X



トップページ電気・電子
1002コメント359KB
初心者質問スレ 143
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001GoToxxx なんかしてたら、第3波が来るぞ2020/09/25(金) 19:12:34.89ID:Ilaw9nc3
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。
   他のスレにはディスパッチャとか言って、よく揉めるスレもありますが、このスレは仲良く行きましょう。

  過去スレ
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
    その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
    その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜

  それでは、質問どぞ〜
0002774ワット発電中さん2020/09/26(土) 03:47:11.60ID:EgD32IRo
2ゲット
0003774ワット発電中さん2020/09/27(日) 09:21:32.82ID:q8c9qjb+
常時稼働するのにオススメなACアダプタある?
最大負荷は5V3Aぐらいので通常は500mAも食わないという条件です
0004774ワット発電中さん2020/09/27(日) 09:35:03.60ID:BTucTaYJ
>>3
その条件なら最大3Aを余裕でこなす条件で、何でもいいんでない?
通常は10mAとか、常時3Aとかなら色々あるだろうけど
0006774ワット発電中さん2020/09/27(日) 15:15:36.74ID:leOS2UqS
>>3
用途はなんだろう?
リプルやスイッチングノイズを気にするのであれば、データシートを見る必要があると思う
0007774ワット発電中さん2020/09/27(日) 17:35:46.33ID:mJ54mVso
誰もそんなこと言ってないのに。
自意識過剰じゃね?
0008774ワット発電中さん2020/09/27(日) 18:06:05.49ID:EJDEsb5r
つい2週間ほど前に秋月で買った安い6V出力のACアダプタが
電源供給先の高価なワイアレスのリモートセンス警報照明装置を道連れに壊れてしまった。
テスターで電圧を見たらパラパラと18V程度が出ていた。
死ぬなら回りに迷惑を掛けないように自分一人で勝手に死んでくれと私は言いたいw
代わりに在庫していた秋月の安い6V出力のACアダプタと交換したww
0010774ワット発電中さん2020/09/28(月) 01:27:26.58ID:wsYVe5sr
>>8
説明がよくわからない。

>電源供給先の高価なワイアレスのリモートセンス警報照明装置を道連れに壊れてしまった。
道連れに壊れたというのに、
交換したのは、
>代わりに在庫していた秋月の安い6V出力のACアダプタと交換したww
ACアダプターだけなのか?
高価な警報照明装置は交換しないのか?
001182020/09/28(月) 16:54:58.70ID:ONjCZd3e
>>9
安定化電源です。

>>10
ゴメンゴメン、>>8 を書いた後、読み返してみて、
あれ?説明不十分かな?と心配したのですが・・・。

警報照明装置の予備品を在庫していたので、ACアダプタと共に装置も交換しました。
壊れた方も、修理できるかもと残してあります。
10年以上は使っていたと思う。
犠牲が大きかったので、長期間にわたって使用していた装置は、たとえ動いていても、
電源の電解コンデンサなどを交換した方がよいのかな?などと思ってしまった。
0012774ワット発電中さん2020/09/28(月) 17:01:14.07ID:ONjCZd3e
もう一つ >>8 には誤解を招くかも知れない記述が、
× つい2週間ほど前に → 秋月で買った
○ つい2週間ほど前に → 壊れてしまった
気を付けます。
0014774ワット発電中さん2020/09/30(水) 12:38:22.93ID:ZMs+QnDm
築100年の家に住んでいるのですが漏電?が起きていてコンセントが暗く焦げていました。
火事が怖いので家を出る時は冷蔵庫だけ残して後はブレーカーを落として出ようと思うのですが大丈夫でしょうか?
0015774ワット発電中さん2020/09/30(水) 12:45:51.09ID:ZMs+QnDm
たびたびすみません。もう一つ質問させて下さい。
物置小屋があるのですがそこは亡くなった祖父が自己流で配線をしているため配線から火が出るかもしれないと父親に言われました。
コンセントさえ刺さって無ければ大丈夫だろうと思っていたのですが?配線から火がつく可能性はあるのでしょうか?
またその可能性がある場合は物置小屋に電気が流れないようにすることは簡単にできるのでしょうか?
それとお米を貯蔵している大きな冷蔵庫があるのですがそこだけ電流が流れるようにすることはできますか?
0016774ワット発電中さん2020/09/30(水) 12:56:19.23ID:YxwmhvQI
全部正解、工事に資格が要るから電気屋に相談すれば良い
0018774ワット発電中さん2020/09/30(水) 14:56:10.32ID:SLpjaY8G
どうやったら冷蔵庫だけ残して後はブレーカーを落とす事が出来るんだ?
まさかブレーカーの手前から配線引き出すつもりか?
0020774ワット発電中さん2020/09/30(水) 15:37:50.34ID:QEIemWHv
>>15
電気屋さんに連絡してこれこれこうで、祖父が勝手にやって怖いので
配線を外してください。いくらでも出します。
で大丈夫だろう。今こうしている間にも爆発するかもしれないからすぐ連絡しろよ
0021774ワット発電中さん2020/09/30(水) 15:47:26.85ID:3EvIiqqe
30万キロの電線に電流流すと1秒後に戻ってくるんだよね
んで1秒以内で止めたら電流はどうなんの?
それと30万キロの電線にパルスを流すと戻ってくるん?
0022774ワット発電中さん2020/09/30(水) 16:36:03.38ID:gqR1dyeu
>>21
反射だと往復だから原理的には2秒後に戻って来る。
実際には30万キロ往復だとかなり減衰するんじゃないかな。
同軸ケーブルだと速度はかなり下がる。
0023774ワット発電中さん2020/09/30(水) 16:37:16.55ID:d5E3q5V2
>>21
送ったとおりのパルスが帰ってくるはずだね
超電導の電線での話だけど

常電導の場合Agでもその長さじゃ熱になって逃げてしまうだろうね
0024774ワット発電中さん2020/09/30(水) 16:38:31.97ID:d5E3q5V2
長さ30万キロの両端が21の手元にあったら、とエスパーしたんだけど違うの?
0025774ワット発電中さん2020/09/30(水) 17:27:40.88ID:Ib4XCYyH
>>21
> 1秒後に戻ってくるんだよね

まず、「戻ってくる」というのはどういう現象?
1秒後に 何が? 戻ってくるという思っているのか?
0026774ワット発電中さん2020/09/30(水) 17:35:55.01ID:d5E3q5V2
あと、そんなに超立派なアンテナだと色んな電波を受信しちまうね
00275562020/09/30(水) 17:50:35.75ID:BLhcJxoI
初心者どころかただの一般人ですがコンセントのトラッキング防止について質問させてください

タコ足配線できるタップで、4cmX5cmくらいの首が上下に動く長方形のものがあるのですが、
トラッキング防止キャップは形状的に付けられないので
刺した時に真上に屋根ができるようにビニールテープを一の字に貼りましたが問題ありそうですか?
100均のビニールテープで素材や耐熱温度とかは不明ですが
金属部分とは直接触れてはいないので大丈夫かなとおもったんですが
0028774ワット発電中さん2020/09/30(水) 17:51:12.73ID:BLhcJxoI
すいません、名前欄に余計な文字が入ったので消しておきます
0029774ワット発電中さん2020/09/30(水) 17:54:58.24ID:psyEWDLl
ドライヤーや電気ストーブとかワット数が大きいものは結構プラグが発熱するから
素性の分からないテープは使わないほうがいいんじゃないかな
0030774ワット発電中さん2020/09/30(水) 18:16:49.72ID:Ib4XCYyH
>>27
それはコンセント内部へのホコリの侵入には有効だと思います
使わないところに差し込むコンセントキャップは小さめのものもあるので
探してみてはどうでしょうか

余談
普通にいうトラッキング現象と言うのはプラグ側の二本の刃の間にホコリが積もって
吸湿したり濡れることで導通して発煙、発火することです

電気用品安全法の一部が改正されて、一般家庭で日常的に使用されるすべての電気製品の
差込みプラグについて耐トラッキング性が要求されるようになりました。
これに関する対策は
プラグの刃の根元に黒い帯状(筒状)の絶縁スリーブを巻く事が多く行われています
0031774ワット発電中さん2020/09/30(水) 18:34:19.00ID:Ib4XCYyH
>>27
ビニールテープはわりとすぐに劣化してべたべたしたり、剥がれたりします
少なくとも年に一回ぐらいは張り替えたほうがよいと思います
0032774ワット発電中さん2020/09/30(水) 18:35:57.64ID:d9OMySWn
>>21
何が戻ってくるかによる。
電流として流れている電子なら、1mm/secくらいでしか動かん。
電位差なら、正負両極どちらに電圧かけてるか次第。正負両方なら両端同時に電位電流とも動くし。

片方だけスイッチで電圧与える感じなら、他方に電流流れるのは早くて一秒後(実際には線の静電容量などでもっと遅い)
途中でオン・オフするのは、大縄跳びで縄をすばやく上下するような感じで電圧が動くと思って。電圧の傾きがある部分に電流が生じる。
単純に入力された電流電圧が他方に出るわけではないと思う。
0033774ワット発電中さん2020/09/30(水) 19:20:58.52ID:BLhcJxoI
>>29-31
丁寧な回答ありがとうございます
金属部分の根本に付ける黒いキャップは売ってるようですね
うちは対策が必要なのはゴムキャップでほぼOKでした
長方形のタコ足用タップは電力の低いものばかり集めてます
0035774ワット発電中さん2020/09/30(水) 20:14:57.73ID:uQnH6iIm
>>27
そのソケットはトラッキングでなくても普通に放電するから
0036774ワット発電中さん2020/09/30(水) 22:31:13.51ID:584awz9k
>>14.15の質問をした者です。
>>16さん
>>17さん
>>20さん
返信遅くなりすみません。
ありがとうございました
0037774ワット発電中さん2020/09/30(水) 22:34:49.73ID:3EvIiqqe
質問しててあれだけど30万キロの電線に電池をつないでも
ぜんぜん電流流れない気がすんだけどどうなん?
0038774ワット発電中さん2020/09/30(水) 22:43:42.00ID:Ib4XCYyH
>>37 思いつきの質問にいちいちレスするおれも烏骨鶏だなとおもうけど

電池にはプラス極とマイナス極があります
その質問ではどうつなぐのか決まらないので答えられません
決めてくれれば、あとはぐぐれば、だいたい答えが知恵遅れあたりにあります
0039774ワット発電中さん2020/09/30(水) 23:00:28.98ID:dT7ATEy0
1ns で 30cm だから数メーターあればオシロで見れそうだけどな。
0042774ワット発電中さん2020/10/01(木) 02:07:01.03ID:42BHo80Y
30万キロの長さだと直流は無理で電磁波みたいなのじゃないとだめなんじゃないの
0044774ワット発電中さん2020/10/01(木) 03:05:52.24ID:iDpQoH+G
こんな感じなら静電容量で即電流が流れ始めそう
0046774ワット発電中さん2020/10/01(木) 10:29:38.10ID:Rw+d/40X
>>44
どこで電流を測るか?
接続前の導線の電位と電池両極の電位との関係は?
このへんわからんとなんとも
0047774ワット発電中さん2020/10/01(木) 11:59:28.83ID:iDpQoH+G
>>46
>30万キロの電線に電池をつないでもぜんぜん電流流れない気がすんだけどどうなん?

に対してだけど
0048774ワット発電中さん2020/10/01(木) 16:26:38.03ID:FeyL4Iaz
昔は大地をアースにして電信やってたから、電圧なら送れるんじゃない、速度はLCいんピーダンスで決まるけど
0049774ワット発電中さん2020/10/01(木) 19:15:36.65ID:iDpQoH+G
例えば15万キロメートルの一般的な家電製品の給電コードがあるとして
平行な導体が向かい合ってるのだからかなりの容量のコンデンサだ
片方に電池をつなげばもう片方が解放か短絡かにかかわらず
充電電流が流れる流れるだろ
充電が完了した時点でもう片方が短絡されてればオームの法則の電流は流れ続けるだろ
0050774ワット発電中さん2020/10/01(木) 19:40:31.41ID:vVWyGU/O
インダクタンスもあるよ
面倒だよね
電子が加速度運動すると電磁波も出るし
迷惑千万
0051774ワット発電中さん2020/10/02(金) 13:53:48.12ID:/8EgaDz4
ニコラステスラが膨大に資金集めて大型アンテナやら鉄柱やら地下に大型設備作ってたが
結局どう成ったんだ?
出資してた多くの企業や個人など負債はどう成ったんだ?
0052774ワット発電中さん2020/10/02(金) 21:36:58.56ID:vJPDhN39
電子工作を使って家庭菜園の害虫予防・駆除って出来ないものかな
防虫ネットとか農薬とか使うんだけど、例えば虫が嫌がるLEDとかあれば
一株づつ上から照らして虫を寄せ付けないとか出来ないかなー
0054774ワット発電中さん2020/10/02(金) 22:45:53.95ID:4+zO3zbm
USB PDで12Vで3Aを超える電流が欲しい時は20V3Aで一旦出力させて別途用意したDCDC使って電圧落とせばいける?
0055774ワット発電中さん2020/10/02(金) 22:58:38.79ID:fLYzqwcQ
>>54
給電を受ける側がPDと関係ないなら大丈夫かな
DCDCが効率80%のスイッチング式DCDCだとしたら12V4A程とれるかな
0056774ワット発電中さん2020/10/03(土) 03:15:20.27ID:cbAGedfl
>>52
誘蛾灯という古典があるじゃン
害獣用電柵とかは人身事故もあったから、素人工作で手を出さんほうが良さげ。
0057774ワット発電中さん2020/10/03(土) 06:50:31.01ID:+M6XMvS7
レーザーで蚊を倒すやつどうなった?
ビルゲイツがやってたよな。
0058774ワット発電中さん2020/10/03(土) 08:49:10.75ID:lwS+iFtq
回路図の中で”NP"の表記されているものがありますが、この”NP”は何を意味しているのでしょうか?

例えば・・・
ttps://a.pololu-files.com/picture/0J8722.1200.png?7e567e003e10bb49fd3318be5f622a08

Pololu社のモータードライバーブレークアウトですが、この中のR14に抵抗値ではなく”NP"と表記があります。
0060774ワット発電中さん2020/10/03(土) 09:10:55.18ID:VlYc1nGl
not placed 非実装あたりじゃない
NCとかDNPとかの表現もある
0061774ワット発電中さん2020/10/03(土) 10:07:48.71ID:lwS+iFtq
>>60
なるほど、非実装ですか。
ありがとうございます
勉強になりました。
0062774ワット発電中さん2020/10/03(土) 14:48:49.50ID:f7PNKTkJ
>>57
日本人のノーベル賞受賞者が発見した薬で根絶できたからゲイツの努力は無駄になった
0063774ワット発電中さん2020/10/04(日) 12:25:07.61ID:P28bGY+S
以下の結果が正しいか教えてください。よろしくお願いいたします。

■やりたいこと
USB充電ケーブル(2A充電対応品、長さ1m位)に12V 0.5Aの電流を流したい

■調べたこと
電線 電流 選び方 太さ 電圧 というキーワードを組み合わせて検索

■結果
基本、ケーブルの太さは、流す電流の量で選定する。
高電圧の場合(300V〜?)、不適切な太さのケーブルを使うと、
電圧降下、電流量の増大、発熱というコンボがある(模様)。

しかし、本来、5V 2AまでOKなケーブルに
12V 0.5Aを流すぐらいならいけそう。

※蛇足
何をしたいか?

接点がマグネットで固定できるUSB充電ケーブルがある。
これを用いてバイク用のETCの取り付け、取り外しを容易にしたい。
0065774ワット発電中さん2020/10/04(日) 12:37:29.56ID:tH9GWNcR
車が全焼して保険降りなくてもOKだと思うならやれ
0068774ワット発電中さん2020/10/04(日) 13:07:25.96ID:ON7ppt+E
電力は電流の二乗に比例する
電力は電圧の二乗に比例する
0070774ワット発電中さん2020/10/04(日) 14:05:35.83ID:TsjHhfz9
電圧高くなって電流低くなるなら問題になるのはだいたい耐圧
12Vなら余裕だろうね
最小電流のある接点とかもあるけど
0072774ワット発電中さん2020/10/04(日) 21:43:14.02ID:HcT6bCIi
>>68
両者同じ抵抗負荷の場合はね。

>>63
耐圧耐電流について、基本的にあっている。
ただ流用は意外な付加回路が仕込まれてるかもしれんし、接点が想定外の動作することもあるかもしれん。
俺なら使うけど、自己責任でとしか言いようがない。
0074774ワット発電中さん2020/10/04(日) 22:41:27.84ID:QGa1+/XB
>>73
そういう言い方、やめてやれよ。
感じ悪いぞ
0077774ワット発電中さん2020/10/05(月) 00:05:50.54ID:1628puSB
マイクロカセットレコーダー発掘したがなんか電源入れると8khzあたりの謎の音が聞こえる
一応録音と再生はできたが聞いていると耳が痛くなるから修理したい
どこが故障しているんかな?
https://i.imgur.com/EzR7QUI.jpg
0078774ワット発電中さん2020/10/05(月) 02:16:30.91ID:Id4DlAMh
>>77
・音声段の発振
・DC/DCコンバータのスイッチングノイズ
くらい?
0079774ワット発電中さん2020/10/05(月) 07:36:54.27ID:qLb8GoLV
>>68が抵抗負荷以外でも通用するなら、パソコンを240Vで使えば100Vのときの5.76倍の大食い。
LEDに流す電流を倍にしたら、LEDの消費電力は4倍。たいへんだな。
0080774ワット発電中さん2020/10/05(月) 07:52:26.42ID:Qj384kr8
>>79
それ以前に、この場合は5Vusbで使う負荷と12機器を使う場合の負荷が別物。
0081774ワット発電中さん2020/10/05(月) 08:02:51.86ID:/Pvfct7G
>>79
等価抵抗値が条件によって変動しないと思っている間抜け理論
0082774ワット発電中さん2020/10/05(月) 08:08:49.06ID:qLb8GoLV
等価抵抗値が変動する前提なら「電流が倍なら電力が4倍」なんて何の意味も持たないオナニー。あほだね>>81
0085774ワット発電中さん2020/10/05(月) 08:59:05.02ID:cErr1imT
>>81
非肉がわからなくても、支障なく日常生活を送れるの?
0087774ワット発電中さん2020/10/05(月) 12:58:40.98ID:4H5PRo7i
300Wのエアーガン買って中はどうなってんだろと思って分解動画を見たら、

AC電源→電源スイッチ→ダイオード4本→モーター→ヒーター部

になってて、ヒューズもないシンプル設計みたいなんだけど、一応ヒューズだけ付けたらいいですか?
ダイオード4本のブリッジの所も心配なんですが、これで良いんですかねw?
https://i.imgur.com/xWr95mG.jpg
https://i.imgur.com/hhS8NMB.jpg

Electric Hot Air Gun 110V/220V Heat Gun 300W review
https://www.youtube.com/watch?v=7dZDShWojO4
0089774ワット発電中さん2020/10/05(月) 13:14:35.94ID:z9+kghXo
オレも同じの買ったけどスイッチのとこ割れてたから捨てた。
0090774ワット発電中さん2020/10/05(月) 13:31:14.84ID:4H5PRo7i
>>88
ヒューズだけでもダメ?付けさせてよw
ハンダじゃなくカシメて付けるからw
>>89
捨てないでーwww
0092774ワット発電中さん2020/10/05(月) 16:33:59.68ID:ag+k/vWX
>>84
このスレを”4倍”で抽出してもお前のレスしか無いようだけど
0094774ワット発電中さん2020/10/05(月) 17:08:50.76ID:KekETfZM
家庭菜園の害虫予防ならアシナガ蜂に巣をつくらせれば青虫とか駆除してくれるぞ
ただスズメバチに見つかると巣を攻撃するからあれだけど
0096774ワット発電中さん2020/10/05(月) 18:47:10.22ID:H2X4bWo7
>>63
ただの電線で繋がっているだけのケーブルなら使えるかもしれないけど、
マグネットのUSBケーブルだとやばいかも

ケーブルのコネクタにLEDが付いていたら12VにあげるとLEDやばそうだし、
ものによっては充電制御するための回路が入っているものもあるので
12Vだと電力的には問題なくても充電には使えないかもとか
0097774ワット発電中さん2020/10/05(月) 20:10:31.12ID:KekETfZM
充電ケーブルかデーター転送も兼ねてるのは内部に並列抵抗がかましてあるよな
0098774ワット発電中さん2020/10/05(月) 21:59:11.02ID:weUeCiqV
ガスコンロの近くに電気ポットを置いてガスコンロで料理をしたら、
電気ポット内部のケース外壁に接するように配置された157℃10Aと書かれたFUSEは
ガスコンロの熱で切れるでしょうか。
なお、電気ポットのケースには変形などの異常はありません。
0100774ワット発電中さん2020/10/06(火) 10:17:40.17ID:gmQ2ZFxD
ポット丸ごと電子レンジに入れたら切れるかもな
0102774ワット発電中さん2020/10/06(火) 15:16:32.87ID:bV+7r59j
>>58
Not Populatedと米国現地エンジニアが作成した回路図に書いてあった
直訳すれば「居住されていない」だけどネイティブ的には想像しやすいのかも
0103774ワット発電中さん2020/10/07(水) 09:47:28.80ID:WzoUknTy
モータードライバーブレークアウトの中の人も大変だな。。。
0104774ワット発電中さん2020/10/07(水) 12:16:54.24ID:7qvJuko+
>>102
リーダーズ英和辞典だと、電子工学の専門用語として、「 【電子工】 〈半導体チップを〉基板上のソケットに挿す.」とあるね
0105774ワット発電中さん2020/10/08(木) 20:10:23.82ID:fNUGpXRj
あくまで思考実験として、運転中の自動車から後続車の自動追従装置を合法かつ安全に停止できる装置はどんなものが考えられますか?
素人の自分では、運転者に見えない高出力な赤外線をセンサーに当てるくらいしか思いつきませんでした。
0107774ワット発電中さん2020/10/08(木) 20:45:15.55ID:fmUX7e6o
>>105
カメラ方式なら、車両後部形状の特徴点を検出してるだろうから、耳なし芳一よろしく大小沢山の車両後部写真を貼り付ければ無効になるんじゃ無い?
バグって追突されても知らんけど。
0108774ワット発電中さん2020/10/08(木) 20:49:43.36ID:fmUX7e6o
あと、昼間にセンサを誤動作させるほど強力な赤外線は、網膜に悪影響が出ると思う。
0111774ワット発電中さん2020/10/08(木) 21:51:14.11ID:fNUGpXRj
>>107
レスありがとうございます。
やはり車の見た目をノーマルから大きく変える必要がありそうですか。
あると役に立つと思ったんですけど難しそうですね。
0113774ワット発電中さん2020/10/09(金) 10:13:27.16ID:jgwKQflU
今朝の首都高煽りの出口ブロックはひどす
早く捕まらないかな
0115774ワット発電中さん2020/10/09(金) 12:23:12.54ID:U+aVTWyk
アマの4級を受けようと思うのですがおススメの参考書ってありますか?
0116774ワット発電中さん2020/10/09(金) 12:40:11.42ID:jgwKQflU
>>114
たぶん違法だけど
今なら
羽鳥慎一モーニングショー 2020年10月9日 FULL SHOW HD
で観れる
そのうち消されるだろうね
0117774ワット発電中さん2020/10/09(金) 13:25:13.15ID:una5zL/k
>>116
thx
見てきた

顔とナンバーばっちり写ってるから
もう捕まってるだろうな
0118774ワット発電中さん2020/10/09(金) 13:46:50.50ID:8+GT1W+6
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06907/
このDCジャックに挿せるフォーク型・2.1x5.5mm・10Aまで可能なDCプラグってありますか?
電源側の出力はシガーソケットで、2〜3mくらいにできるなら延長ケーブルでもなんでもいいんですが
0119774ワット発電中さん2020/10/09(金) 14:16:01.31ID:jgwKQflU
>>118
そこのページの中に
フォーク型プラグの一覧リンク先あるよ
0122774ワット発電中さん2020/10/09(金) 14:34:22.36ID:jgwKQflU
>>121
4789811409
4789811689
0126774ワット発電中さん2020/10/09(金) 15:17:35.98ID:jgwKQflU
>>123
法律とかは多少変わってるかも知れないが
電磁気学は基本的なところは200年くらい前から変わってない
0127774ワット発電中さん2020/10/09(金) 16:33:05.73ID:Z2oZS6sv
普段工作やっていてさすがに5A以上流れる部分にはコネクタや、
端子台、DCジャック系の点接触になり易い物は危なくて使えないわ。
車で使うギボシ端子とか使った方がまだ安心できる。
0128774ワット発電中さん2020/10/09(金) 16:41:32.20ID:svUUmzcM
>>127
ID変わってるけど118=124です
できればDCプラグ以外の方法にしたいんだけど挿す先がこのDBジャックが使われてる既製品なんでどうしよもないんですよね
0134632020/10/09(金) 21:03:45.93ID:ExeCexOj
お試しで、USBコネクタに12Vのバッテリー付けて、
12Vを流してみたらUSBケーブルが壊れ?ました
直前にUSB充電として動作することは確認していました。
どうも、ご指摘のように中に回路的なものが入っており、
それが電気の流し過ぎでダメになった模様です。。

レスくださった皆様、ありがとうございました。
0135電子ブロックが欲しかったんだよ〜♪2020/10/10(土) 18:12:22.75ID:8Q63NF8T
前倒し× 繰り上げる〇 早める〇

「前倒し」は官庁用語として、特に北海道などで、地域の経済、景気、雇用などの対策のため、国や自治体の施策を早めるときに使われたことばです。
0136774ワット発電中さん2020/10/10(土) 22:53:07.60ID:n8djiuNq
>>115
昔だが確か以前の問題の中から出るので問題集を眺める
0137774ワット発電中さん2020/10/11(日) 01:08:07.47ID:Kgc0Xa3S
植物用の育成灯の制作を目指し発光モジュールと制御盤を作っています。対象の植物によってLEDの波長、PWM制御を検討していますので後に交換しやすいように発光部はモジュール化しています。
長時間照射を続けるので安全性を十分に考慮して制作したいところです。

試作品の写真をのせます。
http://iup.2ch-library.com/i/i020936500515874011250.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020936511515874111251.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020936522515874211252.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020936533515874311253.jpg

各LED、抵抗の電圧からこのモジュールに流れる電流は116mAでしたので、ACアダプタ(5V,2A)を使用する場合、定格電流の余裕をみて1Aまでに抑えるなら、このモジュール8枚くらいは並列接続可能ということでいいのでしょうか?
ちなみに消費電力は581mWでした。

