X



トップページ電気・電子
1002コメント387KB
初心者質問スレ 146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:38:21.27ID:5HJB2WSS
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ

    その145 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1610991662/ 2021/01/19〜
    その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜

  それでは、質問どぞ〜
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:57:01.41ID:f1rJA/m5
いや、これは完全に別物
>78と同じ構成に改造することは、JW線を貼らないと不可能

で、1つ確認して欲しいのだが
↓の赤線引いた箇所が基板パターンで
繋がってるかどうか、をテスタで確認してほしい
https://imgur.com/FraODOO
Q6とK1が繋がってるとは思えないが・・・
まあPhotoMOSリレー置き換えの方向で考えるしか無ぇかも

あと、今日の千石(秋葉原)のAQZ102部品引き出しは空だったが
部品棚へは未補充だった、って事かな
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:33:28.11ID:0jXlv98s
>>59
遅くなりましたが、詳しくお教えくださってありがとうございます。
使い慣れていたので、他のPCでも使いたかったのですが、私の知識ではこれ以上は
無理そうなので諦めます。
お手数をおかけしました。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:07:07.42ID:zK2/+AGp
>102
実は先にupしていた画像がありましてすね・・・
https://imgur.com/kovsD5M
>100の写真のQ5がリレーを駆動している部品だったら、Q5を外して
PhotoMOSリレー内LEDのAnodeに配線すれば、抵抗追加無しに完了・・・と思ったのですが
LCDの下に隠れてる部品が該当の回路と思われるので、この案はボツになりました

リレーの配線にPhotoMOSリレーを繋げる場合は
以下画像の配線の様に、必ず抵抗を追加しないとリレー内蔵LEDが壊れますので念の為
https://imgur.com/jqm9HSx

JW線は>103の通りです
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:07:45.28ID:mWrK09yo
>>104
メーカーのサイトからドライバもらってきてインストールするだけじゃん。
まあ、他社製のPCは拒否する可能性もあるけど、やってみるだけならタダなのに。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 13:45:39.71ID:mWrK09yo
>>102
N-ch MOSFETの方が簡単じゃないかと思いますがね。
>>84の回路図を無断拝借させていただくと
リレーを取り外したので、後は赤い部分の回路を追加するだけです。
(後述の(3)の電圧が十分ならですが。)
https://i.imgur.com/c6F6idz.png

大まかな手順
(1)〜(3)を基板上で特定する。
 https://i.imgur.com/BOvIhbb.png
 (1)(2)は基板の写真の赤四角のいずれか
 (3)は黄四角のいずれか
ヒーターONの時に(3)の電圧がどれくらいか調べる。
それに応じてN-ch MOSFETを選定する。

基板上の空きランドが使えそうな気もするけど写真で確認するのは無理。
リレーの跡地に置いて手配線した方が楽かも。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:30:44.39ID:zK2/+AGp
>109
いや、残念ながらその案は無理
(3)が黄色四角の何れとも違うのと、基板裏のLCD外して配線追わないと特定が出来ない

まあ(3)の信号の出所はU4の3pin〜8pin辺りのどれか、とは思うんだけどねえ
自分のは17pinが該当pinだったけど、>100の写真で17pinはどう見てもGND繋がってるし
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:38:16.15ID:mWrK09yo
>>111
ごめん、ちょっとわからない。
現状でリレーのコイルをONするだけの電圧は黄色四角のどちらかに来てるわけでしょ?
その電圧、電流がMOSFETをONにするのに足りないとは思えないんだけど?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:13.22ID:zK2/+AGp
>113
リレーの巻線側は片方+12V、片方がopen/GND制御になってるのと
NchMOSを直結で制御は論理が反転するから無理

PchMos使うか、インバータ1段入れれば可能ではあるけどね
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:06:30.88ID:mWrK09yo
>>114
新基板にNch載ってるって聞いたから引きずられたわ
基本コンセプトは>>109で合ってるわけね
その線でMOSFET選んでやって
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:39:58.41ID:kshkvZIs
>>106
ちらっと調べてみましたが、公開していないっぽいQA情報がヒットしましたよ。
そんなばかな〜。
個人的にはロジクールとかの今時の製品に替えちゃったほうがよいと思います。
古い経験でワイアレスは使えないと思ってて遠ざかっていましたが、
去年買ったトラックボールはすごく快適。
最近のワイアレス製品ってめちゃくちゃ電池がもつし
操作上のラグもなくて、こりゃいいや〜って思ってます。
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:46:01.07ID:kshkvZIs
>>105
>>115

