X



SpaceX 総合スレ Part8 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:25:00.57ID:LYTu/JNj
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
SpaceX 総合スレ Part7 ワ無
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1535307601/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:37.79ID:9htu/7mo
HOPEってあの翼のせいでフラッタだかで苦労してなかったっけか
あと風圧中心が重心より前に来そうでやだな
X-37がフェアリング付けてんのは果たして。。。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:59:47.97ID:G05se7bY
>>213
翼のないシャトルだっけ
スペースシャトルは巨大な翼による重量の無駄が最後まで響いていたしな
その辺はESAもスペースXも気を付けてるのか
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 02:54:02.95ID:Rf1tgX2Y
あれは滑空用だし
使い捨ててもいい
コンコルドみたく危ないしw

使い回すそれも有人て正気かw法螺wマスクタンw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 08:14:12.19ID:6GbwOYY+
インドに負けるな!

「インド宇宙研究機関(ISRO)は低コストでの開発で知られ、今回の再使用型宇宙往還機
「RLV-TD」は10億ルピー(約16億円)という極めて少ない予算で開発されたという。」
http://www.afpbb.com/articles/-/3088041?pid=17915556
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:34.97ID:g1agZtps
いくらなんでも安すぎない?と思ったけど

>このシャトルは通常のスペースシャトルの約6分の1の大きさで、予定通り高度70キロに達した後、10分後にベンガル湾(Bay of Bengal)に着水した。

まあそんなもんか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 02:17:23.49ID:0441wJ4w
検討、実験された再利用宇宙船はBFSのようにロケットの上に乗せるタイプが殆どなんだよね
スペースシャトルやブランがイレギュラーなだけであれもSSMEやエネルギアなんてのが作れたからこそだし
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:43:34.37ID:NecolBQo
正直、火星移民は採算は(企業レベルでは)絶対取れなそうだから、
「あ、こいつ本気で火星移民やる気だ…」と思ったら、投資家は避けると思う。
どっかで国家プロジェクトに採用されれば大黒字だろうけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:12:14.72ID:pG8tya2C
火星移民は地球の財産全放棄できるんだから採算は取れるだろうし
法支配できないんだから国家はやらないだろ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 19:14:45.72ID:NecolBQo
>>226
アンディ・ウィアーのアルテミスって月面都市小説思い出した。
あの世界だと、月面都市の経済は実は移民が全財産持ってくるから
豊かにみえるだけって設定だった。

火星植民も短期的には地球からの持ち出しで採算マイナスだろう。
(モノ好きな移民が引っ越し代払ってくれればSpaceX的には儲かる?)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 20:20:19.13ID:14cE8lvQ
https://this.kiji.is/434129224266237025?c=39546741839462401
カプセルは大気圏再突入の際の高温に耐える設計で、
パラシュートや噴射装置で落下の速度や場所を制御す
る仕組み。直径約84センチ、高さ約66センチの末広
がりをした円筒形。同日船で回収、13日に南鳥島で中
の試料を航空機に移してJAXAの筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に運ぶ計画だ。
こうのとり7号機のカプセル 無事に帰還ゞ ><;
bhfdsaqweyy
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 08:24:21.27ID:lobb9zkq
スターリンク計画を一部修正か
https://www.theverge.com/2018/11/9/18016962/spacex-internet-satellites-space-debris-trash-orbit-closer-earth-distance-atmosphere

4400機の内、1600機を本来の1100kmではなく、550kmの低軌道に置きたい、
とFCCに申請。

より低軌道に置くことのメリットは、衛星の設計がシンプルになること、
運用終了後(または故障・軌道投入失敗後)の投棄が容易であること、
通信のレイテンシーがさらに軽減されること、などがある。
デメリットとして、軌道の保持に負担がかかること、
衛星の電波カバー域が狭くなること、などがある。

