙に進出して領土を確保しようと考えている人たちにわかってほしいのは、人類はアポロ計画で
わずかな人数が月面に行って足が着いただけなのよ。
領地だなんだって考えるのバカじゃない? そもそも論として植民地にして何をするの? 
宇宙で人が暮らすには空気と水が必要なんだよ? そこに移住して何年暮らせるの?ってことを何も考えていない。
しかも今の宇宙開発の、単発のロケットを打ち上げることしか考えられない人たちは、本気でお粗末です。
ロケットエンジンはとても不自由でね。東京大学の先生にロシアのバイコヌール宇宙基地の話を聞いたんだけど、
あの基地の周辺200qはロケット燃料の有害物質が落ちてるから人が住めないんだって。
放射線よりもっと怖い物質がそこいらじゅうにあるらしい。


そうです。しかも、よく考えてみてください。今のロケットじゃ1000人からの人間を月まで輸送できないでしょ?
だから『G−レコ』では、地球環境を汚さず多くの人・物資を運ぶことのできる軌道エレベーター「キャピタル・タワー」を設定しました。
キャピタル・タワーはリニア・モーターの交通機関で、地球と宇宙を行ったり来たりしている。これが毎日運行していて、初めて物流が成立する。
物流が成立するから人は暮らしていける。
そして、軌道エレベーターの途中に積荷を降ろすための駅を造った。ケーブル500qごとにナットという名の駅(人工衛星)を置きました。
500qごとというのは、東京―大阪間の距離を想定しています。
その旅の途中に、何もなかったらさびしくない? 宇宙旅行だ、観光だなんていって、ずうっと窓の外見ても星座がバーッとあるだけ。
そんなの3日もしたら飽きるでしょう。
『G−レコT』(劇場版『Gのレコンギスタ T』「行け!コア・ファイター」、2019年)の冒頭シーンでは、チアガールのおねーちゃんたちが
足を上げているシーンが出てくるんだけど、あれは、そんなイベントでもないと宇宙旅行なんかやってられないよっていう意味なの(笑)。
それで話を戻すと、500qごとのナットの間を運行するのに、クラウンと呼ばれる5両編成のゴンドラを設定した。
これでやっと宇宙に存在する物資を運ぶことができる。
これ、実際に宇宙エレベーターを研究しているメンバーは思いついていないことなんです。
それで宇宙と地球の物流をやろうだなんてふざけてますよ。だから、『G−レコ』ではそれを徹底的に思考しました。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 23:54:14.84ID:HGcEpDuD
>そうです。しかも、よく考えてみてください。今のロケットじゃ1000人からの人間を月まで輸送できないでしょ?

できるんだなぁこれが
エキゾチックなエイリアンテクノロジーに頼らなくても、1990年代くらいの技術を上手く組み合わせるだけで
物理学の常識を超える必要もなく、現代のエンジニアリングの範疇で、無理せずに月面に年間1万人を運べるのがStarship
Gのレコンギスタが放送された2014年にはまだ無かったからしょうがないけどな
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 05:54:22.09ID:vvIX7pp0
まーた緑内障を発症w


宇宙旅行だ、観光だなんていって、ずうっと窓の外見ても星座がバーッとあるだけ。
そんなの3日もしたら飽きるでしょう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:13:42.99ID:yqCEAWHP
軌道エレベータは夢のある話しなんだけど、今は現実的で無い
って話もちゃんと一緒にやらないと、日本のごくごく限られた
宇宙リソースがそっちに向いちゃって大損害なんだよなぁ。
軌道エレベータの技術研究をどれだけ頑張ったところで
100年は実用化しないし、100年後ならその研究開発は
現地で出来るからもっと楽だよ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:28:39.00ID:UlEdKI3W
基礎技術の一つではあるから間違いではないが
その距離感で実現するには100億歩前進しないとな
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 21:15:50.14ID:OU9YSNEW
>>748
現代のエンジニアリングとくに
制御技術の進歩がエキゾチックなんすよ。
1990年代からすると
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:32:38.32ID:V1InTnTx
しれっと概算要求出てますなw
大幅増額だけ列挙


イノベーションの実現/産業・科学技術基盤等の強化 71888百万円(39428百万円)
内訳の一部
H3ロケットの開発・高度化 20480百万円(4232百万円)
将来宇宙輸送ロードマップ実現に向けた研究開発 4024百万円(1437百万円)
技術試験衛星9号機 4835百万円(1506百万円)
衛星コンステレーション関係 8750百万円(2289百万円)

アルテミス計画に向けた研究開発等 38068百万円(29164百万円)
内訳の一部
MMX 9238百万円(2600百万円)
有人ローバー 2000百万円(717百万円)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:46:20.15ID:eDpFNtw8
「子どもたちよ、わしのめしいた目の代わりによく見ておくれ」
「なんといういたわりと友愛じゃ、H3が友人船を乗せて内之浦から宇宙に向かっておる」
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 15:59:16.74ID:V1InTnTx
宇宙に関連する防衛装備庁の要求

衛星コンステレーションによる移動目標の追尾のためのAI技術に係る研究 1億円
衛星コンステレーションで複数の移動目標を自動かつ高頻度に位置予測し、追尾等を可能とするAI技術に関する研究を実施

高感度広帯域な赤外線検知素子の研究 12億円
宇宙領域を含む従来よりも遠方からの画像情報収集を可能とする高性能な赤外線センサーに関する研究を実施
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 01:52:47.48ID:ygv7ZLmE
電通やシンクタンクに委託してパワポ・エクセル資料作ってもらう予算ばかり増える日本
研究開発予算が増えない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 07:53:10.52ID:qcSFUNT4
下り最速、上昇無用
おい9月だぞ、いいかげん試験再開しろや
いや別にしなくてもいいから、せめて何か発表しろ
予算請求だけはしっかり
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 08:08:54.57ID:dM/ifP33
科挙愚民、まだ就役してないぞ。
漢字の意味は、いかに言い逃れるかを繰り返して広がったようだな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 08:23:01.95ID:qcSFUNT4
思い返せば、2020年5月26日、#1エンジンの8回目の試験結果発表後、2ヶ月以上の沈黙があり、
次に発表(ターボポンプ単体試験の実施予定)がアップされたのは8月4日でした
そして1年延期のアナウンスが公式発表されたのは、翌月の9月11日


いいんですよ、試験機なんだから
ロケットエンジンは、挑戦・試行錯誤してこそ価値のある世界
しっかり予算上乗せもらって、余裕を持って開発を続けてくださいな

ていうか今、たぶん新しいターボポンプ、または試験#3エンジン作ってるでしょ?
いいんですよ、エンジン試験は試行錯誤です
ジャンジャンバリバリ作りましょう
9月以降の公式発表、お待ちしておりますわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:24:15.43ID:dM/ifP33
米国の自殺

両国は、首脳間で「野心、脱炭素化及びクリーンエネルギーに関する日米気候パートナーシップ」が発表されたことを認識し、
及び技術分野における日米協力の長い協力の歴史を認知した上で、以下を目的として、更なる協力を行う意向を有する。

