X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part90
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 00:16:33.42ID:38tiiyO5
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします
なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1558443900/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part85
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1569375152/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part84
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1562819596/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part87
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1591493065/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part88
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1596019539/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part89
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1610264016/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 00:17:28.88ID:38tiiyO5
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXA 第一宇宙開発部門 ロケットナビゲーター
http://www.rocket.jaxa.jp/
JAXAツイッター
https://twitter.com/jaxa_jp/
MHI Launch Services@MHI_LSツイッター
https://twitter.com/MHI_LS
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
https://sorae.info/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
マゲシマン・東京に行ってた間にかよ
https://twitter.com/mageshiman1025
ロケットの色々な過程見てみたい
https://twitter.com/tane_rocket
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 09:43:25.09ID:2sGy6c2L
https://dotup.org/uploda/dotup.org2403951.jpg
この図、左側に「シングルスティック」と書いてあるが、
普通、シングルスティックって、SRBやLRBを含まない、コアのみの形態だよな?
イラストでもそうなってる

シングルスティックでこんな能力、出せるのか?
それともこの数字は、メタン版の能力で、
メタン燃料なら、タンクが水素版と同じ大きさでも能力増やせるし、こんなもんか?

メタン版は下段の高さがわずかに減ってる一方で、上段は変わらないように見える
上段は水素か
右のLTOが16トンというのは、HTV-Xをゲートウェイに送り込むのに丁度いい数字だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:06:29.14ID:nVwWQOQ6
>>8
サイズはH-3とそんなに変わらなくて30SはLEO4t以上と言われてるのに、このLEO15tってどういう数字なんだろうな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:12:54.88ID:JJ/dUFmx
液水は燃焼室の体積当たりの推力が低いからメタン化で推力が上がって搭載燃料の質量が増えてるとか?

この燃料室の体積当たりの推力が低いのを効率が悪いから推力が低いと勘違いしてる人が暴れてるけど自分が間違ってるって微塵もおもわないメンタルの強さは感心するね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:15:14.25ID:nVwWQOQ6
・設計点が高軌道
・水素エンジンはLE-9の次のエンジン想定で、メタンエンジンは現行エンジン想定でエンジンそのものに性能差がある

とかかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:20:52.33ID:2sGy6c2L
VABには、高さ制限があるからな
水素のH3では、MLにロケット下端がめり込むくらい無理してたが、
61メートルくらいが無理のない高さなのかもしれないね

3メートルの余裕は、上段のLE-11化とか、フェアリング更に大型化とかのための予備?
ていうか、2030年でも今のVAB使う前提かよw

液体での比重が、水素とメタンでは6倍ほど違うから、
メタン版は1段目だけでも重量は1200トン超えるよね?
それをシングルスティックで打ち上げるには、メインエンジン群が強力じゃないと
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:20:59.04ID:nVwWQOQ6
高軌道打ち上げでペイロード同性能でメタンは二段目もメタンエンジンならこんなもんなのかな?
後は水素エンジンはLE-9からの性能外挿でメタンエンジンはLE-8からの外挿になってるとか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:35:00.60ID:2sGy6c2L
ていうか、どう考えても、これはメタン版の数字だよな >シングルスティックでLEOに20トン
水素のH3-30型では、LEOに8トンが関の山だろ

ファルコン9が液化メタンより比重の大きいケロシンで、
直径3.8mのロケットで、LEOに22トン程度
テキトーだが、メタンなら、まぁ計算は合うような気がするな

となると、メタンエンジンで、何機のクラスタをするのか知らないが、
離昇推力で1200トン出すとなると、
エキスパンダーブリードでは、ほとんど無理じゃないかな
ガスジェネ式か二段燃焼式かはともかく、副燃焼室が必要か
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:36:22.25ID:7O6GDt4G
>>13
気になってるが次は老朽化もあるし既設じゃ無理っぽいから増設するか解体新築するかだが
今まで通り増設なら前方しかないがあと一回ならできそうかな

どっちにしろその間射場つかえなくなるから本当なら射場新設するのがいいけど
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:43:54.90ID:2sGy6c2L
>>7
>液水はロケットが巨体になる(キリッ

別に巨体にする必要は無いが、
炭化水素系と同じタンク高さ・直径なら、ペイロード輸送能力が大きく下がるでしょう。
逆に言えば、水素で炭化水素系と同じ能力を達成するには、タンクを大型化するか、
あるいはSRBの追加が必要でしょう


>LNGでも3mしか変わらんがw

シングルスティックでLEOに20トンを達成するには、
見た目はほとんど同じでも、
打ち上げ能力を水素版(H3-30型)の2〜3倍にする必要がある

出来る限りタンクにメタンをたくさん乗せるために、
ギリギリまでメタン用のタンクを大きくしたのでは?

高さ64メートルを維持しなかったのは、
元々あのVABで64mというH3の設定自体が、物理的限界ギリギリの無茶だったのでしょう
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:44:24.10ID:ra1jCnyX
資料を全部読めば分かるが、LNGでH3ロケットと同等の性能にすると、高さ3m低くなるとしか書かれていない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 10:59:48.34ID:2sGy6c2L
>LNGでH3ロケットと同等の性能にすると、高さ3m低くなるとしか書かれていない。


それ、何ページに書いてあります?

直径5.2m/高さ64mの左のイラスト(H3-30型の再利用タイプと思われる)で、
使い捨てでLEOに20トンなんか出せるわけないじゃん
現行H3-30型のLEO能力は、推定で8トン前後ですよ

仮に水素エンジンを小型化し、二段燃焼サイクル化し、多数クラスタ化したとしても、
同じ水素タンク容量で、いきなり3倍近いペイロード能力が出るとは思えませんが
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:19:27.80ID:38tiiyO5
>>20
だよなぁ。
しかも足を付加した分、能力低下するし。

再使用にしても、射点へ戻す場合と放物回収する場合で推進剤の必要量は2倍以上違う。
その辺も死ぬほど雑。
回収用艦船の開発・建造・運用・維持費について全く触れられていない。

水素社会の次にはカーボンニュートラルとか言い出すし、無茶苦茶な資料という印象。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:24:25.03ID:38tiiyO5
SpaceXと同じように足付けてるし
イカみたいなCGまで出てきたぞ。
エアバッグでキャッチしてクレーンで引っ掛ける再使用機はどこいった?
やーいやーい。嘘つき酸素魚雷ー。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:30:41.79ID:ra1jCnyX
水素社会とCNメタンの関係を知らんのか。
水素インフラを使いこなせる国は限られる。
メタンは民度が低い国でも既存インフラをそのまま使える。

メタンから直接電力を取り出す燃料電池の効率次第だろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:32:37.20ID:ra1jCnyX
>>26
資料見てみろ。
主な技術課題に「軽量降着装置」と書いてあるだろ?
着陸精度によっては、無駄な贅肉になり得る。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:36:06.38ID:2sGy6c2L
議論を続けよう
https://dotup.org/uploda/dotup.org2404013.jpg

上のエアブリージング案はどうでもいい
下の上段再利用案について

銀色に光り輝いていますね
これはやはり、ステンレス鋼を使用?
形もだいたい、スターシップっぽいですね
フラップ機能も付いているのでしょう

有人案では、・・・これはどういう構造なんでしょうか?
フェアリングは不要なのに、ノーズコーン部分に太い水平線がありますが、
まさか切り離しカプセル型になっているわけではないですよね
P2P仕様、ということは、地球の2地点間を行き来するスペースプレーン的な?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:42:56.09ID:ra1jCnyX
この資料にはISASの再使用観測ロケットの将来展望は含まれておりません。
エアブリージング機の開発は日本と共に未来を切り拓く覚悟のある国が出てくるかどうかだろうね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:44:33.90ID:2sGy6c2L
愛国者  「スターシップはイカ、烏賊、銀色のスルメイカ   笑うww」
JAXA   「上段再利用案です。 どうですか?」
愛国者  「     」


ていうかコイツ、資料は紹介したが、
自分では読んでないんじゃねぇか?
H3-30型に脚付けただけの案で、LEOに20トンとか思い込んでるようだし・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:49:24.80ID:2sGy6c2L
だから何をどう変更したら、
同じ液体水素タンク容積で、ペイロード能力が 8トン→20トンに増えるんだよ・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 11:59:29.36ID:Hnev97YA
やっぱ液水ロケットエンジンは比推力が高いけど
低軌道の推力が少なくて駄目なんだな
長距離ランナーみたいな物か

短距離番長のSRBと組み合わせるのは複雑な液水ロケットエンジンの本数を減らせるし
実に合理的って訳だな
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:16.84ID:38tiiyO5
全部新規開発なので既存技術は無視するという前提でも、H3-30相当でLEO20tは無い。
単純に計算上成り立たない。
謎のエンジン能力増加で最大限譲歩しても使い捨てLEO15tが限界。

観光丸やロトンほどではないにせよ、相当に詐欺臭いんだが。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:17.99ID:2sGy6c2L
右のヘビー型で26トン/54トンってのも同様に、
メタンを使った場合の計算だろうね

H3-30型を3機くっ付けただけで、
ペイロードがいきなり7倍になるわけない

日本はVABの問題をさておいても、
工場から射点まで遠くて道は狭いんだから、
これ以上の大きさの水素タンク設計は無理だろ

そうなると畢竟、比重の大きな炭化水素系に行き着かざるを得ない
同じ能力ならタンクは小さくでき、
また同じタンク容積なら、能力を大幅に増強できる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:26:06.90ID:2sGy6c2L
ていうか、単純にこの資料、図柄がおかしいよね?
俺も最初、どういうことかと困惑した
https://dotup.org/uploda/dotup.org2404045.jpg
こう描けば、わかりやすいのにね


>>46
それはH2Aでは、LE-7Aのパワーが相対的に小さいから、SRBにスラスト偏向機能(TVC)が必要で、
H3ではLE-9のパワーが上がったので、SRBはノズル固定式でも、
LE-9だけで推力偏向が可能になり、その分コストダウンを図った、って感じだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:31:42.22ID:ra1jCnyX
P8
再使用回数に対する製造費(推進薬含む)感度 (LEO打上能力15t)
製造費 40億円/60億円/80億円/100億円

再使用回数に対する運用費感度 (LEO打上能力15t)
製造費60億円 打上価格4億円/tの例

LEO15t 60億円がストライクゾーンのようだねw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:43:02.34ID:0Ru9twbb
>>40
低軌道の推力?
>>46
可変ノズル?
ちゃんとした知識がないとこの板見ても毒されるだけだぞ
ここは重力喪失とか謎の造語でマウント取ってくる奴とか酸素魚雷とか長文ガイジとか馬鹿の巣窟なんだから
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:46:27.55ID:ra1jCnyX
グラフにリファレンスA-1と書かれているのが気になる。

A-1 液水
A-2 メタン

のような気がするが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:49:34.07ID:38tiiyO5
>>47
確かに。
既存地上設備を末長く大事に使いましょう的な意味で、どうしても水素機と並べたかったのかな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:51:44.55ID:lxm2OIza
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 17時間 21分 11秒
前スレッド終了
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 12:56:14.57ID:ra1jCnyX
F9の四角

まあファルコン9だろう。
LEO15tのロケットを40億円で作っちゃうと瞬殺って訳ね。

運用コストは赤だけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:05:21.90ID:2sGy6c2L
>>55
これはどういう意味なんだろう?
なぜ大型化だと、液体水素燃料がベストになるの?

>N-1とサターンVを比べりゃわかるが
何がわかるの?

>>56
日本がそれを開発する頃(2030年?)には、
スペースXはスターシップで火星に着陸してるだろうさ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:33:00.99ID:38tiiyO5
SpaceXと比べるのはあまり意味がないと思うよ。
基幹ロケットが商業打上市場で国際競争力を持つなんてあり得ないし、そんな事を目指しても民業圧迫で自分の首を絞めるだけ。基幹ロケットは粛々と軍事衛星や科学系衛星を上げてればいい。
そういう意味で、価格を全面に出した議論はアホ臭い。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 13:56:26.55ID:nXorPl0n
SRB-Aのノズル試験映像は、動きがのんびりガクガクで、ロケットの姿勢制御とは思えない謎動作だったけど、全体のロールを担当だったのか。

とはいえイプシロンロケットはSRB単独で姿勢制御しているのだから、充分な馬力と応答性は有るのだろうけど。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 15:23:29.79ID:zvGlV7yv
水素のみで打ち上げるロケットとしては、

・DeltaIV Medium     LEOに9トン弱程度
・H3−30型         LEOに8トン程度?

これだけだな
SLSは、コアのSSMEだけでは、1段目すら持ち上がらない。SRBが必須だ

大型ロケットを構成できそうな、大出力の水素燃料エンジンとしては、
・RS-68 (デルタ4)
・SSME (スペースシャトル・SLS)
・RD-0120 (ソ連エネルギア)
くらいか?
・LE-9もまぁまぁ頑張ってるな。エキスパンダーだと考えると、驚異的だが
長征9号では、200トンf級の水素燃料エンジンを開発してるらしいが

ま、シングルスティックにしたいなら(今後のトレンドだ)、炭化水素系ってことだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 16:06:58.83ID:zvGlV7yv
そうだね
後のファルコン9のモデルと言ってもいいくらいの良デザインだ
サターンVまでは良いデザインが続いたんだが、その後が良くない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 17:44:31.05ID:38tiiyO5
水素至上主義者は、SpaceXの猿真似資料を出すJAXAを叩くくらいで丁度良い。
だのに何も考えずJAXAマンセーするあたり、最初から何も考えていない事がよくわかる。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:23:35.63ID:ra1jCnyX
SpaceXの猿真似?
NASAがハッタリはもう無理っすとギブアップ宣言したみたいだが…
ISS利用料金を突然値上げ。約7倍。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:46:08.15ID:38tiiyO5
銀色上段は資料に書いてあるとおり、技術的裏付けがない。
SpaceXが銀色のブツを作っているから、それを真似てみただけ。小学生のお絵描きコンクールと同レベルだろ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:51:52.90ID:zvGlV7yv
エアブリージング機は考察するのも面倒くさいが、
こういう先端の形でいいものなの?
尖ってなくてもよい?
これって、水平着陸するの?できるの?
てか底面はこれどうなってるんだ?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 18:55:49.72ID:ra1jCnyX
キャタピラ付きの月面探査車を紹介していた翌週にトヨタの月面ローバーが公開されたのはいい思い出。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 21:30:42.57ID:a17mbofL
>>82
JAXAのプレスリリースによると
一般市販車をベースにした共同研究は
来年度まで。終了までに何が出てくるか
で本気度が計れると思う
スレチ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 21:43:47.29ID:npz8/z2N
何度も言う行けど。
本気だとしてもそれだけ大質量の物体を壊さずに月面に運ぶ手段が日本には無いんだが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 00:49:02.32ID:vrp2f1eo
>>30
画像でお茶吹いた
この節操の無さ、嫌いじゃない
いいんじゃない?どうせ見て見ぬフリするわけにはいかないんだからさ

>>40
宇宙ロケットは非合理だと厳しい物理法則によって叩き落とされるから、宇宙に行けるロケットは全て合理的
でも、合理性は性能までは保証してくれない
非効率でも、非効率な分だけ無理をすれば、飛べてしまうから
人間だったら長距離走の練習をしていれば自然と長距離ランナーの体型になるが、ロケットの設計は千差万別でしょ?
非効率な設計をやってしまっているロケットも混ざっているわけ
低コストと高性能を両立させられるのは、優れた設計だけ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 02:12:16.63ID:xLf90TTM
636 名前: 通常の名無しさんのH3倍 投稿日: 01/10/12 01:47

馬鹿じゃねえの?
未来のロケットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。

----
お約束コピペを貼っておく
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 05:55:57.47ID:1xAiZK2t
ロケットは非合理的な設計ならそもそも軌道投入できずサブオービタルになる
軌道投入される時点である程度合理的なのしか残らない

ただしその中でも現時点で特に優れてるのがFHやF9だな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 06:06:28.45ID:jcOpvTuK
さあ、バイコヌールたんのアクセルスペースたんのグルースたんの大活躍がホリエモンさんロケットによって見れますなー
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 06:23:42.31ID:A2STSclH
リファレンスシステムAのメタンHeavy LTO16tで、6tのTOYOTAローバーを素直に月面に着陸させるのは不可能。
カオス制御で数か月かける方法なら到達可能。
しかし、人は乗っていないながらも有人車両の寿命を燃焼節約の為に擦り減らすのが賢いの否か。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 08:57:38.68ID:omhLOi1U
上段再使用版では、
無人版はフェアリングに相当する部分がパカッと開いて、
また閉まる構造ですかね?
フェアリング捨てたら、帰ってこれませんからね

有人版は、フェアリング相当部分に、有人モジュールを搭載、と
いざという時、LESを始動させて先端の有人部分が逃げるのかとも思ったけど、
さすがにそれは無さそうかな?

メタンのシングルスティック版だけど、上段はこれ、1段目と同じメタンエンジンを1機搭載するのかな?
この能力クラスのロケットで、LE-5Bではちょっと力不足かもしれないね
まぁLE-11でもいいけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 09:31:03.64ID:5P4lQA1b
・シングルスティックでLEO 15トン
・1機60億円
・オペレーションコスト4億円
・再使用5回

これで2030年頃にLEO 1億円/トンを実現する事が目標らしい。
機体の再使用回数の目標は8〜10回なので、LEO 5000万円/トン->50円/g

TLZ法のSiGeインゴット製造で瞬殺やな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 11:52:53.70ID:omhLOi1U
スターシップの皮算用を揶揄してた人が、
今度はJAXAの2030年皮算用を大喜びで、
はしゃいで勝利宣言とは・・ (苦笑
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 12:30:51.40ID:A2STSclH
>>94
ついでに推進剤クロスフィードで頼む。

>>99
スペースシャトルはよく働いたろ。政府主導の安い安い詐欺だったが。

そうではなく、日本の行政組織が主導する計画としての有人飛行は無理筋という話。
ゼロリスク信仰を売りさばくマスコミに克てるわけない。選挙で選ばれる議員と、ニギニギで定年まで居られるアレ。後者の方が強いに決まっている。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 13:27:17.64ID:5P4lQA1b
富岳が安い市販薬の中にコロナによく効く薬効成分を見つけてるので
本当に一日で世界を救うことができるかもな。

やれば開発費だけで年間10兆円の世界の創薬市場が即死するけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:18:50.08ID:5P4lQA1b
コロナに効きそうな薬効成分の件か?
現実なんだから仕方ないでしょ。
コロナウイルスに纏わりつく & コロナウイルスの活性部に嵌り込む
の二軸で解析し、どちらも満たすものの中に安い市販薬のものが見つかった。

マスクの効果確認は二相流の解析なので、他の様々な現象にも応用できる。
スレ違いと唱えれば現実が消える訳じゃない。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 14:27:19.34ID:A2STSclH
>>95
リアルな話、下段をメタンにしても上段は液酸/液水にしておかないと、液酸/液水の技術継承ができなくなる。
高コストで投資効果は悪いが、科学振興の公共事業なのだから問題ない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 15:02:54.60ID:JhKQzqsy
JAXAとスペースXを比べてはいけない
JAXAの比較相手は、NASAであり、ESAなのだ

スペースXの真似は、誰にもできない
アメリカの他の企業も含めてね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 16:03:20.08ID:mmItJ8kc
>>113
そうだな。日本にも失敗を恐れない打ち上げ屋がいるな
規模は段違いだけれど
日米の違いではなく官民の違いなのかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 17:48:34.82ID:mpPCZPk+
いいじゃないか
日本版ファルコン9(メタン版)を、2030年に飛ばすんだろう?
大型の水素エンジンとの決別は、早い方がいい
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 20:39:55.04ID:mpPCZPk+
似たような直径・全高のULAヴァルカン(SRBなし)だと、LEOに10.6トンだぞ
あっちはLNG燃料で離昇推力は500トンfだが。
一体どうやって、その2倍もの性能を出すのか?