現在2機の試験機を高度500km周辺で運用しているが、
その結果得られた知見を元に今回の新たな申請を行ったという。
同機は今後、本来の軌道(1100km)へ移動して試験を継続する予定である。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 10:16:55.35ID:QXcA8ImK
もし地球からのuplink用と地球へのdownlink用の衛星が別だとすれば、地球へのdownlink用の1600機を低軌道に下ろすとか、そんな話かな?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:21:05.60ID:lobb9zkq
詳しくは書かれてないけど、
例えば500kmだと、万が一衛星が故障しても、数年で落ちてくる。
一方1100kmだと、故障して沈黙したら、数百年〜数千年間は落ちてこない。
だから後者は、運用寿命の間は絶対に故障しては困る。
これまで人類が運用してきた衛星とは、数が桁違いだからね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:14.23ID:g4DP2yet
であれば残りの2800機も全部550kmに打ち上げるのを全力でおすすめしたい
きっとその方がさらにシンプル、かつ万が一の時にも人類に優しい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:50.17ID:onPl3mvy
全部550kmだと寿命が短すぎる
2800も打ち上げたら維持するのに毎日10機以上打ち上げなきゃいけない
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 18:21:58.08ID:YxjD1DO+
>>235
>>237
>>238
高度400km の円軌道の TRMM は18年稼働したので,
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%B8%AF%E9%99%8D%E9%9B%A8%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E8%A1%9B%E6%98%9F
高度 500km で空気抵抗による寿命数年はまずない.
他には ASNARO-1 (高度 500km, 質量 450kg)
https://www.restec.or.jp/satellite/asnaro-1
キューブサットのような超小型衛星なら空気抵抗の寄与は大きく,ISS 高度でも寿命1年程度だけど,
Starlink はそこまで小型だっけ?あるいは,太陽電池やアンテナの面積がでかい?

軌道高度 500km で質量 500kg の通常の人工衛星なら大気抵抗による寿命数十年くらい?

というのと,軌道高度 1000km 以上では,運用終了後のデオービットが基本だけど,
失敗した場合のスペースデブリ処理費用はどこが負担?
インターネット衛星コンステレーションは数が多いだけに,事業者負担か?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 19:55:15.85ID:lobb9zkq
スターリンクの重量は400kg程度だが、地上および衛星間の高速通信をこなし、
ホールスラスタ推進で、電池パネルもそこそこあるだろう。
550km軌道用は少し設計が変わるかもしれんが。

低軌道衛星の寿命に影響するのは、
観測や通信等の機材自体の寿命や、軌道を維持する燃料か。
燃料は十分に積めば想定寿命を大きく超えることもできるだろう。
その18年稼働ってのも、軌道維持リブーストしてたんでしょ。

だが故障してコマンドを受け付けなくなれば、落ちるに任せるか。
「新たなコマンドを○ヶ月受けなければ、自動で再突入噴射せよ」
とか設定するのかな?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:26:03.08ID:YxjD1DO+
かなりの低軌道でもない限り,燃料より先にジャイロとか電源の寿命がくるみたいね.

低軌道では,日夜が100分程度で交代するので,電源の負荷がシビア
(電池も,太陽電池パドルの駆動も)

ジャイロがヘタると姿勢制御ができなくなって,リブーストもデオービットもできなくなる.
電源系トラブルも同様.


なお,静止軌道では月による摂動が効くので,燃料が必要.
電源などは低軌道よりはずっと安定した環境
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:57:15.51ID:YxjD1DO+
ROSAT と言う天文衛星も

https://ja.wikipedia.org/wiki/ROSAT
https://en.wikipedia.org/wiki/ROSAT

軌道高度 580km,1990年打ち上げ,2011年大気圏突入
1998年にジャイロが故障して以降姿勢制御ができず,リブーストもできない.
それから空気抵抗で再突入するまで 12 年以上.

