X



SpaceX 総合スレ Part7 ワッチョイ無
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 03:20:01.05ID:w6IGK9xF
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

※過去スレ
Falcon 9 ロケットスレ Part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1523854912/

前スレ
SpaceX 総合スレ Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1523854912/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 03:21:17.20ID:KtIApAoN
一物
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 08:31:56.83ID:CiUWU/A9
(注意)
イーロン・マスク氏は、多くの分野で複数の企業を経営しています。
ここは「宇宙板」の「スペースX総合スレ」です。
このスレで、マスク氏個人の動向を投稿する場合、
「スペースX社に密接に関わる、影響が予想される話題」 だけに留めてください。
スペースX社に関わらない話題は、スレ違いです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 06:25:22.96ID:xYoMFod/
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/26(日) 13:07:35.27 ID:L71vs19D
宇宙板はワッチョイを使えない模様
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 08:03:35.37ID:xYoMFod/
火星学会の定例会が開かれました

https://pbs.twimg.com/media/DldZ4sBUcAAcPau.jpg
スペースXの火星計画の経過が報告されています

https://pbs.twimg.com/media/DldaJBfU0AA_bD5.jpg
既報ですが、BFSのエンジン数は6機ではなく、7機です
LEOに100トン以上で完全再利用。 ・・・ん?150トンだったはずでは・・

https://pbs.twimg.com/media/Dldaa5XUcAAkBOq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DldbORqUcAEu-9G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DldbYTMU8AAw5Zy.jpg
設計に大きな変更は無いようです

https://pbs.twimg.com/media/DldbjK6UcAEBOXA.jpg
火星や地球へは、ダイレクトに突入することで、減速儼を節約します。
物資は現地生産がメインです。燃料、消費物品製造、基地の拡張など
初回の有人探査の前に、いくつかの準備物を火星上に設置します。
最初の有人探査では、念のため、大量の生存用物品を各宇宙船に搭載します。
安全のため、自由帰還軌道で打ち上げ、航行中の救助用の方策も用意します。

https://pbs.twimg.com/media/Dldb-w9UcAAdroH.jpg
さあ、どこに住みたいですか?
地形、障害物、天然資源へのアクセス、気温や移動のしやすさ、などなど・・

https://pbs.twimg.com/media/DldcLK1V4AEnNFS.jpg
どんな基準で選びましょうか。
資源、特に水・氷の資源が大事です。
分布や資源の組成、表土の状態など
緯度は40度よりも赤道側がいいですね。
基準標高よりも2km低く、できれば3〜4km低い場所が望ましいです。
他にも多くの要素があり、最初の数回はチャレンジングな着陸となるでしょう。
数km間隔での、複数地点で着陸地を設定しましょう。

https://pbs.twimg.com/media/DldciieV4AAqk03.jpg
2022年に無人で2機着陸し、電力・採掘・生命維持関連の整備を行います。
2024年に2機の有人機・2機の無人機を送り込み、燃料の現地生産装置と、基地拡張の準備を行います。

https://pbs.twimg.com/media/DldcxJjU0AE-xbY.jpg
天然資源を活用しなくてはいけません
水は極めて重要です。1日に1トンは欲しいところです。
レゴリスや岩石からは、ミネラルや金属、基地の構造材を得たいものです。

https://pbs.twimg.com/media/Dldc68gUcAAOSo5.jpg
基地を拡張し、自立性・継続性を獲得します。
大量の貨物を持ち込めるBFRの役割は重要となるでしょう。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 12:57:59.66ID:WrJjyhll
>>12
BFRのポイントは、規模もそうだけど完全再使用可能なことだと思うので、
無理にデカくする必要は無いと思う。
(以前からBFRでさえデカすぎるのでは?という意見もちらほらあるし。)

まあしかし、常識的に考えて作ったばかりのBFRを火星に送り込むのは無いよなぁ。
無人で帰りの燃料を生産するプラント作らなきゃいけないわけだし、
せっかく再使用可能なのに帰ってこれないリスクが大きすぎる。

普通に考えて、ISS飛行→月面着陸でデモンストレーション→火星無人飛行→火星有人飛行、
の流れで有人は2030年ぐらいになるだろう。
有人月面着陸とかのインパクトのあることやれば、後は政府からいくらでも
火星に向けた予算を取れるはず。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 17:52:33.80ID:Skzp6htY
前スレで、

>681名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 09:13:34.98ID:d4aiilwh
>Falcon9は今年に入ってからは月2回の打上げを継続中ですね。
>バックオーダーをわんさか抱えていますが、現在の打上げのボトルネックは「二段目の製造・地上での稼動試験」の工程と考えていいのでしょうか?
>ご意見をどうぞよろしくお願い致します。

とあって、

>979名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 18:54:35.71ID:LM7uvlue
>>>681
>
>8月の Falcon 9 の打ち上げは1回だけになったみたい。


とのやりとりがあったけど、今月も9月9日 の
Telstar 18V / Apstar-5C (GTO)
1回だけになるみたい。
その次は、10月7日SAOCOM 1A (SSO)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:02:25.36ID:Skzp6htY
こんな資料を発見


http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-sangyou/sangyou-dai5/siryou1-3.pdf

・初期型メインエンジンのMarlin 1Aは、NASA がX-34用に開発した(結局中止された)
Fastracエンジンを原型として開発された。
また、Falcon9の開発(含む再使用化開発)にあたっても、NASAから技術移転・支援
を受けている。


Fastrac (rocket engine)
https://en.wikipedia.org/wiki/Fastrac_(rocket_engine)

The basic principles of the Fastrac design (namely, a pintle injector
and ablatively cooled chamber) lived on in SpaceX's Merlin 1A engine,
which used a turbopump from the same subcontractor.
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:51:03.39ID:qnd+2fKh
CCDevの定義に完全に矛盾するからねぇ。
机上計算の安全率を認めるなら、今まで何を遊んでたんだよって事になる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:31:55.62ID:opaPhCqz
安全性をより高めるためだとさ。
従前の方法よりもむしろ安全だという理屈に、NASAが納得しなければ、OKは出ない。

確かに、燃料注入開始時点で既に地上スタッフは総員退避済み、
宇宙船のアボートモード稼働中、
燃料満タンにしたら即発射、というのは、
一定の合理性はあるな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 22:28:14.14ID:opaPhCqz
2年後にはアメリカは有人宇宙船が2機体制、6年後には4機体制になるね。

そういえば、BFRがデビューしたらファルコンは引退だと言ってたが、
ISSの終了と共に、クルードラゴンもお役御免かな?
何とも勿体無い話だな・・
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:33.82ID:iHQMRhyW
>>23

Fastrac はスペースプレーン X-34 に載せるの為だから、
再使用は目指していたんだろう。

ただし、アブレーション冷却というところで再使用は面倒になるが
(Merlin-1A でもアブレーション冷却を引きずっていて、再生冷却に切り替えたのは Merlin-1C)
アブレーション冷却部分は1回ごとに使い捨てるしかない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 23:06:14.39ID:ScsStElV
第1段回収はしたが、フェアリングの回収は試みてもいないみたいだね。

>>21

8月、9月は月1回だけだったけど、10月も1回だけみたいだね。
なんかあったのかな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:09:32.86ID:lSry0oCL
>>36
他のロケットであれば月一回でも十分多いのにFalcon9だと異常に少なく感じてしまう不思議
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 00:36:52.76ID:Djcmla2j
打ち上げ回数増やさないとブロック5の認証進まないだろうに
ロケットの歩留まりが上がらないのか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 09:14:31.42ID:cgSoUhrq
英wikipediaだと11月はヘビー入れて4機、未確定のものも上がるなら6機か。
スケジュールだいぶ偏ってるな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 14:10:57.91ID:ZRt5d5jX
スペースXの「再利用可能な宇宙船」計画、目標を変更か
https://forbesjapan.com/articles/detail/22954

着陸の逆噴射→パラシュートについては今更知ったのかよ、って感じだが、

> そのため、その後は物資の輸送用としての再利用は可能であるものの、
> 宇宙飛行士を輸送できるのは一度だけになる。

そうなん?これだけ気になるわ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 15:04:44.93ID:kjAR4c0v
ちょっと前に別ソースでも報道されてたね。
https://www.teslarati.com/spacex-no-crew-dragon-spaceship-reuse-nasa-astronaut-launches/

先月のNASAの諮問委員会会合で、クルードラゴンはNASAの有人飛行では再利用しない旨を伝えたとのこと。
毎回新造し、1回使った後は、他の用途に転用するらしい。

有人飛行によるNASAミッションは常に、「新品ファルコン9と新品クルードラゴンを使います。料金は○○ドルです」で契約する。
それを回収し、あるいはCRS-2用に改造して使い、あるいは他の(低軌道の民間有人旅行など?)用途に使う。
またファルコン9は他の衛星ミッションで再利用する。

こうすることで、(年に何回あるのか知らないが)NASAの有人ミッションが1回終わるたびに、
1セットの中古ファルコン9の1段目と中古クルードラゴンが得られ、他の用途は全部これで賄う。
つまり、普段の自分の民間ミッション等に後で転用する新品機材を、全部NASAの有人ミッションに支出してもらうという算段。
ロケット・宇宙船製造で自腹を切るのは、改造・整備費・上段部分だけということになる。

それでもなお、他社より安いからできる力技の提案。
NASAをダシにしてるようなもんだが、NASAにしても、それでも他社より十分に安いから否やは無いだろう、と。
浮いた金で、BFR開発費を賄う。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 16:18:11.03ID:ZRt5d5jX
なるほど、海水に浸かるから一度しか使えない、とかじゃなくて、
NASAの有人ミッションでは新品を使うという話か。
NASAが新品主義なんだろうけど、CST-100もオリオンもカプセルは
普通に再使用する予定なのに、なんか不思議だな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:14:07.59ID:ZRt5d5jX
じゃあ純粋にNASAの金でクルードラゴン量産するって話か。
ISS用途だけならそんなに要らないだろうし、やっぱ宇宙旅行に向けてかねぇ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 20:31:29.83ID:8Bspx/xH
NASAの訓練されたクルーの保安基準を満たさない物が、一般旅行客になんて使えないだろう。
今はまだ再利用不可なだけで、再利用は目指して改善するんでしょ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:11:28.52ID:HigZdscU
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/1040400204480933888

> スペースXは先ほど、開発中の巨大ロケット「BFR」を使い、
> 世界初となる民間人の月旅行を実施すると明らかにしました。
> 宇宙旅行を夢見るすべての人にとって、その実現に向けた重要な一歩になるとのこと。
> 計画の詳細は9月17日に発表するとのことです(画像を見ると、BFRの形も少し変わったようです)。
> https://twitter.com/SpaceX/status/1040397262248005632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 10:18:43.95ID:HigZdscU
BFRの試験も兼ねて火星の前に月周回飛行をやるのかな?
着陸はまだか???詳細が待ち遠しい。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:31.19ID:bGbtwJVo
「決定した月周回旅行の第一号は誰?
イーロン、君自身かい?」
ってリプに、
マスクは日の丸の絵文字を1字だけ返信。

ツイッターや掲示板でちょっとした話題になってるな。
サトシ・ナカモトか、マサヨシ・ソンか、はたまたタカフミ・ホリエか、それとも・・?
3日後が待ち遠しいネ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 17:13:56.28ID:49XFpY+h
【アベノ・クーデター】 北海道、震源の真上で山崩れ3800カ所、まるで北朝鮮の核実験場のようだ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536892350/l50

国民殺してるぞ逮捕しろよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:38.62ID:bGbtwJVo
高解像度で妄想を・・
https://pbs.twimg.com/media/DnA7hZgU8AAxfxC.jpg:orig

・ノズルは灼熱してる。サイズは統一、全て海面上ノズル?
・12枚の遮熱板?には隙間が(航行中の放熱板? まさか真空用のノズルエクステンション?)
・左下は伸ばした着陸脚?
・右下および上部フィンにも着陸脚が見える?
・下部フィンの着陸脚は外部に伸びて垂直尾翼の脚と同じ半径に?
・さらに脚底が下方へ伸びる?(火星や月の不整地向け?)
・2本のフィンはヒンジで可動する?(再突入時は立てて、着陸時は120°になるよう調節?)
etc..

全体的なイメージは、クソださい現行デザインよりも格段にかっこ良くなったねw
スペースシャトルみたいだわ。
待ちきれないぞ、早く発表汁
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:53:21.62ID:bGbtwJVo
ショット社長、スペインで語る
https://www.teslarati.com/spacex-president-bfr-mars-exploration-madrid-talk/

・BFRカーゴは、軌道上で(故障した)衛星を捕まえ、取り込み、蓋を閉めて与圧し、中で修理・改造し、再び放流できる
・推進剤タンクをカーボン複合材のみで作るのに苦労している
・ラプターエンジン開発は峠を超えた。既に飛行バージョンのラプターを試作している
・NASAやESA(協力できるかと質問が出た)などと協力し、火星で100年のハードなキャンプができる
・すぐに一般向けの宇宙ツーリズムとは行かない。まずはテストパイロットから
・火星ではテスラ車が走る
etc..
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:21.73ID:bGbtwJVo
「○○○なんて、本当に実現できるだろうか? 夢物語じゃないか」
この会社には、この手のセリフは無用だ。

常に新しいトップ級デザイナー・技術者が入ってきて、
毎年設計変更を繰り返しながら、だんだん最終形が作られつつある様子。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 00:22:52.33ID:aGZoRc2P
>・推進剤タンクをカーボン複合材のみで作るのに苦労している

X-33を思い出すセリフ止めて(><
まあBFRは二段式だから、タンクの軽量化に失敗しました
となっても打ち上がるとは思うけどさ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 04:59:55.03ID:Ub7dkcbq
地球→火星の一方通行ならべつに批判はしないが(有人でも無人でも)、
火星→地球のサンプルリターンや、人間の帰還には反対だな

人類や地球の生物が抵抗力を持たない未知の生物やウイルス、
地球環境を激変させるような生物やウイルスがやってくる可能性があるから
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 05:41:03.90ID:zO26mj+X
https://twitter.com/SpaceX/status/1040397262248005632?s=19

https://twitter.com/elonmusk/status/1040406219905613825?s=19

イーロンが日本の国旗ツイートしてるけど

月旅行の概要が4日後に発表あるみたいでそこで誰が行くかも発表あるみたい

どういうこと?日本人が最初の月旅行にサインしたってこと?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 07:20:44.24ID:kCPQDYAn
ZOZOの前澤友作氏が先月末から意味深な英語ツイートを発信始めてるね。
9月中旬に大きな個人的ニュースがあるって。
彼はファルコンヘビー打ち上げをVIPとして見学してる。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:49:58.29ID:bPiJGb3/
>>60
かつてのサターン5やスペースシャトルの規模で、物理的に可能な開発計画。

>>65
火星起源と推測される隕石が既に地球上で数個確認されているので杞憂。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:47:41.73ID:IjtucbYu
>>73
隕石になって宇宙空間を漂って長い時間かけて地球にやってきて生き残ってる生物に関しては安全でも、
そうでない生物に対しては危険な可能性がある

前者はすごく原始的なバクテリアの類でしょう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:53:17.13ID:dk444xJW
月から帰還した飛行士は、3週間ほど隔離されてから
凱旋パレードに臨んだという。
リスクには、正しい知見に基づいた正しい対応を取ればいいのであり、
徒に不安を煽る必要はない。

ロケットのデザインが、変遷を経て、一周りして、
昔ながらの”レトロフューチャー”型に落ち着いたのが感慨深い。
https://i.imgur.com/6bvfENk.png
https://www.fukuinkan.co.jp/img/goods_img/01-0446_01.jpg
合理的なロケットの形は、何十年も前にはもう、あらかた完成してたのかもしれないね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:46:41.13ID:bPiJGb3/
もともと紫外線には殺菌効果がありますからね。
火星のバクテリアもキュリオシティが下調べしてるだろうし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:43:36.65ID:UDbfbWGU
火星環境で細々と生きてきた生物が地球の環境で猛威を振るう可能性なんて無いでしょ
同様に火星のウイルスが地球の生物に対する感染能力を持つ可能性も無い
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:45:35.03ID:RIx2NnA8
>>75
1950年代風、て言うかむしろ1930年代風
オーベルト、フォンブラウンの原点に戻った
この手の造形は宮崎駿作品にも有るな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:58:43.13ID:qxzf6OIf
どちらかというと地球由来の細菌で火星の環境汚染してしまう危険のほうが現実的だな
無人機は念入りに消毒されるけど、有人だと限界がある
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 12:41:12.59ID:YdBWw2Qv
いつも思うんだけど、地球由来の最悪の汚染物質って
人間そのものじゃないのw
呼んでもいないのにわざわざロケット作って、数か月かけて
別の惑星に来ようってんだからね
おまけに体の中にはいろんなバクテリアを飼っていて
いくら表を消毒しても意味がないからね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:00:15.16ID:jANg40bA
>>82
そもそも汚染という発想は人間が勝手に思ってるだけで、
火星は「地球いいなぁ俺もあんな風に生き物育てたい」
と思ってるよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:12:32.19ID:YdBWw2Qv
考えてみれば、地球は火星よりも変化に富んでいるし、激動の歴史を
経ているだろうから、その環境を耐えて生き延びてきた細菌やらはやっぱり
鍛えられて強いのかもね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:24:46.85ID:TQyLsxyA
お前ら日本人二人目の民間宇宙飛行士が今日発表されるってのに盛り上がってないなぁ…
Zozoの前田氏だのソフトバンクの孫氏だのビットコインのサトシ・ナカモト氏だの妄想して楽しもうよ…
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 08:36:03.14ID:FTYDyMpx
民間宇宙旅行はほぼ「ヤルヤル詐欺」と化していて
今のところ実現に近いのはBlue OriginとVirgin Galacticの
弾道飛行ぐらい
それらを飛び越して一気に月周回と言われても、
仔細が発表されてないうちから盛り上がれないでしょ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:06:45.97ID:j7VcJ5Uk
これ、本番ですか。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:08:07.44ID:t8vnwtfX
客には正直あまり興味はない。問題は機体とスケジュールだ。
BFRの現況や詳細は出るのか!?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:29:19.92ID:KCO8q8Xt
ブースターも上段部も大きくなってるね。
全長:106m→118m
上段部:48m→55m
加圧区画:825m^3→1000m^3
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:31:20.25ID:j7VcJ5Uk
イカ飯を食べたくなるプレゼンね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:36:10.43ID:O7MXIFcS
全体 全長118m
LEO100トン以上

BFS全長55m
与圧キャビン1000m3
前方フィン可動
後方フィン2枚可動

ラプター
200tf
300気圧

前澤友作登場!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:41:28.39ID:j7VcJ5Uk
ネット界のビリケンが自己紹介してる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:46:32.96ID:O7MXIFcS
BFSの全ての座席を1機まるごと購入。
世界中から様々なアーティストを座席に招待
「Dear Moon」プロジェクト
2023年、6〜8名のアーティストを月に招待
どのアーティストを招くかは今後選定
画家、写真家、音楽家、映画監督、ファッションデザイナーなど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:59:26.02ID:t8vnwtfX
>>100
うへえ各界のVIP達集めて月旅行するのか。まさに金持ちの道楽だな。
お買い上げありがとうございまーす、って感じではあるが、なんかなー。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:29:07.66ID:j7VcJ5Uk
ZOZO前澤氏からの招待は当然有償だろうか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:40:52.65ID:O7MXIFcS
まぁ、世界を驚かせる計画であはる。
でも「自分の好きなアーティストに声を掛ける」そうだ。
大丈夫かな?

BFR開発費は50億ドルを想定
https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510570.jpg
ノズルエクステンション? 放熱板?
いえ、まさかの「後部貨物室」!
その発想はなかったわ。

https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510572.jpg
https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510574.jpg
・・・イカですな、、空飛ぶ烏賊。
再突入は、胴体側部(腹側)を大気に立てて突入、
そのまま水平態勢で下降し、着陸点直前で垂直に戻す。
背中側のフィンも、別に飛行機の垂直尾翼として必要なわけでは無いという。
フィンは着陸脚の一部で、いかなる天体にも垂直着陸が可能だという。
マスクはタンタンのロケットのような形状が気に入っているとのこと。

https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510566.jpg
前部フィンも可動
https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510576.jpg
ラプター
https://forum.nasaspaceflight.com/assets/46371.0/1510590.jpg
支払い済み(金額は秘密) 一生懸命英語を話していた(質問に答える時は通訳で)
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:43:52.02ID:t8vnwtfX
BFRが50億ドルで出来るなら、SLSの存在意義とは。
まあ50億ドルについては、楽観的過ぎるってツッコみも多数入っているようだが…。

後部貨物室とか可動式のフィンとか、予想外の話が多いな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:43:51.42ID:O7MXIFcS
ショットウェル社長「米軍の軍事兵器を打ち上げるだろう」
https://spacenews.com/spacex-president-gwynne-shotwell-we-would-launch-a-weapon-to-defend-the-u-s/

空軍関連のシンポジウムで彼女は、これまで聞かれたことのない質問を聴衆から受け、それに返答した。
「ええ、我が国を防衛するために必要なら、軍事兵器を打ち上げるでしょう。」
会場を埋め尽くした聴衆は大いに拍手を投げかけた。
聴衆は世界で最もクールな企業であり、また愛国的な企業である彼女たちに感心した。

現在の関心事はBFRだ。
上段となるBFSは、2019年後半に打ち上げ・着陸試験を行い、
2020年には軌道上に打ち上げるという。
2022年までに月面に貨物便を送りたいと思うし、
2024年には飛行士を火星に降り立たせたいとも語った。

地球上のいかなる地点へも30分で到着する性能を持たせると述べ、
それが国防にとってどれほど重要な意味を持つか考えてくださいと語りかけた。

中露の宇宙開発への懸念も表明した。特に中国だ。
彼らは国家の後押しを受けて宇宙開発を加速している。
スペースXは今年22〜24機のペースだが、中国は今年40回の打ち上げを行うと見られる。
しかも商業衛星はほとんど無い。一体何を打ち上げているというのか。
米国の国防にとって、脅威であると述べた。
彼らは着々と進んでいる。我々よりも速く。

------------------------------
「BFRは軍事にも便利だ、中国に負けないように(チラッチラッ!)」、ということでしょうな。
ネット衛星の巨大コンステレーションにも、空軍は興味を示している。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:08:57.96ID:+BRiKkGA
マスク「大々的に発表して前の目標を実質延期するわ」
前澤「球団買えなかったから宇宙旅行で宣伝するわ、行けなくてもイーロンのせいだし」


こうですねわかります
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:39:47.42ID:O7MXIFcS
アーティストによるコンサート?
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?action=dlattach;topic=46372.0;attach=1510471;image
フルフロー・2段燃焼サイクルのラプター。ずいぶんコンパクトに見える?
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?action=dlattach;topic=46372.0;attach=1510542;image

・当初は250気圧からスタートと言ってたが、いきなり300気圧行くか?
・推力は200トンf(海面上で?)
・キャビンは1000立方mを超える
・当面は、BFRもBFSも全て海面上エンジン1種類のみとする
 (月周回自由帰還軌道ならその方がいいか。エンジン故障の冗長性が大幅に改善)
・後部貨物室は88立方m

直径9mの胴体から放射状に3枚のフィンが伸びるから、
着陸時の足場の直径は20mくらいありそうだな。
安定性が大きく増したネ。
レトロで、いいデザインだ。
俺はこの ”スペースXシャトル” が気に入ったぜ。
これが、ほぼ最終デザインになるとのこと。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:07:12.27ID:KCB165Pb
全段再利用でLEO100トンあれば、大型衛星を低コストでじゃんじゃん打ち上げれるし、
衛星コンステレーションも作り放題

上段に複数回再着火能力があれば、1回の打ち上げで複数軌道への投入も可能
特に衛星コンステレーション系にはありがたい機能

上段再利用せずに、かわりに上段で燃料フルに使って複数軌道の投入とかやってもいいかもね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:38:37.04ID:w5Oo9msD
>>114
そりゃ一段目と同じだから再着火能力あるでしょうケド、二段燃焼のプリバーナーを10日も点火したままって訳にはできないから、一旦消すのかなぁ?
あと、月まで行って全段再利用ってピンとこないんですよね、どういう計算なのか、偉い人教えて!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:24:53.88ID:O7MXIFcS
ラプターはこのコンパクトさで200トンfは凄いな。
世界最高の推重比を更新するとか。
似たような推力250トンfのブルー・オリジンのBE-4は、
けっこう大きく見える。

ラプターは300気圧、BE-4は135気圧くらいだっけ?
同じ燃料でもずいぶん差がついたネ。

ていうか、BE-4は続報が全く無いね。大丈夫かな?
ULAヴァルカンのロケットデビューは2年後なのに、未だにエンジンすら決まってない。
AR1とは燃料が違うから、タンクの設計とか機体サイズも違ってくるのに。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:40:34.49ID:w9uq34yW
>>113

>・当初は250気圧からスタートと言ってたが、いきなり300気圧行くか?

Raptor エンジンについては,
2016年9月時点では,燃焼室圧力300気圧と言っており,
2017年9月には250気圧に引き下げたので,
当初目標に戻ったというべきか.

>>115

プリバーナーの空吹かしはできないと思う.

エンジン開発の方は順調そうだが,機体の方はやや怪しい

>>59
いつもは自信満々な,SpaceX 社が
>・推進剤タンクをカーボン複合材のみで作るのに苦労している
なので,そうなのだろう.
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:58:52.35ID:t8vnwtfX
>>109
その気持ち分からなくもない。
今回は月周回だからまだマシだけど、これが
「日本人初の月面着陸は堀江貴文or孫正義です」
とかなった日には、JAXA何してたんだよと抗議の電話の
一つもしたくなる。
歴史に永遠に名が残っちゃうよ…。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:06:02.58ID:j7VcJ5Uk
>>116
スペースシャトルのオービターは大気圏再突入時に何度も蛇行を繰り返して減速しますが、BFRにはありませんね。
大気圏再突入の前に進行方向に対して180度回転して噴射して減速するのだろうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:24:10.45ID:t8vnwtfX
>>121
カプセル型宇宙船と比べると、どうしても安全性は気にかかるよね。
乗船人数も多いし、月旅行で社長と世界的アーティスト10名が爆死した日には、
さすがに大騒ぎじゃ済まないだろう。

とはいえ、シャトルっぽい形状であのサイズではどうにもならんのかもしれんし、
安全性を追い求めて誰も宇宙に行けない値段になっちゃ本末転倒だし…。
有人区画だけさらに切り離してパラシュートで回収とかできないもんだろうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:41:46.41ID:0MjK6s6o
まぁその辺はスペースシャトルと同じになっちゃうな
有人飛行の前に十分無人で打ち上げテスト出来るのが違うところだけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:53:59.49ID:W+Tt1IwB
クルードラゴンを先頭に搭載し打ち上げ時に搭乗
打ち上げ後はBFRに移動
帰還時はクルードラゴンに搭載し分離して単独で帰還
BFRは無人で着陸

これなら安心
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:09:59.39ID:dKfPgNKl
>>109
その気持ちも分からんでもないが、

彼のブログ読んだら、急にお金持ちになって困惑してるようすがわかるよ。
お金のない世界を理想郷としてるみたいだし、お金が嫌いで使っているのが見える。
とにかく、高い買い物をしてお金を使い切って文無しになろうとしてるんじゃないかな?
必要もないのにプライベートジェットやリムジンを使ったり、判るはずもないピカソ買ってみたり。

逆にお金が好きなのは、孫正義。投資での成功体験で次々と投資を続けている。
投資がたまらなく好きだから、インド人に引きついでの引退もキャンセルしてつづけてる。

二人ともどこかで破綻するだろうけど、貯め込んで、使わないよりずっとまし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:16:36.91ID:O7MXIFcS
さっきNHKニュースでやってた。
スペースXはたまにニュースにも出るようになったが、
ついにBFR/BFSが日本でも紹介される日がやってきたとは(涙
しかし、商才はあるんだろうが、外見(発言内容も)がちと貧相ですな・・

BE-4は、事故後に復活して、65%出力の試験をやってるが、
その後は完全に沈黙したね。
100%出力の試験をやったという情報が出てこない。
本当に何の情報もない(BE-4Uをキャンセルしたという情報以外は)
本来ならLE-9と同じくらいの進捗でなければならないはずだが。
ニューグレンだけならそれでも構わないが、ヴァルカンの完成に影響、
つまり国家の国防ロケットの新型移行に直接影響するからな・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:21:58.03ID:dKfPgNKl
>>118
>プリバーナーの空吹かしはできないと思う.
そうかなとも思うけど、月を回っている間に消すと燃焼ガスに含まれる水分が凝集して凍結するよん。
どうやって対策してるのかなぁ?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:48:19.52ID:UCR+HnY2
着陸までは無理でも、月周回軌道に数日間はとどまって欲しいな。
一周まわってくるだけなんて、あっという間だろう。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:01:34.21ID:O7MXIFcS
LEO能力が100トン強まで落ちたのは、
・BFS機体の大型化/キャビン拡大
・前後フィン/アクチュエータの追加
・真空用ノズル無し
このあたりかな?

エンジン何とかしないとね。
今の構成なら、4機故障しても着陸できるが、
火星に行くなら真空用ノズル必要でしょ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:28:38.49ID:8GrIB5vW
>>131
BFSのエンジンは初期型は開発時間と費用削減のためにBFRとノズルを共用化するが、block2?ではBFSのエンジンのノズルは真空用に大型化すると明言してたよ。
現行バージョンでは機体下部の外周に貨物コンテナをつけてあるが、それを取り外してノズルの直径を3-4倍にすることができると言ってた。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:30:11.91ID:IGPOij/P
>>129

ヘリウムガスなどでパージじゃないかな.
ただし,再利用回数はヘリウムガスで制限されるけど.

エンジン再起動の方は,どういうやり方とるのか分からんが,
高圧ヘリウムでターボポンプを軽く回して起動するのか,
あるいは,自己着火性のある燃料でスタートさせるとか.
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:49:11.04ID:IGPOij/P
>>119

孫 正義氏は年齢的に厳しいじゃないかな.

イーロンマスクの方が可能性高いと思う
(激務で体調崩してなければだけど)

>>122
マスクも乗るの?

>>124
スケジュール優先ではなく,無人飛行の実績をちゃんとしてから有人飛行してほしいな.


そういや,Falcon Heavy での有人月周回飛行の筋は完全に消滅したんだろうな.
0135地底人
垢版 |
2018/09/19(水) 00:13:21.86ID:k0UeGPhT
>>103
クリップドデルタってスペースシャトルのときも検討されてたけど、再突入時の空力加熱に耐えられない懸念でキャンセルされたんだっけ。
材料工学の進歩で可能になったんかな。

>>109
俺はこの人嫌いじゃないな。
成金趣味だけど、経団連のお偉方みたいに教育やら道徳やらに上から目線で説教したりしないからね。葛西とか御手洗いとかwは大嫌いだが。
自分で稼いだ金を派手に使うのは本人の自由だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:16:25.26ID:Yv0An8cC
慣れてきたら、月周回軌道50kmを1週間回る旅、とかできるかな。
殺風景だから飽きるかな。
それより先に、地球周回軌道1週間の旅とか提供できるよな?
これも価格次第ではけっこう需要ありそうだけど。

ところで上のショットウェルの記事では、
2022年にも月に無人で着陸するそうだが、
これ、SLSへの死刑宣告だよな?

てか、ゲートウェイ計画ぶっ潰しじゃん
ゲートウェイの最終目標が2030年代の火星周回軌道到達なんだから、
早ければ2024年にもゲートウェイの最終目標を、BFRが先に達成してしまう。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:33:48.59ID:MKTJeWCB
>>136

>2022年にも月に無人で着陸するそうだが、
>これ、SLSへの死刑宣告だよな?

スケジュールどおりに行ったとしても,流石に月無人着陸程度では,
SLS やゲートウェイの意義は無くならない.
(というか,複数の国で月無人着陸はやっているし,今後も計画がある)

あと,月への有人周回飛行くらいなら,中国がライバルとなる可能性がある.
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:19:02.41ID:Yv0An8cC
BFS(別アングル)
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-event-slides-SpaceX-11.png


>複数の国で月無人着陸はやっているし,今後も計画がある
ちっこいローバーやわずかなサンプルリターン程度の話ではなく、
BFSを着陸させるのは、月面基地建設&本格的な物資輸送(及び将来の人員輸送)能力の誇示でしょう。
NASAも政権も、月面での恒久的滞在構想を明示してるのだから。

SLSには月面に着陸する能力が無く、使い捨てのくせに1回1000億〜2000億円もするので、
コストは10倍どころか100倍にもなりかねない。
仮にゲートウェイを残すとしても、米政府はSLSの代わりにBFRを(完成後は)使ったほうが賢明。
(BFRの有人実用化とSLSの有人実用化はどちらも、2024〜26年くらいまで遅れるだろう)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:30:31.85ID:MKTJeWCB
>>138

ロケットの能力誇示とか言われると,
Falcon Heavy での月有人周回旅行や,
火星着陸の話はどうなったんだ?
とつい思ってしまう.

性能的には Falcon Heavy でもできそうなものだが
多分,ビジネスにならんという判断で中止したんだろうけど.

それをいうなら月基地建設もビジネスにならんのでは?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:55:22.71ID:MKTJeWCB
ISS では無重力を使った実験や生産が出きるので,輸送コストさえ十分安くできれば,
さらにポスト ISS で無人ステーションとかで劇的にコストダウンできれば,
ビジネスになるかもしれない.


ところが月には重力があるので利用しにくい.真空度もレゴリスなどで良くない.


火星のように氷とか2酸化炭素があることがはっきりしているわけでもない.
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 02:26:24.27ID:ZdyxCU24
BFR上段のの帰還時って、映像見る限り着陸直前までは空力で減速してたようだけど、
空力で減速とかめっちゃ熱くならないの?

スペースシャトルみたいに耐熱パネルのメンテナンスに大金がかかるのか?
それとも耐熱パネルのメンテナンスに大金がかからない方法が開発されたのかな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 03:05:34.76ID:5NxPJFEG
>>141
https://youtu.be/zu7WJD8vpAQ?t=41m40s
ムッチャ熱くなるでしょうね。マッハ25から13〜15分位でマッハ1〜2まで減速してるし、

地球周回でも全段回収なんて無いのに、月を回ってきて全段回収とか、異次元なんだよね。
他国が、ファルコン9に追いつくにも10年以上かかりそうなのに・・・・。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:50:23.08ID:dbQ3LW1d
BFSの船内居住空間の容積が1000㎥こえると言ってたけど…
アポロ計画では6㎥に3人詰め込んだわけで、BFRで月周回に最大8名と昨日の発表では言っていたけど、その気になればその10倍くらいは運べそうな気がとってもするのだが…
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:53:31.19ID:vFV3t+Ld
>>140
>火星のように氷とか2酸化炭素があることがはっきりしているわけでもない.

月の水(氷)は衛星を月面に衝突させスペクトル分析する手法で9年近く前に発見されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B0%B4
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:43:08.75ID:jFj7wIDo
>>145
https://www.space.com/41854-spacex-unveils-1st-private-moon-flight-passenger.html

> The BFR spaceship can fit about 100 people, but the "Dear Moon" trip
> will carry just a skeleton crew to accommodate extra fuel, food,
> water and spare parts, as a precaution in case something goes wrong,
> Musk said.

100人ぐらい乗れるけど、初回の月周回飛行では最小限の人員と
余分な燃料や予備部品とかだけ積むらしい。
(乗客以外に、部品を交換できる宇宙飛行士も乗るってことかな?)

将来的には、100人満員で月旅行とかもやってくれると、一般人も夢が見れていいのだが。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:51:39.46ID:Yv0An8cC
そもそも火星に数ヶ月かけて100人を運ぶための宇宙船だぞ。
月周回ならもっと可能だろう。

3日間程度の地球周回軌道の観光なら、
エコノミークラスとして座席を増やし、300人くらい詰めるんじゃね?
1人300万円、格安宇宙観光船の誕生だ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 10:31:02.76ID:vFV3t+Ld
>>148
定員は機体の構造(=エンジン・燃料タンク・酸素タンクの占有、乗客の食料等の貨物、機体外装の窓)との兼ね合いで決まるっしょ。

アポロ8号を思い出したのですがあれって月の周回軌道を10周もしていたんですね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 10:38:46.54ID:vFV3t+Ld
スペースXの月旅行。これ宇宙開発じゃないや。冒険的レジャーね。
ジェットコースターやバンジージャンプの類いだわ。
今のコンピュータや解析装置の性能を考えたら有人飛行の意味ってほとんど無いもの。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 11:59:26.83ID:Yv0An8cC
>>149
それが要素なら、「火星行き数ヶ月の旅」と「地球低軌道3日間の旅」では、
自ずと定員が違ってくるのでは?
3日程度の観光なら、高度200kmくらいでいいんじゃないか。
座席やベッドやトイレや窓などを増やし、食料や水など備蓄を減らす。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:15:24.07ID:nm9yg8lT
>>146

月の水については,9年前と言わず20-40年前から何度かあると言われているが,
否定的意見も結構ある.

サンプルリターンしてこないと決定的な結論は出せない.

あと,氷の存在を認める立場でも,存在量(割合)については
火星よりはるかに少ないだろうことは合意されている.

まあ,水(氷)や酸素の存在量(割合)については地球が圧倒的に高いけど.
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:24:56.09ID:bEvymOHj
>>148
地上から地上行きもあるの、
当然遠くに行けば、乗れる人数は、減るよ。
サターン5型は、あの大きさで、ちっちゃい指令船しか帰って来なかったんだものBFSには、改めてビックリするね。
BFSで深宇宙ゲートウェイを見学するとか、どーなんだろう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:28:10.73ID:nm9yg8lT
>>148

旅客機でイメージしているんだろうけど,
旅客人数はペイロードだけではなく,非常口の配置などで制限される
(90秒以内に全員が脱出と言うルール).

非常口は上空ではあまり意味が無い(開いてはいけない)が,
離着陸時の事故では重要だし,海上着水でも大事.

ロケットでは,多人数を載せた経験が無いので,どのような安全システムが
適切かはこれからの研究だろう.
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:36:29.90ID:Yv0An8cC
ゲートウェイを見学しても、BFSよりずっと小さい、貧相な昔ながらの形のステーションが見えるだけで、
面白くないだろうと。
軌道は月面からかなり離れてるし。
ISSにドッキングした方が面白いかと(ISSよりもBFSの方が与圧区画広いけど)

あとBFSが月面から帰ってくるには、
予め地球LEOでタンカーから補給を受けておく必要がある。
3人とはいえ、無補給で往復できたサターンVと単純に比べるのは。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:51:35.75ID:nm9yg8lT
>>155

ISS 見学とか言っても,300人どころか100人も入れない.
30人ですら困難では?

あと,2024年民営化後の ISS 維持費はどこが負担するの?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:22:58.86ID:GxOjClce
>>148
火星行きの場合は、軌道上で満タンまで燃料補給し出発、火星到着後も現地で生産した燃料を補給して帰還するというプランだから単純比較は難しい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 14:27:56.29ID:USmNazzT
100人行っても大勢外出れないだろ
窓とかついてないんだろ?乗るだけじゃ景色すら見れない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:28:43.84ID:vFV3t+Ld
BFR vs イナバ物置
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:56:59.26ID:x0nGyKaI
>>155
BFSの月周回はLEOでの燃料補給が必要なの?
少なくとも先日の記者会見では打上から帰還までの概略図でも説明や質疑応答でもそのような発言はなかった気が…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:00:37.73ID:G3Pt2esW
>>156
>あと,2024年民営化後の ISS 維持費はどこが負担するの?

日本の「きぼう」は三菱、川重、石播などの大手が入札するのかな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 12:39:08.25ID:Xg4wQGQz
>>162

まずは,アメリカの民間企業で ISS 維持費をカバーするところが名乗りでないと...
(SpaceX が引き取るんだろうか?)

そもそも
運営費 >> 収入
の事業に,民間企業が手をあげるとは思えないのだが?

結局,赤字分は政府がカバーしないと成り立たないか,
思い切って ISS その物を放棄するか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:09:08.12ID:a9cn69Jf
BFRやビゲローの宇宙ステーションが予定通り上がるなら、旧式のISSはバラして部品取りでいいんじゃない?
モジュールは老朽化してても、カナダアームとかドッキングポートとか太陽電池パネルとかは使えるっしょ。

もしくはBFRやらが上がるなら維持費も下がるだろうし、残してもいいのか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:18:19.32ID:0pE9M0H0
>>165
BFRが安定して打ち上がるなら、ずっと軌道上に基地を残しておく意味も薄れそうな気はするなぁ
でも、目的地という意味でホテルとして使うのはありかもね
ビゲローがうまくいくかどうか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 13:20:05.06ID:w453nJjY
>SpaceX が引き取るんだろうか?

一体全体、何のメリットがあって?
スペースXとしてはむしろ、どこかのマヌケがISSを買収し、
一番安い輸送会社としてスペースXを選んでくれる方が嬉しいだろ。

また、BFSがあれば、ISSは不要になる。
(ISSの与圧区画は950立方m程度、BFSは1000〜1100立方m)
NASAに働きかければいい。

「LOP-Gとは別に、低軌道ステーションが必要ですか?
ISSは金食い虫だ、破棄しましょう。
我が社のBFSを使いませんか?
好きな時に人員込みで低軌道に行き、いつでも地上に戻ってこれますよ」
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:16:26.53ID:w453nJjY
アトラスVじゃなくて?
ビゲローのやつは、輸送を他社のロケット任せだから、
BFR/BFSが完成したら死亡じゃね?

しかし、こう考えてみるとBFR/BFSは、
色んな国の、いろんな政府機関や民間業者の長年の計画を、
まとめてぶち壊しにしかねない存在なんだな、と思った。

2022年がBFR/BFSの初飛行らしいが(たぶん無理)、
SLSのBlock-1B(SLSの有人版)の初飛行は、早くて2024年だ(たぶん無理)。
BFR/BFSが飛んだその日から、SLSは・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:09:03.59ID:GhkUyl6f
衛星の打上はスペースシャトルに任せてしまえ
で結果、アメリカは苦労することになった
同じ轍を踏む必要はないと思う

>宇宙ホテル
BFRでは低軌道に5〜10人の少人数程度だと無駄が出てしまう
低軌道にBFRを置いておくにしても燃料タンクやエンジン部が無駄
改装・設備更新の手間を考えるとISSのようなブロック構造の方が
向いているだろうし、それをビゲローのようなインフレータブルな構造で
作るのはありじゃないかな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:27:27.84ID:w453nJjY
https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/08/F9-B1048-lift-Merlins-octaweb-080218-Pauline-Acalin-6c.jpg
https://cdn.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/07/B1048-octaweb-wrenching-073018-Pauline-Acalin-2c.jpg

次は10月7日の予定。アルゼンチンの地球観測衛星。
最近、打ち上げの間が開いてる原因はいろいろあるが、
Block-5の点検整備に少し時間をかけている、というのもあるという。
初めてヴァンデンバーグの地上に着陸帰還する。

機体が程よく焼け焦げててカッコいい・・
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:30:58.38ID:0pE9M0H0
>>173
しかしISSホテルに客送り込むのがBFRだとしても効率悪そう
そんなに大量の人数は泊まれないというw
やるならビゲロー式に膨らむ巨大な居住スペースにISSがくっついてるっていう構図になりそうな
それってISS必要なのっていう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:47:11.64ID:Xg4wQGQz
>>168

後段,では NASA に頼らず,SpaceX 独自で事業計画立てれば?

>>171

についても同様.


ただねえ,BFR/BFS の開発と同時並行で,Starlink 計画も進めなきゃならん.
Starlink 計画は FCC によるタイムリミットがあるし,強力な競争相手もいる.
費用はともかく,スケジュールに無理やり感が...


話を元に戻すと,
BFR/BFS で宇宙ステーションも兼用する場合は,
宇宙での長期滞在になり,酸素や水や生命維持装置や電力や熱交換インフラがいるので,
可能かもしれないけど輸送人数を減らさないとダメだと思う.
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 18:00:43.91ID:Z/Pv7Lqt
宇宙ホテルとか、何周遅れの話してるの?
事業が成立するなら、ソユーズがずっと続けてるんじゃない?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 18:15:10.73ID:w453nJjY
永続的な宇宙ステーションが欲しいなら、
次は回転型のやつを構築してほしいな。
70年代SF的なシリンドリカルとかトロイダルなやつ。
BFRの輸送力と経済性なら不可能では無いはず。
でも月面基地作ったほうが安そう。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 18:38:18.05ID:Xg4wQGQz
>>178

月面基地は,(地球より浅いけど)重力井戸の底にある.

あと,無重力を利用した実験や生産(蛋白質結晶とか,高融点材料,
沸騰・二相流実験,臨界現象,レーザー冷却した原子系など)には,
回転型のやつは邪魔.
無人宇宙ステーションでビジネスにすれば良い.


BFR/BFS は,(有人)宇宙ステーションや宇宙ホテルとは整合性が悪いように思える.
(SpaceX 社が独自設計すれば別だが)
例外あるとすると,地球低軌道や月軌道での(無人)燃料補給ステーション.
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:12:05.31ID:w453nJjY
スコット・ケリー飛行士
https://twitter.com/StationCDRKelly/status/1042035279152984064
「もし宇宙飛行の経験者が必要なら、2023年の僕の予定は開いてるよ!」

リンジー・スターリング
https://twitter.com/LindseyStirling/status/1042198956963356672
「あら、これってもしかして私への招待状?」
https://pbs.twimg.com/media/DnZUDJ-U4AASLrM.jpg


世界各国でいろいろと盛り上がってるようだね。
上手いなぁ・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:41:36.53ID:Xg4wQGQz
そういや,Falcon Heavy での有人月周回旅行に契約していた民間人がいたけど,
あれは 2023 年予定のBFR/BFS 有人月周回旅行に移行したということで良いのかな?

ただねえ,Falcon Heavy での有人月周回旅行は 2017年2月の時点では言っていたわけで,
あれを延期ではなくキャンセルしたので,
BFR/BFS 有人月周回旅行もどうなることやら.


2022年がBFR/BFSの初飛行予定が正しいなら,翌年に有人月周回旅行なので,
(無人飛行での信頼性が不十分な)相当無理なスケジュールでは?
ここら辺,分かりにくいのは,2022年は火星打ち上げ予定とかなので,
BFR/BFS 自体はもっと早く上げるつもりなのかも.
一方,地上試験などの進捗状況からすると,早くって2022年打ち上げなのかも?
(そもそも,BFR/BFS のデザイン自体が去年と今年で大きく変わっている)


何か,真面目に考えるのがバカバカしい気がしてきた.
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:58:49.07ID:Xg4wQGQz
去年の BFR/BFS のデザインでは,第2段の翼は小さかったので,
打ち上げ時の問題はなかったが,
今年9月の構想では,第2段の翼はかなり大きくなっていて,
打ち上げ時の空力不安定性や,フラッターや,また段間部にかかる応力が気になる.

上段にフェアリングなしでスペースプレーンというのは,HOPE-X や HERMES であった
デザインだが,いずれも構想のみで,
実用化された X-37B や DreamChaser では上記の問題避けるためか
フェアリングで被った形にしている.

まあ,BFR では翼が対称なのでマシではあろうけど,
打ち上げ時に MAX-Q 前後でロケットの姿勢が傾くと,
応力的にも姿勢制御でも相当厳しそう.
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 20:37:31.68ID:sc1XvhQL
スペースシャトルの欠点であった、帰還時の空力加熱のために、
飛行のたびに莫大な検査・補修の手間がかかるってのは、
BFRでどうやって解決する予定なのか知りたい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 20:56:20.33ID:a9cn69Jf
>>185
それは俺も気になる。BFRが出てきた時、あれ耐熱パネルとかの問題で
そういう再使用は駄目だったんじゃないの?と思ったわ。
だからみんなカプセル型にするって話だと思ったんだが…。

まあ、最近のカプセル型はどれもこれも10回ぐらい再使用するって言ってるから、
技術の進歩で今は10回ぐらいなら問題ないのかもしれんけど。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:16:25.72ID:a9cn69Jf
>>182
https://japanese.engadget.com/2018/09/17/zozotown-spacex/

によれば、ファルコンヘビーによる月旅行を予約したのも前澤氏だったとか。
なのでまあ、ヘビーで今年はやっぱ厳しいですBFRで5年後はどうですか?
みたいな交渉があったんでしょうな。

BFRのスケジュールいまいちどれが正しいのか分からんのだよなぁ。
昔は2022年に火星とか言ってたけど、普通に考えて(有人無人の違いがあるにせよ)
いきなり火星に飛ばすとは思えないので、月飛行の方が先になるよな?
ってなると、その前にきっとISSへの有人飛行とかも試すだろうし、
今公開されてる内容だとだいぶ不明瞭というか怪しいというか…。

とりあえず言えるのは、ドラゴンも一体何年遅れたかという感じだし、
BFRも遅れるのは間違いないだろう(確信
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:39:22.86ID:knnqS4nw
今ならアブレータでもっと軽く出来そうだけど、すぐ再使用するなら無理だろうなぁ
交換にコストもかかるだろうし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:53:15.33ID:w453nJjY
宇宙開発で、完成期限への不満はいい加減止めたほうがいい。
「○○年までに完成すれば嬉しいな」くらいの感想だと思え。
人類の進歩の最先端、境界線を切り開く事業なのだから、遅れて当然。
前澤氏のほうが良く理解してるのではないか。

この会社よりも前を走っているランナーはいない。
誰よりも先に荒野へ踏み出し、誰も知らないジャングルへ分け入っている。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 21:53:49.16ID:RVLLOPb8
どの道、人を乗せて飛ばす&帰還させるのは恐い。
当分の間は地球周回低軌道までの往復はソユーズを使って、地球軌道上でBFRに乗り換えて月に行った方がいい気がする。

スペースXは絶対よそには頼らないだろうけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:47:02.06ID:i3iXjbQh
>>187

SpaceX に限ったことではないけど,宇宙開発のスケジュールその物には遅延は
付き物だろうけど,開発や試験の順番は気になる.


無人での試験飛行(第1段の回収くらい?)
-->
無人での試験飛行(第1段の回収と第2段の回収?)
-->
無人での商業打ち上げ(数回ー数十回?)
-->
無人の火星軌道打ち上げ OR 有人低軌道打ち上げと帰還(数回)
-->
有人月周回
-->
有人月着陸


くらいの手順が必要とは思うんだが.
SpaceX の説明では途中を大幅にすっ飛ばしているのでは?


個人的には,無人で火星軌道や火星着陸の方が,
有人月周回よりかなりリスクは低いと思う.
(失敗しても,会社の大きなイメージダウンにならない)

あと,サイエンスとしては無人でも良いから火星からのサンプルリターンを是非とも
(SpaceX としては地味な部類なので優先順位低いのだろうけど)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 23:09:28.57ID:i3iXjbQh
>>186

カプセル型で再使用というのは,
アブレータータイプのヒートシールは毎回交換で,
それ以外の部分を再使用というはず.
大きなサイズになるとそんなことができるかどうか,経済的かは知らん.


X-37B のヒートシールドはスペースシャトルのような耐熱タイル

https://spaceflightnow.com/atlas/av034/141017landing/

DreamChaser のヒートシールドはもう少し世代は進んでいて継目は分かりにくいけど,タイル.

ただし,大型化した時のメンテナンスの手間がどの程度かが分からない.



>>185
無人だと,リスク覚悟で手間は減らせられるんだけどねえ.
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:39:20.77ID:0dJ7qS9u
記者会見でスケジュールについてイーロンは、
この通りに行くとは思っていない。ただ何らかのスケジュールを組まないと計画がたたないので「もし全てが上手く行った場合」という前提でスケジュールは組んでいる。
って言ってた。イーロンの言うスケジュールの前提を知ってればこれは現時点での楽観的な最短のスケジュールであり、遅れても「予定より遅れてる」と大騒ぎする話じゃない事は理解できるわな。
NASAやJAXAが発表する現実的なスケジュールとは全く別物として理解しないといけないのに、同一視するから色々おかしくなるわけで…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:25:18.41ID:ywsmhzuO
そのツイのリプでも言及されてるが、そもそも直径9mのロケットにエンジン41機も収めれるのか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:56:10.64ID:IvsQMai8
42機はITSの時の数字だなあ。
そのままでは無理だろう。

最新のラプターが、燃焼圧が250気圧から300気圧近くに、
推力が174トンから200トン近くに上がったらしいが、
いろいろ機体の設計変更してる内に、効率が落ちて能力不足になったかな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:35:34.74ID:RzoZ5/ZL
BFR は結構設計変更するなあ,4年後に打ち上がるのだろうか?
真面目な話,第1段のエンジンクラスターにした地上燃焼試験は,
いつ,どこでやるんだろう?

>>200
そういえば,Raptor エンジンの能力上がったのに,変だな.
機体側の開発の皺寄せか?それとも,説明の混乱?


>>196
むしろ,Falcon 9 の運用自体はかなり順調に行っていたので,
Falcon Heavy の開発が遅れていたことへの疑問の声が多かった.
(それと,SpaceX 社からの遅延理由の説明がおざなりだった)


Falcon Heavy 2号機の打ち上げは来年?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:46:02.95ID:OoAwcEgh
>>201
2号機はWikipedia情報だと来年らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches#Future_2018_launches

ファルコンヘビーの遅延の理由は、以前から説明されている
「ただ束ねるだけじゃダメだった」
に尽きると思うけど。
ファルコン9が順調だからヘビーも順調にいくと思った、
というのはまさにSpaceX本人のセリフだと思う。
https://news.mynavi.jp/article/falcon_heavy-1/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:55:14.52ID:Iaq5HA9I
センターコアの開発が難しかったって言ってたよね
強度の問題であって、束ねるのが難しいのではないかと
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:57:54.41ID:RzoZ5/ZL
>>202

そのソースは,Falcon Heavy (FH)打ち上げ前後に書かれたものでしょ.


SpaceX から FH 開発遅延の理由についての説明を具体的にし始めたのは
2017 年頃,つまり打ち上げ1年ほど前の時点だったように記憶している.
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:32:44.97ID:IvsQMai8
・フィンを3枚付けた
・前方フィンも追加した
・垂直尾翼以外はアクチュエータを付けた
・真空ノズル開発を後回しにした
・機体安全性を確保するため重たくなった
etc..
能力低下の原因はいろいろ考えられるな。
特にノズルによる損失がかなりデカいでのは?
どうするのかね。2017年バージョンみたいに混在させるのか、
それとも伸張ノズル、いっそエアロスパイクノズルなんて。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:33:36.01ID:RzoZ5/ZL
>>205

だって,

>>202
では,

>ファルコンヘビーの遅延の理由は、以前から説明されている

と書いていたから,時期の情報も大事じゃないか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:01:28.77ID:RzoZ5/ZL
>>206

一番単純には,去年の発表は概念設計が十分固まってない段階だったてことじゃないか?
(来年も結構変わるのかもしれないが)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 21:10:47.96ID:OoAwcEgh
>>207
2017年より前は、そもそもヘビーどころじゃなかったような…。
ファルコン9が順調に上がり出したのが2014年だし、射場が完成したのは2015年末だし、
これでようやくヘビーかと思いきや2016年は爆発事故でそれどころじゃなくなるし、
でさっきの理由が2017年初出なら、それほどおかしな話じゃなくない?
(もっと以前に同じ情報が出ていたかは確認できず。)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 02:52:12.14ID:rF8z9UzK
Earth is not
cage

our cradle
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 08:37:06.14ID:3XvjywD5
>>211
和訳は以下で合っていますか。
”地球は牢獄ではなく揺り篭だ。”
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:14:16.10ID:3XvjywD5
マスク氏とハワード・ヒューズを比較したこの記事が興味深かった。

「パニクるな!」 岐路に立つテスラとイーロン・マスク
https://forbesjapan.com/articles/detail/22910/1/1/1
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:26:31.80ID:gflb7ZpW
開発された「ファルコン9号」はこれまでに60回近く打ち上げられ、成功率も96%以上だ。

・打上前だからノーカン!
・ハワードヒューズは米国の枠内だから成功した。
・金融制裁が不可避の中国に逃げた時点でビジネスセンス0
・で、遂に金融制裁が発動。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:47:20.11ID:q3SrTNfw
BFSの高精細イラスト
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-spaceship-overview-SpaceX-1.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-spaceship-overview-SpaceX-2.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-launch-SpaceX-crop.png
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-heat-shield-tiles-and-interstage-SpaceX-.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-booster-interstage-SpaceX-1.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-booster-interstage-SpaceX-2.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-spaceship-nose-SpaceX.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-on-Mars-SpaceX.jpg
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2018/09/BFR-2018-Mars-landing-SpaceX.jpg
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:04:09.68ID:q3SrTNfw
The Earth is the cradle of humanity,
 but mankind cannot stay in the cradle forever.
     - Konstantin Eduardovich Tsiolkovsky
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:10:33.25ID:q3SrTNfw
タイルが張り巡らされているように見える。
だがスペースシャトルでは、このタイルが脆く、
飛行の度に徹底的な点検・交換が必要だった。
それから数十年、最新の技術を見せてくれ。

あとフィンは猛烈な加熱に曝されるだろう。
どうするのか。
ヒンジの部分もそうだ。
そこが弱点にならないか。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:47:15.29ID:Bmn0itPf
X-37B とか,DreamChaser とか調べとき
熱防護システム(TPS) は
TUFROC と言うのを使っているそうだ.

Technology Opportunity: Toughened Uni-piece Fibrous Reinforced Oxidation-Resistant Composite (TUFROC)

https://www.nasa.gov/ames-partnerships/technology/toughened-uni-piece-fibrous-reinforced-oxidation-resistant-composite

これは SLS にも使う予定.

BFR/BFS にもこの技術か改良型を使うんじゃないかな,
ライセンスは NASA


>>217
後半は,極超音速での空力の問題,今後設計変更がありそう.

他には,スペースシャトルのような水平着陸ではないのに,やたら窓が多いのね.(無人では不要)

旅客機では,窓は(与圧)強度上の制限があるので,そんなには大きくできないし,
角を丸める(応力集中を避けるため)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 11:58:14.35ID:zK47dPcb
あの窓で、MAXQ。
全ステージ再利用ってだけでもビックリなのにBFSなんて巨大物を月まで飛ばして行うし、
ファルコン9以上に謎技術が詰まってる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 12:20:07.26ID:Bmn0itPf
>>230

MAX-Q の他,与圧応力が厳しい
複合材とかアルミハニカムのように均一なものなら良いけど.


不可能じゃないけど,強度を補うため無駄に重量が大きくなってペイロードが減る.
無人用では窓無しに1票

有人用でも,前面の巨大窓は今後設計変更するんじゃないか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:57:58.06ID:0T/5TjPQ
>>222
大気圏再突入の高熱に耐える必要があるのはカプセルだって変わらない。

シャトルとの違いは、滑空のための翼を必要とせず、余計なウィークポイントが存在し無いこと。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:09:01.63ID:Bmn0itPf
>>225

BFR/BFS は2017年9月のものと比べると,翼がずいぶん大きくなっているが?
あと,スペースシャトルの窓はあんなに巨大ではない.

Falcon 9 は無人ロケットを中心としたことで,スペースシャトルに比べ運用コストを下げたが,
BFR/BFS で今まで発表された構想はどういうわけだか有人タイプのみ.
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:20:21.30ID:q3SrTNfw
基本モジュールは同じだからじゃね?
タンカーは与圧区画を設ける必要は無いだろうが。

衛星打ち上げ用カーゴは無人だと思われていたが、
ショット社長は蓋を閉じて与圧可能だと先日の講演で述べたね。
衛星の回収または再放出の機能は、スペースシャトル構想にもあったね。

社長は2022年に完成&月に無人でカーゴする試験を行うとも述べたが、
F9同様に、先にカーゴ&タンカーから始める可能性もあるな。
有人はやっぱり慎重にやらないとな。
有人ははたぶん、2025年以降だろうな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:51:38.75ID:psv5exrD
ってか、ITSの頃は無人のタンカーも登場してたのに、
BFRになってからは聞かなくなったな?
タンカーで燃料補給するって計画は変わってないと思うんだけど、
火星以外で使わないから後回しなのかな???
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:54:42.42ID:Bmn0itPf
>>230

色々違うと思う.

リスクにたいする許容度は,有人と無人で大きく違う.
(たとえば BFS ではアボートシステムはどこ?)

無人ならば与圧は不要.

無人で衛星ペイロード放出で,しかも使い捨てフェアリング無しなら
スペースシャトルのような大きな扉が必要.
有人では扉はいらないが,エアロックはいるかもしれない.

大型可動扉で与圧は可能なんだが,荷重が不均一にかかるので,
設計開発が難しくなる(軍用貨物機など).
強度上の都合か An-124/225 などでは与圧は限定的.

スペースシャトルのように衛星の回収または再放出までやろうとすると,
少人数でも人間が必要(=コスト高)かもしれない,
あるいは無人のロボットで代用するかもしれないが.

あと,無人の場合,窓は不要,有人でも垂直着陸なら窓無しでも良いかも知れんが,
あの巨大な窓は観光用だが,安全上も強度面でもかなり無理
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:06:22.95ID:q3SrTNfw
スペースシャトルにアボートがなかったように、BFSにも無いのかもしれない。
BFS自体がブースターから逃げる、という意味のアボートはあるかもしれんが。
100人をBFSから脱出させるアボートなんて構造上、無理でしょ。

衛星カーゴ版で、軌道上で衛星キャプチャした後、カーゴベイを閉じて与圧するアイデアは、
先日スペインで社長が披露したもの。有人なのかは不明だか。>>59参照

タンカーは、もちろん火星には不可欠だが、去年のBFRでも紹介してるよ。
月着陸&離脱帰還には、タンカー補給が必要だから。
今回はあくまで前澤友作氏の話がメインで、
10 月1日からドイツで開催されるIACでは、去年の続報が聞けると期待。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:40:44.08ID:Bmn0itPf
>>233


>衛星カーゴ版で、軌道上で衛星キャプチャした後、カーゴベイを閉じて与圧するアイデアは、
>先日スペインで社長が披露したもの。有人なのかは不明だか。

カーゴ(ペイロード)ベイを与圧する意味が分からん.