少々吹かしすぎな気もするが、
ファルコン9だってシングルスティックでLEO23トンだから、
無理というわけでもないか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 23:11:58.79ID:A2STSclH
需要の10分の1も打ち上げない観測ロケットの高機能化、高価格化を研究することで、今後も極力観測ロケット需要に応えまい、国内の学術/民間科学研究の足を引っ張らんとする強固な意志を感じる。

この辺はIST社やSPACE WALKER社がちゃんとソリューションを提供して、政府が実験個別に予算付ければ済む話だから、JAXAが身にならない実験を繰り返していても問題ないんだけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 00:15:50.61ID:kHMjpxzV
再使用観測ロケットの大気アシスト技術こそ、MBD開発の文脈なんだけどねw

ISTは民間資本で宇宙開発やりまーすの広告塔に過ぎない。
PDエアロはダークホース。
SPACE WALKERは長友教授の流れ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 00:33:19.04ID:Diycw8/V
どう考えたって既存ロケットを量産した方が国内の観測ロケット需要に応え、同時に単価を低下させられたろうに。
観測ロケットを年間数十本打ちながら次世代の開発をするのなら理解できるが
現実の観測ロケット不足問題の解決に使えないくせに、それっぽい宣伝をする詐欺性がJAXAの悪いとこ。そも営利団体じゃないんだから、早期サービスインやスケーリングに対するモチベーションなど起きようもない。組織としてのモチベーションはないのに、研究者個人のモチベーションでプレゼンするから詐欺になる。
もっとも金よこさない議会と、それを選んだ国民が主犯だがな。

最善シナリオは3月中にRV-Xの飛行試験をやって、その後数年間は沈黙の季節だろ。
再使用観測ロケットなんて何十年後になる事やら。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 00:37:21.35ID:CuzA7Pyb
>>123
再利用観測ロケットは高度100km以上に100kgで数千万を目指す
MOMOは同じ程度の高度に最大30kgで同じぐらいの価格を想定
JAXAの方はRVTで実験を繰り返していたが、RV-Xが未だ飛行していない、
MOMOも試験・実験の域を出ていないので
状況・立場共に、あまり変わらないと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 00:52:28.18ID:CuzA7Pyb
>>126
>もっとも金よこさない議会と、それを選んだ国民が主犯だがな。
と原因を書いておきながら、冒頭の批判は少々ずれてる気がする
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 04:00:44.88ID:Diycw8/V
>>127
>再利用観測ロケットは高度100km以上に100kgで数千万を目指す
それは筋が無い。
200km以上飛べば直接観測や微小重力環境で色々出来るが、100kmで対応できるペイロードはさほど多くない。
観測ロケットMOMO v0で繰り返しやってるインフラサウンドセンシングにAp100kmはオーバースペックで、60km程度でも十分。MOMO v0が低性能故にマッチした用途であって、これはニッチと考えるべき。
アップグレード計画MOMO v1になっても、せいぜい到達高度/ペイロードが110km/60kg-160km/10kgほどに改善される程度だろう。
SPACE WALKERのサブオービタル計画も今のところ120kmなので、見事にバッティングする。
内閣が無策とはいえ、さすがにJAXAはそんな物を作るまい。

今のJAXA観測ロケット本体価格+運用費が数億円でも、利用者の運賃負担は0円が基本。
極論、1機ン億の観測ロケット打上予算が毎年ン十億付けば2桁飛ばせるし、1回1000万円で飛ばせても打上予算が0円なら1回も飛ばない。そして現状飛んでない(去年は1機だけ)。
民間ならともかく、官製打上の打上コスト云々は実はあまり意味がない。たとえ多少高額でも内需だから、国内的なダメージは薄いしな。
何より観測ロケットを待ってるユーザーの時間を毎年数十年から、下手したら100年以上奪っているのだから、そっちの方が痛い。
でも打ち上げないのが、自殺上手の日本政府/日本国民。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 05:04:55.32ID:TWlvy31l
>>125
自動車ってわりと極限環境だからな
自動車部品にタブレット等で使われる民生部品さすがにやりすぎたかな
プリウスのインバーターバラしてる動画あるけどめっちゃ熱振動対策考えられてる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 06:58:47.15ID:J/tsl/id
最近は、スペースXですら、自社便(スターリンク)以外の打ち上げは
それほど多くない
スターリンク以外でも、官需が半分以上を占めている

それほど旺盛ではない民間需要に、各国の政府や企業が
新型ロケットを擁して殺到している

日本の新型再利用機で、将来的に整備コストが下がるのいいが、
周辺の部品供給企業は、大丈夫かね?
年に10機打ち上げるとしても、製造が年に1機なら、部品販売も1機分+αだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 08:57:54.65ID:dbEFt/Bl
>>139
https://twitter.com/chageimgur/status/1133006273740324865?s=09

エアターボロケット(エアターボラムジェットではないほう)は、 取り入れた大気の酸素を使って燃焼させるのではなく燃料タンクの水素と酸素を使うようだ
推進材に大気を使うので水素と酸素を節約できるのだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:01:29.83ID:X8+yuIck
日本の完全再使用ロケットは海外でもそこそこ話題になってるな
スターシップの丸パクリって意味でだがw
しかし2040年ってその頃にはスターシップはどれだけ進化しているやら
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:43:21.46ID:Diycw8/V
>>138
呆れた。
観測ロケットニーズはあるが、観測ロケット市場なんて存在しない。
そも役所がやるような公共事業で利益が出るなら役所なんて要らん。最初から営利団体がやればいいだけ。
役人のお絵描きが役に立つのなら、YS-11は死ぬほど売れてたは。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 13:07:05.15ID:kHMjpxzV
ドヤ顔で何を選択しているのか、よく分かっていないようだな。特にターボの意味。

https://twitter.com/chageimgur/status/1133009775996706816/photo/1

この人の画像しか見当たらなかったが、離着陸時でもエアブリーザが使えるみたいだね。
低速域では応答感度の都合で使えないと思っていた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 13:13:39.93ID:CuzA7Pyb
>>132
再利用観測ロケットが目指すのはS310の代替
これはMOMOよりも性能が上。
性能が低いとは言え、国内の民間ロケットと
官製ロケットとの価格差が大きいとなれば、
批判の対象になりかねず、安い手段を模索するのは
必用だと考えます
(RVTの研究がIST設立より先だったとはいえ、タイミングがそうなってしまった)
確かに大は小を兼ねはしますが、JAXA/ISAS側としては
低コストは金を出さない国にアピールするポイントに
なり得るのでは

>>143
Magellan Aerospace Corporation のブラック・ブラントはどうだろか
Magellan Aerospace to Provide Black Brant Sounding Rockets to The German Aerospace Center
https://apnews.com/press-release/business-wire/229f81d0409a483491135bd58b0aa846
競争相手が少ないという意味では、市場がないのかもしれないが
(DLAと観測ロケット共同開発していたブラジルが割食った感じか)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 13:20:05.58ID:kHMjpxzV
飛ばして終わりで済むのは、遊びでやってるDARPAだけ。
我が国は技術開発と市場創出を同時にやる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:02:30.96ID:Diycw8/V
>>146
応 答 感 度wwwww
ジェットエンジン(ターボファンエンジン)の応答性に問題が出るのは、それ自体が発生させる推力が低い状態で起こるものであって、飛行速度はほぼ関係ないからwww

自動車のターボは動力の一部を用いて酸素の取り入れ量を稼ぎ、動力を増す仕組み。
ATRはロケット推進と同時にターボファンでも推力を獲る仕組み。
ぜんっっっっっっっっっっっぜん違うもの。
義務教育キャンセルしちゃったゆたぼん子なんだから、ゆたぼん子らしく大人しくしてなさい。

子なのに大人はヘンか。じゃぁ仕方ないね。ヤクザみたいな衣装着てホルホル音頭してなさい。

>>147
S-310を年間10本以上打っているのなら代替と言えるが、実態として殆ど観測ロケットの用を成していない。
再使用型で飛ばせるモデルが出来たとしても、どうせろくに運用しないだろう。「安く飛ぶ」と期待を持たせること自体が癌。
「日本政府は観測ロケットを飛ばしません」
と公言してしまって、それを利用したがっている学術関係者や企業の研究部門を素直に海外流出させた方が万国万民に資するというもの。

モノとサービスは別。
公に観測ロケットを売るという市場はあるが、観測ロケットサービスという市場は無い。タダ席/タダ同然席の奪い合いがあるだけ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:07:46.03ID:Diycw8/V
自動車の吸気タービンとターボファンを混同する奴なんて、この世の中に居るんだな。
怖すぎる。
そら次亜塩素酸ナトリウムを噴霧しちゃいますは。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:15:12.86ID:Diycw8/V
応答性へ影響は吸気量云々よりも、燃焼室で発生させるエンタルピーの多寡の方が支配的だから。

>>153
おまえほんとバカだなwww
自動車はターボで推力が出ると思ってたのかwwwww

リアルで生活してて、バカだって指摘してくれる人居ないの?

居ないか。構っても無駄だと思われてるだろうしなw
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:18:01.26ID:kHMjpxzV
>>155
自動車のターボは燃焼室に供給される外気が増える。
ATRは燃焼室に外気を供給するから持ち上げる液水を減らせる。

煽れば煽る程、惨めになるで。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:33:46.74ID:Diycw8/V
この方式の推力のうち7割はコアロケットエンジンの推力。
構造や制御が死ぬほど複雑になる割に効果が微妙過ぎるだろ。
1機何十億円になるんだ?

高高度気球に有翼ロケット釣って飛ばした方がマシw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:38:46.95ID:Diycw8/V
再利用機 「100回使えます!1回5000万で飛べます!本体価格100億円です!(事故らないとは言っていない。いつ飛ぶかわからない)」
使い切り機 「1回使い捨てで3億円です!」

どう考えたって後者を33本以上打った方が安いだろっていう。
量産効果も出てくるし。

それ以前に民間機は既に30kg/100km/6000万で飛んでるし。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:48:46.03ID:Diycw8/V
再使用観測ロケットなんていうニッチで面倒くさい開発をするよりも、Falcon9の下段を再使用観測ロケットとして転用する方が現実的説。
まぁ観測ロケットサービス市場なんて存在しない以上、営利団体がそんな事をする筈もないんですけどね。
メモリアルフライトには目が無くもないけれど、通信事業に比べたらニッチもいいとこ。

JAXAは観測ロケット開発とかつまらない事を言わずに素直になれよ。軍用の基礎研究だって。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:51:14.23ID:kHMjpxzV
脳まで緑内障にかかるのか?記憶が欠けているようだが。

技術開発と市場創出を同時にやる。
それだけのことなのに、何を粘着してるんだね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:58:07.55ID:kHMjpxzV
高高度の観測やちょっと長めの無重力環境が欲しい人だろ。
立ち上げ当初は射場周辺でしか無理だろうが、ゲリラ豪雨前の気圧やデブリ環境が分かれば予測精度が高まる。
VPPやスマートグリッドが本格化すると、落雷の対応がよりシビアになるだろう。

民度の低い国とは関係無い話。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 14:59:55.65ID:Diycw8/V
ドイツに行けばタダで乗せてくれる。すぐに現物が帰ってこなくても良い実験なら軌道打上の無料相乗り枠でもいい。

誰が観測ロケットを買うの?
何所の誰さんが何千万、何億円出すの?
教えて。市場があるんでしょ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:20.04ID:kHMjpxzV
へー
ドイツから日本上空の大気の状態を測定できるのか。

バカ過ぎだな。
ターボの意味も分からんなら、当然か。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:49.79ID:Diycw8/V
市場を作って民間に渡す(苦笑)。
S-310やS-520にはタダで乗せてたのに、再利用化でユーザーから金取るの?
具体的に誰から?どうやって?

役人言葉を真に受けるなよ薄らバカがw
役人は商人じゃねーんだぞ。退職金で田舎にソバ屋構えるのがせいぜいだ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:26:43.10ID:kHMjpxzV
質問している間は俺の勝ち

無様だねぇ。
再使用観測ロケットがやれることは、SpaceWalkerとPDエアロスペースと重なっているだろうが。
SpaceWalkerは2.24年、PDエアロスペースは2025年に商用運用開始
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:36:01.24ID:Diycw8/V
市場を作るような商才があったら役人なんて辞めて、市場の第一人者として一財産築くは。まじわろ。
市場だけでは補えないサービスを提供するのが公。役場だろうに。勘違いも甚だしいは。

PDが2025年に飛んでたら、MRJは5年前に就役してるは。
SPACE WALKERは24年まで会社が存続してればいいな。どうやって立て直すのやら。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 15:42:54.97ID:X8+yuIck
ID:kHMjpxzVって文体から判断するになんちゃら魚雷とかいう反スペースXの人か?
JAXAがスターシップの丸パクリ案を出してきたから精神崩壊してるっぽいね
CALTもESAもロスコスモスもロケットラボもどこもかしこも再使用ロケットに舵を切ってるからJAXAの選択は正しいんだけどね
イーロン・マスクがJAXAの案を見たら「見覚えがある形だけど、正しい方向に向かってます」と余裕のコメントをするだろう

ただSPACE WALKERみたいなベンチャー企業に縋ってる姿をみると哀れに思えてくるね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 16:03:15.20ID:Diycw8/V
H3退役から20年後の2061年位頃にメタン再使用下段を使いながら「H3で下段液酸/液水を終わりにしていなければ良かった。再利用なんてしなければ良かった」とか言ってるかもしれない。
個人的には生産技術の維持という面で、日本の国策打上機に再使用機は向いていないと思うからな。
10回再使用?それなら生産数は10分の1でいいよねって話になる。技術継承できなくなるし、部品単価も高くなる/将来量産するする詐欺で安く買い叩かれたメーカーが泣き寝入りってとこ。
それに役人が営利団体と張り合ったって経営努力で負ける。トップ外交でちょろちょろ売上あるかしれんが。

JAXAがSpaceXの猿真似をせざるを得ないという現実はあるが、それが正しいかどうかは後世にならないと判らない。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 16:23:55.63ID:BciBhLfj
メタンで、スペースXがかつて放棄した、スーパーヘビー形態(LRB4本)を実現せよ

最小型 ・・・ シングルスティック再利用型で、LEO15トン
最大型 ・・・ スーパーヘビー使い捨て型で、LEO80〜100トン


H3はテキトーに完成させて、早くメタンエンジンの設計を開始せよ
JAXAのことだから、懲りずに二段燃焼サイクルにしそうだ
それは将来のステップアップとして、とりあえずガスジェネにしてくれ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 17:03:36.42ID:BciBhLfj
世界一の技術力がある会社と、
それほどは無い国の違い

1段目の姿さえ現れていない段階で、50機もの試作エンジンを製造できる会社と、
数機だけ作って認定型に移る(そして不具合発生)国との違い

日本では、メタン版は十分にパワフルなんだから、当面はガスジェネでいいだろ
将来、発展版として二段燃焼サイクルなり、フルフロー2段燃焼なりを開発すればいい
もし開発失敗しても、ガスジェネ版があれば問題ない

今回の資料でも出たたが、ロケット開発もアジャイル開発でいい
今までの日本は、一足飛びに凄いものを完成させようとしすぎだ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 17:45:45.77ID:kHMjpxzV
世界一の技術力?
米にそんなもん残って無いぞ。
製造業は日本にボッコボコにされ、航空宇宙はロゴジンさんに嗤われてる。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:00:46.87ID:Diycw8/V
H3を2040年まで使うのは既定路線。メタン機はそれから。
それ前提のベストエフォートがH3-30の50億って数字だから、途中で計画を曲げるならコストは半減どころかH-IIよりも高くなるまである。
アジャイルとか何とか言っても無駄。多分メタン機を設計する2035年頃にはまた別の手法が開発されているだろう。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:08:41.58ID:BciBhLfj
SPACEWALKERって松本大も出資してんのか
マネックスにはお世話になってるわ
だからどうということはないが
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:10:54.46ID:BciBhLfj
メタンがエキスパンダーブリードでないなら、多少は複雑になるわな
何機のクラスタか知らんが、1機5億とかだと困ったことになるな

ESAのプロメテウスは、1機100万ユーロが目標だという
日本も、それくらいできないかな?
無理かな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:26.27ID:kyZ2+rDe
今更だけど一段目としては分が悪い液水にベットしなけりゃなあ
1900年代に舶用蒸気レシプロエンジンの開発に熱入れちゃったようなもんかしら
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:14:06.86ID:8Gpq7ruD
そもそもメタンのエキスパンダーサイクルって可能なの?
ガスジェネにしてもメリットが薄れるし保存のしやすさを活かして月探査用の上段として二段燃焼サイクルがいいんじゃね?
と思ったけど水素も保存出来るようになってきたしメタンのメリットは予算獲得しやすいぐらい?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:21:18.46ID:BR3KEgB9
>>141
日本の宇宙開発なんかチェックしてる暇人いるんだな…
しかし意外と好意的だった
今時は宇宙開発ファン≒SpaceXファンな時代だから、正しい方向に進んでいると見てくれたようだ
2040年という数字は笑いものになってるけど

どうせ既存のロケットだってナチ野郎のパクリだったんだし、新しいリファレンスデザインが出たのだから素直にパクるべきだろう
スペースシャトルみたいにパクろうとすると高コストで死ぬダメデザインじゃないから、安心してパクれる
「まず、強力で頑丈で安くて軽くてコンパクトで自由に再点火できるエンジンを用意します」がパクリの第一歩だから、誤った方向に進む心配がない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:51:15.14ID:CuzA7Pyb
>>150
>公に観測ロケットを売るという市場はあるが、観測ロケットサービスという市場は無い。タダ席/タダ同然席の奪い合いがあるだけ。
Commercial Suborbital Sounding Rocket Market: A Role for Reusable Launch Vehicles
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/14777620902782660
>Given current market size and pricing, the global nonmilitary suborbital
>sounding rocket market is less than 60 flights of perhaps 200-kilogram
>payloads annually at roughly $1 million each.
概要のみだけど

Sounding Rockets Still Astronomy's Unsung Workhorses
https://www.forbes.com/sites/brucedorminey/2013/06/30/sounding-rockets-still-astronomys-unsung-workhorses
>To that end, at a cost of about a million dollars per launch,
>NASA’s Astrophysics Sounding Rocket Program (ASRP)
>continues to support small groups of observing programs.
百万ドルはこちらにも
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:55:24.94ID:CuzA7Pyb
>>160
>もっとも金よこさない議会と、それを選んだ国民が主犯だがな。
なのに33機も打上げできるでしょうか?

>>183
>H-UAロケットの開発着手は1996年であり、H-UBがなかった場合、
>H3ロケットの開発着手の2014年まで約20年の開発の空白期間が空く
>こととなり、技術伝承がより困難になったと考えられる。
とJAXAの弁。どうなりますかね。
三菱も含めた方針転換は意外に早いのじゃないかと自分は思う
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:11:07.07ID:YmlwqVhF
>>156
> ATRは燃焼室に外気を供給するから

エアターボロケットはそんなことしない
エアターボラムジェットと勘違いしてるのでは?略せば同じATRになるし
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:27:58.49ID:YmlwqVhF
>>195
と思ったけれど資料を見るとsecondary conbustorとかあるし軸流ターボラム設計とかいう言葉もあるな
ロケットの回りの空間で燃焼もさせるのか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:31:12.41ID:sLBYZYfk
外人の日本すごいを真に受けるアホが結構多い
まっとうな社会人は公の場所ではリップサービスする

たとえばジンバブエ宇宙省とかができて、ロケット打ち上げにJAXA幹部や外交官が招待されれて見に行ったら、
ペットボトルロケットの打ち上げを見せられたとする

それでも表向けはJAXA幹部も外交官も賞賛するでしょう
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:32:31.21ID:Diycw8/V
>>191
金は政府が払ってくれる。逆に公の予算が付かなきゃ飛ばない。
国が打ち上げて国が支払うのを市場と呼ぶのは違うよねという話。

商業打上は確実に運賃が発生するけども、近年の打上履歴をみるに低調そのもの。似たようなサービスするならサブオービタル機ではなく、オービタルに相乗りにしてしまえって感じ。
純粋な商業サブオービタルで世界一うまくやってるのはIST社説さえある。
https://www.celestis.com/launch-schedule/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:34:56.96ID:kHMjpxzV
外人の意思表示はyes/no/黙るの3パターンなのに、出羽守には「黙る」が見えない。
だから自己欺瞞を繰り返し、ボロボロになる。

奴らは自分にとって都合の悪いことは口にしない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:38:18.06ID:kHMjpxzV
>国が打ち上げて国が支払うのを市場と呼ぶのは違うよねという話。

アメリカ泣いちゃうから止めて差し上げろ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 21:40:48.75ID:YmlwqVhF
>>196

https://twitter.com/chageimgur/status/1133006273740324865?s=09
に引きずられて勘違いしてた

「タービンを駆動した燃料リッチの燃焼ガスとファンを通る流入空気を混合させ再度燃焼」とあるから、流入空気をラム圧で圧縮して燃焼させるラムジェットというよりも、戦闘機で使うアフターバーナーみたいなものなのかもしれない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 01:23:02.78ID:L6mIy4aW
>>204
つまりファン側推力の殆どはターボファン由来。
全体としては海面高度でセンターエンジン7割、ファン2割、リヒーター1割ってところだろう。
大気中ではリヒーターの排気がセンターエンジンの効率を落とす。真空中ではタービンブレードが単なる抵抗になる。
空飛ぶ自動車のような多機能玩具だな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 01:35:31.66ID:L6mIy4aW
>>207
ふんわりした事しか書いてなくて、ほぼほぼ意味ないような。
BS出せとは言わないけれど、せめて継続反復して取引が続けられている実態の提示が欲しいところ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 06:40:27.94ID:L6mIy4aW
H3 Heavyやりそうで怖い。
H3 20年計画を翻し、2030年までに下段をメタンに切り替えれば、そんな事せんでもいいのにな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 07:04:37.50ID:K6vA/F3H
とことん恥ずかしい奴はOCR翻訳が使えない貧乏人かな?
飛行マッハ数0-2、高度0-13kmでしか使わないと書いてある。
更に、燃焼という現象を知らないから、>>208みたいなアホな妄想になる。
戦闘機のショックコーンをカッコいいから付けてると解釈してるのがバレバレ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 07:22:16.46ID:qiUduqSW
メタンエンジン開発には、大変な時間がかかるだろう
JAXAのことだから、また無理して二段燃焼サイクルにするかもしれん

一方、H3ヘビーなら、H3が完成した後は、LRBとしての設計変更と接合部の開発、
専用MLの開発くらいで、早期に導入は可能ではないか
VABは今のままで格納可能かな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 07:27:08.85ID:tTQ8AYQs
>>208
> 排気がセンターエンジンの効率を落とす。

まあそこらへんは研究されてるんじゃないかな…
どちらにしろ、エンジンの重量が増えても全体では性能が上がる、という事だからそんなに効率が下がることはないんだろう
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 07:55:11.22ID:qiUduqSW
>>188
いろいろ人材が集まってるのな
JAXA出身の人もいるな

たしか以前、電通か何かの自称芸術家みたいなやつがトップじゃなかった?
クビになったのけ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 09:24:08.90ID:tTQ8AYQs
>>221
この、JAXA(ISAS)が昔から研究しているATR(エアターボラムジェットの略だといわれた)と
>>220のエアターボロケットは同じなのだろうか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 09:37:04.52ID:lXaZDxMJ
JAXAのATR(エアターボロケット)はロケットエンジンの副燃焼室のタービンでファン回して取り込み空気を加速するやつ。

基幹ロケットに採用するなら副燃焼室の無いLE-9の系統はH-3で終わりになるかな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 09:40:48.13ID:lXaZDxMJ
記憶で書いちゃったけど、ロケットの副燃焼室じゃなくてファン用の独立した燃焼室を持つのか。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 10:33:33.79ID:qiUduqSW
しかし、ちょっと前は、「水素を貫いたのは戦略ミス、世界のトレンドはメタンだ」
みたいなことをここで言ったら反発されたもんだが、
よもやJAXA自身からスターシップ丸パクリのポンチ絵が出てくるとはね・・
JAXAもそれほど意固地ではなかったというわけか
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 10:58:46.09ID:6yvuOfDS
LE-9やH3の開発開始タイミングから見ると
「水素を貫いたのは戦略ミス」とまで言えないのでは
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 12:38:25.24ID:vxrY1jUO
LE-X開発開始から10年、大型エキスパンダーブリードの研究開始からだと20年
エンジン開発は大変な時間がかかる
大型メタンの研究をすぐに始めても、
参考となる大型エンジン設計開始までやはりあと5年くらいはかかるのでは
完成は早くて2035年くらいか?

ESAは既に、プロメテウスの完成予想図まで出している
やはり初動の遅れは後々まで響くだろう

そもそも「20年使います」つって1900億円出してもらったんだから、
当分先までは水素のH3シリーズになるだろう
子供の飽きた玩具じゃあるまいし、「やっぱメタンで作り直します」というわけにもいかん
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 14:11:53.93ID:6yvuOfDS
>>235
多クラスタ前提で開発する手もあるから
大型エンジンが必ず必要ともかぎらない

初動が遅れたからと焦っては韓国のナロみたいになる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 00:22:34.79ID:UdY+/AiY
>>228
スペースシャトル全盛期のときもずっとメタン推しで、30年越しのマニアの話なら分かるけど、
あなたは最近ファルコン9が戻ってくる動画を見て言ってるだけじゃない?
ソユーズが続いたのもソ連崩壊とか為替レートもあるし、歴史の産物だね
急に他の燃料がただみたいに安くなる日が来るかもしれないし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 00:35:28.94ID:dqwSx1os
メタン/液酸の次に何が来るか考えてみるのも楽しい
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 03:11:00.68ID:qZ3ebZre
トレンド転換期には、抵抗も多い
理性的な良い悪いじゃなくて、
自分が応援してきたものへの喪失感みたいな不快感

そこではしばしば理屈ではなく、
>急に他の燃料がただみたいに安くなる日が来るかもしれないし
理性的な将来予想よりも、意味不明な願望が先に出ることもある

先日のJAXA自身の発表資料で、H3コアと同じ大きさの機体でも、
水素からメタンに変えると、「メタン版シングルスティック」と「H3-24型」が、
ほぼ同じ能力になると判明している
メタン版シングルスティックでも足りなければ、更にSRBでも、メタンLRBでも追加可能だ
(もし同じタンクの大きさでケロシン燃料なら、もっとパワフルになるだろう)
また、メタン版1段目を再利用しても、それでもH3-30型のおよそ2倍の能力となる

日本が無制限に大きなタンクを設計建造できるというならともかく、
先日のH3コアの道路運送状況を見ても、もう大きさ的には限界ではないか
VABの大きさは既に限界を突き抜けており、機体がMLにめり込むくらいだ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 03:35:05.14ID:gmN7ZaVv
再利用型が完成しても
大量のエネルギーを消費するのはかわらんから一般人が観光で手軽にってのは難しいな
金あっても観光に貴重なエネルギー使うなってあるし
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 04:46:42.98ID:3OwuBD+l
日本の宇宙政策を決めてるのは、電通から内閣府に出向したような人なんだよな
パワポ資料つくるのうまいです、プレゼンうまいです、コミュ力あります、いろんな政治家や官僚、大企業に顔が利きます
こういった人が宇宙政策作ってる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 06:03:00.38ID:CUvosi/b
どの分野でもあるあるだが、門外漢が色々決こねくり回しちゃうんだよな。
SpaceXの猿真似という素人が思いつくような安易な(国情にあっていない)答えを持ってきた上に
現行の政策との整合性を持たせる為、2040年という完全に時代遅れな戦略。もはや哀れ。

時代遅れでも追わないよりはマシだという諦めなのか、単に別の方法に至れなかっただけなのか。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 06:19:12.93ID:t+SfhAk1
>>246
SpaceWalkerの米本浩一先生に騒がれるとFalcon9を退役に追い込めちゃうから、中身のある内容になっているでしょう。
CFRPの衝撃発火に詳しいのに、H2B 8号機をスルーしている所を見ると、国際政治とはどういうものかをレクチャーされたんでしょうな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 06:52:11.17ID:CUvosi/b
SPACE WALKERおよびPD Aerospaceの有人サービススケジュールは100%実施不能。
贔屓目に見ても2050年あたりがいいとこだろう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:13:16.85ID:t+SfhAk1
お前も国際政治がどういうものかを知った方がいいね。

4月20日以降に星出さんが「再使用」機体で打ち上げ。
ガースーが訪米している時に星出さんを見送るかもな。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:14:42.07ID:qZ3ebZre
投資の世界でも、「逆張りの爽快感」に酔う人は多い
世間の流れの逆を行き、それで成功すれば、英雄になれるからだ

そういう人たちは得てして、どうやって炭化水素系で良いものを作り、追いかけるか、
ではなくて、
どうしたら、水素で不利を覆し、一発逆転ができるか、などと考えてしまう
例えば、「SSTOや1000回の再利用なら、やはり水素がいいだろう」、などと自分を追い込んでしまう

しかしやはり、上手い逆転のアイデアなど出ないので、
不貞腐れて、「じゃあいっそ、○○○○○燃料にでもすればいい!」などと投げ槍になってしまう

現在の航空宇宙の世界で、最高の頭脳を持った連中が、こぞってメタンに向かっているなら、
ここはひとつ、日本もその顰に倣ってみてはどうかな
アリバイ作りのようなポンチ絵ではなくて、実際に決断&行動できるかどうかが問題だが
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:17:57.72ID:0e6n1lSj
>>255
やっぱりむずかしかったかw
理屈がわからないのにそれっぽいことを書き込もうとするお前のメンタルは凄いよwww
出鱈目だけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:23:53.57ID:t+SfhAk1
バイデン「これが星出さんを打ち上げるロケットです」
ガースー「液酸の中のCFRPに衝撃が加わると発火するそうだね。」
ユルチク「…」

あるかもなw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:25:58.50ID:CUvosi/b
下段に炭化水素系を入れるのは良いんだが
下段用水素エンジンはもうお払い箱という事にして良いのか?
その判断が全く見えず、無批判的に下段メタン化をうたっているように見える。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:31:02.85ID:t+SfhAk1
バイデン「星出さんは再使用された機体で…」
ガースー「部品を一切交換しない再使用?おっと聞いちゃダメだったねw」
ユルチク「再使用に定義は無い(ボソッ)」

あるかもなw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:37:22.03ID:UiATIpey
スペースウォーカーとPDエアロスペースはプロトタイプ機制作まで会社がもつとはとても思えない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:39:32.81ID:t+SfhAk1
三島由紀夫の娘婿を駐米大使に送り込むような総理だからねぇ。
空手の黒帯だし、機先を制する意味を知ってるだろう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 07:54:05.74ID:t+SfhAk1
奥さん、つまり三島由紀夫の長女もガースーと同行し、レセプションに出席するのかな?

はははwww
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 08:03:16.09ID:CUvosi/b
SPACE WALKERの無人機ならチャンスあるのでは。
ホンダジェットでさえノウハウのある会社に投げて30年で1500億などと言われているのに、有人サブオービタルとなれば。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 10:51:11.50ID:lDSB+kxz
>>255
>現在の航空宇宙の世界で、最高の頭脳を持った連中が、こぞってメタンに向かっているなら、
>ここはひとつ、日本もその顰に倣ってみてはどうかな

スペースシャトルが完成したとき、アメリカはデルタやアトラスを廃止するつもりだった
HOPEやエルメス、ブランと後追いもしくは対抗する計画もあったものの頓挫している
液水エンジンが推されていたのもこのころ
(同じ頃の往還機計画で生きながらえたのはHOTOL→Skylonぐらいか)

流行に乗るのもいいだろうけど、それが国内事情に合ってるか等々検討が必要だよ
金の浪費に終わってしまうこともあり得る
引用した部分のように安易にとびつくのが良い方法だとは思わないな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 11:13:21.40ID:qZ3ebZre
指令破壊でのLE-5Bのロバスト性の偶然的実証、MB-XXの研究成果、
そしてLE-Xの開発開始時にはもう、方向性は決まってたから、仕方ないね
その後に、こんなトレンドの急激な変化が現れるとは誰も思わなかった

以前も言ったが、現行H3の設計は、全く着陸&再利用に向いてない。
エンジン規模はデカすぎ、エンジンクラスタ数は少なすぎ、SRBは再利用不可、
着陸再利用でのペイロード能力低下を考えると、基本ペイロード能力が低すぎ、
おまけにLE-9を繰り返し燃焼させると中枢部品に亀裂&穿孔発生

JAXAもそのことをわかってたから、今回のメタンのポンチ絵を描いたんだろう
H3の再利用化は時間の無駄。 全面的な再開発が必要になるが、能力は低い
さっさとメタン版を開発しよう。
最初の設計段階から、完全に回収&再利用(&有人)を考慮に入れて開発する

むしろ最初はメタンLRB開発から入って、SRBを置き換えるべき(仮に開発遅延しても、SRBがある)
「月ゲートウェイに物資補給するため強力なLRBが必要」という名目で開発予算を取る
その後にメタンのコアを開発すれば、一見H3の改良版のような流れとなって、反発も少ないかと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 11:43:27.43ID:lDSB+kxz
>>267
H3を再利用ロケットにするって何処で決定されていたんでしょう

>おまけにLE-9を繰り返し燃焼させると中枢部品に亀裂&穿孔発生
改良しても上手くいかないという情報はどこから?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 11:58:19.65ID:tFzRPOZ0
>>269
このスレには2030年にH3を再利用化することがJAXAによって決定されている!と主張する人がいるんだよ
再利用ロケットの研究はまだまだ途上だし、使い捨てロケットと再利用ロケットでは構造が根本的に違うということが理解できてない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 12:26:07.81ID:7tDTwcrF
>>266
NASAも一見無駄金使ったように見えて、そこで成長した人材や技術がSpaceXに繋がっているからな。
やっぱり金は重要。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 12:47:08.96ID:7tDTwcrF
実はLE-9の一番のメリットって失敗しても派手に爆発しないから印象があまり悪くならない、という程度の理由だったりしてw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 13:33:19.65ID:8g4K89Cs
H3は良い子だと思うんだけど、まさか再使用がこんなトレンドになるとは思わず、
使い捨ての最適解を目指した感じだからなぁ。
再使用推しの流れが来ると今更どうする事も出来ず分が悪い。

それは仕方ないんだが、だからそれは見越してH3と並行に、
2018年あたりから再使用向けエンジンとか作っててくれれば良かったんだけど…。
最近まではあまり力入れてなかったようで残念。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 13:36:42.97ID:UxPELy9A
>>267
さらっと有人って書いてるけど、やっぱりお前って過去に荒らし回って有人機ジジイとか呼ばれてたキチガイなの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 14:47:07.85ID:dhWm0Z4H
https://dotup.org/uploda/dotup.org2404013.jpg
有人P2P仕様って書いてあるよ
1段目も当然、有人対応だよね

https://dotup.org/uploda/dotup.org2403951.jpg
よく見たら、一段目のみ再利用型も、2段目が銀色だわ
水素・メタン問わず、上段はステンレス製かしら

水素版は、1段目の途中から茶色から黒色に変わってるのは何だろう?
その間の青っぽい部分は?
メタン版は、全体が黒っぽいけど、素材が違うのかしら?

あと予想だけど、メタン版は2段目もメタンエンジンかもね
同じ2段目タンク容積でも、推進剤重量は3倍以上あって、
多少比推力が落ちても、トータルではパワーありそうね
1段目と同じメタンエンジンを使うかな?
いわゆるファルコン式
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 14:52:37.29ID:dhWm0Z4H
あ、
下(茶色)が水素タンク、上(黒)が酸素タンクですね
メタン版は、下が酸素タンクで、上がメタンかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 15:03:02.88ID:t+SfhAk1
ホント、与えられた餌で曲解を重ねるだけなんだな。

再利用型OTVが見えんのかねぇ。
月面から地球に推進材を下ろせるなら、水素の方が安上がり。

世界のエネルギーインフラは民度の低い国々も考慮せざるを得ず、LNGにしがみ付く後進国に合わせてやるとLNGの方が安い。

タイミングの綾に過ぎず、水素が答えだ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 15:47:29.40ID:CUvosi/b
上段はそも少体積。
ペイロード積載部の容積を気にするならメタンが良いが、全高を詰める余裕があるなら水素でも成り立つだろう。

SpaceXの猿真似で上下段類似エンジンにすれば安上がりになるが、代償として今後水素エンジン作れなくなる。
要らんものは要らんのか、残しといた方がいいのかは判らん。目先の値段だけみるなら前者。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 18:58:23.45ID:S0N1NAX0
ファルコン9のエンジンって元をたどればロケットダイン社なんだね
スペースXの急激な進化は結局NASAの子供だから出来る事なんだよ
0289太上天君
垢版 |
2021/03/09(火) 19:21:48.48ID:tnvcQxPw
おまえらH-IIA/B,H3ロケットとはどう関わってんの?

おまえらにとってH-IIA/B,H3ロケットとは遠くからさもしそうな目で見て、底辺談義をするだけのものかい?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 19:26:56.64ID:dhWm0Z4H
どちらかと言うと、アポロ着陸船の開発に関わったTRW社(後にノースロップグラマン社が買収)だな
そこで格安のロケットエンジン(水素300トンf/ケロシン500トンf)の開発を主導していた
トム・ミューラー氏、および彼のチームを丸ごとリクルートした

ミューラー氏は週末に自宅でロケットエンジンを作ってるほどの宇宙マニアで
スペースX創業時からの最古参メンバーだ
彼がマーリンエンジンの生みの親

TRW社時代は、NASAから予算をもらって、シンプルで格安、しかも十分な性能の
ロケットエンジンの開発をやってたんだけど、
2002年、マスクの誘いで、当時何の実体もないスペースXに、残りの人生を賭けたのだ


スペースXの功績をNASA、NASAという人は多いが、
NASAだけじゃない、あらゆる宇宙開発企業の天才たちが、スペースXに集結してる様子

NASAに就職しても、革命的なロケット開発は無理だ
SLSやオライオンの開発部門が関の山だろうて

「あの会社なら、自分たちが子供時代に憧れた、火星や月に本当に行けそうだ」
と信じさせるだけの何かがあるんだろう
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 19:34:24.48ID:CUvosi/b
TRW社な。
起業時点で育成期間のかかるロケットエンジンエンジニアをチームごと持ってるチート無双スタートアップだから仕方ないね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 20:45:25.43ID:9ZIb2XEJ
マーリンエンジンに使われているピントル型インジェクタ
歴史を辿ると月着陸船下降段エンジンに行き着く
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 21:54:08.77ID:tAjhHn+W
>>287は逃げたのか?
なんでこの板はこういうやつが多いんだろ
ググっただけの知識でマウント取り出すやつもアレだけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 22:07:18.00ID:S0N1NAX0
>>295
ウィキの英語の方に書いてあったぞ、ターボポンプはロケットダイン社とNASAの事業
間違いを書いてはいないと思うけどな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 00:38:50.41ID:3iNkp52K
昔貼られたISTの社長が書いた解説なら

SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話|ina111 / 稲川貴大|note
https://note.com/ina111/n/n5f5ace35549a

>Fastracの遺産とSpaceX
>
>Fastracエンジンの技術的な遺産を使って、近いサイズのエンジンとしてSpaceXのMerlinエンジンが出来た。
>推進剤噴射器(インジェクタ)はピントル型というさらに安価で推力調整も可能なものに変更されているが、
>特にMerlin 1Aという最初のものは設計が似ている(ように見える)。
>ターボポンプは同じメーカーであるBarber-Nichols Inc.が作っていた。(ただし、後にSpaceXは同じような形態のターボポンプを独自に作るようになる。)
>その他の部品もFastracでのメーカーが使われていると思われる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 02:20:27.45ID:SCd0ifS4
お前は堀江に掘られてろとか言われてるけど、ホリエモンさん!に抱かれてるお前はかわいい!
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 04:50:05.21ID:vvv1M/uu
>>298
これ読んじゃうと日本もガスジェネレーター方式がよかったのかと思っちゃうね
まあそれでもmerlinエンジンに匹敵するコストのエンジンを作れなかったとは思うが
エキスパンダーブリードのLE-9はいくらぐらいなんだろうか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 05:02:14.36ID:2aSs1vmh
ヴァルカンの1段目に使われるBE-4(LNG)は、推力250トンf級だから、
さすがに上段に使うのはキツい
ブルーオリジン社のニューグレンの2段目には使われる予定だったが、キャンセルされた

そこでニューシェパード用のBE-3(水素)の真空版BE-3U(ニューグレンの上段用・エキスパンダーブリード式)
の採用も持ちかけられたが、結局ヴァルカンの上段は当面、無難なセントールに(その後アップグレード予定)


ファルコン9のように、1段目のエンジンを2段目でも使うとう画期的なアイデアは、
30年前のH-IIロケット構想時に、MHIも提唱していた
これは、全段を直径5メートルとし、1段目に水素ガスジェネ式を5機クラスタし、
上段にはその真空版を1機搭載する、というデザイン。LEOに15トンの能力だった
燃料をケロシンに置き換えれば、後のファルコン9構想そのものと言ってもいい

歴史に「if」は無いが、もし実現されてたら、エンジン型式は単純化され、またSRBが廃されていたので、
もしかしたらH-IIの8号機やH2Aの6号機のような失敗は無く、商業受注のキャンセルも受けず、
日本のロケット開発は飛躍したかもしれない

当時は却下されたが、もし今回のJAXAのメタン版ロケット構想が似たような発想
(メタンのガスジェネのクラスタ + 上段にも同じエンジン ・ 直径5.2m) で実現すれば、面白そうだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:08:09.86ID:2aSs1vmh
日本、過去最大の4496億円の宇宙予算
https://spacenews.com/japan-budgets-a-record-4-14-billion-for-space-activities/

2020年度よりも23.1%上回る予算となる
アルテミス計画参加予算として514億円を計上している
その内でHTV-X開発に370億円が投じられ、
ゲートウェイモジュールの開発には61億円が割り当てられる

JAXA全体としては2124億円が計上された
その内、SLIM計画に34億円が、
インドと共同で月の南極探査を目指すLUPEX計画には28億円が振り分けられた
H3ロケットは189億円だ

内閣府の情報収集衛星計画には800億円が、
防衛省には533億円が振り分けられる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:09:16.28ID:hRMHj6v3
軍用の即応打上や、中距離弾道弾の基礎として、ある程度のサイズのSRBの実績を積んでおきたい。
LE-5が上手く行ったので、それに見合う下段を発展させたい。
1つのファミリーで幅広い需要に対応したい。
などとやっているうちに迷い込んだ袋小路がH3だったのだろう。

基幹ロケットの実態や役割とSpaceXがやっている事は全く異なるという前提を無視して、下段再使用だ上段有人再使用だと猿真似お絵描きをするのは非常に頂けない。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:31:42.42ID:2aSs1vmh
核兵器を持ちたいから、アリバイとして原発を維持する、
ICBMを持ちたいから、アリバイとしてSRBを維持する、
政治的な動機が先に来て、合理性や科学は後回しだ
そうやって、どんどん袋小路の奥へと迷い込んでるんだよ

21世紀の宇宙開発は、ビジネス目線、利用者目線でなければ生き残れない
「基幹ロケット」という便利なワードが、進歩を阻む口実となってはいけない


今後、米国防総省にとって最も頼りになるロケットは、ファルコン9/ヘビーだろう
「国防の基幹ロケット」を標榜するULAのヴァルカンは、1段目が完全新作ロケットだ
衛星の一つも打ち上げたことのない新参者のベンチャー企業が開発する巨大エンジンを使う
国防総省も、実にベンチャーな決定をしたものだ
これは、いざとなったらファルコン9があるという安心感があってこそだろう

一部の人間にとっては、先のJAXAのポンチ絵は、
まるで背後から頭を殴られたような気分だろう
憤懣やるかたない、といった感じか
裏切られた、と感じているかもしれない
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:36:13.02ID:u0FFcz9V
デブリ落とし衛星をロシアに打ち上げさせる。
2050年までに脱炭素社会の実現、2035年までに電動車に完全代替

この意味が分からんらしい。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:39:26.22ID:izs1jiav
>>305
日本の話なのになぜソウルから?も私もちょっとびっくりした
space newsは韓国に支社があるのか、それとも記事を配信したのがたまたま韓国人なのか…
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:50:44.09ID:hRMHj6v3
国がやるべき打上事業は軍用衛星打上手段の確保と産業振興、雇用対策、それに基礎研究だろう。それを「基幹ロケット」の意義とすべき。
営利団体であるSpaceXの真似をしたって商売で勝てるわけないし、営利を求めれば猶更、基礎研究用の観測ロケットなんて飛ばさない。

国が民間の真似事をしようとするのは完全に悪手だろ。
電通の売国奴が意図的に商業アピールしてるんじゃないか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 07:52:38.23ID:u0FFcz9V
敵国条項国が化石燃料に裏付けられた世界経済の転覆を宣言。
原子力は大きな水源が必要で、大河の無い内陸部では使えない。
大陸国LNGを多用するとインフラのメンテが大変。メタン漏れは敵国条項国に宇宙からガッツリ監視される。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:02:30.02ID:u0FFcz9V
敵国条項国が水素を主、メタンを従に置いて総合的な技術開発を一斉に開始。
意識高い系の綺麗事を楯にするから難癖を付けられず、特許で妨害しようにも、20年も時間があればカネの価値を破壊されてしまい意味が無い。
総合的な技術に劣る国は軍事で誤魔化すだろうが、敵国条項国にエネルギーを自給自足されてしまうと相手にしてもらえなくなる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:08:28.05ID:u0FFcz9V
再生エネ関連技術はどんどんパクってくれて構わない。
価値基準が貨幣からエネルギーに変わる一方、インフラ整備と維持が付いて回る。
つまりその国の民度次第だからな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:35:24.22ID:u0FFcz9V
「敵国条項のレッテルを作った側が人類の敵」
この構図を恐れて、戦勝国と勘違いしているバカどもは敵国条項国を味方に付けて世界戦争を煽るだろう。
突然、敵国条項を抹消する事はプライドが許さない。国連自体を抹消するには大きなイベントが必要になる。

我が国はそれをよく知っているので、平和国家ブランドを全方位展開し、月から地球までを仕切る。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:38:04.83ID:2aSs1vmh
英字系新聞出身の韓国人記者
スペースニュースと契約してる
韓国の宇宙開発ネタも投稿してくれるので有能

日本人ジャーナリストで、英語ペラペラで、各国で取材できて、英語文章書けて、
その上で宇宙開発ネタに詳しい人はあまりいない
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 08:52:08.22ID:u0FFcz9V
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1001Q0Q1A310C2000000/
中ロ、月基地建設で合意 宇宙開発で米に対抗

プーチン大帝の年齢はロシア人の平均寿命に到達。
シーチンピン皇帝の在位期間は毛沢東を超えてしまう。
100年の周回遅れとはこの事。

一方、我が国は宇宙世紀が実現すべき技術的課題に変わりつつある。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 10:28:26.74ID:W9sThBLt
>>301
>上段にはその真空版を1機搭載する、というデザイン。LEOに15トンの能力だった
高性能すぎて笑える
H-IIの時代にH-IIBと同性能
単純にクラスターやっておけば、SRB不要になるはずだったわけだ

>>303
アベノミクス(笑)でも全く増えなかったJAXAの予算が突然増えて気味が悪いわ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 11:07:30.82ID:W9sThBLt
>>307
一般人が常識的に考えると政治的アリバイに思えるけど、どうも現実はもっと単純でアホらしいもののようで
単純に政治とカネ
政治家の無形の力を現実世界に作用させる変換装置として、企業の存在は欠かせない
アメリカでさえ、有人輸送がソユーズ頼みになる国辱リスクよりも地元宇宙企業への利益誘導が優先されていたくらい
SpaceXが訴訟を起こさないと軍の契約を取れなかったのは、軍人がボーイングその他に天下りしていたから
原発も固体ロケットも偵察衛星も、政治的アリバイなんて遠謀深慮ではなくてまず第一に利益誘導で決まっていた
企業の立場から見れば、市販できない商品を作っているのだから政治的配慮は不可欠という考え方

宇宙に到達したことがないBlue Originが契約を勝ち取れたのは、ハネウェルから来た重役の営業手腕によるものらしい
Vulcanのエンジンと、月HLSのナショナルチーム入り
でも、それが本当に良かったかは、別問題
キャパオーバーして開発が遅れているから、ベゾス資金がなかったらとっくに潰れてる
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 11:12:29.82ID:2aSs1vmh
>>317
さっきNHKのトップニュースだった