これが初の作品で部品の配置、配線は自己流です。今後の課題として制御盤を作成する予定なのですがモジュールの末端が基盤の穴よりも大きく差し込めない状態です。この場合、基盤への接続のためのパーツなどがあるのでしょうか?
この作品の回路図を作成しておきたいのですがおすすめのフリーソフトがあればご紹介ください。
近くに見せられる人がいません。試作品に対して厳しいコメントお待ちしています。
0138774ワット発電中さん2020/10/11(日) 01:17:32.89ID:vIEnQiRy
とりあえず基板1枚分を水魚堂のBSch3Vででも使って書いてUPしてくれ
0139774ワット発電中さん2020/10/11(日) 01:31:20.27ID:0SLjGSRY
LED2直列8パラ抵抗電流制限、手堅い設計だね
モジュールの末端て一枚目の写真の下のほうのケーブルの端のこと?
0140774ワット発電中さん2020/10/11(日) 01:46:54.47ID:tm7FPOK+
電流容量的には並列動作可能、ただし発熱するようならあまり密集して設置しないとか多少気を付けないといけない
0141774ワット発電中さん2020/10/11(日) 09:37:21.35ID:XIfbu4Qt
オマエら珍しく優しいな。

>>137
モジュールの末端って何だ?コネクタのことか?
0142774ワット発電中さん2020/10/11(日) 10:51:50.89ID:yxP8gIdp
光合成に使ってもらう光源って緑以外ならなんでも良いのかな
単一波長の光源でも安全に育つもんなの?
0143774ワット発電中さん2020/10/11(日) 10:56:10.31ID:l740v2Ci
というか、こんなショボい光量で何が育つんだろ?
もやし?
0146774ワット発電中さん2020/10/11(日) 11:09:50.85ID:l740v2Ci
昔、押入れ水耕してたときはメタハラ1KWくらい焚いてたな
0147774ワット発電中さん2020/10/11(日) 11:52:50.49ID:yxP8gIdp
乾燥麻子さん
0148774ワット発電中さん2020/10/11(日) 12:38:12.22ID:0Zhw3f4+
実際どれくらいのエネルギーが必要なんだろうな
0149774ワット発電中さん2020/10/11(日) 12:48:30.73ID:vIEnQiRy
強い光を15分と消灯2時間みたいな感じで交互とか聞いた気がする
0150774ワット発電中さん2020/10/11(日) 13:30:02.38ID:DGIV6pgu
波長だけでなく自然界ではありえない明滅周期にすると成長するとか奥深い
0151774ワット発電中さん2020/10/11(日) 13:48:09.51ID:vIEnQiRy
強い光で光が必要な化学変化をさせて、消灯時に光が不要な化学変化をさせるとかだった気がする
つまり光合成にボトルネックがあって、常時点灯が不要って話だったと思う
0152774ワット発電中さん2020/10/11(日) 16:31:42.38ID:yxP8gIdp
日照時間とかリズムの変化で
華開いたり芽が出たりするからな
人間もホルホルするだろ
0153774ワット発電中さん2020/10/11(日) 17:08:17.95ID:mZ5hrTaf
「闇のオヤサイ製造キット」
0154774ワット発電中さん2020/10/11(日) 17:17:03.41ID:mZ5hrTaf
「水耕栽培、種子付き」
0156774ワット発電中さん2020/10/11(日) 21:26:27.70ID:QZD4MKUZ
差動信号はノイズに強いとかで調べると
ttps://ednjapan.com/edn/articles/1706/28/news014_3.html
こんな感じの説明が良く出てくるけど、大振幅の差動信号(例えばフルスピード以下のUSB)だと
この効果はあまり期待出来ないと思うんだけど実際の所どうなのかな?
USBの信号は0〜+3.3Vで振幅するけど少なからぬケースでシステムの電源も0〜+3.3Vとかだったりする
差動レシーバを+3.3 or 5Vで動かしていたら特にマイナス方向へ振れるノイズの減算処理が出来ないと思うんだが
内部で±5Vとかを作ってこれで差動レシーバを動かしているとかなら判るけど、そんな説明が書いてある
チップは見たことないし、そもそも入力の絶対最大定格が-0.3Vとかだったりするから下手にノイズが入ったら壊れちゃう
上記記事にも
>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。
って書いてある

USBでもハイスピード以上になると電流駆動で小振幅になっているからある程度の効果が見込めそうだとは思うけど
0157774ワット発電中さん2020/10/11(日) 22:21:44.60ID:zpBj63f1
>>156

>また0V〜3.3V程度の広いコモンモード範囲を持つLVDSレシーバーでは、…(※)
>同様に電源電圧範囲内の低周波コモンモードノイズをキャンセル可能ですが、
>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。
【…(※)は俺が追記】

と書かれたところを読んで、

>電源電圧範囲外のコモンモードノイズには対応できません。

だけを取り出して納得しちゃだめだ。とりあえずそのまま読むべき。
(※)の部分は、それ以外の差動レシーバーには言及していない。

MAX22502E(100Mbps)の差動レシーバーは、単電源3.3Vでも±15Vのコモンモード電圧を許容するよ。
0158774ワット発電中さん2020/10/12(月) 02:01:24.77ID:K/TlzKv1
>>156
コモン外の電圧のために、↓のようなダイオードを付ける。
https://www.littelfuse.com/~/media/electronics/datasheets/tvs_diode_arrays/littelfuse_tvs_diode_array_sp3423_datasheet.pdf.pdf
コモンの範囲なら同相除去の能力があるけど、
コモン外だと、もう差動減算とかいってる場合ではなくて、ICを守るのが先決。
0159774ワット発電中さん2020/10/12(月) 02:48:39.31ID:hf+8aaT0
>>138
ありがとうございます。早速作成しました
https://imgur.com/a/vuWvYqN
>>140
ありがとうございます。発熱に注意します

>>139,141
https://imgur.com/a/vYJw1KE
ケーブルの末端です。ハンダ処理してあるようなのですが、反対側の端子より太く基盤の穴に入りませんでした。これは基盤接続用のパーツがあるのですか?

大麻はこの光量だとおそらく無理です。もやしは惜しいところで、種子の発芽やコケなどを対象にした光源です。レタスなど100均の小型タッパーに水を含ませたテッシュに蒔くだけで発芽するので発芽の試験用としてはとりあえずこのサイズのもので十分です。
>>155のリンク先でまとめられていますが、LEDを使った栽培は波長特性とPWM制御があるので今後も発展すると思います。
0160774ワット発電中さん2020/10/12(月) 07:02:48.40ID:zbAwODML
>>158が紹介している保護素子はESDが対象。データシートを見てみても、パルス電流がアンペアオーダーで流れるときは、
一般的な、インターフェースICの絶対最大定格をはるかに超える電圧がかかることになっている。
絶対最大定格を「一瞬たりとも超えてはならないもの」とガチガチに考えてしまうとわけがわからなくなるかも。

>>156は静的な電圧も心配してるっぽい。
-0.3Vが入力のマイナス側の絶対最大定格になっているのは、たいていの場合、内蔵されているマイナス側クランプダイオードの特性を考慮したもの。
01611562020/10/12(月) 07:53:51.70ID:qhWenScr
>>156の最初にある図13に(D+)-(D-)の2倍くらいのノイズが例として描かれているけど
フルスピードのUSBの信号ラインにそんなレベルのノイズが乗った場合にレシーバで減算除去できるのか?というのが疑問
USBでもスーパースピードだと確か浮いて小振幅だったと思ったからこのくらいのノイズはレシーバで綺麗に減算除去されるんだろうけど

>>157
電源電圧範囲のコモンモードノイズ→除去できる
電源電圧範囲外のコモンモードノイズ→除去できない
って読めるけど違うの?

>MAX22502E
電源電圧を外れる入力を許容して演算も出来る?ってどういう回路になっているんだろ
一般的な差動演算素子と言ったらオペアンプやコンパレータが有名だけど
電源電圧外の演算が出来るのなんて見たことないし
0162774ワット発電中さん2020/10/12(月) 08:45:39.76ID:zbAwODML
>>161
USBの場合は、差動以外でも電圧を見てるから。
差動一般と、特定インターフェースとは分けて考える方がいいと思う。

>違うの
(書いてあることが正しいかどうかは別にして)書いてあることは、少なくとも>>157で引用した3行のことであってその一部ではない。
たとえば、「丸福食堂のサービスセットでは、餃子にニラは入っていない」
こう書かれているのに、一部を取り出して、「餃子にニラは入っていない」って解釈するべきじゃない。
白龍飯店の餃子にはニラが入ってるかもしれないでしょ?

差動入力ICが差動入力として認識できる電圧範囲が、電源電圧範囲内かどうかはつくり次第。RS-485だと規格上-7V〜+12Vってことになってる。
LVDSだって、SN65LVDS348みたいに電源電圧範囲外を許容するレシーバーがあるし。

>電源電圧外の演算が出来るのなんて見たことないし
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/j601567fe.pdf

「見たことがない」って「見聞は狭いです」って言ってるのと同じだし、迂闊に言わない方が良いような気がする。
0163774ワット発電中さん2020/10/12(月) 09:26:41.45ID:ymI4EutY
最近の高速通信は低電圧のサイン波みたいなもんだから
信号をレベルで見るんじゃなくて差動の反転で見てる構造のが多いね
01651562020/10/12(月) 19:06:28.02ID:Qhi/9C+2
>>162
PDF読んでもよく判らないのですがそれって電源電圧外の信号を入力したときにどこまでオペアンプとしての機能が維持されるんだろ
> 出力
> LT6015/LT6016/LT6017の出力は無負荷時に、V+電源のショットキー・ダイオード降下以内(〜0.4V)および負電源の
> 5mV以内の振幅が可能です。出力は約25mAの電流のソースとシンクが可能です。
って書いてあると言うことは電源電圧5Vのボルテージフォロワー時に12V入れたところで12Vが出力されるわけじゃなさそうだけど
回路例を見ている感じだと差動分は動くのかな

>>163
なるほど、ブロック図には差動レシーバが書いてあるけど実態はそうではないということですか
>>160氏が書かれていたESD保護用ダイオードを含めて考えるとそちらの方が良好な結果を得られるかもしれないですね
0166774ワット発電中さん2020/10/12(月) 21:05:36.71ID:zbAwODML
>>165
>>163を読んでも何を意味してるのか、いまいちわからない。ESD保護ダイオードをふくめて考えて良好な結果を得られると推測できるのか…。

>どこまでオペアンプとしての機能が維持される。
出力電圧についてはデータシートのVOL、VOHに書かれている通り解釈したらいいと思う。
出力端子では電源電圧内でしかスイングしないオペアンプを使って、高い入力電圧を処理する例は>>162のデータシートの1ページ目に書かれてます。
0167774ワット発電中さん2020/10/12(月) 23:16:54.57ID:Y8+TEbZe
過去にQUICKCHARGE2.0対応スマホに適当に9v突っ込んだら急速充電できたことがあったがPDの場合はそれはやらない方がいい?
0170774ワット発電中さん2020/10/14(水) 10:40:40.08ID:wwWc52yJ
半導体そのものじゃ無いけどダーリントン(接続)やミラー(効果)も人名
ミラーは真空管時代からだな
0171774ワット発電中さん2020/10/14(水) 11:10:16.36ID:wwWc52yJ
元は等価回路の定理からだけどノートン(アンプ)も人名
0172774ワット発電中さん2020/10/14(水) 11:17:44.13ID:2iqRehCH
エサキダイオードってどうして消えたし
0174774ワット発電中さん2020/10/14(水) 11:45:00.28ID:wwWc52yJ
確かにエサキダイオードはあったけど、実用期間は一時的だったな
これも半導体じゃ無いが、八木アンテナが有るね
0176774ワット発電中さん2020/10/14(水) 12:20:58.33ID:meA9bvx0
回路とか方式で言い出したら枚挙に暇がないな
発振回路のコルピッツ、ハートレー
シュミットトリガとか
0177774ワット発電中さん2020/10/14(水) 12:27:28.08ID:2iqRehCH
そもそも
V
A
F
H
いとまがない
0178774ワット発電中さん2020/10/14(水) 12:49:37.53ID:WldL41yg
第二次大戦が終わってアメリカの使っていたレーダーとか調べていたら実はアメリカは日本で開発されたアンテナを
使っていたっていう話があったな。日本軍は自分の所で開発されていたのを有効活用できていなかった
0179774ワット発電中さん2020/10/14(水) 13:43:16.00ID:KNGBMqxR
惑星もだいたい人名になっている
焼き物も柿右衛門、織部とか
車やバイクもフォード、ハーレーダビッドソン
楽器もストラ、&SONS
小説、ドラマも竹内涼真の撮休
枚挙にひまがない       ←よく釣れると思うから食いつけ
0181774ワット発電中さん2020/10/14(水) 14:43:04.84ID:CiUCLNV+
レオナダイオードならもっと流行ってたはず
0182774ワット発電中さん2020/10/14(水) 15:51:37.03ID:3bT/vtTu
>>172 江崎ダイオードの用途は超高周波マイクロ波での負性抵抗を利用した回路
だから発振回路等に使われる。マイクロ波VCOかな。
ソニーがウォークマン同様、パーソナルな小型レーダを商品化したらきっと、ヒットしただろうて?
幻の商品=レーダーマン
0184774ワット発電中さん2020/10/14(水) 16:27:24.35ID:u5ZleABd
昔、いい加減に組んだアンプには、意図しない正帰還の俺発信回路が使われてた。
0185774ワット発電中さん2020/10/14(水) 16:39:33.68ID:xTzJSZsh
>>183
日本学術会議ωに邪魔されたのかも知れんなωωω
0186774ワット発電中さん2020/10/14(水) 20:21:45.06ID:jFtCyZaR
より良い手段が現れたから使われなかっただけでしょ。
PINダイオードはバリバリ使われているよね。
0188774ワット発電中さん2020/10/15(木) 13:00:03.16ID:ERq4VOao
エサキダイオードは学生実験で電圧電流特定を測ったのが唯一触れた機会
古びた金属パッケージだった記憶がある
0189774ワット発電中さん2020/10/15(木) 15:01:12.46ID:2fRwVIAV
江崎グリコのポッキーがギネス入りした。
0190774ワット発電中さん2020/10/15(木) 20:30:39.08ID:U0P5xB5n
コンデンサの液漏れに巻き込まれたハンダってどうやって取ればいいんでしょうか?
コテを当てても全く溶ける気配がないのですが。
0192774ワット発電中さん2020/10/15(木) 20:51:09.10ID:+x0tN6As
USBのアップリンクコネクタで物理的強度が高いのってどれなんだろ
やはり大型のB?最新のType-C?
あとこういうのってメーカーの公称値を信じて良いか疑問が
0193774ワット発電中さん2020/10/15(木) 21:45:43.52ID:k7SS/qyw
電子工作入門者・初心者の集うスレ 93
でも質問したのですが返事なかったのでこちらでも質問させて下さい


初心者にとってお勧めのマイコンって
(ライブラリの使い方やデータシートのわかりやすさ)
やっぱルネサスのRL78?
英語は苦手です

博識なマイコンマニアの人お願いします
0196774ワット発電中さん2020/10/15(木) 22:23:51.18ID:yaCk8ABV
マイコンで何をしたいのかによる、使いやすさで言えばArduinoでも(見えない部分はどうでもよければ)
0197774ワット発電中さん2020/10/15(木) 22:44:35.08ID:hgxGl8PY
Arduinoである程度経験を積んでPICに行こうと思ったけど、Arduinoばっか使ってるわ
nanoで試作して組み込みはPro mini・ATMega・ATTiny、
Wifi使うときはESP2866・ESP32とか
趣味の用途的に特に不満なし
0198774ワット発電中さん2020/10/15(木) 22:54:17.64ID:QrTjx/YN
>>193
どのようなスタンスで何をしたいのかが重要じゃないかな
Arduinoは便利だが効率の低さにウンザリだ(このケースだとチップメーカーの技術資料が重要になる)
とかならルネエレは一考の余地あるかもしれない
単に簡単に使いたいだけならArduinoで良いんじゃね。とも言える
ただしググって出てくる野良情報は必ずしも正確とは限らない
0199774ワット発電中さん2020/10/15(木) 23:00:43.70ID:k7SS/qyw
マイコン内部の事(ROMやRAMやバス)とかを体系的に理解したい
データシートでよく見る下図のような回路の意味を理解したい
https://i.imgur.com/mtP4xZx.png
https://i.imgur.com/w3gPDr5.png

最終的には照度センサーとADを使って?
LEDの明るさを変えたりPWMのモーターの速さを変えてみたい

>>196
見て理解したいのであまりブラックボックスになってのがいいです
0200774ワット発電中さん2020/10/15(木) 23:04:18.29ID:k7SS/qyw
補足ですが、ブレッドボードでI2CかSPI接続の
アナデバのAD使ってみたいです(有名でよく聞くからって理由)
0202774ワット発電中さん2020/10/15(木) 23:33:26.47ID:0CkO6b+R
電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%̃110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
0203774ワット発電中さん2020/10/15(木) 23:35:34.75ID:0CkO6b+R
文字化けしてたので再投稿

電気について教えて下さい。
電気盤の仕様書の定格電圧の欄に
・Shunt opening release
AC power source :Voltage 85%〜110%
との記載があったのですが意味が分かる方いますか?
0204774ワット発電中さん2020/10/15(木) 23:40:02.63ID:/6ju+ssg
電解コンデンサー200個ぐらい袋に入れておいたら液漏れしたので燃えないゴミの日に捨てるんだけど、
埋め立てして有害な物質出ないの?
0206774ワット発電中さん2020/10/16(金) 01:23:51.31ID:NIbUqa6L
>>199
そのブロック図を理解する程度なら回路図や論理回路を読めればおおむね理解できると思うけど
それでは足りないのかな。マイコン内部の事ってどのレベルまでを言っているのだろうか
0208774ワット発電中さん2020/10/16(金) 06:59:09.07ID:vpUew4gT
>>206
二酸化ケイ素はどうやって堀るかくらいまでは知っておいて損はない。
0209774ワット発電中さん2020/10/16(金) 08:06:51.66ID:YUzW9lV2
>>199
Arduinoはハード的には結構オープンでボードの回路図マイコンもチップのデータも十分にある
Arduinoの何がブラックボックスかっていうとライブラリなどが初心者向けのため冗長な処理が多い
初心者がやらかしがちなことをできるだけリカバリするようなオブジェクトを出力するからいらない処理がてんこ盛りになっていること
例えばアナログ入力で使っているピンをいきなりデジタルI/Oで使っても不具合が起きにくいように単にポートに出力するだけのDigitalWriteがやたら時間かかるなど…
0210774ワット発電中さん2020/10/16(金) 09:52:46.70ID:h89PwmW+
>>199
PICがいいと思います。
情報がダントツに多いし、いろんな形状があり、
安く出回っていて、やってる人の数がダントツに多いので、
分からないことが聞けます。
0213774ワット発電中さん2020/10/16(金) 13:51:21.61ID:i4jJpGxQ
PICを薦める>>210は明確な理由を示すが
逆に>>212はただ自分の感情を吐露するのみ
毎度の光景だなw
0214774ワット発電中さん2020/10/16(金) 15:21:27.40ID:MBd9ios7
>>210は全然具体的じゃないし>>193,199への解答にもなっていないだろw
どっちもどっちだわ
0215774ワット発電中さん2020/10/16(金) 15:34:00.89ID:Xcr/cF0W
>>214
全然〜じゃない
馬鹿が自分の気に入らないものを否定するときの常とう句だなw
なぜ〜じゃないのかは言わない、馬鹿だから言えない

あと、ちゃんと>>193,199への解答になってる
0216774ワット発電中さん2020/10/16(金) 16:03:12.67ID:MBd9ios7
>>199を要約すると「ブロック図の見方が判らない」だ
これに対する具体的な回答はブロック図の見方を解説する、もしくは
質問者が理解できる資料を提示するになるが>>210はどちらも行っていない
ましてや>>199で参考に上げられているチップはMicrochipの物
PICを勧めるのに自ら解説しないとか「自分も判っていません」言っているのと同じ

さらに付け加えるならMicrochipは海外勢としては公式の日本語資料が多い方だが
ルネエレと比べて充実しているとは言い難い。PICを推すならそこを補完できるソースを示すべき
もちろん公式のマニュアルに匹敵する確度の資料がいるが非公式でそのレベルの資料はレア
これはPICに限った話じゃなく初心者がググった程度で見つかる代物じゃない
0217774ワット発電中さん2020/10/16(金) 16:10:23.91ID:smenc/HV
>>199
この本おすすめ
ama損.co.jp
/dp/4839909865
0219774ワット発電中さん2020/10/16(金) 16:39:37.69ID:amR5tSDG
PICは秋月でいろいろ手に入るのが利点だから。書き込み装置とか考えると最初につかうものとしては微妙かもだが。
arduinoで始めて必要なら中身のavrいじるなり、PICやESP系使うなりすれば良いんでないの。レジスタの内容がわかるようになれば、どのマイコンでも基本は同じように使える。
0220774ワット発電中さん2020/10/16(金) 16:52:34.93ID:hX4WUTlx
ハーバードアーキテクチャはどちらかというと特殊な方か?
0221774ワット発電中さん2020/10/16(金) 16:59:22.36ID:VAt9Ke42
約 59,200,000 件 (0.46 秒)「pic example programs」
約 42,000,000 件 (0.44 秒) 「Arduino example programs」

ダントツというほどダントツじゃないけど
0222774ワット発電中さん2020/10/16(金) 17:44:30.89ID:+RwGKRpS
一言にPICと言ってもPIC8とPIC24じゃ大違いじゃね?PIC全盛期はPIC8が主流だったし
まぁvs ArduinoだったらPIC8でも相手になりそうだが要ライターな事を考えると微妙
システムのアーキテクチャ的には年季の入ったPIC8やAVR8より新しいRL78の方が今風だろうね
CPUは流石にレガシー臭がするけどメモリはフラットアドレッシングだしペリフェラルのレジスタ類も
メモリマップドI/Oになっている
0223774ワット発電中さん2020/10/16(金) 18:04:51.12ID:hv+JMby2
>>199
内部のことまで理解ならAVRわかりやすくてよかった。
今は亡き2313なんてよかった
俺はこれで入門
0224774ワット発電中さん2020/10/16(金) 18:29:39.08ID:B9unodGU
PICといえばリサイクルショップで秋月のライターが500円ぐらいで転がっていたが安い?
0226774ワット発電中さん2020/10/16(金) 19:29:21.66ID:kRWDqarW
>>223
2313はまだ秋月にあるみたいだしATTINY2313もあるし
AT90S1200ならないな
これは命令(インストラクション)が単純で残しておいてほしかったね
2313はレジスターによって命令が使えたり使えなかったりでとつぼにはまったな
まアセンブラでの話しだけど
0228774ワット発電中さん2020/10/16(金) 20:07:30.63ID:NIbUqa6L
デバッグ環境はPIC8もAVR8も基本プア
STM32やLPC、RXなんかだと評価ボード買って来て公式のIDEインストールして
USBケーブルを繋げばGUiデバッグ含めて全部出来るが8bit組だとそうはいかない
RL78は長らく要外部エミュレータだったけど、ここ1〜2年でエミュレータ搭載の
廉価ボードが出て32bitマイコンと同じ感じで使えるようになった
0229774ワット発電中さん2020/10/16(金) 20:30:43.61ID:tlu7UYLc
8bitのIDE使ったことない人が何か寝言いってる。
0230774ワット発電中さん2020/10/16(金) 20:56:25.74ID:NIbUqa6L
PIC8やAVR8にSTM32 NucleoやTarget Board for RX、LPCXpressoみたいな使い方が出来るボードってあるの?
新しいチップだとオンチップデバッグできるらしいが要外部エミュレータみたいだしArduinoじゃ無理だよね
そんな物があるならArduinoはデバッグが弱いだのPICはライターがいるから微妙だの言われないだろうし
0231774ワット発電中さん2020/10/16(金) 22:43:21.86ID:tlu7UYLc
ありますがな。あんたが知らんだけで。ググんなよ。
0232774ワット発電中さん2020/10/16(金) 22:44:08.28ID:tlu7UYLc
てか、Arduinoなんて名前出してる時点で・・・・・
0234774ワット発電中さん2020/10/16(金) 23:41:43.32ID:NIbUqa6L
あなたがなんと思おうがArduinoはシェア上位のマイコンボードなのだから比較対象にするのはおかしくないでしょ

NXP MCUXpresso 制限無し
ST STM32CubeIDE 制限無し
Renesas CC 期限切れでリンクサイズが制限される。RXは128KBまで、RL78は64KBまで
Microchip MPLAB X IDE 期限切れで最適化が制限される
Microchip系を勧めている人は開発環境無視なのかな。初心者相手にgcc使えばいいとか言っちゃう人?
ルネエレですら「今時開発環境で金取るとかないわー」などと言われているのに最適化制限とかありえない
0236774ワット発電中さん2020/10/17(土) 04:05:55.06ID:JFbBvyhq
いい加減にしてください
0237774ワット発電中さん2020/10/17(土) 07:53:18.73ID:mkMlho6n
>>221
しかもPICは文字数少ないから余計なものまでヒットして有利だね
0238774ワット発電中さん2020/10/17(土) 07:58:47.35ID:hbZ+GJBK
>>222 >>225
AVRは昔からフラットアドレッシングで、レジスタもI/Oもメモリマップドだよ。
tiny2313の余っているレジスタを使ってUARTの受信リングバッファを作った事がある。
レジスタをポインタにしてレジスタ群をメモリアドレッシングできるのか、面白いCPUだなと思った。
0239774ワット発電中さん2020/10/17(土) 09:13:20.80ID:68MCQDjY
いろんなものを比較するには巣の中井の中では出来ないので巣の外でいいんじゃない?
全てのメーカーのマイコンについて語れるスレがあったら誘導Pls
0241774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:08:18.97ID:hbZ+GJBK
わざわざ二つのレスに分けないで一つで書けば良いのにw
ごくろうさんw
0242774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:14:33.99ID:LPa3KmLe
妄言癖はたぶん治らない。あきらめることも含めて周囲の理解が必要。
0243774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:19:20.40ID:PKpqR+wU
温度センサーは線になってるから防水なんだけど、湿度とか光量とかセンサー基盤
になってる場合は濡れる場所にする場合どうするの?
0244774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:30:07.19ID:m+mGhcPZ
RL78良いよ。お勧めする。

相談に乗るのが上手な人とは、背中を押してあげる事なんだよ
色々と選択肢を提示してあげるけど、最後は背中を押して欲しいんだよ

ここからは推測だけど、相談者はArduinoもPICもググってて当然知っているはず
いろいろ調べた結果、ルネサスのマイコンが一番気に入った様子

念押しでこのスレで質問してみたけど、背中を押して貰えるはずが、
あろうことか、回答者同士が押し合いへし合いしだした(いつものことだけど)