うーん、もうPhotoMOSリレーをぽちってしまったので
上記を参考に考えてみます。
抵抗も準備しておきます。

ありがとうございます。
モノが揃ったらまた相談させてください。
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:46:02.12ID:kshkvZIs
>>105
>>115

うーん、もうPhotoMOSリレーをぽちってしまったので
上記を参考に考えてみます。
抵抗も準備しておきます。

ありがとうございます。
モノが揃ったらまた相談させてください。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:02:45.36ID:mWrK09yo
>>118
乙です。
自分が辛気臭い性格だもんで、MOSFETなら100円で済む、とか思って
しかもトリガー関連を勘違いしてたりで、かえって邪魔しました、すんません。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:11:47.01ID:vPD15z5C
>>114 >>115
リレーのドライバはQ6みたいです。
リレーを外さずに改造するなら、
Q6のコレクタ(真ん中)を浮かせる。
R15をMOSFETのゲートに繋ぐ。
という感じでしょうか。
電流の流れるとことなので、MOSFETの発熱を考えるとゲートに3.3Vより高いしたほうが
いいかもしれません。Q6を利用して1段Trなり入れてゲート電圧を12Vにしたほうがベターかも。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/11(日) 19:58:28.37ID:kshkvZIs
>>119
いえいえ。とんでもない。ありがとうございます。
おれも高いなぁと感じてます。
有益な情報なのでしょうが自分が飲み込めないので自ら選択肢を減らしたのです。
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:28:14.76ID:yiNANJKB
無人販売所の在庫把握のためのカメラ自作を考えています。
販売所にはWi-Fiがあるので撮影した画像をlineに定期的に送る予定です。
ラズパイゼロ+カメラモジュールで計画しているのですが他に何かアイデアありますか?
arduinoで初心者キットを一通りさわったレベルでラズパイは未経験です。
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:29:39.30ID:dA9b0g8r
>>109
ゲート電圧が足りないと心配されてるのになんでR16(4.7kΩ)をこの位置に
入れて1割も削るかな。
オープンを気にするなら100kΩでもいいしR15の手前に入れればいいだろ。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:53:59.36ID:7LOcp4kf
>>122
ラズパイにSSHかVNCで接続してテキストエディタが使えるところまで
ググって自力で構成できるなら、ラズパイでいいんじゃないかな
(Pi 4Bならマウスディプレイが標準インストなので、自力で構成すら不要だけど)
raspistillで撮影してcurlでlineに送るシェルスクリプトのサンプルはググればあるね

逆に数千円の吊るし製品でペットカメラなどの監視カメラもアリだと思う
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:48:44.89ID:eDARgaYh
連続稼働考えたら市販のWiFiカメラ買ったほうが良くね?
市販のカメラがどれくらい耐えられるか知らないけど
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:04:51.28ID:SCBi9kMj
ブレーカーについて質問です
アンペアブレーカーが落ちたのがはじまりなのですが
アンペアブレーカーが上がらなくなってしまいました

いろいろやってみたところ
各部屋に分かれている安全ブレーカーの一つを上げると
アンペアブレーカーが落ちるということがわかりました
しかしその部屋のコンセントを全部抜いても
その部屋の安全ブレーカーは落ちずにアンペアブレーカーが落ちてしまいます
漏電ブレーカーは無反応でした

これはどういう可能性が考えられますか?
電力会社か民間どちらに電話したらいいでしょうか?
また電工2種をとろうかなと思ってた矢先の出来事だったので
単純にどういうことがありえるのかなー?ってのも知りたいです
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:20:20.64ID:LD8p2A5I
あ、アンペアブレーカーってうちの地方には無いや
>>132>>133のレスはスルーして下さい。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:38:48.38ID:XqNVQ+vy
症状だけでは安易に診断できないよ