軍用輸送機の場合は,兵士の輸送や落下傘降下させる都合で与圧するけど

人員輸送抜きで大型貨物だけなら,An-124/225 のように,部分的な与圧もしくは与圧無しで
済ませた方が強度上楽(=重量軽減)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 17:56:28.09ID:Bmn0itPf
スペースシャトルのカーゴ(ペイロード)ベイは気密構造になってない.


大型可動扉で与圧すると,応力が集中したりして,
設計,開発(試験中に想定外の応力集中で改設計など)が大変になる.

日本の C-2 輸送機でもこれで2年ほど開発遅延.

BFS でカーゴ(ペイロード)ベイを気密構造にするのは,
デメリットが多い割にメリットがほとんど考えられない.
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:08:07.83ID:Bmn0itPf
>>236

>・再突入時にプラズマの侵入を防ぐ

スペースシャトルのカーゴ(ペイロード)ベイは気密構造になってないが,
プラズマが進入したことがあるのか?

コロンビア号の事故は,耐熱ブロックが一部はがれたことが原因で,
カーゴ(ペイロード)ベイとは逆の側.


>・バルーンタンクと同様機体の強度を保つ

そのためにはバルーンタンクと同様,一体構造でなければならない.
可動扉は一体構造ではなく,(応力伝達の)ロック機構などが厄介.
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:43:54.38ID:+unlBmQU
>>237
謎だらけのBFSで、カーゴを与圧するかどうかなんて細かい点だけでよく熱くなれるな。
与圧したい事情があるかもしれんし、たまたま口が滑っただけけかもね。

全ステージが再利用型ってだけでビックリ技術なのに、50mを超える物体が月に行って再利用だよ。
ラプターエンジンも、とんでもない代物だし。ロケットの形状も今まで見たこともない形をしてる。
私はまだ信じていないけど、火星入植の話もある。

正直、カーゴ与圧なんてちっちゃすぎてどうでもいい・・。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:49:44.29ID:fYSTnBdy
>>237
スペースシャトルのペイロードベイにはベイ内の気圧を調整し、外部からのプラズマの侵入を防ぐ為のシャッターが有る
シャトルのペイロードベイドアは機体強度部材ではないが、BFRのドアは位置からして機体強度を分担してるかも知れない、知らんけど
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:57:13.45ID:gflb7ZpW
ソ連もカネの問題で打ち上げるのを止めたシャトルを
EVすらまともに作れない会社が作ろうってか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 19:09:35.49ID:fYSTnBdy
それより再突入時に熱くなる側のデカイフィンがガシガシ動いてたし、一番熱い所にカナード付いてるし
まあ色々突っ込みどころ有るね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 19:41:56.08ID:+unlBmQU
ごめんなさい、ごめんなさい
自動車は欠陥隠しまくったあげく、外国メーカに引き取ってもらいました。
コンテナ船も客船もまとも作れず撤退しました(´;ω;`)ウッ…。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 21:34:34.52ID:q3SrTNfw
55メートルだから、BFSだけでH2Bより高いのか。
118メートルは、サターンV超え。
エンジン31機なら推力6200 トン、42機なら8400トンか。
デザインは明らかに外見重視で来てるよね。
さて、タンタンロケットは飛び立つか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 22:21:43.47ID:Bmn0itPf
>>244

そんな気がする.

Raptor エンジンで第1段のみ100回再使用で,2段のみ使い捨てでも,
2020年代の商業打ち上げには十分と思うし,
開発リスクや遅延はずっと少ないだろう.


まあ,Raptor エンジンは案外高価で,
2段のみ使い捨てでも不経済という事情かもしれないが.
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 03:43:20.45ID:07quJ5wE
>>243
三菱>>>>>>テスラw (電池は松下頼みw)なのは確かだしなw
三菱>>>>>>ルノーwなのも確かw
アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 07:11:04.79ID:tNi5DMOb
>>247 遊んで欲しいのかい?
三菱ふそう(トラック・バス)=>欠陥ハブ事件=>ダイムラーベンツに売却済み
三菱自動車=>リコール隠しで大量殺人が発覚=>ダイムラーベンツに売却=>2度目のリコール隠しが発生=>
ダイムラから見捨てられる=>燃費不正問題発生=>ルノー自動車に合併(かろうじて社名を残してもらってるレベル)
つまり、現在三菱に自動車部門は無い。

三菱重工といえば、新品のコンテナ船がポッキリ2つに折れて沈没(中国韓メーカでもこんなのやらかした事無い欠陥品)で貨物船から完全撤退。
気を取り直して、クルーズ船に手を出したら、失敗を繰り返し工期を散々伸ばした挙句、1から作り直し(受注額の3倍の赤字)これも完全撤退宣言ずみ。(もう軍艦しか残ってないw)
航空機(MRJ)も5回の工期延長を繰り返して絶賛炎上中、費用も2000億円の予定が6000億円まで膨らんでる。さすがに撤退はできないのでボンバルディアとボーイングから引き抜いてきてアメリカ人主導で開発中。

技術もないのにプライドだけは高くて失敗を繰り返しているのが手に取るようにわかる。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 10:54:38.98ID:W961FLIf
>>251
というか、BFRみたいな超大型ロケットを開発した経験のあるエンジニアなんて
世界にいないわけで、5chの素人が
「あの設計はどうみてもイケてない。もうエンジニアが居ないに違いない(キリッ」
って言ってるのが本当に正しいのかっていうと…。

今のBFRの構造には、昔の知識だと心配になる部分があるのは事実だけど、
そんなことはスペースXも当然検討の上だと思うので、
ぶっちゃけ実機が開発中止や爆発、運用中止でもしない限り、
あの設計は間違っていたなんて断言できないよ。

まあ、毎年ころころ絵が変わるのを鑑みるに、そもそも今公開されてる設計が
どの程度確定してるものなのかも不明瞭なわけだが。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:22:17.94ID:hhhFOZjC
>>252

2016 年まで ITS
2017年9月 BFR
20189月 BFR ver.2

概念設計の段階でかなり大幅に変更しているので,
逆に開発が順調に進んでいるとも言えないけど
(Raptor エンジンは除く)
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 11:41:17.22ID:7n6BzIWd
「優れた設計は、見た目も美しい」という説があるが、今回のはどうなんだろう?
可動式のカナード、可動式の底部フィン、機能しない垂直尾翼(byマスク)、
全長は伸びる、ペイロードは減る、真空ノズル問題の先送り、etc..
取って付けたような後部格納庫(真空ノズル設置で廃止?)、
尾翼の追加で、着陸脚の支持半径が広がって、月や火星の不整地での着陸性が向上したとは言える。
ていうか、全長50m前後の宇宙船が不整地で垂直着陸するのに、以前の着陸脚の支持半径では不安だ。

エンジン自体は化学燃料推進としては、ひとつの完成形に近づいたんだろうが、
全体のデザインは、まだ一騒動あるかもね?
(タンタン的な3枚尾翼は、ルックス的にはわりと好みなんだけどね・・)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 13:36:18.91ID:o+i/Ri5k
今日は打ち上げ成功と連休wで
腐れ安置の御機嫌が悪いらしいw
三菱最高 MRJも乗ってねw

おまけで教えてやろうw
三菱は何でも 自前 がお好き
農機具まで作ったがもうずっとOEMが殆ど
で世界最大の農機具メーカー
インドのマヒンドラに三菱農機も
事実上買収されましたとさw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:04:37.97ID:Xh1540Cg
>>248
バカデカい推進剤タンクの真横にペイロード置くデザインは結果的に大失敗だったな
爆弾両手で抱えて火事場をうろつくようなもんだ
露助も失敗作をパクってまんまと罠に嵌まった
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:34:10.77ID:7n6BzIWd
>露助も失敗作をパクってまんまと罠に嵌まった
いやいや、エネルギアの設計は、STSと異なり、筋が良いだろう。

コアが水素、LRBがケロシン、単独でロケットにもなる。
サイドにシャトルを付けようが宇宙戦艦を付けようが自由だ。
LRBがスマートなので、さらに増強もできそうだ。
あろうことか、あの時代に完全再利用まで目指したという点もロックだ。

今後のエネルギア3/5は、さらにシンプルで悪くない設計だ。
再利用なしでは、競争力は無いだろうが。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:45:55.62ID:uctEuPcv
>>256
これでもまだコンポーネント配置が原型に近いだけマシというのがね
2段とペイロードだけをETに載せてエンジンはその位置のままという案まであった
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:04:27.00ID:7n6BzIWd
STSの良いところを全部捨てて、悪いところだけ使ったようなデザインだ >シャトルC
アポロまでは良かったが、それ以降のNASAは、あらゆる全てのデザインが
頭おかしいとしか思えない。
(ベンチャースターだけはクールかなと思ったが、NASAにそんな開発能力は無かった)

スペースXに期待したいのは、
「物理学で考えろ」ってことだな。
理詰めで考えて、最も合理的な設計にしてほしい。
下手な妥協や弱気や迷走は、永遠の苦痛の種になる。
0263地底人
垢版 |
2018/09/23(日) 18:44:32.44ID:j9HFDw2f
股間のエネルギアがブランブラン
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:40:50.90ID:7n6BzIWd
エネルギアは後発だけあって、
シャトルの問題点を良く研究してる。

シャトルは、アポロ後に悲惨なくらい宇宙予算を削られた中で、
妥協案として生まれた不幸な子。
当初はもっと魅力的な案もあったんだけど、数倍の予算がかかるから。

BFSはそんなふうになって欲しくないね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:19:13.05ID:hhhFOZjC
>>258

それでも良いと思うが,胴体直径は太くしないと.
第1段の再利用回数は Falcon 9 より飛躍的に増えるな.
能力的には Falcon 9 の2倍強か

未知数なのは,Raptor エンジンのコスト.
10 million $ くらいなら,2段目1機使い捨てで構わないけど,
50 million $ なら再利用したい.
後者は多分無いと思うが,Raptor エンジンは Merlin より複雑なので
(フルフロー2段燃焼サイクル),より高くはなっているだろう.
20-30 million $?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:26:31.87ID:8+gyKqKS
HTV-7 では,
大型ラックで,
米国実験ラック X2,ESA生命維持ラック,米国生命科学グローブボックス
など搭載されているため,外国人スタッフが種子島を訪れていた模様.

何人いたのか知りません?
0267266
垢版 |
2018/09/24(月) 11:29:48.50ID:8+gyKqKS
失礼,誤爆でした.
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:40:50.59ID:ExpcUYrE
ファルコンのままでは第二段の回収が難しい。垂直着陸による100%再利用を前提において、導き出されたのが巨大な往還機の第二段と、それを打ち上げるさらに巨大な第一段。
巨大な二段ロケットで衛星打ち上げたり月まで行くのは効率は悪いが、燃料が相対的に安いから機体の再利用化で補って余りある……というアプローチだよね。
現行ロケット同様の成功確率95-97%でコスト的に引き合うなら現実的な範囲かなあ。
大陸間移動にも使える、とか言い出すから、飛行機並みの安全性(再利用性)を前提としているようにも思えてしまった。それはロケットでは非現実的すぎる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:01:53.46ID:8+gyKqKS
有人ロケットの安全性要求は無人ロケットより一桁厳しいが,
それでも旅客機よりもずっと緩い(ルールが異なる).
(ロケットでは,乗客がリスク受け入れの文書にサインするなどで対処)

大陸間移動に有人ロケットを使うとなると,
FAA から旅客機 に準ずる安全ルールを要求されて
開発試験に時間がかかりすぎると思う.

SpaceX にエンジニアが不足とは思わんが,
旅客機など航空機の技術や規制については無知なんじゃないかと.
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:33:25.38ID:ExpcUYrE
まあ、大陸間移動は本気でやるつもりはなくて、ニュースのネタ作りに吹かしただけだとは思うけど。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:55:04.60ID:8+gyKqKS
>>270

ニュースのネタの反面,真面目な航空機関連のエンジニアが興ざめしたのではないかと.

アメリカは,ビジネスジェットや自家用機まで含めると航空機産業の裾野は広い.

宇宙関連でも,X-37B とか DreamChaser
サブオービタルだけど Space Ship-one/two など,
航空機エンジニアがかなり関与している.
2021 年頃試験飛行予定だけど XS-1(Phantom Express) とか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:51.03ID:kyzTO4wD
ラプター遊ばせとくの、もったいないよね。
ラプターは2年以内には完成しそうなのに、BFSはあと7年はかかるのでは。
過渡期の、それほど無理のない完全再利用ロケットが欲しいところ。

1段目(BFB)を先行開発して、F9の上段載せればいいんじゃね?
パワーあるから、フェアリングをアルミ製とかで安価(捨てる)に作れそう。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:52:11.76ID:ExpcUYrE
ラプター、そんなに簡単に完成するのかなあ。
枯れたケロシン+ガス発生器サイクルから、未踏のメタン燃料+二段燃焼サイクルで推力数倍達成、スロットル制御可能、再利用前提って、ジャンプの幅が途方もなくないかな。
まずはラプターを搭載した大気圏内限定のグラスホッパー的な実験機を作るんじゃないかと思うが、打ち上げて確実に戻って来られるようになるまで5年はかかるのではないか。
それでも最終的に達成できれば快挙といえる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:03:59.46ID:jAUjBQ5Z
再利用だけじゃないぞ、
宇宙空間でプリバーナーの再点火も何回もできないといけない。
スロットルも月や火星に着陸するなら無茶苦茶絞れないといけないしね。

思いつく限りの機能全部入りだからね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:22:24.42ID:8+gyKqKS
Raptor の地上試験の結果を見る限り,かなり完成度は高いと思う.
不明なのは,コストと再利用回数

推力は Merlin の数倍ではあるけど,他のロケットエンジンと比べる(RD-170,RD-180,
サターンの F1,RS-68 など) と並外れて高いわけではない.
2段燃焼サイクル自体は RD-170/RD-180 や SSME,LE-7 などで実績はある.

技術的に大変そうなのは,燃焼室圧力と,フルフロー2段燃焼サイクルというところか.

だけど,地上試験でかなりの水準まで行っているので,近いうちに完成はするんだろう

BFR/BFS の機体の方は怪しい.


>>275
のアイディアでは,上段は使い捨てだから開発難易度は大きく低下する.
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:23:44.49ID:kyzTO4wD
マスクの最新情報によると、、
・推力は200トンfくらい
・燃焼圧は300気圧くらい
・素晴らしい進捗状況であり、スタッフを称賛したい

ショットウェル情報によると、、
・開発は峠を越えている

トムミューラー情報によると、、
・自分が専従で開発している
・史上最高の推重比となるだろう
・フライトモデルのエンジン試験を行っている
https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?action=dlattach;topic=46372.0;attach=1510542;image

どうせこの会社の製品だから、デビュー後もバージョンアップを続けるだろう。
衛星打ち上げくらいなら、2年後でも可能では?
0278276
垢版 |
2018/09/24(月) 14:25:53.32ID:8+gyKqKS
X
>>275
のアイディアでは,上段は使い捨てだから開発難易度は大きく低下する.


O
>>275

>>273
のアイディアでは,上段は Falcon 9 上段流用の使い捨てだし,
月や火星着陸は考えてないようなので開発難易度は大きく低下する.
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:40:56.49ID:8+gyKqKS
技術面では
>>273
>>277
には同意するけど,ボトルネックになるのは SpaceX 社内部での
合意を取り付けることだと思う.それに数年かかるんじゃ無いかと.
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 17:16:28.22ID:TuftMUJV
>>279
週1回の会議を1年以上やらないと決められないような日本メーカーとごっちゃにされても

トップダウンでやればいいだけ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 18:38:19.88ID:kyzTO4wD
マスクは以前、BFRが遅れる時の対策として、
ファルコンスーパーヘビーの構想を示したことも。
ブースター4本付けて、LEOに100トンだとか。
推力4000トン級だ。エンジンは45機。
理屈の上では、これもヘビーやF9と大してコスト変わらないかと。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:53:35.61ID:8+gyKqKS
Raptor エンジンの完成度がかなり高くなってきつつあるので,
>>285
は最善策ではないような.

というか,FH 1号機から2号機の間が開きすぎ.
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:25:45.01ID:q4ZZ5BuO
エンジンはそれなりに出来上がってるようだが二段目の設計がな

シャトルと同じ方法で水平速度を殺すことを考えてるようだが、
あんな薄いフィンで大気圏突入に耐えられるとは思えない
それに形状的に底面が丸っこいのであまり速度落ちないのでは?という懸念もあるし、
着陸時にピンポイントでパッドに降りられるのか?
一段目ならともかく二段目はかなり厳しいだろ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:33:31.90ID:mHLG5dp4
一段目と同様に二段目も基本は逆噴射ではないの?エネルギー的にどうなのか見当つかないけど。そこの理論はBFR存立の根本だから確立済だと思っていた。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 20:42:42.97ID:8+gyKqKS
2段目は,熱防御でタイルを広い範囲で貼っているので,構造質量比は悪くなっている.

あと,有人とか,無人でも衛星回収とかすると,構造質量比がさらに低下
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:24:12.76ID:8+gyKqKS
>>290

はスペースシャトル(や DreamChaser など)でも共通だが,
BFR 第2段は垂直着陸するので, 最後の逆噴射用の燃料と酸化剤を残しておかないといけない.

つまり,再突入時の加熱最大時の条件が厳しくなる.
だからタンクを同心2重構造にしたのか,再突入時の加熱を避けるため,
他には姿勢変動で重心が大幅に変わることを避ける.

なんか,水平着陸式の方が素直な気がしてきた.
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:40:22.22ID:EkWfhiw+
>>285

甘いな日本は週5どころか、日によっては終わらない会議を何度もやるぞ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:59:05.42ID:kyzTO4wD
スライドでは、空力でマッハ0.3まで落として、
高度1kmあたりで垂直姿勢になってるね。
残燃料的には、筒で落ちてくるF9より全然ラクなんだそうだ。
胴体とフィンのお陰かな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:01:06.79ID:s7S/7IS+
>>292
>なんか,水平着陸式の方が素直な気がしてきた.

このスレの議論を聞いてると、二段目についてはBFSが最適解とは思えないな。
まあマスクは火星に下ろすつもりだから、水平着陸は採用できないんだろうが。

…って考えると、やはり地球用と火星用は分けた方がよいという気も。
(そうするとまた10年20年単位で火星行きは先になるが。)
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:05:13.94ID:kyzTO4wD
月や火星やその他の天体に降りるんだから、水平着陸は無理だぞ。
VTVLがスタートラインなのだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:40:45.19ID:ExpcUYrE
>>294
そりゃあ空力で減速することにすればそれだけ燃料は楽になるでしょうよ。その空力ブレーキをどうするのかが大問題なわけで。
「3000円払えば無料で10連回せる」って言われてるのと一緒だからね、それ。
騙されやすい人は気をつけた方がいい。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 00:41:31.56ID:d6xD4kxI
>>298
ワロタw
俺もわからん

>>299
今日はやたらと水平着陸に拘るね・・
BFRは、太陽系の様々な天体に着陸する宇宙船だから、
VTVLであることが大前提。

水平着陸は地球への帰還では、燃料や操縦性、安全性などで多少便利だが、
1) 翼またはリフティングボディが必要
2) 真空/低圧の天体では使えない
3) 滑走路の無い天体では使えない
つまり、スペースXには必要ない機体かと。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 08:43:56.54ID:soEqfMt5
月はそうだけど、火星着陸は空力使えるらしいよ。
2017年のIACでマスクが紹介したスライドでは、
「火星の大気は薄いが、存在する。物理シミュレーションにより、
 99%以上のエネルギーは空力的に取り除くことが可能だ」
と述べてるね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 09:22:50.94ID:uO07pASh
>>301

そもそも,地球打ち上げ用ロケットと,月,火星着陸用ロケットの兼用が適切かどうか?
(もっと小規模な Red Dragon も中止したし)
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 09:32:48.24ID:wTMuSAox
適切かどうかでいえば適切ではないが、かといって軌道上での乗り継ぎもやりたくなさそうだ。(ビジネス的な意味で)
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 09:42:38.77ID:uO07pASh
ビジネスの前に,火星からのサンプルリターンくらいしないと.
無人の火星周回/着陸自体はもう珍しく無い.
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 10:13:27.16ID:soEqfMt5
>>307
火星からのサンプルリターンは、NASAとESAが構想してるね。
MARS2020計画に加えて、20年代半ばに火星離脱・帰還船を追加で打ち上げる。
どうなることやら。

>>305
Red Dragon は、着陸するだけで将来の発展性も無いから、
ITS/BFRに注力するために中止したのでは。

BFRにはとにかく、無人でいっぱい飛んで欲しいね。
月や火星に物資を送りまくる。
帰還船も複数置いておく。
アバターを送り込み、無人で現地施設をたくさん作る。
それが終わって初めて人間が突撃できるだろう。
準備が万全に整うのは、早くても2030年過ぎだろう。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 10:48:52.57ID:HXRSRewl
火星に行くBFSは当分は使い捨てだから、安価に作れないといかん。
第二段再利用版BFRは実は最終形で、第二段使い捨て版BFRが確立した後で作るべきなのでは。
でもそうするとZOZOTOWNから開発資金が引っ張れないんですねわかります。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:13:39.41ID:dRumIOhM
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50


日本のTV局も隠すな、報道しろ!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:02:27.92ID:oyhF2fIA
>>310
やっぱ火星行ったBFSは使い捨てるのかね?
無人でメタン生成プラント作って、無人で補充して、無人で帰還するのかと
思ってるのだが、やっぱり難しいだろうか?

初期のミッションなんて、そもそもちゃんと降りれるかも微妙な代物とはいえ、
BFSを使い捨て前提で運用するのは勿体なさすぎる。
それとも、月旅行10回とかして、寿命が来た奴を送るのだろうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 14:33:05.27ID:BwqLXiSV
火星環境で無人で動作するメタン生成プラント一式を作るのに20年くらいかかるのでは。
BFSが離陸できるプラットフォームを無人で設置できるのかも謎だ。

無人だと大変だから、火星基地を設置するための作業員を送り込むか?
任務に成功すれば帰還できる。失敗したら死……だと怖いので、ペンシルロケットみたいな簡易ロケットで軌道上に脱出だけはできるようにすればいいか。
まあ、無理にBFSで火星離着陸する必要もないのかもしれないが。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 18:35:18.22ID:soEqfMt5
メタンを製造する前に、水(氷)をゲットしなくては・・
調査方法と、掘削機械と、輸送方法と、貯蔵施設と、、
あとは電力だ。ソーラーパネルか、リアクターか。
それからやっとサバティエ反応装置に入れて、
出来上がったメタンと、予め分離しておいた酸素を液化して。

2024年に飛行士を火星に送るということは、
これらを2022年の便で設置する、ということだね。
シャトルバスは、2年ごとだからな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:04:49.06ID:5D+cLsi9
>>309

そもそも,SpaceX が(周回軌道含め)火星探査機を打ち上げた実績が無い.
AtlasV, Proton,PSLV,Zenit,Delta II,Soyuz-Fregat
とかはあるけど

2020年打ち上げ予定の火星探査機の使うロケットは,
H-IIA,Atlas-V,Proton/Briz,Long March 5
というところ.

SpaceX の実績作りだけでも Red Dragon は価値があったと思う.
実際 NASA も,興味は示していたし,資金支援は無いものの技術支援はする姿勢だった.
(着地は厳しくとも,せめて周回軌道投入くらいとは思う)


いきなり 2022年に新型ロケットで火星表面にカーゴを運ぶのはかなり無理がある.
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:03:21.17ID:soEqfMt5
探査衛星を注文するのが、国家機関(NASAなど)だけだし、
そのNASAの探査衛星の打ち上げを始めたのも比較的最近だからな。

しかし今後、ファルコンヘビーが注目される可能性がある。
大型の探査衛星で、これまでデルタ4ヘビーしかなかった場合、
ファルコンヘビーにすれば300億円節約できる。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:20:05.18ID:5D+cLsi9
SpaceX が自力で探査機を打ち上げる分には,NASA を当てにしなくっても良いだろう.
あるいは,ESA や発展途上国の探査機打ち上げを SpaceX が請け負っても良いはず.

ESA は Soyuz-Fregat ロケット(Mras Express)や Proton-BrizM ロケット(Exo Mars) を
使って探査機を打ち上げている.

2020年の H-IIA ロケット使用の探査機は,アラブ首長国連邦のもの(+日本の小型探査機)


火星有人探査を掲げる SpaceX が,探査機打ち上げに食い込んでないのは不思議.
(金星探査機や水星探査機もない)
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:24:29.76ID:5D+cLsi9
>>316
>>317

Soyuz ,PSLV, Delta II よりは Falcon 9 の GTO 投入能力は高いので,
Falcon 9 でもキックステージ追加すれば,惑星探査機を打ち上げられたはず.

なんでやってこなかったのだろう?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:00:54.98ID:9NEJra7R
上段での軌道投入の精度に難があるのかなと思ったが静止衛星打ち上げとかやってるしなぁ
>>319
日本なんかM-Vで火星探査でしようとしたぐらいなのにな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:10:04.65ID:BwqLXiSV
M-Vでやろうとするぐらいに惑星探査は国家・政治と紐付いているから
民間ロケットの参入障壁は高いのでは。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:13:42.64ID:soEqfMt5
認証でしょ。
実績がないと、一部の国家の衛星は依頼されない。
本当の意味で信頼を得たのは、2017年からだろう
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:15:24.20ID:uO07pASh
>>321

ナショナリズムの反面,国際協力も結構ある.
ESA が Soyuz 使ったり,Proton 使っている.

アラブ首長国連邦の火星探査機は H-IIA 打ち上げだし.

水星探査機だけど,MMO(JAXA) + BeppiColombo (ESA)
が Ariane 5 打ち上げと言うのもある.
ラグランジュ点だけど,James-Webb 宇宙望遠鏡(NASA)は
Ariane 5 打ち上げ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:20:52.14ID:VauuZj84
>>319
民間衛星なら2年ほどで衛星ができるけど、
惑星探査なんてプロジェクト発足から打ち上げまでで10年位かかってるよ。

ファルコン9で人工衛星を定期的に打ち上げられるようなって、まだ5年しかたってないんだぞ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:04:06.97ID:uO07pASh
>>327

そんなものは,H-IIA にもない.ただ上段の比推力が高いので不要.

Falcon 9 は,2段で比推力が不十分なので,キックステージが欲しいが,
本体が安いのでキックステージ追加してもまだ余裕あるはず.


SpaceX には

ケストレル (ロケットエンジン)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AB_(%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

SuperDraco
https://en.wikipedia.org/wiki/SuperDraco

があるので,キックステージの開発にそんなに手間取るようには思えないが.


できなかったのか,やらなかったのかは知らん.
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 00:42:55.48ID:87Q1Yx6L
>>325
>>326

打ち上げ3,4年前でロケット本決まりというのはそう珍しいわけでもなくって,

Lucy (spacecraft)
https://en.wikipedia.org/wiki/Lucy_(spacecraft)

木星のトロイア群小惑星を探査,2021年10月打ち上げ予定だが,ロケットはまだ決まってない.

Psyche (spacecraft)
https://en.wikipedia.org/wiki/Psyche_(spacecraft)

メインベルト小惑星探査機,2022年打ち上げ予定だが,ロケットは未定


ただし,両者とも Falcon 9 ではキックステージ付きでも厳しそうで,
Falcon Heavy が必要だろうが,FH の実績が少ないところが弱点.
ウォッチの対象ではある.
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 02:15:34.26ID:rAPjs6HH
火星にせよ月にせよ、拙速な基地建設よりも自然環境の保全を最優先するべきである気もしているが、そういう勢力は学術でも少数派?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 07:47:08.18ID:gyhEPdkU
>>332
火星ではたまにそういう主張もあるけど月では皆無。
保護すべき自然環境が無いからね。

しかし火星も、テラフォーミングはある程度調査が終わるまで待って
とは思うが、移住自体はさっさと進めてよいと思う。
生命がそこら中にいる可能性は既に皆無なんだし。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:55:19.48ID:uZBO/yP6
お前らロケットの打上に金がかかるという単純な事実を忘れてるだろ…
誰かが金を出さない限りは火星に探査機を送るなんて道楽はできねーよ。SpaceXが最近顧客衛星なしでロケット打ち上げたのはFHだけだろ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 09:09:12.54ID:87Q1Yx6L
>>335

それを言い出せば,新型ロケットでいきなり火星表面にカーゴをおくるなんて,
およそ顧客がつきそうにない.
サイエンスとしての意味も不明.


>>332
自然環境の保全以前に,本格的な開発をする前の調査項目がたくさんあるのは間違いない.
火星に氷はあるけど,採掘の手間や純度(塩分高いかも)がどの程度か不明,
南極の氷より利用しにくいのは間違いないが.


>>334
準備不足での移住は,片道切符になりかねない.
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:04:47.01ID:gyhEPdkU
>>336
火星移住はもともと片道切符だと思うんだが…(輸送費的な意味で)
予定通りなら一人20万ドルだから、金持ちなら1,2年で飽きて帰ってくる事もできると思うけど、
当面そういう働かない人を養う(物資的)余裕はないっしょ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 11:08:39.97ID:K+Mmu7Kn
ファルコン9でアトラスVやデルタ4を凌駕したように、
ファルコンヘビーでデルタ4ヘビーを凌駕したように、
先ずはBFRで、SLSを叩きのめす必要がある。

そうすればNASAも、SLSの無用なバージョンアップを諦め、
BFRを使うようになり、その能力を前提にした探査計画を立てるようになる。
先ずはBFRの完成が大切だ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:23:29.29ID:5Yc2ULim
>>337

あの世への片道切符というのもあり.


北アメリカの植民の初期(400年ほど前)の死亡率は50%を越えていた.
80% 以上の死亡率で何とか脱出した物もある.

Narváez expedition
https://en.wikipedia.org/wiki/Narv%C3%A1ez_expedition

中には消滅した物もある.

ロアノーク植民地
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0
https://en.wikipedia.org/wiki/Roanoke_Colony


火星には,原住民の襲撃は無いが,
食料どころか酸素や水など基本的な資源が無い.気温の変化も大きい.
原理的には氷はあるはずだが,採掘や精製する手間が非常に大きいかもしれないし,
そもそも科学的調査が不十分.

地球の南極や砂漠より厳しい.


科学的調査が不十分なままに,植民を進めるのは事実上の自殺幇助だな.
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:37:59.53ID:K+Mmu7Kn
科学的調査といえば、スペースXは人工衛星/探査機開発部門を
正式に立ち上げないのかな? あるいは企業買収するとか。
ロケットとセットで、運用も含めてトータルサービスのほうが
強みになると思うが。
現在、衛星のほうがロケットよりも高価だ。
ここを下げないと、やはり宇宙開拓時代はやってこないのではないか。

>>339
その連中と組んだら、5年かかるところが10年、20年になるかも・・
必要な技術・ノウハウ持ってる人材を引き抜く方が早いかと
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:52:04.23ID:5Yc2ULim
>>341

StarLink (インターネット衛星コンステレーション)がある.
巨額な投資にたいする収益の見通しがどうなっているか分からんが,
タイムリミットは決まっている.

衛星はともかく,探査機は開発に時間がかかりすぎ少量生産なので,ビジネスになりにくい.
というのと,Red Dragon にセンサーを積み込めば探査機もどきになったはずだが,
SpaceX は諦めたので,そもそも関心がないのかも


>>339
>>341

耐熱タイルのライセンスは NASA が抑えているからなあ.
風洞設備他を一式自前で揃えるのも非現実的だろう.
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 13:13:56.49ID:avTT8aCC
行く先は新天地ではなく不毛の砂漠だとわかっているのが、メイフラワー号とは違う。一人あたりのコストも桁違いに大きい。
帰ってこれなくていい、と口でいってるような人間を送り込んでも、途中で気が狂って自殺しかねない。
必ず帰ってくる意志を持った人間でないと完遂できないと思う。

土から作れる建築資材を除けば、ISSのように生存に必要な全物資を地球から送り込むのだろうが、意外とゴミの処理が一番頭が痛いかもしれない。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 15:50:45.10ID:QDcLdt3m
ISASも中々の鬼っぷりだな。
このタイミングでこのトピックかよ。
RV-Xで試す感じだが、SpaceaXにその意図が伝わるかな?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:24:15.61ID:gyhEPdkU
>>340
逆に言えば、最初はそれぐらいの損失が出ても300年経てばアメリカになるわけでしょ?
現代の西側諸国の倫理観だと数人の人死にでも難しいけど、人類史の観点でみれば
それほど無茶な話でもなさそうだね。
(SpaceXがやったら倒産しちゃうけど。中露辺りがBFRコピーして国としてやるならあまり問題なさそう。)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:45:44.07ID:5Yc2ULim
>>345

後半,中国は少子高齢化が急激に進んでいるので,意外と難しいかも

前半,16ー17世紀当時,イギリス本国,スコットランド,アイルランドでの生活条件が
厳しかったというのもある.
(土地の囲い込みによる貧富の格差拡大,宗教迫害)


当たり前のことだが,事前に調査や準備をしっかりしてからの植民なら,
死亡率を大幅に減らすことができるが,時間はかかる.
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 18:29:30.79ID:5Yc2ULim
ちなみに,民間月着陸船としては
Astrobotic の Peregrime が野心的で,シリーズ化してビジネスにするつもりらしい.
打ち上げロケットは何と Atlas5 (相乗りだけど)!


Moon Express もシリーズ化してビジネスにするつもりらしい.
打ち上げロケットは何と Electron rocket!
別の意味ですごい(Electron rocket にはオプションで第3段可能)
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 19:20:19.55ID:5Yc2ULim
CFRP 極低温タンクの研究開発は,アメリカでもしている.
難しいのは,漏れを防ぐためのライナーと CFRP の接合,温度差で剥離しやすい
>>353


ただし,NASA/Boeing が主導で,XS-1(Phantom Express) や SLS に使うとか.


NASA/Boeing composite launch vehicle fuel tank scores firsts
https://www.compositesworld.com/articles/nasaboeing-composite-launch-vehicle-fuel-tank-scores-firsts

Composite Cryotank Technologies and Demonstration (CCTD)
https://gameon.nasa.gov/projects-2/archived-projects-2/composite-cryogenic-propellant-tank/


>>341
の最後の文章みたいな事を押しとおすと,かえって SpaceX の次世代機の開発が
遅延するだろう.


NASA/Boeing 自体は,この技術の応用(XS-1(Phantom Express) 等)で忙しいので,
人材引き抜きも望み薄.
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:40:08.56ID:5Yc2ULim
関連文書に目を通したところ,

>>354
のCCTD は, 極低温タンクとして液体燃料入れての地上試験は行っている.
(圧力や,常温と極低温の温度変化,ガス透過率等)
ただ,試験は液体水素.


液体酸素の極低温複合材タンクについては,
NASA/Lockheed+Martin が研究開発した模様だが(約10年前),
CCTD よりはかなり小さいサブスケールモデル.

CCTD でライナーを変えれば液体酸素タンクにも使えそうだが,別個に調べる.
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:50:13.97ID:5Yc2ULim
アメリカも極低温複合材タンクの研究開発をしていると指摘しているだけだが.


あと,
>>355
で気づいたけど,BFR のタンクは技術的に別系列らしい.
Boeing 他との対立か,単にタンクがでかすぎて一体成形できなかったのかは知らん.
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 20:59:10.75ID:vYbnRteu
なお開発した液体水素タンクは2011年3月〜2013年3月に実施された高頻度再使用ロケット実験機第1次〜第3次地上燃焼試験(FRV-1〜FRV-3)において機体に搭載され、
9回の地上燃焼試験を含む数十回の繰り返し使用を経て問題は発生していません。
一方で樹脂ライナータンクには、ライナーが樹脂であるため酸化性・腐食性の強い推進薬は使えない、
具体的には例えば液体水素タンクには問題なく使えるが液体酸素タンクには使えない、という制約があり、
これに対応するために次の電鋳ライナータンクの開発に進んでいきます。


ZOZOを選ぼうがispaceに運ぼうが、CFRPを液酸タンクに使う限り、日本人は乗らない宣言。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:07:49.06ID:5Yc2ULim
で,BFR のタンクが上下接合しているように見える点は?

あと,1段目はともかく,2段目タンクで同心円構造とかになると,
接合部がやたらに増えて,複合材を使うメリットが相当減る
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 21:30:10.61ID:avTT8aCC
ちなみに素朴な疑問なのだが、火星の二酸化炭素からメタン作るより、水から酸素と水素作って燃料とする方が楽ではないの?
どっちみち酸素は必要だし、水なら月とかあちこちにあるし……
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 22:08:08.14ID:K+Mmu7Kn
タンクも巨大化するし

しかし何と言うか、
物理法則と惑星の配置・性質が、ちょうど「行けそうで行けない」
「行けないこともないが、難しい」ギリギリのところにあるのが痛し痒しですなぁ。
神様も意地悪なことをする。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:43.39ID:aZLmlevU
HAKUTO-RがFalcon9使うのは探査機のみならずロケットも民間で、ってことか
でも日本企業ならイプシロンを使って欲しかった
LEO1tクラスで十分だろうしJAXAはかぐやで月軌道投入の実績がある
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:09:11.57ID:0pHIeE+a
>>372
JAXAのイプシロンの打ち上げ費用は30〜45億円、JAXAの電柱ロケットSS-520は打ち上げ費用5億円ですか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:19:10.70ID:0pHIeE+a
JAXAはお役所体質で商売っ気があまり無いのだろうか。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:42:48.47ID:mJYnaile
日本が割高っても、元々国家事業で商売する気ナシだし、
向こうは純然たる商業打ち上げ企業だし?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 08:55:24.92ID:qHoe0enh
20年と21年だから、時期が悪い。
もう少し先なら、H3-30型(または相乗り)や
シナジーイプシロンがお手頃価格かも。

しかしF9はその頃には10回再利用とかでさらに安くなっている
のかもしれない。

得た投資でオービターとランダーとローバーを作り、2回分のロケット契約をする。
ロケットは相当安くしないとな。
エンジンやスラスターはどう調達するのかな?
https://ispace-inc.com/wp-content/uploads/2018/09/Lander_Rover_moving_A_16x9.jpg
主要株主
https://ispace-inc.com/wp-content/uploads/2017/12/Investors-1024x291.png

ていうか、MHIやIHIは、それぞれ直属の宇宙ベンチャーを作らないんだろうか?


>SpaceXは常に民需
またまた御冗談を
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 10:06:48.69ID:0pHIeE+a
探査機の月面着陸の件。
国家事業では旧ソ連・アメリカ・中国が達成しているけれども民間だと各国のレース状態ですね。
来年に予定されている民間のイスラエルの探査機(Sparrow Moon lander)はファルコン9で打上げて地球を周回して、なんとまぁ2ヶ月かけて月まで行くそうで。
https://techable.jp/archives/80027
しかし着陸させるよりも月周回軌道で全体の詳細を探査したほうが有益のような。
日本の探査衛星かぐやで達成したからもう必要ないのか。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 10:19:34.01ID:qHoe0enh
かぐやはアポロ計画以来の大規模な周回調査だったからな。
ミニ探査機がどうこうできる範囲では無いだろう。
しかしローバー調査なら、JAXAを超えることもできる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 11:13:14.01ID:havRdpSy
やっぱり降りて掘らないと、傍から見てるだけでは地質とかよくわからんのでは。
資源的には重力井戸の底にある月より地球近傍小惑星をあたる方が価値があると思うが、
SpaceXが手掛けようとしていないということは、宇宙にロマン成分以外のリアル価値を求めても金にならないのか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 11:31:22.06ID:0pHIeE+a
>>383
レアメタルは地球の海底のレアメタル採掘もまだまだ未開拓ですよね。
ようやく大量にあるらしいことがわかった程度で。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 14:00:23.64ID:qHoe0enh
https://spacenews.com/japanese-company-ispace-selects-spacex-for-lunar-missions/
スペースXの1回あたりの打ち上げ費用の安さと、同社の頻繁な打ち上げ回数が、iSpaceにとって魅力的だ。
燃料込みで、オービターは550kg、ランダー(ローバー付き)は1400kg。
この2回の実証ミッションの後、シリーズ化・商業化し、頻繁に打ち上げを実施する。

----------------------
ピギーバックでしょうなぁ。
2020年のスペースXは、Block-5を使って、ものすごい数を打ち上げてる(だろう)から、
「じゃあ、次はあの○○○の打ち上げの時に同乗させてよ」
と頼みやすいんだろうね。
H3も目指している、「打ち上げの即時性・タイムリー性」だな。
仮に重量割なら、相乗り費用もかなり安くなるだろうし。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:49:35.13ID:pccaxBCT
>>386
BFRが予定通り完成したとしても、初期は機体数も限られてるだろうし信頼性も不足してる。
小回りが効くF9を即引退させることはないでしょ。FHはわからないけど。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:11:38.52ID:pccaxBCT
初期BFRは思い切って第2段を軌道留め置き、大気圏再突入無しにしちゃえばいいんじゃないかな。 月周回軌道から帰って来る人は別途ドラゴンを打ち上げてピックアップということで。

そして中型衛星キャリアとしてはファルコン9の第2段を上段にして運用し、資金を稼ぎつつ技術開発をすすめる。(この運用でもFH並の能力はあるだろうし、コストはFHより安くできると思う)

その後使い捨て版タンカーを使った軌道上での燃料補給や再点火の技術開発を行って、まず火星旅行を実現(まあ着陸の問題はあるけど)。完全再利用はその先。

将来的に完全再利用の船を作るのは良いと思うけど、あと十年ちょっとで他の高難度技術と同時に実現するのは、まず不可能だと思う。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:53.45ID:qHoe0enh
ispaceがスペースXと打ち上げ契約 - 2021年に月着陸を目指す
https://news.mynavi.jp/article/20180926-697953/
https://news.mynavi.jp/article/20180926-697953/images/002l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20180926-697953/images/003l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20180926-697953/images/005l.jpg

まず地球の周回軌道に突入。そこでランダーが展開され、エンジンを点火。
月遷移軌道に移行し、月周回軌道に投入。
打ち上げから月に到着するまでにかかる日数はいずれのミッションも11日としており、
特に着陸を行なうミッション2の着陸候補地が「死の湖(Lacus Mortis)」であることが今回明らかにされた。

死の湖は、縦孔が存在していること、ならびに孔の片側が崩壊しており、
天然のスロープが形成されている可能性があることなどから、HAKUTOの月面着陸予定地点でもあった
「ミッションとしてはエキストラだが、初めての縦孔探査に技術的にチャレンジしていきたい」

4輪タイプのローバーと2輪タイプのローバーを組み合わせた「デュアルローバー方式」を
復活させる形となっており、2輪ローバーが有線接続で縦孔を降りていくことが想定されている。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:16:20.59ID:Qko98gRV
単にFalcon 9の価格が馬鹿みたいに安いからかと。
アメリカの他の競合ロケットの半額で、安価なロケットとして台頭してきたロシアも中国も開店休業状態って状況だからなぁ…
この状態でH3やAriane 6が価格で対抗するのは無理でしょ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:21:23.01ID:7VILrj7V
あれ?
いつの間にかFalcon9の価格が激安設定?
ろくに回収段を再利用できず、フルモデルチェンジ。
更新費は一体どこから出てきたのかねぇ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 04:38:55.82ID:sApT1qXn
JAXAや三菱にNECを小馬鹿wにしているが
はやぶさ や かぐや など
きっちり結果を出しているからなあ

マスクタンwみたいな打ち上げ花火wじゃないのw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 07:30:53.86ID:ozycnOMI
米SEC、テスラのマスクCEOを提訴
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35859300Y8A920C1000000/

この他にタイの洞窟ダイバーから"pedo"ツイートを名誉毀損だと訴訟を起こされてる。
マスク氏危うし。
0404403
垢版 |
2018/09/28(金) 07:46:17.84ID:ozycnOMI
米SEC、テスラのマスクCEOを提訴
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO35859300Y8A920C1000000/

訴状ではマスク氏に民事上の罰金のほか公開企業の経営に関わることを禁じる
よう求めている。テスラは上場しており、裁判の行方しだいではマスク氏の進退
につながる可能性がある。

マスク氏危機一髪。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:32:40.96ID:9xRnjQ9u
マスクがTeslaをクビになって暇になって、非公開企業のSpaceXに頻繁に首を突っ込むようになると、今度はSpaceXから人が辞めて混乱を招くかもしれぬ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:35:53.31ID:mp6VgA7h
今の段階でもSpaceXの優秀な人材はブルーオリジンやULAにかなり流出してるよ
SpaceXが潰れたところで何も変わらん
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:12:25.58ID:+T2PL8dP
>>408
「かなり」のソースプリーズ。ブルーオリジンやULAがたまに
「元SpaceXのエンジニアも参加してます」ってアピールしてるのは知ってるが。

優秀な技術者にとっては、ファルコン9やヘビーの開発は終わったものの、
次にBFRという超特大のおもちゃが待ってる状況で、積極的に辞めるとは思えんけどな。
もちろんお給料の額を積めば移動するという人も多かろうが。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:11:51.28ID:c0L4ySyO
「こんなの、できっこないさ!」
「前回はともかく、今度こそ無理だ、できっこないさ!」
「こんなの非現実的だ。もっと大人になれよ、現実的にさ!」
いいじゃないか。
この会社にとっては、いつものことさ。

本当に成し遂げたいことがある奴が、この会社に参画する。
大富豪の無限の資金で、既に他者が成し遂げたことと同じことをしたいなら、
他社に移るだけのことだ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:23:52.98ID:c0L4ySyO
>>392
GTOに投入なら、普段のスペースXの仕事の範囲内だね。
どれか軽めの商業衛星を投入する時に、相乗り設定するんだろう。
打ち上げは年がら年中やってるから、タイミングが合いやすいか。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:52:47.38ID:9xRnjQ9u
ファルコンシリーズは保守的なケロシン・ガス発生器サイクルのエンジンを土台に、革新的な要素をうまく漸進的に乗せていって成功させたように思える。
BFRは革新が一足飛び過ぎるのでは。はたして賄える規模のリスクなのかわからない。
たとえばファルコン9の第一段を数基のラプターエンジンで置き換える所から始めれば、ずっと見通しが良くなるのではないか。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:55:18.95ID:07Jm1jMQ
ファルコン9でやったように、使い捨てオッケーな第2段で再突入実験を繰り返して、最終的に完成させる方式がいいと思うな。最短でも10年はかかると思うけど。

第1段の再利用コストが抑えられてファルコンヘビークラスの貨物需要がそこそこあれば、なんとかペイできるでしょ。

スペースXの強みはソフトウェア開発のようにインクリメンタルに改良するところだから。

前澤さんたちは先端に帰還専用のドラゴンをつけるか、ドラゴンを打ち上げてピックアップすればなんとかなるでしょ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:02:34.00ID:oMQg2vgl
ドでかい機体にエンジンを数多くクラスタ化することであんまり絞らなくてもいいようになってるんじゃないかな
出力絞りたいときはエンジン1基だけ可動させればいいやっていう
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:45:02.17ID:c0L4ySyO
ラプターは20 %まで絞れる目標だとか。
日本の再利用4 トン水素エンジンもそれくらいだったかな。

問題は、カーボンタンクと、耐熱外殻と、エンジン、それぞれの「整備性・耐久性」。
全てクリアしないと、ただのスペースシャトルになって終わる。
可動フィン・カナードで更にハードル上げた。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 13:04:00.28ID:ZoiPhDXB
Intelのtick-tockではないが、まずはファルコンの延長でラプターエンジンと大気圏再突入その他新技術が検証できれば、BFR開発のリスクはより小さくなる。
現状で競合に対しコスト優位にあるなら、一か八かの賭けに出る理由もない。
拙速に走らせたのは成功体験の弊害か、ひょっとするとイーロンマスクの年齢か? あるいはそもそも達成不可能前提、出来たら儲けもののブラフなのか。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 13:44:50.41ID:c0L4ySyO
とりあえず、フィン付きのガワとエンジン7機載せて、
グラスホッパー試験だな。
窓や耐熱タイルは不要。
カーボンタンクも不要だろう。
姿勢制御を完成させるべし
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 15:15:10.29ID:ZiLo/yNk
普通、F1からF9へ、小から大へと開発を進めるが、BFRがいきなり巨大なサイズなのは理由あるのかな。大きいほうが空力ブレーキが効きやすい?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:45:32.83ID:MHkWmmV+
前澤さんの座席代は700億らしいけどそれだけ金あったらソユーズに乗るとか金欠のJAXAに出資して探査機に名前つけたり出来るんだよな
まぁあの人はアーティストを連れて云々をやりたいんだろうけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:52:24.78ID:c0L4ySyO
あらゆる代金推定は、無意味です。当事者しか知らない。

ヘビーでの月旅行予約者も彼だったから、
よほど月に思い入れがあるのでしょう
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 22:01:41.49ID:kGxTKqm4
>>432
まぁ、半分はZOZOの宣伝費、
あとはお金の要らない世界が理想だとか抜かしているから、
急に金持ちになって当惑してるでしょ、お金に対する嫌悪感による自滅的な浪費ってとこかな。
養育費渡してキッチリ離婚してるから、怖いものなし
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 01:55:09.36ID:ViIe0eWq
BFRなんて待ってられないならプロトンにソユーズ積んで月周回とか考えたが最近は成功してるとはいえ、確率2/3のブリーズMの上に乗るのはちと怖いなぁ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 09:36:08.25ID:ATWp1Dh1
Falcon 9の第二段に耐熱タイルを付け着陸用の燃料を載せたら重くなる。それでも同じペイロードを維持すれば何倍にも巨大になる。それはわかる。
ではなぜFalcon 9よりもHeavyよりも打ち上げ能力を増やすのか?
再利用型ロケットは機体を大きくしても、一回あたりの打ち上げコストは燃料費分しか増えない。ならば可能な限り大きくした方がペイロード重量あたりコストが下がりまた多目的に利用できて有利……という発想だろうか。
巨大化による建造費の肥大化は、財務的には誤差の範囲なのだろうか。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 10:41:13.16ID:cgXptCKx
安く作って使い捨てるロケットに比べて、再利用型ロケットはただでも投資負担が大きい。最初に大きく投資して、複数回の打ち上げを経て資金を回収していくので。
小さく始めて大きく育てる、という事業の基本則に照らせば、BFRは無駄に規模とリスクが大きく、資金枯渇の可能性が高いと思う。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 12:07:24.34ID:vKP+8qAB
BFBに使い捨てのファルコン9第2段付けでいいじゃんと思う。

ファルコンヘビー完全使い捨てぐらいの能力はありそうだし、発射地点まで戻ってくる第1段の再利用コストも現状のファルコン9第1段より安いはず
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:18:40.44ID:pxVBmQ85
で、何が成功しているの?
俺のレスにリアクション芸を晒すのではなく、SpaceXで踊ってくれ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:36:21.21ID:pxVBmQ85
なぜ?
スペースシャトルのコンセプトを否定するところからCCDevは始まってるんじゃないの?
無人フェーズでスペースシャトルと同数の失敗では話にならんでしょ。
しかも、Falcon9の2回の失敗は原因不明のままだ。
1回目は"Challenge"と防波堤を貼ってるしね。

再使用再使用と吼える割に、打上頻度が低く、コストダウンに寄与していない。

さあ答えたぞ。
思う存分、踊ってくれ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 15:50:10.55ID:RHltST4a
>>453
コストダウンに寄与していない?
それはファルコン9以上にコストが安いロケットが存在するということか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:14:19.69ID:pxVBmQ85
で、SpaceXが成功したのはコストダウンだけ?
ならCCDevの定義に届かないから失敗だね。

おまけにソユーズやインドのロケットより安いとは思えんがな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:21:32.40ID:510+twNT
スペースXって、写真ではもうカーボンのBFS構造?を作り始めてるようだけど、
カーボンでタンクを作る技術は既に完成してるのかな?
どうもそうは見えないんだけど・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:25:36.90ID:510+twNT
ソユーズは低軌道に8トンくらいの中型ロケットじゃね?
GSLVも同じくらいかと。
そりゃ安いっしょ。

ファルコン9と比較するなら、
同格のプロトンかと。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:33:42.75ID:pxVBmQ85
>>460
まーた俺にリアクション?
徹底してSpaceXとは踊らないね。

何が成功してるの?
繰り返すが、スペースシャトルのコンセプトを
否定するところから始まったんだからな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 16:59:49.45ID:510+twNT
君の中で何が引っかかってるのかは知らないが、
「F9はロケットの信頼性が低いから、有人宇宙船を運ぶべきでは無い」
という主張なのかな?
それはNASAと米国航空安全諮問委員会が判断することでしょ。
ここで叫んだところで、無意味では。

>>443氏が「成功収めてるのにそのコンセプト全部捨てる」と言ってるのは、それまでの話の流れ的に、
「小さいなものから始めて、バージョンアップしながら性能を上げていく」
「一足飛びに成功を目指さず、技術的・財務的に無理のない発展方法がとられてきた」
という、ステップ・バイ・ステップ的な開発コンセプトの話をしてるように、俺は解釈したけれど。
で、「BFRは巨大なジャンプをしようと、かなり無理してるんじゃない?」って疑問を持ったのでは。

そこへ突然、「2回失敗した」とか「繰り返し回数が少ない」とか、
いつもの同じイチャモンを付けてるだけで、噛み合ってない印象を受けた。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:11:29.76ID:9MuK6v5t
>>462
しるかそれはそのレスした奴に聞け。
いいからお前は黙って目の前にある機械で値段をググれ。
ドラゴン2とソユーズの価格比較なんて何度もされてんだから。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:29:31.29ID:pxVBmQ85
>>463
>NASAと米国航空安全諮問委員会が判断すること

その判断が
・低軌道開発を商務省に丸投げ
・優遇する低軌道開発企業からSpaceXを除外
じゃねーの?

>成功収めてるのに
私はここに引っかかっている。
SpaceXの成功って何?
SpaceXが例えばインドの企業なら大成功だろう。
だが、この会社の存在価値はスペースシャトルの否定だったはず。
で、否定できるだけの成果を出したかね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:36:25.21ID:510+twNT
調べてみたら、最近はNASA飛行士1人あたり、8100万ドルを要求しているとか。
https://amp.businessinsider.com/images/57c987e809d2939b008b5da1-1136-803.png
10年前は、2500万ドル
https://amp.businessinsider.com/images/57c987e809d2931a008b5daf-1136-803.png
12年間で、33億ドル以上!!  2018年は、5.7億ドル。 愕然とするね!

これが、アメリカの企業ではなく、ただただロシアに現金を支払い続けた結果。
シャトルを失った、その代償。

アメリカがシャトルを持っている時代(+ソ連破綻で貧乏)と、
シャトルを持っていない現在の、「力関係」というやつだな。
それが国際社会の厳しい現実か。

クルードラゴンは最大、7人乗り。
スペースシャトルは標準で最大、8人程度。1回500億〜1000億円とも言われる。

1) 90億円 x 7人で、クルードラゴンが1回あたり600億円よりも安ければ、お得ということか。
2) しかもアメリカに金が落ちる、アメリカの技術が上がる。
3) さらにロシアの宇宙部門を潤す莫大な捨て金を、これ以上与えることもない。

そりゃ、必死になるわけだ。
「ソユーズの座席を買え」などと喚く輩は、ロシアの代弁者であろう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:47:31.56ID:510+twNT
>優遇する低軌道開発企業からSpaceXを除外

まだ言ってるの?
1件100万ドル前後の、有人宇宙技術開発の補助金だよ。
いつもやってるじゃん。

スペースXは、第1期の無人補給で26億ドルをゲット、
第2期も受注、さらに今後は、有人輸送でがっちりマンデー。

スペースX以外に、無人補給と有人輸送の「両方」をNASAから受注している企業は、いない。

>>467
逆に言えば、ロシア宇宙機関は、年間最大600億円の収入源を、失う。
(さらに2022年以降は、RD-180の収入も失う)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:50:24.88ID:pxVBmQ85
>>468
外されたのは事実だし、ISS R&Dの広告からSpaceXが消えたのも事実だよ。

>年間最大600億円の収入源を失う。
私が指摘しているのはそこじゃない。
最小発注単位で考えよう。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:52:30.33ID:A4BZmCii
ロシアの宇宙産業にもちゃんと仕事を与えないと、ウクライナみたいに北朝鮮に金で技術を切り売りしだすぞ?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:55:04.38ID:pxVBmQ85
先日の日米首脳会談で、ロシアの技術が北朝鮮に流れないように
餌を撒くことが決まったよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:57:11.55ID:qk3z4NOX
今のNASAの発表だとクルードラゴンとスターライナーの「平均」で一席あたりのコストは5800万ドル。
クルードラゴンはスターライナーの半額程度のコストしかかからないってのが業界内でのコンセンサスのようなので、クルードラゴンは一席あたり4000万ドル程度なんじゃね?
ファルコン9とアトラス5では競争にならんわな…
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:41.54ID:510+twNT
1件100万ドル前後の補助金は、数多くのベンチャー企業が応募してるのに、
その中にボーイングだったかロックマーチンだったかが、コッソリ入ってたのはワロタ。
セコい・・
それくらい自分で出して、ベンチャーに譲ってやれや。

>最小発注単位で考えよう。
むしろ年間単位で考えろよ。年に1人だけ送ってその年はそれで終わりじゃねーんだぞ。
年間予算から工面してるのに、どれだけ”敵国”に払い続けるんだ。
NASAにしてみれば、むしろ早く「アメリカ企業」に払うようになるべき。ここが本質。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:06:38.40ID:510+twNT
>>472
しかもヴァルカンが完成したら、また認証取り直しだ。

完成予定が2年後なのに、エンジンはやっと今週決まったという・・
完成は2021年か、22年になる可能性も?
RD-180は22年までは買えるからいいのか。
(最後にまとめ買いするかな?)
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:07:15.42ID:pxVBmQ85
>>473
無知を晒しているだけですな。
それだけの人による仕事をISSで生み出し、収益を出さねばならない。
無人で済むんだったらそれに越したことはない。

NASAに収益を上げる能力があるなら、こんなアホなことを議論しない。
https://spacenews.com/cruz-wants-nasa-to-consider-revenue-opportunities-from-commercial-activities/
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:41:04.20ID:510+twNT
>>475
そりゃ日本は、身の丈に合った無人の微小重力実験やってりゃ満足かもしれんが、
それはNASA(というか米国)の役割じゃない。
人類は宇宙に滞在してこそ未来があると信じたいね。
そしてNASAがロシアに金を払い続けても、何も生み出さない。
税金使って何やってんだって話になる。

米国内のベンチャー企業を側面支援することで、ビジネス創出や雇用にも役立つ。
その技術や経験を利用して、NASAにもできないことを達成できるかもしれない。
NASAの技術やイメージは「市場価値」があるから、
少しでも自己収入を得るというのは悪くないアイデアだが、
国家の官庁に収益能力を期待してはいけないし、ある場面では料金を取るべきでもない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 19:49:38.95ID:6ATiqRoF
スペースシャトルの運用費用が高額になった理由として、NASAがお金に糸目をつけずに発注する形態にあると聞いたことがある。
特にオービターの耐熱ブロックの交換が高額だったそうだけど。要するに
NASA「安全の為ならいくら費用がかかってもいいから。後から請求書をよこせば払うから」という発注形態。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:44:56.09ID:xo0aJeDt
オリオンやSLSの開発が続けられるのも
結局の所、「自前のロケットと宇宙船の確保
・自国(議員の地元)の企業が潤うこと」
という一面もあるからなぁ
NASAが儲かることじゃない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 14:15:45.47ID:im6Kt7Ys
下町ロケットの再放送見てるけど二段燃焼サイクル大型水素エンジンの部品精度って滅茶苦茶厳しいんだな
そりゃSSMEは高くつくわけだしマーリンを推力犠牲にしてでもガスタービンでケロシンにした訳だわ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 09:44:23.79ID:UJICZ1AX
二段燃焼サイクルの高圧が大変なのか、極低温の水素の扱いが厄介なのか
フルフローはようやくモノになるのかならないのか。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 10:28:17.14ID:baxvxigU
スペースシャトルの耐熱タイルを整備している職員が、
「1枚1枚、全部違うんですよ。最高の慎重さを必要とします」
って誇らしげに言ってたのを聴いた五代富文氏は、
シャトル運用の迅速化・低コスト化は無理だろうと確信したとか。

HOPEはタイルの運用性を重視して設計したというが、
BFSの設計にも、シャトルの反省が活かせるといいね。
X-37Bの設計に関わった人材を獲得してるかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 19:49:35.87ID:3yfnclxu
二段サイクル捨てるなんて勿体ないよなH3は。スレ違だが
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 19:56:55.61ID:x6pcr7ic
二段サイクルで行くなら腹くくって再利用までいかないとってことなんでしょう。
逆はわからないけど(再利用は二段サイクルであるべきなのか?)。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:13.91ID:baxvxigU
使い捨てならむしろ、シンプルなサイクルの方が良い。
「目的の性能を出すのに、絶対に二段燃焼サイクルでなければならない」
というのなら仕方ないが、そうで無いのなら、シンプル・イズ・ベストだ。

ラプターは、メタンで火星往還するから、どうしてもFFSCが必要だったんだろう。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 00:40:56.02ID:L3X2N0st
確かに火星に二酸化炭素の大気はあるが、無人で燃料補給するならば、地上より軌道上の方がはるかに楽なのではなかろうか。
近傍の小惑星から燃料を採取して、それを地球と火星の軌道に運べば、地上からBFR Tankerなぞ打ち上げるより安上がりなのではなかろうか。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 04:37:39.70ID:tiR+S4bk
火星に関しては化学燃料じゃちと厳しい気がする
同じメタンにしても熱核ロケットの推進剤にした方が良さそうだが
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 14:26:18.83ID:E/+0lVo+
>>488
>ラプターは、メタンで火星往還するから、

火星でメタン(あと酸素も)は
充分に作れるのは確定してるのかな?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:31.81ID:ghZNS6te
>>485
いつもの基地外さんのデマ扱いして安心したかったの?
残念ながら、それはトラップ。
スポンサー一覧からSpaceXが消えているのは、2018年度のプログラムブック。
https://storage.pardot.com/51802/205445/ISSRDC18_ProgramBook_web.pdf

サイトはアーカイブを見ることが出来るので、スポンサー枠が別らしい。
しかし、鮮度の高い方のスポンサーからSpaceXが消えたのは、紛れもない事実。
対照的にBOEINGはプラチナ、NORTHROPとSNCはシルバーのスポンサー。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:51:31.84ID:FLPkzvOw
NASA   「よくぞプログラムを開いてくれた。褒美としてスポンサーになる権利をやろう」
スペースX 「え・・、別になりたくないし」
NASA   「・・・・・・」
NASA   「は、栄えあるスポンサーになれるんだぞ!? プラチナがいいか、それともシルバーか?」
スペースX 「いやだから別になりなくないって言ってんだけど」
NASA   「 」
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:19.62ID:e0m7n/Dl
書いてて空しくない?
何のソースも出せず誰にも賛同してもらえないまま一人で永遠に叫び続けるの。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:09:58.07ID:ghZNS6te
オウム返しキター

SpaceXの方が主体的にスポンサーから撤退したのなら
なぜサイトの方は残してるの?

未練がましいにも程があるw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:47:04.50ID:FLPkzvOw
ははは、無駄です。いつも同じ、同じやり取りの繰り返しです。

スペースXは、NASAにとって最大級の低軌道開発企業ですよ。
貨物輸送の第1期と第2期、さらに人員輸送も受注。衛星打ち上げもね。
NASAだけでも数千億円の契約、まいどあり。
ISSへの貨物輸送と人員輸送の双方を同時にNASAから受注している企業は、
唯一、スペースXだけですよ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:42.48ID:ghZNS6te
ユーザーガイドに有人仕様の安全係数を用いて設計したと記載しているのに

https://www.spaceflightnow.com/falcon9/001/f9guide.pdf
Falcon9 is designed with the goal of carrying humans into space aboard the SpaceX Dragon
capsule. This goal drives the initial design of Falcon9 through the incorporation of increased factors of safety
(1.4versusthetraditional1.25foruncrewedflight).

NASAから設計ミスと指摘された言い訳どーぞ。
https://spacenews.com/nasa-investigation-linked-2015-falcon-9-failure-to-design-error/
The NASA investigation also identified what it called a “design error” for the tank:
the use of “industrial grade” rather than “aerospace grade” stainless steel for the rod end.
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 23:59:09.67ID:FLPkzvOw
「低軌道開発の中心企業だ」という点に反論はできないようですね。
試みに問いますが、ではスペースXに代わる、
低軌道開発の中心企業とは、何という名の会社ですか?
具体的に、どのような仕事を受注しましたか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:05:01.56ID:LVX505KL
固体酸素の魔法はNASAでも解けない一方、ISASに強烈なダメ出しを食らった言い訳どーぞ。
http://www.isas.jaxa.jp/feature/forefront/180926.html
一方で樹脂ライナータンクには、ライナーが樹脂であるため酸化性・腐食性の強い推進薬は使えない
具体的には例えば液体水素タンクには問題なく使えるが液体酸素タンクには使えない、という制約があり…

>>505
SpaceXの低軌道開発に関与できるのは2024年まで。
それ以降は自己資本でどーぞ。

NASA Invests in Concepts for a Vibrant Future Commercial Space Economy
https://www.nasa.gov/press-release/nasa-invests-in-concepts-for-a-vibrant-future-commercial-space-economy
将来の民間宇宙開発において、SpaceXのコンセプトはNASAに認められていない。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:22:12.32ID:LVX505KL
液体酸素雰囲気中の樹脂の衝撃発火現象とメカニズム
米本浩一(九工大)
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/jsmekyushu/2011.64/0_2011.64_317.jpg
CFRPは発火しやすい。

米やんはSPACE WALKERのファウンダーであり、
https://space-walker.co.jp/

宇宙開発利用部会の臨時委員でもある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/gijiroku/1400941.htm
私は,このサクセスクライテリアが出るたびに一言述べることになります。
本来,フルサクセスだけでいいと私は考えています。
エクストラサクセスを目的にすると,要求されていないものを開発することに繋がるので,
コストが高くなるからです。このエクストラサクセスに掲げられている
「ユーザー要求以上の特殊カーゴを搭載できたか」というのは,その目的に対応できるよう
要求以上の設計がされているから達成できる訳なので,余計な開発コストをかけています。
その一方で,設計されているものを実証することになるので,その意味においては,
エクストラサクセスには該当しないのではないでしょうか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:23:00.80ID:LVX505KL
Falcon9にJAXA付きの日本人宇宙飛行士を載せようとすると、このうるさいおじさんを説き伏せなきゃダメですよ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 00:24:15.85ID:/xTHmElb
どこで、何を、どう開発しようが、
最も安い貨物輸送が可能なのはファルコン9/ヘビーだろうし、
有人輸送は2社しか提供できない。
(SLS+オライオンも可能だろうが、低軌道で使うにはもったいない)
あと2025年以降なら、BFRの目処が立ってくる時期かと。
もし完成すれば、むしろNASAが屈服するしかない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 03:49:21.65ID:5jHqfUlC
>>496
そのとおりだね。で、金出した範囲で広告量が決まったりする
その時の契約内容が解らないとなんとも言えない筈なんだけど

>>503
単独で突っ走ることもいとわないのにISEF2へ積極的に係わる気なんてそもそも無いでしょ
会議に加われって強制するモンでも無いし

>>508
これHTV-Xについてだよね。SpaceXとどう関係あるか解らない


ワードファイル注意。リンクに飛ぶとダウンロード開始します
http://www.sjsu.edu/ae/students/work/ISSRDC%20Flyer.docx
こっちでもSpaceXが出てるのね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 06:17:43.10ID:LVX505KL
>>511
>単独で突っ走ることもいとわないのにISEF2へ積極的に係わる気なんてそもそも無いでしょ

だったら完全に断れよw
言ってる事はでかい癖に、やってる事はみみっちいんだよw

>これHTV-Xについてだよね。
なんだ日本の宇宙開発の評価法を知らんのか。

>ワードファイル注意。リンクに飛ぶとダウンロード開始します

へー
広告の出し方を細かく変えてるんだ。
カネ無いんじゃない?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 08:07:46.99ID:nVh0g6D3
いつもの人もまあよくもまあ、延々とSpaceX好きが集まるサイトで
365日悪口や妄想を書き続けて飽きないね。

あなたにはこないだ見つけたこの言葉を送りますね。

> みんなが面白がっているところに乗り込んで
> 「オレはこんなものは面白くない!
> これを面白いと言っているお前らが低レベルなのだ」
> とか言いに来た人が望む
> 「わぁ!目が覚めました!あなたの言う通り
> この作品はつまらないです!あなたはすごい!」
> て光景になったとこなんか一生で一回も見たことない。

https://twitter.com/yohsuken/status/1043494579448639488?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 10:46:30.24ID:O+vMltve
>>493
火星表面は月面と異なり大気があり砂嵐のような気候変動がある。燃料の製造も補給も、無人でやるなら地上より軌道上の方が確実なように思える。
プラネタリーリソーシズというスタートアップは、小惑星からとりあえず水の獲得を目指しているようだ。
相対速度が小さい近傍小惑星を選べば、また輸送に時間をかけることを許容すれば、現実的なコストと確度で地球/火星軌道上に十分な燃料を用意できる可能性はあると思う。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 17:20:56.53ID:MtDcLtau
>>515
涙目っすか?
往生際が悪く、リアクション芸で踊らさてるだけでしょう。

ホントに都合の悪い事実はスルーだし。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 17:36:00.91ID:MtDcLtau
ありゃ
こりゃ一次ソース示すだけ無駄だな。

NASAに「この嘘つきド低能」と罵られたソースを貼ってやったのに。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 19:06:58.06ID:yeVMwUiY
・受注残100機、120億ドル
いいなぁ・・
・1日平均2回のエンジン試験、
・今年中に社員は7000人へ
・まもなく3度目の同一ブースター飛行へ
・ドローン着陸の撮影はGoProを使用
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 20:35:00.76ID:4AS7cB2f
今後5年間で30から40基のFalcon 9のコア(ブースター)を製造し、「最大300ミッション」にわたって利用するとマスクは見積もっています。
https://japanese.engadget.com/2018/05/14/spacex-falcon-9-300-50/
とのこと。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 20:58:12.48ID:yeVMwUiY
気前がいいのは、NASAに国防総省、国家偵察局などだろう。
ULAがロケット切り替えに手間取れば、根こそぎ奪いに行くだろうし。
客の前金で新機種開発するというテスラ式で、BFRの開発費を捻出するがよい。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:25.13ID:11usXXsT
>>527
当然ながらNASAが「この嘘つきド低能」なんて罵ったなんてものは存在しないわけで
それをむりやり自分の都合がいいように捻じ曲げていることを曲解してると言っているんだよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:58:31.37ID:LVX505KL
ははは
言葉通りになっていないと受け入れられないのかね?
皮肉が分からんってホントだな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 00:13:48.44ID:I7ACl/ox
>>535
皮肉じゃなくて曲解だろ
それともNASAが罵ったというのはただ単に大げさに言った皮肉で実際は違うとちゃんと理解してるということか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 00:22:59.87ID:IzTSxQvK
でた
俺様定義w

>>504はSpaceXの嘘をNASAが暴いたと解釈するんだよ。
で、肝心の爆発原因もよー分からんと匙を投げている。
更に、火を付けていないのに爆発した2回目の事故調査はまだ報告されていない。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 00:28:01.07ID:I7ACl/ox
>>541
定義なんてしてないだろ
曲解したことに対して曲解というのは何か間違ってるか?

それにそれはどう頑張ってもNASAが罵ったなんて解釈にはならないだろ
だから曲解したって言ってるんだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 01:12:38.05ID:p95upncx
今年はマスク氏の登壇予定無し
コーニグスマン技術主任が登壇

・クルードラゴン初号機は年内に間に合うかどうか
・ドラゴンは太平洋側だが、クルードラゴンは大西洋側に着水
・FHは使い捨てGTO15トン、3本とも船で回収なら10トン、2本が地上帰還+コアが船なら8トン
・ドラゴンは6トン持参、3トン回収へ
・再利用はコスト削減以上に、頻繁な打ち上げスケジュールを維持するために不可欠
・着地回収することで通信帯域を気にせず、センサーやカメラを含めた大容量のテレメトリが得られる
・フェアリングは海水に弱い、なので船上回収を目指す
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:44:11.34ID:p95upncx
スペースX 「政府よ、金は要らないから、お節介な口も出すな」
https://www.teslarati.com/spacex-executive-nobody-paid-us-to-make-falcon-heavy/
創立メンバーでもある、製造および飛行安全性担当の副社長、
ハンス・コーニグスマン氏の講演と質疑に耳を傾けよう。

コーニグスマンはBFRを含め、あらゆる開発に携わっているが、BFRで最大のチャレンジは、
巨大な複合素材構造にあるという。
ヒートシールド自体は特に困難は無く、むしろ熱の伝達部分こそが問題だという。
BFSの再突入のストレスは、最悪でもスペースシャトルよりも穏やかになるとのことだ。

さて本題に入ろう。
スペースXはかつて、複数の米国国家機関から、ファルコンヘビー開発の援助の申し出を受けたが、
全てを拒絶し、自己資金で開発を完遂した。
この業界では極めて異例だが、政府機関からの援助の申し入れを「お断りします」と、きっぱり拒絶したのだ。
「我々は、ヘビーを作りたいから自分で作る。政府は、良いと思えば、代金を支払って買えばいい」、と。
何故、そのような態度を?

金主との関係が問題なのだ。
コーニグスマンは常に、「政府と民間の資金があるとすれば、常に後者を選ぶべきだ」と考える。
幸いにも、スペースXは金を出してもいいという投資家に恵まれている。

政府は金を出し、すると当然、「これを作りなさい、こういう風に作りなさい、こう運用しなさい」と口を出す。
スペースXが特に不満を感じているのは、空軍その他の機関よりも、むしろNASAなのだ。
NASAは金を出し、同時に非常に厳しい制限を課して介入してくる。あらゆる場面で、だ。
クルードラゴンの完成が2〜3年遅れている主な原因は、NASA側にあると彼は強く感じている。
彼は社内で安全性・信頼性を統括する地位にあるからだ。

スペースXは、人類を惑星間種族にしようと、野心的な開発計画を持つ。
これらの未曾有の宇宙開拓活動に、NASAの金をもらい、認証を一つ一つ得ていくなど、想像もできない。
NASAのやり方と、スペースXなど民間企業が考える宇宙開発における合理的な信頼性・安全性とが、乖離しているのだ。
スペースXで16年間開発してきたコーニグスマンが得た結論とは、
「政府(特にNASA)の金を使うな」だ。

BFRは、遠大な目標に向け、惑星を目指し、危険に満ちた移民を進める第一歩である。
スペースXの国家機関との関わりを変えていく分岐点となるのだろう。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 08:30:51.82ID:SNkgDWaj
>>544
確か、ドラゴン2の垂直着陸が中止になったのはNASAの安全基準を満たせないからだったよな。
逆噴射自体はソユーズも部分的に行っているけど、ロシアの安全基準ではOKだけど
NASAだとNGみたいなモノもあるのかな?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:38.46ID:Y7pCeCt/
NASA方式で安全性が確保できるなら、
スペースシャトルはファイブナインレベルの安全性があった
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:38:36.22ID:p95upncx
クルードラゴンの機体はもう完成してて、書類審査がいつまでたっても終わらず、
1号機の年内の打ち上げはギリギリで、年を越すかも、とのこと。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:24:38.11ID:YH8wEo+Q
>>546-547
NASAがもうちょっと夢のあるプランを出してるなら考えるのだが、
次世代ロケットとしてSLSとBFRを並べられると、
そりゃBFRを応援してしまうのもやむを得ないわ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 18:48:40.05ID:32KqPQpZ
>>550
これ誰も興味ないの?  >F9-6500(6500kg)〜approx. 1800m/s

スペースXのコーニグスマン副社長が講演で使ったスライドだ。
ファルコン9は使い捨てでも、H3-22型またはH3-32型程度のGTO性能しかないってことだぞ。
これまで主張していた情報(使い捨てでGTOに8.3トン程度)と全然違うじゃないか。

一つ考えられるのは、「1段目を使い捨てにする契約はあまり結びたくない」ってこと。
「F9-6500を使い捨てにするくらいなら、FH-8000を使ってくれ」
という意志の表明か?
現在、3隻目のドローン船を建造中だが、将来はFH-8000/10000が、
F9-5500とそう変わらないような値段(F9-6500よりも安く)で提供できる、ってことかしら。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 19:37:01.78ID:FlMCHplj
>>553
興味はあるが…
このスレは、自分と異なる主張があると、主張に反論するのではなく主張した人を罵倒するがいるから、正直あまり出入りしたくない…
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:08:08.34ID:32KqPQpZ
3年後からの、H3にとって最大のライバルだぞ。
F9の性能の低下は、日本に関係あるだろー

今までH3-24型じゃないと対抗できなかった相手の性能が、
H3-22型くらいでも釣り合う可能性が出てきたんだゾ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:37:06.04ID:covxmihp
スレ違いだけど、H3はスペースX社と戦う前に勝たねばならん相手がゴマンと居るからな。(ロ欧中イ)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 22:23:14.19ID:YH8wEo+Q
>>553
興味はあるのだが、ファルコン9の価格と打ち上げ能力は、
毎回ソースが出るたびに変動してる気がして、
もうどれが正しいのやら付いていけん、、、
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:11:25.22ID:32KqPQpZ
しかし、価格はいろいろだが、
能力については、この数年、ほぼ決め打ちだったのでは?
8.3トンと6.5トンじゃ、2割以上違う
誤差なんて範囲じゃねーぞ。

FHに至っては、4割以上下落してるじゃねーか(26.7トン→15トン+)
しかも口頭のコメントじゃなくて、準備されたスライドで、
F9-6500とかFH-15000なんてコードネームまで付けて能力を示している。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:18:06.62ID:3ecquJii
>>553
単純に、NASAに指摘された強度不足を解決したら、ドライ重量が増えたってことじゃないの?
で、有人のload-and-goを認めないと過冷却のLO2搭載量が足りず…
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 03:38:45.28ID:YveFfSHs
よくわからないけど、日本のwikiの数字って、初期に発表された打ち上げ能力に燃料の冷却やフルスロットルが出るたびに宣伝文句で何割増しとか発表してた倍率を勝手に掛け算して作ったんじゃないかな?
突他の同じ位の大きさのロケットと比較しても突出して性能が良すぎる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 06:46:10.34ID:48X/n3A7
falcon9はGTOに6700kgのペイロードを打ち上げたこともあるよ
>>550のスライドがおかしい
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:59:17.59ID:jMkBjvc+
海外の掲示板でもその点は指摘されてるね。
しかしそれを本人が知らないはずがない。
彼は創業時からの中心的メンバーだ。

もしかして、
「Block-5を大事にするために、今後は冒険的なギリギリの運用はしない」
「エンジンが消耗しないよう、稼働に余裕を持たせる。ちょっと能力は落とすぞ」
「使い捨ては我が社としては非常に嬉しくないので、覚悟するように」
って意思表明かしら?

「F9を回収する場合は、GTOに5.5トンまでしか受け付けないぞ」
「それ以上だとF9使い捨てになるが、それも6.5トンまでで、しかも高価いぞ」
「GTO8トンまでなら、FHの2+1回収がお勧めだよ」
「10トンまでなら、船を3隻出すからちょっと高価くなるが、いいかね?」
「GTOに15トン以上を上げる顧客がいるかどうか知らんが、上限も含めてこちらは応相談だ」

こんな感じの価格提示をするつもりかも?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:00:03.92ID:xm1HIkRF
ブロック5になってNASAからの要求で能力下げただけでしょ
あんまり能力高いと他の競合のロケット食いかねないし
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:41:08.75ID:jMkBjvc+
F9-5500などの、新しいコードネームまで作ったんだから、
会社としての今後の方針でしょ。

回収したBlock-5のマーリンの状態を見て、
「あー、、、どうだろう、少し出力を控えめに使えば、10回再利用できるんじゃないかな?」
って結論を出したものと推測。
長い目で見れば、1段目を優しく使うほうがお得だということだろう。
このきめ細やかなラインナップがあるんだから、能力を出しきらずに、温存するという発想かと。
自動車だって、大事に省エネ運転すれば、長持ちするじゃん?

「(たぶん)高価なBlock-5の1段目を使い捨てにするのだけは避けよう」、とも。
「F9の使い捨てがGTO8.3トンのままでは、お勧めのFH-8000を誰も使ってくれないだろう」
という判断も働いたものと推測。
コーニグスマンは、「年間打ち上げ回数を大幅に増やすには、再利用が不可欠だ」とも言ってるから、
コスト以上に、とにかく使い捨てを選ばせないように、故意にF9-6500の能力を下げたのかも。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:57:00.12ID:+SsKhYBv
>>567
NASAのミッションならまだしも、民間が民間のロケットを打ち上げるのに
NASAにそんな権限があるとは思えんが。
そもそもCOTSを始めたのだって、そうやってNASAがいちいち口出しするのもう止めよう、
って話だろ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:57:15.31ID:k/gTDq2p
もしエンジンが使用するにつれて能力が落ちていくとすれば、回収の有無だけでなく、新品エンジンを搭載するかどうかでも、打ち上げ能力は変わってくるはず。
区別していないということから、能力の落ちた再利用エンジンの使用を前提にロケットの能力を再定義したという仮説はどうかな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:17:22.28ID:k/gTDq2p
ああ、時間だけでなく出力の大きさも劣化に影響するなら、再利用前提に能力を出しきらない、ということになるか。

まあいずれにせよ、再利用絡みの制約なら最初にすぱっと説明がありそうなものだが……
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:29:02.34ID:Wcc4K2Zs
>>550
一通りSpaceXの一次資料も含めて調べてみたが、今まで公開されてるGTOの打ち上げ能力は>>550と違って詳細な条件が書いてなかったりするからなぁ…
一応GTOで7トン超の打上かつ一段回収の実績もあるけど、アポジが低めで衛星側が自分で上げる前提の軌道投入だったし。
一番ありえるのは>>569の指摘するように、定格出力を下げて再利用回数(もしくは頻度)を多くする方が全体として安くなると判断した結果だと思う。
SpaceXの説明通りなら、1段を一基使い捨てにするより3基再利用する方が安くなるはずだし…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:17:23.31ID:Sc4Kl15B
この教授は、「マスクはNASAから開発資金を得たいと思っているはずだ」
と述べるが、そうではなさそうだね。

むしろNASAとは出来る限り距離を置こうとしているように見える。
「口を挟むな、単なる顧客として、気前よく金を払っていれば良い」って感じで。
クルードラゴンの「ロード・アンド・ゴー」方針なんて、その最たるものかと。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:20:29.46ID:FZKpQ+bX
>>576
> 「口を挟むな、単なる顧客として、気前よく金を払っていれば良い」って感じで。

つまり、NASAから金を得たいのでは。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:34:56.51ID:Sc4Kl15B
金の趣旨が違うぞ。

開発資金を出してもらうと、開発段階では楽ができるけど、
一々口を挟まれて、思い通りに開発できない。
ドラゴンの時は、まだ小さなベンチャーだったし、
初回の有人開発だから、嫌々言うことを聴いて、2〜3年の遅れを甘受したけど、
今後はそんなことはさせない、って気持ちじゃないかな?

BFRは物があまりにもアレなんて、NASAがその設計に納得するとは到底考えられない。
新規開発要素が何一つ無さそうなSLS/オライオンでさえ、この遅延だ。
BFRをNASAに支援してもらってたら、20年経っても完成しないだろう。

ファルコンヘビーは独自に完成させ、あっさりと空軍が顧客に付いている。
BFRも、そういう風な感じにしたいんだろう。
「NASAさんも、このロケットに文句がなければ、どうぞ自己判断で顧客になってね」
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:47:35.09ID:FZKpQ+bX
FHもテストフライトまで2年の予定が7年かかった。新技術のクロスフィードは結局やっていない。
BFRは何年かかるかわからない。NASAの資金と技術なしで完成させるのは無理だと思う。あったら出来るかというとそれも微妙なのだが。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:57:49.00ID:Sc4Kl15B
Blockのバージョンアップやドラゴン、クルードラゴンなどの新開発、安定的な運用、
着陸回収の技術開発など、FHの他にもやることがいろいろあったからね。
クロスフィードは、もうやらないだろう。
FHの性能を今以上に上げるためのギミックで、もう必要ないからね。
レッドドラゴンも、クルードラゴンのパワードランディングも同様。

今はもう、ファルコン9もクルードラゴンも開発は終わってると思うから、
全ての人材と資金を、BFRに注ぎ込む段階ではないかな。
心臓部であるラプターも、順調なようだし。
何より、投資家の信頼度が、FH開発当初とは違う。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:25:02.40ID:bwMGzwEb
現時点ではSpaceXの最大顧客はNASA。
BFRでの月旅行の発表の際も前澤氏が出てくる前の最初の30分は、SpaceXがいかにNASAに感謝してるか、SpaceXの最優先プロジェクトはBFRではなくあくまでもNASAのCRS, CRS2, CCDev及びアメリカ政府の衛星打上である事をイーロンは何回も繰り返してた。
イーロンはSECの悪口は言えてもNASAの悪口は言えないらしい(苦笑
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:37.86ID:Sc4Kl15B
NASAは金づるだが、SECは逆だからな。

ツイッターでも、前澤氏を発表する直前に、
NASAへの大きな感謝のツイートをしてたよ。

ただ、俺はこれは、「仁義を切っている」ように見えたね。
「すんませんNASAさん、SLS作ってるところ悪いですが、BFR発表させてもらいます。
 いや別に敵対しようとか、SLSを潰そうとか、そんなこと全然全くこれっぽちも考えていませんよ」
って言い訳のように思えた。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:18:40.27ID:YGhx/amH
NASAが口を出さずに金だけ出してくれるなら歓迎
現実には金出してもらうと口も出してくるので歓迎しない
ってところでしょう
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:20:50.91ID:YGhx/amH
NASAが金出すかどうかはともかく、なんだかんだいって公的な金はSpaceXにとって必須でしょう
NASAのかわりに軍やら別の科学系予算やら引っ張ってこれないと
はやり苦しいのでは?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 20:43:16.89ID:AmlbmfWG
アメリカは合州国 (合衆国は誤訳で、幕藩体制に近い)
日本は統一国

この違いが国費の使い方にも現れる。
この見方を知っていると、なぜアメリカが銃を規制できないのかイメージできるはず。
銃市場で食ってる藩があるって訳。

加利福尼亜藩のますく屋が、例えば仏勒里達藩の年貢を使うには
どんな大義名分があり得るだろうか?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:46:59.60ID:bKXWO0v/
ZOZO前澤社長の月旅行 「友人道連れみんな死亡」という悪夢
http://news.livedoor.com/article/detail/15414423/

前澤友作社長の月旅行で、重大な欠陥が明らかになったとFRIDAYが伝えた
宇宙船部分が巨大すぎる、というのだ。科学ジャーナリストの松浦晋也氏が解説する。

「NASAのアポロは高さ11.03m直径3.9m、ロシアの有人宇宙船ソユーズはさらに小さくて
高さ7.48m直径2.72m。
一方、前澤氏が乗る『BFR』は高さ55m直径9mもある。
『比強度』と言って、同じ強度の素材でもサイズが大きくなると壊れやすくなる。
これだけ大きいと、大気圏に高速で再突入する際に発生する、熱や圧力に耐える
十分な強度を保つ設計が難しくなる」
つまり、月へ行ったはいいが、地球に帰ってきたときには、宇宙船は大気圏で爆散。
搭乗者は全員死亡してしまうという悪夢が待っているかもしれないのだ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 11:52:34.96ID:2La5bhaJ
>>592
宇宙ライター陣は普通に分析してコメント出してるだけなのに、
最後にど素人の分析でまとめてネガティヴな結論に印象操作しててワロタ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:11:15.04ID:bKXWO0v/
今回の打ち上げ/着陸方法がF9-3500型、
つまりH3-30型の商業打ち上げの競争相手だ。
地球観測衛星向けだね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 20:16:29.88ID:bKXWO0v/
松浦 「機体が大きく、設計は難しい」
 ↓
フライデー 「つまり、爆散・死亡の危険あり」
 ↓
ライブドアニュース 「フライデーによると、BFRに重大な欠陥が明らかになった」

おk
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 20:25:21.24ID:9TpEpfPa
>>599
よくよく見るとこの記事本当に酷いな…
ライター陣は実名出してるのに、肝心なこの記事の著者が匿名…他人の名前使っていい加減な記事書いて、書いた本人は匿名と香あり得ないだろ…
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 13:36:18.64ID:hzhQjz4m
>>601
まるでUFOだ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:21:28.42ID:ClWUv34L
逆に言えばBFRが遅れても、F9・FHがあるので当面やっていけるって感じだな
"西側"最安ロケットがF9・FHである限り、SpaceXの優位は当面覆らない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:04:50.48ID:9OBg0cFr
>>606
そのとおりだと思う。西側どころかロシアよりも中国よりも安いというチート状態。BFRがうまく行かなくてもあと20年は戦えるんじゃね?ライバルはBlueOriginぐらいしか見えてこない状況だし。
SpaceXのビジネスリスクはイーロンの精神状態ぐらいかと…
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:50:48.76ID:LPVD5aGT
BFBに使い捨ての第2段を組み合わせてSLS対抗ぐらいからスタートするぐらいがちょうどいいと思うんだけどなー。

(その組み合わせでもSLSよりは安価に運用できるはず)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 13:17:23.69ID:OMKAv/kU
Falcon9もアグレッシブだけに開発費は結構かかっていると思うのだが、シェア獲得の安売りとの狭間で収支どうなっとるんじゃろう。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:59.11ID:p963AQXM
原因はアダプターだと公式に言われてるのにまだごねてるのか

SpaceXに問題があるから他の企業を支援しようとしていると言いたいんだよな?
それならお前はもし問題がないならSpaceX以外を支援するべきじゃないと思っているということか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:51:00.47ID:rwoen8vt
ビッグファルコンって、前澤氏が乗る予定の奴、大丈夫なんですか?
大きさ的には90年前後にNASAが検討していたアドバンズド大型シャトル・スペースフライターに激似なんですけど?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:14:17.46ID:e3tzGYRt
BFRは広告宣伝目的で社内でまともに研究すらされてないだろう
上場企業でないんだからパフォーマンスより堅実な計画を立ててほしい
テスラで追い詰められてるのかしらないが前金取ってモックすらない宇宙船の席売るとか
これまでの宇宙旅行詐欺と同じレベルに落とさないくても
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:22:39.53ID:JwcUHTzH
LSAは、2020会計年度あたりを目安に運用開始を目指すEELVの
安全保障打ち上げサービス事業者を、最終的に2社選定して支援する事業だよ。

そもそもニューグレンがEELV(使い捨て高機能ロケット)に当たるかどうかは置いといて、
最終的には、ヴァルカンとオメガが選定されるのではないか、と思ってる。

というのは、ブルーオリジンに国家の財政的支援が必要とは思えないし、
デビューも2022年まで遅延しそうな感じだ。
逆にボーイング・ロックマート・ノースグラムには国家の支援が必要だし、
オメガは唯一の固体で、ICBMなどの技術維持に有益で、またとてもパワフルだ。
ヴァルカンもオメガも、合衆国政府が使わなければ、他に誰が使うというのか。

スペースXがLSAに相応しい機体開発計画を持っているかというと、これは疑問。
ファルコンヘビーは、空軍等の資金提供の申し出を蹴飛ばして完成済みだし、
既に軍事衛星も受注してる。
また2016年にはラプターを使ったFHの上段開発の資金を空軍から既にもらってる。
ではBFRは?
今の時点では、無いだろう。
2020年頃から運用開始なんか出来るわけないし、スペースXは国家の口出しを嫌う。
火星移民ロケットを明言する機体開発に金を出すのは、今の空軍には難しいだろう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:36:14.21ID:JwcUHTzH
>>616
民間企業が独自に、衛星ロケットを作れるわけがない
  ↓
独自エンジン、それも9機クラスタの大型ロケットを作れるわけがない
  ↓
ISSに貨物輸送なんて、できるわけがない
  ↓
地上に着陸なんて、できるわけがない。船の上に着陸なんて、とんでもない
  ↓
再利用なんて、できるわけがない
  ↓
世界最大のロケットなんて、作れるわけがない。27機のクラスタが動くわけがない
  ↓
3回以上の再利用なんて、できるわけがない   ← 今このあたり?
  ↓
年間20機、30機の打ち上げなんて、できるわけがない
  ↓
有人飛行なんて、できるわけがない
  ↓
BFRなんて、できるわけがない
  ↓
火星移民なんて、できるわけがない


「ありえない!できっこないさ!」なんていうと、
この会社の人達は、ニヤリと笑って喜んでしまうよ?
「できっこない? お前は今、できっこないと言ったのかい?」ってね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:43:11.58ID:e3tzGYRt
>>618
何を一人で興奮してるの?
BFRに関しては具体的なもの何一つないし目的すら毎回変わる状況で
どうやって研究をしてるんだって話なんだが
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:50:19.60ID:JwcUHTzH
>BFRは広告宣伝目的で社内でまともに研究すらされてないだろう

この手の連中は、10年前は多かったけど、
最近は少しずつ、考えを改め、しおらしくなってきたんだけどねぇ・・
元気なことだ。
N速あたりから紛れ込んできたんだろうけど。

https://www.nasaspaceflight.com/2018/08/evolution-big-falcon-rocket/
BFR開発の歴史はこちらをどうぞ(ちょっと長いけど)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:51:33.61ID:SVxIr2GH
>>619
>具体的なもの何一つないし

最近のニュース見てやってきた新規さんかな?
SpaceXは2012年にはBFR用のエンジニア開発に着手し始めて、
2016年に燃焼試験まで達成済。
んで最近は燃料タンクやらの試作品の写真がいくつも公開されてたりと、
大々的に報じられてないだけで具体的なものが出てるよ。

日本では月旅行で一気に注目度が高まったけど、
コンポーネントの開発も技術の蓄積も何年も続けた上で、
今があるんだよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:56:50.34ID:JwcUHTzH
このスレは、ずっと昔からスペースXを見守ってきたスレですよ。
N速あたりじゃ、年に1〜2回くらいしか話題にならないけど。
ZOZOの社長のニュースから、このスレを探し出したんでしょ?

>テスラで追い詰められてるのかしらないが
テスラがヤバイ → スペースXもヤバイはずだ、という論調を真に受けた?
スペースXは、この業界では、逆の意味で「ヤバイ」よw
あとこのスレは、テスラの話題は禁止だから注意してね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 16:58:51.79ID:e3tzGYRt
よくわからないな別にスペースX否定してるわけでもないのに
マスクの言うこと否定しただけで敵扱いにされる意味が分からん

BFRに関しては発表ごとに大きさがが変わるし、エンジン数も変わる
目的は火星着陸だ月周回だ挙句に飛行機の代わりに都市間移動に使うとか
そんなの開発のしようがないしな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 17:05:21.30ID:e3tzGYRt
この間の前澤の発表でのいきなりエンジン増えてたからな
いままで何を目的にラプターエンジン開発してきたんだって話だからね
どんな宇宙開発だってまずは目的を決めて重量を割り出して開発だしな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 17:11:37.29ID:JwcUHTzH
>>620
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2017/01/2018-04-13-22_42_38-index.php-1617%C3%971168.jpg
よく見たら、今年8月のこの記事の1ページ目に載ってる、
フォン・ブラウンの火星基地のイラスト。

9月発表の最新版のBFSに似ててワロタ
やはりレトロヒューチャー的デザインは正義。
枚数は違うが、フィンから着陸脚が伸びてるところまでそっくり。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 17:50:02.89ID:9yp+4xGA
>>625
昨年案発表時に多くのメディアが勘違いしていたので判りにくいが、2段エンジンの話は、
ノズル開口比設定がSea LevelのRaptor(1段と2段の両方に必須)と
同じくVacuumのRaptor(1段には不要、2段に搭載すると能力が上がる)を混載する構想だったものを、
開発期間短縮と冗長性向上のために当面Sea Level Raptorに統一して
2段へのVacuum Raptor搭載は将来検討とする、という話にすぎない。
ノズル開口比による外見の変化は大きいが、
自動車に例えるならギア比の違いという程度のもの。
技術的な核心であるPPは両エンジンで同一だ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:54:21.26ID:cEP2xs6/
まあ、今の時点でBFRはネタみたいなものだからな気長に待たないとね
火星旅行をぶち上げてみたもの
いい加減に現実的なもの見せろと出資者に責められだしたから仕方なく二転三転してるんだから
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:12:51.77ID:JwcUHTzH
フルフロー2段燃焼サイクルで、燃焼圧30MPa達成は、世界最高だろう。
推重比もIspも世界最高だという。推力も海面上で200トンに達するという。
しかし何よりも優先するのは、再利用性だ。ジェットエンジンの耐久性をお手本にするという。
何を目的に?火星往還じゃなければ、こんな化け物エンジンは要らないだろ。
デビュー予定の4年前に、既にフライトモデルの燃焼試験をしてる会社が、世界のどこにあるか。

まぁ色々言われてても、ファルコン1すら無い2005年ころに、CNESのお偉いさんに、
「俺はお前ら既存の宇宙開発企業を倒す」なんて啖呵を切るメンタリティだ。
BFRについて、今現在何を言われようが、気にもしないだろう。
俺たちも無責任に愉しめばいい。
わざわざ否定する必要が?

ファルコンヘビーも、数年待っただけの甲斐があっただろう?
あの日の目を疑うようなライブ中継は、痛快だった。
あーいうのを、また体験したいんだよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:47:42.93ID:AX7GVOHF
>>629
>>ファルコンヘビーも、数年待っただけの甲斐があっただろう?
>>あの日の目を疑うようなライブ中継は、痛快だった。あーいうのを、また体験したいんだよ。
はげしく同意。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:30:45.05ID:c/JYub6n
>>617
>スペースXがLSAに相応しい機体開発計画を持っているかというと、これは疑問。
SpaceXが開発費欲しさにノミネートしているのに、これは無い。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:43:07.55ID:JwcUHTzH
そりゃ開発費はあっても困らないだろうけど、
BFR計画でエントリーしても今は無理だろ。
F9なら今でも空軍の入札に参加できるし、
FHもやがて認証は取れるかと。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:52:12.38ID:VdnfWcSg
>>621
BFRの難易度はエンジンや第1段の回収とはレベルが違う。難易度が高すぎる

とはいえ、ラプターが完成しそうだし、BFB(第1段)は技術的に可能だから、それに使い捨ての第2段とドラゴン宇宙船と追加貨物を組み合わせる形式に落ち着くと思う
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:59:47.03ID:c/JYub6n
「善戦空しく敗退」みたいな意味らしいな。
二軍ぶつけて負けた、みたいなニュアンスではない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:03:12.47ID:c/JYub6n
>>638
SPACENEWSに聞け。

MHI does not make the cut in the latest round of LSA awards

こう書いてあって、MHIが参加してたの?
なんてアホなこと聞くのか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:27.45ID:JwcUHTzH
どうやらファルコン9でエントリーしていたようだ。

ヴァルカンとオメガは、政府資金が必須で、
選外だと開発を断念する可能性がある。
またBE-4に破れたロケットダインには、オメガの仕事(上段RL-10獲得)も必要なはず。
ファルコン9は完成済みで既に軍事衛星を打ち上げてる。
ニューグレンは落ちても、資金には困らない。

そこでファルコンが落選した理由だが、おそらく、
・ヴァルカンとオメガが安全保障の観点から保留しておきたい(たぶん最終当選する)
・ニューグレンも安全保障ロケットのメンバーに入れておきたい(最終落選しても会社は困らない)
・ファルコン9はもういいだろう。今さら何の開発資金が欲しいんだ?既に軍の仕事は受注してるだろ
・LSAの最大の動機は、RD-180の反省。米国のロケットの手駒を、確実に増やしておきたい

こんなところかと。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:39:14.51ID:EcpcAvnA
>>641
一次資料にはあたってないが、米軍の立場からすれば大型のペイロードを自国技術で打ち上げる能力の「維持」が最優先で、打上費用の経験は二の次なので、
必然的にすでに打上能力を曲がりなりにも有してるチームの信頼性を上げるよりも、別のチーム
(可能であれば、NASA方式の保守的な開発手法を採用するチームと革新的な開発手法を採用するチーム)に投資するという結論になるかと。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:56:48.50ID:JwcUHTzH
オメガは強力だよ。
静止軌道に直接8トン投入できる。
しかも独自の固体系統というのは、
空軍にとって維持する価値がある。
軍は金をケチるよりも、安全保障が優先だよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:04:45.01ID:pRDCMc6h
OmegaはコアモーターをSLS Phase2用の新型ブースターとシナジーさせることを狙った構成だから、
これを生かしておけばPhase2開発にGOが出た場合に
ブースターの選択肢が増えるというメリットもある。
ちなみに他に話が出ているのはF-1の近代化改修とAR-1。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:41.98ID:Qpv92Du/
https://spacenews.com/safety-panel-fears-soyuz-failure-could-exacerbate-commercial-crew-safety-concerns/
これではSpaceXはNASAから切られるわ。
Soyuzの失敗で墓穴を掘ってしまったな。

McErlean pushed back against criticism that it was paperwork, and not technical issues,
that was delaying test flights of the Crew Dragon spacecraft. That certification “paperwork,” he argued,
is actually in the form of critical technical reviews by NASA of the data provided by the vehicle developers.
“While this may indeed be described as paperwork, it is not bureaucratic, it is not paperwork
and, point in fact, it is the essence of the technical certification of the design by NASA,
and that does have to be completed before crew flies on these systems,” he said. “
It is essentially extremely important and should not be thought of as some sort of bureaucratic time delay.”

Dr. Donald P. McErlean
Dr. McErlean is currently a senior aerospace engineering consultant.
A member of NASA’s Aerospace Safety Advisory Panel,
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 00:05:06.54ID:hDQlcgeZ
McErlean 「官僚の事務手続きじゃねーぞ」
米本教授 「そりゃいい事聞いた。」
ISAS 「もう公開しちゃったぞ。英訳して読んでくれ。」
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:42:50.55ID:aQt4bdme
スペースXやボーイングからは、安全性に関する膨大な資料が提出される。
それをNASAやASAPが審査する。
基本的には、そのデータを使って問題や疑問がないか分析するもので、
審査員が会社に乗り込んで「俺の目の前でもう検査を一度やってみろ」みたいなことは無い。
ありとあらゆることを文書化する、させるNASAの世界では、
一つの大きなプロジェクトで、資料が数百万ページにも及ぶこともあり、
審査をする側もされる側も、苛立つものではある。

しかし審査員たちは本気であり、「書類仕事」「トロ臭い官僚仕事」と言われたのでは
立つ瀬がない。
>>544>>549あたりの発言は、そういうせめぎ合いの過程を良く表していると言えるだろう。
頭の固い時代遅れな連中の官僚主義に付き合いたくないから、FH開発の支援は断ったし、
BFR開発にも関わらないで欲しい、と。

審査員は、COPV問題の根本原因がわかってないのだから、改善したと言っても、再現する危険はある、
その時に「ロードアンドゴー」では、危険ではないか?人の命がかかっているんだぞ、と思ってるし、
一方でスペースXは、現実には、全てのトラブルに根本原因が解明されることは現実には無い、事故には合理的な説明ができたし、
改善策も講じている、現にあれから数十回の打ち上げでも、問題は再現していないではないか。
ロケットや宇宙船の正しい作り方を世界の誰よりも知っていて、実践しているのは自分たちであり、お前らではない。
これまでのNASAのロケット・宇宙船開発の惨状の歴史を見ろ、あの連中はただひたすらリスクだけを重視し、
技術の進歩を邪魔するだけの老害であり、民間宇宙開発の時代には否定されるべき存在だ、と強い不信感を持っている。

根源的な価値観の違いであり、分かり合うことはないだろうね。
あれが危険だ、これが危険だ、行くのはおよし、と心配するお母さんと、
まだ見ぬ新大陸を目指す船乗り、あるいは西部開拓を進める探検者、
みたいな関係だろうか。
スペースXという会社は、マスクだけが有名だが、本質的には職員の誰もが後者のような価値観なのだろう。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 09:47:01.70ID:rcqHfYWv
垂直着陸を始め、最近花開いた主要な技術にはNASAが研究してたのを
民間が引き継いだのが多いけど、今のNASAが最先端の高い技術力を持つかと
問われるとちょっと不安な部分が…。

NASA本流のオリオンやSLSの大幅遅延なんかを見るに、
今のNASAも基礎研究は強いんだろうけど、ことロケットや宇宙船の
開発については、もう凄いノウハウを持っている言えないような。
だからNASAに口出しされたくない、みたいな話になるのだろう。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:25:57.29ID:ii3A4fpB
しかしBFRも前途多難では。F9の成功パターンの多くを踏襲していない。ベイパーウェアならぬベイパーロケットではないとして。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:54.40ID:aQt4bdme
・エンジンは完成が見えてきた
・着陸技術は確立している
・実績を見せつけて、市民と政府と投資家の信頼を得ている

これだけでも、昔とはずいぶん違うさ。
「できる」と言ったことを、実際に一つ一つ、積み上げてきた。

もう誰も、「ハハハ、そんなの妄想だ、できっこないさ!」
とは、必ずしも断言できないだろう?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:11.00ID:ii3A4fpB
>>657
> ・実績を見せつけて、市民と政府と投資家の信頼を得ている

詐欺師も同じことをする。実績を積み上げて信用を得ることで大金をせしめる。
怪しいところが実績によって怪しくなくなったりはしない。火星移住を唱えるのは怪しい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:55:48.84ID:u2IDJsAq
>>657
BFRって奇抜な機体が注目集めてるけど、キモはエンジンのラプターの完成の目処がたってる事だよね…
高性能のラプターができてるからBFRのようなぶっ飛んだロケットを計画できる訳で。
逆に言えばBFRの開発が革新的すぎてうまく行かなくても、ラプターさえあればもっと保守的な設計のロケットを開発する事も可能。
保守的なロケットでもF9 block5の数分の1のコストになるだろうから、市場の独占は全然可能かと。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:19:52.54ID:rcqHfYWv
>>658
英語版Wikipediaとか見ると書かれてるけど、
「火星移住を唱えるのが怪しい」も何も、
マスクはSpaceX創設前から火星移住を推進してるんで、
経緯が逆なんだよ。

SpaceXの発展のために火星移住を推進してるんじゃなくて、
火星移住プロジェクトをやろうとしたらロケットが調達できなかったから、
じゃあ自分で火星行きのロケット作るわって創設されたのがSpaceX。

だから、ようやく手段が揃ってきたから次は火星だ!
って騒ぎ出すのは至極当然の流れ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:33:11.11ID:rcqHfYWv
そういう事を踏まえて考えると、BFRは採算度外視でもやりたいのだろう。
2016年のITSの時は完璧に火星行きしか考えてなかったし。

ただそれじゃ開発費も集まらなくて無茶過ぎたので、
火星行きに使えてでも採算も取れますよという今のBFRの案
に落ち着いたのだろう。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:54:06.36ID:0G2TJpHu
すべてはマスクが適当なスケジュール言うのがいかんのだがな
もうすぐにでも火星移住ができるようはこと言って金集めたんだから
出資者はいつまでも夢だけ見てるわけではないからな
上場もしなし配当もないんだから何らかのその夢を信じられる現実的な結果を出せって言わる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:47:38.55ID:NRNbGusu
あんなBFSの形だからスペースシャトルとかよく比べられるけど、あの時代から数十年たってることを忘れてはいけない。アビオニクスの性能はそれこそ桁違いに上がってるし、構造材などの材料研究なんて信じられないほど進歩した。

時代はより革新的なロケットを開発するところまで来たと思うがな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 03:02:54.13ID:OJBg1fj/
アメリカは不特定多数の人からの出資を募る場合の規制がきついので、
かなり少数の人からの出資でやる場合が多い

もちろん少数の大口出資者でやるので、一般株主なんてのは存在しない

上場して初めて一般株主ができる

アメリカの非上場ベンチャー企業は、自社従業員に株式やストックオプション渡すことが多いので、
小口株主は、従業員/元従業員がメインでは?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:57:56.71ID:XT/pIUhk
ほとんど利益揚げてないといわれるスペースXがどうやって運営してると持ってるんだ
まさかNASAや衛星打ち上げだけで資金賄ってると思ってるのか
未だに私募で金集めてるんだよ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:09:53.31ID:Jaqn6PF4
>>669
SpaceXは打ち上げ回数62回よ?打ち上げでガンガン利益あげてるっしょ。
っていうか、年間打ち上げ回数首位のSpaceXが打ち上げで利益あげてないなら、
ロケット産業自体が成立しないって話になる。
それこそ、遥かに打ち上げ回数少なそうなH3とかどうすんだって話よ。

ただ、SpaceXはその利益を全力で技術開発や火星植民に突っ込んでる雰囲気があるので、
出資者にちゃんと還元してるのかというのは怪しいところ。
まあ評価額もガンガン上がってるから、株の転売などで出資者の懐も潤ってるだろうが。
(未公開株でも売買できないわけではない。)
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:39:09.45ID:RP/mSHhM
圧倒的大株主のマスクが火星開発が軌道に乗るまで株式公開する気は全く無いから、流動性は当分低いままだよ。
先日のテスラ社の非公開化騒動をみればわかるだろう。
公開したら、「火星なんか止めろ、利益を出せ」などと騒ぐ一般株主を相手にしなければならなくなる。
半年に1回、売り買いができる機会は設けられている。逃げたい投資家は、そこで株を処分する。
ちなみにマスク自身がその機会に買い増してるらしい。

ちょっと前に内部の財務状況がリークされてて、打ち上げ失敗もあり赤字だったような。
この時にマスクの株式持ち分が明らかに(株式の54%、かつ議決権の8割超だったかと)
ちなみにスペースXの私募の総額は、今年Q1までに累計19億ドル。その半分はGoogleで、
ペイパルマフィアのティール率いるファウンダーズファンドなども参加している。

収入は、国との契約や民間会社からの料金が大きいのでは。
現在、受注残100機、総額120億ドルって先日言ってたな。
一方で職員は増え続け、南テキサスの新射場、ロサンゼルス港の新工場、スターリンク、BFR、、、
金はいくらあっても足りないだろう。
火星開発のためには、マスクは出来る限り自分の株式持分比率を下げたくないだろうし。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 11:44:24.58ID:RP/mSHhM
先日、空軍はLSAでスペースXを除外したが、
海外でもいろいろ意見が出てるね。

その中で、成る程、と思ったのは、
「国防総省は、スペースXのライバルを作りたいのだ」
という意見。
ULAを叩き潰してスペースXが次の独占者になるのではなく、
ライバルが増えるのは、国防総省の予算節約にとっても、アメリカの安全保障の強化にとっても、良いことだ、
という考えなんだろうか。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:00:24.98ID:luBL3tiB
>>672
Falcon9はもう安定してるから、あえて支援する必要はない。
値段が高くても少なくとももう一種類の打上システムを有しておかないと、Falconがコケたときに軍事衛星をあげられなくなる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:38:38.65ID:RP/mSHhM
空軍のLSA選定の舞台裏
https://spacenews.com/air-force-funding-three-new-rockets-to-compete-with-spacex-but-only-intends-to-buy-launch-services-from-two-providers/

今回のフェーズでは、当確と見られていたスペースXは選ばれなかった。
LSAは空軍がロシア製RD-180への依存を終わらせるための計画だ。
いつくかの段階を経て、最終的に2社が選ばれる。
その2社は、その後5年間に渡り、一定数の軍事衛星について、6:4の割合で発注を得られる。

空軍は今回の決定でスペースXが漏れたことについて、その理由も、
またそもそもスペースXが今回エントリーしていたかどうかも、一切コメントできないとしている。
スペースX社も取材に対して、沈黙を貫いている。

次の段階は、どうなっているのだろうか?
次は「フェーズ2」と呼ばれる、最終選考となる。
今回選ばれた3社は、必ずフェーズ2にエントリーしなければならない。
さもないと、受けた資金を全額返却する義務がある。

さらにフェーズ2は今回と異なり、オープンエントリー制であり、エントリー内容は公開され、
またスペースXなど落選者・不参加者もエントリーできる。
そしてスペースXは、ファルコン9およびファルコンヘビーでフェーズ2にエントリーすると見られている。

関係者によると、今回スペースXはそもそもエントリーしていなかった可能性が高いという。
というのも、今回のラウンドは、LSA有力候補に開発資金を援助する性格のものであり、
ファルコン9/ヘビーは既に完成・運用されているため、開発援助が必要ないからだ。
一方、BFRについては、空軍には必要ないものだ。
軍は衛星のコンパクト化・多数分散化を志向しており、巨大衛星を目指しているわけでは無いからだ。

フェーズ2の公募は、今後2〜3ヶ月以内に行われるだろう。
この関係者は、フェーズ2では、少なくともULA社かスペースX社のどちらかが含まれる、と予測している。
この2社だけが、軍事衛星打ち上げに実績を持っているからだ。
ULA社はボーイングとロックマートの合弁会社だが、政府の軍事衛星打ち上げのために作った会社であり、
彼らを排除することはできないだろうとも予測する。もし落選すれば、ULAは潰れるしかない。

もし、ノースロップグラマン社が選考から漏れた場合、彼らはまた別の政府資金の目がある。
なお、オメガロケットは、2021年完成を目指している。
また、ブルーオリジンに関しては、CEOが大富豪でもあることから、開発の継続に心配はいらない。
むしろBO社を入れることで、ULAなどに発破をかけ、競争心を持ってもらいたいのだ。


----------------
総合的に考えれば、実績からファルコン9/ヘビー、業界事情からヴァルカン、
この2社が選ばれるだろうね。
ヴァルカン+オメガでは、実績が無さすぎて、軍事衛星には不安だ。
少なくとも1社は、実績あるロケットを混ぜておかないと。
またこの2社は、コストが相当高いだろう。
一方、ニューグレンは、完成が2022年くらいまでずれ込む可能性がある。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:24:02.29ID:RP/mSHhM
次の打ち上げは、同一コアで3度目のフライトか?
https://www.teslarati.com/spacex-airplane-like-falcon-9-reusability-goal-2018/

Spaceflight SSO-A がその候補で、
11月19日にヴァンデンバーグからの打ち上げ予定だ。

3度目のフライトとなるコアの候補は、2本ある。
B1046は5月と8月に、B1048は7月と10月にフライトを終えて整備中だ。
B1046の方が準備期間があるが、ハードなフライトを経験しており、
一方、B1048は2回とも比較的楽なフライトだったため、エンジンなどの消耗が軽微だという。
もし後者なら、整備期間は43日と、これまでより大幅に短縮することになる。

同社は将来的に、同一機体を100回、1000回と、まるで航空機のように運用したいと構想しており、
3回目のフライトは、その重要なステップとなる。


しかし10月の打ち上げ予定がもう無いね・・
来年の予定も、今のとこ20機前後か。
まぁこれから新しく発表されるのかな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:44:46.73ID:/0RVnTPa
>>679
>3回目のフライトは、その重要なステップとなる。

レポートサンクスです。
ついに3度目の利用。前人未踏の世界を少しずつ歩んでいくスペースX社であつた。(-_-)
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:57:19.69ID:luBL3tiB
一方その頃、CEOのイーロンマスクは、「君の名は」の素晴らしさを訴え、ジブリ作品ではもののけ姫が一番の好みだと語り、エヴァンゲリオンを見た事を自白していた。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:45.05ID:RP/mSHhM
https://twitter.com/elonmusk/status/1051377948916215810
イーロン 「『君の名は』が大好きだ」


女     「千と千尋は?」
イーロン 「素晴らしい。もののけ姫も大好きだ」


男     「ウィーブロン・マスク」
  (ウィーブとは、ジャパニメーションなどに憧れ、影響を受ける外国人、殊に白人のことを指すスラング)
イーロン 「イーロン - ちゃん!」
男     「OMG..」


女    「エヴァンゲリオンは見た?」
イーロン 「NERV」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:49:25.38ID:/0RVnTPa
>>682
へー、アメリカ人でも"**-chan"とか"** senpai"とかそんな日本語を知ってるんだ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:57:16.51ID:JIH/+hiJ
>>687
普通の人間はいくら打上花火を上げても一つも実現する事はなく、多くの有名な創業者達も一つしか実現していない。
イーロンはすでにPayPal、SpaceX、テスラを実現させ巨大企業にして、ソーラーシティ(時価3000億円)をそれなりの規模の会社にしてThe Boring Companyも事業をしてる。さらにいくつかの海のものとも山のものともつかないスタートアップをやっている。
イーロンの打上花火は、普通の人の打上花火の1万倍位は信用できるかと。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 19:32:41.00ID:kNy0K/0+
SolarCityは破綻しかけたのを実質救済合併で凌いだ失敗例では。そのせいで今Teslaの現金が枯渇している。SpaceXで救済する可能性もゼロではない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 21:37:19.82ID:AlfMxmDE
スレチ移動

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 20:51:48.04 ID:ckTV/xDy
>>297
今気づいたが、ASAPは固体酸素の魔法を信じていない。
Load-and-Goの安全性とやらも怪しくなったな。

やはり、米本教授&ISASはニヤニヤしてると思うぜ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:25:27.60 ID:ckTV/xDy (2/2)
罵倒?
ASAPのメンバーが言ってるんだがな。
結局、FAAの見切り発車が仇になった格好だな。
ま、ルールが無かったと言い訳できれば官僚的には済むんだろうけど。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:16:03.80ID:ckTV/xDy
やはりJAXAはSpaceXを潰しに来てる。
固体酸素の魔法にJAXAがお墨付きを与えちゃった。

酸素の使用に伴う事故の事例について(2018年10月11日発行)
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/896421/1/AA1830005000.pdf

炭素繊維複合材を使用した圧力容器をLOXタンク内に設置したのは、このファルコン9ロケットが最初である
(このロケットの推進剤は、燃料に常温のケロシンを、酸化剤にLOXを使用しているため、極低温源としては
LOXを用いる以外に方法が無い)。 スペースX社では、 この方法によるヘリウム充填実績が700回以上あり
飛行実証も行われていた。
しかし、事故を起こしたバージョンでは、LOXの搭載量を増すために通常よりも過冷却したLOXを搭載しており
さらに高圧容器に充填されるヘリウムもこれまで以上に冷却されて
(事故のケースでは、ヘリウムの温度が酸素の固化温度を下回っていたことが明らかになっている。)
より急速に充填する方法に変更されていた。このように、事前に十分な実証試験が行われたように見えていても
本質的な危険性が除去されない場合には、少しでも条件が変わると思わぬ事故が発生することがあるという事例である。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:20:51.46ID:ckTV/xDy
しかも過去に実際に起こった事故事例に混ぜられてしまったから
固体酸素の魔法の信ぴょう性を否定できなくなった。

ASAPも困ったね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:12.92ID:EwwdlHDc
>>698
事故起こしてから34本連続で成功してるからもう信頼出来るでしょ
H2Aロケットが最後に事故起こしてから33本連続成功だからギリギリSpaceX勝ってるじゃんww

まあ俺は日本のロケットも応援してるけど
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:36:22.18ID:YMRsorf0
改良した COPV, Falcon 9 の Block5 の初期バージョンには間に合わなかったけど,
もう搭載されているんだっけ?それともこれから?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 02:15:35.63ID:mnCWv29Q
>>682
アニメを見るのはまだしも君の名はみたいな盗作作品を肯定するのはどうなんだろうな
倫理面ではなくて気づかないのがやばい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:39:32.48ID:iFykV1P2
>>704
イーロンが言及したアニメはトレースで有名、話もおかしい
趣味が悪いとかでなく不出来なものを喜ぶのは頭悪そう
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 21:49:45.66ID:BGL0jUgh
若い人には普通に人気ですよ。
文句いってるのは歳食って無駄にひねくれたマニアだけ。

どの業界でもそう言う流れはあるよね、新陳代謝だろう。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:13:12.49ID:RZH7SrMf
2017年01月02日 SpaceXが固体酸素の魔法をホントに事故調査としてFAAに提出
2017年01月06日 FAAが事故調査を承認、打上ライセンスを認める
2017年06月19日 米本教授?が液体酸素雰囲気中の樹脂の衝撃発火現象(2011年の論文)を公開する。
2018年08月18日 NASAはSpaceXのload-and-goを認めてしまう。
2018年09月26日 ISASが「炭素繊維を液酸に触れさせてはダメ」とコラムを公開。
2018年10月11日 JAXAが「酸素の使用に伴う事故の事例について」で固体酸素の魔法を公式記録化、遂にFalcon9の欠陥を指摘。
2018年10月12日 ASAPは固体酸素の魔法を信じてなかった。


炭素繊維複合材を使用した圧力容器をLOXタンク内に設置したのは、このファルコン9ロケットが
最初である(このロケットの推進剤は、燃料に常温のケロシンを、酸化剤にLOXを使用しているため
極低温源としてはLOXを用いる以外に方法が無い)。
スペースX社では、この方法によるヘリウム充填実績が700回以上あり、飛行実証も行われていた。
しかし、事故を起こしたバージョンでは、LOXの搭載量を増すために通常よりも過冷却した
LOXを搭載しており、さらに高圧容器に充填されるヘリウムもこれまで以上に冷却されて
(事故のケースでは、ヘリウムの温度が酸素の固化温度を下回っていたことが明らかになっている。)
より急速に充填する方法に変更されていた。このように、事前に十分な実証試験が行われたように
見えていても、本質的な危険性が除去されない場合には、少しでも条件が変わると思わぬ事故が
発生することがあるという事例である。
その後、ファルコン9ロケットは2017年1月に打ち上げを再開したが、短期的な対策として、十分に
実績がある以前のヘリウム運用手順に戻す対策が取られた。長期的な対策としては、COPVのアルミ製
ライナーの歪みを防止するための設計変更を行うとしている。

実績がある以前のヘリウム運用手順=本質的な危険性が除去されない
実績がある以前のヘリウム運用手順=本質的な危険性が除去されない
実績がある以前のヘリウム運用手順=本質的な危険性が除去されない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 01:32:32.34ID:+lWAi6hg
過冷却はとっくに再開されてるよね。
あれから34回の打ち上げ(H2A/Bの10年分くらい)問題は再発してないし、
さらに近々新型のCOPVもデビューだとか。
BFRのカーボンタンクも気になるけど、彼らの進化は速いようだ・・

NASA長官代理だったかがNASAの極端な慎重主義を揶揄して言ってたが、
「危険を避ける最善の方法は、宇宙など目指さないことだ」
というのは、頷ける発言だ。
彼らは、オールカーボンの巨大宇宙船で、火星を行き来することを目指すんだ。
日本と異なり、立ち止まったりはしないだろう。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 05:57:15.95ID:RZH7SrMf
>>715
・ASAPメンバーのコメントからLoad-and-Goは苦肉の策
・複合材を推進材タンクに使用した例は未だにRVTのみ。
・金属ライナー複合材の開発に10年
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 08:26:17.76ID:tkUHtjy6
CALLISTOはそう言う狙いと意味か。
中々エグいシナリオを書く人がいるのね。
MASCOTでDLRとCNESの協力体制をアピールし、米にCALLISTOの邪魔をさせない。
同時に、高耐熱性ケースで二者択一を迫る。
で、2020年度に複合材のLO2タンクを実証。
1年かけてRV-Xを飛ばしまくり、イーロンちゃんの面白発言を誘導、ASAP涙目。
ASAPの重鎮メンバーがいつ逃げ出すかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 11:43:29.04ID:GGM5S1Wh
MASCOTは2007年にESAで提案した共同小惑星探査が元だから
10年以上前なんね
調べると2006年の英文資料にMASCOT・Hayabusa-2と出てくる

スレ違い失礼した
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:27:19.03ID:Hzfb/CUo
>>716

>さらに近々新型のCOPVもデビューだとか。

Block 5 の初号機(5月)には間に合わなかったと聞いていたけど,まだなのか.
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 12:52:35.45ID:tkUHtjy6
>>719
1年かけてRV-Xを飛ばしまくり、イーロンちゃんの面白発言を誘導、ASAP涙目。


ここは自己完結できない。
お前の出番だ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:54:31.06ID:MDvNNg0a
CALLISTOは2020年試験か
その頃にはもう最初のBFRが打ち上がってるかもしれないんだな…
CALLISTOはほとんどFalcon9のコピーだし、この開発速度の差は一体何なんだ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:14:44.04ID:tkUHtjy6
>>725
日本にすり寄ってきたイーロンちゃんに届けるため、>>726を参考に、もっと腹立ち紛れ感を滲ませたレスを今のうちから考えておいてくれ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:26:30.70ID:Np1ByTO3
何に対して腹を立てろと言ってるのか理解できない
それになんで日本を批判しないといけないんだ?
意味がわからない
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:24.56ID:+lWAi6hg
まぁまぁ、日本には日本のペースがある。
世界的に見れば、全然遅くはない。
カリストの技術は、将来の再利用型基幹ロケットに生かされるでしょう。

世界と比べればいいのであり、
ただ1社、比類ないスペースXと比べる必要はない。
RV-X、カリスト、LE-9メタン化、そして再利用型の次期基幹ロケット。

それにスペースXにだって、陥穽はある。
BFRは大幅な一足飛びの開発で、技術的困難や資金難に遭遇する可能性もある。
日本はH3を中心に、着々と進めていけばいい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 16:57:32.67ID:Ssk7cs1E
新技術を取り込みつつ(このところ)爆発はさせてないリスク管理が最もユニークな気がする。
品質はタダで手に入るものではないが何と等価交換しているのか。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:15:54.39ID:Hzfb/CUo
>>717

>・複合材を推進材タンクに使用した例は未だにRVTのみ。

最近で超小型ロケットだけど,Electron (rocket)

https://www.compositesworld.com/articles/rocket-lab-all-composite-electron-launch-vehicle

nd Rocket Lab revealed that it has developed carbon fiber composite tanks
that are compatible with the liquid oxygen component.


>>726

流石にそれは無い

というか,それ以前に有人型 Falcon 9+ Dragon 2 を完成させないと
(Soyuz ロケットの事故もあったことだし)
CST-100 もあるけど,あれはロケット本体は大丈夫だけど,宇宙船の試験が...
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:26:19.86ID:tkUHtjy6
>>733
なら限定ジャンケンだ

RV-Tの実フライトの極低温推進剤タンクに複合材タンクが使用されて空を飛んだ例としては世界初かつ原稿執筆時点(2018年8月)でも世界唯一であり、複合材タンク開発の大きな金字塔です。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:32:48.76ID:tkUHtjy6
>>733のソース
it has developed carbon fiber composite tanks that are compatible with the liquid oxygen component.

自称してるだけで、SpaceXと一緒。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:33.07ID:Hzfb/CUo
>>730

>それにスペースXにだって、陥穽はある。

BFR 開発以外に,StarLink
資金調達もだけど,FCC との約束で期限に制約がある.

FCC approves SpaceX constellation, denies waiver for easier deployment deadline
https://spacenews.com/us-regulators-approve-spacex-constellation-but-deny-waiver-for-easier-deployment-deadline/

SpaceX will have to launch at least half of its constellation of Ku- and Ka-band satellites within six years of today,
per the agency’s recently revised rules,
or its authorization freezes at the number of satellites in operation at that date.
The FCC in September relaxed its deadline, giving operators nine years
to launch their full constellation, but even those rules are stricter than what SpaceX would refer.
The launch-provider-turned-satellite operator asked the FCC for an okay to launch 1,600 satellites in six years
— just over a third of its full constellation.

展開期限の制約の他,スペースデブリの懸念もある.
衛星寿命後に deorbit すれば良いけど,NASA は 90
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:56:16.42ID:+lWAi6hg
>>733
電動ポンプや3Dプリンター製エンジンだけじゃなく、
そんな最先端技術を実用化とは・・
すごいベンチャーだな。

http://www.rocketlabusa.com/assets/Uploads/Rocket-Lab-Payload-Users-Guide-6.2.pdf
>Electron utilizes advanced carbon composite technologies throughout the launch vehicle structures,
>including all of Electron’s propellant tanks.
>The all carbon-composite construction of Electron decreases mass by as much as 40 percent,
>resulting in enhanced vehicle performance.
>Rocket Lab fabricates tanks and other carbon composite structures in-house improve
>cost efficiency and drive rapid production.
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 18:57:28.15ID:tkUHtjy6
>>738
は?
お前が持ってこい。
タンク構造なり、液酸対応の理論背景なり、そういうのを踏まえて液酸対応だとお前が理解してるんだろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:41.11ID:Hzfb/CUo
>>739

極低温複合材タンクについては,NASA が研究開発してきているので,
必ずしも Rokcet-Lab が自力で開発したとまでは言いきれない.
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:59:40.05ID:AQapI6Qk
スペースシャトルにベンチャースター、SLSのせいで米が失ったものに至っては、
もはや多いなどと言う言葉では言い表せない。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:03:39.82ID:Hzfb/CUo
この他 NASA/XCORE も液体酸素用の複合材タンクを研究,試作している(2005-).
ライナーとしてフッ素樹脂を使った物

XCOR Fluoropolymer Composite Material
https://web.archive.org/web/20130403022812/http://www.xcor.com/products/cryo_compatable_composites.html

XCOR Aerospace Develops New Composite Material
https://netcomposites.com/news/2006/decemeber/11/xcor-aerospace-develops-new-composite-material/

XCOR Aerospace 自体は倒産したけど,技術遺産はどこへ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:07:32.65ID:EcBcJj3R
>>734
心神を異様に持ち上げて、
F-22/35並のステルス戦闘機を日本は自前ですぐ作れると主張するキチガイと同じ臭いがするな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:12:24.95ID:RZH7SrMf
いつもの基地外さんの妄想は必ず根拠があるんですが…

戦闘機の設計なんざ、吸気性能だけやん。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:13:30.24ID:Hzfb/CUo
>>748

DARPA/Boeing の XS-1/Phantom Express がある.
有翼のサブオービタル機体だが,第2段載せて軌道投入も可能.
複合材極低温タンク利用(液体水素と液体酸素)とある.
http://spaceflight101.com/boeing-darpa-reveal-phantom-express-space-plane-design/

Phantom Express will rely on advanced composite tanks holding
the supercold Liquid Hydrogen fuel and Liquid Oxygen oxidizer
consumed by the AR-22 engine on the plane’s business end.

ちなみに,耐熱システムもかなり充実している.

The hybrid composite-metallic wings and control surfaces for atmospheric flight
will have to withstand temperatures over 1,100°C during the hypersonic flight regime and re-entry,
using third-generation thermal protection systems.
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:20:53.72ID:+lWAi6hg
>>751
アレスもな。
それらのせいでアメリカは、時間と、お金と、威信と、自信を失ったよね。

もしスペースXやブルーオリジンが登場しなかったら、
と思うと、ゾッとするな・・

SLSは2兆円かけてLEOに70トン、さらに1兆円かけて有人能力/110トン、
140トン版は2030年以降、ちょうど中国の長征9号に追いつかれるタイミングだ。

先日、政府の予算監察局から「ボーイングは無能で、金食い虫、管理能力無し、NASAも共犯」
と公開処刑された。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:25:11.47ID:RZH7SrMf
>>761
形状ステルスは既に実現しているだろ?

F3のアビオはTLZ法の実験台になるだろう。
ハード性能が一桁以上上がるから、ソフトで誤魔化す必要が無くなる。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:48:48.42ID:EcBcJj3R
ソユーズが自滅してるし、下手すりゃ有人機のシェアもスペースXが過半を握っちゃうんじゃないか。
安全基準なんてNASAよりスペースXの方が合理的に見えるわ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:06.79ID:EcBcJj3R
JAXAに有人機の計画なんて無いし、JAXAがスペースXにケンカを売ってるって話も、キチガイの妄想だろう・・
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 20:52:13.89ID:RZH7SrMf
JAXA「条件変わったら吹っ飛ぶと認めてしまったので、何回実証しても無駄ですね。」
ASAP「ぐぬぬぬ」

今、この状態。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:00:54.80ID:fETyeA6U
>長期的な対策としては、COPVのアルミ製ライナーの歪みを防止するための設計変更を行うとしている。
これの結果は書いて無いのね、論文は。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:02:32.17ID:RZH7SrMf
>>773
ISS絡みなので、日本は部外者ではないぞ。
米との契約であり、米の不合理な意思決定で日本人の命を危険に晒すことは出来ない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:05:11.45ID:EcBcJj3R
>>775
日本が口出せるのは、きぼうとHTVがらみだけだろ。
実際には逆で、きぼうとHTVにアメリカから口をだされてるのが現状。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:07:32.49ID:Hzfb/CUo
>>769

そういう発言は,Dragon2 が成功してからにしたほうが良い.

この業界では開発遅延がつきもの

>>777

大型貨物は HTV しか運べないからな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:08:05.98ID:fETyeA6U
>>775
だったら有人Dragonを採用しないように意見を表立って発表すればいいじゃない

>>776
把握しているから改良にかかっているんじゃないの?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:10:27.18ID:RZH7SrMf
>>780
有人DragonをAtlasVで打ち上げればいい。

把握してないからLoad-and-Goで誤魔化そうとしたが…ソユーズの安全性を見せつけられて、さぁ大変。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:12:21.68ID:EcBcJj3R
アトラスやデルタを今から有人仕様に改修するくらいなら、
ヴァルカンを有人仕様で開発するんじゃないかな、合理的なアメリカ人は。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:15:28.70ID:Hzfb/CUo
>>782

このあいだの HTV-7 では

与圧部

米国実験ラック(Express Rack 9B)
米国実験ラック(Express Rack 10B)
米国生命科学グローブボックス(Life Sciences Glovebox:LSG)とLSG打上げ専用ラック

非与圧部
ISS用リチウムイオンバッテリ

を輸送したけど,なぜ NASA は Dragon 宇宙船を使わなかったのか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:55:02.62ID:RZH7SrMf
>>792
質問している間は俺の勝ちって奴?
無駄な足掻きだな。
日本語ソースとはいえ、宇宙開発において一定の技術力がある機関に
「Falcon9には致命的な欠陥がある」と公文書で指摘された。
以降の打上失敗で訴訟沙汰になると、JAXAの見解が重視され、ASAPは死ぬ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:01:20.57ID:E/j0suoo
「質問している間は勝ち」ってお前以外言ってないしお前が勝手に言ってるだけだろ
実際はそんなものは存在しない
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:06:43.84ID:RZH7SrMf
図星突かれて右往左往

日本はもう白人圏・一神教圏に対する忖度を止めたので
お前の受け入れたくない状況にどんどん加速していく。
諦めて宇宙板を去るか、最後まで楽しく踊ってくれ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:14:26.91ID:fETyeA6U
>>793
改良じゃなかったっけ。

ASAP member Don McErlean outlined several issues that SpaceX’s
Crew Dragon spacecraft needs to overcome, including a lack of a final
resolution on the root cause of the failure of a composite overwrapped
pressure vessel (COPV) that led to the pad explosion of a Falcon 9 more
than two years ago. That is linked, he added, to the use of “load-and-go”
fueling of the rocket that would take place, on commercial crew missions,
after astronauts have boarded the spacecraft.

だって
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:16:07.41ID:+P0odsJn
>>708
僕はきみの駄洒落を見逃さないよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:40:13.87ID:E/j0suoo
>>795
ここまで一度も日本はダメだ的なレスは一切ないのになんでここは日本アンチの巣窟だと勝手に誤認してるんだ……

そんなことより「質問している間(ry」ってのはお前以外に使ってるやついるの?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:04:54.74ID:kw6JCZI+
>>800
お前は固体酸素の魔法とかなんとか言ってたがJAXAはそんなこと言ってないぞ?
それと「質問(ry」についての釈明はできないのね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:16:52.55ID:vlvGo72x
>>801
まーた蒸し返して勝利気分?阿Qかお前は?

JAXAはFAAの真似をして、SpaceXの自称をそのまま流用し
過去の酸素絡みの事故事例に混ぜて報告書に仕上げてしまった。
イーロンちゃんはその場しのぎの出まかせを言っただけかもしれんが
FAA・JAXAが追認してしまったのだよ。
だからASAPは誤魔化すことができず、何としても

>その後、ファルコン9ロケットは2017年1月に打ち上げを再開したが、短期的な対策として、十分に
>実績がある以前のヘリウム運用手順に戻す対策が取られた。長期的な対策としては、COPVのアルミ製
>ライナーの歪みを防止するための設計変更を行うとしている。

コレを実施させざるを得なくなった。
実施しない限り、以下のリスクをASAPが否定しなければならない。

実績がある以前のヘリウム運用手順=本質的な危険性が除去されず、思わぬ事故が発生することがある
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:21:04.62ID:kw6JCZI+
>>802
今はお前の過去の発言について指摘してるんだが

あと「質(ry」について回答しないってことはお前が勝手にひねり出した無根拠な妄言に過ぎないってことでいいな
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 00:47:19.19ID:S545AXAi
>>785

RL-10C-X は3次元プリント技術等を用いてかなりのコストダウンをするとか.


Printing the next generation of rocket engines
https://spacenews.com/printing-the-next-generation-of-rocket-engines/

The use of additive manufacturing is a key element in Aerojet’s updated version of the engine,
the RL10C-X, intended to lower its cost without compromising reliability or performance.
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 01:22:21.62ID:kw6JCZI+
>>804
得意技とか意味の分からないことを喚かれても困るんだが…
大方お前が自分に批判的なのは同一人物だと勝手に思い込んでるだけだろうが

「質(ry」についてはお前からの反論はみたいだから俺の主張を全面的に認めたってことで終了だな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 09:23:23.77ID:n+VL5c3B
>>802
リスクがあることはASAPも認めてるよ
認めてるから>>796の発言だし改良の指示が出てるのでは
ASAPが認めている以上、有人ドラゴンの選定に口を出す必要無いなあ
改良の結果待ち
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 10:16:59.86ID:g+hu+xrx
今やASAP(の一部の委員)が、彼にとっての最後の防衛線だからな。

「アメリカが、偉大なるJAXAよりも先に進むことは認めないッ!」
という孤高の戦いだよ・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:31:54.60ID:g9f/Or8c
個人ブログでやってりゃいいのにな。

一見壮大稀有で整合性のある日本大勝利史観だから、馬鹿な信奉者も簡単に集まりそうだ。
ファンタジーやSFとして見ればよく出来てる。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 12:56:47.33ID:kw6JCZI+
質問されて話を逸らそうとするのは都合が悪い証拠ってのは常識
もう「質(ry」は勝手に言ってるだけだとお前も認めたのに使い続けるのは恥ずかしいぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:20:34.30ID:kw6JCZI+
>>823
質問じゃなく確認だぞ?日本語(か頭)大丈夫?

「質(ry」をお前が勝手に適当なことを言っているわけじゃないという根拠をお前は出せていないし今後も出せないだろ

と言っているんだよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:30:00.69ID:8sNzil02
しかし、いつもの人はISASやASAPやなんとか教授やら、
トラの威をかって彼らが言ってもいないことを主張するのが大好きだな。
投稿傾向からすぐわかるから、もうxxxが言ってた!とか言っても
誰にも信用されないのに、本人は気づいてないの?哀れだな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:34:50.76ID:43101spC
もう個人攻撃しかできないね。

JAXAがFalcon9の欠陥を公式に指摘し、まだやんわりとだがFAAとASAPの監督体制に疑問を呈している。
それだけのことなのに、必死過ぎて憐れだね。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 13:37:43.03ID:g+hu+xrx
出た出た
「反駁している間は俺は負けてない」

今日は米ちゃんのお人形ごっこはやらないの?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:10:15.42ID:v96wkoDe
SpaceX
○○に欠陥がありました→改良しました→問題なくなりました

おかしな人
○○に欠陥がありました→改良しました→いや○○には問題があるはずだ、NASAガーJAXAガー米やんガー→日本すごい、日本大勝利
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:41:09.09ID:n+VL5c3B
>>814
分からないので質問しただけなのに
勝ち、と言われてもよく分かりませんが
>>808で何をすり替えたと思ったのでしょう

>>829
>>796読むと、>>698に掲載されている内容とASAPの
懸念は同じ所にあると自分は受け取りました
監督体制にまで言及しているようには感じません
どの部分で監督体制へ指摘があったか示してもらえませんか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 14:57:24.78ID:43101spC
>>833
初っ端から間違ってて笑える。

>>834
有人ドラゴンの選定と固体酸素の魔法に何か関係あるの?
固体酸素の魔法は炭素繊維と液酸が接触しなければ関係無いが…
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:15:19.10ID:g+hu+xrx
BFRの話題に戻ろうか。

マスクは去年、自身のAMAで、
「PICA-X耐熱アブレーターを、直接BFSタンク壁に貼り付ける」って言ってたね

 イーロン・マスクだけど何か質問ある?
https://www.reddit.com/r/space/comments/76e79c/i_am_elon_musk_ask_me_anything_about_bfr/

>Will the BFS PICA-X heat shield be mounted on top of a common,
>single piece of 9m diameter cylindrical carbon-fiber outer tank skin additively,
>or will it be an integrated part of the outer BFS skin?

>Elon Musk (Official)
>The heat shield plates will be mounted directly to the primary tank wall.
>That's the most mass efficient way to go. Don't want to build a box in box.

>so lowest mass solution is just to mount the heat shield plates directly to the tank wall.


PICAは、カプセル型宇宙船などに使われる、フェノール樹脂含浸炭素アブレーター
元々NASAが開発したものを、スペースXがPICA-Xとして独自に改良した。
https://askjapan.me/q/Spacex-pica-x-phenolic-impregnated-carbon-ablator-32609278770
https://www.airspacemag.com/space/is-spacex-changing-the-rocket-equation-132285884/?all

>For the Dragon’s heat shield, the company chose a material called PICA
>(phenolic impregnated carbon ablator), first developed for NASA’s Stardust
>comet-sample-return spacecraft.
>Rejecting the prices they were getting from the manufacturer, they took advantage of
>help from NASA’s Ames Research Center to make it themselves.
>According to Mueller, SpaceX’s material, called PICA-X, is 10 times less expensive than the original,
>“and the stuff we made actually was better.”
>In fact, says Musk, a single PICA-X heat shield could withstand hundreds of returns from low Earth orbit;
>it can also handle the much higher energy reentries from the moon or Mars.

「スペースX特製のPICA-Xは、オリジナルPICAの1/10のコストで、LEOからの帰還なら数百回耐え、
 さらに、月や火星などからの惑星間速度での帰還にも耐える」
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:03:36.73ID:g+hu+xrx
一定量ずつ熔けていくから、改良で耐久性を向上させて厚めに塗れば・・
アブレーターはセラミックタイル方式に比べ、重たいのが欠点かしら。

PICAはNASAスターダスト計画での彗星サンプルリターンに使われ、
2900℃の熱に耐えて再突入し、地球に帰ってきたとか。
シャトルのようなセラミックタイル方式だと、LEOが限界なのかな?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:10:27.73ID:LX63iqzd
>>838

再使用はできない.

もう一つ,LEO からの再突入より,
月や火星などからの惑星間速度の再突入の方が熱負荷が大きい.
両方兼用にすると,LEO では質量的に損.
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 21:29:55.43ID:HT81a5N/
毎回アブレータ貼り替えるとコスト高いしなぁ
イーロンの言うとおり何百回も使うとしたら、一回の減りを相当小さくしないといけないor相当分厚くしないといけない
ここがBFRの一番の心配ポイントだわ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:57.59ID:S545AXAi
カプセルとスペースシャトルでは,弾道係数が大きく違うため,
スペースシャトルは熱負荷が小さく,再使用可能な耐熱タイルが選ばれた.
局所的に熱負荷の高い機首とか主翼前縁には,他の部分より耐熱性の高いタイルを使った.

耐熱タイルは,スペースシャトルの時代から進歩して,
メンテナンスの手間は減っている.
X-37B,DreamChaser

BFR 第2段はカプセルよりは熱負荷小さいはずだけどねえ.
アブレーター選択した理由は不明,手持ち秘術をそのまま流用したとか?
カプセルとは違い,場所による熱負荷も結構違うはず.
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 08:26:03.29ID:ukVojVP8
迎え角90°で、まるでスカイダイバーみたいに再突入して降りてきて、
地表近くで制御スラスタで直立させて、高度1kmくらいで逆噴射するらしい。
極めて少ない燃料消費で着陸が可能だとか。
立てたまま降りてくるファルコン9とは全く異なる方法。

腹這いでのダイブで大気に晒す表面積が大きいと、多少は負荷小さいのかな?
アブレーターを選択したのは、タイルでは惑星間速度での再突入に耐えられないから、かしら?
円筒の半分にアブレーターパネルを貼るから相当重たくなるだろうけど、それ込みでの能力かと。
形は少しだけスペースシャトルに似てても、実態は全然違うんだろうね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 08:57:58.38ID:ukVojVP8
あとタイル方式だと程度の差はあれ、やはり脆いから、
月や火星に行って着陸し、現地で時を過ごして、また帰ってくる、
みたいなヘビーデューティーな任務には不安なんだろうか。

惑星間速度での再突入の際に、タイルが欠けたりしてたら致命的だからな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 12:34:37.12ID:ODTNFWVG
迎え角90°だと再突入時の熱分布はシャトルより比較的均一になる。
しかし可動翼の付け根が弱くなるのは変わりないし、
構造材とアブレーターで非対称な熱膨張がかかると、
可動部がひずんで動かなくなるのが心配だ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/19(金) 14:46:51.13ID:ukVojVP8
可動翼を動かす動力源も議論になってるようだ。
降下中はものすごいトルクが必要らしい。
モーターなのか、油圧なのか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:02:35.74ID:RGYmgwS2
数年前には Falcon Heavy で,2段目の再突入回収の実験するとか言っていたけど,
中止したんだよな.

サブスケール試験としては意味があったと思うが,,.
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:28:37.49ID:kUDEQlWB
スペースシャトル オービターもいきなり人乗せて打ち上げてるし(自動運転非対応だから乗せるしかないとはいえ)、ブランも一発目で成功してるし、往還機の大気圏再突入はわりと試さずとも想定できる範疇なのかもしれない。
滑空しないなら尚更。
でもなあ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:57:48.39ID:RGYmgwS2
BFR の第2段は,最後が垂直着陸なだけで,滑空自体はする.

ただ,先尾翼の再突入スペースプレーンとか,試験なしで大丈夫かね?
(少なくとも(音速,極音速)風洞試験はかなりやらないと)

概念構想が結構揺らいでいる時点では,本格的試験ができないのかもしれないが.
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 12:59:52.86ID:Z6jY8oP5
F9のグラスホッパー試験と同じようにやるだろう。

最初は、BFSを飛ばして実験するよ。
垂直および水平方向に、100km程度の弾道飛行&着陸でテストだとか。
速度が出ないので、耐熱プレートは必要ないとか。
その後は、再突入の試験だろう。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 21:09:29.71ID:Z6jY8oP5
滑空、と言っていいのかな?
いわゆる飛行機タイプじゃないよな。

前後のフィンで多少の着地点コントロールはできるだろうけど、
これもスカイダイバーが体を傾けたり手足を使って移動できる程度の範囲内かと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 22:57:51.13ID:RGYmgwS2
極超音速では胴体だけでもそれなりの揚力になるけど,
BFR 第2段の翼はかなりの大きさなので,滑空といってよいかと.
それにかかる動圧も大きいし,コントロール間違えると極めて危険.


スカイダイバーのコントロールを舐めてはいけない.
成層圏からのスカイダイビングは,下手をするとスピン状態に入る.
フラッターが起きる危険もある
どちらも適切に対処しないと死亡する.


超音速ダイビング、5つの危険
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6872/

4. 制御不能の「きりもみ」状態で、死に至る可能性も

5. 超音速による未知のダメージ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 02:54:11.66ID:nLbMohec
>Merlin 1D  Falcon 9 v1.1
Topic: SpaceX Falcon 9 v1.1 DISCUSSION AND UPDATES (THREAD 5)
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=33335.msg1125118#msg1125118
we're only actually operating the engines at about 85% of their potential, so ah, down the road,
future missions, we anticipate being able to crank them up to their full thrust capability of, uh,
which would give about 165000 pounds of sea level thrust per engine.
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 13:41:12.93ID:cvAFbsmh
リフティングボディも水平着陸なら自然な帰結だけど、
垂直着陸かつ打ち上げ単価安いBFRの場合、軌道上で燃料再補給して、逆噴射で減速した方が現実的だったりして。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 14:30:42.59ID:07YzKfWh
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/624
>Σmv=一定
>に時間の変数は含まれない。

運動量が時間によって変化しなくとも速度は変化するんだが?
確かに離床速度は遅くなるがそれでも最終的な速度は速くなるんだよ
なぜなら噴射する質量が増えるから

m1v1-m2v2=m1V-(m2+Δm)v2=0
V=((m2+Δm)v2)/m1

この場合VはΔmが増えるほど最終的な速度Vは大きくなる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:38:14.55ID:k9cDf8YF
>>863
・運動量保存則は時間に依存せず
あらゆる時刻で成立する。
「最終的には…」は蛇足か、運動量保存則を理解していない。
・m1:ロケットの質量について、液酸の充填量の差が含まれない。
・m2:ガスの質量について、m2とm2+Δmに変えていると言うことは、ガスの噴射速度を変えず、ガスの質量を変える事を意味する。

まとめると、
m1v1-m2v2=m1V-(m2+Δm)v2=0
は燃焼室に入れる燃料・液酸を変えた場合に速度がどう変わるかを表す。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 16:55:12.22ID:5P91N1FY
「なぜ、スペースXはあれほど危険を指摘されても、過冷却に拘るのか?」
ってのは、興味深い話題だよね。

「スペースXの技術者たちが突然、突拍子もないことを思いついたのか?」
「イーロン・マスクの冒険主義に感化されたのか?」
なんて思っちゃう人もいるだろう。

それで興味を持って少し調べてみたら、驚くことがわかったよ。
燃料や酸化剤の過冷却は、X-33やベンチャースターなど、将来のSSTOに不可欠の技術として、
NASAその他の研究者たちによって、真剣に研究・検討されていたようなんだ。

「ロケットは無限に巨大化できるわけじゃない、決まった大きさが設定される」
「その時に、もっと能力(ペイロード)を向上させる、それも、大幅に向上させる方法がないだろうか?」
という観点から、「推進剤の過冷却による高密度化」が、不可欠の要素と考えられていたようだ。

探せば他にもいっぱいあるだろうけど、これはNASAによるLH2とLOXの過冷却に関する研究
https://ntrs.nasa.gov/search.jsp?R=20100035154

関連する部分を和訳すると、
・「極低温推進剤を過冷却し高密度化することで、同じタンクに8〜10%余分に搭載できる」
・「これにより、推進薬質量比を大幅に向上させることができる」
・「過冷却は、ベンチャースター開発における、不可欠の技術的要素と看做されるようになった」
・「過冷却は他にも、(沸点近くで保存される通常と異なり)容易に気化しにくくなることで、
  タンク内圧が異常に上昇するのを防ぐことができ、より薄く軽量なタンクの設計が可能となる」

まぁ、その過冷却の推進剤に適合した複合材タンクの開発の成否は、みなさんご存知の通りですが・・


もっと簡単に、「過冷却により、各燃料や酸化剤が、どれほどペイロード能力向上に役立つか」を研究したサイトも発見
https://web.archive.org/web/20120224061209/http://www.dunnspace.com/alternate_ssto_propellants.htm

液体酸素(LOX)と、各種燃料について、過冷却しない場合と、過冷却した場合(氷結点+10K)の、
「同じ大きさ・容積の推進剤タンク」を使ったと仮定した場合、の理論的ペイロード能力の比較のようです。

・LOX/ケロシンは、過冷却により、23%のペイロード能力向上
・LOX/メタンは、22%向上
・LOX/水素は、32%向上
・水素は他の燃料と同じ容量のタンクを使ったのでは不利(タンクを大型化すれば対抗できるが、その分タンクは重たくなる)
もっとも、必要なエンジンの強化分や重力損失などを含めれば、そこまでは増えないでしょうけど。


これはスペースXが採用しないはずが無いですわ・・
ましてや、火星往還ロケットなら、なおさら。

考えてみれば、最初のマーリンエンジンにしても、垂直着陸にしても、カーボンタンクにしても、フルルロー2段燃焼サイクルにしても、
PICA耐熱アブレーターにしても、あるいはこの推進剤の過冷却にしても、元々はNASAなどが過去に研究して論文を出しており、
あるいはそのままお蔵入りになってた技術的成果を、引っ張り出してきて、実際にそれを製品化しまくっているのが、スペースXという会社なのかもね。
彼らからすれば、埋もれたNASAの技術に、日の目を見るチャンスを与えている、という感じだろうか?

「こ、これは素晴らしい技術だ! NASAは凄い。しかし、何で誰もやらないんだ? よし、俺達がやろう!!」
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:15:29.76ID:DmLXf3pX
>>863
>>864

同じ液体燃料で密度が上がると,エンジン推力も向上する.
ターボポンプのパワーは,体積流量X 圧力なので,
密度が上がると質量流量が上がるため.
ただし主燃焼室の熱負荷も上がるけど,再生冷却の効率も上がる.
全体としてエンジン推力も向上.


>>865
推進剤の過冷却自体が危険なのではなく,
液体酸素に COPV(複合材高圧ヘリウムボトル)を入れたことの組み合わせが危険なわけで,
液体水素や液体メタンに COPV 入れる構成なら,過冷却にしても問題ない.


ただし,手放しで同意できないのは,推進剤過冷却は取扱いが面倒になるデメリットがある.

他のロケットメーカーでも再使用や極低温複合材タンクは開発,もしくは研究開発で
取り入れつつあるけど,
(ロシアと中国は知らん)
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 17:57:50.61ID:5P91N1FY
複合材タンクにLOXを入れたい、
しかも過冷却したい、という挑戦が実を結べば、
各国も追随し、SSTOの夢が見えてくるかもしれないね。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:02:51.83ID:07YzKfWh
>>864
最終的な運動量ではなく最終的な(ロケットの)速度と言ってるんだよ
最初から推進剤とロケットの運動量の和がずっと0だってことには同意してる

運動量保存則で考えれば推進剤により大きな運動量(過冷却により増えたΔmの分)を与えればロケットはその分より大きな運動量(質量が変らないと仮定すると速度)を得なければならない

これのどこが運動量保存則に反するんだ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:08:51.41ID:DmLXf3pX
極低温複合材タンクは.ISAS(実験機,LH2 タンクのみ),
electron rocket (LOX タンク含む), XS-1(Phatom Express)
多分 SLS など複数ある.

再使用は New Glenn, XS-1(Phatom Express)
研究段階含めるともっと多い.

推進剤過冷却は,構想や研究以上に進んだのは,SpaceX 以外にあったかな?
あるいは開発段階でも,SpaceX 以外のメーカーは?

過冷却
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 18:36:33.45ID:k9cDf8YF
>>868
微妙にすり替えてますね。
>推進剤により大きな運動量(過冷却により増えたΔmの分)を与えれば
この推進剤は燃焼前?燃焼後?
(m2+Δm)v2のm2+Δmは燃焼後です。v2で飛んでいくからね。

また、あなたの数式は「過冷却する・しない」の効果が含まれていません。
m1v1-m2v2=m1V-(m2+Δm)v2=0

この式は消費される燃料・液酸の量を増やした場合、どれだけロケットの速度が変わるかを表した式です。
そもそも、液酸の充填量が増えてるのに、燃やし方を変えなかったら離床速度は落ちる。
つまり、浮上しない。
これは感覚的に分かるはずですが。(錘を背負うと50m走が速くなるのか?の比喩)

また、質量を増やしても最終的な速度が上がるかどうかは不明。
搭載された酸素を全てv2で噴射して、初めて増速に寄与する。
つまり、全液酸を燃焼室で燃やし切らねばならない。
当然、エンジンかかるストレス(熱・圧力・時間のいずれか)が大きくなる。

つまり>>569は否定される訳です。

回収したBlock-5のマーリンの状態を見て、
「あー、、、どうだろう、少し出力を控えめに使えば、10回再利用できるんじゃないかな?」
って結論を出したものと推測。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 19:39:09.26ID:DmLXf3pX
>>872
チョト違う,
過冷却推進剤の話題は,Falcon 9 でしかやってないでしょ
といって移ってもらった.

>>870
過冷却推進剤のメリットとデメリット,
だけど,双方とも
>>866
の前半のエンジン性能が若干上がることを忘れている気がした.

でも,H-IIA/B スレで指摘するとスレ違いが延々と続く.
ここならスレの趣旨には沿っているでしょう.
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:00:23.73ID:5P91N1FY
>>873
結論として、
過冷却により、
1) 推進剤の絶対量が増える 
2) エンジンパフォーマンスが少し上がる
というプラス面のメリットが、
3) 離昇時の機体重量が増える、
などのデメリットを追い越して、
ロケット(ファルコン9)の燃焼・噴射が終わった時(ペイロード切り離し時)、
「通常冷却で満タン」よりも「過冷却して満タン」の方が、より多く増速している、
あるいは同じ軌道でいいのならペイロードが増やせる、ということになるのでしょうか?

あと、過冷却で打ち上げるロケットは、燃料と酸化剤の凝縮率がそれぞれ異なったりして、
予めタンクの設計段階で通常とは異なる容積比率での区画設計をしておく必要があるんでしょうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:36.11ID:k9cDf8YF
・マーリンにかかるストレスが増える
・Block5のドライ重量が上がっている可能性
 NASAに上段の強度不足を指摘された以上、何らかの対策が必要。
 強度を上げるには、構造物の肉厚を上げるしかない。

過冷却しなきゃペイロードの公称値を満たせなかったりしてな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:06:45.33ID:DmLXf3pX
昔の記事を読み返して

>>392
>>393

地球周回軌道と言っても遠地点が十分遠い(71000km)で,
ロシアがよくやる低軌道のパーキング軌道とはちがう.
目標地点が月の北緯45度なので,軌道傾斜角を変更するための
マニューバーではないかな.
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:11:49.14ID:07YzKfWh
>>871
推進剤は当然ながら燃焼後だ

過冷却の効果は推進剤の質量の増加(ガス・ロケットの運動量の増加)に現れている


それに離床速度が落ちるのには同意するがロケットの推力重量比が1を割らない限り浮上しないなんてことにはならない
浮上しないというなら推力重量比が1を割るという根拠を示してくれ

推力が下がったとしてもその分の運動量の低下を推進剤の増加が上回ればΔVが上がることは十分に考えられる
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:23:39.44ID:DmLXf3pX
>>874

追加のデメリットとして
・地上設備側の手間が増える.
過冷却で冷却コストが余計にかかることと,充填タイミングがシビアになる

Falcon 9 の過冷却酸素の温度が66 Kで,
良く使う液体窒素の沸点が常圧で 77 K なので,
ちょっと工夫がいる(ヘリウムで冷却するか,真空びきにでもするか)
地上パイプラインなども熱絶縁をよくしないと.

多分,これらが開発中の他社のロケットで採用されない理由では無いかと.
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:24:12.74ID:k9cDf8YF
>>877
>推進剤は当然ながら燃焼後だ
つまり、噴射ガスの質量を増やす訳ね。
エンジンのストレスを下げるとか、言ってなかったかな?
エンジンの温度や圧力を変えずに、どうやって噴射ガスの質量を増やすの?

>それに離床速度が落ちるのには同意するがロケットの推力重量比が1を割らない限り浮上しないなんてことにはならない
>浮上しないというなら推力重量比が1を割るという根拠を示してくれ

それにはまず、過冷却する・しないに関わらず、噴射ガスの速度が変わらないことが前提となる。
エンジンのクラスター数を変えない一方、マーリンに供給される燃料と液酸を増やしてる。
にも拘わらず、噴射速度を変えないなんて器用な事ができるんですかね?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 20:25:01.04ID:OdB0ReEF
なぜ、あれほど危険性が指摘されてるのに自動車に乗るのか?
なぜ、あれほど危険性が指摘されてるのに電車に乗るのか?
なぜ、あれほど危険性が指摘されてるのに飛行機に乗るのか?

これとおなじレベルの疑問だな

過冷却すると性能が上がるし、タンクにCFRP使うと性能が上がる
そもそもspacexは従来ロケットと同じことをやってないからこそ成功したわけで、
従来ロケットとおなじことやってたら進化が無いじゃん
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:09:50.93ID:DmLXf3pX
Falcon 9 の COPV (高圧ヘリウムタンク)の爆発リスクと,推進剤過冷却は分離すべき

液体酸素中に COPV を入れたことが不味いので,
液体メタンとか液体水素推進剤だとそちらに COPV を入れただろうから.

で.SpaceX は,BFR ではどうするのかな?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:28:10.86ID:5P91N1FY
>>875
>過冷却しなきゃペイロードの公称値を満たせなかったりしてな。

まぁ、そりゃそうでしょう。過冷却こそ、能力アップの秘訣ですからね。
マスクも過冷却で能力が大きく上がったと言ってます。

でもその指摘、逆に言えば、「過冷却は、能力がアップする」、って自ら認めてしまったことになりません?
ちなみに過冷却はフルスラストの時から行ってますよ。


Block-5は夏に、5.8トンの衛星をGTOに送り、洋上で回収してます。
これはF9-5500の公称値をクリアしていますね。

Block-4までの時は、同条件で5.4トンくらいが限度だったので、
公称どおり、Block-5は少し能力も上がってるようです。
どうやって上げたのか?
過冷却は以前からやってるし、推進剤の総量が増えたわけでも無さそうだ。
エンジン出力がフルスラストよりも7%アップした、とのこと。
胴体の一部もカーボン化されてますね。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:39:29.86ID:DmLXf3pX
極低温タンクの複合材化は,SpaceX よりに先にやっているグループが複数ある.
極低温タンク以外の,胴体の一部の複合材採用は,もっと前から複数のロケットでやられている

推進剤過冷却とは分離して語るべき
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:44:49.81ID:DmLXf3pX
他の技術とは違って,推進剤過冷却は他のロケットメーカーは採用しようとしているのかね?

どうも
>>878
で指摘した運用コスト上昇がかなりのデメリットではないかと.

今後,再使用が本格的になれば,推進剤のコストがかなり響くことになるが,
推進剤過冷却は運用コストが上乗せされることになる.
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 21:51:19.28ID:07YzKfWh
>>879
噴射時間を伸ばせば単位時間あたりのガスの質量が変わらずとも最終的なガスの質量は増えるだろ?

噴射ガスの速度はまとめて話題にするとややこしいのでまずお前に推進剤の量が増えればΔVは伸びるということを理解させたかっただけだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:02:51.79ID:DmLXf3pX
あと,極低温タンクの複合材化以前に解決すべき問題として,
Falcon 9 特に後期タイプは細長すぎて(体積と表面積の比で決まる)構造効率が悪い.
これは生産設備や輸送の制限だろうけど,Falcon 9 の設計のままでは
限界が来つつある.

New Glenn に対抗するには,BFR では開発時間がかかりすぎるのでは?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:03:38.65ID:k9cDf8YF
>>886
繰り返すが、運動量保存則に時間は関係ない。
各時刻における質点*速度の総和が一定値で不変。だから保存則という。

m2+Δmがその時刻におけるガス質量。
m2が過冷却をしないときのガス質量なので、過冷却によってガス質量がΔmだけ増えている意味になる。
つまり、単位時間あたりのガスの質量を変えている。

やっぱり理解できていませんね。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:06:27.51ID:k9cDf8YF
運動量保存則の数式は明瞭だから、言葉を弄する程無知を晒すだけですよ。
で、過冷却しても上段を工夫しない限り、Falcon9は高度化前のH2A程度の性能。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:14:34.65ID:DmLXf3pX
Falcon 9 FT で過冷却を採用したのは,
これ以上ロケット全長を伸ばさずに性能向上をしたかったと言う理由があるのでは?


直径 3.7m

全長
54.9 m (v1.0)
68.4m (v1.1)
70 m (FT)

これ以上細長くしようとすると,空力によるモーメントなどで無理そう.
直系を増やすのは,生産設備や輸送の問題で限界.
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:18:34.73ID:k9cDf8YF
単に1回目の善後策を要求され、機構の強度アップ不可避
その対策で推力増強をどう実現するかの苦肉の策だったんじゃねーの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:21:10.26ID:07YzKfWh
>>888
運動量が変化するなんて言ってないだろ
お前は離床直後の速度と推進剤を使い切ったときの速度は同じだと言いたいのか?そんなわけ無いだろ?
運動量が変化せずとも速度は推進剤を使い切るまでに増していく

それに俺は最初から過冷却によって搭載できる推進剤(ガスの質量)が増えると言ってるだろ
それがなぜ単位時間あたりのガスの質量を変えることにつながる?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:24:50.07ID:k9cDf8YF
>>892
言ってないな。
お前は 「搭載できる推進剤が増える」っぽい事を言っていたがね。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 14:58:34.44 ID:DzVb07DA [9/13]
>>601
Σmvのmが増えたならvが下がらない限り得られる運動量は増えるはずなんだが
お前こそ本当に運動量保存則を理解しているのか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:33.87ID:07YzKfWh
>>893
うん、確かにそう言ったが?

推進剤が増える=噴射できるガスの質量が増える
どこかおかしなところでもあるか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:34:17.80ID:k9cDf8YF
>>894
運動量が変わるのか、変わらないのか、どっちなの?

ひょっとしてΣの意味が分からんのか?
運動量の「総和」が一定不変な。
燃料の燃やし方を変えたら、そりゃ各時刻における運動量は変わるよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:41:21.26ID:DmLXf3pX
Falcon 9 V1.1 の時点で世界一細長いロケットだった.

推進剤過冷却には多少のメリットはあるが,細長すぎるロケットにはデメリットのみ
(構造効率や横風による曲げモーメント)

設計当初から考慮していればもっと胴体直径太くしていたんだろうけど,
生産設備の制約あったんだろう.

新規開発ロケットではそんな制約無いから,
Vulcan でも New Glenn でも最初から胴体直径太くしていて,
(地上のメンテナンスコストが増加する)過冷却推進剤を採用してないのでは?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:42:34.32ID:07YzKfWh
>>895
いやどんな燃やし方しても各時刻における運動量は変わらんだろ
確認のため一応聞いてがΣmvってロケットとガスの質量と速度だよな?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:49:14.14ID:k9cDf8YF
>>897
>Σmvってロケットとガスの質量と速度だよな?
質点とその速度の総和。
質点とはロケットの構造体、未燃焼の燃料、燃焼ガス。

>いやどんな燃やし方しても各時刻における運動量は変わらんだろ
お前、やっぱり分かって無いやん。
燃焼室に燃料と液酸を普段より増やして燃やしたら、発生するガス質量は大きくなる。
つまり、運動量は増える。

過冷却によって液酸の密度が上がっているから、燃焼室に供給される酸素の質量が増えてるでしょ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:52:14.04ID:07YzKfWh
>>898
そのロケットの運動量の増加は噴射されたガスの運動量に打ち消されて0になるはずだが

供給される酸素の質量が増えるってそういうことか
酸素の供給量って調整できないで固定なのか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 22:58:31.54ID:k9cDf8YF
>>899
>そのロケットの運動量の増加は噴射されたガスの運動量に打ち消されて0になるはず
それが保存則。だから何?

>供給される酸素の質量が増えるってそういうことか
…君が言っちゃダメなんだがw

m1v1-m2v2=0
m1V-(m2+Δm)v2=0

これ書いたの君でしょ?
Δm:過冷却で密度が上がり、供給量が増えた酸素

>酸素の供給量って調整できないで固定なのか?
これはエンジンの燃やし方による。
密度が上がっているので、タービンの回転速度を下げ、過冷却しない時と
同じ燃やし方にしたりな。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:22.79ID:07YzKfWh
>>900
供給量じゃないぞ?
Δmは過冷却によって増えた噴射できる酸素
その式は推進剤を使い切ってエンジンが停止した状態の運動量を示している
だから供給量ではない
そのm+Δmは噴射できる推進剤の合計だ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:05:28.82ID:k9cDf8YF
>>901
だったら

m1v1-m2v2=0
m1V-m2v2-Δmv2=0

Δmv2は一体何だね?
ひょっとして、未燃焼の液酸Δmがガス噴射速度v2で飛んでいく
つまり爆発することを言いたいのかな?

ここまでひっぱっておいて、自虐にも程があるw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:07:37.49ID:k9cDf8YF
運動量を考える時、時間の経過は考えちゃダメよん。
ある時刻1点で考えないとな。
で、時刻が変わっても、運動量の総和は一定不変。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:11:22.54ID:07YzKfWh
>>902
いままさにそのΔm分の酸素がv2で飛んでいくと最初からいっているのだが

>>903
どこに時間の経過を考えているところがあるというんだ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:15:40.67ID:k9cDf8YF
>>904
液酸のままv2で飛んでいく=爆発

なんですが…

>どこに時間の経過を考えているところがあるというんだ?
燃やし方。

時間をかけて燃やす…正規の打上
時間をかけずに燃やす…爆発
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:16:21.24ID:KSIWaPzz
マスク曰くFalcon 9 v1.1時点でのMerlin 1Dは
潜在力の約85%だったそうだ

Merlin 1Dは逐次バージョンアップされているようで+とか++とか出てくる。
実際の呼称なのか俗称なのかわ知らん
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:18:27.14ID:k9cDf8YF
タンク回りの支柱の強度設計すらまともに出来んかった癖に
エンジンの潜在力を評価できるとは思えんのだがな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:19:24.90ID:07YzKfWh
>>905
なんで時間をかけずに燃やすと思ってるんだ?エンジン燃焼中に通常の場合と同じように少しずつ燃やすに決まってるだろ

お前何か勘違いしてない?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:22:34.55ID:k9cDf8YF
>>908
また逆ギレ?
>時間の経過を考えているところがあるというんだ?

全部、君の質問への明確な回答。
運動量保存則を理解できていないだけ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:22:51.37ID:DmLXf3pX
>>906

変わってないのは胴体直径

改良エンジンの実力を生かしきれてない
燃焼室圧力あげたにもかかわらず,胴体直径とクラスターによりノズル直径に制約,
開口比が不十分で比推力を損している.
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:24:48.03ID:k9cDf8YF
過冷却で液酸の充填量を上げ、それを使い切ると最終的な速度が上がるというのは、条件がある。
それはFalcon9とBlock5のドライ重量が一致する場合だ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/21(日) 23:36:43.71ID:07YzKfWh
>>909
いやだからどの部分を指して時間の経過を考えていると判断したのか聞いてるだけだ
別に怒ってないから教えてくれよ

>>911
一致しなくともΔVの増分が上回ればいいだけ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 00:14:14.79ID:lfbyz+Ce
>>912
>時間の経過を考えていると

>>863の数式。
m1v1-m2v2=0
m1V-(m2+Δm)v2=0
時間の経過を考えず素直に理解するなら、全液酸がv2で飛び出すことを意味する。
つまり爆発。

燃焼状態を踏まえて書き換え、変数の意味を変える
@m1v1-m2v2=0
A(m1+m)V-(m2+Δm)v2=0

任意の時刻における
m1:ロケットのドライ質量+未燃焼燃料質量+未燃焼液酸質量
m:過冷却による液酸の増分。時刻ゼロのm = ΣΔm
m2:燃焼後のガス質量
v1:m1の速度
v2:m2の速度

@は通常の燃焼パターン
Aは燃焼後のガス質量だけ増やした燃焼パターン
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 00:21:15.12ID:wikmXOoL
>>913
いや、どのような理解の仕方をしたら爆発することになるんだよ
それなら通常の推進剤も爆発してないとおかしいだろ
その数式のどこに爆発と通常の燃焼の違いがを見出してるんだよ

俺はお前が爆発と言ってるその式は燃焼終了後の最終的な状態だって言ってるだろ
0916名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:18:50.19ID:+HaHZy0R
>>914
質量m2の質点が速度v2で飛び出す。
質量m2+Δmの質点が速度v2で飛び出す。

・質点という力学用語に注意
・運動量保存則は任意の時刻1点に注目する。

>>863は一方向のみに拡散する爆発としか解釈できない。
0917名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:37:51.75ID:+JZ55rrK
>>916
いやそれはおかしい

お前が言ってきたとおり運動量保存則には時間の要素は含まれていないのだから燃焼させる時間は関係ない
ロケット(噴射したガスは含まない)が得る運動量は爆発という燃焼時間が極端に短い燃焼でも長時間かける燃焼でも変わらない
だから燃焼効率以外の燃焼にかける時間などは関係ない
0920名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:08:06.51ID:+HaHZy0R
>>919
質点の定義を知らん時点で、運動量保存則を理解していないのがバレバレ。

運動量mvは、ある時刻の質点の速度に注目している。

この内容の授業料って10万円ぐらい取れるんだがな…
いつもの基地外さんに感謝しなさい。
0921名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:27:06.02ID:+JZ55rrK
>>920
いや知っているが?
どのレスを見てそんな勘違いをしたんだ?

そらとどんな計算をしたら爆発することになるのか説明してみてくれよ
その式で燃焼との違いがどこにあるのかもな
0922名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:23:59.19ID:+JZ55rrK
>>920
ロケットの推進剤の量の変化によるΔVの変化にはツィオルコフスキーの公式を使うことを忘れてた
正しく比較するならこうだな

Δv1: 過冷却利用の場合のロケットのΔV
Δv2: 通常の場合のロケットのΔV
w: ガスの速度
m1: ロケットの乾燥重量
m2: 通常の満載時の燃料の重量
Δm: 過冷却による燃料の増分

ツィオルコフスキーの公式より

Δv1=w×ln(m1+m2+Δm)/ln(m1)
Δv2=w×ln(m1+m2)/ln(m1)

連立して

Δv1:Δv2=ln(m1+m2+Δm):ln(m1+m2)

Δm>0より

ln(m1+m2+Δm)>ln(m1+m2)

よって

Δv1>Δv2

なので過冷却を利用した方がΔVは大きくなる
0923名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:27:13.54ID:+t0OhQPI
Falcon9 v1.1
1段目
LOX Mass: 276,600kg
RP-1 Mass: 119,100kg

2段目
LOX Mass: 64,820kg
RP-1 Mass: 27,850kg

Falcon9 FT
1段目
LOX Mass: 287,430kg
RP-1 Mass: 123,570kg

2段目
LOX Mass: 75,200kg (est.)
RP-1 Mass: 32,300kg (est.)

https://www.reddit.com/r/spacex/wiki/quickstats
est.というのは東海岸での打上時のことかしら
液酸増やしたらRP-1もその分増量
RP-1:液酸は1:2.32でほぼ一定
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 14:31:34.51ID:f1eIOBnx
過冷却にケチ付けるために、虹色の基地外脳細胞全開やなw

その才能は、是非なろうで生かして頂きたい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 17:17:12.07ID:iGDJSZJJ
JAXAを無制限に賞賛して自己投影、大口叩いて悦に入る愛国戦士君、
典型的なAnonymous Coward野郎だから、そんな説教しても無理ぽ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 17:19:32.60ID:iGDJSZJJ
気楽な名無し発言で許される範囲と、許されない範囲てのは厳然と存在するわなー。
専門板なら尚のこと。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:52:43.86ID:+JZ55rrK
>>931
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/569
>推進剤を多く搭載して何の能力が上がるの?
>お前は錘を背負うと50m走のタイムが改善するのかね?

ここではっきり言ってるね

それに浮上できなくなるのは推力重量比が1を割ったときなんだが?
推進剤を増やせば必ず推力重量比が1を割ると言いたいのか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 20:58:18.39ID:lfbyz+Ce
>>932
何の性能が上がるの?≠推進剤を増やしても性能は上がらない

苦しいすり替えですね。

お前が運動量保存則を未だに理解出来てない事はバレている。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 21:05:46.79ID:Pua4mBVl
そもそもFTは液酸・ケロシン両方冷却で1.1とは方式変わってるよね
H-IIA/B,H3スレにで議論の相手がケロシンも冷却している話をしたのに
無視してた人がいましたな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 22:15:50.36ID:wikmXOoL
>>933
じゃあ本当はなんと言いたかったんだ?
普通は何の能力が上がるの?(いや上がらない)
と反語の意味で使うんだがね

お前は運動量保存則云々言う前に離床速度が遅ければ最終的な速度も遅いという思い込みを修整することが先じゃないか?

>>934
液酸は推進剤に訂正するよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:16:39.54ID:84DbDHBP
>>939
質点の定義を理解していなかったので、弄ってやろうと思ったが…
>>863の m2+Δm を質点の定義で解釈すると、推進剤+液酸が大きさの無い1点に集中することを意味する。
それが同一時刻にv2で飛び出す…つまり君は推進剤と液酸を瞬時に爆発させると言っていたのだよ。

訂正した>>922は過冷却する・しないに関わらず、燃やし方を変えないとしてるが
過冷却で総質量が重くなってるのに、離床するのかね?
立場が逆なら、君は執拗に「離床することを証明しろ」っていうだろうが…私は違うので離床することにしてやろう。

君が粘着しはじめた理由を思い出してほしい。
過冷却でエンジンのストレスが減ることを私に否定されたからだったな?
では>>922は燃焼時間が長くなることを意味するんだが、如何かな?

推進剤液酸増だが、燃やし方を変えない→離床速度が落ちる分、最高速に達するまでの時間が長くなる。
ツィオルコフスキーの公式を使わなくても、増量した推進剤・液酸をエンジンで燃やして放出するんだから
燃焼温度・燃焼圧・燃焼時間のいずれかが大きくなるのは必然だね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 00:52:27.75ID:6pE39g+Q
>>940
どう解釈しても爆発するとは断言できんよ
m2とΔmの質点がv2で飛んでいることを示すだけ
それだけでは爆発か燃焼かはどちらも運動量保存則としては同じだから分からない

離床することを証明も何も実際離床してるじゃないか
証明するとしても質量と推力を引っ張ってくるだけの話

いや、エンジンのストレスとかどうでもいいんだが?
俺はお前が推進剤を増やしてもなんの意味もないと言ったのを訂正したいだけなんだが

俺は最初から増えた推進剤の分燃焼時間が増えることによりΔVが増えると言ってるんだが
今更当たり前のことを言ってなにがしたいんだ

それでお前は推進剤を増やすことでΔVが増えることは認めるのか?認めないのか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:48:32.00ID:84DbDHBP
>>942
同一時刻に全推進材がv2で飛び出す。

質点の定義からそうなる。

質点(しつてん、英語: point mass)とは力学的概念で、位置が一意的に定まり質量を持つ運動の要素だが、
それ以外の、体積・変形・角速度などの内部自由度を一切持たないものと定義される。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:50:30.10ID:84DbDHBP
それでお前は推進剤を増やすことでΔVが増えることは認めるのか?認めないのか?


当たり前のことをドヤ顔でw
ただし、離床すればの話。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 05:54:00.41ID:84DbDHBP
離床することを証明も何も実際離床してるじゃないか
証明するとしても質量と推力を引っ張ってくるだけの話

離床時に推力を変えていない事は、燃料液酸比だけでは不明。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 07:47:13.67ID:zLl5Y+vi
>>944
いやならないが

そもそも同一時刻という限定なんてしていない
同一時刻にこだわるなら通常の場合も同一時刻に全ての燃料を燃やすことになり爆発するという結論になってしまう
お前が自分で言ってきたように運動量保存則では時刻に関係なくロケットの最終的な速度はロケットの質量とガスの質量と速度によってのみ決まる
その辻褄さえあっていれば噴射時間はなんでもいい
もし爆発するとしたら通常のロケットの場合も質量m2のガスを爆発させてv2で一瞬で噴射していることになってしまう
どのような噴射の仕方をしようが最終的なガス雲の質点の速度がv2になれば運動量保存則は成り立つ

>>945
じゃあFalcon9の過冷却の有用性は認めるのか
それは最初お前が推進剤を増やすのは錘を背負うようなものだと言ったのは撤回するということだな?

>>946
つまりお前は過冷却を利用して打ち上げたFalcon9の推力重量比が1を超えているかは不明だと言いたいわけか

>>947
そもそも俺はエンジンのストレスに関して粘着してる訳ではないが
勝手に粘着してると解釈して勝手に同意したことにして勝手にアホじゃないかと言われても困惑するしかないわけだが
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 08:02:45.69ID:7y9DFCO/
>>948
運動量保存則は時間に依存しないと何度も言ってるだろ?

>同一時刻にこだわるなら通常の場合も同一時刻に全ての燃料を燃やすことになり爆発するという結論になってしまう

ようやく核心に辿り着いたね。おめでとう。
ロケット+未使用推進剤と燃焼ガスそれぞれに質点を起き、微小量を操作して連続関数にしたものがツィオルコフスキーの公式です。
燃焼の燃やし方を考慮した運動量保存則ですな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 08:06:20.11ID:7y9DFCO/
>じゃあFalcon9の過冷却の有用性は認めるのか

苦肉の策にしか見えんな。
そこまでやって、高度化前のH2Aだし。

>それは最初お前が推進剤を増やすのは錘を背負うようなものだと言ったのは撤回するということだな?

まーたすり替えですね。
速くなるの?と質問マウンティングしただけですよ。
錘をどう使うのか、お前は答えてなかったし。

過粘着君、そろそろいいかな?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 08:36:22.68ID:qyeRL53G
H2Aはどうしようもないが、
今回のファルコン9/Hの性能改定は、
H3にとって、わずかなチャンスだろう。

F9-3500はほぼ極軌道だろうから、H3-30型で対抗できる可能性が、
F9-5500は売れ筋だろうけど、H3-22型で対抗できる可能性がある。

ただし、3年後に、H3がトラブル無く調子良い運用ができており、
なおかつその時に、ファルコンの頻繁な再利用運用が確立できていない、
という敵失が前提だが・・

また、実績と付き合いによる指名買いも敵となる。
「今までアリアンスペースさんに任せて心配無かったから」という理由だ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:17:52.37ID:sgFhsKAx
>>953
ファルコン9には、米国衛星メーカーから国外輸出せずに打ち上げ可能と言う計り知れないメリットがある。

万が一、打ち上げコストで互角になっても、打ち上げ市場では互角には戦えない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:23:04.70ID:zLl5Y+vi
>>949
逆だろ
燃料の燃やし方を考慮したのがツィオルコフスキーの公式
それを無視して運動量だけで考えたのが運動量保存則

ツィオルコフスキーの公式の燃料の燃やし方はガスの速度か比推力で決められる

同一時刻に燃やすと言ったのはお前なんだから核心も何もない
お前が勝手に爆発すると言っていただけだろ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 09:24:48.41ID:zLl5Y+vi
>>950
現実は錘(推進剤)を背負ったら速くなるのだからお前の例えが間違っていると指摘してやったんだが
すり替えでもなく最初からずっとその話をしている
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 13:30:12.85ID:zLl5Y+vi
>>958
具体的に指摘すればいいのに

過程に関係なく推進剤を使い切ったときガスの質点がv2で飛んでればいるというだけの話だよ
そ推進剤を噴射する方法は爆発でも燃焼でも構わない
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:45:33.90ID:7y9DFCO/
その時刻に飛び出した質点しか、ロケットの質量を一点に集約した質点の速度に影響を与えない。

時間と時刻を明確に使い分けて説明してやってるのに、どれだけバカなんだ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 14:52:39.15ID:zLl5Y+vi
>>964
そんなわけない
どの時点で飛び出してもロケットは後ろに噴射した推進剤の影響を受ける

念の為言っておくがv2は噴射速度じゃなく推進剤を使い切ったときのガスの質点の速度だからな
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:50:32.68ID:jzltaLEQ
@ @
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:26.08ID:jzltaLEQ
@ @
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:35.32ID:jzltaLEQ
@ @
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:56.82ID:jzltaLEQ
@ @
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:59:59.12ID:jzltaLEQ
@ @
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:01:34.36ID:jzltaLEQ
@ @
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:01:36.51ID:jzltaLEQ
@ @
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:08:04.28ID:jzltaLEQ
@ @
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:07.32ID:jzltaLEQ
@ @
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:35.17ID:jzltaLEQ
@ @
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:37.93ID:jzltaLEQ
@ @
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:57.23ID:jzltaLEQ
@ @
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:09:59.62ID:jzltaLEQ
@ @
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:10:20.59ID:jzltaLEQ
@ @
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:11:03.67ID:jzltaLEQ
@ @
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:11:37.98ID:jzltaLEQ
@ @
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:11:39.84ID:jzltaLEQ
@ @
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:03.71ID:jzltaLEQ
@ @
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:06.07ID:jzltaLEQ
@ @
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:50.41ID:jzltaLEQ
@ @
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:52.49ID:jzltaLEQ
@ @
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:14:27.02ID:jzltaLEQ
@ @
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:14:29.30ID:jzltaLEQ
@ @
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:14:50.57ID:jzltaLEQ
@ @
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:14:52.94ID:jzltaLEQ
@ @
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:30.52ID:jzltaLEQ
@ @
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:32.87ID:jzltaLEQ
@ @
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:15:59.54ID:jzltaLEQ
@ @
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:16:01.70ID:jzltaLEQ
@ @
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:16:46.74ID:jzltaLEQ
@ @
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 17:16:49.11ID:jzltaLEQ
@ @
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 13時間 56分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況