自分がこれだと思ったマイコンを選択するのが最適解
途中で違うな、と思えば他に行けばいいし、それまでの知識や経験は無駄にならない

とう言うことで、RL78良いよ。お勧めする。
0245774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:35:10.03ID:LPa3KmLe
>>243
湿度センサーは防水したらいけない。
パターンや電線を守りたいなら、湿度センサーを避けて、コーティング剤を塗るとかモールドするとか。
光センサー基板は窓を透明にした防水ケースに入れたら?
0246774ワット発電中さん2020/10/17(土) 11:42:32.36ID:l/zis7tC
>>238
AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
C使うと定数もRAMにコピーされることになる
データにコードをおいて実行することも出来ない
複数のアドレス空間を使い分けるのはフラットと呼ばないでしょ
0247774ワット発電中さん2020/10/17(土) 13:14:10.52ID:rUqGYx7H
ハーバードアーキテクチャを理解してない間抜け登場
0248774ワット発電中さん2020/10/17(土) 13:18:03.73ID:3ZlHw6rd
泳がせてニヤニヤする方が面白いのに
02492382020/10/17(土) 13:43:26.91ID:hbZ+GJBK
>>246
>AVRはアドレス空間がコードとデータに別れていてアクセス方法が違うし
 確かにその通り。FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
>データにコードをおいて実行することも出来ないし
 確かにその通り。SRAM、EEPROM上に命令を置いても実行できない。
AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
「フラット」をもっと狭い意味の分割されたメモリの「セグメント」かと思っていた。
ということで >>238 は訂正します。→「AVRはフラットアドレッシングではない」
0250774ワット発電中さん2020/10/17(土) 13:59:04.75ID:hbZ+GJBK
>>244
ルネサスは大昔にH8とR8C/15というのをちょっとトライした事があるだけで(デバッグモニタを作った)
もうすっかり忘れてしまった。
RL78関連の資料をダウンロードしたので、後で読んでようっと。
0251774ワット発電中さん2020/10/17(土) 14:18:34.49ID:hbZ+GJBK
>>249 だけど少し表現がおかしいかな。
FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書き命令も異なる。
→FlashROMとSRAM、EEPROMはアドレス空間も読み書きする手段も異なる。

AVRではFlashROM、SRAM、EEPROM、I/Oは一つのアドレス空間上には配置されていない。
→AVRではFlashROM、EEPROM、SRAMは一つのアドレス空間上には配置されていない。
SRAM、I/O、レジスタは同じデータメモリ空間。
(連投、スマン)
0253774ワット発電中さん2020/10/17(土) 15:11:25.99ID:l/zis7tC
>>250
個人的にはコイン電池駆動で超ローパワーとか量産するから可能な限りチップ代を削減とかじゃなければ
より高速かつアーキテクチャも今風なRXの方が扱い使いやすいんじゃないかなと思う
高機能な分マニュアルのページ数が爆増しているけど(STM32なども同じ傾向だが)
ちなみにRL78は起動時にSRAMのパリティチェックが有効になっている。無効にしないまま
初期化していないSRAMを読むとパリティエラーでリセットする罠がある
0255774ワット発電中さん2020/10/17(土) 17:56:23.53ID:un9GzAza
いいねえ、各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
ニヤニヤするよ。
0256774ワット発電中さん2020/10/17(土) 18:06:01.69ID:BOsnQzVs
>>255
お前は知らないことすら語れるんだな。
俺もニヤニヤしちゃった。
0257774ワット発電中さん2020/10/17(土) 18:45:49.47ID:un9GzAza
いや、俺はたとえ知っていても語らないよ。
何か語ったように読めたか?
0259774ワット発電中さん2020/10/17(土) 19:13:35.03ID:zU8CLpjL
>>255
>各自「自分の知ってる範囲だけ」の知識で各マイコンを語る。
当たり前じゃん、妄想で語るかほら吹き以外はみんなそうだw
0260774ワット発電中さん2020/10/17(土) 19:17:43.50ID:e1WxzMS5
各自色々語ってるけどみな知識の範囲がせまい。
と書きたかったけど日本語の不自由さが露呈したね>>255
自分の無能を棚に上げて他人を揶揄しようとするからそうなる>>255
0262774ワット発電中さん2020/10/17(土) 19:19:58.88ID:mger5yRR
>>257
おや、語らな無能がきゃばれないと知ってるのに
偉そうに他人を語っちゃったのね
0264774ワット発電中さん2020/10/18(日) 01:17:19.91ID:DLccWTYU
みなさん もう止めてください。
PICの人もAVRの人も、みんなに迷惑かけてるのが わからないのですか?
0266774ワット発電中さん2020/10/18(日) 03:05:36.44ID:Mak2IO5V
5050のチップLED一つを点灯試験などのためブレッドボード、ユニバーサル基板で使いたいと考えています
使用するチップLEDはOSR9XAT3C1E
https://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OSXXXXT3C1E.pdf
で変換用基盤としてadafruit1762を使用することを検討しています。
ただOSR9XAT3C1Eは消費電力2.5Wとのことなので放熱が必要だと思うのですがいい方法はありませんか?
パワーLED用の放熱基板
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03751/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03752/
を使用することも検討していますが上は1W用で下はピッチが合わないので行き詰まっています。何かいいアイデアがあれば教えてください。
0267774ワット発電中さん2020/10/18(日) 04:24:32.62ID:N/PAUFMS
1W用のを別の放熱器にねじ止めして放熱効率稼げばいいじゃない。
0269774ワット発電中さん2020/10/18(日) 10:18:59.04ID:G/F0cRgo
>>266
実験で何個位同時に点灯させたいの?
数が少ないならホームセンターで銅板を買って
5ミリ幅位に切って放熱用シリコン接着剤で張り付けて線伸ばして接続してはどうだろう
0271774ワット発電中さん2020/10/18(日) 10:40:41.32ID:PUVxpUlU
そこら辺に転がってるCPUヒートシンクでいいじゃない
0272774ワット発電中さん2020/10/18(日) 10:44:41.53ID:X94IGqkY
この流れに乗って便乗質問なんだけど100WLEDの放熱はCPUのやつで十分?
1日12時間点灯予定
0274774ワット発電中さん2020/10/18(日) 10:56:35.50ID:PUVxpUlU
2005年あたりのPentium4とかの100W超級CPUのを使えばいいじゃない
0275774ワット発電中さん2020/10/18(日) 11:44:25.98ID:X94IGqkY
>>273
1日1msならヒートシンクいらないでしょ?
長時間なら劣化気になるから冷やした方がいいでしょ?
だから時間書いたんだけど。
>>274
そんな手に入れにくい物勧められても。

まともな回答お待ちしています。
0276774ワット発電中さん2020/10/18(日) 11:44:32.10ID:d98AXfpz
>>262
きゃばれない
面白いから使わせてもらうわ
0277774ワット発電中さん2020/10/18(日) 12:31:41.96ID:NsTgK34f
>>275
いい加減な質問にはいい加減な解答しかできんだろ
その100WLEDとCPUのやつとかの放熱器がどんなものかわからんのに
0278774ワット発電中さん2020/10/18(日) 13:18:21.52ID:X94IGqkY
>>277
どっちもググれば出てくるでしょ。
わからないなら絡んでこないで。
0280774ワット発電中さん2020/10/18(日) 15:34:08.39ID:K/zI7mWb
>>278
>CPUのやつ
CPUといってもいろいろあり、PC用のCPUもいろいろなので、ピンからキリまでさまざま
つまり、誰にもわからないから君にはもう誰も絡まないと思う
0283774ワット発電中さん2020/10/18(日) 15:48:18.26ID:mVGZB1WF
>CPUのやつ
いかにも馬鹿っぽい表現の上に
>どっちもググれば出てくるでしょ。
>わからないなら絡んでこないで。
性根も腐ってる模様
0284774ワット発電中さん2020/10/18(日) 15:52:56.53ID:X94IGqkY
YOUTUBEにたくさん作例がありました!
こんな所できくより今の時代は動画だね。
みんなもYOUTUBEでいろいろ勉強したほうがいいよ。
またなーっw
0285774ワット発電中さん2020/10/18(日) 18:27:09.11ID:N8tvgWnQ
あばよーっw

面白い奴だな、レス読んで笑ったの、久しぶりだよ
0287774ワット発電中さん2020/10/18(日) 18:56:31.92ID:4CCvxJ7U
>>284
アンタの見つけた動画にリンク張ってくれよ
俺もここ卒業してもっと勉強したいんだ、よろしく
0288774ワット発電中さん2020/10/18(日) 18:58:26.51ID:MbxAA+uu
ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
型番出さずに回答者にググれとか頭おかしい
0289774ワット発電中さん2020/10/18(日) 19:39:43.69ID:NsTgK34f
>>288
>ちょっと上で具体例を出さずにPICを勧めていた人と同類に見える
例えが悪い
それとはちょっとレベルが違う
0291774ワット発電中さん2020/10/18(日) 20:56:53.17ID:WXi4b+BZ
雑談は別のスレでやってください。
お願いします。
0292774ワット発電中さん2020/10/18(日) 21:11:46.44ID:hnATVbgQ
質問
回答
質問
回答
の方が見やすいよね。というかソフトウェア板とか他所では普通なんだけど
ここは7割が雑談w ま、嫌いじゃないけどw
02932262020/10/19(月) 01:42:40.52ID:00DgxMxH
色々コメントありがとうございます。
使用するLEDはとりあえず1個あので>>269
を参考に銅板で延長する方法でいきたいとおもいます。

このLEDに関して追加の質問なのですが、電流制限抵抗を決定するため計算をすると
LEDのVf=2.8、If=700mAから抵抗は3.2Ωとなりました。
ここで抵抗の消費電力を計算すると3.2×0.7×0.7=1.586となり1Wを軽くこえるので
最大電気容量からカーボン抵抗、金属皮膜抵抗は使えないということになりました。
このLEDの電流制限方法の検討にとりあえず市販のLEDドライバーキットを購入して
試してみようと思っているのですが他の電流制限抵抗でこのLEDを起動させることはできるのでしょうか?
0294774ワット発電中さん2020/10/19(月) 01:46:59.70ID:k4LTO5DL
>○○すればいいじゃない。  という回答、ムカツクよね。
そもそも、それを知らないから質問してるのに。
0295774ワット発電中さん2020/10/19(月) 01:52:00.38ID:QEpURtQf
>>293
大きなW数の抵抗はセメント抵抗とかが有ります
他にも抵抗を1Ω(1W)x3本と0.2Ωx1(1/4W)本組み合わせ(すべて直列)などでも可能です
0296774ワット発電中さん2020/10/19(月) 02:35:21.03ID:QEpURtQf
>>293
それと、色々なLEDを実験したりするなら以下の様な回路で色々試せると思う
Vfの高いLEDにも電源電圧と抵抗を変更して対応できるよ
https://i.imgur.com/EMHy3mD.png
(回路の抵抗値はトランジスタ&LEDに合わせて変更が必要)
0298774ワット発電中さん2020/10/19(月) 11:31:10.78ID:QEpURtQf
>>297
これはLEDの記号じゃなです
図形をWeb上の回路シュミレータで書いたので違う形状になってます
0301774ワット発電中さん2020/10/19(月) 19:54:31.07ID:k4LTO5DL
>>296
そんな 温度でゴロゴロ変化する電流の回路でいいの?
0302774ワット発電中さん2020/10/19(月) 21:32:21.65ID:qTU9VrJc
>>293
抵抗だといろいろな値をそろえなければなりませんが、
↓のような簡単な回路を作れば、抵抗なしで実験でき、ボリュームでLEDに流す電流値が調整できます。
https://imgur.com/iEBHmL0

2SD880は熱くなるので、放熱器を付けます
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05051/

1Ω抵抗は、1W以上を使います。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11013/
700mA流すと、少し熱くなる程度。
0305774ワット発電中さん2020/10/19(月) 23:05:39.43ID:+s1U9wyC
>>303
えっ「普通の」?

>>302 さんの回路は、元来コレクタ・エミッタ間が定電流特性な上に、エミッタ抵抗で電流検出して負帰還をかけることで、定電流特性を補強してる

自分には、充分に普通の定電流回路と思うけど、どんな定電流回路が普通なの?
0307774ワット発電中さん2020/10/19(月) 23:31:45.34ID:+s1U9wyC
>>306
自分には、動作原理は >>304 と同じだけど、OPアンプを使うほどでも無い目的の回路をBJTでシンプルに済ませてる回路に思えるが?

じゃ「へぼく無い」回路を具体的に教えてよ?
0308774ワット発電中さん2020/10/20(火) 00:03:30.04ID:jAZ5zaH2
>>306
俺も気になる・・・
「一般的 トランジスタ 定電流回路」でググっちまった・・・
どれが普通なのかは、わからなかった (;´・ω・)
(`・ω・´)ノ「先生!ヘボくない回路とは???」
0309774ワット発電中さん2020/10/20(火) 00:08:39.94ID:wz8yEpxW
>OPアンプを使うほどでも無い目的の回路
これは牽制球かな?

>>306はオペアンプの定電流を前提にしていたかも。
03102932020/10/20(火) 00:15:11.48ID:mUpKNeRm
>>295,296,302,304
抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、参考にします。

実験用の回路にはいろいろあるんですね。正直なところ今の実力では回路図見ても
よくわからないところが多いので一度全部作ってみます。
0311774ワット発電中さん2020/10/20(火) 00:22:51.04ID:FVakDsx7
電源電圧が変わると電流も変わっちゃうのが欠点だな。
OPアンプを使うのも大げさで面倒だな。
LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。
簡単だよ。
0312774ワット発電中さん2020/10/20(火) 00:33:17.18ID:jAZ5zaH2
>>310
直列以外にも10Ω(1W)x3本と100Ω(1/4W)x1本をすべて並列につないだ場合。約3.226Ωの抵抗と等価
その場合も電流が分散されるので1本あたりのW数を減らすことが出来ます
0313774ワット発電中さん2020/10/20(火) 00:54:37.13ID:ggN0a2FK
>>310
>抵抗を直列につなぐと最大電気容量の問題を解決できるとは思いつきませんでした、
たくさんの抵抗の直並列で1つの抵抗の代わりにしている場合は、
実は、それらたくさんの抵抗が発熱を分担しあっているんです。
1本のときに「熱っちっち」でも、3本で分担すれば「暖かい」に減るのです。
0314774ワット発電中さん2020/10/20(火) 01:06:33.46ID:ggN0a2FK
>>311
>LM317に抵抗かませて定電流作ったらいいんじゃない。簡単だよ。
VRで電流を調整するためには、どうするんですか? 10W 200Ωくらいの抵抗を使うとかでしょうか。
ダーリントンにして、制御電流をとても少なくして、ふつうのVRでできるのがミソなんですよ。

電流値の設定が固定抵抗で良いのなら、
NPNトランジスタ2個+抵抗2個で作るのも簡単ですよ。
こちらは0.6Vだから、LM317の半分のW数の抵抗で良く低電圧から動き出します。
0316774ワット発電中さん2020/10/20(火) 03:18:51.48ID:/7oKXVdL
>>314
LM317で定電流制御する場合、使う抵抗は1.786Ωで、抵抗での損失は0.875Wだ。
0317774ワット発電中さん2020/10/20(火) 03:19:54.52ID:dafytNMn
VRに1k使ったのが間違いね。
10kにしとけば、だいたいそのままでよかったのに。
相手は700mA流したいと言ってるけど、OP AMPに(700mA/hFE)が流せるのか?
0318774ワット発電中さん2020/10/20(火) 07:22:48.09ID:wz8yEpxW
>OP AMPに(700mA/hFE)が流せるのか?
流せるような選択をすればいいだけでは。
0319774ワット発電中さん2020/10/20(火) 08:47:09.19ID:TBhKyytZ
そんなに高精度いらないならオーディオ用パワーアンプICは下手なパワーオペアンプより安くてガッツがある
0320774ワット発電中さん2020/10/20(火) 10:30:14.67ID:8glKr6bY
オーディオ用ってけっこう欲張りな仕様してるよねえ
0321774ワット発電中さん2020/10/20(火) 11:23:50.55ID:QNCfu1PC
>>319
オーディオはよく知らないけど、1A前後のLEDで、そのVfまで引き受けて、電源5Vでも動くオーディオ用パワーアンプICってある?
0322774ワット発電中さん2020/10/20(火) 11:29:32.35ID:xeKd7/VK
op amp 使ったら負け
0326774ワット発電中さん2020/10/21(水) 00:14:19.06ID:JG6UWybb
>>325
何Wなの? 牧瀬んボリュームって
0328774ワット発電中さん2020/10/21(水) 06:11:58.94ID:OVkKd1OF
>>327
ちゃんとググっては無いけど、巻線式の可変抵抗器って、値段けっこう高くない?
しかも摺動部に電流流れるとガリオームになり易そうな。。

かと言って、ホール素子はキャリブレが面倒そうだし、電流センサも安くなく、どっちも追加パーツがちょこちょこ要りそうだし。。

やっぱり >>302 さんの回路が安くてシンプルな気がするな
0331774ワット発電中さん2020/10/21(水) 11:29:43.75ID:NInX+w6Q
sanwaのpm3に限界を感じてきたのですが何かオススメのデジタルマルチメータってありますか?
中古品をオークションで落札予定です
0335774ワット発電中さん2020/10/21(水) 11:43:44.74ID:JG6UWybb
>>331
その機種電流測れない簡易型なので、普通のテスタを買おう。電流測定も付いてくる。
ヤフオクで FLUKE 77 が 3000円だよ。これなら当分バッチリ
0336774ワット発電中さん2020/10/21(水) 11:46:54.51ID:JG6UWybb
>>333
Vce = LED電源 - LEDのVf です。
シミュレーションでは、LEDは適当なのを使いました。
0337774ワット発電中さん2020/10/21(水) 12:57:18.45ID:CWVVYORg
LED電源がおおもとの電池記号だとしたら、REの電圧は引かなくていいの?
0338774ワット発電中さん2020/10/21(水) 13:19:53.14ID:JG6UWybb
その通りです。帰還抵抗の電圧降下も引きます。すみません
0339774ワット発電中さん2020/10/23(金) 07:52:44.04ID:25QfSLWN
キャン★ドゥのダイヤカットレンズ的なガーデンライトを見つけてRGBイルミネーションLEDに交換したい、
しかし制御ICのデータシートがどれなのかよくわかりません。
似たような仕様のもので https://eneene7.blogspot.com/2016/03/7ledled.html を見つけてんですけど
この場合はYX805、キャン★ドゥで見つけたものはYX8051でした。
YX8050という型番のデータシートを見つけたんですけど、この場合はコンデンサが104、YX805と違って
容量が小さいです。
あと、ショットキー無しでコンデンサだけ付けた場合どうなるんでしょうか。IC保護のためにショットキー
を付けてるんでしょうか。

回答よろしくです。
0341774ワット発電中さん2020/10/23(金) 09:42:20.97ID:mxOWQWpd
>>339
そのページのはダイオードとコンデンサでスイッチング昇圧回路にする感じだけど、フィードバック制御してないからLEDの電源としては微妙。
点けるだけなら良いけど、どうしてもそれ使いたいの?
0342774ワット発電中さん2020/10/23(金) 13:32:27.26ID:aXpPBvy2
>>339
波形がLOWのときGNDに落ちてる(ICの3-4間ショート)からダイオード
がないとコンデンサが放電してしまう。
0344774ワット発電中さん2020/10/23(金) 18:50:05.44ID:25QfSLWN
>>342
ショットキーが無いとコンデンサを入れない時と似た状況になるという事ですか、分かりました。
とりあえず10uFの積セラと104のJかKのセラコン買ってみることにします。
手元に11EQS03L(京セラ)があるんですが、これでも大丈夫ですか?
http://prdct-search.kyocera.co.jp/function/upload/products_01/11EQS03L-file.pdf

>>343のレスの訂正です。
0345774ワット発電中さん2020/10/23(金) 19:15:40.25ID:t8F442MZ
こお言う質問はここでいいんでしょうか

1608サイズの2色、無極性LEDを探しています
通電する方向によって色が変わるタイプです

5mmや3mmの砲弾型ならある(5mmなら秋月でも売ってる)んですが、1680サイズを
見つけられません。メーカや品番をご存知の方がいましたら教えて頂けませんでしょうか
0346774ワット発電中さん2020/10/23(金) 19:16:49.64ID:t8F442MZ
1680サイズを→1608サイズのtypoですみません

1608じゃなくても1610とかでもいいです。3216はちょっとサイズ的に厳しいで
0347774ワット発電中さん2020/10/23(金) 20:21:11.26ID:OH61a9Yy
ピンヘッダーを半田付けするとき表と裏とかあるの?
0350774ワット発電中さん2020/10/23(金) 21:03:18.70ID:CRrUQ6ia
>>342
>>229のブログのデータシートですが、LEDに並列にコンデンサを入れていますが、
・このコンデンサの働きは何でしょうか?
・単色のときには入れなくて、多色のときには入れるというのはなぜでしょうか?
コンデンサなしでもできるよ、という意味かな。
0351774ワット発電中さん2020/10/23(金) 21:27:02.61ID:91HdMrvA
ジュールシーフだから発振している(脈流になっている)
人間の目にはとてもじゃないが見えない速度だから普通に単色で光らせる分にはそのままでもいい
でもイルミLEDは中にマイコンが入っていてある程度直流になっていないと機能しない
そのためコンデンサを入れて平滑している
0353774ワット発電中さん2020/10/23(金) 21:29:46.97ID:91HdMrvA
すまん>>352は違う、完全に別の画像みてた

取り付け方は並列であってる
0354774ワット発電中さん2020/10/24(土) 00:46:23.97ID:1VhLSAgV
ありがとうございます。
そうすると単色の場合でもコンデンサを入れて良いという事でしょうか?
それともコンデンサを付けるとジュールシーフが成り立たなくなるので、
やっぱりダイオード越しでないとダメでしょうか?
0355774ワット発電中さん2020/10/24(土) 03:48:48.50ID:C7hCbsnv
>>344
OK

>>354
連続点灯とパルス点灯の違いだから単色LEDのときにコンデンサとダイオードを入れても良い。
しかし、ダイオードの順電圧分のエネルギーは損する。

ダイオードが必要なのは>>342に書いたとおり。
こんな回路になってると思われる。
https://emb.macnica.co.jp/articles/1754/
0356774ワット発電中さん2020/10/24(土) 05:14:53.50ID:aPA8vxrX
>>355
であれば、ダイオードはICの中にいると思うけど どうですか?
0358774ワット発電中さん2020/10/24(土) 08:59:45.86ID:j3ZngEdj
ICの昇圧部分はただの固定周波数デューティのONOFFスイッチング回路っぽい。
0359774ワット発電中さん2020/10/24(土) 10:15:08.93ID:R2J9suLe
このUの字になっているピンヘッダっぽい物の名前って分かりますか?
マザーボードでヒートシンクの固定によく見かける割には通販で見かけないので気になりました
https://i.imgur.com/BQjv1zn.jpg
0360774ワット発電中さん2020/10/24(土) 13:08:09.30ID:B/Vjud6b
断捨離してたら大量のACアダプタが見つかった。
1個づつ電圧・電流とDC側コネクタの外径と内径を書いた小袋に入れてから
大きな箱に入れておこうと思う。
外径はノギスで測るとして内径の簡単な測り方ってありますか?
ゲージみたいのが安くあるといいのですが。
0362774ワット発電中さん2020/10/24(土) 13:34:15.27ID:UzHLZWPP
>>359
固定治具
クリップ
0366774ワット発電中さん2020/10/24(土) 23:32:03.68ID:N6xhxkvL
>>360
ドリルの咥えるところが正確な直径でできているので、ピンゲージの代わりに使える
0368774ワット発電中さん2020/10/25(日) 09:16:41.59ID:NzJVxFiD
>>366
目から鱗です。
ビットも一杯持ってるので実行させていただきます。
ありがとうございました。
測定器名、ピンゲージというのか、、、
蟻で"pin gauge"で検索してみたら物欲が刺激されてしまったじゃないか。
>>365
たまに使う事があるんで、困ってるんですよ。
0370774ワット発電中さん2020/10/25(日) 10:46:11.84ID:jOEuISGb
内径もノギスで測れるだろ。
使い方知らないのかよ。
0371774ワット発電中さん2020/10/25(日) 12:02:08.45ID:P85vMAwZ
ジャンクのBSM50GB120DLCというIGBTを入手したのですが動作確認する方法はありますか?
0372774ワット発電中さん2020/10/25(日) 20:18:35.74ID:DVL0ME+w
グラボのコンデンサが死んだっぽくて、動作不安定です。
コンデンサだけ交換して使いたいのですが、正確な仕様がわからないので写真を見て判断してほしいです。
https://imgur.com/a/g9wIx9C
0374774ワット発電中さん2020/10/25(日) 20:51:44.11ID:vnu6n/vy
固体コンデンサじゃないの

EAY06(メーカー名・メーカーロゴとか)
270(μF)
16V(耐圧)

一番上が分からないんだと思うけど、あんま関係ないんじゃないの?
詳しい人よろしく↓
0376774ワット発電中さん2020/10/25(日) 21:43:04.82ID:3eivzMi5
水色と言うと秋月にあるサン電子の色だな
サン電子は導電性高分子ハイブリッドタイプアルミ電解コンデンサーだな

固体コンデンサって劣化しにくいイメージがあるんだが、どうなの?
0377774ワット発電中さん2020/10/25(日) 21:44:15.96ID:DVL0ME+w
>>374
一番上は全体像です
あとこれは電解アルミコンデンサって奴らしいんですが、静電容量と耐圧と大きさが同じであればそのまま使える感じですか?
0378774ワット発電中さん2020/10/25(日) 22:00:08.74ID:IJlBVhN1
>>377
本当に電解アルミなの?
PC用だと今時は寿命と性能で全部固体コンデンサだと思うんだけど。
あと低ESR品とか…。
0379774ワット発電中さん2020/10/25(日) 22:28:47.48ID:5sOhyobI
>>377
>>388
フル名称は
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ(ニッケミ、ニチコン、ルビコン、パナ、その他)

固体電解コンデンサには、電極がタンタル、ニオブのものもあるので
誤解を避けるために「アルミ固体電解コン」「アルミ固体電解」が望ましい
異論は全て認めるが、誤解したり、誤解させたりしたら責任とって欲しい
0382774ワット発電中さん2020/10/26(月) 11:28:29.91ID:8oymV+91
LED電球を使っているんですが寿命は放熱が大事とのことですが
密閉型の電球の場合、基盤が入っている部分の外装に穴を開けて使えば寿命は伸びますよね?
なぜみなさんそのまま使っているのでしょうか?
穴を開けるとまずいことってあるんですか?
0383774ワット発電中さん2020/10/26(月) 11:58:27.73ID:bqdSOoos
>>382
下手に穴を開けると、埃が溜まったり、小虫が入って、漏電&発火が怖いでしょ?
0384774ワット発電中さん2020/10/26(月) 19:14:29.67ID:UzjZcVyb
中華のLED電球(ボール球)は放熱用と思われる穴があいてたよ
0385774ワット発電中さん2020/10/26(月) 19:22:09.50ID:UzjZcVyb
昔買った高かった頃のPanaのLED電球(ボール球)が切れたから分解してみたら、LEDドライバが樹脂製のケースの中に入ってた
ラジオペンチさんのところにはんだクラックが原因で切れるみたいなこと書かれてたから
破壊せずにきれいに分解して、適当にチップ抵抗やチップコンデンサのところにはんだゴテあててみたら見事に復活したという
0386774ワット発電中さん2020/10/26(月) 20:53:51.33ID:K+L4ANxL
>>382
穴なんかだめに決まってるだろ。
そんなことするくらいならパソコンみたいに冷却ファンの風を常にあてつずける方が
放熱としては効果あるだろ
0389774ワット発電中さん2020/10/27(火) 07:40:40.42ID:LX9JEyxu
LED電球は指向性高すぎてマジ暗く感じる。なんか解決策ないん?
0392774ワット発電中さん2020/10/27(火) 09:20:36.00ID:IojDi+Ix
>>383
そうですね
ありがとうございました
>>386
天井の電球なのでファンの設置は無理ぽ
0393774ワット発電中さん2020/10/27(火) 19:06:25.60ID:vv+jyMSU
今、まじめにUSB対応機器を作ろうとするとめっちゃ大変なんだな
大体Type-CやPDのせいだが中華のA-Aケーブルがかわいく見えるレベルでカオス
誤接続 or 誤動作で火事になりそう
0394774ワット発電中さん2020/10/27(火) 19:59:50.51ID:oDFatFY7
>>392
なんで無理なんだよ。壁のコンセントから電源とって小型のサーキュレーターを回すとかさ
いくらでも方法あるじゃん
0397774ワット発電中さん2020/10/27(火) 23:14:31.88ID:qJ8r2WlH
5線式ユニポーラステッピングモーターのドライバを作ろうとシミュレーターを弄ってるのですが
https://i.imgur.com/trfmwYG.jpg

この様な感じでセンタータップをハイサイドのPWMでパワー制御しローサイドはステップ制御だけと言う事は可能なのでしょうか
その際ダイオードの入れ方はこれで宜しいでしょうか
0398774ワット発電中さん2020/10/28(水) 01:40:10.03ID:1ZpW2HVv
>>382
開けた穴から強制的に空気を吹き込んだらそれなりに効果はあると思うけど、
ただ穴開けただけじゃほぼ無意味。
LED電球は筐体への伝熱で放熱するように設計されているから、穴あけで筐体の容積が減ったら却って放熱が悪くなるよう。
0400774ワット発電中さん2020/10/28(水) 07:06:23.01ID:SJ3CsBTW
「見たことない」は経験不足の表明であることがおおいね。
0403774ワット発電中さん2020/10/28(水) 09:01:52.10ID:76L4VNTZ
>>398
鍋の蓋なんかも閉めておくのと少し開けておくのとで
内部の温度はかなり変わるもんなんだけどな
0404774ワット発電中さん2020/10/28(水) 09:06:09.16ID:KbGWqdna
>>400
不必要にLED電球買いまくって分解して放熱設計を研究するような事してないから経験不足かも。
0406774ワット発電中さん2020/10/28(水) 10:38:57.46ID:ioegIOy3
>>399
ちゃんと計算されている。角度とか。
0407774ワット発電中さん2020/10/28(水) 10:48:32.24ID:nTyMtA8d
>>395
ああ、施工ならしたことあるな。
使ってる場面はさ、さすがにお客さんの生活は知らねぇよ
0408774ワット発電中さん2020/10/28(水) 10:58:53.82ID:gywnt00p
会社の機械の警報がうるさいですが警報なので切るわけにもいかず
メロディ出るようなスピーカーに変えたいです
ネジと輪っか型の端子なので交換は簡単ですがスピーカーの知識はないので繋ぐだけで使えるものが欲しいです
商品名とか教えてもらえないでしょうか
0409774ワット発電中さん2020/10/28(水) 11:10:40.36ID:U2i4Pegn
>>408
機械がどんなのかわからんと答えようがない。その機械から警報のONOFF信号だけ取り出せるのか警報音の信号からなんとするしか無いのかとかで変わってくる。
0410774ワット発電中さん2020/10/28(水) 11:40:16.74ID:eHwI3Bci
>>408
現状の警報スピーカ、端子を含めた周辺と装置名と型式が書いたプレートとかの写真を貼らないと、正確なレスは難しい
0412774ワット発電中さん2020/10/28(水) 12:32:19.85ID:GXf0sp5K
素人なのですが、モーターに接続されているコンデンサーについて質問させてください。
モーターの+、−間に接続しているコンデンサーと、
モーターの+と缶、−と缶に接続しているコンデンサーがあって、なぜこのように接続しているのでしょうか?
特に缶と接続するのは不思議だと思い、どのように作用するものなのか知りたいです。
0413774ワット発電中さん2020/10/28(水) 12:36:08.91ID:gywnt00p
ありがとうございます
その辺調べたあとまた質問させてもらおうかと思います
0414774ワット発電中さん2020/10/28(水) 14:31:58.92ID:iLBxGwPb
>>412
前者がノーマルモード
後者がコモンモード

後は自分で調べてね
0415774ワット発電中さん2020/10/28(水) 18:12:24.37ID:8n7HUoAg
缶は宇宙とつながってるからニダ
0416774ワット発電中さん2020/10/28(水) 22:51:33.93ID:vXuI4fZN
15vのPDトリガーを入手したくてamazonで売っているサーフェス向けのPD変換アダプタを買ったところ
19V対応PD電源→15V
12V対応PD電源→12V
9V対応PD電源→9V
という動作になりました
これは15V以下のPD電源の最高電圧を出す指示を送っているという事でしょうか?
ちなみに前に買った別の19Vのトリガーは19V非対応PD電源では5V出力になりました
0418774ワット発電中さん2020/10/29(木) 06:49:33.54ID:sOn5z6xU
>>408
グリーンスリーブスにしたらパッヘルベルのカノンにしろとか色々言われそうw
0419774ワット発電中さん2020/10/29(木) 08:55:57.26ID:LY+tXCP6
コンデンサのタンデルタが大きくて、コンデンサが熱を持ってきた。
これはどういう意味でしょうか?
0420774ワット発電中さん2020/10/29(木) 09:20:52.93ID:OgrYDt9s
>>419
コンデンサ内で損失が発生しているからです。その損失がジュール熱として放出されています。
0421774ワット発電中さん2020/10/29(木) 09:41:03.93ID:LY+tXCP6
コンデンサのタンデルタが大きくて、コンデンサが熱を持ってきた。
これはどういう意味でしょうか?
0424774ワット発電中さん2020/10/29(木) 20:38:09.30ID:KQrB7kyA
tanは正接は判るけど素朴な疑問
なんでδが虚数軸と為す角度なんだろ・・・実数軸基準でもいいじゃないか
0425774ワット発電中さん2020/10/29(木) 22:46:34.23ID:+m/j2WsH
実数軸が基準でθなんじゃないかな
で、虚軸からの分が差分の意味のδになってるとかな気がする
0426774ワット発電中さん2020/10/30(金) 01:38:34.85ID:CgXib1Da
>>424
理想素子に付随するパラメータはゼロが気持ちいいだろ
90度とか1/2πと言われてもな
0427774ワット発電中さん2020/10/30(金) 02:55:38.24ID:Jh4HEV8o
>>424
>実数軸基準でもいいじゃないか
理想からの差で表した方が良いとか?
0428774ワット発電中さん2020/10/30(金) 07:11:12.17ID:ep/3pRHj
>>427
自分も、これだと思う
理想コンデンサならプロットは虚数軸上にしか存在し無いけど、実コンデンサではESRの影響で実数軸成分が出てきて微小な差異(=δ)が生じる
0429774ワット発電中さん2020/10/30(金) 21:02:20.75ID:jMuoZg8/
皆様今晩は、御世話に成ります。

私は電気回路の事については殆ど無いのですが、質問したい事が有ります。
尋ねたいのはUSB分岐ケーブルの電流についてです。

https://i.ebayimg.com/images/g/xxQAAOSwiYRaqhE6/s-l1600.jpg
USB-AC充電器(1A出力の物)を二つ使って、この分岐ケーブルで統合した場合、流れる電流は2Aに成るのでしょうか?

またその逆で、統合したケーブル(←仮に2Aの電流が流れていると仮定して)から...再び
https://i.ebayimg.com/images/g/048AAOSwk8te~KAT/s-l1600.jpg
この分岐ケーブルで分岐した場合それぞれのケーブルに流れる電流は1Aに成るのでしょうか?


どうぞ皆様宜しく御願致します。
0430774ワット発電中さん2020/10/30(金) 22:39:46.65ID:AmRMOoEz
基本的に2個の電源をまとめても電流は2倍にならないし1個の電源を2つに分割しても1/2にはならない
個体差によって負荷が偏ってどちらか一方に多く流れることになる
0431774ワット発電中さん2020/10/31(土) 10:22:48.80ID:IGe56MuA
そもそもやりたいことを先に聴いた方が良いぞ
0432774ワット発電中さん2020/10/31(土) 10:34:51.84ID:oEt7Q/a9
それでは聴いてください明日発売のデビューシングル「やりたいこと」
0434774ワット発電中さん2020/10/31(土) 12:00:32.63ID:aUu8NmSs
>>433
人前では言えません。
0436774ワット発電中さん2020/10/31(土) 12:44:27.28ID:iKOMdY/p
>>429
基本的勘違いで、1A出力の充電器っていうのは定常的に1A出力しますということではなく
1Aまでの電流まで出力できますってことだよ

流れる電流量は接続されたデバイスの抵抗値で決まるので、2Aを消費するデバイスを
接続すれば1A出力って充電器に2A流してくださいっていうことになる
1A出力の充電器に2A出力を求めると、まともな充電器ならば過電流になるので電力
供給をやめるはずだし、過電流保護されていない充電器だと壊れたり最悪燃えたりする

画像の分岐ケーブルは電源を並列に繋いでいるので、電源の電圧と内部抵抗が同一
ならば、流れる電流が半分ずつになって1Aと1A流せるようになるので、結果として
回路全体に1A出力の充電器で2A流せるというもの

下のケーブルも分けると1Aなるのではなく、メス側の端子に1Aを消費するデバイスを
接続すれば1Aが流れるし、2Aを消費するデバイスをそれぞれの端子に接続すると、
それぞれの電線に2Aが流れてオス側では4A流そうとしてしまう

結局上の画像のケーブルは複数の電源から電流を取り出すことで取り出せる最大
電流量を増やすもので、下の画像のケーブルは取り出せる最大電流量を複数の
電流に分割して取り出す(合計電流量は最大電流量を超えてはならない)ための
ケーブルってことだよ
0437774ワット発電中さん2020/10/31(土) 14:12:56.10ID:90QdeFcm
前提:電源の電圧と内部抵抗が同一ならば
結果:流れる電流が半分ずつになって1Aと1A流せるようになる

前提が成立しないので。
0438774ワット発電中さん2020/11/01(日) 16:03:51.77ID:kBdQ9tQ2
両面ユニバーサル基板の上に裸銅線を這わせたいのですが、カプトンテープで絶縁する場合、
裸線に巻くのと基板側に貼るのではどちらがましですか
0441774ワット発電中さん2020/11/01(日) 19:38:59.18ID:nKPWcB6y
12V0.5Aのモーターと12V1Aのモーターを使いたいのですが
一つのACアダプタ(12V5A)を二股ケーブルで分岐して上記の二つのモーターに給電するのは問題ありますか?
0442774ワット発電中さん2020/11/01(日) 20:54:56.21ID:ArieGDjF
無理目な負荷のモータ運用、回転数の安定を電源電圧の依存によるものじゃなければ大丈夫
0444774ワット発電中さん2020/11/02(月) 00:28:41.31ID:CecjqLoo
>>443
なんとなく、裸線を固定するか絶縁スペーサーを噛ましたくなるな
簡単に曲がって、ショートしそう…
0445774ワット発電中さん2020/11/02(月) 00:49:58.74ID:rHyiJ1nJ
>>439が正論に思えるけどなぜ人をアホ呼ばわりするような品性の卑しいヤツの意見に沿ったのかねw
0446774ワット発電中さん2020/11/02(月) 01:24:37.14ID:Aum9pwQm
>>443
何と何を絶縁したいのか教えて。
問題ない場合は、カプトンいらないと思うし。

裸線を使わなくても、
被服の付いた普通の電線でいいじゃん、という意見もある
0448774ワット発電中さん2020/11/02(月) 02:16:26.16ID:JGqhNj/9
裸線にカプトン巻く位なら最初から皮膜ありの電線使えばいいだけじゃあないの?

と、普通の人なら思うんだなw
0450774ワット発電中さん2020/11/02(月) 04:24:01.20ID:U/MAcgHX
俺も最初から思ってたわ、なぜわざわざ裸線なのか。
ビニール線じゃダメなのか?熱収縮チューブすらないのか?

まぁでもどうしても裸線を使いたいってんなら、>>443の状態から
更に上からカプトンテープを貼ってやればそこそこの保護にはなるんじゃね。
0455774ワット発電中さん2020/11/02(月) 17:38:44.11ID:hIMkuGs8
XHとかPHの様な小さいコネクタを基板にはんだ付けする時、コネクタにも熱が伝わり過ぎて端子がズリュっと抜けかかったりするんだけど
なんか簡単で良い方法ないですか・・?
0456774ワット発電中さん2020/11/02(月) 18:20:27.00ID:aXBNmp5V
>>455
熱の掛け過ぎ、一番手っ取り早いのはコネクタに熱を掛けない
難しいならコテの熱量(W数)を小さくする。(コテが細くとも40Wとかあるけどそこ迄は要らない)
それでもうまくできないなら反対側のコネクタとそこから伸びるケーブルを用意してコネクタを繋いだ状態ではんだ付けして熱容量を出来るだけ分散させる。
0457774ワット発電中さん2020/11/02(月) 18:35:06.43ID:fy2wWqW4
>>455
うちは25Wのコテ
基板上のランドに予備ハンダしてそのハンダを融かした上にコネクタのピンを置く
ピンは融けたハンダで熱してコテで直接熱しないこと
0459774ワット発電中さん2020/11/02(月) 19:26:59.49ID:yn4oU944
自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない
0460774ワット発電中さん2020/11/02(月) 19:36:25.36ID:yn4oU944
いい年してハゲを笑いたがるってみっともないよ
イケメンや美人がハゲを笑いたがるならまだしもそこら辺の一般市民の分際のくせしていい年してハゲを笑いたがるって恥ずかしい行いだよ
やめたほうがいいよ
逆にあなたが笑われるだけだから。
笑われてもいいならハゲを笑いつづければいい
0462774ワット発電中さん2020/11/02(月) 19:44:23.53ID:yn4oU944
自分の事をお偉いさんの右腕として自覚してるなら(勘違い)バカなことやらない
0463774ワット発電中さん2020/11/02(月) 19:46:55.49ID:yn4oU944
自分の先祖に殺人犯がいるかもわからないのに人殺し怖いってよくも一人の事を粘着して叩けるね
普通の人は言わないけどね
0465774ワット発電中さん2020/11/02(月) 20:14:07.50ID:BgEmC01L
>自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない

それが助け合いという言葉に置き換えて実力に見合った報酬を与えていなかったりしない限りはいいとこだな
その限りはそもそも待遇が違う、で済むから元々起きづらい話だし
0466774ワット発電中さん2020/11/02(月) 21:41:06.63ID:xmTsMAiM
ID:BgEmC01L
>自分が出来ることを同じくできない人にマウントとりたがるだけの人間は助け合い精神の職場では邪魔でしかない

なるほど
確かに
0467774ワット発電中さん2020/11/02(月) 22:28:10.66ID:T2xnTTkz
なにもおしえない。やさしいそのままのきみでいてほしいから。
0468774ワット発電中さん2020/11/03(火) 01:43:26.76ID:u3wO9kJc
>>456
>>457
ランドと同じ位熱浴びせないとと思って熱してたけど、ハンダ熱だけでもいいのんか
コネクタ挿しておくのは固定されて特に良いかもしれないね
ありがd
0469774ワット発電中さん2020/11/03(火) 02:26:36.51ID:42Zsrc+V
コネクタピンをコテ先で押さえてしまうのかな?
普通は、
   ・半田とコテを同時に当てる。半田はコテに当てて溶かす。
   ・半田が溶ければ、自然に溶けたハンダが熱の伝導路になって、
     コネクタのピンの円周に回り込む。
   ・煙が出ている間にコテを引く。
こんな感じだと思う。
0470774ワット発電中さん2020/11/03(火) 02:45:12.54ID:1oZjS1LF
まじか 熱に弱い素子でもピンを熱するもんだと思ってた
0472774ワット発電中さん2020/11/03(火) 04:03:26.13ID:kp1VnS3c
>>470
それだとパワトラ周りなんかで足やパターンが太いと、そっちに熱を奪われて
部品ばっかチンチンに熱くなってるのにハンダがちっとも融けないとかになるよ
0473774ワット発電中さん2020/11/03(火) 08:23:25.11ID:uYpIZ7kD
ナイロンコネクタとか、チップセラコン、チップフィルムコンデンサとか、熱的、機械的に弱い部品はコテを直接当てるのは避けて、
コテにのったはんだを介して温めるようにしないと。
0474774ワット発電中さん2020/11/03(火) 10:44:05.89ID:ruhDlVMc
溶けたハンダは「こて先の熱伝導経路が広がった」と考えましょう。
0475774ワット発電中さん2020/11/03(火) 11:33:45.05ID:X6QdC0Xj
スイッチについて質問です。
スイッチの導通を初めて調べているのですが、オンの時に足二本出てるところをテスターで測っても反応なし。
オフにすると導通のピーって音がするのですがどういうことでしょうか?
逆になると思ってたのですが。もしわかる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

スイッチにはIとOが書いてあって、I側がオンのはずですが導通がありません。

よろしくおねがいいたします。
0477774ワット発電中さん2020/11/03(火) 11:56:49.48ID:FKi/hSKt
>>475
そういう論理のスイッチなのでは?機械的にはオープンがオンでショートがオフで人間のとは逆な回路用。
0480774ワット発電中さん2020/11/03(火) 13:11:34.67ID:cgg8uApw
ロッカSWと思うが可能性として
押し込むべきシーソーがひっくり返って取り付け
もともと3Pのが、I側の端子折ってある または2P3P共通筐体で、O側を生かしてしまった
画像見んとなんともだが、中華廉価品でQCなしに出荷するよう製品ならありそう
0481774ワット発電中さん2020/11/03(火) 13:41:06.61ID:sN82j38K
昔の3.6Vリチウムのバッテリー使っていた機器に3.7Vのバッテリーを取り付けたら書かれている容量より使える容量って減る?
0483774ワット発電中さん2020/11/03(火) 17:39:51.03ID:DOvavfek
シャントレギュレータだけど
ttps://ja.na4.teamsupport.com/knowledgeBase/17796085
の説明を見るとリファレンスピンの電圧が内蔵基準電圧を上回ると電流を吸い込む動作をするように見える
でこの動作をLTspiceでシミュレーションしてみようとしたら
ttps://uploader.purinka.work/src/17937.png ←R1の電流は左向きが+方向
???LT1009の基準電圧は2.5VだからREFが2.5Vを超えると電流が増えるかと思ったらそうなっていない
自分の認識が間違っているの?LT1009のモデルがおかしいの?
0484774ワット発電中さん2020/11/03(火) 18:24:35.26ID:uYpIZ7kD
ルネサスのナレッジベースが説明しているリファレンスICと、LT1009の構造が全然違うね。

解説を見るならそのICの解説を見ないと。
0485774ワット発電中さん2020/11/03(火) 18:35:27.31ID:uYpIZ7kD
日本語データシートもあるけど ↓CQの解説。
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/2840/
ここの「LT1009の電圧微調整端子の使用例」でもわかる通り、ひろくつかわれているTL431みたいなタイプと違って、
LT1009の(記号で)横から出ている端子は ADJ(adjust)。出力電圧 2.5V を微調整するためのもの。
04864832020/11/03(火) 19:05:29.26ID:jEhkO6zL
ありがとうございます。そんなオチかw
普通?のシャントレギュレータとして機能するモデルを探す必要があるのか・・・
0487774ワット発電中さん2020/11/03(火) 19:10:30.29ID:Xzd8FfpE
一般的なシャントレギュレータの動作を見たいならTL431のSPICEモデルをダウンロードするか、
LTspiceにデフォルトで入ってるモデルを使うならLT1431を使って
CollとV+を繋いでTL431のCATHODE
GND-FとGND-Sを繋いでTL431のANODE
RefはそのままTL431のREF
と見立てればいい(他の端子は開放でいい)
04884832020/11/03(火) 19:28:05.77ID:jEhkO6zL
ありがとうございます。LT1431をその通りに繋いでみたらそれっぽい動作になりました
0489774ワット発電中さん2020/11/03(火) 23:41:00.49ID:SN6qrOfN
bluetoothスピーカーを制作して販売することを考えています。
アリエクスプレスで販売されていたbluetoothレシーバ基板MH-MX8を取り付けて試作品を完成させることができました。
しかし、この基板は技適を取っていないので困っています。同じような使い勝手で使用できる製品で技適を取得しているものはないでしょうか?
0490774ワット発電中さん2020/11/04(水) 00:35:52.74ID:IdfTQp/C
法律が変わって条件によっては技適不要になったようなことをどっかで見たけど
どういう条件のときに不要になったんだろ
0493774ワット発電中さん2020/11/04(水) 01:27:51.03ID:slOMD0B0
輸入中華品に技適もないと思うが
機器じゃない基板状態で技適て通るの?
完成品で自分で技適申請するべきでは
0494774ワット発電中さん2020/11/04(水) 01:28:26.88ID:8/JyPr2x
以前は技適取れてるモジュールを半田付けしてたの製品に組み込んだら新たに技適を取る必要があったけど、
今はモジュールで技適取っていれば大丈夫になった。
0495774ワット発電中さん2020/11/04(水) 02:53:29.88ID:NgGM5BFT
電圧をシャントしなさいっ!って覚えろってどっかの参考書に書いてあったなあw
0496774ワット発電中さん2020/11/04(水) 08:54:07.70ID:vTGjmRWZ
製品化するのなら、技適、Bluetoothの製品登録を前提にして、
試作段階からモジュールを選ばないと。
0497774ワット発電中さん2020/11/04(水) 09:21:54.31ID:U4kbzQy6
そのモジュールがCEとかFCCとか取ってればメーカに言えば資料とか
そのまま出してくれるだろうからそれ使ってすんなり技適取れる事も多い
04984892020/11/04(水) 09:40:19.64ID:gimqCAKw
お返事をいくつも頂きありがとうございます。
最終的には>>491さんのように自分で技適申請を行うことを視野に入れているのですが、
現状は自作スピーカーをデザフェスや楽天ショップで販売することを目指しているレベル
なので、技適申請は勉強不足なのといろいろな面倒を回避したく"MH-MX8"のような、
電源とスピーカー端子を接続するだけで機能するモジュール基板で技適が取れているものを探しています。
0499774ワット発電中さん2020/11/04(水) 11:54:17.88ID:vTGjmRWZ
>>498
EPL は問題ないの?

モジュールではなくて、受信して音声信号にするところまでを出来あいにした方が結果的に低費用になるのでは。
0502774ワット発電中さん2020/11/05(木) 02:23:59.27ID:2H118EPp
>>489
販売(金儲け)する様な事を無料で聞くなんては不自然な気がするが
販売する事は隠すとかコンサルタント料を払って正式に聞くとか技適に聞くとか?
販売目的だとボードメーカーと直取引すれば日本の法規に合致する物が買えると思うが
0503774ワット発電中さん2020/11/05(木) 06:37:13.71ID:QE0i345m
>>502
やっている内容の拙さは別にして、営利活動に関する質問があってもよかろ。
掲示板で聞いて、それに有効な回答があれば、その情報は見た人の共有財になる。
0504774ワット発電中さん2020/11/05(木) 06:39:33.42ID:ePDc5vAm
ちょっと前にやっすいBTオーディオレシーバを古いラジカセに入れて売って小銭稼いだわ
0505774ワット発電中さん2020/11/05(木) 11:06:26.97ID:TZSSPzhs
マイコンのADC入力の過電圧保護に
ttps://uploader.purinka.work/src/17942.png
こんな回路を考えたんだけど問題あるかな?GSの耐圧がそれなりに必要なのは当然として
温度でかなり誤差が出そうなのは気になる
0V付近とVCC-AVCC付近は重要じゃない、入力のインピーダンスは高く、数十Vの入力に耐える
過電圧入力時はクリップしてかまわない
用途はUSB Type-C CCラインの電圧検出に使いたいです。R2 5.1kはシンク側のプルダウン抵抗
0506774ワット発電中さん2020/11/05(木) 11:49:59.57ID:MopCkrQn
出力は入力-Vthになるけど、vthは3Vくらいあるように見える。
CCの検出用途だと出力が0に張り付いて検出できないモードが出てこないかな?
違う用途だけど、とあるSoCの内部回路に同じような構造の保護回路が使われてる。
0507774ワット発電中さん2020/11/05(木) 12:19:51.61ID:ckGmtlu+
>>505
回路はともかく…
この目的ならSimulation Commandは.tranではなく.dcにした方がわかりやすいかも
05085052020/11/05(木) 13:00:20.41ID:JtTH2cq6
レスありがとうございます
書き忘れていましたがシミュレーションに使用したFETは暫定で実際には入手性の良いのから選ぶ予定です
マイコンがらみのレベルシフタでググても高耐圧を期待したドレイン接地の物が見つけられなかったので何か弱点があるのかなと

>>506
ドレイン接地で高電圧に耐える方向性は間違ってなさそうなのかな
FETはVthが低めでVgsをふくめ二十数Vに耐えられる物を選ぶ必要がありますね

>>507
全く知りませんでした・・・調べてみます
0510774ワット発電中さん2020/11/05(木) 13:57:16.11ID:e7C+wtbd
5.1kΩの中点でタップを作って、そいつをADCに入れたら?
過電圧保護は中点から少し上のタップを作ってそこに5Vのツェナーをいれる。
0512774ワット発電中さん2020/11/05(木) 16:41:42.39ID:6S/hQ01h
>>505
普通に(電流制限)抵抗を介してショットキーダイオードを3.3V電源に繋ぐのは駄目なの?
0513774ワット発電中さん2020/11/05(木) 16:56:20.14ID:6S/hQ01h
>>511
あっそうか、分圧とマイナス電圧の対策も要るんだ!
だったら、その回路が1番シンプルそうね
0514774ワット発電中さん2020/11/05(木) 17:22:12.58ID:4ygI+5Ce
抵抗直列だけで大丈夫と思うけどね。
入力クランプダイオードにどれだけ流せるかは諸説あるが。
05155052020/11/05(木) 23:42:09.76ID:VEwMxaS1
レスありがとうございます

>>511
なるほど、これは良さそうですね。ただプルダウンの抵抗値は変えられないので
抵抗の組み合わせは、E12系列だと3.3kΩ+1.8kΩか3.9kΩ+1.2kΩの二択かな?
とりあえず後者だと
ttps://uploader.purinka.work/src/17943.png (.dc使ってみました。これ、便利ですね)
ダイオードの選定は適当ですがこんな感じか。電圧は30%になるけど一応判別できるはず

>>514
使用しているマイコンはデータシートに許容値が書いていないのでチップ内のクランプダイオードで
代用するのはちょっと心配です
0516774ワット発電中さん2020/11/06(金) 00:03:36.10ID:AAXtzeDO
CCピンはダイオードで電源に逃すのはちょっとリスキー。電源に電圧クランプ入れる必要が出てくる。
ツェナーダイオードでGNDに逃してクランプする方が安全。
CCの入力インターフェイスのIP設計はちょうど良い題材だったから、数年前に新入社員に設計させたわ。
0517774ワット発電中さん2020/11/06(金) 00:04:57.78ID:uHKRBqzM
ESD関連なら普通にオンチップの保護回路で対策されてると思うんだけど
0518774ワット発電中さん2020/11/06(金) 00:06:48.85ID:AAXtzeDO
CCは隣接ピンと混触の可能性があるんよ。
質問者氏がそれを考慮してるのか知らんけど。
05195052020/11/07(土) 13:50:52.88ID:ljY7Jb+E
レスありがとうございます

ツェナーダイオードを使う方法だと>>510さんが書いてくれた方法でこんな感じかな
ttps://uploader.purinka.work/src/17954.png
1.5kΩ+1.5kΩ+2.2kΩで最初の中点に5.1Vのツェナーダイオードを繋いでクランプ
精度5%品を使用したとして総抵抗値は4940〜5460Ω。規格値は5.1kΩ±10% 4590〜5610Ωなので一応範囲内
1.8kΩ+3.3kΩで分圧して2.2Vあたりのツェナーダイオードでクランプという手は
抵抗器を減らせるもののツェナーダイオードの入手性を考えるとイマイチかも

>>518
自分もそれを心配しています。無策で万が一20Vが印可されたらマイコンが即死してしまうと思いますし
0520774ワット発電中さん2020/11/07(土) 16:06:33.61ID:qpmW7KCp
ところで、入力電流に規定がないマイコンって何なんだろう。
0522774ワット発電中さん2020/11/08(日) 16:22:33.56ID:IrU89aZJ
>>521
ポートの入力電流のことだよ。
0524774ワット発電中さん2020/11/08(日) 19:01:54.88ID:f7uuYeGj
Microchipは規格内であればクランプダイオードに流して良いようなニュアンスに取れる。
入力電圧の規格は-0.3V to (VDD + 0.3V)だからクランプダイオードに電流が流れた状態
では-0.6V、VDD+0.6Vを許容しないと成立しないのだけど。
Atmelは記載無し。
他メーカーはできれば流さない方がいいというスタンスが多いのかな。

PIC16(L)F1825/9
Clamp current, IK (VPIN < 0 or VPIN > VDD)................. ±20 mA
Maximum output current sunk by any I/O pin..................... 25 mA
Maximum output current sourced by any I/O pin.............. 25 mA

PIC18(L)F2X/4XK22
Input clamp current, IIK (VI < 0 or VI > VDD).................. ±20 mA
Output clamp current, IOK (VO < 0 or VO > VDD)....... ±20 mA
Maximum output current sunk by any I/O pin...................... 25 mA
Maximum output current sourced by any I/O pin .............. 25 mA

ATtiny25/45/85
DC Current per I/O Pin........................... 40.0 mA

ATmega48A/PA/88A/PA/168A/PA/328/P
DC Current per I/O Pin........................... 40.0mA

STM32L010F4/K4
Injected current on BOOT0.......................................... -0    NA(1) mA
Injected current on PA0, PA4, PA5,
PA11, PA12, PC15, PH0 and PH1.............................. -5    0 mA
Injected current on all FT pins -5(2) NA(1)
Injected current on any other pin............................... -5(2)  +5 mA
1. Current injection is not possible.
2. It is recommended to add a Schottky diode (pin to ground)
 to analog pins which may potentially inject negative currents.
0525774ワット発電中さん2020/11/08(日) 19:20:14.60ID:IrU89aZJ
5Vトレラント入力のデバイスで上向きクランプダイオードが入ってないと、流入電流の規定はないかも。

絶対最大定格での、「入力電圧の規格は-0.3V to (VDD + 0.3V)」は、低インピーダンスの電圧ソースを繋いでも
その範囲ならクランプダイオードに電流がドバっと流れない範囲の規定。
電流値に規定があって、電流が適切に制限されている場合は、その電圧範囲を超えることは問題はない。


なお、絶対最大定格を「一瞬たりとも超えたらいけない」と四角四面にとらえたい人は、-0.3V to (VDD + 0.3V) に従うべき。
0527774ワット発電中さん2020/11/08(日) 21:32:34.02ID:IrU89aZJ
>>526
今、話題の対象になっているのは入力ポートに流れる電流だよ。
0528774ワット発電中さん2020/11/08(日) 21:46:28.28ID:auKzD59Z
マイコン内蔵のクランプダイオードに流せる電流を規定しているメーカーは少ないと思う
手元のデータシートを見てみたけど
記載無し Atmel、NXP、ルネエレ、SILICON LABS、GigadDvice
記載有り STM
現実的にはクランプダイオードが貧弱すぎたら○○社のマイコンはESDで簡単に昇天するだの
ラッチアップして焦げるだの言われちゃうからある程度までは流せるんだろうけど書いていない以上自己責任だな
0529774ワット発電中さん2020/11/08(日) 21:47:13.89ID:0kDXYjEn
>>527
入力ポートの話なら、定格電圧が決まってれば
入力電流なんて規定いらないと思っただけ。
0531774ワット発電中さん2020/11/08(日) 22:30:56.77ID:ROYn0c0Y
20〜30V程度の電源系を制御する回路をMOSFETで組もうとしているんだけど
一般的なMOSFETのゲート・ソースの耐圧はせいぜい20V程度しかなくて足りない
ゲート・ソースの耐圧が高い素子もあるんだろうけど少なくとも秋月等での入手は難しい
専用のICとかもありそうだけど同様に入手性が良くない
こういう場合って普通どうするの?回路上の工夫で何とかする?
(レールスプリッタ?ただし電位をまたいでやりとりするのは難しそう)
ある程度の電流消費は妥協してBJTを使う?
0533774ワット発電中さん2020/11/08(日) 23:16:08.04ID:IrU89aZJ
>>528
本当だ。これは悪かった。
入力の電流を規定しているメーカーの方が少ないんだね。
0534774ワット発電中さん2020/11/08(日) 23:33:12.90ID:2T+mqVQG
>>528
某半導体メーカの設計者だけど、ESDはごく短時間の現象でダイオードと配線はそれに耐えればいいんだわ。
だからDC電流を常時連続で流すようには設計されてない。
ダイオードそのものよりもアルミ配線の部分で問題が起きると思う。
とは言え数mA程度なら問題ないとは思う。
ま、自己責任でお願いします。
0536774ワット発電中さん2020/11/08(日) 23:58:37.46ID:auKzD59Z
あと眺めていて気が付いたのは入力耐圧に違いがある
絶対値で書かれている NXP、STM、SILICON LABS、GigaDevice
電源電圧相対で書かれている Atmel、ルネエレ
もちろん全てのピンではないけど
前者はパワーダウンプロテクション付きとも解釈できるけどアテにした設計をして大丈夫なのかな

>>534
おぉ。なんか有益そうな情報が
0537774ワット発電中さん2020/11/09(月) 00:24:25.04ID:UDHNbu+T
>>534
ESD保護用ダイオードの特性は1N4148のような一般的な小信号用汎用ダイオードと同じと考えてもいいんでしょうか?
それとももっと漏れ電流が多くてショットキーに近いとか、あるいは逆とかありますか?
0538774ワット発電中さん2020/11/09(月) 00:52:34.77ID:yzfIwEww
>>537
横からだが定格入力時の漏れ電流はデータシートに書いてない?
05395352020/11/09(月) 01:12:42.16ID:kqoR1S7W
ESD周りは各メーカーで考え方が違うので、あくまで一般的話として。

ESD回路で使うダイオードは普通のPN接合なので、汎用のシリコンダイオードと考えて良いと思う。
ショットキーは普通は使わないです、ESD電流を流せればそれで良いので普通のPN接合で十分だから。

ESDは回路図上はただのダイオードだけど、チップ解析してレイアウトを見ると、
各社各製品考え方が違ってなかなか奥深い部分ではありますね。
05405352020/11/09(月) 01:28:48.97ID:kqoR1S7W
あと、書き忘れたけど、ピン-GND側のダイオードに電流を流す使い方(ピン電圧が負電圧)は製品によってはラッチアップするので、それは避けた方が無難です。
CMOS構造の宿命なのでこれは仕方ないですね。
0541774ワット発電中さん2020/11/09(月) 01:40:07.01ID:bml2TVls
電源コネクターそばのヒューズが切れやすい状態です
ヒューズの蓋には「F200mlA」と合ったのでファストブロー型だと思います

ファストブローのまま余裕を見て1Aくらいの大きなヒューズに変えるか
スローブローに変えて500mAくらいの切断限界を合わせるか

どちらがよいでしょうか?
0543774ワット発電中さん2020/11/09(月) 06:42:18.73ID:EHppw2AI
>>533
入力電流流し過ぎが駄目なのは、構造上、サイリスタが出来てしまう事が多く、一定以上の電流流れると、サイリスタがONしてしまうから。
0544774ワット発電中さん2020/11/09(月) 08:04:11.94ID:m28ZYQbB
>>536
>絶対値で書かれている NXP、STM、SILICON LABS、GigaDevice

絶対値で書かれているのは、上向きクランプダイオードが入っていないピンじゃないですかね。

シリコンラボラトリ
https://www.silabs.com/documents/public/data-sheets/efm32gg12-datasheet.pdf
P24

STM32F103 も同じような書き方になってます。

STM32F446だと全ピンが絶対値で書かれているし、これは全ピン上向きがないと。
CPUが低電圧動作で、周辺が3.3Vだったら、上向きが入っていると面倒だしそういうのが
増えてるのかもしれないですね。
0545774ワット発電中さん2020/11/09(月) 08:08:32.78ID:egIaPXrz
Microchipはラッチアップに強いプロセスを使っているのか知らないが
自信があるんだね。
アナログ入力の説明でも10kΩを直列に入れることを推奨しているし
漏れ電流的にも10ビットA/Dの精度に影響はないとしている。
0546774ワット発電中さん2020/11/09(月) 08:12:47.25ID:SLPk5wKx
>>544
その通りです不正確だった。すまん
絶対値で書かれている組は絶対値で書かれているか
電源電圧相対だがVDD相当等の比較的大きな超過まで耐えられるって意味でした
0547774ワット発電中さん2020/11/09(月) 17:08:18.32ID:oILL88ql
もってる12vのacアダプタで12v使いたいんだけど
アダプターの出口が刺すやつじゃなくて+とーのジャンパーケーブルに
したいときはどうするの?
0550774ワット発電中さん2020/11/09(月) 19:19:43.48ID:UDHNbu+T
>>539
ありがとうございます
>チップ解析してレイアウトを見ると、各社各製品考え方が違ってなかなか奥深い

ここらへんも知りたいです
0552774ワット発電中さん2020/11/10(火) 12:43:52.05ID:KO66hhGi
>>542
サンクス。全てGND基準で組めればいいのですがなかなかそうはいかないです
もう少し考えてみます
0553774ワット発電中さん2020/11/10(火) 16:40:30.52ID:jmUT7p3t
「&#12316;7V」の7のまえにあるホニャララの意味教えて
0554774ワット発電中さん2020/11/10(火) 16:41:07.38ID:jmUT7p3t
「~7V」の7のまえにあるホニャララの意味教えて
05555552020/11/10(火) 16:53:03.69ID:JnDPTbEm
555
0556774ワット発電中さん2020/11/10(火) 16:58:21.92ID:aYTeWgiN
&asymp; ALMOST EQUAL TO
≒と同じ意味
大体7Vということ
0557774ワット発電中さん2020/11/10(火) 17:54:36.15ID:Ayx/BaJA
いや、例えば

〜7V

と書かれていたらAC7V、または7Vが上限って意味では?
0558774ワット発電中さん2020/11/10(火) 18:03:19.76ID:aYTeWgiN
文脈によっては後者はあるかもしれない
AC7Vの意味で使うことはほとんどないと思う
0559774ワット発電中さん2020/11/10(火) 18:20:16.68ID:onipCkmp
ふと気になったんだけどブラウン管の中の電子銃曲げる電磁石の配線を入れ替えたら映像の上下左右を変える事ってできるんか?
0562774ワット発電中さん2020/11/11(水) 02:38:33.63ID:RJ/2sGQF
ねずみ撃退器キットって効果あるんでしょうか?
0564774ワット発電中さん2020/11/11(水) 05:02:49.70ID:YJjY3n3S
いやメーカーも型番も写ってんだからテメェでググれよ
バカなのか?
0567774ワット発電中さん2020/11/11(水) 07:19:39.00ID:8IM9GSXP
>>563
フローリングに安定器直置きしてるけど、フローリングに傷つかないから心配。
05685632020/11/11(水) 07:42:18.47ID:27+8yXDr
https://i.imgur.com/q2sr57v.jpeg

tektronix ths3024 ハンドヘルド型???

で、いいでしょうか? ヤフオクとかみたけどヒットしなかったので自信ないのです…
マジ初心者で メーカーとかも判ってないです スミマセン;

オシロスコープもってなくて、小さいから安くていいのかなと 思いました
0570774ワット発電中さん2020/11/11(水) 08:37:16.71ID:nqv3lDm3
昔はオシロなんてアマチュアは中古で買うもんだったのにな
0575774ワット発電中さん2020/11/11(水) 10:19:59.88ID:MdXQMq+7
>>551
200mAのところ1Aも流れたらまずくないか?
そんな小容量なのはわけがありそうだし
0576774ワット発電中さん2020/11/11(水) 10:53:05.62ID:3t7hvLcW
中華オシロなら新品で3万以下でも買える
安いのはそれなりに色々難あるけど電子工作するなら初心者こそ一台は持つべきだとおもう
0577774ワット発電中さん2020/11/11(水) 11:04:03.88ID:eml4XOuP
トランジスタは
hFE=Ic/Ib
ですがこの条件さえ満たせばIbを極端に小さくしても問題ありませんかね?
後段がCMOS等でインピーダンスが極端に高い場合、Ic or Ieはかなり少なくても
期待通りに動作するはずです。となれば消費電力削減のためにIbも減らせるかなと
後段が10kΩでプルアップされていると仮定すると電流は500uA程度
最低hFEが200とした場合500uA/200=2.5uA
余裕見て10倍としても25uA(mAオーダーも流す必要はない)も流せば十分?
と思ったのですが
0578774ワット発電中さん2020/11/11(水) 11:10:19.58ID:JffCRfAq
昔欲しかったオシロが手が出ない価格で
今中古で値段下がってたら飛びつく気持ちは判るが
どうせ劣化してるしトラブルの元
博物館にするつもりでも無ければ
実用考えて安い新品買う方がマシ
0579774ワット発電中さん2020/11/11(水) 12:00:02.94ID:Oexyo8jn
>>577
条件を満たすというかそのように動くだけなので
自分の要件を満たせばそれでいいのでは?
次段のインピーダンスが高いと容量性負荷が問題になることもあるから
極端に電流絞ると立ち上がりが悪くなったりノイズに弱くなったりする
パワーデバイスだと下手すると劣化したりぶっ壊れる
0583774ワット発電中さん2020/11/11(水) 18:31:57.38ID:eml4XOuP
>>579
レスありがとうございます。なるほど、速度とノイズですか
高速動作をさせるわけではありません
となると減らしても数百uA程度(プルアップ抵抗程度)は流しておいた方が無難でしょうか?
アナログは特に疎いのでこの辺の感覚はよく判らないです
0584774ワット発電中さん2020/11/11(水) 19:36:09.02ID:27+8yXDr
簡単な電子工作で 波形の見れるオシロスコープを検討しています、

用途は
60hz 50hzの 矩形波 正弦波とか
電子回路がどういう信号を送っているかとかの確認です。

Quimat 2.4"TFT デジタル オシロスコープ(組立完成品)
0-200KHz 5mV/Div-20V/Div感度 プローブ付き 9V DC オシロスコープ Q15001

これが Amazonで ベストセラー1位 3760円でした。
あと、 USB電源ケーブルと プローブなどで 最低限の道具が揃うようですが

入門用で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
0585774ワット発電中さん2020/11/11(水) 20:27:15.06ID:nbFyZo7A
>>584
真ん中にクルクルが付いてるやつは操作性が悪い。Kuman のやつのほうが使いやすい。ちょっと高いけど。
0586774ワット発電中さん2020/11/11(水) 20:32:11.67ID:nbFyZo7A
あと、DS150 はバッテリー入ってない。9V のACアダプターが必要。
USB-9V変換器が便利だよ。
0587774ワット発電中さん2020/11/11(水) 20:39:54.25ID:Q/0/ADmk
>>584
とりあえずマルチポスト(と疑われるような投稿のしかた)はヤメレ

その手のマイコンオシロはまぁぶっちゃけおもちゃだね。割り切って使うならありだけど
何処をどう割り切れば良いのか判らない人にはお勧めできない
あと電子回路とやらは具体的に何なの?Arduino等のマイコン工作にしろ
オーディオ関係の回路にしろその帯域で十分な用途は限られると思うが・・・
波形の形をみたいなら帯域の1/10がせいぜいだよ。それでも細部は見られない
0588774ワット発電中さん2020/11/11(水) 21:07:28.74ID:nbFyZo7A
>>587
でも有るのと無いのとでは雲泥の差だよ。
ヤフオクの2万円アナログオシロすすめるの?
0589774ワット発電中さん2020/11/11(水) 21:56:24.64ID:Q/0/ADmk
>>588
用途次第。オーディオ用ならアナログオシロも一考の余地あるんじゃないかな
ヤフオクはお勧めしないがリサイクルショップ等で現品を確認できるなら候補に入れて良いのでは
有名メーカーの20MHz(リードアウト付き)が数千円ならマイコンオシロより使い勝手も良く役立つだろう
ナイキスト周波数でバッサリ切れたりしないから異常発振に気づける余地もある

デジタル用ならDSOが欲しいところだけど帯域200kHzじゃサンプリングレートは1Mspsくらいか?
マイコンのシリアル通信の観測も難しいよね。今時のマイコンだったら平気でMbps出るし
0590774ワット発電中さん2020/11/11(水) 22:15:55.70ID:nbFyZo7A
いきなり数Mbps出さないでゆっくり通信してテストしてからでいいんじゃないの?
0591774ワット発電中さん2020/11/11(水) 22:24:20.17ID:4nfOuIZ7
4000〜5000円くらいなら、とりあえず買って使ってみてから考えるのが良いと思う。
質問者が言うような用途には十分に思えるが。
0592774ワット発電中さん2020/11/11(水) 22:34:42.36ID:8Xeyfbtn
アナログオシロは奥行きが長いから(30cm〜45cm以上)
買っても置けない可能性がほんの少しある
0594774ワット発電中さん2020/11/11(水) 23:22:14.00ID:Q/0/ADmk
だってオシロスレで予算2万とか書いているのに、4千円のマイコンオシロはどうですかって言われても・・
オーディオ帯域しか見ないなら一手間かけて安価なUSBオーディオI/Fを用意してDC化改造する方法もある
ちょっと上でADCの入力保護回路の議論がされていたところだし
数万円のオシロなんか寄せ付けない大画面&ハイフレームレート&FFT&ロングメモリだ

まぁ>>593氏の5万以上出した方が・・・には賛成するけど
5万強出せば大画面かつ1Gsps 2ch&20Mpt以上のロングメモリ・・・なら当分使えるだろ
0595774ワット発電中さん2020/11/11(水) 23:51:33.89ID:31bX6tn4
>>594
>安価なUSBオーディオI/Fを用意してDC化改造
詳しく
これ成功したら理論上は24bitで約8000000カウント、7桁近くのDMMができるわけだよね
0596774ワット発電中さん2020/11/11(水) 23:52:16.91ID:S7bzlKCS
おいらは近所のコンビニしか行かないから軽で十分
0597774ワット発電中さん2020/11/11(水) 23:58:26.80ID:SFjApBps
>>595
24ビットのAD使っても絶対値の精度が上がるわけじゃないよ
相対値なら・・・
0598774ワット発電中さん2020/11/12(木) 00:08:45.33ID:A9W6fylz
>>597
サンプリング対象を基準電圧とGNDに高速で切り替えて精度上げられないかな
もちろんそのためのアナログ回路が問題になるけど
0599774ワット発電中さん2020/11/12(木) 01:44:40.20ID:qsI/RcXS
>>592
これ
デジタルのコンパクトさに慣れてしまった自分には、アナログ・オシロのデカさは、とても無理
0600774ワット発電中さん2020/11/12(木) 02:33:05.45ID:ZkVyjrHH
>>598
基準電圧で校正しても微分誤差が問題になるので、24ビット精度は得られないよ。

PCのオーディオ入力は使いようによっては結構便利だよな。
オシロ持ってなかった頃に、マイコンのデバッグとか赤外線リモコンの信号フォーマットの解析で活用したわ。
AC結合のままでも使う場面選べば案外使える。
0601774ワット発電中さん2020/11/12(木) 06:58:40.21ID:kdwkE+cz
リレーって基盤のところさわると感電する?
0602774ワット発電中さん2020/11/12(木) 07:07:48.49ID:J8SZ+v4T
基板のどこ?
銅箔のパターン触ったら感電するよ。
0604774ワット発電中さん2020/11/12(木) 07:53:14.58ID:MxAldz67
>>595
詳しくもなにも適当なUSBオーディオI/FをAC結合からDC結合に改造するだけよ
必要に応じてフロントエンドを付加する。通常絶縁はされていないからそこは注意

>>600
出力はオーディオ帯域のSGとしても使えるよね
0605774ワット発電中さん2020/11/12(木) 08:11:39.43ID:bckK7prr
>>603
でも、それは大半が前面の大きさでしょ?
奥行きが昔のアナ・オシロ並みなものを、ホビーとしての電子工作の初心者たちがバンバン買ってるの?
0606774ワット発電中さん2020/11/12(木) 08:14:16.82ID:EUjB2U1j
>>594
せめて2ch+トリガか出来れば4ch欲しい
トリガ兼用の2chミニオシロ使ってるけどちょっとした作業ならいいけど
やっぱ独立トリガが欲しくなる
0607774ワット発電中さん2020/11/12(木) 08:15:02.31ID:bckK7prr
>>604
そんなこと初心者ができるわけ無いでしょ?
しかも校正考えると、別にオシロとSGが要るし
逆に、初心者でやってる人がいたら、是非教えてくれる?
0608774ワット発電中さん2020/11/12(木) 08:15:55.15ID:fWPwBHKS
>>605
うちに転がってる昔使ってたデジタルオシロはブラウン管だな
ブラウン管のロジアナも転がってるよ
0609774ワット発電中さん2020/11/12(木) 08:22:18.23ID:FL/WR5XX
オーディオ-USB I/F でDC結合にできるものがあるのか。
A/DからUSBまでワンチップになってるものだと、たいていIC内部にHPFが入ってる印象。
0611774ワット発電中さん2020/11/12(木) 09:10:00.66ID:du50tx1Z
>>608
それ何十年前の話?
機能だって全然違うだろうし、今さら、重くてデカいブラウン管のデジタル・オシロなんて、いくら中古が安いって言っても、買う初心者いないでしょ?

ロジアナだって、24MHz & 8チャンネルのUSB接続で、掌サイズのロジアナが、アマゾンで千〜千五百円くらいで売ってるよ
ソフトはオープンソースのSigrokのPlusViewで充分使えるし、電子工作の初心者がラズパイやArduinoで使うには充分だと思う

https://blog-imgs-118.fc2.com/n/o/4/no4393/4403-025.jpg
0612774ワット発電中さん2020/11/12(木) 11:08:33.76ID:bh8EF/7p
>>606
5〜10万コースだと2ch時 1Gsps(4ch時 500Msps)あたりが現実的じゃね
2.5Gspsとか4ch時 1Gspsだと10万突破しちゃうような

>>607
それは「低価格・低機能・低性能な物ほど使用者スキルが要求される」
という前提を無視している。オシロに限らず多くの製品に当てはまるはずだ
安いことは買いやすいであって使いやすいではない
そもそもトイオシロを校正している人とかいるの?
0613774ワット発電中さん2020/11/12(木) 12:49:28.61ID:9qKvD7ta
>>612
だったら、高機能なオシロやロジアナを使ってる電子工作の初心者たちを具体的に教えてくれる?
どう活用してるか聞いて、勉強させて貰いたいので、是非とも宜しくお願いしまwwwす!
0615774ワット発電中さん2020/11/12(木) 14:53:52.73ID:OIyE/RB1
>>614
>このオシロスコープソフトウェアは、44.1kHzおよび16ビットの解像度でサウンドカードからデータを受信します。
しょぼい!せめて192kHz対応してよ。
0616774ワット発電中さん2020/11/12(木) 17:12:24.08ID:AckOXFpa
Q.カメラとか詳しくないですが簡単に綺麗な写真が撮りたいのでデジイチが欲しいです。予算は2万です
A.予算は最低一桁増やしてこい

Q.Arduino始めました。ハンダゴテが欲しいです。なるべく安くしたいので100均ので大丈夫ですか?
A.せめてFX-600にしておけ

何事にも限度という物がある
0618774ワット発電中さん2020/11/12(木) 21:20:09.96ID:nUmVqaWn
PCオーディオを活用するならWaveSpectraとWaveGeneは外せなくね
帯域は限定されるけどWaveSpectraのスペクトル解析能力は優秀
数万円のデジタルオシロなんて目じゃない
0621774ワット発電中さん2020/11/12(木) 22:32:01.54ID:xQK3m2hi
とうの昔に質問者がいないのに延々と回答が続くスレ
0623774ワット発電中さん2020/11/12(木) 23:31:38.79ID:nUmVqaWn
今時のPCでWaveSpectraを動かせばFullHD以上&60fps以上は余裕だし
時間的にも空間的にも高い分解能を得られるけど、それ以上のオシロってどんなのだろ
10インチ未満じゃ話にならないしディスプレイ外付けできるのかな
0624774ワット発電中さん2020/11/12(木) 23:38:18.29ID:BhzfSkMR
YouTubeにあるオシロスコープミュージック的なやつは、最近の
液晶オシロでも出来るの?
0625774ワット発電中さん2020/11/12(木) 23:57:48.18ID:nUmVqaWn
出来なくはないだろうが更新レートの不足でカクカクじゃね
0626774ワット発電中さん2020/11/13(金) 00:00:19.35ID:6xbCTEMZ
>>585
kuman微妙・・・
ハンディの奴の事だと思うんだけど
繰り返し波形でしかトリガーより前の波形が見れない
normalやsingleでの使い方が限定される
あと入力インピーダンスが400kΩぐらい・・・(1MΩじゃないよ!!)
JYE Techのクルクルと比べると操作性は悪い(個人の感想です)
0627774ワット発電中さん2020/11/13(金) 00:01:49.45ID:BEpg5FvX
>>623
それはスペアナでオシロとはみるモノが本質的に違うけど、混同してないか?

>>624
2chでxyモードあれば出来るけど、今時の液晶でやっても面白くないかな
素人目に単なるCGとの違いがわかるかどうか
0629774ワット発電中さん2020/11/13(金) 09:22:24.37ID:gob6Fsta
>>623
オーヲタの玩具としはいいんでない?
でも、例えば、直流や高い電圧の信号、ラジオの高周波系回路、ArduinoのI2C・SPI通信の確認とか、電子工作やプログラムのデバッグは、どうするの?
0630774ワット発電中さん2020/11/13(金) 10:07:57.71ID:zMzQnY4v
>>627
> >>624
>2chでxyモードあれば出来るけど、今時の液晶でやっても面白くないかな
>素人目に単なるCGとの違いがわかるかどうか

今の液晶にしてもデジタルオシロである以上
PC上でCG造ってもデジタルデータからPC上にXYでグラフ描くのと変わらんし
違いがわかるどころか違いすら無い
0631774ワット発電中さん2020/11/13(金) 11:01:58.42ID:IslbN7E4
>>629
それらは帯域数百kHzの簡易オシロじゃ対応困難。最低でも>>622クラスのオシロが必要
0633774ワット発電中さん2020/11/13(金) 12:20:58.47ID:s+E0YaRW
>>631
ロジアナだったら >>611 の安物でも、Arduino始めようと思ってるような初心者には充分
0636774ワット発電中さん2020/11/13(金) 13:34:57.02ID:zMzQnY4v
液晶の話してんのにCRTの話持ち出す馬鹿
0638774ワット発電中さん2020/11/13(金) 14:17:36.08ID:zMzQnY4v
>>637
残光もデジタルでdelay入れられるやろ
0641774ワット発電中さん2020/11/13(金) 20:26:43.64ID:CI6LZ9dG
フラットフレキシブルケーブルのコネクタって下位互換?あるんでしょうか?
例えば20Pのコネクタに10Pのケーブルって使えますかね?
構造は簡単だからできると思うんですが・・。
0642774ワット発電中さん2020/11/13(金) 22:55:24.57ID:/zwvSPtL
>>641
下位互換をうたってる組み合わせ見た事ないな。
多分無いよ、正常品でもモノによっては斜めに差し込んだりできるし。
0643774ワット発電中さん2020/11/13(金) 23:20:08.75ID:e3BmHvdC
1mmピッチくらいなら根性で場所合わせできるけど0.5mmはキツイ
ラッチするときに傾いたりする
0644774ワット発電中さん2020/11/14(土) 06:02:52.57ID:RwFcvdXT
部品名で質問です。
基板から下図のようにキノコのように先端がループでニョッキリ出ている端子(ピン?)が
ありますが、固有名詞は何でしょうか?
(たぶん基板から生えていたような記憶)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2307581.png
06486412020/11/14(土) 10:21:38.89ID:ccWI/fRz
>>642,643
ありがとうございました
使い回しできるかなと期待してましたが大人しく0.5ピッチを半田付けします…
最近老眼出てきて辛いんだよなぁ…
0649774ワット発電中さん2020/11/14(土) 10:29:38.84ID:qny5yIEI
上限2アンペアのUSB電源にそれ以上流せるもの(例えば1オームのニクロム線など)をつないでも当然2アンペアしか流れないと思いますが、この場合電源に負担がかかったりするでしょうか
0651774ワット発電中さん2020/11/14(土) 11:55:07.24ID:MYu8sDfP
ちゃんとしたものなら保護回路が入ってるから遮断されるだろう。そうでないなら過電流で発熱、最悪発火するかも。CVCC電源なら電流が制限を越えないように電圧のほうが調整されるが家電の電源ではそんな設計になってないので。
0652774ワット発電中さん2020/11/14(土) 12:15:03.78ID:lV4yzX3J
DC電源でこのコネクタが使われていたのですが名称分かりますか?
  _  _
/ \/ \
┃ ○   ○ ┃
┗━┓┏━┛
0653774ワット発電中さん2020/11/14(土) 12:38:39.54ID:d1bi7UOd
>>649
昔はよくマザーボードが壊れてたな
USBの定格電流はその電流が流れるのではなくてそれ以上流しちゃいけないって値だから
重い負荷は繋いではいけない
カレントリミッターはあくまで安全装置だから
0654774ワット発電中さん2020/11/14(土) 14:22:41.76ID:rRSefdFu
Max2Aの電源なら2.5A前後までは安全マージンがとられていて、更にそれ以上
流すと過電流防止で出力が断続的になったりするな、まともな電源なら
中華製だと2Aとか書いてあるくせに半分も流すと酷く電圧ドロップして使い物に
ならないとか良くある
0655774ワット発電中さん2020/11/14(土) 16:28:21.02ID:umVBH8XV
MSX発掘したけど何故か10VのACアダプタでは電源入らなくて7.5Vの方では電源入った
この場合ってコンデンサが原因だったりする?
ちなみにどっちのACアダプタもセンターマイナス
0656774ワット発電中さん2020/11/14(土) 16:34:18.27ID:GFlULNmJ
>>649
そこは仕様と設計によるだろうなと思うね。

まずは「上限2アンペア」という仕様が具体的に何を規定しているのか。
それと「上限2アンペア」に対する設計がどうなっているか。

この2点が上限を超えようとした使い方に対する挙動を決める。
0657774ワット発電中さん2020/11/14(土) 16:36:02.31ID:umVBH8XV
すいません原因分かりました
7805が故障しているのか入力電圧がそのまま出力されていたみたいでした
しかし10vそのままICに入力しても壊れないなんて奇跡的ですよね
0658774ワット発電中さん2020/11/14(土) 16:38:56.98ID:qny5yIEI
みなさん、ありがとうございます
やっぱり2.5オームまでにするべきで、無理をしても2オームが限界ってことですね

でもどうしても1オームをつなぎたい場合は、PWMで2アンペア相当に絞れば大丈夫でしょうか
0661774ワット発電中さん2020/11/14(土) 16:55:37.32ID:qny5yIEI
>>656
その辺は素人なのでわかりません
市販のUSBアダプターやモバイルバッテリーを想定してます
0662774ワット発電中さん2020/11/14(土) 17:16:08.09ID:w/IdWfWG
>>661
モバイルバッテリーの場合、上限の電流を超えたらシャットダウンする機種が多いと思う
>PWMで
USB出力とPWMの間にLCフィルタを入れればいいかも
0663774ワット発電中さん2020/11/14(土) 17:54:14.25ID:/49/3vFi
>>661
それこそ素人なら定格電流は一瞬たりとも超えてはいけないものと思って使った方がいい
0664774ワット発電中さん2020/11/14(土) 18:16:57.72ID:ZfQpdBMR
>>655
古い変圧器入りACアダプタの電圧表記値と実測値が違うはよくあり、負荷によって出力電圧が変化も当たり前にある
コンデンサとは平滑用電解コンデンサを指して言ってるかわからんが、であってもまず無関係
ACアダプタ様の「充電器」もあり、この場合電解コンデンサが入っていない非平滑のもあって、電源としては不適 最悪ゲーム機壊す
何にせよACアダプタの多くは汎用品ではなく、機器ごとの専用品を使うようになっている
0665774ワット発電中さん2020/11/14(土) 18:28:16.48ID:vULOv561
トランス式のACアダプターはトランスにダイオードブリッジと適当なコンデンサが付いてるだけ
本体側にレギュレーターが入っている前提のものが一般的
昔は電子工作ではファミコンのACアダプター(または互換品)が使われまくったな
ACアダプターの出力で直接駆動するようになったのはスイッチング型が主流になってからだな
0666774ワット発電中さん2020/11/14(土) 19:12:56.29ID:MYu8sDfP
>>658
駄目。周波数とかdutyにもよるが一瞬でも過電流が流れてるわけだから電源内部のICとかの規定を越えてるわけで故障する可能性が上がる。
0667774ワット発電中さん2020/11/15(日) 05:07:37.77ID:J0kjLMkF
言い回しで質問です。
下記サイトのミアンダ配線の箇所でで「信号ストレス」とか「波形にストレス」と有りますが、
この『ストレス』に相当する電子工学的(回路設計的)な日本語の表現は何がありますか?
抑制とか劣化といった感じで。
https://www.eipc.jp/embedded/development/20200624/
0668774ワット発電中さん2020/11/15(日) 07:35:05.11ID:7arwECw6
インピーダンスミスマッチかな。
線路のインピーダンスがミスマッチな部分があると、そこで信号が反射して波形が乱れる。
0671774ワット発電中さん2020/11/15(日) 12:37:24.35ID:L90M1KIM
電圧表示できる乾電池のバッテリーチェッカーを作ろうとしてるけど、どういう形がいいかな。
↓100均商品を使ったこれが一番手っ取り早いけど、18650も計りたい
https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/r/a/d/radiopench/20170527IMG_0577.jpg

使いやすい形って、やっぱこんな感じになるのかな。素材はMDFか木製になります。
https://shop.r10s.jp/selectshop-one/cabinet/mem_item2/b677_r.jpg
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/760/818/100000001001760818_10204.jpg
0673774ワット発電中さん2020/11/15(日) 13:04:14.98ID:L90M1KIM
>672
200円商品?だったっけ、あるの知ってるけど18650も測れる?
0674774ワット発電中さん2020/11/15(日) 13:09:04.46ID:L90M1KIM
調べたらアナログメーターだし18650は無理っぽいので却下です
0680774ワット発電中さん2020/11/15(日) 15:46:27.01ID:tR7ps+PS
昨日の>>649ですが、間違えてたことがわかって一旦計画がおじゃんになりましたけど、一から検討しなおした結果、当初の予定より良いものができそうです
ここに来てよかった、ありがとうございました
0681774ワット発電中さん2020/11/15(日) 16:00:12.75ID:utxxbKfv
デジトラって
ttps://www.rohm.co.jp/electronics-basics/transistors/tr_what4
みたいにR2が付いていますが、上記サイトによるとOFF速度を速める効果があるとのこと
類似のスイッチ回路を単体のトランジスタで組んだ場合、OFF速度に不満がなければ
R2は削除してしまっても問題ありませんか?
0683774ワット発電中さん2020/11/15(日) 16:36:34.38ID:wYO8FOUu
>>681
トランジスタのBase入力がマイコン等のHigh/Lowなら大丈夫かと
スイッチなどでHigh/OpenやLow/Openとかだとダラダラと電流が流れ続ける
信号を扱う回路でなければ問題無い事が多いと思う
https://i.imgur.com/ltvJePa.png
0685774ワット発電中さん2020/11/15(日) 17:30:26.24ID:UqdYprGf
ベースを駆動する回路がハイインピーダンスになる場合は、R2はある方がいい。
コレクタからベースに流れるリーク電流がベースからエミッタに流れて、半端にコレクタ電流が流れるのを防ぐ目的もあるから。
マイコンで駆動する場合は、リセット直後は入インピーダンス。この場合、リーク電流はマイコンからも流れてくる恐れがある。
R2があると、それらのリークがベースからエミッタへ流れないからOFFを保証できる。
06866812020/11/15(日) 18:46:11.43ID:ZOqoixdL
ありがとうございます。マイコンから操作するつもりですが、確かに電源投入直後は
ハイインピーダンスになるので予期しない動作の原因になりそうですね
全部のトランジスタに付けなくても、経路のどこかには付けて電位を固定しておいた方が
間違いなさそうかな
0687774ワット発電中さん2020/11/16(月) 11:03:23.12ID:1iGmncvT
USBケーブルにリレー付けてスイッチオンオフしたいのだが
どうやればできるのだ?
0688774ワット発電中さん2020/11/16(月) 11:40:55.04ID:bUcUA721
>>687
 ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
0690774ワット発電中さん2020/11/16(月) 12:50:03.78ID:/BfQdMCZ
USB切り替え機という物が市販されているがそれじゃダメなのか?
あとは用途や目的が判らないから何とも言えんな
信号線の切り替えの有無、信号線を切り替えるにしても〜HSとSS〜じゃ大違いだし
0692774ワット発電中さん2020/11/16(月) 13:30:19.46ID:zBWA29/F
リレーとパソコンとUSB接続して、パソコンのプログラムでリレーをON/OFFしたいということかな?
0693774ワット発電中さん2020/11/16(月) 13:33:33.07ID:jBTJsvyw
質問者がもう少し詳しく書いてくれないとわからんよな
0694774ワット発電中さん2020/11/16(月) 13:41:39.87ID:1iGmncvT
初心者なのだが?
USBケーブルの5vをONとOFFをリレーという電気信号で
切り替えるようにしたいのだが?
0695774ワット発電中さん2020/11/16(月) 13:47:42.53ID:Au+ViJkJ
USBケーブルの右端と左端をリレーにつなげばいいよ。
0696774ワット発電中さん2020/11/16(月) 13:53:37.40ID:2bRR6rMO
百均でスイッチ付きUSBコネクタ買ってきて分解してスイッチ部分にリレー入れるのが一番簡単そう
0698774ワット発電中さん2020/11/16(月) 14:36:37.09ID:WLqJJcrI
素人はセルフパワーUSBハブを使い、電源をオンオフするのが簡単
0699774ワット発電中さん2020/11/16(月) 14:52:57.77ID:ebOeGPMT
USBは接触不良を起こしやすいコネクタなので
リレーなど誘導負荷を繋ぐなら逆電圧対策をしっかりと
0700774ワット発電中さん2020/11/16(月) 14:54:18.26ID:ebOeGPMT
あ、USBの5Vでリレーを動かすんじゃないのね
ごめんスルーして
0701774ワット発電中さん2020/11/16(月) 15:24:54.15ID:P9pu0DN7
>>694
リレーは電気信号じゃなく装置だぞ
リレーに入力する電気信号な
0702774ワット発電中さん2020/11/16(月) 17:27:26.54ID:zBWA29/F
USBの5Vラインをリレーを使ってON/OFFしたい、ということ?

それなら、USBケーブルを割いて、5Vラインを引っ張りだして、
リレーの接点に接続したらいいだけだし、相談するまでもなさそうだな…
何か他のことなんだろうか。やりたいことをもっと詳しく書いて。
0703774ワット発電中さん2020/11/16(月) 19:18:33.21ID:S12YiPgJ
0.5mm14ピンのFFCですが、どうあがいてもコネクタのはんだ付けができません
せめて2.54mmぐらい有ればなんとかなるんですが・・・

変換基板等も全然見つからないので何か良い方法有れば教えて下さい
0707774ワット発電中さん2020/11/16(月) 20:38:07.24ID:qVAPrIg7
バダリ ダバダバ ダバダバ
バー シャバダバ
ドゥーワ
パ パ パ パ ダバダバ
バダリ ダバダバ シャバダバ
バー シャバダバ ドゥーワ
シャバダバ ダバダバー
シャバダバ ダバダバー
シャバダバ ダバダバー
シャバダバ ダバダバー
シャバダバダ バー シャバダバ
シャバダバダ バー シャバダバ
シャバダ ワーオ
0708774ワット発電中さん2020/11/16(月) 20:38:52.05ID:FEThbXW9
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22265444
の4:33〜の方法は?スプライト基板は結構良いお値段するから
データ作って中華プリント基板屋に作ってもらった方が安いかもね
0709774ワット発電中さん2020/11/16(月) 21:38:48.13ID:bpMNV/OG
>>704
え、すごい!!
aitendoのHPで全然見つからなかったんですが、まさにこういうのを求めていました!!
ありがとうございます!
0711774ワット発電中さん2020/11/16(月) 22:14:48.63ID:FEThbXW9
あの手のコネクタの耐熱性って最低限しかないのが結構あるから
変換基板あっても温調ゴテかつ手早く付けないと溶けたりするんだよね

>>710
ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html
ttp://elm-chan.org/index_j.html
動画投稿主さんのサイト
表面実装部品を扱うレベルの工作をしているならいろいろ参考になるかも
0712774ワット発電中さん2020/11/16(月) 22:18:29.61ID:TWNqusTi
工作技術もすごいけどFatFsとかのソフトも便利ですごい
07136672020/11/16(月) 22:35:13.93ID:d1zUI1jZ
>>668-669
有り難うございます
0714774ワット発電中さん2020/11/16(月) 22:56:17.14ID:jSPpmTz0
>>708
ピンの端っこにうまく付いてるね。俺はピンにベタッとUEW這わせて上にはみ出るからニッパで切ってるから作業が遅いんだよな。人差し指もうまく使えないし。
0715774ワット発電中さん2020/11/17(火) 02:04:26.74ID:WUjvCk7O
顕微鏡で見ながらやれば、0.5なんて、2.54と同じ感覚でできるよ。
0718774ワット発電中さん2020/11/17(火) 11:20:34.42ID:N9vDqpV4
ならやってみろ。
基板と部品送るからさ。QFP208ピン。
基板5枚な。
一週間くらいでできますか?お願いします。
0719774ワット発電中さん2020/11/17(火) 11:48:17.96ID:222yAbUf
>>711
ELM氏の動画みたからといってマネできる人は恐らく少ないと思うぞw
0720774ワット発電中さん2020/11/17(火) 12:57:35.82ID:2mEe5RKv
入力電圧<設定電圧状態での動作が規定されているリニアレギュレータってありませんかね
過電圧保護の目的で使用したいです
定格入力時は低損失(制御素子はMOSFETを想定し飽和状態でON)で〜3Aくらい通過
過電圧時は設定された電圧に降圧され最低限の電力0.5A程度がとれればよしとする
PchMOSFETやオペアンプ等を組み合わせて作れそうですがすでにあるならそっち使った方が便利かなと
0724774ワット発電中さん2020/11/17(火) 18:28:04.48ID:APGAWUj+
>>720
リニアレギュレータは、常に「入力電圧>出力電圧」の様に、電圧降下を伴って動作するので、
この電圧降下をゼロには出来ないけど、よりゼロに近づけた特性のLDOタイプはあるよね。
そんなLDOタイプのリニアレギュレータも、ダイオードの順方向電圧VFの様に、流す電流や
温度によって電圧降下の大きさが変動する。これらの特性は、データシートの特性表から読み
取るしかない。こういう動特性は振る舞いなので、ルールの様に厳格な規定はできないです。
0725774ワット発電中さん2020/11/17(火) 19:00:28.96ID:eKrwCfPA
>>720
需要がないから無いだろうな
安定動作させるなら十分な電圧から降下させるかスイッチングでDCDCか
シャントレギュレータなら出来るけど効率が悪すぎる
単純に過電圧保護なら過電圧でシャットダウンさせるし
素通りとレギュレートした電流の切り替えを積極的にやるコストは結構高いと思うよ
0727774ワット発電中さん2020/11/17(火) 20:52:16.35ID:N9vDqpV4
>>721
まずは技術力を見極めるためにサンプルとしてやってもらいたい。
0728774ワット発電中さん2020/11/18(水) 09:53:44.54ID:QYokeZz6
>>718
回路図送って。検討してやるから。
0729774ワット発電中さん2020/11/18(水) 09:53:44.90ID:QYokeZz6
>>718
回路図送って。検討してやるから。
0730774ワット発電中さん2020/11/18(水) 10:56:23.64ID:wRud4fMU
>>728
半田付けするのに回路図がいるとか初めて聞いた。
FPGAだしいいけど。
0733774ワット発電中さん2020/11/18(水) 14:57:14.50ID:QBfV9QGy
たかだか 0.5-208 だろ。
金額に依る
0734774ワット発電中さん2020/11/18(水) 15:39:30.48ID:VV+gPPsr
>>727
先にあんたの支払い能力を見せなきゃw
こっちは別に進んでやりたいわけじゃないんだよ、わからない?
0735774ワット発電中さん2020/11/18(水) 16:18:27.52ID:QBfV9QGy
サンプルだから タダでやってもらえると思ってないか?
「信用のある大会社」に勤務している「普通の人」みたいに。
0736774ワット発電中さん2020/11/18(水) 16:58:13.32ID:uma4wJWf
>>ID:N9vDqpV4
そもそも0.5mmピッチでしょ?
「技術力」とかいうレベルじゃなく、ごく普通のハンダ付け。
それがわかってない時点でお笑い種w
なんでもまず自分でやってからわめけよ。
0737774ワット発電中さん2020/11/18(水) 17:21:49.42ID:xZ4l3WIV
やってるうちにはんだ付けした隣の線が外れたりして凹むんだよな
0740774ワット発電中さん2020/11/18(水) 18:48:49.33ID:jkpmBrM9
>そもそも0.5mmピッチでしょ?
>「技術力」とかいうレベルじゃなく、ごく普通のハンダ付け。

これ、1ピン1ピンにホルマル線を付ける、って話だよね。

実装担当のお姉さん(やお姐さん)たち10人に
「ごく普通の技術だから208ピンやって」って言ったら、
8人にはしばかれる。
0742774ワット発電中さん2020/11/18(水) 22:30:56.65ID:Mlc8rlkz
>>741
記事に書いてあるだろ。つまり、そういうことだ。
こういう企画商品を出すってことは、資金繰りが危ぶまれる予兆?!
0743774ワット発電中さん2020/11/18(水) 23:33:51.48ID:4HPglpIj
ゲームのコントローラーのようなボタンを作りたいんですが
ガワというかボタン部分に何か良い商品ご存じないですか?
スイッチ部分は導通性のシリコンゴムスイッチを利用しようと思っています。

https://eleshop.jp/shop/g/gH6K412/
0746774ワット発電中さん2020/11/19(木) 06:33:50.82ID:oa0mG25q
>>742
そのままズバリでゲームのパッドを分解してボタンを取り出すとか。
その構造を真似て自作するしかないんじゃ?
0747774ワット発電中さん2020/11/19(木) 10:55:07.96ID:LP9315ZO
ハードオフに行けば110円で色んなコントローラー売ってるで
0749774ワット発電中さん2020/11/19(木) 21:39:20.92ID:7La85qKF
間に合わないだろう
その手のはWindowsの専用アプリが画面の一部をキャプチャしてLED表示用のデータに変換してLEDコントロールボードに送り込んでる
0750774ワット発電中さん2020/11/19(木) 21:50:08.25ID:1NX6BPne
ラグとリフレッシュレートがどこまで許容できるかってとこだと思う
0751774ワット発電中さん2020/11/19(木) 21:50:59.58ID:1NX6BPne
1秒遅れ1fpsとかで良ければそこまで苦労せずに作れそう
0753774ワット発電中さん2020/11/20(金) 10:15:04.98ID:o3ymAzY6
HDMI入力-アナログRGB変換器が1000円で売られてるのに
わざわざラズパイ使う意味はあるのかw?
0754774ワット発電中さん2020/11/20(金) 14:52:53.10ID:RHpBNoKG
>>752
LEDディスプレイは大抵はUSBとかLANとかでLEDコントローラにRGBのデータを流し込んで表示する
07557202020/11/20(金) 15:33:23.62ID:Yv7etGfo
レスありがとうございます。なさそうなので作るしかないのかな
ttps://techweb.rohm.co.jp/knowledge/dcdc/s-dcdc/01-s-dcdc/72
とりあえず上記を参考にとりあえずそれっぽくしてみました
ttps://uploader.purinka.work/src/17998.png
損失、波形的には良さそうだけど使えるかは試してみないと判らないか
半導体部品はは全てメーカー製のモデルを使用
オペアンプをオンセミのLM358のモデルを使用すると計算が終わらなくなる・・・
実用するなら過電流防止も付ける必要がありますがこれも低損失を求めるとやっかいかも

>>726
PQ05は試しても良いかなと思いますが秋月で売っていないんですよね(PQ033は売っている)
PQ20なら売っているので試してみるならこれでしょうか

>>725
最初は単純に過電圧を検出したら遮断する実装を検討していたのですが、そうすると
過電圧時に警告を出したりとかも出来なくなってしまいます。これを解消しようとすると
別途レギュレータを追加して電流を切り替える必要が出てきて・・・となってしまうので
いっそ過電圧時だけレギュレートされる回路を用意できないかなと
0756774ワット発電中さん2020/11/20(金) 19:37:32.65ID:45brYYuc
同軸ケーブルのFコネクタか中継タイプコネクタで、ケーブルのねじれが伝わらない構造のものってないでしょうか
TVチューナーのUSBタイプなんですが本体出ているコネクタが断線してしまい、
仕方ないので同軸ケーブルを中の基板に直結していたのですが、これが予想以上に固くて中でよじれてまた断線してしまいました…
0758774ワット発電中さん2020/11/20(金) 23:01:54.18ID:QgW4ol0P
>>755
726でのレスはdata sheet項目を伝えるためでした
具体的な品番までは想定してませんでした(電圧が不明だったし)

その回路だとFETのON->OFF(遅)OFF->ON(早)で差が大きいと思う
あと電源sourceに若干の抵抗と入力部、出力部のcapasitorを追加してsimulationした方がいいのでは?
OPAMPをnegativeじゃなくpositiveにしたらQ1のtransistor不要かと
あとzener diodeを基準にするならlow pass filterとかがあった方が(いや、気にするほどでもないか)
07597202020/11/21(土) 14:07:33.58ID:Y77LASU5
あ、用途を書いていませんでしたがUSB type-CのVBUS過電圧保護です
想定される過電圧は20V。後ろに繋がる回路の定格は5V(多少の超過は許容する)の予定です

>>758
レスありがとうございます

>その回路だとFETのON->OFF(遅)OFF->ON(早)で差が大きいと思う
あくまで保護回路なので動作速度の対称性は重要ではないかなと思っています
R6はゲートの電位を固定する以上の意図はありません

>あと電源sourceに若干の抵抗と入力部、出力部のcapasitorを追加してsimulationした方がいいのでは?
電源ソースの抵抗はひとまず0.1Ωにしてみました
規格上キャパシタの上限は10uFなので何処に付けるにしろ限度がありそうです
実際にはそれで足りる気はしないので電源系はまずマイコン等を先に立ち上げた後に電気を食う系を立ち上げる予定です

>OPAMPをnegativeじゃなくpositiveにしたらQ1のtransistor不要かと
FETをONするには0Vに引っ張れれば良いいので指摘の通りQ1は不要ですね。極性を入れ替えて削除しても動作しました

>あとzener diodeを基準にするならlow pass filterとかがあった方が(いや、気にするほどでもないか)
LPFは出力側の話でしょうか?

っとここまで書いてよくよく考えたら0.5A使う前提だとU2の損失が大きすぎます
SSM6J808RLFの許容損失は1.5W/3W(〜10sec)なので100mA程度が限界でしょうか
数秒エラー出力してシャットダウンするとか、降圧チョッパにする必要がありそうです
あくまで異常時の備えなので前者でも良いかな
後者だとDutyを100%にできる制御回路やICを用意する必要が出てきますが多分これも普通ではなくやっかいでしょうし
0760774ワット発電中さん2020/11/21(土) 17:46:12.55ID:GcvlsfMQ
220v-100vの海外旅行向けのトランス買って配線入れ替えて100v-220vにする事はできる?
海外の機器を日本で動かしたいんだけど
0762774ワット発電中さん2020/11/22(日) 11:00:44.67ID:wfOv6Gok
GNDを20本とかに分配したいのですが、どんなパーツを使えばいいでしょうか?
ドライバー1本で止められるようなタイプのコネクタを探しています
0764774ワット発電中さん2020/11/22(日) 11:26:42.96ID:wfOv6Gok
>>763
これ、真ん中はどんな部品を使用しているのでしょうか?自作ですか?
0765774ワット発電中さん2020/11/22(日) 12:09:51.62ID:KKWm9OkV
>>764
普通のビス、ナットに R1.25-6 みたいな圧着端子をたくさん止めているだけでは。
0770774ワット発電中さん2020/11/22(日) 15:58:35.18ID:YoTLZesl
効果あるのかな、その1点アース
0771774ワット発電中さん2020/11/22(日) 15:58:50.15ID:YoTLZesl
効果あるのかな、その1点アース
0772774ワット発電中さん2020/11/22(日) 16:26:42.95ID:uxMORBHR
ツッコミどこ満載の写真
0774774ワット発電中さん2020/11/22(日) 16:34:56.05ID:xEp2SJjC
>>763の元ページ
ttps://www.hifido.co.jp/sold/11-61079-18200-00.html
えぇぇ・・ピュアAUオソロシス・・・
0775774ワット発電中さん2020/11/22(日) 16:46:31.54ID:KKWm9OkV
製品の性格や実装の効果や妥当性と、実装の方法の話をきりわけないのかな?
0777774ワット発電中さん2020/11/22(日) 16:52:59.31ID:yTlI9HBV
めっきり趣味の人が取っ替え引っ替え実験するためにそうしてるのかと思ったら、これ売り物なの?
たまげたなー
0778774ワット発電中さん2020/11/22(日) 17:00:06.18ID:xEp2SJjC
一点アースに限らないけど意味を理解しないで使っている人って結構居るよな
ttps://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/cuttrans/04.html
ttps://ednjapan.com/edn/articles/0909/01/news148.html
>>763じゃ一点に集めました以上意味を持っているようには見えない
0779774ワット発電中さん2020/11/22(日) 17:18:50.63ID:uxMORBHR
製品だって!?マジか・・
0780774ワット発電中さん2020/11/22(日) 19:22:15.83ID:muzTzdZe
GNDループが問題になるのはそのとおりだけど
アルミシャーシがGNDなら最寄でシャーシに落とすべき
0783774ワット発電中さん2020/11/22(日) 21:35:20.91ID:KKWm9OkV
シャーシに一点で落とす場合の目的には
外部からの影響でシャーシに電流が流れるときに、内部回路にそれが流れないようにすることもあるわけだし。
0784774ワット発電中さん2020/11/22(日) 21:58:15.57ID:yyVg8M5J
ケンウッドあがりの元オーディオ屋だった人が、デジタルの複数LSIを1点アースにしようとしてたの思い出した。
0786774ワット発電中さん2020/11/23(月) 04:06:32.72ID:q98S291a
>>760
降圧は ともかくとして、昇圧は限界値があるから、
『220v-100vのを 逆にして 100v-220vは 基本的に無理だと 捉える方がいい』

電圧が 200vなら 同じ消費電力で 100vより 低電流で流せる訳で、
逆の 100vなら 1500wは 100v 15Aぐらいがブレーカーが落ちるので、
100v電源から トランスで 200vにしても(ロスは無視するとしても)
1500wの壁があるので 200v機器を使う場合は実用的ではない、
200vの 大ワット数の 機器を使うには 100vソースだと 不足しが地になる。

あと、こういうトランスは糞高いので 6万 8万とかのボッタクリ価格、
10万ぐらいで 分電盤を200Vにして 200V配線とかにする方が現実的。

あと、ヤフオクで 200v出力のできる発電機のジャンクを買って(ジャンクは比較的に安い)
1万 2万で修理が済めば 10万 20万ぐらいの発電機はすぐに手に入る。俺はそうしてる。
自分のは 2600wまで 取れる発電機を
農家の農機具用 スタートしないジャンクを13000円ぐらいで買っ修理した。
バイクを弄るのが趣味だったので余裕だった
0787774ワット発電中さん2020/11/23(月) 04:54:20.10ID:R911Y+3z
初心者にジャンク買って修理というアドバイスはひどいw
0789774ワット発電中さん2020/11/23(月) 07:04:51.33ID:XfvtZq50
結局最後の5行が書きたかっただけだろ。
まるでアドバイスになってなくて草
0790774ワット発電中さん2020/11/23(月) 07:31:36.49ID:/Pbc0BCd
ちょっと検索したら1500w定格のが1万くらいで売ってる。スイッチ切り替えで100v->220v と220v->100v切り替え可能な奴。
ジャンクで1万3千円出すのは物好きの暇人か馬鹿どちらだ罠
0791774ワット発電中さん2020/11/23(月) 08:51:59.11ID:D204vYsw
一方例の電機柵じじいは100V:400Vトランスを使った
0793774ワット発電中さん2020/11/23(月) 09:40:06.47ID:lmEyv/ZN
電気柵で交流400Vって低いのか、200V触ったらマジで痛いのにな・・・
0794774ワット発電中さん2020/11/23(月) 11:14:29.09ID:6FB/0ft7
42Vあれば人は死ねるからな
それ以上あれば充分だ
キモはどれだけ電流ながしてやるかだ
0795774ワット発電中さん2020/11/23(月) 11:22:08.24ID:XfvtZq50
電気柵は毛で覆われた動物相手なので、10kVくらい掛ける。
ただし電流は超微弱で、電圧印加もデューティ比の低いパルス状。
安全対策と動物に不快感を与えるのが目的で殺すのが目的ではないから。
400Vの連続大電流は完全に殺しにかかってる。
0796774ワット発電中さん2020/11/23(月) 11:41:00.84ID:JIVGnXjL
LTspiceでオペアンプをシミュレーションしていて一部の挙動が気になるんだけど
これってシミュレータ&モデルの都合上そう見えているだけ?使い方がおかしい?本当にこうなる?
ttps://uploader.purinka.work/src/18004.png
V+ or V-はオペアンプ電源。OUTはオペアンプ出力
+入力次第で電源電流がやたら増える箇所がある。>>755もV(err)がマイナスに振れてる部分があるけど
単電源のオペアンプ回路で負電圧は出力されないはず
モデル(NJR公式の物)のファイルの中身を見ると電圧源や電流源も定義(接続までは把握出来ていない)されている
みたいだからそういう事もあるのかなと思えなくもないけど、結果を何処まで信用していいのやら・・・

データシートやモデル添付のドキュメント見てもそれっぽい記述は見あたらないし
というかローパワーを謳うCMOSオペアンプで50mAも流れたら一大事のような気もするし
0798774ワット発電中さん2020/11/23(月) 14:10:16.01ID:1lkbVRiE
>>796
モデルが多少手抜きになってる
電源端子と入力端子+を共にGndに接続して.dcではなく.tranでシミュレートして各部の電流を見る。
本来電源がないので電流が流れるはずはないのに電流が流れている場合がある。
オペアンプのモデルにたまにある
0799774ワット発電中さん2020/11/23(月) 14:17:21.26ID:WgqU7tC3
データシート見てないけどボルテージフォロアで電源電圧付近突っ込んで大丈夫な奴なの?
0800774ワット発電中さん2020/11/23(月) 14:26:12.28ID:1lkbVRiE
どういう手抜きかというとオペアンプ内にはバイアスを安定化するために定電流回路が多く使われている
実デバイスではトランジスタやFETを多数組み合わせて実現されているがそれをすべてモデルにすると手間がかかるためSPICEの電流源を使うことがある
実回路の定電流回路では電源がなければ電流は流れないがSPICEの電流源は電源があろうとなかろうと常に一定の電流を流そうとする
ある特定の条件では電流源が定電流回路としてではなく意図しない電源となってしまう
0801774ワット発電中さん2020/11/23(月) 14:29:38.61ID:kcdIJCtX
>>799
大丈夫かどうか(リミットがかかるとか位相反転しないかとか)を知りたいから
シミュレートしたんだと思うけど、そこらあたりの動作が再現できているかどうかは
モデル次第だと思う。
08027962020/11/23(月) 14:56:12.55ID:JIVGnXjL
あっ、すみません。型番おもいっきし間違ってた。正しくはNJU77552です
レスありがとうございます

>>798,800
ということはデータシートの数字やオペアンプの原則から外れる挙動はそういう
仕様だと割り切る必要があるという認識で良いんですかね
ttps://emb.macnica.co.jp/tech_blog/12229/
こんな感じの回路をシミュレーションしてみたらオペアンプの電源電圧がめっちゃあばれて
何事かと思い、オペアンプだけで動作を見てみたら>>796の通りでした

>>799
ttps://www.njr.co.jp/products/semicon/products/NJU77552.html
これですが、データシートにはフルスイングかつボルテージフォロワ対応と書いてあります
また標準的な非反転構成でシミュレーションしても同様の妙な電流?が流れます
0804774ワット発電中さん2020/11/23(月) 15:48:39.91ID:hWvgwQDd
端子の数違くね?
自分で端子つぶすか回路切り出してんの?
0805774ワット発電中さん2020/11/23(月) 16:46:19.48ID:hWvgwQDd
まあオペアンプから電流が湧き出てるからシミュレーション上の話だろうな
0806774ワット発電中さん2020/11/23(月) 18:43:52.94ID:1vjF7rfW
>>800
横からだけど参考になる

JRCのCMOSオペアンプの中で古めと思われるNJU7001で試してみても似た結果になるな
対してNSのLMC662では正常なシミュレーション結果が出る模様

奇妙なのは>>805の言うとおり「吐き出した電流は他のどのピンも吸い込んでない」
「吸い込んだ電流は他のどのピンも吐き出してない」こと
どうなってるんだ?
rail-to-rail入力のオペアンプを普通の使い方してるだけなのにこんなことになるとは
0807774ワット発電中さん2020/11/23(月) 19:01:33.13ID:UqSwd7KH
バイクの電源を切ると逆に電気がつく回路を教えてください。
電源は12Vで直流です。

電気のついている時間は30分から2時間くらい
バッテリーの負担を減らすため電気は電力消費が少ないもの
ホタルかそれより少し明るいくらいのもの
電気の大きさは2-3ミリで、発光大オードが理想
ドリルで穴をあけたところに入れたい。
遠出して夜間バイクを止めてもしばらくほのかな明かりがあれば、との願い。
0808774ワット発電中さん2020/11/23(月) 19:07:46.83ID:hWvgwQDd
>>806
想像だけど
ネットリストにLTSPICEがサポートしてない記述があるだけじゃね
0Vと5Vだけじゃなくてその前の点でも電流増え始めてるからダイオード特性っぽい
0810774ワット発電中さん2020/11/23(月) 19:47:42.17ID:iLXGcMlT
>>807
リレーとタイマーがあれば簡単にできるが
その程度を知らないのであれば難しいだろう

テキトーな12Vバッテリー追加して、運転中充電し
使いたいときにそれ使ってバッテリー切れるまで点灯させりゃいいでしょ
0811774ワット発電中さん2020/11/23(月) 19:53:31.71ID:DC2C2SBJ
>>807
ホタルくらいの光なら常時LEDつけっぱで問題ないんじゃないかな。
08128002020/11/23(月) 20:01:14.43ID:dFnTyuyf
>>808
その可能性はあるね、大体半導体メーカなどが用意してるSpice ModelはLTSpice用じゃなくてPSpice用のやつが多いみたいだから
ほとんどの場合はそのまま動作するけどたまに動かなかったり変な挙動になったりするし

>>806
.subcktの中は慣れないと難しいけどここでダウンロードできる180ページのほうのマニュアルにはいろいろ書いてある
https://www.analog.com/jp/landing-pages/003/ltspice/jp_ltspice_startup.html
(マニュアルダウンロードには登録が必要)
トラ技の2017/9に公式和訳マニュアルが付いていてそれも結構詳しく書いてあったな

NJU7001_v1.libの中を見ると
GA,GB,GC,GCMという4つの電圧依存型の電流源、ITLという定電流源、Vos,VS,VDという3つの電圧源が存在しているのがわかる
オペアンプなのに内部に電源を持っているということになるんだよな…
0813774ワット発電中さん2020/11/23(月) 20:07:49.71ID:DC2C2SBJ
>>807
今思い付いたんだけどダイソーのガーデンライトどっかにさしときゃいいよ
0814774ワット発電中さん2020/11/23(月) 20:08:17.52ID:Jg/NzZrY
>>807
100均のソーラーガーデンライトを分解して作ったらいいんじゃない?
08167962020/11/23(月) 20:22:05.94ID:JIVGnXjL
レスありがとうございます
ttps://uploader.purinka.work/src/18005.png
NJRのモデルを見ていているとダイオードやMOSFETのパラメータの少なさが気になります
LTspiceでこんなにパラメータが少なくて残りがデフォルト値でまともな結果は得られるか疑わしいです
特にダイオードは実質Isしか指定されていません
そもそもこのモデルはPSpiceで実物と遜色なく動くのだろうか・・・

>>804
NJU77552は2素子入り8ピンですがNJRが配布しているモデルは上記URLのように
1素子分しか含まれていません。LTspiceの1素子オペアンプ(or コンパレータ)の
シンボルがぴったりなのでそれを改造して使用してます
0817774ワット発電中さん2020/11/23(月) 21:16:59.83ID:hWvgwQDd
>>812
ネットリスト見てみたら内部に0ノードがあるからそこに電流流してるっぽい
あと出力側が
V+ --- VD(VDC) --- <D3| --- 出力 --- <D4| --- VS(VDC) --- V-
ってなってる(D3とD4は同じパラメータで逆方向ダイオード)
VDとVSで0.8Vくらい浮かせてるから、出力とV+/V-の電圧差が0.2V以下になったら
ダイオードに正方向0.6V以上かかる
0.8V以上バイアスしても電流が流れないダイオードじゃないと電流流れるねこれ


>>816
ICのモデルじゃなくて
*_sの方を使ったってことね
0818774ワット発電中さん2020/11/23(月) 22:40:32.60ID:hWvgwQDd
>>816
modelのレポートでは
ボルテージフォロアで+入力をGNDに落として電源側の電流見てる
入力が0のときVSS側に電流が流れて
入力が電源電圧の時にVDD側から電流を引っ張るから
入力0Vで電源見てもそりゃ異常はないわな
多分PSPICEでやっても電流流れるわこれ
08197962020/11/23(月) 23:08:48.14ID:JIVGnXjL
>>817で指摘されている出力部分だけを抜き出すとこんな感じでしょうか?
ttps://uploader.purinka.work/src/18006.png
値はNJU77552の物を入れています。これではそりゃ電流が不自然に流出しますよね

>>817
あっ、指摘されて気が付きました。ありがとうございます。8ピンのsubcktもあったのか・・・完全に見落としていました
0820774ワット発電中さん2020/11/23(月) 23:45:17.14ID:D204vYsw
盗難警報機もどきで赤灯PL光らせたい感じでは
ガーデンソーラー使わないとして、
下手に切り替え延長回路組んだりする位ならバッ直でLED繋ぐでいいよね
5mAも流せば明るい 回路組んだら5mAで済まないかも
バイクに乗らない(乗っても)昼間は無駄なので、CDSセルとTrで消えるようにするのが良さそう
0823774ワット発電中さん2020/11/24(火) 16:21:43.92ID:C3uvsTT4
自己点滅LED意外食うよ
秋月で昔買ったの確かまるまる20mA食う それも赤で3.6V
08247962020/11/24(火) 21:04:48.87ID:u8Dx6WEb
あまりネットリストになじみのない自分はテキストとにらめっこしていても捗らないので回路図にしてみました
NJU77552です
ttps://uploader.purinka.work/src/18011.png
ttps://uploader.purinka.work/src/18012.png
この出力部のD3/D4/VD/VSは出力を電源電圧でクランプするための物なのかな
ただ実物で電源電圧を超える振幅が出力されるわけないのだから、逃がす先がICの電源なのはどう考えてもマズイ
とりあえず記載されているパラメータを尊重した上でこの問題を解決しようとすると・・・Eを追加してGNDへ逃がす?
ttps://uploader.purinka.work/src/18013.png
ttps://uploader.purinka.work/src/18014.png
ひとまず変な電流?は収まりました
以下ネットリストの修正
-VS 19 4 {VS}
-VD 3 18 {VD}
+VS 19 24 {VS}
+VD 23 18 {VD}
+E1 23 0 3 0 1
+E2 0 24 0 4 1

>>806で書かれているNJU7001も同じ感じっぽいですし、この回路ではoutputが吐き出した/吸い込んだ電流は電源に現れないですよね
こんなガバガバで「モデルの動作がおかしくないか?」みたいな問い合わせは来ないだろうか・・・
0825774ワット発電中さん2020/11/25(水) 00:47:56.94ID:mEzFJGma
>>824
特性としてクランプさせる(VOH/VOLを表現する)ために入れてるっぽいね

電流は見ないほうが良さそう
https://www.njr.co.jp/products/semicon/design_support/faq/10028.html

↓を再現できればなんでもいいという思想で自動生成されるっぽいね
Supply Current (ISUPPLY)→出力0Vの時だけ
Output Voltage Swing (VOH,VOL)

Input Offset Voltage
Slew Rate (+SR,-SR)
Open Loop Voltage Gain
Common-Mode Rejection Voltage Gain
0826774ワット発電中さん2020/11/25(水) 19:21:08.26ID:KyhZj2/H
自転車を長時間乗っていると、お尻が痛くなります。。。
何か良い方法はありますか?
もし、既製品で良い商品があれば紹介していただけますか?
0827774ワット発電中さん2020/11/25(水) 20:39:27.05ID:lzcAuI3F
チャイナ製の偽物ゲルクッションの紹介です
なんと2つで3000円
只今から30分間だけの販売です
0831774ワット発電中さん2020/11/26(木) 08:04:21.21ID:W32ZDfUz
元ヤンならダチが助けてくれるだろうから部外者は余計な心配しなくていい(適当)
0832774ワット発電中さん2020/11/26(木) 12:01:30.98ID:GcNQ7Xme
>>826
ブリジストンのサドルなんてすごい大きくてクッションも良さそうなんで
それに買い替えてみたらどうでしょう?
0834774ワット発電中さん2020/11/27(金) 16:35:48.28ID:vvj3f+d5
文系のバカです。

https://i.imgur.com/WWByWBh.png
画像の回路(ドアを開けると光る磁気センサー)なのですが、
10m離れたところで回路のLEDを確認出来るようにしたいです。
線を伸ばせば出来ると思うのですが、
線が長くなると電池の消耗が激しくなりますか?
また、LEDの根元の線を10m伸ばす、磁石のところから10m伸ばす、というので動作に変わりはありますか?

よろしくお願いします。
0835774ワット発電中さん2020/11/27(金) 16:50:56.50ID:iuWPfMGc
LED負荷程度なら気にする事もないと思うが
配線はどっちを伸ばしても動作に変わりはない
どうしても線を伸ばすのが気になるならトランジスタかますとかしないと
0836774ワット発電中さん2020/11/27(金) 16:51:06.49ID:sqi8sdAh
ほぼ変わらん
玄関のチャイムボタンももっと長いし
0837774ワット発電中さん2020/11/27(金) 16:52:10.84ID:NzwpKEif
動画のリンク載せなさいよ
暗くなるだけで問題ないと思うよ
0839774ワット発電中さん2020/11/27(金) 17:06:07.23ID:gpvgIL43
線の抵抗が増えてLEDが暗くなるぐらいで、電池の消耗は関係ない
なんなら線の抵抗分で抵抗器いらないかも
あとどっち伸ばしても同じ
0841774ワット発電中さん2020/11/27(金) 17:15:42.54ID:2rvFFL4Z
AWG28という割と細めの電線で1mあたり0.2〜0.3m 10mの往復でも4〜6Ω。
LEDに直列につける抵抗が330Ω5%だとしたら、その誤差ぐらいにしかならない。

結論。
LEDの線を伸ばすぐらいたいしたことありません。
ただし、抵抗をつけるのは駆動側

LED===========10m=============駆動側

万一、線が傷んで短絡しても駆動側に抵抗がついていれば、安心です。

もっと細い電線でも規格を見て考えてください。
0843774ワット発電中さん2020/11/27(金) 19:36:50.12ID:qAueiIxl
ドアに紐10mをつけ張り、反対側にピアノスイッチで
0844774ワット発電中さん2020/11/27(金) 19:52:57.67ID:vvj3f+d5
834です
皆さんありがとうございます
この掲示板を長らく使ってますけど
ここまで良心的に沢山レスをもらったのは初めてです
大変よく解りました
皆さん本当にありがとうございます

ちなみに画像のリンクは
Home Alarm Magnetic Door Switch - YouTube
https://youtu.be/Oxzbc1hgGGU
です
0846774ワット発電中さん2020/11/28(土) 09:07:42.37ID:9qhh4FYP
>>817
それだよな
なんで0ノードを作るんだろうな、Gndはユーザーが外部で接続するからどこにつなぐかわからないのにサブサーキット内にGnd作ちゃっていいのかね
まえにTL431(プログラマブルシャントレギュレータ)でハマったことがあったよ、アノードをGndに接続する普通の回路の時はちゃんと動作したけどアノードをGndから浮かせたりマイナスレギュレータの回路にするとおかしくなるやつがあってさんざん悩んだ挙句別モデルを探してきたという
0847774ワット発電中さん2020/11/28(土) 10:21:01.12ID:5R63qc+W
>>846
ハマった431の回路、どんなやつか具体的に教えて。
0848774ワット発電中さん2020/11/28(土) 11:22:09.48ID:9qhh4FYP
https://i.imgur.com/za0LIuF.png
これでマイナス5V電源が作れるだろうと思ってなにも疑わなかったのにモデルによって挙動が全く異なった
・どっかで拾った正体不明のTL431
・TiのTL431
・OnSemiのTL431
OnSemiのTL431はそれなりの動作をした
0850774ワット発電中さん2020/11/28(土) 17:23:28.81ID:hW+otKDa
共通点は下側が0じゃないことかね
ネットリスト見てみたらTIのTL431のネットリスト(PSPICE用)も内部に0ある
PSpice Model Editorとかいうので作ってるみたいだけど
そいつが作りこむのかね?

下側の電圧コピーするノードを作ってそこに電流流せばいいのに
ビヘイビアとしてすらリファレンスデザインでしか保証しないなら意味ないよな
0851774ワット発電中さん2020/11/28(土) 20:49:05.48ID:q7K4ufR6
コードレスクリーナーに使用する純正アダプタを誤って捨ててしまいました。
取扱説明書を見たらDC16V200mAとあるのですが、他の家電で使えそうなのはDC18V300mAの
アダプタしかありませんでした(ACは同じ)。
色々検索して調べたところ、A(アンペア)は大きくても構わないが、V(ボルト)は同じでなくては
ならないとのことでした。
純正アダプタを取り寄せようと思ったのですが、本体の償却額を上回りそうな額なので迷っています。
2Vの違いでも使ってはいけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0853774ワット発電中さん2020/11/28(土) 21:03:15.75ID:wbak2gUy
いけるかもしれんしダメかもしれないとしか言えない
内部の充電回路が制御してくれる気もするが開けてみないとわからんよね
0854774ワット発電中さん2020/11/28(土) 21:11:54.05ID:D1RmP0no
まずはアダプタが軽かったか重かったかだ
0855774ワット発電中さん2020/11/28(土) 21:15:22.51ID:N210wx1d
>>851
+ - (センターがプラスか?マイナスか?)を確認しなされ
それが合えば短時間なら多分使える
0856774ワット発電中さん2020/11/28(土) 22:06:10.49ID:q7K4ufR6
>>852
ジャック(?)の形状は同じでしたので刺さります。
>>854
純正より代替の方が重いです。
>>855
+−は合っていますので試しに電源入れて刺してみたらちゃんと充電ランプが点灯しました。
ただ、クリーナーの充電時間が8時間なんです…
0858774ワット発電中さん2020/11/29(日) 03:30:13.28ID:kwToeezB
https://www.ccp-jp.com/life/cordless_cleaner/CN_DC46.html
何の機種か知らんが、↑こいつはWebでDC15V200mAと書いてるのに
取説pdfはDC16V200mAになっているな。
ニッケル水素バッテリーの10セル直列構成を8時間で充電・・・
まともな設計なら充電制御回路を付けるが、このクラスの安物だと
電圧違いは危険な予感
0859774ワット発電中さん2020/11/29(日) 17:11:23.31ID:wNRUK2pm
中華クリーナー2機種買って両方とも壊れたから分解してみたけど各社バラバラ
・1機種目はマイコンのA/DでLi充電電圧監視する手抜き方式
・2機種目はACアダプタとクリーナ内蔵マイコンの通信が正しければ充電を許可
火を噴いてからでは遅いので買い足すのが一番手っ取り早いかと
0861774ワット発電中さん2020/11/29(日) 19:42:56.93ID:ZYkjykic
>>813
ダイソーとキャンドゥ見てきたけど売ってない。
どこの店にあるかわかる方いませんか?
0862774ワット発電中さん2020/11/29(日) 19:45:31.23ID:6Bj17iCv
売ってますよ!どこの売り場を回ってきたんですか!
0863774ワット発電中さん2020/11/30(月) 00:08:24.32ID:bMTcC/58
>>851です。
アドバイスたくさんありがとうございます。
代替のアダプタは他の家電の純正品で、壊れたら困るのでヤフオクか>>857さんの忠告通りメルカリとかで
ボルト数の合うアダプタを探して、自己責任で使用してみようと思います。
>>858
!!! びっくりした。まさにこのクリーナーです。すごいびっくりした…
>>860
アダプタだけの問題だと思っていたもので…すみません。

>>859さんのレスが気になりますが、とりあえず「自己責任」で代替アダプタを試して、危なそうだったら
潔く諦めます。
というか、そもそも本当に捨てる前にちゃんと確認しない私がバカなんですが。
早く部屋に掃除機かけたい…
0864774ワット発電中さん2020/11/30(月) 00:47:21.54ID:wI/OQ6Z4
ニッケル水素バッテリーだからリチウムイオンに比べたら発火・爆発の危険性は少ないけど
充電が8時間だから怖いね
0865774ワット発電中さん2020/11/30(月) 01:26:40.53ID:fCxs4gDw
おそらく電流制限抵抗が付いてるだけだろうが、この程度の電圧違いはそんなに影響はない
0.15C程度だから、Ni-MHでは極普通の充電方法だな
0866774ワット発電中さん2020/11/30(月) 04:28:30.80ID:5782ifsz
電動スクーター用の充電アダプターを購入しようと思ってるのですが
通常24V2AHのアダプターですが
24V6AHのアダプターを買ったとしても
アンペアが大きい分には問題はないのでしょうか、アンペアが大きい分バッテリー充電の速度が早くなるらしいのですが
0867774ワット発電中さん2020/11/30(月) 05:02:51.93ID:OYENd9JW
そういう類の製品は内部で充電電流を制御しているので
アダプタを大容量にした所で充電時間は変わらない
0868774ワット発電中さん2020/11/30(月) 07:22:03.34ID:4YN2uWHo
>アンペアが大きい分バッテリー充電の速度が早くなるらしいのですが
電圧が同じなら普通は有り得ないがそんな情報どこで仕入れたんだろうか
0869774ワット発電中さん2020/11/30(月) 07:34:39.05ID:4YN2uWHo
スイッチングじゃなくてトランス式アダプタなら有り得ないこともないか
0870774ワット発電中さん2020/11/30(月) 08:12:20.95ID:tY1t9Fiw
充電時の電流制限をアダプタに任せていたりして
0871774ワット発電中さん2020/11/30(月) 09:21:51.72ID:lX/n2/Yk
>>866
具体的なバッテリーとアダプタ其々のメーカーと型式を書かないと、的確なアドバイスは得られないよ
0872774ワット発電中さん2020/11/30(月) 09:38:40.92ID:oPj2vFv7
>>866
計算では3倍の速度になりそうですが、実際にはいろいろと変換ロスがあるので2倍くらいになるの一般的です。
0873774ワット発電中さん2020/11/30(月) 12:24:01.42ID:vbadZ8vX
表記アンペアが定電流出力のことでもあるまいに
3倍にも2倍にもならない
0874774ワット発電中さん2020/11/30(月) 14:05:21.04ID:efyeH9Ti
>>866
24V2AHを付けた時その時の電圧が24Vから下がってるのだったら6AHの方が有利だが
電圧変わらないので有れば充電時間変わらない
0875774ワット発電中さん2020/11/30(月) 15:22:08.51ID:cK638WI7
ありがとうございます、参考になりました
2Aを6Aにしたところであまり意味なさそうなんですね
0876774ワット発電中さん2020/11/30(月) 18:03:48.54ID:vbadZ8vX
2A6A以前にくだんの電動スクーターの専用充電器を使うべきで
何でもいいということにはならん
そもそも充電器とACアダプタは同じものじゃない
0877774ワット発電中さん2020/11/30(月) 22:02:26.61ID:JMoD8J9z
でね、このデジタル体重計を分解してみたんスよ。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000017147/

ネジを外してたら、裏に突起みたいなのがあったんスね。
https://i.imgur.com/VNZPUCE.jpg

隠しネジかなと思って、ドライバー当てたらペコペコ凹むんスよ。気持ちいいんですよペコペコと。
裏見たらボタンになってたんスよね。
https://i.imgur.com/sIXtWTr.jpg

基板見たらタクトスイッチのマークがあったんで付けたんスよ。
https://i.imgur.com/BZ75IBE.jpg

3種類の表示モードに切り替わったんスよ
0878774ワット発電中さん2020/11/30(月) 22:08:33.96ID:JMoD8J9z
でね、ピンときたんスよ、俺。よくピンと来るんスよ、俺。
『これは単位が切り変わってるんだ!』
でも、一つの謎にぶち当たったんスよ。
https://i.imgur.com/jfkZGNQ.jpg

試しに10Kgを測ってボタンで切り替えたんスよ。
https://i.imgur.com/5BN0ZAh.jpg

1つ目はいつも使ってたKg表示、2つ目は22.0でポンド表示だったっスね。おそらく。
そして最後の「1 8」が何なのか、全く想像を絶するぐらい分からないんスよ。
右の一桁目が14進数になってて、13を超えると0になり、左の二桁目が1に繰り上がる・・・。

一体全体、なんすかこれ?
0880774ワット発電中さん2020/12/01(火) 00:22:19.68ID:p49fmdvI
面白いと思って書いてんのかな
そういうのはブログでやれや
0881774ワット発電中さん2020/12/01(火) 11:45:47.08ID:SDNqPBqS
>>878
>よくピンと来るんスよ、俺。
君が特別なわけじゃ無い。誰でもピンと来るよ、そんなこと。
それより

文章が気持ち悪い。
文章が気持ち悪い。
文章が気持ち悪い。
0882774ワット発電中さん2020/12/01(火) 16:29:03.61ID:ez3LSusy
ADCやADC搭載マイコンなどだとVCCのほかリファレンスという端子があります。

仮にVCCに4.8Vが加わっているときにリファレンスに5V入れても(動作電圧以上)入れてもよいものでしょうか?
0885774ワット発電中さん2020/12/01(火) 19:29:31.10ID:TQcaAs8Y
モーターを並列につなぎリレーはプラスマイナス逆につなぐ
難しいことかな?
俺が何か勘違いしてる?
0887774ワット発電中さん2020/12/01(火) 19:49:00.90ID:V7EXjYpc
2つのリレーの先をどう繋ぐかは、Hブリッジ リレーで検索すれば良いよ。
0888774ワット発電中さん2020/12/01(火) 19:55:45.69ID:V7EXjYpc
補足、図のリレーはCOMとNOの端子しか書いてないね。
HブリッジはNO NC COMの3つの端子があるリレーを使います。大抵のリレーは3端子あるけど
0889774ワット発電中さん2020/12/01(火) 20:04:31.51ID:PEsuaAT/
秋月にはちゃんこういう用途のリレーもあるね
どう配線するかまだ理解できんが、あるのは分かったよ!!
また研究してくる
0890774ワット発電中さん2020/12/01(火) 20:08:22.39ID:X44wRh1q
ファラデーの電磁誘導の法則は磁束の時間変化による誘導起電力で、ローレンツ力は速さvで運動する荷電粒子に対してはたらく磁場による力だと思いますが、2つの使い分けはどのようにすればいいですか?
それぞれが磁場の効果を説明できない場合はどのようなときですか?
0892774ワット発電中さん2020/12/01(火) 20:31:55.05ID:6+q5FQsC
>>859 >>863
アマゾン/dp/B08KZSLFK4 と/dp/B08HQQ61TJ
どちらもマイコンとFETによるブラシDCモータPWM制御と
18650電池3直列 + Li保護ICの組み合わせでした
http://uproda.2ch-library.com/1030021sCL/lib1030021.jpg
CVCC充電制御ICは見当たらないのでマイコンが電池電圧を監視していると推測
よって規定外のACアダプタをつなぐと正しく充電できず、最悪発煙発火のリスクも…
0893774ワット発電中さん2020/12/02(水) 08:10:19.35ID:q86lcY2X
>>892
何秒か毎に充電停止して電圧測れば、ある程度は制御出来ると思う。
0894774ワット発電中さん2020/12/02(水) 08:50:43.02ID:ZOkg8wT8
>>892
保護チップ入ってるなら大丈夫だろ。何のための保護回路だよ?
マイコンが制御してるならなおさら。
0895774ワット発電中さん2020/12/02(水) 12:50:15.60ID:ptSk3XWX
ディスクリートで簡易的にCC/CVやってるように見えるな。
0896774ワット発電中さん2020/12/02(水) 14:17:13.95ID:0wkPVoJ3
電池CR2032x2枚程度で駆動されるセンサー回路があります。
出力はオープンコレクタです。この出力を使って
AC100V 10W程度(LED電球)をon/offしたいのですが、
この場合のAC100Vのスイッチ素子として、何を使うのが適当でしょうか?
考えたのは
・SCR, トライアック → 絶縁困難。トリガーにパルスが必要(?)、スレッシュ40V程度(?)
・フォトMOSリレー → 絶縁できるので歓迎。しかしon時常時LED駆動し続けるのは電池の負担
・ラッチングリレー → 絶縁できるので歓迎。しかしリレー駆動に電池電力必要。電池寿命。

2次と絶縁できて
MOS-FETのような低電流で駆動で、
ラッチングリレーのように変化時のみ動作
のようなスイッチ素子は何かありますか?
0897774ワット発電中さん2020/12/02(水) 14:26:24.02ID:7mVIkPaK
100V来てるならセンサーの電源も100VにACアダプタかまして取るのは駄目なのか?
0898774ワット発電中さん2020/12/02(水) 14:34:15.24ID:8qIlILMi
ある家電のバッテリー(ニッケル水素バッテリー)21V1Aの接続部に24V1.6Aのアダプターを差し込んで
充電してみたのですが、通常2時間かかるところ10分程度で充電ランプが消灯して充電が終了してしまいます
コネクタを抜いて刺し直すとまた充電が始まりますが、やはり10分程度で充電終了します
これはどのような状態ということなのか、わかる方いらっしゃいますか?
何かの制御が働いているのでないかと推測しているのですが、10分程度充電が出来てるというのがよくわかりません
あと、実家で使用中の20V1.68Aのアダプターがあるのですが、電圧が下回っても同じ現象が起きそうでしょうか?
質問ばかりですみません
ほとんど電気や工学の知識がないので、お詳しい方いらしたらお答えをお願いします。
0899774ワット発電中さん2020/12/02(水) 14:38:12.47ID:004yOe5H
電源が3Vも違ったら部品の発熱も違ってきます
保護回路がはらたいてシャットダウンしているとかではないでしょうか
0900774ワット発電中さん2020/12/02(水) 15:36:09.68ID:fUzxYEak
装置の正確な型番を書いたり写真を貼るのと電気的知識の有無って全然関係ないよね
0902774ワット発電中さん2020/12/02(水) 15:54:54.77ID:x7Mc4i7/
※修理などの質問は機器の型番や部品の品番、回路などの質問は最終的に何を作りたいのかを具体的に書くと早く答えが貰えるかも

次スレのテンプレに入れとくわ
0904774ワット発電中さん2020/12/02(水) 17:55:57.14ID:0wkPVoJ3
>>897
ありがとうございます。
AC100Vは来て居らず「AC100Vのスイッチの部分」だけしか来ていません。
off時はAC100Vスイッチ開放ですので、無負荷なら100Vがありますが、
スイッチonしたときには、そこには電圧が発生しないということです。

ネットで検索していたら、Panasonicの半導体リレーが使えそうなことが分かりました。
1次側5mA, Vf=1.2V、1500V絶縁、出力側350V, 0.1A というものがあったので、
手配しました。

みなさん、どうもありがとうございました。
0906774ワット発電中さん2020/12/02(水) 20:08:19.16ID:YQ+KtMm2
ホタルックってNECの商標じゃなかったっけ?

パナに似たような機能のあった?
0907774ワット発電中さん2020/12/02(水) 20:17:44.08ID:uAte3FH0
ホタルックは蛍光灯か。
ホタルスイッチだた。
0908774ワット発電中さん2020/12/02(水) 21:05:37.95ID:8qIlILMi
>>899
ご意見ありがとうございます
なるほど、それっぽい感じですね
とりあえずVが上回るアダプターはやめたほうがよさそうなので、合うものを探します
0909774ワット発電中さん2020/12/03(木) 09:36:15.88ID:yWkPtZ7B
配線のヨリ線を半田上しようと思っているのですが半田は鉛入りでも問題はないのでしょうか?

それとも鉛フリーの方がいいのでしょうか?

調べても公害問題以外でメリットデメリットが出てこないのでどちらが初心者にはいいかご教示願えたら幸いです
0910774ワット発電中さん2020/12/03(木) 09:58:56.60ID:w73hEZxQ
趣味の範疇なら鉛フリーは半田付けしにくいというデメリットだけじゃないかな。
それが仕事になるなら使いこなす訓練にはなるかもしれない。
製品によってはトラブルを避けるために『鉛入り』を指定することもあるくらいだし。
(俺はRoSH指令自体がヨーロッパのキチ害のたわごとだと思ってる)
0912774ワット発電中さん2020/12/03(木) 10:14:45.70ID:yWkPtZ7B
ありがとうございます。鉛入り半田をかってためしてみます。

それと重ねての質問で申し訳ないのですがm2サイズのイモネジも使用するのですがどうしても緩みが出てしまうのですがネジロックなどを使ってしまうともうネジの着脱は不可能でしょうか?
またネジロックなどは多少は電気抵抗を生んでしまいますか?
0913774ワット発電中さん2020/12/03(木) 10:50:37.51ID:HrL+rWmZ
ネジロック塗っても外せるよ。
電気抵抗は増えるだろうけど。ってか、ネジ止め端子じゃないよね?イモネジだし。
タミヤのネジ止め剤はネジの上に塗るタイプだからいいかもよ。
0914774ワット発電中さん2020/12/03(木) 10:53:02.55ID:rwTmaYPI
>>912
ねじ穴深さに余裕があるならもういっこ同じ穴にイモネジ突っ込んでいわゆるダブルナット(ナットじゃないけど)状態にしてあげれば緩みにくいよ。

ゆるみ防止剤の電気的問題は知らんけどM2なんていう小さい芋ねじだと六角穴に防止剤が流れ込んで工具が刺さらなくなるとかの機械的心配の方が気になるよ。
0915774ワット発電中さん2020/12/03(木) 13:11:49.77ID:osKV0Qk+
>>912
M2って、ピッチ0.4なのに、そんなに緩みますか?
インチねじを使っているということは無いですか?

芋ネジの六角穴にロックタイト(緩み止め剤)が入ってしまうほど付けるのは、付けすぎです。使い方が悪いです。
ロックタイトは、雄ネジと雌ネジの接触面の間に、薄く膜として付着することで、
回り止め効力を発揮するものです。
ロックタイト自身での固着はしにくいし、それに回り止めを期待してはいけません。
ねじに「ドボッと付ける」のではなく、ネジの側面に「薄く塗る」使い方をしてください。
0916774ワット発電中さん2020/12/03(木) 13:12:16.28ID:k1bxUYzi
半田の流れに便乗質問です。
鉛フリーの上に共晶のを乗っけたら問題あります?

今、ついてる半田をある程度除去して上から共晶で半田しようと思うんだけど元々のついてる半田が共晶か鉛フリーか分からなくて  混ざったらやっぱり問題ありますか?
0917774ワット発電中さん2020/12/03(木) 14:56:59.60ID:osKV0Qk+
>>916
鉛フリー 共晶 混ぜる で検索してみてください。
0918774ワット発電中さん2020/12/03(木) 15:48:21.84ID:83ALmaRn
>>917
いろいろ出てくるけどフローの場合だろ?
手ハンダでも層ができるのかねえ
0919774ワット発電中さん2020/12/03(木) 16:12:13.38ID:w73hEZxQ
鉛フリーレベラ−の上から共晶、共晶レベラーの上から鉛フリー、
手はんだならどっちも普通にやるがな。
0920774ワット発電中さん2020/12/03(木) 16:39:10.10ID:osKV0Qk+
>>918
どこにフローって書いてある?
0922774ワット発電中さん2020/12/03(木) 18:57:32.35ID:osKV0Qk+
>>918
>いろいろ出てくるけどフローの場合だろ?
質問者の内容がフロー前提ということではなく、
検索結果がフローについての話ばっかり    ということね。それなら納得。
0923774ワット発電中さん2020/12/03(木) 19:34:39.01ID:NWsLY5KU
ハードウェア板の総合質問スレでも聞いてるのですが、こちらは電気回路など詳しい方がいると思い同じ投稿をさせてください

PCディスプレイに精通してる方、教えてください
5、6年前に買ったPC(ディスプレイも)が最近になって突然画面中にノイズで埋め尽くされフリーズするようになりました
ノイズとはデスクトップ画面に重なってバグッたような市松模様のようなブロックノイズで埋め尽くされます
対処はリセットで再起動しかありません。Win10を読み込んでるときに起きることもあり、PCを外出から帰ってきてオンにした直後に起きることが多いようです
今はオンにして数時間経ちますがこうして書き込んでるように何ともありません

これはディスプレイの故障が原因でPCもフリーズしている可能性ありますか?
0924774ワット発電中さん2020/12/03(木) 19:43:11.91ID:xDb/D/+9
もう1組用意して組み合わせを変えて故障機器を特定しろ
0925774ワット発電中さん2020/12/03(木) 19:48:20.14ID:tRxdJC2L
Windows10 質問スレにも書いてただろ
回答が得られないからってやたらあちこちに書くなよ
0926774ワット発電中さん2020/12/03(木) 20:08:58.03ID:83ALmaRn
>>923
>ディスプレイの故障が原因でPCもフリーズ
それは無いだろう
ビデオカードの故障ならPCのフリーズもありうる
再起動しかないのは表示が死んでしまうからでPC自体は正常って可能性もあるよね
ディスプレイとかビデオカードとか余分が無いなら切り分けのしようがない
まあ、新しいのを一台買ってください
0927774ワット発電中さん2020/12/03(木) 20:21:44.82ID:nKwu1JaN
モニターの問題ならモニターの電源だけ入れ直せば治るはずだけどな
5、6年前とあるからこの際一式新調するのがおすすめ
0928774ワット発電中さん2020/12/03(木) 20:24:10.20ID:2vxGP0aF
PC画面でブロックノイズが出る場合は恐らくGPUかビデオカード側に問題がある。
ビデオカードで高速GPU積んでる高性能な製品だと温度変化に弱く冬場になると
気温低下で部品の特性が変わり動作不安定になる事も多い。部屋を暖めたり
起動時にしばらくエージングして暖機運転すると症状は緩和するだろう。
うちのGeForceも冬場は調子悪くなりました。
0931774ワット発電中さん2020/12/03(木) 21:08:31.50ID:Jyy++wDX
>>923
ディスプレイポートならディスプレイのせいでPCがフリーズする可能性があるHDMIとか DVIなら可能性は低い
0932774ワット発電中さん2020/12/04(金) 00:18:52.01ID:8kvEi6Kl
>>923
ディスプレイがバグったところで
めくら押しでシャットダウンして
「Windows」+「X」→「U」→「U」キー
シャットダウンされるなら本体はフリーズしていない

良い機会だから買い換えるのもよし
0933774ワット発電中さん2020/12/04(金) 01:42:16.61ID:bDLqiHk/
大方、ファンにゴミが詰まって熱くなって暴走しとるんだろうなw
0934774ワット発電中さん2020/12/04(金) 11:36:48.92ID:1rP55ccr
>>923
ディスプレイのコントローラがクラッシュしてそんな感じの画面になる事もある
0935774ワット発電中さん2020/12/04(金) 13:53:10.85ID:olBWBlIe
>>928
ラップトップなんかは冬に動かなくなったってよく聞くし、自分も経験した。
0938774ワット発電中さん2020/12/04(金) 18:22:34.62ID:GGqOt0FP
ラップトップ、死語かとおもったがsurfaceとかはモデル名にはいってるのな
0939774ワット発電中さん2020/12/04(金) 19:30:12.35ID:oQwVDhkk
全世界的にラップトップは普通に使われている言葉なんだがな。
日本じゃなぜか使わんね。
0941774ワット発電中さん2020/12/04(金) 19:37:23.25ID:EkHpzpgp
Best Buyでも、
普通に
Best Buy=>Computers & Tablets=>Laptops=>All Laptops
という具合になってるぞ。
0942774ワット発電中さん2020/12/04(金) 19:59:24.54ID:1rP55ccr
外人相手に話してるとラップトップって言わないと通じない事も多い
0944774ワット発電中さん2020/12/04(金) 21:31:29.95ID:2irQhWE9
ノートPCがガチでノート並の薄さになったのっていつ頃だろう
0948774ワット発電中さん2020/12/04(金) 23:02:29.72ID:d3Jph/Bi
アメリカだけど、Notebook type PCなら通じるよ。そう呼ぶ人は少ないけど、少なくともどんなものかは理解してもらえる。
ノートはノートブックって言わないとあの本の形を連想してもらえない。
0952774ワット発電中さん2020/12/05(土) 04:35:32.99ID:YeaDnvFq
>>942
日本メーカーは実物よりも一回り軽くて小さいものに例えてきたからな。
ハンドヘルド型PC → ラップトップ型PC (可搬型PC→膝上型PC) ・・・AC電源必須だし重くてムリだろw
ラップトップ型PC → ノートブック型PC (膝上型PC→帳面型PC) ・・・それ専用のバッグが必要だろw
0953774ワット発電中さん2020/12/05(土) 05:24:49.14ID:FIAM63AE
質問です。
なぜ質問した本人は居なくなっちゃうんですか?
0957774ワット発電中さん2020/12/05(土) 12:07:01.47ID:bg/p8+AD
ノートって5mmもないよね。タブレットでもちょっと厚い。
お前らトラ技みたいなノート使ってんの?
0958774ワット発電中さん2020/12/05(土) 12:31:32.21ID:VHu/bJn/
>>953
俺は質問した後の回答レベルが低いなと感じたら基本は放置。無視。失踪
レベル低い回答者に「いやそうではなくて」とか時間の無駄。完全に時間の無駄
0959774ワット発電中さん2020/12/05(土) 12:54:07.39ID:VHu/bJn/
>>959
俺もそのパターン多いわ
このスレは回答者のレベルが低いんで、駄目だコリャと思ったら放置するかな
0960774ワット発電中さん2020/12/05(土) 13:27:42.73ID:DbzQrohM
回答者のレベルより質問者のコミュニケーション能力の方が問題であることがほとんどなんだけどね。
0962774ワット発電中さん2020/12/05(土) 15:18:56.32ID:FIAM63AE
質問です。
ネタ提供のため初心者のふりをして荒れそうな質問をしたりしますか?
0964774ワット発電中さん2020/12/05(土) 16:15:09.94ID:HUf3waWE
lir2430というボタン型のリチウムイオン充電池があってどうも過放電で使えなくなったんてすかが、近いサイズで保護回路のある代替品ありませんか?
0965774ワット発電中さん2020/12/05(土) 16:42:32.72ID:FIAM63AE
>>964
aliにいっぱいあるけど、ただのリチウム電池の可能性もあるな。
0966774ワット発電中さん2020/12/05(土) 17:57:58.47ID:H582qoZe
>>965
ボタン電池で保護回路入りなんて見たことないぞ。
いっぱいあるのか?
0967774ワット発電中さん2020/12/05(土) 17:58:16.34ID:SGb2CX3y
そう、ですね。ID変わりましたけどlir2430君です。
lir2450の方が容量多いけどなんでか安いんですよね。
保護回路付きのも見つかりました。
やはり容量少なすぎて2430の方は作らなくなったんですかね
0969774ワット発電中さん2020/12/05(土) 18:48:09.20ID:SGb2CX3y
URL長過ぎるのでアマゾンで
「リチウムイオン電池 コイン形 LIR2450 充電式 ボタン電池 二次電池保護回路/リード線付き 3.6V 120mAh EEMBメーカー直販 」
で検索すれば出てくると思います
0970774ワット発電中さん2020/12/05(土) 20:05:46.99ID:bg/p8+AD
>>969
ありがとう。
探してたのは電池単体じゃなくてモジュールなんだね。
0972774ワット発電中さん2020/12/05(土) 22:16:46.05ID:SGb2CX3y
>>970
電池単体でもサイズが近くて保護回路があればいいんですが
探した限りではこれが一番近くて、価格としてもまあ買えないほど高くない
という感じだったので
0973774ワット発電中さん2020/12/06(日) 09:00:49.48ID:yv4m2aSl
アマゾン扱いの製品のポイントの仕方って、URLを貼るのにみんな苦労してるけど

dp/B07W5LKMWK でぐぐってね

で済むような。
0976774ワット発電中さん2020/12/06(日) 11:40:45.83ID:SCybKqYA
ちなみに保護回路もないリチウムイオン電池で過放電したら生き返らせるのは無理ですよね?
0977774ワット発電中さん2020/12/06(日) 12:11:17.02ID:FMn52RP+
ケースバイケースで不可能じゃないけど、人にはお勧めしない
新品を買ったほうが気苦労がなくて良いよ
0978774ワット発電中さん2020/12/06(日) 13:50:18.64ID:cGHTYTFp
パル16で事足りる程度のロジックチップ?って今なら何を使えばいいんでしょうか?
電源電圧は5Vです
今更ラティスも無いような気がして。
0979774ワット発電中さん2020/12/06(日) 13:50:36.26ID:iSi5fTYG
>>976
保護回路付きなら本当の過放電になる前にカットされるはずだから電池は生きてるかもよ。
電圧測ってみた?
0980774ワット発電中さん2020/12/06(日) 16:21:33.56ID:TN0VICjw
>>978
Latticeならisp22V16があったよね。
5V縛りないなら大きいの使えばいいんじゃね。
0981774ワット発電中さん2020/12/06(日) 16:22:08.76ID:AcFi5PoG
ディスクリート品って怖そうだけど電子パーツ屋とかで入手できるの?
0982774ワット発電中さん2020/12/06(日) 18:08:07.74ID:xse4EnzZ
リチウム系充電池の保護回路て、サイクル運用中はいいけど
電池放置、保存の要件ではむしろ悪
電池電圧測って1V以下になってたら死に体と考える
0983774ワット発電中さん2020/12/07(月) 03:00:02.20ID:8QJLHEa9
2回路1接点(2 Form A,DPST)リレーのデータシートに接点容量5A 250VAC/30VDCと
書かれているんだけど、幾つか質問があります。

・これは1回路当たりの容量でしょうか?
・もし1回路最大5Aならば、2回路を並列にしたら10Aまで使えますか?
 (接点にかかる電圧は最大で12V程度)
0986774ワット発電中さん2020/12/07(月) 09:41:31.51ID:EwV7smH/
詳しい方教えてください。
古い機器の部品を交換したいのですが、μPD8085ACとμPD8085AHCは互換性ありますか?
よろしくお願いいたします。
0988774ワット発電中さん2020/12/07(月) 11:38:07.55ID:gV0w543r
>>983
>・もし1回路最大5Aならば、2回路を並列にしたら10Aまで使えますか?
onのときに付いて言えば、使える。
でも、on/offの過渡で、2つの接点が全く同時はあり得ないだろうから、
その過渡期は、使えない。
何らかの方法で過渡期の大電流、高サージを解決できれば、良いと思う。
0989774ワット発電中さん2020/12/07(月) 11:40:00.63ID:Q22XJIGu
>>988
リレーがオンになってから電流を流す回路を組めば大丈夫そうだな
0991774ワット発電中さん2020/12/07(月) 15:36:02.87ID:8QJLHEa9
>>985
>>988
偏りと接点のズレですか、なるほどそういう問題が...。
PCのATX電源を実験用として使うに当たり、3.3/5/12Vをそれぞれターミナルで
取り出すより、ロータリースイッチとリレーで切り替えた方がスマートかと思ったのですが、
ズレはさておき電流が偏るのはまずいですね。
エーモンの車用30Aリレーを使った方が良さそうですね。ありがとうございました。
0992774ワット発電中さん2020/12/07(月) 16:35:27.61ID:gV0w543r
>>989
そうそう。
オンしてから流す。
止めてからオフする。
0993774ワット発電中さん2020/12/07(月) 16:38:08.54ID:gV0w543r
>>991
エーモンのリレーでもダメな場合があるよ。
特に、負荷がコイルっぽいとか、コンデンサっぽい物だと、
何使ってもダメだよね。
0994774ワット発電中さん2020/12/07(月) 17:00:30.46ID:EwV7smH/
>>923
遅レスだけど
CPUの熱暴走じゃない?
ファンとクーラーのフィンを掃除して、グリスを塗り替えたら直ったことがある。
0998774ワット発電中さん2020/12/07(月) 21:15:13.76ID:gV0w543r
>>996
大嘘だって?
何がどう嘘なのか説明してくれ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 2時間 13分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況