スターリンクは姿勢をそれほど変えないようだから,ジャイロの負荷は少ないだろうけど,
電源系他の耐久性は?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:00.18ID:ElMYNksr
結局、再利用ロケットなんて無謀な計画は頓挫したのか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:30:47.36ID:pf6V5pdQ
この辺の知識があると、ニヤニヤしちゃう

・電波の強度は距離の二乗に反比例
・進行波管の電力効率はそんなに高くない。
・発生した熱は必ずどこかに捨てなきゃならない。
・宇宙には空気が無い。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 23:52:28.28ID:FtPgXiLE
みちびきも本家より高度が高いから大変だって言ってたし、
高度低い方が衛星は楽だろうな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 08:50:06.27ID:NfeaFSmn
ISSなみに軌道が低いと頻繁にリブーストしないといけない
軌道が高すぎると長期間衛星が残る

制御落下しなくてもそのうち衛星が落下するが、頻繁なリブーストは必要ない、
程度のほどほどの高度がいいのでは?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 10:34:12.67ID:U7G/w4lp
残りの7000機の計画は、1100kmよりも低軌道の構想だよね?
そのあたりはどうするんだろう。
あと500kmって地球観測衛星や偵察衛星の多い軌道だけど、
大丈夫かな?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:33:03.59ID:NfeaFSmn
初期のspacexの回収が失敗しまくってた時期の書き込みを見ると、
非現実的だのできるわけないだのという書き込みが宇宙板にも結構覆い
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:36:35.33ID:Y9CqhN1w
グラスホッパーやF9Rの高度1km試験では成功してるんだから、いずれ成功するだろうと思って見てたけどな。
だれか不可能だなんて言ってたか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:21.21ID:6aGdj3QH
Falcon 1/9 のタンクが部分的にバルーンタンクではないかという議論

空荷では自重を支えられるが,燃料充填時にはタンクに圧力かけて剛性を増すとか


Source for Falcon 9 tanks being partial balloon tanks
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/314ho0/source_for_falcon_9_tanks_being_partial_balloon/

Falcon 1 の燃料タンクが部分的にバルーンタンクというのはほぼ間違いないが,
Falcon 9 については意見が分かれている.
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 20:27:41.50ID:sJTs4dAA
>>253
垂直離着陸自体は、DC-Xの昔から実績はあるんだけど、そういう声も多かったよなぁ。
(稀に今だに言っている人もいるけど。)

俺は逆に、あんなに失敗すると思ってなくて、そうはいっても実験機と本番はやっぱ違うんだなと、感じたわ。
そして、一度成功したらその後は毎回成功するようになったのも驚いた。
今の制御技術の進歩は凄いものだな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:56:15.91ID:f0AH6AL8
俺は当時は段階的に安定感が出てきてるから
失敗を繰り返しながら次第にこなれてきてて、これはいずれ成功するな
って感想だった

スポーツとかでは失敗繰り返しながら徐々にプレーの精度を高めてくけど
そういう捉え方は技術畑の人はできないのかね?
失敗じゃない、成功への途中、みたいな考え方
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:02.26ID:ERThOhhZ
>>258
いやいや、技術開発は失敗の方が得るものは多いよ。

失敗が許されない環境は、逆に致命的な失敗を生むことが多い
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:19.25ID:f0AH6AL8
>>258
絶対成功するまで机上の理論と基礎技術を煮詰めるより
生煮えでもやってみて失敗してみて、何がダメだったか知見を蓄積した方が
多分成功までの時間は短縮できると思うわ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 00:30:17.03ID:DqdaJVNi
再使用を作ったらうまみが減るからボーイングやロッキードが意図して作ってないのかと思ってた
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 02:15:04.30ID:AoSPVHi/
>>260
絶対に失敗をしてはいけないわけではないし、失敗から学ぶこともあるだろう
それでも失敗より成功の方がマシなのは当然
BFRやH3も失敗したほうが良いのか?
すんなり成功するのが一番だろ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:25:41.64ID:lzUdkk3E
>>260
小型ロケットの打ち上げ試験ならともかく、大型や商用打ち上げなら失敗は駄目だろ。

その論理を、航空機に当てはめてみてみ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 07:45:05.41ID:hpuiPxiQ
ファルコン9下段の再利用は偉業だが、実際に衛星打ち上げしながら、トライ・アンド・エラーが許される状況で漸進的に技術開発できたのが成功要因だと思う。

BFRは失敗できない開発なのを危惧してたが、ファルコン9上段を改装した試験計画によって少し安心した。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 11:07:01.84ID:BEzZQ82Z
変化を取り入れつつ失敗を防げているエンジニアリングはいかなる取り組みの産物なのか興味深い。失敗続きで先行き怪しい時期は今まであったし、これからもあると思うが。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:37:41.34ID:aecJ5Sgi
>>272
SpaceXは本業ではファルコン1の最初以外は、あまり失敗続けてないと思うぞ。
着陸失敗の印象が強いけど、あれはあくまで本ミッションのおまけで、
>267 が言うように、いくらでも失敗しながら試せる状況を作ったのが強い。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 13:58:56.98ID:Nh+Zhslb
2015年と2016年に1機ずつ爆発させている。あの調子で年イチで爆発させてたら存続がやばかった。からはしうしかなからはからはうかはうしうくださいうかなとしかからもしからはかな←↑しかかと
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:10:46.37ID:Cj6NT5X/
日本語に拘るところをみると、やはり誰かに翻訳を頼んでカネ取られてるんじゃねーの?
一次ソースをいくら示してやっても、お前らの頭に入っていかないじゃん。

…ところで、SpaceXを引き合いに出されて、ESAがアリアン6関係の人員削減することになったが、全くの無反応だな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:22:40.45ID:Nu0ONXIl
>>284
バレてるっていうが証拠は?
そもそもお前書き込みが誰のものなのか識別できてないのにそんなことできないだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:33:21.08ID:Cj6NT5X/
頼みたいが、カネが無くてスルー->一次ソースが頭に入らず、リアクション芸ばっかり

で、増速1800縛りでアリアン6の穴埋めできるのかね?
全部使い捨てにせざるを得ず、生産能力が追い付かずあぼーん の未来しか無いんじゃないの?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:34:37.70ID:k/y+tEgw
赤字なら受けなければいいなんてのは、その仕事うけなくても他の仕事で十分稼げる会社のみ
ロケット専業企業やロケット比率が大きい会社には当てはまらない

またペイラインは仕事の量によって変わってきて、たくさん受けるとペイラインが下がり
少ないとペイラインが上がる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:48:57.41ID:36anp98v
FCC、スペースXなどの超低軌道コンステレーション計画を承認
https://spacenews.com/fcc-approves-spacex-telesat-leosat-and-kepler-internet-constellations/

VLEOと呼ばれる、350km未満の軌道であり、
放置すると1ヶ月で落ちてくるという。

・SpaceX           7518機
・Telesat            117機
・LeoSat            78機
・Kepler Communications  140機

6年以内に半分を、9年以内に全部を打ち上げる必要がある。
9年の期限が来ると、軌道上に展開している機数が上限となる。
スペースXなどはFCCにもう少し時間的猶予を、と申し立てたが却下された。

スプートニク以来、これまでに人類が打ち上げた人工衛星の総数は8126個だそうだが、
今回の計画はこれに匹敵する機数となる。

スペースXは既に許可を得た4400機と合わせ、
9年間で12000機を打ち上げる必要がある。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:02:54.83ID:cwWXgeev
SpaceXの赤字より、NASAの予算の方がピンチだね。
中間選挙でNASAの予算を積極的に獲得してきたカルバーソンが落選。
2年間は民主党が下院の主導権を握ってしまう。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:03:45.37ID:36anp98v
今年18回目の打ち上げに成功。コアの回収成功。
次は来週、初の同一コア3回目の使用となる予定。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:44:38.75ID:36anp98v
>>294
記事のまとめ