持ち家なら施工業者わからんの?
電力会社から業者紹介してもらえるかもしれなが基本的に、電力会社は屋根の入線まで
CMやってる電気保安協会は屋内の診断までかな
診断・修理は地域の電気工事店だろうかな

通常枝葉のブレーカが高速型なので枝葉からおちる筈だが
実際は施工図面みないとわからない

例えば築20年で点検してないなら
ブレーカボケたり、配線が食われたり、水が染みたり
といろいろ考えられる
0136131
垢版 |
2021/04/13(火) 20:19:47.25ID:R8Bm8j1D
わからないなら結構です
電気屋に相談してみます
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:54:26.82ID:yUTpNGwL
>>136
IDが違うけど、質問者さんなのですか?
0138122
垢版 |
2021/04/13(火) 23:03:05.62ID:Y69deyf9
>>129
色々なご意見を参考に3000円ちょいのネットワークカメラ購入しました。
これに不満を感じたらラズパイ導入することにします。
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:20:53.40ID:zuVt8W94
先日、eBoxのリレー交換の件で相談させてもらった者です。お邪魔します。
今日、AQZ102が届きました。(届いたかどうかはあんまり関係ないんですけど、モノが届くとやる気が出ます。)

105さんに、回路図まで書いてもらったのですが、どっちがプラスなのかよくわかりませでした。
https://imgur.com/jqm9HSx

これで合ってるんでしょうか?
https://i.imgur.com/ejR78MK.png

1kの抵抗は週末に無線屋にいって買ってきます。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:08:50.00ID:mOYjYWj+
接続はそれでok、の筈
あと11kΩはON時の発熱が0.11W位になるので、1/6W以上の定格を推奨
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:11:05.01ID:mOYjYWj+
・・・あれ? 1kΩのつもりが11kΩになってましたが打ち間違いですorz
0142131
垢版 |
2021/04/14(水) 01:48:28.41ID:uPhQerW8
>>132-135
ありがとうございます
おそらくメインブレーカーというやつです
40Aとか契約で月額が変わるやつです
まだやってるかわかりませんが家を作った時の方に電話してみます
漏電ブレーカーが反応するかと思ったんですが一概にそうとも言えないようですね
メインブレーカーも30年以上前のものみたいなのでだめかもしれませんね・・・
今までブレーカーが落ちない程度に電気食ってたとしたら悲しい
とにかく人を読んで現物を見てもらうことにします

>>137
違う方です
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:33:04.49ID:+efJ5b0K
すぐ落ちるなら漏電じゃなくてどっかがショートしてんだな
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:34:01.54ID:DxjUerok
先日うちの漏電ブレーカーもすぐ落ちるようになって原因が特定できなかっんでブレーカーの二次側の配線抜いてみたがそれでも落る。
20数年ものなんだけど寿命なんかな。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:49:12.95ID:n+2E534T
>>140
ありがとうございます〜。定格も確認します。
ヒーターって、回路の発熱ロスが無駄にならないのがよいですね。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:30:27.42ID:DeRT2PVQ
はじめまして、どこで質問したらいいか分からなかったので板違いでしたらすみません

実家で家業に使用している作業場に、エレベーター(リフトテーブル)がついており
エレベーター用に電力会社と低圧電力(3相200V)で契約しています。

しかし現在はあまり使用していないようで、低圧電力の微妙に高い基本料が無駄になっており
従量電灯(単相200V)で使用できないかなと考え、調べていたところ
単相から三相に変換するインバーターと言うものを知り導入しようかと思っています。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、インバーターを利用して動力電源とする場合に考えられるデメリットなどはご存じでしょうか?
例えばエレベーターの動作が遅くなるだとか、インバーターでは容量が足りなくなるかもしれないだとかがあればご教示頂ければ嬉しいです。
一応、エレベーターの仕様表を見たところ電動機が2.2kW となっているので、市販の容量3.7kWのインバーターの導入を検討しています。

他に確認すべき点やツッコミなどがあればよろしくお願いします。
0149131
垢版 |
2021/04/14(水) 14:16:22.05ID:e6KZ9tfh
>>131ですが
先ほど電気屋さんに来ていただき配線の劣化ということでした
アンペアブレーカーが先に落ちることも珍しい事ではないみたいです
レスしてくださった方々ありがとうございました