2030年目標/NDC及び2050年実質ゼロ目標の達成に向けて必要な計画と政策に焦点を当て、パリ協定の国内での実施について対話を行う。

再生可能エネルギー、エネルギー貯蔵(蓄電池や長期エネルギー貯蔵技術等)、スマートグリッド、省エネルギー、低炭素な水素、
二酸化炭素回収・利用・貯留/カーボンリサイクル、産業における脱炭素化、革新原子力等の分野を含むイノベーションに関する協力を強化し、
並びに気候のための農業イノベーション・ミッション(AIM for Climate)を支援する。

G7諸国がカービスベイサミットで確認したように、2021年末までに、排出削減対策が講じられていない石炭火力発電への政府による新規の
国際的な直接支援を終了させるために、粘り強く、かつ、迅速に作業を行うとともに、排出実質ゼロの未来に向けた道筋を、
開発途上国と共に設計するために、協働する。

地方自治体による追加的な野心及び実施を支援する外交面・技術面及び開発面での取組を通じたものを含め、地方での行動を世界的に促進するために、協働を推進する。

民間部門の能力並びに公的資金を活用し、また国際的な資金の流れを、気候に強靭な開発と2050年までの地球規模の温室効果ガス排出実質ゼロ達成
及び2020年代の大幅な排出削減と整合させるべく協働しつつ、年間1000億ドル動員目標の可能な限り早期の達成に向けた作業のため、
気候資金に関する各々のコミットメントも踏まえ、適切なステップを執る。及び、主要経済国フォーラムやG20における取組を含め、世界の気温上昇を1.5度に
抑えることを射程に入れ続けるために、全ての主要経済国が、2020年代に断固たる行動を取るように、日米の外交努力において緊密に連携する。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:51:51.60ID:ezz/WXJu
>>756
デルタクリッパーは1985年当時の市販品と技術のみで製造可能な概念設計
1991年から作り始めて1993年に初飛行して、それを証明した

>>757
なんだかなぁ
純減されないだけありがたい、という感想しか出ない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:53:03.44ID:dM/ifP33
パワポだらけが来た。
・PDエアロ X07はRDE搭載で2013年12月に実施
・SPACEWALKER WIRES#15は2024〜2025にスウェーデンで飛行試験。IHIのエンジンは2021年度に完成
・風神、雷神、長友は別ラインの開発
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 15:05:08.57ID:dM/ifP33
PDエアロはRDEでもジェットモードとロケットモードの実証を終えているのか。
PDEの燃焼試験、エンジン温度の目標値600℃以下に対し、315℃。

ははは
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 00:35:41.94ID:84thz/oF
>>773
デルタクリッパーは技術として完成する前に打ち切られてる。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 06:25:09.69ID:iEYyo1V+
韓国ロケットが日本の旧式ロケット技術って本当? https://itest.5ch.net/test/read.cgi/industry/1626210946/722
0722 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/31 06:19:04
数日前の新聞みたら韓国は1.5トン級の人工衛星を600-800キロ上空の低軌道に乗せるだけで世界7大宇宙強国に仲間入りと発表してる。笑えるのが廃れた技術のケロシン燃料ロケットを今更開発していてそれすら延期に次ぐ延期でまだ成功してない。
三菱重工は46機連続成功して100%国産、韓国が宇宙強国になるとニュース見て馬鹿かと思う
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:31:56.57ID:ma8LaaLH
JAXAが凄いんじゃなくMHIが凄いんだからな。技術あるのはMHIでJAXAはそれにラベル付けてるだけ。JAXAの存在意義って一体
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 14:28:17.46ID:t6GTU394
8月のISASニュースは実に密度が高い。
コピペ翻訳が出来なくなっているので悪しからず。

・名大の爆轟エンジンはRDEとPDEの併せ技。
・速報値で500N
・あの写真は止め絵ではなく、30fpsの1枚。
・インフレータブル回収機は狙い通りの着水点
・能代でスペースワン社の固体モーター燃焼試験
・レーザー点火式で火工器不要
・ノズル排気の粒子を観測し、スペースデブリの挙動理解に貢献
・EQUULEUSの水エンジン紹介
・アルミニウム3Dプリンタを多用
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 17:34:18.17ID:keVuqG2N
ランデブー & ロボットアーム手動キャッチ案を提唱したら、
「そんな前代未聞な手法を、何の実績もない日本に任せられるか?」
って言われたのでは
暗に「既存の確立したドッキング手法を買って使えば?」って言われたんでしょ
ロシアのミール衝突は、自動ドッキングを切って、
手動モードでやってた時ではなかったかな


原初のモジュール「ザーリャ」の劣化・亀裂が悪化してるらしいね
ナウカが 540°のムーンサルトバク転かましたせいかどうかは知らんが、
ISS離脱とROSS構築はもはや不可避か
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 01:48:13.39ID:1QU6vqSc
>>794
そもそも有人機を作ったことがない連中が有人ステーションに近づくんじゃねーよってスタンス
ドッキング手法以前の門前払い
でも国際プロジェクトだから無下には断れなかったので厳重監視で始めてみたら、監督する側も初体験ゆえノウハウが無かったことに気づく
二人三脚でノウハウを積み重ねていって、手応えがあったから、そのノウハウで民間企業を育成することを思いついて、SpaceX Dragonが生まれることになった
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 01:58:24.62ID:ElZHtiMa
>>794
前代未聞の構想を
有人スペックを理解せず
衛星ノウハウしかない日本が

やろうとしたから反発されたんだよ。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 03:13:52.89ID:TtkZWAxQ
>>794
> ランデブー & ロボットアーム手動キャッチ案を提唱したら、
> 「そんな前代未聞な手法を、何の実績もない日本に任せられるか?」

そうだったっけ?
日本が自動ドッキングを申請したら「実績のない日本に勝手にドッキングされたらISSが危険」ということでランデブーになったのでは
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 04:11:18.46ID:ElZHtiMa
>>798
自動ドッキング云々は、それこそ根も葉もない全くのデマ。

日本凄い!思想の一環で、やたらそのデマを繰り返し吹聴する基地外がいる。
要注意だ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 06:10:38.79ID:G5TahVoj
>>780
ファルコンはかんせいしとるやん。
デルタクリッパーは実験に失敗して廃棄やぞ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 06:33:26.41ID:jUkcN2Hf
MHIの開発者はエンジン開発には魔物が潜んでると言っていた。ド素人にはわからない産みの苦しみがある。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 07:31:26.92ID:GGSMLZ3I
やっぱりNASAの難色の件につていは、
どこで議論されても、全員が全員とも異なることを言うね

難色について具体的な内容を示した
信頼できるソースを誰か知らないかい?

>>802
技術について何も知らないド素人たちがロケット語るスレですよ
>>803
君、熱く語るねぇ
魔物の人って、よく登場する岡田匡史さんのことかな?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:11:49.91ID:GGSMLZ3I
>>794
「そんな前代未聞な手法を、何の実績もない日本に任せられるか?」説
>>796
「有人機を作ったことがない連中が有人ステーションに近づくんじゃねーよ」説
>>797
「有人スペックを理解せず衛星ノウハウしかない日本がやろうとしたから反発された」説
>>798
『日本が自動ドッキングを申請したら「実績のない日本に勝手にドッキングされたらISSが危険」』説

百家争鳴ですな
世界初の「キャプチャ・バーシング」方式は、JAXAが最初から提案していたのか?
それとも以前は別の方式を提案していたのか?
(もしそうなら、何を提案していたのかのソースが必要)
そこは大きなポイントだよね
https://www.jaxa.jp/article/special/transportation/torano01_j.html
https://humans-in-space.jaxa.jp/htv/kounotori/
https://iss.jaxa.jp/htv/spec/
https://iss.jaxa.jp/htv/operation/
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:22:37.20ID:AyOE3YqT
釣りっぽいけど、こんな匿名掲示板でまったく見当ハズレのご指摘わろた >ID:jUkcN2Hf

素人レベルのカキコだとして何の問題があるのか
その次元の高低とやらを峻別できるだけの見識やフィルタリング能力があなたにあれば良いだけ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 08:36:38.67ID:JEVndix9
お、担当が交代して過去の勉強か?
そんなことばっかりしてるから、瘡蓋ペリペリを繰り返すんやで。

中の人による公式動画
がんばって文字起こししなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE

米は日本にこんな対応をしておきながら、SpaceXに滅茶苦茶な対応。
だから日本に三行半を突きつけられ、ロシアにいいように揺さぶられる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 09:59:42.31ID:GGSMLZ3I
>>811
開始1秒で牛乳吹いたw
日本って、こういうの好きだね
11分から、再び缶ビール吹いたww
笑い殺す気か!

経緯については、3分くらいから
きく7号で獲得した自律ランデブー&ドッキング技術を基にして、
JAXAは最初からHTVの自律ランデブー&キャプチャ方式を提案していたようだ

「有人経験が無い」、「人工衛星基準の技術に過ぎない」、「前代未聞の自律接近&ドッキング方式」
その全てがNASAを不安にさせたんだね
JAXAも引き下がらない。どうすれば安全に確実に行えるかを考え抜いて、疑問に応え続けた
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:50:34.91ID:+2gFmxfA
>>813
きく7号のランデブー・ドッキング実験は1998年7月で
ISSのMOU(了解覚書)が同年の2月の署名だから
まだ技術実証(習得)前だよ。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/htv-group-talk/01/
によると
SFU(1995年3月打上・軌道上回収日1996年1月)の成功から出たアイデアだそうだ。
これはHTVが接近、相対的に停止してISSカナダームが掴むのとは逆で
シャトルが接近して相対的に停止、シャトルのカナダームが掴んで回収。
「R-barアプローチ」というのも共通した手法だね。

リンク先読むと、立場・部署、時期によっても違いがあるようだし、
そのせいでJAXAから出てくるHTVの「キャプチャ・バーシング」に
ついて世間の受け取り方がばらけるのかもしれないw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:48:48.09ID:1QU6vqSc
>>813
ここは素人大歓迎だけど、酸素魚雷に振れるなら退場してもらうぞ

HTVについてNASAと話し合いを始めたのは1994年
日本がどうしてもやりたいというから始まったことで、この時点でNASAはまだ否定的
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:03:49.58ID:89pJ/A1t
>>813-815
「JAXAが自動ドッキングを提案したが、NASAに妨害された。」

と言うトンデモ説を信じてる基地外が定期的に湧く話題なので、そこだけはしっかり否定するのが大事。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:07:44.23ID:GGSMLZ3I
>>815
この記事シリーズ面白いな

NASA側も一枚岩ではないということか
新しい技術的挑戦が大好きな研究者もいれば、
疲れ果てた古い管理者もいる、
後者のような人間がNASAの代表面をして
HTVを貶す、という構図
JAXAも三菱も、みんな頑張った!

>>817
>退場してもらうぞ
いきなりどうした?
スレの支配者か何か?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 15:24:44.04ID:JEVndix9
NASAではなく、米人は言い訳して自分の責任にならなければ、後の事はどうでもいいんだよ。
falcon9の1回目の爆散以降、NASAの対応はグッダグダ。
嫉妬深く、国の財政を大きく痛めてでも国防連呼でやりたい放題。
いよいよその力も無くなったがね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 17:52:40.29ID:GGSMLZ3I
面倒なのは酸素だけかと思ったが、
こりゃまた攻撃的な新人さんが現れたな

匿名掲示板を仕切るのは不可能だよ
嫌ならNG設定するか、自分が消えるしかない
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:05:42.47ID:SAKdbZqP
三菱重工は株式時価総額を見ると頑張ってないんだよなw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:57:36.68ID:SAKdbZqP
三菱も持ち株会社制にすればいいのにな。MUFG主要顧客のトヨタあたりが煙たがりそうだが。
株にお値打ち感があるのに上がらない。
それかMUFGあたりにトップをさせればよい。

市場概説 > 三菱UFJフィナンシャル・グループ609 JPY
時価総額 8.27兆

市場概説 > 三菱商事3,396 JPY
時価総額 5.05兆

市場概説 > 三菱重工業3,001 JPY
時価総額 1.01兆

改革できるかな?w
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:01:05.49ID:SAKdbZqP
トヨタなんて株価10000円に到達して株式分割だそうだ。
うまくやっている。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:07:24.53ID:SAKdbZqP
MUFGがシステム不良で話題のみずほフィナンシャルグループを合併すればいいのになw

市場概説 > みずほフィナンシャルグループ1,576 JPY
時価総額 4.00兆

ちょっと高いなw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:12:46.09ID:SAKdbZqP
三菱がいくら資金力を上げようが、日本の宇宙開発規模には直接関係なさそうだけどな。
JAXAへの予算の方が重要だろう。

JAXAも三菱重工ももっとたくさん人を採るべきだな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:46:07.91ID:SAKdbZqP
MUFGの

総資産 連結:359兆4735億15百万円
(2021年3月期)

だってさ。連結にいわゆる三菱グループは含まれていないだろう。
それに比べるとやはり株式の時価総額が低いな。
360兆円あってもいいわけだw
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 21:57:02.03ID:hUep8ljq
>>832
こいつバカw
銀行の総資産には顧客からの融資が含まれてるから時価総額に反映されるわけないだろw
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:15:57.33ID:SAKdbZqP
ちょっと大きく表現したやっただけだよw

トヨタは単独で株式の時価総額で30兆円以上の規模だぜ!
悔しくないのかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 07:13:10.26ID:M6fqk83x
>>811
「さらにHTVはISSのロボットアームによって機体をISSにドッキングさせるという、前代未聞の方法を提案」
これを誰が提案したか?
(JAXAの)HTV(チーム)が、とも聞こえるが「さらに」の前は無人の人工衛星を基準に設計されたHTVに対してISSのクルーの人命をなんだと考えてるんだと叱咤するNASAが主語になっている
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 09:22:44.31ID:1HhxH5g5
真面目にレスすると、旧満州と朝鮮半島に核を落とさざるを得ない状況が発生しうる。
死体が多すぎて化石燃料では焼却できなくなり、鳥が伝播する感染症の発生源となる。こうなったら核兵器の火力じゃないと無理だ。
緯度に対し、旧満州と朝鮮半島の人口過剰は酷すぎる。エネルギーと食糧の配分が乱れたら、何人死ぬか分からない。

日本が核兵器禁止条約に批准しない理由だね。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 21:04:01.73ID:5f2RCb9U
でもちょっと変なんだよね
今回はまだ3回、200秒しかやってないから、
(本番の1段目の燃焼時間の半分程度 ・ 前回は1000秒以上経ってから問題出現)
その時点で不具合が出るとは思えないんだが
・・・出たのか?

仮に問題が出てたとしたら、
ほぼ間違いなく、ターボポンプの方だろうね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:01:02.22ID:sW1n616E
本番で使う状態でなら稼動時間はとっくにクリアしてるでしょ?
わざと本番より厳しい状態にしたら穴が空いたってだけ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:48:21.25ID:mR+ht8cE
>>836
そういうのは全部日本側
NASAは要求を出して、それに応えるソリューションを作るのが日本側という力関係だから

この動画、シナリオ書いた奴が悪いよ
インタビュー受けてる人達は時系列通りに喋っていたはずだが、それを切り刻んで、資料映像とイメージ映像を時系列無視で交互に繋いだせいで、歴史捏造になってしまっている
動画のカット割りの繋がりしか頭にない、内容には興味がない奴に任せるとこうなる
本当の話が気になる人は、関係者たちが各所で喋ってるからそっちを見るべき
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 08:04:14.00ID:L8LzE+On
わざと本番より厳しい状態にするのが、通常の試験内容のメニューのひとつだよ

ロケットエンジンも工業製品だから、実際の製造では、
全ての部品が完全に同じ品質を備えているとは限らない
気づかない程度の僅かな品質のバラツキがあるのが普通だから、
実際の作動では、温度や振動で、想定以上の負荷が出るかも知れない
そういう場面も想定して、一定の「余裕」を持たせて部品を設計する

そんな、想定通りなら生じないが、場合によっては十分に発生しうる、
という、少し高めの温度設定で運転してみる
ロケットエンジン開発としては、ありふれた普通の試験内容かと
全ての機関・会社がやってるであろう、規定通りの「過負荷試験」

そして想定では、それも含めて、14回の試験を終えた後も、
亀裂も穿孔も発生せず、あっさり合格・初号機OKとなるはずだった
(仮に合格していても、実機型エンジンの時点で発見されたブレード振動・亀裂問題の
根本的解決は、2号機以降に先送りされてたので、全く開発完了などでは無いが)

燃焼室内壁の穴は、使い捨てなら大した問題では無いだろうかと
(再利用するなら、大問題だが)
問題はタービンのブレード亀裂

H-IIの8号機では、水素を送り込むインデューサ羽根の内の1枚が疲労破損し、
周囲の羽根に連鎖破壊が生じて圧力が急低下し、ポンプが停止した
これは、LE-7開発時では、たまたま発生しなかった・発見できなかった問題点だ
でも本番では発生した。わずか7回目の飛行で

LE-9では、タービンブレードの亀裂は、試験時に既に発生している
本番でもし1枚でも破断したら、他のブレードを巻き込んで同じことが起きる
再び3000mの深海に潜りたくはないだろう?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 11:22:53.22ID:hwj/66o+
>>844
では捏造ではない歴史を動画で配信すればいい。

米「NASAは要求を出して、日本はそれに応えるソリューションを作る」
日「お前の要求、難癖以外の何物でも無かったな」
露「その通り」
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:27:43.20ID:M7lxEeKB
H3ロケットの開発が進行中
https://www.nasaspaceflight.com/2021/09/japan-h3-engine-certification-first-flight/

特に新しい情報は無し

将来のヴァリアントであるH3ヘビーは、HTV-XGモジュールを月軌道まで運ぶ構想だ
HTV-XGは通常型H3や、あるいはファルコンヘビーのような米国のロケットで
打ち上げられる可能性もある
HTV-XGは2025年にも、またH3ヘビーは2030年にも打ち上げられる可能性があるという
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 16:56:55.83ID:i2GPH0nu
もはやH3による有人宇宙船打ち上げは絶望視したほうがいいかもな
その方が精神衛生上いい
どんな理由考えても国が屁理屈で却下するのは目に見えている
旧NASDAやJAXAが描くロードMAPは「こんなことできたらいいな」という願望にすぎなかったんだな
国は全く望んでいなかったから有人HOPEもふじもHTV‐Hも全て実現しなかった
その内、HTVの技術もロストテクノロジーにされる
宇宙開発に前向きな国の党首なんて今後も現れそうにない
やる気のある民間に協力して何かしら実現させてもらうしかないのかな?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:30:57.88ID:i2GPH0nu
生きてちゃ悪いか、クソやろーども
でもわしが生きている内は、少なくともJAXAで実現できないのは目に見えている
期待している諸君、せいぜい長生きするといい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 18:00:08.09ID:HeGbKzds
ははは
軍事とエネルギーか。米国切り捨てには不可欠だしな。

文科省
アルテミス計画に向けた研究開発等 381億円
H3ロケットの開発・高度化 205億円
X線分光撮像衛星(XRISM)の開発 116億円

内閣官房
情報収集衛星の開発・運用 787億円

内閣府
準天頂衛星システムの開発・整備・運用 278億円

防衛省
宇宙を利用した情報収集・通信能力等の強化 588億円
SSA(宇宙状況監視)の強化
160億円

経産省
水素製造、半自律遠隔制御等研究開発 202億円
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:40:16.77ID:YwHEIKbo
気持ちはわかる
自国で宇宙船開発したいよね
でも、現実には難しいね・・

JAXAはアルテミス計画に全力だから、
予算もそっちへ注がれる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 20:35:47.14ID:vssXSkn4
>>853
アホか
有人やる気ないからH3なのに、H3による有人ってアホか

衛星はずっと前から商用だし、ロケットも三菱移管だし、宇宙船も民間で作るのが世界的趨勢
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 21:55:56.60ID:t1o4lIRJ
>有人やる気ないからH3なのに、H3による有人ってアホか
意味不明、分かり易く説明せい
「サイエンスZERO」では「モノも人も遅れる様にするのが目的」と言っていたぞ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 22:20:18.64ID:E9PUFqwc
H3の説明で「有人輸送も視野に入れた設計」と語ってた
その言葉を真っすぐ信じて待ってるんだけど
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:05.09ID:uotCiZWr
その信頼性もエキスパンダーブリードサイクルの限界まで推力を出そうとした結果
信頼性が失われてる疑惑があるのがね…
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 23:41:29.89ID:oXLBE16F
低能には有人機は無理
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 00:46:15.14ID:T76Z/gJV
サイエンスZEROは竹内薫がナビゲーターやってた頃が好きだったな
ついでに地球ドラマチックは渡辺徹のナレーションが好きだったな
長寿番組なのはいいんだけど途中で中の人の入れ替わりがあるとちと残念
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 04:37:07.05ID:do7jE1IK
>>853

有人ロケットは単に人をロケットに詰め込むだけじゃなく幅広い技術が必要
  
日本では力不足
もう米ロ中印ぐらいしか実現できないだろう
欧州もやればできそうたが…

> 旧NASDAやJAXAが描くロードMAPは「こんなことできたらいいな」という願望にすぎなかったんだな  

ロードマップだからね…
作ってる人も「こんな未来じゃもう俺いないから」と割り切ってる

> 有人HOPE

HOPEは無人

>>ふじ

これは1研究員がSF作家の協力のもとに作った試案

>>HTV‐H

これなんだっけ?HTVの有人化したやつ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 09:01:00.95ID:tMWlt36F
このあたりを貼っとけばよいですか?
https://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-g-14.pdf
https://web.archive.org/web/20040603201811/http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/index.html

日本にまだ余力があったかも知れない頃のお話
ま、遠い日の思い出だよ・・ (*´ω`*)
これから地獄の超少子高齢社会と、延々とアルテミス計画へのお付き合いが始まる
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:44:12.78ID:lBxHWa5Q
>>873
有人は技術的には難しくはない、予算的な問題で先送りされてきただけ、
宇宙産業はこれから倍増するし、日本は今でもGDP3位だから金はある、やる気次第だ

アルテミスのオリオン宇宙船はドイツで作ってる、欧州もロシアと関係が不安定になって
るので独自の有人輸送能力はそろそろ考えるかもしれない
そうなればさすがに日本も背中を押されて始めるだろう。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:04:15.81ID:tMWlt36F
>有人は技術的には難しくはない

そういうのはもういいって・・
「俺はその気になれば格闘家に勝てる!」とか
「俺はその気になれば女にモテる!」とか言ってる奴と同じ

難しくないと思うのは、実際に挑戦してないからだよ
LE-9だって、途中まではそれほど難しくないと思ったかもね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:24:04.03ID:Bs8RJFYs
日本は主語大き過ぎ
電通や国会議員の親族が就いているbullshit jobsとの繋がりが薄いというところ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 13:57:56.03ID:LbQPEVs8
有人の話が出ると必ず、ないない、やるなやるなと連呼する謎の声が現れる
ちゃんとした理屈はない、ただひたすら、日本が能力を保有する事が嫌な人たちだ
イプシロンもそうだな。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 14:34:39.66ID:vE6otXH9
>>884
河村建夫のGXロケットがなければ、ふじの開発費くらいなんとかなってただろうな
まあ有人が提案さえ許されなかった理由は>>883なので、河村のせいでもないんだが

技術的には有人と無人に根本的な違いはない
小型ロケットではどうあがいても無理ってことくらい
人工衛星と同じでやらない理由はあっても出来ない理由はない
技術的・予算的に可能なら、あとはやりたいという意思だけで十分
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 14:49:47.14ID:3jhPW7SJ
>技術的には有人と無人に根本的な違いはない

俺もそう思うよ
知りたいのはどうしてH3じゃ有人出来ないと主張するのかということ
内角府宇宙戦略局のKという野郎も出来ないと言っていた
何故かと聞くと「技術的な話はJAXAに聞いてください」だと
知らないで主張しているただのオペレーターだったな
最初は「私は詳しい方ですよ」とほざいていたのに
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 14:56:34.70ID:3jhPW7SJ
>>873
>HOPEは無人
最初は有人で検討されていたと記憶している
結局は無人で開発ということで多少の予算は出た
NASDA側は本気だったが、国は最初から完成させるつもりはなかったんだろうね
開発側はその考えを変えてやろうとしたんだろうけど、金出さなかったから進まなかったしね
その時の米本さんがSPACE WALKER作ったけど、全部先延ばしになっちゃったね
どうにかなって欲しいとは思うけどな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:18:20.05ID:KX6XjbcS
>>876
H2Aのときでもカプセルを乗せたら有人になるわけだけど、やはり液体のほうがゆっくり上がるし、
固体のように外れて暴走しないからね
H3-30で今度こそ有人を考えると思う
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:32:02.58ID:vE6otXH9
>>888
技術的に可能ってのは、ICBMに再突入カプセル乗せたら有人ロケットになりますという意味でしかない
一発勝負の冒険ならそれでもいいが、中国やインドはそんな無謀で無益な冒険はしていない
最低限必要な技術はあるけど、逆に、技術を習得していくだけでは目的は達成できない
まず目的を決めるのが最初
要素技術を積み重ねるといつのまにか完成品が出来るという間違った発想の典型がHTV
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:51:33.58ID:m+ghH95I
技術は簡単で国にやる気が無いんだったら、
民間の三菱あたりが自主的に有人機を作ればいいじゃん。

ちょうどスペースジェット(MRJ)も頓挫したし、渡りに船だろ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:23:49.62ID:vE6otXH9
>>889
有人ではなく、HOPEをやりたかった
正確にはスペースプレーンがやりたかった
…それも正確ではなく、流体力学をやりたい奴とかジェットエンジンをやりたい奴がバラバラに好き勝手やってただけ
やりたがってたのはNALとISASで、NASDAはロケット担当
衛星打ち上げに必要なロケットの開発に予算をつけた国のほうが、ずっとまともな頭してた

結局、連中にとって「何も作らない」ことが生き残り戦術だった
アウトプットを世に出してしまったら、評価に晒されるからな
VirginとBlue Originの機体を見れば、なにが有望でなにが詐欺かか、誰でも分かってしまう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:27:49.14ID:tMWlt36F
H3は安さ第一で、human-ratedで設計されていないからでは?
クルードラゴンの時も、膨大なNASAの安全基準に合致するように、
何年も延期を繰り返し、ロケットについても、凄い厳しい指摘を受け続けたような
そもそも国内にhuman-ratedを審査する基準自体が存在しないと思う

ニューススレとかだと「こうのとりに人を乗せればいい」とか言う連中がシュバって来るけど、
先ずは海外から学んで、有人での安全基準作りからスタートしないと、設計の目標が立たない
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:35:13.26ID:fe1nrRWT
>>876
日本の余力云々は関係ないよ。
当時から日本の宇宙開発は、何か確固たる長期目標のための必要な予算が付かない学者のお遊びでお荷物扱い。
※それでも文科省予算の1/3を原子力とその他全分野と分け合うと言われた超金食い虫だが。

せめて妄想だけでも真剣にやってるだけ。今と何ら変わるところがない。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:52:50.74ID:3jhPW7SJ
>>893
>民間の三菱あたりが自主的に有人機を作ればいいじゃん。
賛成
H3やHTVの技術も使えるのかな?
国の承認ないとダメなら、使えないかもしれない
ならば、型式と外観変えて、エンジンはマイナーチェンジで別物と言い切ればいい
おっと、こんなこと書いたら、本当に実行するかも知れないかな?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:00:50.92ID:vE6otXH9
>>897
世界はそうなってる
SpaceXの場合、CrewDragonとHLSはNASAの注文に合わせて作る船だが、前澤が乗るCrewStarshipは自社基準で作っている
国の承認は各種必要だが、NASA基準はNASAの飛行士を乗せるために必要なだけなので、NASA基準に相当するものは自前で作れば済む
すでにロケットを持っている三菱の場合、ロケット需要創出になる
日本は多数の職業宇宙飛行士が存在する国なので、乗り物さえあればJAXAは購入する
ソユーズのように相席で観光客を乗せれば運賃割り勘にできる

HTV最大の財産は、ISSへのドッキングを許可されていること
ISSには2024年から民間企業の宇宙ホテルがドッキングして、2028年以降に分離して独立民間宇宙ステーションになる予定
ISSが廃止される前にドッキング成功させておけば、民間ステーションへのドッキングも許されるはず
これは高度な技術を持っている中国が政治的理由で入手不能なアドバンテージ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:27:51.44ID:LbPfqkVp
有人馬鹿って何度論破されてもよみがえるよな
挙げ句の果てにはSF板に行って荒らし扱いされる可哀想な奴だ
二人の息子にも相手にされてないんだろう
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 21:40:00.78ID:3jhPW7SJ
面白かったぞ
その調子で楽しい語らいしてくれ
ワシはもう二人の息子は独立した
後の余生、生きている内に日本人が自力で宇宙行ける様になれば安心して死ねる
まだ月へなんか行けなくていい、アルテミス計画は遠回りになるだけだ
いや、もうJAXAが出来なくても、民間が作った機体が成功すればいい
どうぞ続けてくれ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 05:48:09.75ID:U3kay1Qc
>>900
>ISSが廃止される前にドッキング成功させておけば、
>民間ステーションへのドッキングも許されるはず

なんの根拠もない願望ワロス。

むしろ、民間移行すれば、ISS実績無関係に中国だろうが有人型ドリームチェイサーだろうが受け入れると考えた方が自然。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 11:05:23.47ID:5Pqe1Roj
>>907
つまりHTVの遺産はゼロだと
まあ数年以内に自動ドッキングの有人船を開発しないといけないわけだから、実質ゼロという見方も正しい

ナウカやスターライナーみたいなリスクがあるから、何でも受け入れるなんてありえない
ステーションを借り切って無人にして高額な接続試験をしてからでないと
それも含めてビジネス
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 11:21:49.07ID:nqAwGsgS
>>910
成功したってスケールの幅はたかが知れてる
売却先になる大手が居ない

どう考えたって通信や小売り大手への売却をゴールにしたITベンチャーの方が絵を描きやすい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 11:45:38.71ID:nqAwGsgS
明治期の日本ように
マトモに成長している国なら輸送インフラは投資の対象になる
しかし脱成長とか喚いている老害どもにとってインフラ投資は無駄でしかないし
当の老害どもがキャッシュを握っているのだから残当
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 12:58:24.94ID:12wXCZPr
>>907
それも中国が突然参加できたらいいなという願望だね
米中冷戦でむしろ中国排除が強まるほうが自然ではないかと、中国はGAFAなんか排除してるのに
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 13:11:38.27ID:12wXCZPr
停電になって落とした縁起の悪い中国版宇宙ステーション
クルーはほんとに停電前に帰還したんだろうかね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:18:08.52ID:jBBYOLt0
中国の宇宙ステーションは、西側諸国の飛行士も受け入れる予定
欧州の飛行士も、中国語の勉強を始めてる者がいるという
それが強烈な国際的アピールとなることはわかっている

日本の飛行士も、中国ステーション行く日が来るんじゃない?
その時も、日本には有人計画の欠片も無いだろうけど
国民性からしたら、お隣の国の方がむしろ先に有人計画を構想したりして?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 18:36:20.30ID:5Pqe1Roj
中国にとって天宮は貴重な「宇宙外交」の場になるから、商業利用なんかしてる場合じゃないだろうね
ただキャパシティと神舟の輸送力的に、年に1人か2人が限界だろうから、ISS以上に狭き門
中国政府にとってのVIP国じゃないと選ばれない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 19:10:56.69ID:Lx/+mJCZ
中国は人口衛星の爆破実験という決定的によくないことをしてしまったからな
何度もISS入りを嘆願しても許可されなかったから、吹っ切れたんだろうけど
アメリカが認めることはないだろうね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 22:12:30.74ID:IJ4QOoAP
>>919
ほぼNASA製だけどこれから期待できるって感じか
予算がわからんなJAXAよりも余裕で超えるのかな
衛星や探査機メインかギアナとか海外の射場借りるのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 01:28:27.30ID:QMTCzKc2
むしろ締め出したからこそ、独自ステーション構築を決心し、
地道に建造を進めてるわけで

ISSに加盟できるというのは、一面では協力・技術獲得が可能になるが、
また一面では、独自の自律的な宇宙開発能力獲得を邪魔するための
高度な外交的牽制とも言えなくもない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 02:32:28.49ID:YLd8liFw
>>919
7:45でSRBついたまま1段目分離してて笑った

>>925
ISSに費やした金でなにが出来たかなって考えちゃうよね
まあISSが無くてもJAXAもESAも同じような体たらくだったとは思うけど
一番出費がかさんだのはNASAだし、一番利益を得たロシアも衰退を止められなかった
本当に酷い時代だった…
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 11:51:34.46ID:AoWGlKhk
>>892
>技術的に可能ってのは、ICBMに再突入カプセル乗せたら有人ロケットになりますという意味でしかない

マーキュリーレッドストーンがこれに該当するけど、ただ飛んで帰ってくるだけだから
同じことをイランが計画していて、宇宙船まで作って、サルを乗せたというニュースはあった(乗せる前と後では、違う猿だったそうだ)
飛んで帰るだけでは、他にできること何もない、それこそロケット(ミサイル)の性能を誇示するだけのデモンストレーションに過ぎない
一人二人乗りは出来ること少ないからもう作られることはない
日本で構想されたふじも本当に三人乗れるのか、怪しいから却下されたのだろう
中国はソユーズ模倣の新舟から始めたし、インドのガガンヤーンも三人乗りだ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 12:43:38.83ID:YLd8liFw
>日本で構想されたふじも本当に三人乗れるのか、怪しいから却下されたのだろう
この理由だけはない
基本的にソユーズより軽い宇宙船をソユーズより強力なロケットで飛ばすのだから
運用上は二人体制が基本だし
単純に上がやりたくなかっただけ

マーキュリーみたいな弾道飛行に意味があるかというと、将来ロードマップがあるかどうかにかかっている
マーキュリーは月面を目指す第一歩だから、あれでも良かった
明確な目的もなく「とりあえず」で動くと、ろくなことにならない
HOPEみたいになるオチ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 14:39:24.21ID:QMTCzKc2
最後の燃焼試験から2ヶ月が経過しましたよっと
ちょうど去年の今頃、1年間の延期が発表されてましたね

最近、便りがありませんが、お元気でしょうか
母さんは心配しております
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 21:41:46.64ID:GAg4NYgt
理事長定例記者会見
山川理事長の定例記者会見のトピックスをお伝えします

日時:2021年(令和3年)9月10日(金)?13:30-14:15
場所:オンライン会見
司会:広報部長?佐々木 薫

H3ロケットにつきましては、現在、今年度の試験機初号機打上げを目指して開発を進めているところです。
試験機初号機の打上げを経て、来年度は、エンジンの技術試験を実施し、その結果を踏まえて、2号機の確実な打上げを実施する予定です。
そのための関連予算として、約205億円を要求していただきました。
また、本年6月策定されました「革新的将来輸送システムロードマップ」に基づき、「基幹ロケット発展型」及び「高頻度往還飛行型」の
二本立ての宇宙輸送システムの研究開発を来年度から開始する予定です。
例えば、産官学共創体制でのエンジン推進効率向上や、部品あるいは材料等の低コスト化の実現に向けた要素技術等の研究開発の
推進に必要な予算として、約20億円を要求していただきました。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 22:01:09.50ID:GAg4NYgt
まさか…国債宇宙ステーションになるのか?



ウォール街、米国債保有国への支払い優先と臆測−財務省資金枯渇なら

ブルームバーグ: 米連邦政府の債務上限復活に伴い、政府支出を抑制する特例措置を使い切った場合、
どの支払いを実行し、どの支払い義務を棚上げにするか選別する計画はないと財務省は言うが、ウォール街の見方は異なる。
最悪のシナリオの下で、公開市場で取引される米国債の償還や利払いを優先したり、一部の債務返済期日を遅らせたりする
選択肢が技術的に検討されていると一部ストラテジストは顧客に伝えている。
(中略)
日本と中国は米国債の上位保有国であり、保有額はいずれも1兆ドル(約110兆円)を上回る。

国際宇宙ステーション
1998年11月20日から軌道上での組立が開始され、2011年7月に完成した。当初の運用期間は2016年までの予定であったが、
アメリカ、ロシア、カナダ、日本は少なくとも2024年までは運用を継続する方針を発表もしくは決定している。
運用終了までに要する費用は1540億USドルと見積もられている(詳細は費用を参照)。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:10:04.21ID:38xP91Pd
>>934
つまり、H3初号機は、多少問題解決が間に合わなくても、逝っとけダイヤで打ち上げますよと?
根本解決は来年度以降の2号機に持ち越しますと。

本気?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:40:15.99ID:JmEYBNy4
>試験機初号機の打上げを経て、
うん
>来年度は、エンジンの技術試験を実施し、
ん?
>その結果を踏まえて、2号機の確実な打上げを実施する予定です。
は???????
>「高頻度往還飛行型」の二本立て
死ね
>約20億円
死んでた

日本は宇宙開発止める気なのかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 23:59:45.75ID:XXrJe1L4
>>936
詳細が出てない(10日発表なのにメディアが取り上げてもいない)のでなんとも
まあ計画延期前のLE-9タイプ1・タイプ2の状態に戻った感じかな

>>938
期待するの止めたら
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:06:14.93ID:Z+yhDE5Z
>試験機初号機の打上げを経て、来年度は、エンジンの技術試験を実施し、
>その結果を踏まえて、2号機の確実な打上げを実施する予定です。

現在までの成果で、とりあえず初号機だけは打ち上げよう、って宣言だよな
まぁしゃーないか
もうフライトエンジンの製造とかCFT試験の予定とか入れないと、間に合わないもんな
エンジン開発は、来年も継続だ


>「基幹ロケット発展型」及び「高頻度往還飛行型」の
>二本立ての宇宙輸送システムの研究開発を来年度から開始する予定

前者は何? ヘビー型とかなの?
後者も早く発表できるといいね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:06:45.91ID:78YLlg5q
バイデン政権・米国経済の逝きっぷりを確認しながら進めるつもりだろう。
現預金1000兆円の日本 vs 債務3000兆円の米国
米国債100兆円をISS他で接収してやってもいいだろうしな。

しかし、バイデンがやったことと言えば、アフガン撤退だけだな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 00:10:02.97ID:8ZJs62/F
>>938
20億もあれば結構色々できる
 
 
 
 
 
中抜きパワポマンに19億消えても
残り1億で新しいCGムービーを1本作れるだろう
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:22:51.08ID:78YLlg5q
今日の10時からの会議資料を見ているが、米の月面開発が頓挫する or 政略的に頓挫させるシナリオがあるっぽいな。
2020年6月のアルテミス・ゲートウェイ計画とHLS契約の訴訟を同時に扱ってる。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:03:24.11ID:Z+yhDE5Z
まぁ、多少の不安を残しつつも、
とりあえず2022年3月の初号機打ち上げは決まりそうな感じだな

LE-7Aも改良を重ねて無事故で引退を迎えられそうだし、
LE-9も同じ道を歩めるといいね
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:35:21.00ID:78YLlg5q
架空戦記?
現実見ようや。

10月に国債発行上限が迫り、2022年度予算が不透明で、中間選挙待ち。
未だにSLS初号機の打ち上げ目途立たず。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:51:06.60ID:Z+yhDE5Z
H3初号機とどっちが早いかな?
2号機もいい勝負になるか
どちらもスペースXがライバル(だと思ってる)
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 11:32:38.98ID:OngGs+Gh
>>934
> H3ロケットにつきましては、現在、今年度の試験機初号機打上げを目指して開発を進めているところです。

目指して、か
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:08:31.71ID:nDhB8FpN
200億出るってなんかあると思ったけど
日本の研究機関としては出るほうだな
砕氷研究船の新造が決まったJAMSTECの研究員が配分は優遇されてると愚痴ってた話もあったか
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 13:46:30.83ID:zDctwMn2
有人機ができないとか文句を言われたJAXA関係者が逃げで盾に出す組織名が海洋研究開発機構。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 14:03:07.90ID:zDctwMn2
>>953
ちゃんと調べたのか?
宇宙開発は科学技術予算(5兆1500億円)の1/10もないぞ。
もちろん防衛費(5兆5000億円)の1/10もない。

JAXAもどこでもドアとは言わないからタキオン通信機とか真面目に研究しろよな。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 14:16:46.73ID:zDctwMn2
理化学研究所
物質・材料研究機構
産業技術総合研究所

研究開発機構は上記あたりが古くからあってメジャーなはずだが、JAXA関係のスレなどでは名前は出ない。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 14:28:42.77ID:zDctwMn2
>>956
別にタキオンじゃなくて、
光速度の1000ヨタ乗の速度で移動するマカロン粒子とかでもいいんだけどちゃんと提唱しようや。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 15:02:37.37ID:NPY3sYMu
>>955
「しんかい1200」のことかなぁ

JAXAとJAMSTECはだいち・しずく・いぶき
で共同研究したりしてるね
「はやぶさ2」のサンプル解析にも参加してる
自分も詳しく知りたいな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 15:20:52.33ID:WhSru4h5
このままだと新型HTVはファルコン9で打ち上げることになりそうだな。まあその方が安く済むが
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:50.08ID:LJF7Nl8+
いいねえ、深海潜水艇は有人機が実現できて
潜水艇も、海の表層部限定なら、既にプライベート艇が売り出されている
海洋開発もまた、昔の子供が夢見ていた未来の一つ
海は実現した、次は有人宇宙機を実現させてくれ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 09:56:47.05ID:zxrWSG5+
>「しんかい6500」は1989年の就役

平成終って、既に令和になっちゃったね
海洋開発でも無人探査機が発達したからもう有人艇はいらないという意見多いらしい
でも「宇宙船で宇宙行きたい」「潜水艇で海の底行きたい」という願望を持つ人間は次から次へと生まれてくるんだよね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:00:47.93ID:zxrWSG5+
しんかい6500には、しょこたんが乗ったことあったよね
芸能人でも乗せられるんだね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:12:07.83ID:GnKOlzeK
3月までに初号機が打ち上げられるのは確定的だとしても、
#2エンジンの試験は、このまま中止されるのかな?
今から再開しても、初号機打ち上げには間に合わないよね

2号機以降は、#3以降の設計のエンジンが使われるだろうから、
このまま#2の試験を続行しても無駄、という判断になるのか

どのバージョンのエンジンが初号機に使われるんだろう?
少なくとも1000秒の燃焼には耐えた#1の設計かしら
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:16:50.73ID:/BelbjNJ
>>967
女子はきついだろうな、潜水中ずっとおならは我慢出来たんだろうか
宇宙ステーションならまだいいだろうけど、宇宙船内ではどうしてるんだろう
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 14:00:37.78ID:QaUgRyrQ
条件A.本年度内の初号機打上げを目指す
条件B.来年度、エンジンの技術試験を実施し2号機の確実な打上げを実施

∴初号機はエンジンの試験が不十分なまま根本解決せず、とにかく応急措置で本年度中に打ち上げる。

これの方針でも打ち上げ出来ないようなら、H3開発は頓挫、失敗で終わりだろ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:08:53.66ID:aSMiNiqA
べつに年度内じゃなくてもいいんだけど
2022年中にHTV打ち上げられさえずれば
だから、
>試験機初号機の打上げを経て、来年度は、エンジンの技術試験を実施し、その結果を踏まえて、2号機の確実な打上げを実施する予定です。
これはおかしい
どうせ1年以上遅れてるのに、今更年度内なんて約束どうでもいいだろ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:35:34.06ID:GnKOlzeK
「1年延期で2021年度中」と宣言してしまっている
やっぱり無理だ、とは行かないのだろう
2017年春からずっと組み立て済みのエンジン燃焼試験やってるのに
これではBO社のBE-4を笑えないな

中枢部品の品質不足をいろいろ再設計して試してるエンジンって、
「認定型」のレベルに達してると言えるのかな?
技術不足&試験不足はいつものことだが、マネジメントも杜撰なのかな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:36:41.96ID:aSMiNiqA
1年延期出来たのに、あと数ヶ月くらい延期できない理由ってなんだよ
どうしても年度内にカタをつけないといけないって、移動する官僚のためか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:52:00.24ID:QoJfdXGd
馬鹿じゃねーの?

HTV-Xも、情報収集衛星も、みちびき後継機も、一切合切、H3の延期のせいで1年棒に振ってるんだぞ?
その間の、ロケット開発や待たせてる衛星開発人員の給料は誰が払ってると思ってんだよ?

この上、もう1年伸ばせ?
寝言は寝て言えよ。

延期して万全を期すのが理想だが、現実の巨大プロジェクトはそうもいかんのだよ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:07:05.79ID:HuJxLGN2
最近ロケットに関心を持って色々調べたんだが
LE-91基あたり1472kNだから、3基構成のH3-30Sの1段目の推力は単純計算で4416kN
Atlas V 401の1段目RD-180が4152kNであることを考えるとLEOペイロード10t行けそうだと思うんだが、
なぜLEO4t以上がスペックなんだろうか
色々なロケットを比較してみてるんだが、LEOペイロード/1段目の推力が1を下回るケースは固定燃料ロケットくらいしかなくて困惑してる
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 20:47:23.39ID:Iykzmrm1
>>982
太陽同期軌道(SSO)4tの読み間違いでは?
種子島からSSOに投入する場合
安全の為、南東に飛んでから西寄りの南へ進路を変えるので
糞みたいに効率が悪い
H3-30のLEO投入能力は11.5t以下程度になる筈

参考「いぶき2号」の計画書
https://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180828_h2af40_j.pdf

1段目推力とLEO投入質量という視点は初めて聞いたが
ぶっちゃけ疑似相関に過ぎないので忘れた方が良いと思うます
ちゃんと勉強したいならサットンのロケット推進工学オヌヌメ
専門書のくせに糞安いから
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 21:08:42.18ID:aSMiNiqA
>>979
これが仮想戦記てやつかな

>>984
>ぶっちゃけ疑似相関に過ぎないので忘れた方が良いと思うます
いや、ある程度規模が揃ったエンジンで2段式ロケットを作るなら、そう外れない推測ができるよw
10tと11tのどちらかみたいな精度の推測は当然無理だけど
推測が大きくズレるときは、大体ボトルネックになる箇所があるせい
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 21:14:22.92ID:HuJxLGN2
ロケット総合スレで推進薬が少ないんじゃないかと言われて計算してみたら確かに少ない
H3-24Lの全備重量が574t
SRB-3の全備重量が1機75.5tなので
H3-20Lの全備重量は272tになる
これは263.9tだったH-2並み
H-2は推進薬質量が86.3だったけど、H3のLE-9は2基あるから、それよりさらに少ない推進薬質量になる

>>987
あとは液体/固体分けくらいですね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 22:04:31.18ID:HuJxLGN2
>>988
ロケット総合スレで色々と指摘を受けて、LEO10tは行けそうだと思いました
色々とご迷惑をおかけしてすみませんでした
ご対応いただきありがとうございました
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 22:11:34.01ID:trhUpUeb
PDEをひたすら持ち上げてる人って、サブオービタルの軍事用ミサイルの話でもやってんの?
軌道投入には向いてないので軍板でやればいいのに
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 02:11:27.95ID:DGM48/SJ
工期が延長されれば膨大なコスト増に繋がるのは、どんなプロジェクトにも当てはまる絶対条件だぞ。

無責任に延期延期言ってるのは何歳児なんだ?
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:23:15.56ID:kc0/fxu3
>>994
打上失敗して、入っていた民間等の受注が
取り消されたことが我が国にはありまして

まあ詳細がわからんから、延期が良いのが、
初号機上げて開発続行がいいのか、議論しにくい。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:56:04.76ID:Dff7SakK
我が国の大型ロケットエンジンが予定通りに完成したことは一度も無い
(他国もそうだよ)
他の工業製品と異なり、ロケットエンジンは、難しい

延期は予想されたことだYo
繰り返しの延期ですらね

のんびり行こう
焦ったら、LE-7の二の舞だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 8時間 46分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況