・スペースXはレバレッジッドローン市場で7.5億ドルを調達(借金)しようとしている
・一般の投資家にとって、宇宙産業はやはりリスクが高いようだ
・スペースXは去年2.7億ドルの黒字を出したと言われるが、いつくかの開発費などを
 カウントしてないし、逆に将来の予約金を当年の利益として計上しており、実質赤字だ
・ロケット市場は競争が激化しつつあり、ライバルが登場するはずだ
・利益のためにBFRやスターリンクを開発するが、完成は遠く、開発費は天文学的だ
・今回は資金集めに成功するだろうが、そのうち難しくなるだろう
・2019年は18機しか打ち上げ予定が無いと思われる。衛星打ち上げ業界は停滞しているのだ
・スペースXは現在、280億ドルの評価額、マスクは246億ドルの個人資産(しかし換金できない)
・火星移住が進むまで、スペースXを株式公開するつもりはない
・数字の上では大富豪だが、持分比率を落としたくないため、株の売却や新株発行よりも、借金を選ぶ
・株主は利益の出ないスペースXに悩み、債権者はスペースXが返済できるのかどうかで悩むだろう
・あと私、テスラの空売り(ショート)やってます。記事は全て私の個人的見解。関係企業から金とかもらってないし


新しい話題はこれといって無いな。
巨大な投資をずっと続けてるから、本質的な黒字になるのはずっと先のことだろう
だがそもそも、
・マスク自身が、世界的な大富豪である
・株式投資を望む投資家は少なくない
・しかし支配率を落としたくないとマスク自身が望む(スペースX株の54%を保有)
・スペースXは火星移民のための会社で、雑音の多い一般株主は要らん
・BFRやスターリンクなど、巨大な投資を今後も続ける(何より火星移住自体が未曾有の投資)

何げにテスラが350ドル(時価総額600億ドル)まで戻してるな。
四半期黒字化のお陰か。
ショーターとしては苦しい所だろう
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:22:20.67ID:jK3nW0T6
>>302
っていうか、本業が赤字なのと研究開発に浪費してるから赤字なのは、全然別の話だよな。
前者が赤字だったらそりゃヤバイけど、後者が赤字なのはただの投資だから、
別に企業として直ちに問題があるわけじゃない。

まあBFRやStarlink、それにそもそも火星移民が大コケして投資が大失敗に終わって
爆死する可能性はもちろん結構あるのだけれど…。
SpaceXは元々そういう会社だから、そこを問題視するのはちょっと違うと思う。

(という事に気付かず金出した株主や債権者の方々はご愁傷様です。)
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:24:50.86ID:jK3nW0T6
とりあえず、第三者の宇宙ファンの立場から言うと、
堅実な経営とか考えずに、バカみたいに夢に投資してくれるのは
見てて面白いから、SpaceXにはこのまま突き進んで貰いたい。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:43:26.36ID:Gt2wgsBy
いずれ倒産するとしてもべらぼうに面白い会社
投資詐欺であったとしてそれは出資した奴が馬鹿なだけ
無関係な人間からするとこれ以上の見世物はない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:11:51.40ID:qO6YOaCc
スペースX、再使用「ファルコン9」打上げ成功 カタール通信衛星投入
https://sorae.info/030201/2018_11_16_x.html
> またEs’hail-2は三菱電機によって製造され、カタールベースのEs’hailSat社によって運用されます。

せっかく三菱電機が受注して日本国内製造した衛星なのに、
なんで日本国内での打ち上げをセット販売せんのか・・・。

三菱電機(。+・`ω・´)キリンッ w
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:57:56.35ID:9uRrKlt1
>>296

この間の 550km の軌道なら,数年ー10年は持つけど,
350km 以下なら大気抵抗で寿命短いね.
これこそ本気で電気推進にしないとダメか.

FCC の期限は,衛星寿命とか考えると仕方ないだろう.
つーか,試験衛星の結果を解析してから申請しろって.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況