>>143-144
配線の劣化ということはおそらくショートだったのかもしれんせんね
ブレーカーも確認してもらいましたがセーフだったみたいです
年数がたっているから交換も手だがそうそう壊れるものでもないと言ってました
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:09:05.20ID:Pk47mW+M
>>146
もしかしたら3.7kwでは回せないんじゃないかな?
工作機械スレなんかでは倍必要って言われてた気がする
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:27:14.59ID:EjtMjFYW
>>150
なんで2.2kのモータが3.7kのインバータで動かせないの?
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:31:27.86ID:Dcssg3Cq
>>146
単純に電流3倍になると考えると
今使ってる単相のアンペアとインバーターのアンペア足して
単相の契約アンペア超えない?

新電力だと3相200Vビジネスプランで基本料金ゼロの商品もある
従量分が家庭用と同レベルになるけど利用頻度が少ないならかなりお得
(利用可能かは各社に確認して)
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:25:19.64ID:5SXy6w0W
地方によるのかもだが近隣の繁華街の歩道にはロッカーみたいな箱がところどころあって、
てっきりあれは変圧器だと思ってたけど、
たまたま通りかかったところで開けて作業していて、ふっといケーブルがのようなのが3本出ているのが見えた。
よく見ようとしたら警備員に止められてしまいよく見れなかったが、
ケーブルだけで箱いっぱいになりそうだった。
単なるケーブルの連結部分なのだろうか。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:18:45.39ID:D4Jf+4MH
>>155
近所の箱に車が突っ込んで3時間位停電したの思い出した
地中化した電柱の配電箱だったとおもった
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:03:54.47ID:SAABrSqC
>>141

その後、eBox に PanaのPhotoMOSリレーを付けました。
https://i.imgur.com/ymTTvZA.png
配線が汚いですけど、こんな感じで大丈夫でしょうか。

今、試しに動かしています。
最初ちょっとだけ基板臭かったですが、今は大丈夫です。
温度計を中心あたりに突っ込んでるのですが、一番低い設定で53℃です。
温度が安定してきたのでちゃんと動いてると思っててよいのでしょうかね。
何か確認したほうがよいことがあればアドバイスをお願いします。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:50:26.35ID:SAABrSqC
>>160
困りました。
2時間ぐらい、電源ボタンをOFFにして放置してたんですが暖かいです。
どこかがおかしいようです。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 21:56:17.99ID:XAsYb9ma
同じ抵抗を3つ並列に繋ぐと定格電力は3倍になるんですか?
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:19:27.22ID:GKOMHmY6
同じ抵抗でも同じじゃないとか言い出すやつが出てくるな。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:41:17.63ID:3+ZWCOzh
>160
1:リレーのMOS側の配線が短絡してねえか?
2:3A流す配線にしては線細ぇな
3:その基板サイズで下の基板のネジ留め出来るの?

・・・くらいかね
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:35:03.06ID:bBRSBLNf
>>168
ありがとうございます。1:を調べてみます。
リレーの制御が効いてなくて導通しっぱなしです。
2:0.4mmです。0.6mmを選べばよかったなと思いました。
3:のねじ止めは、この基板をすこし横にひねればできました。
4本の導線で固定してるので何回もひねるとまずいですけど。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:00:24.68ID:/g18coAr
>>161
雑な話だけど交流電源ってずーーーっと200V流れているわけではなくて、一定の周期
(関東だと50Hzかな)で200Vと0Vの間をサインカーブに従って流している(1相)
このとき1Aの電流を流すと、ずーーっと200Vの電気が流れるわけではないので、実際に
消費される電力は200Wではなくて、サイン波の積分量になり大体0.6倍くらいの電力
消費になるんよ

で、3相の場合には1相のサイン波の位相を120°ずらした電流を3本流すことで、
見かけ上ずーーっと200Vが流れているのに近い状態にしているんよ
なので3相で2.2KWの機器は実際に2.2KW消費するので1相で3相の2.2KW分の電力を
得ようとすると2.2/0.6で3.7KW必要になる