>>318
当時のMHIの設計者は、純粋にロケット科学の観点から考えて、
日本の持ってる技術から考えて、ベストのデザインだと思って、
強く提案した

NASDAのトップ(H-IIの設計案を最終決定したおっさん)は、
「クラスタなんて無理、二段燃焼サイクルを1機だけの方が簡単」
などと考えて、現実のH-IIデザインを決定した

実際に水素の二段燃焼サイクルが簡単だったかどうかは、みなさんご存知の通り
もし、幻のMHI案だったら、初期設計でLEO15トン、エンジン数を増やすのも簡単だったろうし、
回収再利用への発展も、ファルコン9と同じようにできただろう
同じタンクでも、ケロシンやメタンに入れ替えれば、さらにパワーアップもできただろう
何より、その後30〜40年間は通用する、極めて優れたグランドデザインだった
後のファルコン9のグランドデザインと、ほとんど同一だったからね

惜しいことをしたもんだ・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:08:35.59ID:Ikr5Y0Hn
現代のクラスタ推しは、コンピュータ技術が進化してクラスタの制御が簡単になったからって面もあるんじゃね?
ソ連のN-1の頃は、クラスタを増やすしてもそれらを調節する事ができないとか問題になってたようだし。
昔の人がクラスタ増やすよりも大きなエンジンを求めるのはおかしくない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 12:59:55.62ID:XYcHksYx
>>323
旧ソ連のN1はさすがに数が多すぎ

ESAはアリアン1-4の4台
アメリカ・NASAはサターン1/1Bの9台
サターンVの5台と燃料が違うものの
経験あったんだけどね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 13:03:20.26ID:u0FFcz9V
みちょぱ「自分の話をしなくていいのに“俺たちの時代”をめっちゃするじゃないですか。例えば『今はラインとかで電話できるけど、俺たちの時代はなかったからな。親が電話に出るかドキドキで…』みたいなのを何回聞いたことか!もうわかったって」
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 13:20:28.48ID:lYDFrZqq
クラスタ方式は、スプートニクロケット以来の、由緒正しき手法だぞ
ただ、プライドの高い技術屋からは人気が無かった
「横着だ、技術の停滞だ」、などと揶揄されたもんよ

アポロ計画時代の、ケロシン8機クラスタの、サターンI/IBは名機だぞ
ファルコン9の直接のお手本と言ってもいい。 規模は違うが、サターンVだってそうだ
しかし上段にも同じエンジンというのは、下段水素エンジンならではの発想か

N-1は例として極端すぎるだろ
FHより多クラスタの、キチガイ設計

アリアン5もH-II同様、スペースシャトル幻想に引っ掛けられた被害者の一人かと
あと欧州域内に固体ロケットブースターの仕事を配分する必要が
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 13:29:44.40ID:lYDFrZqq
最初は得意満面に、JAXAのPDFを貼ったはいいが、
その中に衝撃の 「スターシップ完コピ」 将来像があることが発覚
さらにH3は「要らない子」となりかねない、メタンロケット構成も存在

慌てふためいて火消しをするも、既に手遅れ
これはJAXAの本心ではない、電通系職員が勝手にやったことにする
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 13:37:47.96ID:u0FFcz9V
火消しw
無様w

あの資料はそのまま内閣府に上申され、来年度の宇宙基本計画に反映される。
本日、WHや駐日大使館が無反応なので、来年度の改訂は期待できる。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 13:43:52.79ID:W9sThBLt
>>321
>「クラスタなんて無理、二段燃焼サイクルを1機だけの方が簡単」

低軌道より火星のほうが簡単、と言ってるようなものだな
60年代初頭のサターンIの時点で、クラスターは安直すぎではないか?って扱いだったのに
サターンIはエンジンどころか燃料タンクまでクラスターだったが

>>322
フランス1国で製造可能になってしまうので欧州共同体の理念に反する

N1はクラスターどうこうではなかったよね
見方によってはエンジン27基のFalcon Heavyよりも困難な仕事をエンジンに課していた
初期の集積回路と推力偏向さえあれば単純に解決できたんだが
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 16:37:20.13ID:mvYuCV75
韓国はKLSV-2エンジンを2040年代で27基まで増やす計画立っててるな妄想かしらんが
エンジン開発には時間と金かけるならってとこか
改良くらいはしても
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:08:33.87ID:eBWolQL2
>>297
マーリンエンジンのウィキの英語のとこにある
RS-88エンジンはロケットダインで、FastracエンジンはNASA、そのターボポンプがBarber-Nichols, Inc製で
そこと契約したということらしいけど

Barber-Nichols, Inc. in 2002, who performed all design, engineering analysis, and construction;
the company had previously worked on turbopumps for the RS-88 (Bantam) and NASA Fastrac engine programs.
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:11:42.09ID:lYDFrZqq
>もともとつくるときに技術志向の人間がいて、その人が頑張ってしまったというのが第1次原因みたいなものですね。
>それを除去しようにも、衛星側の要望としてこれだけ上げなければいけないという話と、射場の制約があるから、
>そう簡単には緩和ができなかった。そういう順番なんですかね。

地理的制限・法的制限があって、もっと合理的・科学的な設計ができたはずなのに、それが許されなかった
 → そこで技術的に少々背伸び・無理をして、辻褄を合わせようとした → 必ずしも良いエンジンができなかった
って流れかな?


> 2段燃焼方式とガスジェネサイクルの差や全体への影響なんて、皆さん知らなかったと思う。
>技術志向というのは、やっぱり液体酸素・液体水素のロケットがNALの角田を中心に進みましたね。
>研究だから技術志向は当たり前でしょうが、実用化するときに、研究と実用は違っているよという開発者の視点が欠けていたと思う。

種子島射場は、法律の制限そのものではないが、準拠すべきルールがあって(それは必ずしも科学的では無い)、
そのため、あまり液体燃料の量を増やせない。
帳尻を合わせるため、1機だけのメインエンジンの推力を大幅に上げる必要がある
NASDAやNAL的には、研究の一環でもあるから、最高のものを追求したい、
以前のLE-5が予想外に上手く行ったから、それならばと、大型エンジンでは、いきなり二段燃焼サイクルを選択する
それが商売的にうまいやり方であるかは、誰も関心がない
しかも無理してるから、目標実現が難しくなって、後から性能削減を申し出る羽目になり、また安全性も不十分なままだった、と


その結果、

>LE-7は、システムとして初めてのものだから、複雑怪奇なわけです。
>こっちを直すとあっちがだめで。結局、圧力を下げてまとめ、ある部分は抜本的に直せないまま飛ばした。
>どうしても耐力が足りないので、エルボ配管には万力で荷重で押さえたところがある。

ワロタw
テキトー過ぎるだろ・・

打ち上げ直前で繰り返しのエンジン試験を拒んだ理由がわかるわ
アンタ、「このエンジンはヤバい」、って身に滲みてわかってたんだろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:20:43.92ID:lYDFrZqq
最初期のマーリンエンジンのターボポンプが、Barber-Nichols, Inc社製なのは、
スペースXファンの間ではわりと基本的知識だね
その後、ターボポンプも内製できるようになった

米国のロケット開発会社で、エンジンまで自社設計・自社製造するのは、
非常に珍しい
ロケットダイン等、専業メーカーとの分業が盛んだったからね

だがそれでは、安いロケット開発なんて不可能だ
イーロンマスクはそう考えた
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:38:41.24ID:r9DOdUTO
>>321
>NASDAのトップ(H-IIの設計案を最終決定したおっさん)は、
>「クラスタなんて無理、二段燃焼サイクルを1機だけの方が簡単」
>などと考えて、現実のH-IIデザインを決定した

出典が知りたい

>>335
LE-7が完成直前に爆発したの
繰り返し試験の時だったような
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 18:53:44.90ID:lYDFrZqq
>>331
韓国のKLSV-2エンジンは、現在の75トンfから、将来は90トンfまで強化する計画が既にあるらしい
ガスジェネだし、マーリンエンジンと同じように設計を改良・洗練させれば可能だろう
同じロケットのまま、漸進的に性能アップできる
正しい発想だ
マーリンエンジンだって、最初は40トンfくらいしかなかったよな
今じゃ倍以上に強化させてる
性能向上が物理的にほぼ無理なLE-9とは対極的な感じ

3本クラスタで27エンジン化は、まぁ遠い将来目標でしょう
とにかく今後のKLSV構想は、
KLSV-2(エンジン4機クラスタ)、KLSV-3(9機クラスタ)、KLSV-4(9x3=27機ヘビー型)と、
韓国に可能かどうかはともかく、将来目標が極めて明確だ
しかも実際にスペースXが実現させてるところが、単なる空想とは異なる

ファルコン方式は、初期の開発のしやすさ・コスト節約・将来の拡張性・トレンドの乗り具合などの点で、
グランドデザインが優秀だと言えるね
中国やロシアの真似をせず、スペースXの真似をしたというのも、良い選択だったと思う
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:03:39.47ID:lYDFrZqq
>>337
前半
数年前にどっかで読んだ遠い記憶で書いてるから出典は不明
後半
これもどっかの本か何かで読んだけど、
五代さんは、打ち上げ直前の最後だと思ってた燃焼試験の直後に、
技術者が、「もう1回だけ、最後の燃焼試験させて」、つったら激怒して拒否ったって記載が
たぶん、もう1回試験したら、本番では爆発すると思ってたんだろう
LE-7開発時から見てきたから、あのエンジンはマジでヤバいって認識はあったのかと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:06:51.59ID:3iNkp52K
2段燃焼サイクルはH-IIのLE-7が初挑戦だったからね
それをいきなりクラスタ化して使うのは高リスクだと判断したのだろう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:09:09.37ID:TP3Pg22G
爆発したら知識のない外野がうるさいからね
ここの住人みたいなやつも声高に狂った主張をしだすし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:29:48.88ID:lYDFrZqq
却下されたMHIクラスタ案は、ガスジェネの水素メインエンジンだったから、
当時としても、それほど無理な提案では無かったはずなんだけどネ

NASDAやNALが、いきなり大型で二段燃焼サイクル(しかも水素)を提案してきたから、
そりゃクラスタは無理なのは当然だ

そのあたりの詳しい経緯は、松浦晋也「H-IIロケット上昇」って本に詳しい
MHIの技術者は、そのデザインの将来性に大きな自信と確信を持ってて、執拗にプレゼンを続けたが、
最後には五代さん自身が引導を渡した

最大の理由は、
1) ガスジェネとは言え、新型エンジン開発と、クラスタ開発を同時に行うことはリスクが高すぎる
2) SRBが不要になり、日産自動車(当時はここがSRBを作ってた)の仕事が無くなる。国家政策上もマズい
3) 種子島射場の安全基準から、全段直径5mの液水液酸タンクは、基準改定が必要となる

このデザイン案が潰されたことで、この技術者は引退した(その後、松浦の取材を受けた)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 20:07:08.20ID:W9sThBLt
国策っていうと黙らせやすいから使ってるだけで、日産プリンスの元中島飛行機の連中に赤字で無理させたから、義理と人情で切れないってのが本音でしょ
国策なんか元々この国に無いんだよ
はっきりと政治家が関与していた事が分かっているGXロケットがあれだぜ?

同一のエンジンを並べたクラスターの制御が難しいって言うなら、SRBはどうなるんだよ
全く別のシステムで一度火がついたら止められない、完全に制御不能なエンジンだぞ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:51:37.10ID:u0FFcz9V
これらのロケットの利用料金は公表されていたが、必ずしも実際の打上コストではなかった。
これらのロケットはそれぞれ打上げ能力が異なる。またH-Uを開発している間に物価は変化する。
この様な様々なファクターに係るデータ・情報を収集・分析した結果、遷移軌道打上げ能力
1kg当り約400万円を達成できれば欧米の主要ロケットに比肩すると推定された。
静止衛星質量を2tとすると、遷移軌道への打上げ能力は約4tになるので、単純計算では、
ロケットのコスト目標は約160億円になる。実現方法等を詳細に検討した結果、ロケット製作費
150億円、打上費20億円、合計170億円を目標に開発することになった。

H-Uの打上げ能力他の開発目標が決まったのは84年7月。次年度、公式には研究段階であるが、
事実上開発がスタートした。
 公式な開発段階への移行は86年4月で、H-T 1号機打上げの半年前だった。N-UおよびH-Tでは、
前機種の1号機の打上げ結果を確認して開発段階に移行したが、H-Uではこれに倣わなかった。
それだけH-Uの早期実現が切望されていた。
 公式に開発段階に移行するに当たって、1号機の打上げ目標時期を91年度とすることが定められた。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:51:51.56ID:u0FFcz9V
 N-TからH-Tまでのロケットは全て3段式だったが、H-Uは2段式とした。
H-T第二段はエンジンを再始動できる能力を持っており、低中高度軌道へ衛星を打ち上げる際に
この機能を使用する。H-Uでは、これを発展させて、静止衛星w打上げる場合にもこの機能を
使うことにし、第3段省略した。
 低中高度軌道に打ち上げる場合、エンジンを再始動する際の増速量は毎秒数百m程度であるが、
静止衛星を打ち上げる際にこの機能を使うとなると、従来第3段が担っていた役割を担うことになり
増速量は毎秒2.4kmになる。この増速量の違いには、初回運転で使用する推進薬量とエンジンを再始動
した後に使用する推進薬量の割合を変更するだけで対応できる。
 また2段式にすることには次のようなねらいもあった。
(1) 段数を減らすことによりロケットの構成が簡素になる。これにより信頼性が向上し、同時にコストが低減する。
(2)H-T以前は衛星によって2段式と3段式を使い分けたが、H-Uではどの衛星でも同じ構成のロケットで対応できる。
このため生産と打上げ作業の高効率化に、ひいては信頼性の向上、コストの低減に資する。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:09.98ID:u0FFcz9V
 自主開発する方針の決定は、事実上H-U第1段をH-T第2段の液酸/液水技術を発展させたものにすることを
決めたに等しい。しかし、大方針は決まっても、機体全体を持ち上げる大推進力を、液酸/液水エンジン
1台で賄うのか、2台か3台かそれ以上か。選択肢は多々ある。液体ロケットエンジンは、ロケットの構成部品の中で
最も開発が困難な要素である。台数を増やせばエンジンが小さくなりエンジンの開発は容易になるが、
ロケットは複雑になる。また、わが国は、固体ロケットについて豊富な開発実績がある。固体ロケットを装着して
必要な推進力を分担するか、補助的な小型固体ロケットが良いか、大型固体ロケットが良いか、という選択肢もある。
 これらの案を詳細に検討し、下記の考えでH−U第1段の構成を決定した。
(1)第1段の必要推進力を主エンジン1基で得るには、主エンジンが大きくなりすぎ短期間で開発することは困難。
主エンジンを複数台にすること、または固体ロケットを装備することが必要。
(2)主エンジンを複数台にすると、主エンジンの開発に引き続いて行う機体・エンジンを組み合わせた
システムとしての開発課題が多くなり、短期間で開発することは困難。
(3)固体ロケットは、わが国のこれまでの開発実績からみて、比較的容易に開発可能であることから、固体ロケット
を装着して主エンジンの負担を軽減する。また主エンジンは1台とする。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:02:28.04ID:nOktgUHp
LRB案はH-IIAのころからあったけれど、結局コストが安くて部品も少ない(=故障も少ない)SRBになったんじゃなかったっけ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:05:31.87ID:VeJIEHRm
>>357
無理矢理SRBのほうが高性能と仮定した場合でさえ、三菱にとっては自社生産で完結させたほうがお得だから、どう考えてもLRBになるわな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:13:20.19ID:hNgoqhcS
>>347
有用で簡単ならデルタ4はクラスタにしなかったのは何故
(3までのケロシンから液水に変更、1段目直径は倍加している)

アリアン5は先代4を踏襲しなかったのは何故
(実際のデルタ4をクラスタに置き換えて、
ヘビーを有人エルメス、その他を個体ブースタの
本数とすればEU内での分担も可能だし、ソユーズを
買う必要もなかったのでは)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:29:02.87ID:VeJIEHRm
そりゃ
>(3までのケロシンから液水に変更、
これのせいだろ
液水エンジン開発決定とクラスター構想外は卵と鶏の関係
特に、エンジン1基で出来るだけの性能を追及しようとすれば、肥大化と高コストは避けられないので、クラスター用としては不適格になっていく
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 22:59:08.48ID:SD0X7FEj
RD-701みたいに同一エンジンで各飛行フェーズに応じて複数の燃料を使えたら
炭化水素派も液水派もみんなニッコリで構造効率と推力と比推力みんな追求できるよな。
複雑さはラプター並みになりそうだが
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 23:56:14.57ID:VeJIEHRm
マスクによると過冷却メタンは極まると液水のΔVを僅かに上回るそうだ
そうなると欲しいのは三液エンジンよりリニアエアロスパイクのような可変ノズルかな
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 02:21:51.07ID:wvNpLX3D
同じ燃料重量ならタンク小さくできるから、タンク軽くなって構造重量減るから構造効率上がるってことでしょ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 06:15:18.05ID:utpe49KE
ここか
https://twitter.com/elonmusk/status/1355953331236077569

EM: トム・ミューラーは偉大だし、初期のマーリンとケストレルの開発は彼のお陰さ
でも、後期のマーリンや、スターシップ/ラプターには関わってないよ

--- トムはメタン燃料の大ファンだよね。
君たちは、燃料の持つポテンシャルを物理的限界まで引き出そうとしてるけど、
ファルコン開発の最初の時点でメタンにしておけばよかったのに、と思うことはないかな?

EM: 彼はメタン燃料のファンになったけど、ファルコン開発段階ではメタン推しはしてなかったよ
ファンになった切っ掛けは、ソ連のメタンエンジン試験のデータでIspが380秒超ってのを読んだ頃だね
そのIspなら、過冷却すれば、水素燃料を使うステージよりもわずかに良好な儼を得られるんだ

-----------------------

要は、過冷却することで、同じ重量に対する体積が減る(=密度が上がる)、
よって、同じ燃料重量ならタンクは小型化でき、逆に同じタンク容積なら燃料重量は増える(=構造効率が上がる)、
結果として、同じタンク容積に液体水素を乗せた場合より、増速量(儼)はわずかに上回ることがわかった、
ってことかな?
たしかスターシップ(BFR)開発のごく初期段階では、水素エンジンも研究してたよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 07:08:59.32ID:enJIvm+T
液体水素は-259℃まで冷却すればスラッシュ水素となり密度が増加してタンク容積を小型化できるそうだね。
素人考えだと従来の液体水素でも-252℃以下で液体にしてるからスラッシュ水素との温度差はあまり大きくないように思えるが、極低温だから簡単にはいかないんかな?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 17:38:55.14ID:IRWYwaMB
さて、Falcon9の1段目がダイビング形態の帰還を採用するようだ。
恥も外聞もなく、パクって来たね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 07:05:32.48ID:TGTvoj+j
宇宙速度からの逆噴射減速 燃料たくさんいる
宇宙速度からの空力減速 こんがり焼ける

サブオービタルからの逆噴射減速 燃料少なくて済む
サブオービタルからの空力減速 あまり焼けない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 08:00:14.61ID:1KsnVbzE
ULAヴァルカンのスマート構想(エンジンブロックのみ回収&再利用)は、実現せずに終わると思うよ

ヴァルカンは官需しか売れないから、コスト削減する意味がないし、
コスト削減しても、民間受注が取れる見込みもない
そもそも、本体いつ完成するんだよ・・
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 08:17:44.69ID:ESyar4wV
再利用の採用でスマートにできるのは生産設備投資であって、打ち上げコストではないって、それ一番言われてるから。システムは超複雑になるし、機体規模、打上運用回数に対してペイロード減るしでデメリットも多い。
さすがにStarship/Superheavyくらい大きなものを再利用できるのなら、打ち上げコスト面でもそれなりにスマートになろうけれど(開発難度から目を背けながら)。

その辺を整理したうえで再利用と言っているのなら解るけれど、どうも「再利用で単純に安くなって万歳!」って連中が多いようなんだよな。理解できない。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 08:31:46.17ID:2AJ0ZLW9
恥も外聞もない丸パクりの指摘に賛同頂き、恐縮です。

内閣府「野口・星出を載せてやるバーターで、Falcon9のフライトデータを全部寄越せ」
米本「液酸に浸かったCFRPにどんな衝撃が加わっているのか、把握する必要がある(ニヤニヤ」
富岳「ダイビング降下中のフライトデータを食べたいな」
CNES・DLR「CALLISTO辞めないで!」
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:20:20.22ID:YbPfjXBl
>>379
ロケットの主要部分であるエンジンだけを 回収すると言う案は昔からあった
でもエンジンがロケット全体の価格に占める割合はけっこう低いんだよな
エンジン一機あたり、高くても10億だろ
それのために回収する仕組みをつくり、実際に回収作業し、再度利用するメリットがどこまであるのか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:27:50.21ID:YbPfjXBl
>>384
> 内閣府「野口・星出を載せてやる

日本はむしろ、お願いです乗せてくださいとお願いする立場
ここらへん、GUTAIも勘違いしてるんだよな
「宇宙飛行士を送るよりアバターロボットを送るほうが安上がりです!」
いやいやコストの話じゃないって
それで日本人宇宙飛行士の枠が削減されたらどうするの
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:43:41.31ID:2AJ0ZLW9
>>386
MOUはそうなっていない。

第12条 輸送
1 各参加主体は、それぞれの政府及び民間部門の宇宙輸送システムが宇宙基地に適合する場合には、当該シ
ステムを利用して宇宙基地に発着する権利を有する。合衆国、ロシア、欧州参加主体及び日本国は、それぞ
れの協力機関を通じ、宇宙輸送システム、例えば、合衆国のスペース・シャトル、ロシアのプロトン及びソ
ユーズ、欧州のアリアン−5又は日本国の H−Uを利用することにより、宇宙基地のための打上げ及び回収の
輸送業務を利用可能にする。当初は、宇宙基地のための打上げ及び回収の輸送業務を提供するため、合衆国
及びロシアの宇宙輸送システムが利用され、更に、他の宇宙輸送システムが利用可能となったときには、当
該他の宇宙輸送システムも利用される。宇宙基地への発着並びに宇宙基地のための打上げ及び回収の輸送業
務は、関連の了解覚書及び実施取決めに従って行われる。

2 実費弁償の原則又は他の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、関連の了解覚書及
び実施取決めに定める条件に従い、これらの輸送業務を、他の参加主体及び他の参加主体にとっての利用者
に提供する。実費弁償の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、他の参加主体又は他
の参加主体にとっての利用者に対し、これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体又は当該別
の参加主体にとっての利用者に対して同様の状況において提供する場合と同一の条件で提供する。参加主体
は、他の参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう最善の努力を払う。

3 合衆国は、了解覚書及び実施取決めに定めるところに従い、NASAを通じ、運営組織において他の参加主体
の協力機関と協力して、輸送についての統合的な計画立案手続により宇宙基地のための打上げ及び回収の輸
送業務を計画し、及び調整する。

4 各参加主体は、自己の宇宙輸送システムによって輸送されるデータ及び物品であって適切な表示がされて
いるものについての所有権的権利及び秘密を尊重する。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:45:42.41ID:2AJ0ZLW9
これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体又は当該別の参加主体にとっての利用者に対して
同様の状況において提供する場合と同一の条件で提供する。

内閣府「ソユーズに比肩する安全性を担保して下さい。それがMOUです。」
NASA「ぐぬぬ」
内閣府「できないのであれば、リスク判定に資する資料を全て開示して下さい。」
NASA「はい…」
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 10:19:31.14ID:YbPfjXBl
>>388
でた、お得意の「文脈とは関係ない資料を提示してドヤ顔をする」
それのどこに、米国は日本人宇宙飛行士を必要不可欠としている部分があるんだよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 11:16:54.71ID:1KsnVbzE
MOUに
「参加主体は、他の参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう最善の努力を払う。」
という基本原則があるから、一方的に頭を下げて「お願いします〜」みたいな関係ではない
参加国は、みな独立対等の仲間であり、協力する義務を負う

そもそもNASAは、2011年から去年まで、スペースシャトル等による有人輸送の業務(負担すべき任務)を提供できていなかった
(だからNASAの自腹でソユーズの座席を買って、日本に提供してきた)

>>389
この条文は、
「ソユーズと全く同じ安全性を、クルードラゴンも保証します」
という意味ではないですよ

実費弁償の原則により(注:代金払ってね、等)打上げ及び回収の輸送業務(ソユーズで有人輸送等)
を提供する参加主体(例:ロスコスモス)は、他の参加主体(例:NASA)又は
他の参加主体にとっての利用者(例;NASA枠で参加するJAXA飛行士等)に対し、
これらの輸送業務を、当該他の参加主体(例:上記のNASA等)とは別の参加主体(例:ESA等)又は
当該別の参加主体にとっての利用者(例:ESAが招待したアフリカの飛行士等)に対して
同様の状況において提供する場合と同一の条件(例:同じ料金など)で提供する。

要するに、「お前は好きだから安くしとくわ、お前は嫌いだからボッタクるわ」
というような、アンフェアな対応はダメよ、って意味だよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 11:34:45.94ID:1KsnVbzE
お互いに「現物出資」をして、協力し合うのが、ISSの基本原則。
有償支払いはむしろ、例外だ

日本はNASAに対し、
・こうのとりで、物資を定期的に提供する、米国にもあげるよ
・きぼうモジュール/ISS倉庫モジュールを製造し、NASAに引き渡す。一定の好条件でNASA飛行士が使っていいよ
・セントリフュージモジュール(遠心力実験施設)を製造し、NASAに引き渡す(NASAの都合で打ち上げは中止)
などの「現物出資」義務を、誠実に、かつ完璧に果たしてきた (失敗なし)

NASAはそれに対し、相互義務として、「スペースシャトルで有人輸送したげるよ、物資もわけてあげる」
などのサービスを日本に提供すべき責任があった
しかし、シャトルによる有人輸送の義務は2011年以降は履行されていないし、
一部の物資輸送はむしろこうのとりが代行してきたとも言える
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 11:45:57.11ID:1KsnVbzE
>>396
条文の意味が違うんだよ

「AはBにサービスを提供するにあたり、AがCにサービスを提供した時よりも、BをえこひいきしたりBに意地悪しちゃいけないよ」
って条文なの。

「Aは、Bにサービスを提供するにあたり、CがB提供できるサービスよりも質的に劣ってはならない」
って意味じゃないの。


日本はMOUで、「現物出資の対価として、NASAが提供する有人サービスを受ける」と契約したんだ
話し合いで、「まぁスペースシャトルじゃなくても、ソユーズでもいいわ(お前が払えよ)、次はクルードラゴンでもいいわ」
と決まったことであり、それが嫌なら、日本が独自にソユーズと有償で契約すればいいだけの話
NASAがソユーズと全く同じ品質を提供する義務はない(NASAの厳しい基準に合格するのは当然だが)
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:05:01.36ID:2AJ0ZLW9
RSA「ソユーズの座席代とクルータイムを値下げしよう。初値だったら文句あるまい?」
米本「NASAの厳しい基準に合格?液酸中のCFRPの発火基準は?」
NASA「ぐぬぬ」

言い訳が苦しいようで…
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:45:58.11ID:ps8211bx
>>382
エンジン除けばH3と変わらない程度
テスト機体がケープに持ち込まれた
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 12:57:07.51ID:PYNCN3e5
> 官需しか売れないから、コスト削減する意味がないし、
> コスト削減しても、民間受注が取れる見込みもない
> そもそも、本体いつ完成するんだよ・・

H3かな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:12.86ID:ps8211bx
大気圏内用エンジン無しでブースターをフライバックさせる案が
シャトル完成後のバリエーション案にあったりする。
サターンV1段目の再利用にパラグライダー使おうか
ということで1B1段目縮小模型を使った投下実験もしてる


>>385
ESAも計画もってたけど
どうなったのか続報ないね

>ID:2AJ0ZLW9
JAXAはNASAより立場が上で命令出来ると確信してる人に何言っても無駄
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:33:19.43ID:2AJ0ZLW9
月着陸探査活動のJAXAにおける検討状況について 2019年4月19日

月極域探査ミッションをなぜインドと協力するのか?
NASAとの協力の場合は、JAXAの位置づけは「Provider」となり、
技術開示がされないなど情報共有の点で不都合がある。
(過去に協力して検討を進めた際のNASAのスタンス)
一方、ISROとは対等の関係を築き、適切な情報共有が可能。
(現状、ISROはこのスタンス)


President Trump and the First Lady Attend the State Banquet 2019年5月27日
https://youtu.be/_YvDbHUV8T8?t=101
https://trumpwhitehouse.archives.gov/briefings-statements/remarks-president-trump-state-banquet/

The name of Japan’s new Imperial Era is Reiwa, or “beautiful harmony.”
I have been told that it comes from a collection of ancient Japanese poetry called the Man’y?sh?.
Reiwa celebrates the unity and beauty of the Japanese nation.
It also reminds us that in times of change, we can take comfort in our inherited traditions.
In the fifth book of the Man’y?sh?, where the term Reiwa originates, the writings of two poets
offer important insights for this moment. The first poet, ?tomo no Tabito, writes of potential
and possibilities of spring. The second poet, Yamanoue no Okura, a good friend of the first,
reminds us of our solemn responsibilities to family and future generations.
Both are beautiful lessons, passed down from ancient wisdom.

米大統領がここまで日本に媚びを売る羽目に。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:39:47.12ID:2AJ0ZLW9
元号の出典が和書であることを米大統領に英語で宣言させる。
この時点で支那文明の滅亡が確定したのだが、米人はそこまで歴史の機微を理解していなかった。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:54:37.19ID:ESyar4wV
>>402
ネトウヨ本人は、誰にも相手されていない宇宙板で暴れ続けるくらい間抜けで、理解力の無い猿で、何を言って無駄なんだけどさ
1年後、10年後、100年後にこのスレのログを読む物好きに向けて
「この時代にこんなバカなことを信じているのは特定個人、たった1人だけですよ」
って事が解るようにフラグ立てとくのは大事だと思うよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:55:17.87ID:RAFaCrx0
>>404
>>405
スレチ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 13:58:55.86ID:2AJ0ZLW9
スレチじゃないんだよねぇ。
その後に続くトランプ大統領の言葉

So today, we embrace the limitless potential now before us: to cooperate on new
frontiers of technology, space, infrastructure, defense, commerce, diplomacy,
and many other areas of shared promise.

こんな言葉を残した男を再選しなかったんだよねぇ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:11:00.77ID:YtebZorb
>>410
アノンというか、ここ数年は糖質レベル
家族と病院関係者に囲まれて、俺をどこに連れて行くつもりだ
などと激怒してる状態
このスレのメンバーも全員、敵のように見えてるんだろう
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 16:19:30.14ID:2AJ0ZLW9
陰謀論と外交的修辞を混同するようではなぁ

ちなみに陰謀論も
「北朝鮮による拉致被害者が実在するのに、、逮捕も捜査も公表されない」
この事実をもって陰謀論否定者を黙らせることができる。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 17:48:06.30ID:2AJ0ZLW9
ガチ過ぎてレッテル貼りして無効化を狙うしか無いだろ?
冨田浩司大使の経歴から、政府は色々狙って人材を準備したことが伺える。

スレ違いで誤魔化しても、現実はお前らの願望からどんどん乖離するぞ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 18:49:23.15ID:QWfmDRpm
>>395
今度ソユーズにアメリカ人が1人乗るのも、物々交換ってことらしいね
シャトル引退後のいつものボッタクリ価格が出てきたから物議を醸したが、手続きの簡素化のためにアクシオム社を間に入れてカネで買った形式にしただけだと
代わりに2023年頃にCrew Dragonにロシア人が乗る
飛行士も荷物もジャストインタイム輸送したほうが便利だから、席を融通しあうのは合理的だ
ロスコスモスに天下ったプーチンの犬のロゴジンがデタラメ吹くからややこしくなった
もう冷戦時代並みに険悪になってしまったから、ISSの効率運営のための当たり前の協力さえ、抜け穴的な手段を講じないと出来なくなってる

日本人宇宙飛行士はねぇ…
「莫大な血税使って夢を叶えさせてもらった」という負い目のせいで、志が歪んでしまっている
自分が受けた厚遇を後輩飛行士に受け渡すために行動・発言を最適化するという超保守的な、まるで既得権を守る天下り官僚のような後ろ向きな発想になって、未来はどうあるべきかという建設的な行動ができない
そんなだから毛利みたいにやらせタウンミーティングでブザマ晒す羽目になる
あまりに狭い席、それもアメリカに分け与えてもらっただけの不安定な席である限り、このままだろう
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 19:22:17.67ID:2AJ0ZLW9
TLZ法の特許が間もなく切れるからのう。
恥も外聞も無くなった米が中共と組んで盗みにくる可能性がある。
侮日主義者を利用し、「日本は遅れている」の誤ったメッセージを増幅させ、他国の公費を浪費させた。
その辻褄合わせが4月から始まる。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:05:12.98ID:Hk1Zu6d0
H3-30の有人船に期待だな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:21:37.16ID:ESyar4wV
>>419
志って何だよ?
宇宙飛行士とて勤め人なのだから、目立ってしまう以上は特定組織の利益にかなう行動をとるだろ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 20:35:14.98ID:Hk1Zu6d0
H3-30のペイロードがだいたいH2Aと同クラスとするなら、クルードラゴンやソユーズが
6,7トンだから、載せる能力的には十分だね。
前に言ってた「有人船も視野に入れた設計」なんだろう
こうのとりのカプセル帰還もしたし、着実に有人船ももうそこまで来てる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:15:34.06ID:TGTvoj+j
自分の意見を否定する奴がいる→秘術「国籍透視」発動→韓国人や中国人と認定→日本に嫉妬してる→日本スゴイ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:22.11ID:QWfmDRpm
>>423
勤め人ってのは、任務で飛ぶ軍人や、会社の仕事で飛ぶ秋山さんみたいな人
JAXAの飛行士は個人では抱えきれないものを背負ってしまっている
宇宙政策のせいだけど

>>424
最低限のスペックはギリギリ満たしたが、先が長すぎるわ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 07:38:12.78ID:NM11qnrc
>>424
ドラゴンだったら脱出ロケットも宇宙船持ちだから上がるかも、
と一瞬思ったが、その場合有人宇宙飛行を成し遂げてるのはドラゴンであって
H3では無い件について。
日本が有人宇宙飛行を成し遂げたと言う為には、やはりカプセル部を作る必要がある。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 09:16:43.05ID:NM11qnrc
宇宙も物理法則も厳しいから、環境に配慮した結果実現できない割とよくある。
環境に優しくなくても実現できた方が偉い。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 11:32:43.17ID:lNN2TrsS
日本人飛行士がアメリカに宇宙飛行へ連れて行って貰う目的は、「有人宇宙技術を学ぶため」というのが大義面分だった筈
それが今や、「宇宙へ行くことに意義がある」所謂「宇宙外交」に差し替えられているように感じられる
だからもう宇宙船など作らず、連れて行って貰って「お手伝いをすればいい」のが目的になってしまっている
内閣府にとっては非常に都合がいいだろうが、本来の目的から外れてしまっている
若田さんが「有人宇宙船開発に携わりたい」とまだ夢を捨てていないのも、油井さんが「火星へでも小惑星へでも行きたい」と言ってくれたのも朗報だ
H3だって本来は「有人打ち上げにより適したロケット」の開発だった筈
軌道修正して貰いたい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 11:36:40.50ID:aJHvZ4Lk
嫉妬に狂う米が暴走しないよう、出血多量で連邦を崩壊させる政略。
連邦を維持したいなら、出血を抑えるしかない。
我が国の同盟国は米連邦であり、割れた後の北米諸国ではない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 12:25:58.09ID:Q5IBrUSt
>>432
でも、有人宇宙船を作りたいといっても予算はでない
よく言えば宇宙外交、悪くいえば米国への追随のためならば巨額の予算がでてくる
それを利用して有人宇宙開発を継続していくしかない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 13:24:22.45ID:Q5IBrUSt
>>439
きぼうやISSに接続中のHTVは、もちろん人命にかかわる安全基準を満たしてはいるが、ISSの一部でしかないからそれを有人宇宙船というのはどうかな
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 13:25:04.17ID:ozCjS04/
コンテナとコンテナハウスは一緒だから、コンテナに入って密航すれば意外と快適理論やめーや。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 13:42:07.23ID:iZb/4UZT
>>429
厳密にはH2A202型がH3-30相当だったはず
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 03:50:48.23ID:sd+n/vyi
>>427
日本もマーキュリー計画からやらなきゃダメかな
まあ当時ほど手探りな開発ではないだろうし、周辺技術も上がってるから昔より楽ではあるだろうけど
誰か日本は人的なリスクでゴーサインが出ないとか言ってたけど、それなら初号機はどこかデルタ製でも
導入するとかすればそこの安全は大丈夫そうだけどな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 06:35:15.15ID:f6xadOzi
今後数年の予定は決まってるだろ
アルテミス計画に参加するんだよ
有人技術は、その中で展開する
独自の有人計画など無いよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 07:12:04.89ID:a9RjsyWg
政府主導ではまずやらない。希望を捨てろ。
民間の開発計画に対して、役人が悪さをしないよう見張っておくほうが建設的だろう。
必要な許認可や法整備の見返りとして天下り枠を強要するなど、民間に対して横槍入れることは役人の既得権になっているから。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 07:52:51.33ID:f6xadOzi
中国が「有人やるぞ」って言った時も、スルーだったし、
インドが「有人やるぞ」って言った時も、スルーだったし、
たぶん今後、韓国が「有人やるぞ」って言っても、スルーするだろう

言ったら必ず実現するわけではないが、
政府が正式に言わなければ、実現することはありえない
莫大な予算や時間と、大きなリスクを負う開発だからな

予算云々というより、政治家もJAXA高官も、
誰一人として、「有人やるぞ」と言ったものはいないのが現実

今後、強烈な少子高齢化社会と税収減・財政破綻が見えている中で、
政府が独自有人計画を立てるチャンスは、もう無いよ
今後もアルテミス計画を中心に、国際協力でやっていくのは確実だ
せいぜい、研究員が頑張って作ったポンチ絵で空想を楽しむくらい
あとは民間ベンチャーにでも期待してね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:01:04.89ID:rMSmcj5r
戦闘機の仕様確定から量産開始まで4年。
これが日本の現在のポテンシャルなんだがな。
既に富岳は正規運用が始まっている。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:04:46.52ID:rMSmcj5r
e-Japanの爆誕でコンテンツ超大国に吸い寄せられ、「中身は日本人」な外国人が激増。文化・宗教侵略完了。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:15:30.51ID:rMSmcj5r
東京のビル群が10万人の虐殺犠牲者の墓標だったと気付いたとき、「中身は日本人」な外国人はどんな反応をするかな?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 08:58:06.79ID:mDdT4pcO
>民間の開発計画に対して、役人が悪さをしないよう見張っておくほうが建設的だろう。

それがいいかも
デンマークでもティコブラーエという有人弾道飛行超小型宇宙船の計画を民間が立てたが、政府の横やりで中止に追い込まれている
JAXAで開発した有人宇宙技術は民間が使えるように手はず整えた方がいい
一つの企業じゃ圧倒的に予算足りないから、いくつもの企業が出資しあって、民間宇宙開発団体でも作るしかないかもね
それにしても、ESAも有人やろうとしないね
デンマークだけでなく、他のユーロの国も日本同様、有人には消極的なのかな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 09:24:25.91ID:mDdT4pcO
>予算云々というより、政治家もJAXA高官も、
 誰一人として、「有人やるぞ」と言ったものはいないのが現実

2代前理事長の立川さんはやるきまんまんだったけどね
今の山川は内閣府下りだから駄目だ
JAXAが開発進めないように監視するのが役目
だから奴が退陣する2025年までは何も進められない
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 09:36:02.43ID:rMSmcj5r
ホントに時流の読めない奴だな。
何のために東大・京大の両学閥の王道を歩んだ人を7年任期でJAXA理事長に抜擢したと思ってんだ?
前川助平みたいなのが跋扈した以上、省庁の掃除は不可避。
日本学術会議会長にもノーベル賞受賞者を置いて「お前らがガバナンスを徹底しなかったら、理工系でも容赦なく掃除するぞ」の意図だろ。

防衛技術の研究開発の委託期間が10年に延長されている。防衛省・経産省・実業界の流れで基礎研究をやっても構わないからな。

JAXA理事長を怒らせて出禁になったんじゃねーの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 10:05:55.56ID:mDdT4pcO
>>458
一般人にもわかりやすいように説明しろ、天才バカボン
出来もしねえくせに上から目線でエラそうに語っているんじゃねえ
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 10:16:35.67ID:rMSmcj5r
>>459
山川氏・梶田氏が矢面に立ってカスゴミ・野盗対応をやり、その配下は中の人たちを選別しろっていうメッセージだよ。東大京大にお前みたいに現実が見えない奴が跋扈してるだろ?
本物のセクハラ女や三島由紀夫の娘婿同様、意図のある人事。

カネの動きが変わってる事ぐらい知っておけ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 10:59:09.68ID:mDdT4pcO
>>460
やはり説明できていない
勝手に悦に浸って、オナニーしてろ
さらばだ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 20:25:41.30ID:nBe/zVE6
>>469

ビジネスモデルとしてどうなんだろ。
誰が金出してくれるのかな。

特定の軌道を掃除したら特定の事業者が金出してくれるとか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 20:59:44.45ID:SPqLN2+f
>>473
デブリ除去は、最終的には民間事業としてやってほしいが、最初は公共事業としてやらざる得ないってことか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:05:26.19ID:a9RjsyWg
所謂規制ビジネスって奴だから、スケール性はないよ。
Amazonは流通の王手になったが、産廃業者が売上何兆とか世界展開とかないだろ。それと一緒。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 22:03:45.72ID:YGn2o0oR
>模擬デブリにはあらかじめ強磁性の「ドッキングプレート」が装着されており、
>磁石によって捕獲機とくっ付けて回収する。
>実用化の際には、打ち上げられる衛星にあらかじめドッキングプレートを装着してもらう。
>これにより、デブリを効率的に取り除く。

捕獲機の側が磁石装着じゃないのかよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 04:05:04.94ID:AhuWybSa
>>477
捕獲機側にもついてるんだろ
しかし、回収用に強磁性のプレートを張り付けてくれる衛星なんてあるのだろうか
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 06:25:24.07ID:1xXaRoBB
デブリ除去なんて既に行われている事なのに、あたかも特別に新しい事であるかのように騒ぐ事で儲ける人が居るんだよな。
誰とは言わんけど。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 09:08:14.25ID:jKo7kiXc
各国政府がデブリ処理の金を出すとしても、
自国産業のために、自国のデブリ処理業者を選定するだろうね
それに自国の衛星に、他国の宇宙機が近づくのは嫌だろう
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 10:50:11.95ID:xPM4OZNk
米露中はいずれも、どこかがやろうとすると必ず妨害する。

日本を妨害しようとすると、平和国家ブランドに屈する事になる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 11:02:37.55ID:jKo7kiXc
人工衛星は、高度な機密の塊
所有権の問題もあるからな

勝手に処理はできないし、
そんなことしたら、代金どころか、賠償請求されかねない
外交問題にさえなりかねない

せいぜい、「自国が出したデブリは、自国で処理してください」
って条約ができれば御の字だろう

自国産業を振興する美味しい宇宙ビジネスのネタなのに、
外国に代金を支払うお人好しは、日本政府くらいではないか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 11:31:09.20ID:xPM4OZNk
日本が宇宙利用の不透明性をアピールすれば、米中露は嫌でもデブリ落としを日本に頼むしかない。

GHG排出国ばかりなので、貿易で絞め上げる事もできる。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 11:34:59.75ID:1xXaRoBB
>>488
>せいぜい、「自国が出したデブリは、自国で処理してください」
>って条約ができれば御の字だろう

既にある。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 13:02:14.25ID:1xXaRoBB
>>485
各国が自前でほいほいデブリ除去衛星なんて持ち出せない。
それ相応の技術が必要で、研究開発コストも相応にかかる割りに需要は僅少。商業面では、最大限に良く言えばニッチ。悪く言えばカス。そんな事に研究費を拠出するのは不合理。
各国が独自に持つどころか、競争にすらならない。世界的な大企業の一部門が基礎研究開発がてら、利益度外視でそれっぽいサービスを展開するくらいが関の山だろう。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 19:35:49.73ID:F7uJFhZE
SRB3はより小型に、なおかつパワフルに
H3はより大型に、なおかつ低価格に
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 20:03:19.94ID:QYZhDDNP
LE-9のトラブルシューティング完了の報道を早く聞きたいなあ。
フィルム冷却の水素を増やすらしいが比推力の変化が気になるところだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 20:32:10.46ID:0pTAJ0mx
発射台に刺さっている
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 20:41:42.25ID:F7uJFhZE
>>501
現に全長が短くなり推力は上がってるだろ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 20:50:40.59ID:1xXaRoBB
確かにいくらか小さくはなっているが、小型化と呼ぶべき程ではない。ほぼ同じだろ。
推力伝達/分離機構の小型化は顕著な違いだが。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 22:22:41.13ID:YhA7BugA
SRBをイプシロンと共用する設計のせいで、
イプシロンもSRBもどっちも中途半端になってる

SRB廃止、イプシロンは専用設計、これでいいよ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 22:27:33.85ID:1xXaRoBB
イプシロン専用化すると生産数を確保できなくなるだろ。
単価が上がるか、メーカーが泣く。最悪生産能力が無くなる。
LRB化でも同様だが。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 22:50:17.51ID:xd93WYDf
固形燃料ロケットが小型、軽量化、威力増加となると
いいことずくしですよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 23:33:03.61ID:TtqTvmOg
米国ブルーオリジン社のように7m径で液体エンジン7基の1段目を作るのです!
なお太過ぎて種子島町内を通過できない!
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 02:40:40.09ID:hI1VVPAI
H3って一番安い構成だと固体ブースター使わないから、
もしH3-30ばかり打ち上げるとブースターの生産は進まなくてコスト低減できないな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 08:37:02.50ID:Zm13ipfh
これ以上のタンク大型化は無理
道路を通らなくなるし、VABにも入らない

水素は無駄にタンク容積が嵩張る
液体水素とLNGでは比重が6倍、ケロシンとなら12倍も違う
だからJAXAも、同径タンクにLNGを詰める構想を発表したろ

マラソンレースのスタートで、
ゴールとは別の方向に全力疾走した影響がじわじわ出始めている
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 09:34:48.21ID:QjQKogrQ
【富山大学】CNF+アルミの複合材を開発 強度はアルミの約2倍、比重は30%減少

富山大学先進アルミニウム国際研究センターの松田健二教授(センター長)らの研究グループは、
木材などから抽出したセルロースナノファイバー(CNF)とアルミをハイブリッド化し、
アルミニウム等の軽量化に資する「繊維強化複合材」の製法を開発した。
グループはマトリックス中にCNFが分散されている構造を創出するため、攪拌・調整したCNF懸濁液に
アルミニウム繊維不織布を浸漬してCNFとアルミニウム繊維を積層させ、乾燥、圧縮させる手法で
繊維強化複合材の製造に成功。強度は純アルミニウムの約2倍、比重は30%減少となり、既存設備による
加熱した状態での押出成形にも成功した。
今後、自動車部材の軽量化などの材料として期待されるだけでなく、CNFは溶解工程で燃えてしまうため、
廃棄時にはアルミ素材として回収可能で、リサイクル性も高い。特許は2020年4月に出願した。
同センターは、富山県の地場産業であるアルミ産業および周辺技術関連の企業と連携し、国内外の
研究者・技術者と共同でアルミニウムに関する最先端の材料関連研究を推進して金属材料生産拠点の
形成を図るとともに、大学院理工学教育部における人材育成を支援している。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 11:05:39.02ID:OE3ulijT
>>517
デルタ3が液酸・ケロシンからデルタ4では液酸・水素に
アリアン4が四酸化二窒素・ヒドラジンからアリアン5では液酸・液水へ。
炭化水素系推進剤がより優秀なら、何故選ばなかったのだろうか

長征5号は一段目を液酸・液水、ブースタを液酸・ケロシンと
しているが、炭化水素系推進剤が優れているなら何故統一しないのだろうか

>>517の考えるゴールは今後20年、30年変わらない結論となるのだろうか
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 14:58:05.01ID:CKOxfHtZ
スペースシャトルが完成した後、一度は全ての使い捨てロケットは廃止されたね
これからは週に一度、スペースシャトルが1回30万ドルで飛ぶんだ
ってな感じで

でもそんなペースでは飛べなかったし、コストも意外にも嵩むことがわかってきた
そしてチャレンジャー号が爆発した

「ヤベぇ・・」と考えた米国は、デルタ2・アトラス2・タイタン2・タイタン4などを活用、
しかし設計が古い、信頼性が低い、価格が高い、能力が足りない
EELV(安価な使い捨て新型ロケット計画)が始まった

タイタン4ではヒドラジン系を使ってたロッキードマーティンは、ロシアから高性能エンジンを調達してアトラスVを開発。
デルタシリーズを擁するマクダネルダグラス社と、エンジンメーカーのロケットダイン社を買収したボーイング社は、
最初はSSMEの転用を試み、次いでロケットダインがSSMEを発展させて開発した強力・安価なRS-68を搭載した、
デルタ4を開発し、入札に挑んだ

デルタ4は、性能的にはEELVの基準を満たすが、コストが合わず、商業打ち上げは早々に断念
考えてみれば、デルタ3まではRS-27系(サターンIBのH-1エンジン系列)だったから、
サターンIB同様の、ケロシン多数クラスタも可能だったろうにな

デルタ4も、H-IIも、当時のスペースシャトル幻想に踊らされた被害者だったのかもね。アリアン5/6も。
長征5号は、LEO向け構成が、LRBと1段コアのみで、上段を持たない設計からも明らかなように、
1段コアを1.5段用として設計している。LRBが強力なこともあるし、中国は水素エンジン開発にも歴史がある

ULAはデルタ4の廃止を決めて、LNGへと舵を切った
国防総省の安全保障用ロケットに、人工衛星の一つも打ち上げた実績もない企業のBE-4採用という、思い切った冒険だ
一方、H3は、水素の世界に留まった
H3初期構想時にLNGの有用性は検討されてはいたが、時間や予算を考え、
慣れた水素で行くほうが「安牌」だと判断したようだ


>ゴールは今後20年、30年変わらない結論となるのだろうか
逆にJAXAは、20年後、30年後のゴールはまだ、水素にあると考えているのだろうか?
もし本気でそう考えているなら、先日のあのLNG型ロケットのポンチ絵は、何なんだろうか?

H-II開発で方向を間違えたと認識したなら、H3開発までの30年間で、思い切って方向転換することも可能だったはずだが、
しかし結局、方向転換しなかった。 「間違ってない、正しい」、と今でも認識してるってことだ。
財政難の中で貴重な国家予算を使うロケットだ、今後20年間、30年間の進路は、H3完成によって固定されるのだ

スペースXもブルーオリジンもESAも、ULAすらも、メタン/LNGのゴールへ向かっている
韓国ですら、よちよち歩きで炭化水素系を選択し、スペースXの後を追おうとしている
日本が全力疾走で向かっているゴールの地図は、正しいだろうか?
「隣の山の頂上に辿り着いたら、他に誰もいなかった」、なんて結末にならないことを祈るばかりだ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 15:05:19.19ID:QjQKogrQ
民度の高い国:水素で脱炭素
民度の低い国:LNGで脱炭素

民度の高低≒インフラ維持力

どちらが主流になるか、まだ分からない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 18:21:16.34ID:CKOxfHtZ
イプシロンって年に1回くらいでしょ
コストとか、どうでもよくね?
固体燃料技術の練習になれば十分
民間受注なんか取れるわけないし
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:22:55.20ID:w02jg+uq
>>523
そりゃスペースシャトル全盛期に同じ文章を書いてたらすごいけど
現在だけを見てそんなことを言っても、過去を都合よく張り合わせたフィクション小説に過ぎないよ
どうせ10年後には違うこと言ってそうだし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 19:49:09.68ID:1cWPi+v3
>>517
そのうちケロシンはもう止めて水素にしろって世界がなるかもしれないし
未来がどうなってるかは分からないよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 20:48:30.04ID:CKOxfHtZ
「順張り」と「逆張り」とがある
順張り ・・・・・ 株価が上がっている、将来はもっと上がるだろう、よし買おう!
逆張り ・・・・・ 株価が下がっている、今が底だ。この後は反転上昇するに違いない、よし買おう!


「未来がどうなってるかは分からない」、で終わるんじゃなくて、
「○○○○○という理由で、未来にはAAAの流れは終わり、BBBが主流になるに違いない」
という風に考えるんだ

H-IIの時代は、しょうがない
スペースシャトルな未来が来る、と信じてたんだから
多くの国が、そう信じた。
順張りしてたら、不景気が来たんだ

それから30年が経った
世代は移り、完全新作ロケットを研究して準備する時間も十分にあったし、
今から10年前でも、LNGの優位性を語り、実際に上段用エンジンの開発もやってみた

それでもLNGを捨てて、水素で完全新作のエンジンをスタートさせた
次の世代交代は、20〜30年後だね

順張りの理由は、世界中の開発機関が述べている 「なぜ、これからはLNG/ケロシンが良いのか?」
そうではなく、逆張りをすると言うなら、唯一の逆張りトレーダーである日本が、自分でその理由を説明しないと
「なぜ、今後も水素(+SRB)が良いのか? それは、○○○○○という理由からだ」
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:05:16.94ID:QjQKogrQ
駄文を連ねる暇があったら、知識を更新すりゃいいのに。

月で水素と酸素を作り、地球に降ろした方が移動させる質量のエネルギーが小さくなる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:24:37.07ID:Kfcgxwqk
LE-9(LE-X)がJAXAで研究・開発開始されたのが2002年
H3は2014年開発開始
(GX中止は2009年)
BE-4が2011年
ラプターがメタンで開発開始したのが2012年
プロメテウスが2017年
下段用メタンが形になり出したのは10年無い
急激な方向転換が出来る余裕は見当たらない

ちなみにBE-4のバックアップAR-1を作成した
エアロジェット・ロケットダインは
RS-18という推力24.5 kNのエンジンを作成し
燃焼試験を行ったことがある(2010年開発中止)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:29:56.55ID:n02rNG+O
月で氷を電気分解して水素・酸素を生産するってのと
地球から打ち上げるロケットの下段の燃料は大して関係無いのでは?

上段ならわからんこともないが
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:33:54.24ID:8gDroRLK
月の水分って地球の砂漠より乾燥してるって話だし、
ロケットに使う分だけ集めるのにどれだけ巨大なプラントを構築する気なんだか。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:42:28.45ID:QjQKogrQ
>>539
あのさぁ
期間限定でSPACEWALKERがIHIのメタンエンジンの動画上げてたのを知らんのか?

>>540
地球と月を往復する計画がある場合、5〜7回が質量輸送の効率分岐点になるそうだ。
それ以上の往還計画があるのなら、月に推進材生成プラントを置いて地球に降ろし、OTVで推進材の授受をすると
地球から持ち上げる質量が小さくなる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 23:50:14.18ID:Kfcgxwqk
東京とびもの学会@TobimonoGakkai
LE-9の現状:2つの現象を課題と捉えている。燃焼室の開口、
ターボポンプの疲労破面。燃焼室の開口は限界線が見えてきて
設計に反映できるようになってきた。運転条件の見極め。
タービンは疲労破面を起こす共振条件が分かっている。震源の
割出しなどが進んできている。タービン設計が固まる最終段階。
https://twitter.com/TobimonoGakkai/status/1372367229140955138
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 00:40:21.72ID:xj0lzFaH
月面推進剤なんて初期投資が莫大過ぎてやべー。
そも現状基礎研究レベルなので、実証試験するのに数十年、実用化には更に最低5年はかかる。

コロンブスが西インド諸島にさえ到達していない時代に、フーバーダムを作ろうとか言ってるのと同じくらい時代錯誤。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 00:49:30.48ID:JZ6BvNta
基礎研究?
バカかよw
2025年に三菱パワーが水素・LNG完全コンパチの火発タービンを発売する。
水素エコノミーの終端の発売時期が決まっているのに、上流の技術が手付かずな訳ないじゃんw
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 04:27:06.18ID:FSelBZr6
月に水はあるかもしれないけれどロケット燃料に使えるほどはないだろうし、仮にあっても燃料として消費してしまうのはもったいない
月面基地での生存するための水に使うのでは? もちろん、ISSの中のように再生点せて循環させてつかう
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 07:27:32.28ID:xj0lzFaH
有限資源を派手に使い捨てるのを是認するようじゃ、目先の利益に執着するばかりで、先見性がないと非難されても仕方ない罠。
月面リニアカタパルトでも実現できれば片道分の推進剤をケチれるが、初期投入コストが増々肥大化するっていう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 08:40:25.61ID:XluMCVCE
燃焼室穿孔
>限界線が見えてきて設計に反映できるようになってきた。運転条件の見極め。

ブレード亀裂
>震源の割出しなどが進んできている。タービン設計が固まる最終段階



このあと、いろいろ条件を検討しながら、設計が固まるってことかな?
設計が固まったら、製造して、ターボポンプの単体試験と、燃焼試験が始まる、と
その後、長時間試験とか過酷な条件での試験とかやって、
最終的な設計を固めていく、って感じ?

僅かな光が見えてきたのは結構だが、
これって、2017年の春ころ(初めて実機型エンジンを組んだ頃)
よりも以前の段階に、まだ留まってるってことだよね?
本当に、あと1年以内にロケット飛ぶのこれ?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 08:53:30.24ID:JZ6BvNta
だからさあ
技術的課題と何度も言わせるなよ。
モデルと現物の一致度が上がってきた事を伺わせる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 09:02:49.54ID:XluMCVCE
スターシップのメタン燃料作成も、材料のCO2は火星の大気から取得するけど、
水素は地中の氷を電気分解して作るんだよな?

insituな推進剤製造は未来の課題だけど、
今からそれを前提とした機体設計は、ちと早漏すぎる気もするな

今はそれよりも、推進剤の保存可能期間の方が大事な気がする
月面でいくらでも水が採れるようになれば、また別な方策も出るだろうが。
(その時でも、火星軌道往還だと、保存可能期間的には、やはり水素はキツいのでは?)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 09:04:44.08ID:JZ6BvNta
だからさあ
液水のボイルオフをゼロにする技術開発もやってるんだよ。
液窒で効果を確認済み。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 10:29:02.60ID:XluMCVCE
ツイート文面を良く読むと、苦しい現状が滲み出ているような気が。
延長発表から半年経ったけど、正直、あまり進展してないようにも見える

「割出しなどが進んできている」
「限界線が見えてきて」「反映できるようになってきた」
まだ途上、というニュアンスに見えるな

「共振条件が分かっている」
ここだけは断定的だな

「運転条件の見極め」
とは何だろう?
振動が危険な回転域の回避設定、ということかな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 10:31:55.26ID:WfCGuGzW
>>550
>>552
きぼう棟に搬入されて実働中の水処理装置を
ESAと共同でLOP-G担当モジュールに組み込まれるよう
働きかけた方がいいね
これで良い結果が出れば月面での活用もできるだろう
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 12:49:31.30ID:JZ6BvNta
いやいやいやw

限界線=どこまで攻めたらどうなるのか、「予想通り」の結果

こう解釈すべきだろw
技術的課題とは通常動作の範囲外を確認してたっぽいぞ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 13:45:41.74ID:jZ+lpM5E
H3を運用始めて10-20機打上げた数年後に、
FTPやOTPが上昇中に壊れたり、
推力低下で軌道に到達出来なかったら、
それから原因探しから始めなきゃならない。
そういう意味でも去年春のトラブルは怪我の功名。

FTP破損で墜落したH-IIの8号機みたいに
太平洋深海からの引揚げが成功したのが
奇跡みたいなものだし。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 13:58:50.74ID:WfCGuGzW
京とびもの学会@TobimonoGakkai 3月18日
岡田氏「エンジン開発に順調などと言うことはないです。
最初から順調と行ったことはありません」「ずっとしんどいです。
エンジン開発はずっとしんどいです」という大変実感のこもった一言。
https://twitter.com/TobimonoGakkai/status/1372367500512428034

CFTの実施時期:CFT前の順番がある。まずフライトエンジンの
完成がある。LE-9の認定試験をどこまではやく進められるか。
フライト用エンジンx2の製造と点検。極低温試験に使ったエンジンとの
交換。手順がたくさんあり私にはまだ遠く見えている。ただそう
待ってられないので早めていきたい。(岡田)
https://twitter.com/TobimonoGakkai/status/1372368560035569665
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 14:21:56.39ID:JZ6BvNta
科研費の付いた研究報告なのに、燃焼室の裂孔を見逃していたら上を下への大騒ぎ。
そうじゃないから技術的課題。
JAXAの発表に矛盾は無く、侮日に偏った連中をミスリード。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 15:45:39.83ID:JZ6BvNta
>>575
仕様外の動作条件だったみたいやで。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も言っているが、モデリングと小規模実証を擦り合わせる必要がある。
その最終局面が近づいた。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 18:17:02.00ID:CCQ6AxiB
>>575
思わぬところから不具合出たり爆発したりするのがロケットの世界。
だからこそテストをする
どなたかが言ったコンピューターシ
ミュレーションが主で実機か従じゃだめで
並立させてこそ意味がある
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 18:33:08.05ID:pNdqzx5U
>>572
穴が空いた事を即座に認識できなかったのは極めて深刻な事態だろ。
もっと大騒ぎになってないとおかしいレベル。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 19:01:27.84ID:CCQ6AxiB
>>578
>通常より約100℃高い温度で運転していた
>ものの、これについても設計上は耐えられ
るはずだった。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 19:14:54.60ID:JZ6BvNta
D-SEND#2の1回目、風洞サンプルの制約で尾翼周辺の形状を現物と一致させられなかった。
支柱と機体が一体化する領域だからな。
そこでよく使われていた値を採用し、空力を推定。
その結果を元に姿勢を制御するプログラムを組んだところ、飛行に失敗。
得られた加速度の推移から、尾翼周辺の空気の流れを見直す必要があると判明、
シミュレーションで失敗飛行をほぼ完全に再現することに成功。
このシミュレーション結果を踏まえて制御プログラムを修正し、2回目の飛行試験で成功を収める。

侮日主義者にはこの一連の流れの意義が分かるまい。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 19:30:17.16ID:xj0lzFaH
シミュレートってのは現実世界の一部分を数式化し、演算する仕組み。
たとえ一つの状況をシミュレートで高精度に再現できたとしても、状況が変われば精度が落ちる。全く違う状況であれば、全くトンチンカンな答えが出てくる。そういうもの。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 21:37:37.82ID:52tbBcNW
ソユーズも少し埋まったとこから出てくるよな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 22:05:50.86ID:jZ+lpM5E
H-IIの時は8号機が飛行するまで
FTPの致命的キャビテーションと
共振を発見(確認)出来なかったのだから、
LE-9開発は数値シュミだけでなく、
実機試験環境の進化も大きい。

LE-7開発1984(86)-1994
打上1(94)-2-3-4-6-5-8(99)故障
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 00:15:59.29ID:Kvx7GiQX
栄光のソ連邦wみたいにJAXAが試験エンジンを500個ほど用意できれば、数値シミュレーションなんぞ不要なのだ。

なお、そうやって開発しても、ゼニットやアトラスVみたいにエンジン爆発事故を起こすけど。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 08:08:56.57ID:sHIgfpoz
2013年当時の開発案
https://dotup.org/uploda/dotup.org2419783.jpg

打ち上げ能力の項目は無いけど、
このタンクの大きさでは、メタンやケロシン版の能力は、
十分な規模のエンジンまたは多数クラスタとすれば、
水素版の2〜3倍になって、SRB自体が不要になっちゃうね
あるいはSRBを付加すれば、ヘビー型クラスの性能になる?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:08:02.27ID:mPqB/Uu4
H3はエンジン点火の瞬間が
ほとんど見えないのか。
ざんねんだなぁ。
一度くらい真下にカメラおいて
かっこいい映像撮ってくれよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 13:48:09.28ID:sHIgfpoz
あれが男性的で、力強く、セクシーだという声もあったな
いかにも強そうなロケットだと
H3はちと寸胴ですな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 15:25:08.54ID:sHIgfpoz
>>608
H3からして既に限界まで無理してるからな
本当はもう少し全高を高くしたかったのでは?
MLにめり込んで、それで何とか全高63mを確保

5.2mの直径を太くすると、冶具を作り直すことになってコストが嵩む
道路も通るかどうかわからない

だからJAXAは、今後のロケット案として、タンクの大きさを維持したままで、
燃料をLNGにするアイデアを出してきた

(すごい雑な計算で間違ってるかも知れんが)、
H2Bと同じくらいの1段目タンク容積だとしたら、
1段目タンクにH2Bは180トンくらいの推進剤(液水+液酸)が入るけど、
LNG版ロケットだと、LNG+液酸で、600トンくらい入るはずで、
十分なエンジンのパワーがあれば、すごい能力アップできるはず
水素タンクを一回り、いや二回りくらい大型化したのと同じくらいの能力が得られるかと
この方法なら、現在のVABを延命させることも可能
(ただ、地区の安全保安距離が限界を超えるかも?)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 15:45:01.96ID:l3XTWvWb
600トンも燃料を積んだら、推力600トン以上ないと離床できない訳で、
2〜300トンクラスのメタンエンジンを3〜4機クラスタとか要るんじゃね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 17:53:37.50ID:sHIgfpoz
そんな遠慮せず、推力80〜100トンf級のLNGエンジンを
9機クラスタすればいいじゃん
要するに、LNG版のファルコン9だわ
たぶん、アリアン7は、ほとんど同じような構成・能力になると思う

JAXA案の「使い捨てLEOに20トン」って能力は、
ファルコン9Block5使い捨てにわずかに劣る程度だ
直径3.7mのファルコン9にエンジン9機積めるなら、
直径5.2m(断面積は約2倍)のJAXAロケットにも
9機くらいは楽に積めるでしょう
この推力なら、着陸でのスロットリングもやりやすい

ヘビー型で54トン(LRB2本)、スーパーヘビー型で100トン(4本)、逝きましょう
そのペイロードがヘビー型までは必要なければ、SRB-3を使ってもいい
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 17:58:19.61ID:4LWtifBw
我が国がLNGのロケットエンジンを見捨てなかったと思い込むのは時期尚早だと何度も指摘してやっている訳だがw
視線が合っただけで「俺に気がある」と思い込むヤバい奴と一緒だぞ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:05:35.16ID:tIAsgeyi
>>610
テンガロケットは夏だよ
低軌道に50キロから100キロのペイロードのロケット開発に乗り出したほうがいいと思うけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:46:26.02ID:sHIgfpoz
大型エキスパンダーブリードの研究が始まってから
もう20年か
よくここまで到達したよな (遠い目)
(いやまだ完成してないけどネ)

大型エキスパンダーブリードは、世界で2つだけ
・LE-9 (150トンf) JAXA
・BE-3U (70トンf) ブルーオリジン

H3初号機の打ち上げリハーサルが無事に終わったようだね
エンジン以外は全て完成していて、
エンジンだけが設計見直しの途中というのがちと残念だが
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:57:06.94ID:nenJhiLD
>>601
この見積もりだとメタンケロシンは10年以上になるし、やはり水素になる、
H3-30が出てきた理由が分かるね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 20:59:49.79ID:hJ0BolV2
>>616
現状発射台に置いただけのねじのロケットをどうにかするのが先かと
スポンサー料貰ってるはずだから中止にもできないし
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 00:10:45.84ID:GFNN3mBz
H-IIからH-IIAの代替りではVABを新設した。現VBAは1999年製。250億円。

次期基幹ロケットの検討でも新VABや水平組立方式を検討して、現在の設備改修を選択したので、VAB新築は先延ばしにされた形。

そしてH3ではVBA横にある8角形の発射管制棟(夢殿)が廃止になる。H-IIA終了後にその土地に大きくて背の高いVBAを新築する可能性はある。
全高63m(H3)→70m(Falcon9)→99m(SLS)
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 14:50:01.55ID:4BVDKAtm
H3シリーズって太陽同期軌道やロングコーストGTOへの投入能力は出てるけどLEOにいくら送れるかのデータが見当たらん。
H2BがロングコーストGTOに5.5tでLEOに19tだからH3-24が6.5t以上ならLEOは20tクラスにはなってそうだが
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:32:32.96ID:xqi+6brK
>>632
えw
日本の民間企業のデブリ除去衛星をタイムリーに上げられないのだろう?
はははと笑うしかないじゃんw

日露印でブライデンシュタイン前長官を罠に嵌めておいて、ロゴジンは今更、日本に何かを仕掛けられる立場じゃない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:48:21.82ID:xqi+6brK
新参者が担当になったようなので教えてやるか

https://youtu.be/ymO9bN67jJY?t=975
H2B 8号機の「火災」
何らかの発光体が滴り落ちているのが確認できる。
つまりMLの著しい強度劣化が疑われる訳だが、この後何事も無かったかのようにVABに移動。

3km離れてて、煙の出ない発光現象が確認される=大気から酸素が供給されておらず、燃料と酸化剤が混合していることが疑われる。

私が知る限り、最も似てる発光現象がコレ。
https://youtu.be/_OO9m-5Qp70?t=707
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 16:54:54.74ID:xqi+6brK
この2週間後、ブライデンシュタイン前長官が来日し、H2B 8号機の打上ウインドウ内の打上を見せつけられる。
https://youtu.be/qcNvskuiUvs?t=541

ガキの使いじゃないんだから、NASA長官の来日スケジュールは1ヵ月以上前に決まってただろう。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 17:47:18.48ID:n/feFtly
>>619
台湾はアメリカによる外圧のロケット開発禁止の解禁は遅かってね
ロケットの射場としては悪くないと思うけど頑張ってほしいとこ
韓国もそうだったが射点としてはクソだが 安全保障上必要だからてかてか隣国への嫉妬かもしれんが
意外と日本は恵まれてた
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 18:10:36.41ID:JXxxboAq
>>600
真っ白か真っ黒の方がかっこいいよね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:49.51ID:0rt9kpaU
>>629
以前プロジェクター使ったプレゼンで言ってたような、完成してから詳しい数字が出るとか
LEOはエンジンのスペックで変わってくるけど、GTOはあまり関係ないってことかな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 10:09:08.25ID:4kZ6N8o4
>>645
スーパー301条とプリウスの前例があるからねぇ。
米国の国費を後戻りできない程に浪費させる必要がある。
あの国、嫉妬に狂うと実にウザい。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 13:35:07.81ID:FOv/OB2M
【結果的に不完全】だったLE-7ですら、事故を起こすまで5回も宇宙まで飛んでいるし、
開発試験を完全パス(ぎりぎりパス?)して、念入りチェックの試験1号機-試験3号機をちゃんと飛ばしている。

H3試験1号機を成功させるだけなら、去年のエンジンでも充分に安全なので、打上延期するよりも、LE-9フォローアップの継続実施でないかい。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 14:01:15.39ID:jrydAUlk
日本は試験機でも失敗は許されない風潮があるから
不安要素は排除はするだろう
最悪出力落としてでも
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 22:37:41.84ID:jrydAUlk
県民衛星も載せたソユーズに38基載せたらしいけど
H3でもやれるのかな

相乗りで有償はやってたけど
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 13:22:22.00ID:Lbggocgp
H3は打ち上げが軌道に乗ったらLE-11を開発して欲しいもんだね。
MB-XXの流れを汲む高性能上段用エキスパンダーブリードエンジン
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 14:13:58.09ID:l+laS/+D
LE-9に移行すると二段燃焼サイクルの技術が失われることが懸念されるが
上段ロケットを二段燃焼サイクルにして血脈を保てないかなあ
第一段ほど高出力じゃない分爆発リスクは低いだろうし比推力命な上段にこそ相応しいのでは
ゼニットとか先例もあるし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 17:11:37.89ID:N2gZaBrZ
ゲートウェイと月面を往復するのに最適な月着陸船を米露の研究者が特定 | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20210323-1824268/

>有人月周回拠点「ゲートウェイ」と月面を往復する有人月着陸船にとって、性能とコスト面から最も最適なのは、
>液体酸素と液体水素を推進剤とする再使用可能な単段式の機体であるとする研究成果を発表した。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 21:12:03.48ID:UviJjs2E
>The authors note that this is a preliminary analysis,
>which does not take into account crew safety, probability of
>mission success as well as project management risks
>considerations ? these will require more elaborate
>modeling at a later stage of the program.
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 06:11:33.78ID:e46DxESB
イプシロンさんはいつ打ち上げなんや〜?!
我慢強いワイでもそろそろしびれを切らしてきたで〜
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 07:59:34.98ID:K6UZAoj8
2024年に月面着陸とか言ってるのに、
まだその段階なのかよ
のろのろしてると、スターシップが着陸しちゃうゾ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 12:54:43.30ID:2obdmypD
>>671
知ってるかもしれんけど内閣府で情報収集衛星代替の小型衛星実証の打ち上げで約10億円で契約してる
打ち上げ費用だけなのかはわからんけど
プレスリリースなんかで発表してもよさそうだけど
なぜかおおよその打ち上げ費用は発表されてないな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 23:51:16.08ID:TaHTYG+K
本日の検討会では以下の事項について主にご議論をお願いします。
(1) 具体的な開発の進め方について
1)オープンイノベーションでの共創体制について
2)システム技術実証の進め方について
3)官民役割分担について
4)国際認証等における制度障壁について
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 12:14:08.64ID:0bs1sIrw
スペースワンは低軌道に250kg 10億
インターステラテクノロジズはZEROは低軌道100kgに6億以下だから

100kg衛星打ち上げたいとするスペースワンは2基同時打ち上げだと安くはなるか
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 12:19:17.46ID:BoAhngW9
超小型衛星の専用打ち上げ機の需要が想定より無いってとこなのだろうか。
Rocketlabも大型化志向してるし。

全固体小型打ち上げロケットは安全保障用なら使えると思うから頑張って欲しいが。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 17:42:14.50ID:Q8fxjjsI
>>682
> インターステラテクノロジズはZEROは低軌道100kgに6億以下だから

この数字はどこからでてきたんだ
だいたい、弾道飛行さえまともにできてないのに衛星打ち上げなんて本当にできるのか
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 18:09:40.21ID:+r1LlpkP
IST
SpaceOne
SPACE WALKER

このうち何社が衛星打ち上げを成功させられるのだろうか

俺は0だと思うけど
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 18:30:56.57ID:Q8fxjjsI
>>689
同感
SpaceOneはイプシロンやSS520の兄弟みたいなものだからうち上がらないということはない
SPACR WALKERは難しいだろうな
PDはプロトタイプの前の前の段階の実験機がまだできたばかりで実機までたどりつけるかどうか
ITSはサブオービタルさえ品質が安定しないのに衛星打ち上げなんてとてもとても
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 18:37:17.65ID:0hUAEGJg
>>657
なんだこのゴミ論文…と思ったら、あの悪名高いオーガスティン委員会のメンバーだった
こんな曲学阿世が航空宇宙工学のトップって、MITの恥部はメディアラボだけじゃないんだな
分かってたけど、やっぱゲートウェイは駄目だわ
何も成し遂げられないのに何かやった気分にだけなれる金ドブ計画

でも、ゲートウェイをやってくれないと、日本は今後の方針が立たない
ここ30年は思考停止でISSだけやっていればよかったが、ISS終わるし
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 19:25:58.01ID:hB+RMyT0
ゲートウェイは月面アクセス特化の軌道成分だからな。
火星行き中継点とか寝言を言ってる奴も居るが、明らかに遠回りだし。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 19:31:00.22ID:OUYw563s
何度も言われてることだが、
日本は「国際協力」の美名なら、予算が出やすいし、削減・中止されにくい
そしてそれは、米国や欧州も同じこと

宇宙開発への予算投入が厳しい昨今、
アルテミス計画を最大限に利用すればよい
「計画で日本独自の責任を果たすため、○○の開発が必要なんです」
って感じ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 20:36:34.16ID:OUYw563s
>米スペースフライト社の衛星放出機構など、
>市場でこれまで実績を上げてきたライドシェア向けシステムの受け入れを検討しているという。

まぁ優れたものは、買ったほうが効率がいいからな
H3-30型の程良い性能と安さを、実績ある海外のライドシェアシステムと組み合わせれば、
受注が取れる可能性もあるか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 22:20:19.31ID:0hUAEGJg
>>699
ゲートウェイ-火星は、地球-火星の半分くらいのΔVのはず
もちろん地球-ゲートウェイ-火星だと遠回りになる
なので、中継点ではなく深宇宙往還船の乗換駅にはなる
でも地球と火星は大気制動が使えるので、Starshipなら低エネルギーで直接往還できる

問題は軌道ではなくてロケットだった
コンステレーション計画が大失敗→非力なロケットで深宇宙探査→どこに行くにも直接アクセスできないから中継地が必要、という経緯
火星や小惑星からのサンプルリターンには都合がいいんだけど
つまり強力なロケットがあれば、ゲートウェイでやろうとしていた事はほとんど不要になる

ということで月も火星もゲートウェイは不要だが、ゲートウェイがないと、非力なロケットしかない日本は手も足も出ない
どうすりゃいいんだろうね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 22:46:50.61ID:OUYw563s
極低温点検によって、コア機体は正常に燃料の注入と排出ができること、
地上設備とロケットが正常に結合し、動作することがわかりました。

打ち上げに向けての大きな前進ですが、まだ課題は残っています。
最大の懸念は、1段目エンジンのLE-9が未だ完成していないことです。

燃焼室の損傷に液体水素ターボポンプのタービン破損と、ともにエンジン心臓部のトラブルによってH3ロケット初飛行自体が1年延期となりました。
点検後の会見ではこの点にも触れられ、原因はほぼ特定し再設計を行って試験を続けていくとのことです。

実際に3月12日よりJAXA角田宇宙センターでターボポンプ単体試験(その7)が始まり、
3月22日より種子島宇宙センターのテストスタンドで燃焼試験が始まりました。
LE-9の完成を待つ間に、種子島では電磁適合性(EMC)試験、全機振動試験、全機姿勢制御システム試験、アンビリカル離脱試験といった、
打ち上げに必須の条件を満たしているかの試験が次々に行われます。
これらは概ね2021年度の前半に予定されています。

そして、エンジンが完成するといよいよ実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を迎えます。
これは実際に機体に装着した状態で1段目エンジンに着火しデータを取得するものです。
これを正常にクリアすれば、晴れてH3は完成となります。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 22:59:36.27ID:nG3mhOED
>>699
NASAが遠周りな軌道とか
お前が寝言だろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 23:15:56.13ID:l0NLxikg
>>707
視点がばらばらだな、火星有人を目指してるのか、月有人なのか、月面開発なのか
目的が違うものを横に並べて比較してもしょうがないよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:47:55.12ID:qP0X1PPE
「日本人はコロナで死ににくい選ばれた民族です」
こう言えれば、色々簡単なんですけどね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:54.37ID:naALmv75
宇宙ビ〜ジネス!

流れ星!ごみ拾い!地球観測コンステ!月着陸!流れ星!ごみ拾い!地球観測コンステ!月着陸!流れ星!ごみ拾い!地球観測コンステ!月着陸!

宇宙ビ〜ジネス!
潮流潮流潮流潮流
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 14:27:01.84ID:lnfJF3gS
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 19:12:50.60ID:chxBBVhx
急に書き込みが減ったのは普段のスレ住人が年度末の納品案件で忙しいからだね。
宇宙業界あるあるだね!
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 02:48:40.76ID:LynE6VXT
>>710
人類のことを考えたら今すぐ国家解体して世界政府作ってイーロンマスクの火星開発を支援すべきだけど、そんなの無理だからなぁ
月NRHO、ラグランジュ点の開発はどうあるべきかなんて話は、本来国家の思惑なんかには収まらない話だが、現状NRHOに興味持ってるのがアメリカだけで、その理由はロケットの能力不足を取り繕うためというどうしようもない理由
アメリカがその体たらくだったおかげで日本がアルテミスに絡める余地が生まれたけど、絡めないほうが良かったかもしれない

月有人に新しさはないし、水を入手できても地表からLEOに上がるまでの助けには全くならないし、LEOまでを低コスト化するロケットがあるなら水も地上から持っていけばいい
ヘリウム3を除いたら、月には科学探査と観光地としての価値しかないかもしれない
月面開発でしか得られないものってあんまりないし、それなのに環境は過酷だし重力井戸が深すぎて開発難易度が高い
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:11:03.52ID:8IWZrkDp
>>726
ヘリウム3もエネルギー資源として使えるか怪しいし、火星よりも変化に乏しい岩だらけの景色にどこまで観光資源としての価値があるやら
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 20:21:20.48ID:oswNgsif
日経ものづくりでまたパヨ浦が作文してたが…岡ちゃんに単独インタビューを断られたようだなw

「お前は黙って聞いてろ」風になっててニヤニヤしながら読んだよ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 21:31:33.33ID:sgKOxbYg
2021年度内に打ち上げられるかは分からんがムズイなら素直に再延期でいいと思う。
ロケット開発じゃ再延期も再々延期もザラだし
勿論SpaceXよろしく花火になるのを覚悟で上げてみるのもアリとは思うが、
そのつもりならアンガラA5みたいにダミーペイロードにしといて欲しい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 00:30:11.40ID:EL/TVxKm
>>742
これアメリカは関係ないだろ
アルテミス計画は着陸機開発の遅延で延期らしいけど2年は見といたほうがいい
0747太上天君
垢版 |
2021/04/01(木) 05:35:29.78ID:+7Rd/Kr6
キミたちはH-IIA/B,H3ロケットについて当事者として話してるの?
それとも傍観者として話してるの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 06:22:00.58ID:vyL5zTUx
>>745
宇宙関係は国家の技術プレゼン。
24時間のターンアラウンドを見せ付けられたら、また嫉妬に悶えて面倒な事になる。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 06:49:58.01ID:eleRkru5
大統領がカギ捻ると文明を吹き飛ばせる国だってことさえ知らない。
ネトウヨってマジで何も知らないんだよな。認知症怖い。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 07:04:54.75ID:vyL5zTUx
米が国費を削る→そこを狙って日本が激安で技術プレゼン→米が国費を盛る→振り出しに戻る

ロケット、水素、ワクチン、半導体、戦闘機。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 07:25:36.32ID:8eEFbxED
日仏独の共同研究は意外としっかり進めてるんだな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 07:45:11.30ID:vyL5zTUx
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012949011000.html

米バイデン政権 インフラ整備に8年間で220兆円投入の計画発表

バイデン大統領は演説で「第2次世界大戦以降、最大の雇用に対する投資だ。何百万もの賃金の高い雇用を生み出し経済を成長させ、中国との競争に勝てるようにする」と強調しました。

バカだねぇ
米の製造業が負けた相手は日本だよw
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:04:02.71ID:O1oloofC
>我が国がスケジュールと開発費を明記したら、実現するまでやるよ。
なんて言ってる人もいたね

>遅延というより、ATRに計画が変わったんだよねぇ
現在使用中の機体を飛ばさずにATRでいくと何時決まったのだろう
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:38:15.60ID:3/GNq1as
え?
高純度のフッ化水素の量産が出来るようになったの?
国境炭素税で民度の低い国・民族は詰むぞ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 12:46:44.29ID:EL/TVxKm
あ書いてるとおり高純度メタンは設備の点検や実験の分析でつかうやつだろ
ISTの案件じゃないと思う
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 16:19:09.17ID:UGlp1u07
>>744
ATRIUMエンジンすごくね?
ホルホルしてると言われそうだが、世界の最先端を行ってるのでは
絵空事なエンジンじゃなく、けっこう具体的な形になってるんだな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 21:37:59.51ID:7TZKZZP5
NHKニュース9でH3ロケット特集
特に目新しい話題はないが、見ごたえはあった
”14箇所の亀裂”問題について、結構時間を割いて触れていたね
岡ちゃんカッコイイよ岡ちゃん
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:29:19.39ID:+ek//jWQ
人間、素直が一番だよ

最後のところで、エンジン試験は現在継続中、みたいなコメントあったね
しっかり試験して、良い部品を作ってくれれば、結果的には成功だ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:57:15.50ID:fUEZtsq1
取材か情報操作か分からんけどね。
「日本人に自信を持たせてはいけない!」と病的に性格が歪んでいる連中は
皮膚の色を問わず、世界中にいる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 10:04:26.27ID:+ek//jWQ
トリセツの話は面白かった

21時のNHKニュースにあんなに長時間特集されたからには、
H3の認知度も一気に上がっただろうね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 21:41:45.18ID:a6V9Op2r
SpaceXみたいにたくさん試験してぶっ壊しながら開発するほうが結果的に早期に開発できて信頼性も高くなった
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 22:45:09.81ID:fUEZtsq1
予算がー
120兆円のファンドが動き出したんじゃなかったかな?
防衛技術の開発委託期間が5年から10年に延長されたんじゃなかったかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 00:55:28.87ID:a8Fe1KT9
>>789
ATRIUMは以前から再利用向けに開発していたATRと同じ
上昇時も十分な大気がある間はは所謂ターボジェットで
大気が薄くなればロケットに切り替え
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 01:13:13.46ID:5sAbRjyG
>>797
そのスペースプレーン(笑)用のつもりで作ってたエンジンが全然駄目だから、バラして部分的に再利用できる要素を見つけたわけ
だから発展性がない
何十年も税金使っておいて何も生み出せなかった穀潰し共が、とりあえず動くものを作って仕事してるように見せかけてるだけ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 06:02:21.45ID:EMuewqGX
へー
スクラムジェットエンジンは初速ゼロから使えるのかー

あぼーんしてる癖にチラ見してんじゃねーよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 06:26:22.10ID:dSeHMDVQ
未来の素材でも生まれればスペースプレーンにも目があったんだろうが、結局そんなものは作れなかったな。
軌道投入機から観測ロケットへと目標を大幅下方修正した上に、たとえ将来完成してもろくに運用しないのは目に見えているクソ計画だからこそ、日本学術会議様のお目こぼしを賜ったんだろう。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:50.51ID:6zrTQ3d/
ちなみに再利用観測ロケットのATRは
エアターボロケット(Air Turbo Rocket)
エアターボラムジェット(Air Turbo Ramjet)とは
違う仕組みのエンジン
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 14:15:34.20ID:zxTb1y8N
はあ、税金使ってやりたい放題やって、ベンチャー支援する度に市場価値も下げさせるJAXA的な仕事がしたいなぁーーーー
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 14:27:09.84ID:zxTb1y8N
NASAとイーロン組み合わせがいいよね、これまでの技術を市場価値に転換したから。
JAXA的な組織とベンチャー風寄生ベンチャーは最悪だよね、これまでのリソースを外注化しただけだから、なんの価値もないよね。
これ読んでドキッしたらそれが恋の始まりだよ!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 14:57:58.00ID:FGs3pXTZ
小泉議員がいい感じで煽って来たね。
侮日主義者が釣れまくっているので、世界はまんまと騙されるだろう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:17:16.40ID:6zrTQ3d/
>>810
Synspective(シンスペクティブ)小型SAR衛星「StriX-α」の画像取得に成功
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000052943.html
作業ロボットスタートアップのGITAIがいよいよ“宇宙”へ、JAXAとの連携も強化
https://signal.diamond.jp/articles/-/275
>同社のビジネスモデルは、汎用型作業ロボットを宇宙機関や
>民間企業に販売する受注開発だ。
>売上額は非公開だが、すでに複数の受注を獲得しているという。
スレチだし、未来はバラ色なんて言うつもりもないけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:15:56.83ID:zxTb1y8N
そいつら資本力弱いし、開発スピード遅いし、世界一の技術でもないし、埋もれる未来は目に見えてるね
わかってないマスコミはリリース文を鵜呑みにする
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 18:41:12.42ID:eBwg4wsk
小型や超小型衛星はまあまあ成功するだろう
打ち上げ輸送サービスは未知数かな
技術があるスペースワンも
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 18:53:10.10ID:VbMqz8C7
>>798
> そのスペースプレーン(笑)用のつもりで作ってたエンジンが全然駄目だから、バラして部分的に再利用できる要素を見つけたわけ

なるほど

> だから発展性がない

何故そうなる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 19:48:54.74ID:dSeHMDVQ
>>817
スペックと概念図をみればわかるとおり
大気内用としては既存のエンジンより複雑かつ低性能
宇宙用としても既存のエンジンより複雑かつ低性能
これらを折衷するとサブオービタル用として使えるかもしれない(生産性や整備性は問わない)という物。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:51:37.31ID:a8Fe1KT9
つまりJAXAや三菱・IHI・NEC以下、関連業界は全てを手放して
宇宙から手を引けばいいってことですね?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 22:59:51.90ID:eBwg4wsk
今更の話だがVAB新築するなら寝かせて組立用の低層長方形型VAB作るかな
初期計画ではあったねと思い出したので
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 01:21:22.34ID:XUqXWcu5
実物のRV-Xや再利用観測ロケットの想像図見ると
中身がみっしり詰まってる
ジェット+ロケット2台積むには工夫がいりそうだ
ATR(ATRIUM)は、これまで出ていた情報と同じなら
1.2m×0.65mと小さく纏まってる
推力は40kN。ロケットエンジンのみ案と同等想定
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 05:24:59.04ID:fgiRU8be
スエズ渋滞解消!
衛星データで状況見せてくれてた人、凄い凄い言います。
でも、予見予知はしてくれません。
いつも事後です。だからいつも回りからバーカ言われます。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 08:30:38.32ID:5COOVk3g
>>815
https://www8.cao.go.jp/space/plan/plan2/kaitei_fy02/kaitei_fy02.pdf#page=15
小型衛星がおもちゃなんてない。コンステレーションを目指すならより小型であるべき。
Synspectiveが1年で大金を集めたのは公用で採用されるを目されているからだろう。

私感だが、軍事的には10年後には
海上の艦艇や航空機をリアルタイムで追尾できるものが求められるだろうね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 09:31:49.90ID:vCxkHyuZ
>>835
> 私感だが、軍事的には10年後には
> 海上の艦艇や航空機をリアルタイムで追尾できるものが求められるだろうね。

敵[非協力目標)に対する追尾だよね?
現在の大型衛星さえできないことを10年後の小型衛星にできるだろうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 09:56:29.25ID:P1ull3xx
そもそも低軌道衛星と言えども雲の上に居るのだからリアルタイムで監視は難しいんじゃないの?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 12:03:21.41ID:ha1rbnI5
>>840
産業用衛星は普通にレーダー使ってる。可視光観測は一分野に過ぎない。
それにパッシブ(電波観測)で情報収集にも使える。

小型衛星コンステレーションによるリアルタイム追跡は、おそらく可能になる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 13:26:56.61ID:H+NCRn8y
>>848
「衛星からリアルタイムで情報を収集」自体が難易度高すぎる
衛星の利用法方は、衛星が情報収集をして地上局に送り、地上で分析する、というのが普通だから
リアルタイムの例だと早期警戒衛星があるけれど、あれは大まかに大陸のここらへんでミサイル発射の熱を検知した、ということしかわからない
船舶、航空機を衛星でリアルタイム追尾するのは難しい
ましてや小型衛星では無理
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 13:59:08.27ID:fgiRU8be
おい、jaxa風な奴ら、jaxa的な奴ら聞いてるか?
お前らのロケットは役に立たねえってことだよ
M3S時代までタイムリープしてやり直せ!
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:49.67ID:XUqXWcu5
ICEYEのSARは25cmの分解能だとか
他の業者で50cm×50cmとか

リアルタイムの情報収集については
IHIが海洋監視にむけ関連技術を研究開発中だったり
コンステレーション化することで時間的制約を解消しようとしてる
ICEYEだと1機毎、18から22日で同じ場所を撮影可能で
1日に15回の撮影機会(15 imaging orbits per day)があるらしい
これを18機のコンステレーションを組む
https://earth.esa.int/eogateway/missions/iceye
(英語出来る方のツッコミ歓迎)
アクセルスペースは光学だか50機のコンステレーションだとか
天網恢々疎にして漏らさずを地で行く感じか
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 19:01:06.75ID:slebzya4
ほれほれ
再提出してみろ。

「水素社会との協調と完全電動化で、3%台へ」

ヘリウムレス初出かな?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 19:30:41.77ID:y0r82Q3B
>@ 燃料・ガスがロケットのコストの10%を占める場合、再使用型で何回運用しても、
>コストが10%以下になることはない ⇒水素社会との協調と完全電動化で、3%台へ

この10%や3%って数字はどこから来たんだ?

>(注:現状、燃料費自体は打上げ費の 100 分の 1 程度)。
https://sorabatake.jp/6690/
なんて話もあるし、

HII-AのLOX/LH2のコストをざっくり計算しても1億円もいかないんだが
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 21:35:29.29ID:ZNfaiFaJ
英語版ロケットのwikiにはシャトルの燃料コストが出てるけど全体コストに対して10%じゃないような
ファルコン9についてマスクは0.3%だと発言しているな
燃料・ガスがロケットのコストの10%というのは何を根拠にしてるのだろうね
(IHIに仕事奪われたく無いってのかもしれず。ロケットのLNG(メタン)技術持ってるのはIHIだからかねぇ)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 05:46:16.92ID:QOEoYxYZ
>>864
そんな計画があるわけではない
ただの「こんなのあればいいな」妄想

そのロケット画像を拡大してみろ
5ちゃん掲示板のネタコピペよりも酷いやっつけ仕事
ペイントで作ったんだろう


>>865
何か具体的なデータに基づき計算した結果の構想ではない
「まぁ燃料費は1割くらいだろう、知らんけど」と決めた、単なる妄想


上司から「何かレポート書け」と言われて、
締め切り直前の1時間ででっち上げた学生レポートに違いない
そもそもSSPS等の研究内容も昔のレポートの焼き直し、というかコピペだし
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 05:58:40.44ID:QOEoYxYZ
このヘビー型の画像、LRB部分を
H3-30型の1段目部分と、フェアリングのノーズコーン部分を、
ペイントか何かで切り貼りして作ってるね

しかも、コアのノーズコーンの周囲は青色で埋めてるけど、
LRBの部分はその背景色の上から張ってあって、埋め忘れてるようだね
白色の背景がそのまま残ってる

たぶん、締め切りの3分前に完成したんだろう
微妙な上下・左右のズレを直す時間は無かったようだ

ヘビー型の正式な画像が無いってことは、
社内でも、「ボクのかんがえた、すごいロケット」、って感じの扱いなんだろう
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 06:14:02.85ID:cN3HRfrm
推進剤の費用は機体搭載分の実費のみならず
ボイルオフや流路中で使用できない分
地上設備側でドライにできない部分に残る分
リスケジュールに対応する為に持つ予備推進剤分
それらを運用する人員や消耗品
設備の建設維持費など
色々混ざるから、どこからどこまで計算するかによる。

例えば毎日のようにポンポン上げるなら地上側が持つ予備分は減らせるし
打上側が地上設備云々の費用負担をせずに済むのなら、その辺を無視できる。
ぶっちゃけわからん。

SpaceX Falcon HeavyのアドバンテージはLC-39Aを使えるってのも大きい。
H3Heavyの実現には地上設備の改修が必須になるな。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 07:29:21.50ID:7uwnsXUg
我が国は圧倒的な計算力を得てしまったので、その使い方をトップダウンでは思い付かなくなった。
ポスト富岳は更に10倍以上の計算力になる。
ムーンショット計画は他国のお遊びとは違うぞ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 07:44:49.43ID:cN3HRfrm
研究者にプロダクトまで求めることで研究者が基礎研究を行わなくなり、基礎研究不足ゆえに応用研究やプロダクトもお粗末になるという長期的視野を見据えた焦土作戦。
それがムーンショットだ。
売国奴のネトウヨにとっては願ったり叶ったりだよな。

マトモな奴らのレベルが下がって、ネトウヨみたいな薄らバカとの差が縮むからな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 07:50:29.89ID:7uwnsXUg
基礎って言う奴ほど、「基礎って何?」と問われると答えられない。

「物性ガー」と無い知恵絞ってググっても、富岳は第一原理計算の規模をどこまで拡大できるかにも迫る。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 08:25:34.93ID:7uwnsXUg
国際政治の知識を組み合わせないと理解できんわな。

完全電動化=ヘリウムレス=米の最後の望みを断たれた
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 10:03:28.24ID:n/TSlmod
>>879
今でもGITAIやMELTIN MMIのようにアバター技術を開発しているところもある
今のところ精度と速さとコストにかなり難があるみたいだが…
2050までまだ30年もあるのだからこれくらいの事は挙げてもいいだろ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 10:05:18.39ID:n/TSlmod
>>883
ただ、宇宙にかんしては光の速度を考慮にいれてないのが気になる
地球から月のアバター操作は無理なのでは?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 13:55:39.76ID:VhKRIHsj
>>867
>そもそもSSPS等の研究内容も昔のレポートの焼き直し、というかコピペだし

ATRに至ってはかれこれ40年くらい使い回してるコピペだった…
大気吸い込みエンジン+垂直離着陸の直接の元ネタは70年代の西ドイツ
大気中の酸素を使おうという試みはアポロ以前の50年代にアメリカがやってたけど、スプートニクショックで「やべえこんな玩具で遊んでる場合じゃねえ」となって放棄されたやつ
その頃のアメリカの特許が、宇宙レース終了した70年代当初に期限切れになったことで、ポンチ絵粗製濫造時代が始まった

やべえのは、そのコピペをやり始めた80年代あたりのISASの人間はそういう馬鹿げた内情を確信犯として把握していたけど、今やってる連中はそういう起源を知らないこと
まさしく劣化コピー
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 18:36:19.43ID:VhKRIHsj
>>888
そんなもん出来てたら今頃もっと宇宙が身近になってただろ!

ロケットなんか時代遅れだからスペースプレーン作ろうぜっていうクソ甘い妄想でポンチ絵だけ描いてやっぱ駄目だとなっただけ
ろくなロケットも飛行機も持ってない国ほど、現実逃避して夢を見ようとしていた
唯一、意識的にロケットを放棄してなおかつ飛行機に一家言あったイギリスだけが真面目に取り組んで、貴重な教訓と手痛い損失を手に入れた

>>890
ATREXがどうにもならないゴミだから、ATRに先祖帰りして戻っただけ
実際に飛ぶモデルを作ろうとすると見込みがない技術だってことがバレるから、非現実的なポンチ絵のほうが詐欺っていられる期間を伸ばせるんだ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 19:49:53.93ID:H58gQ571
>>891
つまり、研究のしがいあるってことだな
立ち止まらずに研究・研鑽が続いていたからこそ
SpaceXのFalcon9があるのではないか

ATREXと同等品を搭載できる余裕が
再利用観測ロケットあるようには見えないけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:19:43.79ID:cN3HRfrm
基礎研究ならまだしも
発展性の無い研究開発なんて続けても、空飛ぶ自動車が出来るだけだろう。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:29:17.15ID:zrcCf+Lv
珍奇性もいいけど、後追いでもいいから炭化水素系ロケットエンジンとLRBとか作ろうよとは思う
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 20:29:47.71ID:VhKRIHsj
イーロン・マスクは火星開発するという揺るぎない目標があるから、開発方針が迷走する心配がないわけ
でもISASやNALの馬鹿工学者は、自分が大学で勉強した流体力学やエンジン工学でメシが食えたらいいなとしか考えていない、1グラムも荷物を運べない輸送機のポンチ絵を描いて税金で養われている穀潰しの恥知らず
そんな連中が何かを生み出せるわけがない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 21:24:25.96ID:H58gQ571
>>900
エアブリージングエンジンによる極超音速飛行は基礎研究じゃないのかしら
NASAやESAも研究を続けているし
この間ヴァージン・ギャラクティックとNASAが研究開発の契約交わしたのが報道された

>>902
再利用ロケットに一から向き合わなくて済んだのは、地道に研究を続けていた彼らのお陰だよ
(NALは、まぁ…)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 04:41:49.37ID:UJiHhZyb
どうせまたあの国からの妬みだろ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/07(水) 22:16:29.53ID:ecUsChHf
>>910
その極太は酸素供給タービンを駆動した水素が排気される管で、ノズルの内側で排気するように誘導されて、ノズルを内側から冷却するようになっている
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 10:19:17.49ID:1luHy35+
>>913
>>914が書いているとおり、アリアンのヴァルカンエンジンがフィルム冷却使ってるみたいね。ガスジェネレーターの排気を冷却に使ってるらしい
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 19:10:30.49ID:wP6HXrxw
素人憶測ですが、
比推力は排気速度で決まり
推力は排気する質量で決まるから

フィルム冷却でノズル上中部で少し冷たい気体を混ぜると、
排気温度低下により排気速度低下で比推力が
下がって、追加されたガス質量が増えて推力が増す気がする。

LE-5A(再生冷却ノズル452秒112kN)
LE-5B(フィルム冷却447秒137kN)
の微妙な違いというか。

開発期間が伸びないように
LE-5A,Bのタービン定格はだいたい同じ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 22:06:12.31ID:uLDVP7Q/
この程度も知らずにあーだこーだ言ってたのかよ
調べりゃすぐわかるだろうに基礎知識にも欠けてるから何が分からないのかが分からないんだろうな
やっぱりここは馬鹿の巣窟じゃねーかwww
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 18:03:07.83ID:jCqTee6Q
NHK科学文化部@nhk_kabun
【H3ロケット開発の舞台裏を伝える番組】
大詰めを迎えたエンジニアたちの本当の姿は
▽あす(11日)朝7時台 おはよう日本(総合)
▽あす23時30分〜サイエンスZERO(Eテレ)
「宇宙新時代 H3ロケットはここまで来た」
https://twitter.com/nhk_kabun/status/1380806210107047940
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 22:50:00.26ID:VPabBgo/
開発技術の継承が主目的ならまあ成功なんじゃないかな
伝統芸能じみてて発展性どこ?って感じだけど
技術的に見るべき所はないけど、最低限、次に繋げることだけは出来たと思いたい
この国は継承さえも出来なくなってる状況なので
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:09:41.46ID:ElvRTTPr
モデルベースデザインのV字チャートを知らんのか?
ロケット開発で成功させたのなら、戦闘機、飛行機、自動車…
あらゆるものの現物製作をギリギリまで削減できるようになる。
富岳が本格稼働すれば…何がどうなるか分からんぞ。

将来戦闘機とウーブンシティはこの文脈に乗って動いている。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 00:40:17.29ID:IPfZwdNo
技術的な最適は民間にやってもらう方向で
国策ロケットは民間を邪魔せず、サポートする方向に行っていただきたいな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 01:20:56.64ID:eTiQaIRF
アメリカや欧州みたいに
それなりに産業として
組み上がっているならまだしも
日本の場合、ある程度は
税金で支えないと
(SLSみたいになってしまうと問題だが)

しかし挑戦的になればそれも批判されるし
保守的でも批判されるし
現場の人は大変だ

国策ロケットの開発についてなんだよね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 06:42:35.47ID:iI7+rxAY
最近は円安傾向だから、H3ビジネスにとっては悪いことじゃないね
50億円は、4600万ドルだ
破格じゃね?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 07:49:13.73ID:IPfZwdNo
50億円という数字は
(当初予定通りのハイペースで20年間打ち上げ続けた時に実現できるかもしれない)
H3-30の打上価格な。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 08:14:45.79ID:iI7+rxAY
そうか?
ヴァルカンやアリアン6は最安でも1億ドルくらいというから、
国策ロケットしては悪くないのでは
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 09:00:34.26ID:yX3n+sCV
ファルコン9は今70億ぐらいなんだろ
H3-30が50億でSRB付けたら値段はどうなるか
まあでもドル換算だから極端な円高にならないことも重要
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:17:20.14ID:vJJF/j1J
NHKのおはよう日本の新型ロケットH3のニュースを見たけど
JXSAや三菱重工の技術者たちが男ばかりで、なんだかなあって思ってる
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 11:26:40.93ID:ncxIbp9w
HTV実績だと直径4.4mの宇宙機を打上げおり、H3のフェアリングはそのサイズの長短2種になりますから、無理に折り畳まなくて済むことで面白くて安価な官需衛星が作られることに期待。

防衛省の今年度予算にも、宇宙配備望遠鏡=SSA衛星みたいなイロモノ衛星が進行中ですし、安価な輸送手段を確保すれば各方面の創作が捗る。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 18:28:13.54ID:gBZpNI2j
三菱重工自体に女性は、居るけど少ない上にロケットだろうと重工業の製造現場は危険だし、重いし、自動車とかよりも
人力で何とかしようとするから、中々現場からの叩き上げで上にはいけないわな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 18:59:04.42ID:IPfZwdNo
算数もろくにできない時代遅れのクソジジイは社会のお荷物でしかないんで

https://asahi.gakujo.ne.jp/teach/jinji_real/summary/id=3223

> 2021年卒の内定者は、技術系27人、事務系9人の計36人。博士9人、修士19人、大卒8人で、男女別では、男性17人、女性19人で、初めて女性が多数になりました。最近、事務系は半分以上が女性です。技術系はそもそも学生の比率として男性が多いのでそこまでいきませんが、今回は技術系でも女性が多かったですね。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 19:29:40.16ID:ncxIbp9w
外科医に女性が少ないのと同じ理由。
衛星やロケットを創る人=激務の外科医に似たり

国の政策の変更で宇宙予算はいつ削減されるか分からないので、企業は最低限の人員で挑み続けたのが宇宙開発。
20世紀の宇宙関連企業は、人件費に厳しい大企業ほど人を増やさずに頑張り、年間360日出社が常態化という噂は聞いたことがある。

今はHTVのフライトディレクターにも女性の方がいらっしゃるし、多分変わったと思う。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 22:01:15.32ID:IPfZwdNo
ネトウヨがやたら連投して多数派であるかのように装ってるのがマジウケる。
ID見れば一発なのに。

で、
「俺に逆らうのはたった一人で、ID変えながら多数派工作してるんだ」
という反論を繰り返すだけっていうw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 01:56:54.75ID:s8P7pRuP
※960 キモいよ、連投してるのが同一人物とかどうでもいいから
反論したいなら具体的な主張とソースを持ってこい

ちなみにjaxaの男女比率は男性のほうが8割以上だから
男性のほうがはるかに優秀ってことだよね?
算数もできない低能ぼけ老人はいらないんだよなあ

そもそも優秀な女っていうなら具体的にソイツをインタビューにでも持ち出せばいいのに。まあきも面セクハラ顔してるから適当なブス雇って自分のことちやほやさせてんだろ、おえええーキモいいいい
こういうセクハラおっさんとそれに媚びるくそブスをいい加減追放しないとまずいな
まず顔もきもいけど笑い顔がキモすぎる完全に性犯罪者のそれ

それとjaxa自体やべーんだよな。ここで労災事件で過労死まで起きてる
その関連スレでも自殺するのが悪いだの発達が―だの連呼してる荒らしがいたんだよ
案外このおっさんがやってたのかもしれないな。
無能なごみ女雇ってるから他のまっとうな職員にしわ寄せがきて労災案件になってるんじゃないの?このおっさんって自分が犯罪に加担してる自覚ないのか

何かのインタビューでも技術的な話一切できてなくてjaxa職員でも無能っているんだなって思ったけど。バカで無能で顔もきもくて女に媚びるけど一切相手されなくてツイカスに逃げてそこでも媚びるイケメン若手社員に嫉妬する 機もきも不細工おっさんかww
こういうのがセクハラ済んだよな。そもそもこの面で話しかけるとかその時点でセクハラなのにねw

ほんと公的研究機関どうにかしないと、無能のごみおっさんを出世させて
その後ごみ屑おっさんが女に媚びて無能のブスを雇ってる

有能な女は確かにいるよ?でもそもそも少数派だし、こんなゴミおっさんが有能な女雇うわけないじゃんか。自分のこtちやほやしてくれるきもブスばっかりやとって
そのブスがお局になるんだから

ずっと前からそうじゃんか。むしろ悪化してるだけだろ
無能ごみおっさんを首にするのはいいけど、無能おっさんが一番迷惑なのは無能のごみブスを雇ってることなんだよ
無能ブスも当然全部首で有能な男性、女性だけ雇えって言ってるのに

ほんとこういうゴミがいるんだから公的機関がまともに運営されんわけだよ
最近だと民間でもロケット開発会社出てきたしいらないんじゃねえの
もしくは小規模にしてまともに運営できるようにしたほうがいいよ

そもそもこのおっさんの経歴って何なんだろ。技術的にも言えてないし
コネ入社か何かか?おっさん同士媚び売ってゴマすり合ったのかなあ
きもおっさん同士のなれ合いとかきもすぎww
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 02:24:52.36ID:s8P7pRuP
>>960
台湾ってのが何かわからないけど
この件かばってるやつってガイジ劣等ブサヨなんだねww
ドイツでは左翼は知能が低く、犯罪傾向が強いテロ予備軍ってデータが出たけど本当だよ
朝日といいブサヨどもがさんざん迷惑かけてきたのにいまだにネトウヨ連呼すれば反論できると思ってるわww
ブサヨが許されてると思ってるの?ネトウヨが迷惑って話はブサヨも当然気持ち悪いって意味の上に成り立ってるんだけど?

ちなみにネトウヨ連呼ってのはマスコミ関係者がひろめたらしいな
朝日障碍者事件のときに発覚したんだとか
ネトウヨって言われて当然の時ならともかく無関係な話にまでそれを持ち出すって
やっぱりその単語使うブサヨって犯罪者なんだねww
論破されて認めないでネトウヨ連呼すれば反論した気になるって
それ完全に犯罪者だよ?マスコミを筆頭にブサヨが日本中で犯罪者として何で扱われてるかわからないの?
普通に考えて反日左翼のほうが犯罪者以下で嫌われてるってわからないのか?
ネトウヨっていうのは韓国嫌いすぎて韓国製品使ってる人まで非難するような人のこと。

中韓及び日本国内でも間違ってることならはんろんするのは当然
自分が極左のブサヨだからまっとうな人がみんな右寄りに見えるんだろうけど
ポリコレとかフェミに傾倒したガイジかな?
まあブサヨが知能も低くて社会性もごみで犯罪者特に性犯罪者傾向が強いのは事実だから。実際フェミとか男も女も性犯罪でつかまりまくってるしね

こういうやつらが犯罪犯すんだねこわ〜いwwブサヨきもすぎww
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 10:17:38.39ID:osOjVGal
まぁそれなりに面白かったよ
若手に技術を承継する、って意図なら
意義は大いにあったんだろうね
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:45:40.98ID:le1zEi+l
「運転中の羽根の歪みを測り、幸いこの対策の効果を確認することができました。」

ははは
しれっと凄いことが書かれている。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 18:13:42.71ID:6UojSt4Y
特に見る所はなかったかな
本来なら打ち上げ成功後に放送する予定だったんだろうし
わかりきってた事だが、予算が足りないせいで試験ができないという30年前と同じ失敗を繰り返してる
一番のキモの、性能を落とさずに解決できるかどうかは、結局わからない

スタジオゲストのやる気の無さが気になった
角南篤 笹川平和財団理事長 JAXAアドバイザー
内閣府参与 科学技術・イノベーション政策担当(2015~2018)
その仕事の結果は、日経に「研究力低下、止まらず 安倍政権の科技政策を振り返る」と総括されてしまった
政府の仕事で大失敗して国力低下させて、名誉職に天下ったからもう気分は引退爺なんだろうな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:05.21ID:le1zEi+l
シミュレーションの知見は囲碁将棋の定跡に近いのかな?
知っていれば知っている程、短時間の判断の精度が上がる。
しかし、ただの棋譜なのでバカで読めるが、使いこなせる人を選ぶ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 19:51:41.13ID:nJP11tRL
>>971
NHKなんて金払いたくないから見ないけど
サイエンスZEROなら純粋に政治的なの抜きにしてサイエンスでやってほしかった
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 20:59:29.45ID:44qBVp3G
>>971
改善途中の段階で「解決出来る」なんて言えないでしょうな
予算のことを指摘しながら急かすような発言はどうだろうか

>>977
政治的な話があったように自分は受け取らなかったけど
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 22:51:04.44ID:6UojSt4Y
>>979
いや、1年遅延した理由は、はっきりさせておかないと駄目
それこそが「次」への財産になる
この業界、1年遅延くらいは全然大したことないし、そもそも安すぎと言える予算だけど、見積もりの甘さは最悪プロジェクト全体の失敗に繋がるのだから
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 00:14:02.34ID:aKt5BgkL
>>972
ISTがZEROのターボポンプの開発は3人でやってて
室蘭工業大学の協力とシミュレーションを活用してるって話がホリエモンから
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 00:20:17.31ID:5zeFk/jm
北朝鮮の拉致被害者が実在するのに、捜査・逮捕されたか公知されない。
この一点をもって、我が国においてはあらゆる陰謀論は存在すると断言できる。

否定するなら、明確な根拠を示して頂こう。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 01:18:02.04ID:qWFJPf1o
>>981
原因究明を急かすのも、改良を急かすのと同様
ろくな結果にならない。
税金かかっているとはいえね。
自分の意見としては原因も改良結果も目途が
立ってからの発表で十分だ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 10:18:14.38ID:5zeFk/jm
揚げ足取りしかできないようだね。
北朝鮮絡み=国連体制絡み

軍事・エネルギーに絡む案件は全て、国連体制絡みの陰謀論や密約がある。
そう見なして差し支えない。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 16:30:58.81ID:5zeFk/jm
反論できなくなれば、歪曲して誤魔化す。
シミュレーション「だけ」と同じパターンじゃねーか。

では、根拠を聞かせて頂こう。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:03:07.15ID:aKt5BgkL
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:04:48.92ID:aKt5BgkL
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:04:58.43ID:aKt5BgkL
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:05:22.43ID:aKt5BgkL
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 22:05:31.91ID:aKt5BgkL
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 21時間 52分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況