なので1相の3.7KWと3相の3.7KWは、実際の電力消費量が違うってことになるです
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:53:09.50ID:2g1H+7Fs
ごめん聞き方が悪かったみたいですね
スピーカーのダミーロードが作りたくて、100W16Ωになるセメント抵抗の組合せを教えて下さいって聞けばよかった
秋月か千石の通販で買える組合せにして下さい
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:14:59.23ID:2g1H+7Fs
セメント抵抗って書いてるんですが。。。
すみません、オーディオ板で質問し直すのでやっぱもういいです
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:12:22.78ID:zODm3BT+
簡単な算数
@16Ω(あるいはその整数倍、整数分の一)になるような組み合わせを考えてその後必要な電力(100W)になるよう直並列にする方法
A必要な電力から最低必要な本数を算出してその本数で16Ωになるような組み合わせを考える方法
のどっちか
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:30:06.48ID:2GEgzTAP
16Ω±許容範囲であるならば、100Wでも110Wでも141.421356Wでも別にかまわないと思われ

それよりも、本当に100Wを連続で負荷する予定ならば
少なくとも倍の200Wで作っておくべきなのか否かがちょっと分からん
1kWで作っても、触れば火傷しそうだなあとはなんとなく
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:47:13.19ID:IhkS7Rx1
0.5Ω 5W を32本 (16Ω 160W)
47Ω 10W を12本 (15.7Ω 120W)
47Ω 10W を12本と、2Ω 1/4Wを1本 (16Ω 120W)
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:06:02.32ID:SU0RoYXr
千石の20Wが最大だから最低でも5つ必要だよね\95×5=\475
取りこなしも考えたら50Wのメタルクラッド2個の方がよさそうだけど取り付く島もなく全否定>>176
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:43:20.66ID:Ez9vHJhL
>>172 交流の電圧は実効値だよ、サイン波関係なく W=VxA だよ。3相は位相の違う200Vが3本の線で送られてくるだけ、どの2本間も200V。100Vx2の3本線の200Vなんてのもあるけど(家庭用)真ん中の線はアース
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:20:15.67ID:HEpuvU09
実験用に買った3Sのリポバッテリーがあるんだけど充電器が1S用のしか手元に無いです
そこでバッテリーから4本出ている1Sごとの線に1S充電器で個別に充電すればいいんじゃないかと思ったのですがやっても大丈夫ですか?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:08:57.68ID:sdO3U2ao
思ったんだけど、100Wを抵抗で捨てるにしても熱量相当じゃない?
怖くて流石にできない
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:13:07.73ID:bBRSBLNf
>>184
スピーカーの入力やアンプの出力には書いてありますね。
オーディオで100Wってよく聞くけど、実際のところそんなに出力してることはないです。
1個で100Wも使ってたら電気代が恐ろしくて音楽なんか聴いてられない笑
ふつーはどんぐらいなんだろう、と常々疑問に思っていました。
ぐぐったら自宅で大音量で鳴らしても左右で1W+1Wぐらいって書いてありましたよ。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:22:49.45ID:SU0RoYXr
>>187
エアコンの100Wとセメント抵抗サイズの100Wが同じ?
25Wのハンダこての先とか平気でつまめる人?
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:21:18.01ID:5cGK/kRe
>>186
突っ込む所違うと言われそうだけど
仮に電力の無駄なA級増幅回路を使用したアンプ(100Wx2)で
1日3時「うまぴょい伝説」聞いても月500円位だぞ
それが恐ろしく感じるのは・・・
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:54:21.75ID:nxvYxKXi
うまぴょい伝説って何?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:46:01.79ID:FW4nIjGX
>>172
交流電圧は特に断らない限り実効値で表すから言ってること自体間違ってるんだが
仮に言ってるのが最大値だとし実効値は約0.707平均値が約0.637だから
0.6と言うのは平均値の事なのか
だとしたら電力の計算も間違ってるんでないの?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:21:28.55ID:iL/ixWO3
>>664
コストが安くても各停を選ばないんだから、速達性が要求されていないと断言はできない
要はバランス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています