X



トップページ電気・電子
1002コメント434KB
初心者質問スレ 142
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:52:04.07ID:GS7lSjsW
.
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
   ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
   ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
   ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 必ず解答が得られる質問
   1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
   2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
   3) 回路図や写真がUPされていて、
     アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
   4) そして、精一杯の説明がされていて、
   5) あなた自身の予想が書いてある、
 そんな質問なら必ずレスがあります。
 回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。

 それでは、質問どぞ〜

過去スレ
  その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
  その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
  その138 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1580920417/ 2020/02/06〜
  その137 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1577840645/ 2020/01/01〜
.

前スレ
初心者質問スレ 141
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:32:23.89ID:X22LB6pX
>>3
確かにアドン変換プラグで、ゾロゾロ検索出てくるね。
アドオンじゃないかな。

それか、
アドオン アドイン 総称して アドンと言う、とか。(ちぶん違いますね)
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:45:45.61ID:X22LB6pX
× (ちぶん違いますね)
○ (たぶん違いますね)
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 11:16:23.91ID:JmuA481Z
整流ダイオードの選択について教えてください。

対応する電圧と電流が、必要な電圧と電流以上であれば何でもOKですか?
具体的に言うと、バイクのウィンカーをLED化するためにウィンカー回路に挟むダイオードで、14V2A流したいのです。
たまたま手元に45V20Aのショットキーダイオードというのを持ってるのですがこれを使って問題ないでしょうか。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:08:02.22ID:EUJZgVcp
>>7
はい。大丈夫です。
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:09:45.06ID:lpqE/4w4
>>7
電圧電流の定格的には問題ないけど、シリコンとショットキーとでは漏れ電流とかの面で問題がでるかも。たいていは問題ないが。回路がわからんと正確なところまでは言えない。
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:32:10.62ID:JmuA481Z
すみません、ひどい勘違いをしていました。
ダイオードを通すのはパイロットランプだけなので電流は0.3Aでした。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:20:41.75ID:60IgSqFT
>>10
ダイオードの仕様は問題無さそう
ウインカーとパイロットランプの内部(等価)回路が分からないから、正確じゃ無いけど、もし両者がLEDだけ(単体でも複数を並列・直列接続でも)で構成されてるなら、ランプを並列接続した場合、ダイオードが入ったランプへの電流がかなり少なくなる
自分なら、これを補正するためにウインカーにもダイオードを入れる
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:22:43.52ID:9oxym3bQ
バイクのことはよくわからないけどパイロットランプはハンドルについてるウインカースイッチ(もしくはメータ)近くにあってウインカーがオンになってるのをモニタするためのものだろうな
電気的には問題ないけど配線方法や固定方法に気を付けたほうがいいかも【特に振動対策】
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:11:16.40ID:wt43Ke1S
もう対策はしてるかもしれないけどウィンカーリレーによってはLEDだと消費電力が少なすぎて
ランプ切れ状態と同じで高速点滅するかもしれない
LED対応のリレーにするか抵抗を並列に繋いで消費電力アップするか
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:36:04.83ID:0cE73sTK
みんな電子部品はどこで買ってる?
秋葉原まで行くのに往復で千円近くかかるから
50円の部品のためだけに行けない
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:16:01.48ID:MdyL3udZ
>>16
自分はいつも(自家用)車で行くけど、50円単品だけのは無いな
でも秋葉なら、他にも買いたいもの(ある程度手元に在庫しときたいパーツや掘り出し物とか)沢山あるでしょ?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:29:33.62ID:0cE73sTK
なかなかないですね。本格的に電子工作してるわけじゃないので
単発的にUSBコネクタほしいな、三端子レギュレータほしいな。
くらいです あとは壊れた電気製品から外して再利用してます
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:39:09.07ID:UEcC8yvA
>>18
自分の場合は、仕事としても電子工作やってるけど、たまに作る程度だと難しいな
電子工作のマニア的な友達とかいれば、秋葉に行ったついでに買ってきて貰えるだろうけどね。。。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:54:55.27ID:KcyIGTyo
地方だから秋月の通販しか買えない
正直送料と手数料で800円は痛い
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:03:16.95ID:8AFeQIEJ
800円?
佐川の送料で500円じゃなかった?
いちいち代引きで頼んでんのか?
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:25:37.47ID:rG/9N+Cg
>>16
>50円の部品のためだけに行けない
そんなのパーツ屋へ歩きかチャリで行ける奴以外はみんなそうやろ
頭使って工夫しろよ
書き出しといてまとまったら注文するとか送料の安い中華通販利用するとか
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:52:10.59ID:r2Kv6o4P
パーツも道具も大多数がアリ頼りなのでなかなか揃わず手が付けられない
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:07:57.27ID:8PS3io8w
>>25
欲しい物が一定金額になるまで待って秋月で買う方が結果的には安上がり
大人ならその程度の計画性と待ちは許容できるはず、ガキじゃないんだからさ
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:28:16.57ID:MO3EzAEQ
>>27
確かにw
お小遣いのやり繰りを一生懸命考えてそう
大人は金を持ってる分、欲望に任せてしまうよな
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:13:18.04ID:vMkxG0pW
>>26
だねえ
秋月のサイト眺めながらAkiCartに保存しといて適当なところでポチるのが経済的
今すぐじゃなきゃヤダとかいう園児でもない限りそれが得策
消耗品はAliあたりで計画的に多めに買っとけばいいしね
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:28:27.08ID:0cE73sTK
数なんかまとまらないよ。ここ何年かで買った部品ってUSBのコネクタと三端子レギュレータだけだもの。
両方とも送料がもったいないからアマゾンで送料込み三百円くらいのを買ったよ。
秋月電子よりは安上がり。
あんなもんそのへんのホームセンターで取り寄せできないもんかね。
ルートはあるだろ?秋月で50円のものを150円くらいまでなら出せるよ。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:43:26.83ID:MO3EzAEQ
どっちかっていうと秋月でその場でポチるんだけど、今後使いそうな部品を併せてポチってる
で、部品のストックが増えていくと…
大人の金の使い方なんてそんなもんだろw
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:33:01.61ID:M6NAGndE
抵抗100本とかいらねぇという人でしょ。
にわかの戯言なんてどうでもいい。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:56:26.40ID:iWbD02x4
>.28
金を持ってるのが大人という単純な発想って
大人でないか貧乏育ちかどっちかだよね
欲望に任せるのはどっちでもない、ただの猿w
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:37:04.76ID:KcyIGTyo
>>25
共立って高くない?欲しい物を秋月で見て、もっと安い所ねーかなと
共立見ると大抵秋月より高い
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:30:59.80ID:MO3EzAEQ
>>35
こんなスレでそんな自説をぶって人生悲しくならないか?
まあどこかで勝ってると思わないと自尊心が満たされないのはわかるが
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:40:29.08ID:MO3EzAEQ
>>37
少量買うならネコポスが使える共立がトータルで安いって言ってるだけだろ
安価で汎用的な部品は大抵秋月が安いので、自分はわざわざ比較しないや
比較的高価なもの、秋月は品揃えの面で弱くて高いのかもって感じた場合だけ他と比べて買ってる
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:47:24.64ID:FsefQz0R
>>38
へえ、内容自体に反論はできないようだね
そういう自分が悲しくならない?
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:50:34.29ID:7wNAwNhc
>>40
大人になったら自由にお金が使える
これだけが生きる支えの幼少期を過ごしたんだろ
あまり責めてやるなよかわいそうな身の上なんだから
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:52:53.66ID:3YkrC+p9
まあ、俺なんかは自制心があり、計画的に物事を運べ、経済観念のあるのが「大人」だと思うけど
そうじゃないやつ>>ID:MO3EzAEQがいても不思議ではない、馬鹿にはするけど
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:57:46.50ID:d6Fz4iB0
>>28
子供の頃って大人は自由にお金が使えていいなあと確かに思ったもんだが
そのまま大人になっちゃって、しかも実践して、それでこそ大人って言い張るヤツも珍しいw
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:00:00.87ID:xWkyg9yJ
>>38
こんなスレで「人生」とか「自尊心」とか
そういうお前が悲しいわw
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:58:29.63ID:sXmCIHC3
何で?
パーツの買い方指南だろ、初心者への
自治厨こそ消えて、どうぞ
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 05:57:10.47ID:UQPX6LBM
通販の送料が高かったらヤフオクで全国一律70円で抵抗10本くらいから
送ってくれる人がいるじゃん。
商売でやってるのかマメな人がいるもんだ。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 07:26:29.18ID:U7iJPe6S
金の使い方でも電気電子板で話すにふさわしい内容ならいいが
今ここでの流れはクッソくだらねえ
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 07:39:49.12ID:c9bbrk9A
高々数百円の送料で大人だ子供だって思考が貧困過ぎて悲しくなるな
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:39:16.91ID:Bmdbb+/D
普段意識していないけど、クレジットカードを持ってない人は、割高な代引きが普通なんかな。
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:01:40.44ID:ZUocfU9q
本とかコンビニでも取り寄せられて送料かからないけど
その要領で電子部品とかも取り扱えないかな
潜在需要はあると思うんだよな
50円の部品で送料500円はキツいよ
あとホームセンターってテスターとかワニ口クリップとかはあるわけだから
部品関係とのルートもあるわけだろ
今度行って「取り寄せられる?抵抗一個なんだけど」って訊いてみるよ
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:58:11.32ID:ZUocfU9q
miniやmicroUSBのコネクタを基盤にはんだ付けとかすると端子が小さくて
見にくいんですが、ヘッドルーペってつけると拡大されて見えますか?
今は百均で買った虫めがねを洗濯バサミとかで固定してます。
裸眼だとかなり小さいので見にくい。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:01:33.61ID:OvX4gW0M
ビスマスとハンダを混ぜた低温ハンダでフラットパッケージ28ピンの取り外しをしてみたけど凄い簡単に外せる
板状になった低温ハンダを適当に切り取ってチップの両側に乗せて溶かして全ピンブリッジさせる。
交互に加熱してたらスッとズレた。吸い取り機で吸い取った低温ハンダはまた次回使えるし。
量が多いと余計な部分までブリッジするから注意が必要だった。

だんだんハンダの分量が多くなるから
一定回数使う毎にビスマスは追加した方が良いんだろうけど100gもあればたぶん十分。
今までの苦労は何だったんだろうか。

教えてくれた方々ありがとう!
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:52.58ID:IZHTQcTM
>>59
でしょ? でしょ? でしょ? 
僕はデジキーで買ったやつ使ってるけど、それを知ってから、別世界のようです。

「焦らなくても良い」  ←使ってみて初めてその意味がわかる。

ただ、取り外し後は、パッド、小手先ともに、低融点ハンダをしっかりと吸い取らないと、
今度半田付けしたときに混ざり物を含むことになり、強度やクラックなど性能が落ちる。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:07:12.57ID:sgDjx9tZ
中華通販を利用するくらいなら1kgの金属の塊を買った方がいい
というのが理解できないよなw
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:09:52.56ID:3d8euGUu
>>64
いろいろ試したわけじゃないからねえ
ただ、無いとハンダ付けできない面実装品とか
かぶれば今のところ問題なく出来てる
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:47:44.87ID:o8sEvoGv
低温ならゆっくりでもいい
高温ならさっさと外さなきゃヤバイ
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:52:12.92ID:78VgYjGf
>>71
何か勘違いしてるようだけど、
低温ハンダの方がさっさと外せます。
低温でいいんだから、わかるよね?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:03:42.19ID:5C9IYf8e
>>71
低温でさっさと外した方がいい
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:08:32.81ID:QThJNLCH
やったことないくせに語る>>71みたいなヤツ多いよね、このスレ
なんで黙ってられないんだろうw
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:14:27.81ID:uTF+X9tt
トライアックで位相制御された電流をトランスに入れてもいいですか?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:59:45.61ID:Bmdbb+/D
なにゆえに「高温でさっさと外した方がいい」のか書けばいいのに。

基板の部品交換で仕事なら低温はんだは滅多に使わない。
ブロワで温めて外すことがほとんど。低温はんだを使ったときに、わずかでも取り切れずに残るのが怖い。

家で趣味で作業をする場合、ブロワを入手していないかった頃は、低温はんだも使ってた。
仕事ほどに心配しなくてもいいし。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:15:10.13ID:BUbBw2TJ
ブロワ使ったって古いハンダを取り残さないように気は使うから結局一緒
そもそもここ初心者スレだしね
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:56:39.56ID:QiNgzCkg
>>81
>わずかでも取り切れずに残るのが怖い。
その話、幾度も目にするけど、定量的な比較してるのに出会わない。
何か有意なデータをお持ちですか?
逆に、エネルギー問題への取り組みから、そもそも製造段階で低融点ハンダ使ってるって話を耳にする。
その辺についても解説お願いします。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:21:29.26ID:LOlBcOD9
>>83
それ俺も向学のために知りたいな
結局のところ「不純物による悪影響説」だけなんだよな低融点ハンダのデメリット
中華基板のハンダ品質に比べたら全く気にしなくていいレベルだと思うから
初心者スレで気にする奴は一人もおらんと思うけどご高説は拝聴したいところ
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:21:44.90ID:Bmdbb+/D
>>83
怖いっていうのは、保証できないという怖さなんです。
鉛フリーと鉛ありで作業場を別にするぐらいだし。

でも>>82さんの「そもそもここ初心者スレだしね」で良いと思いますよ。

>そもそも製造段階で低融点ハンダ使ってるって話を耳にする。
まだ一般的ではないように思います。普及したらいいですね。
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:29:25.75ID:MTHiQCOG
>>85
ええと、データは無い、ってことでOKですか?
「怖い」とかいう精神論のみってこと?
ブロウ推奨はいいとしてもその程度の根拠ってことはブロウのデメリットの方の検証も無し?
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:12.87ID:klJE/it2
厳格な管理が売りのリワーク仕事では使えない
だって異物混入だからね>

いいか悪いか「わからない」ものを混ぜたらいかんぜよ
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:11.78ID:Bmdbb+/D
>>86
データは俺は持ってないですね。
仕事の世界に何かすごいものっていう思いを持っておられるみたいですけど、残念ながらいつもそうではないですよ。
長い期間これでやってたくさん作ってきて問題がなかった(問題が少なかった)、が根拠なことはたくさんあります。

で、俺はブロワが楽なんでブロワを使うけど、低温はんだやビスマスを使うのは、特に趣味だったら全然OKだと思ってます。
それで不都合はないよね?
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:20.30ID:7iKsMUFN
昔々カーステレオで片面基板(フェノール)で1チップマイコン(48〜64ピンだったか?)を張り替える(1タイムROMが安かったのでソフトアップするたびに交換)が大変だった記憶。
ブロワーにICの端子部分に当たる4角が二重になってるそのIC用のアタッチメント付けてあっためて直ぐに外す
片面基板の銅箔の接着は熱に弱いので下手すると銅箔剥がれたりえらく真剣にやってた記憶。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:12.87ID:SSb7ykRz
>なにゆえに「高温でさっさと外した方がいい」のか書けばいいのに
で語り始めたのに、
>長い期間これでやってたくさん作ってきて問題がなかったが根拠
と言い放ち、
>趣味だったら全然OK
で締めくくるお気軽な無責任感。
同じ穴のムジナが2匹いただけというw
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:43.52ID:Bmdbb+/D
>>91
低温はんだを避けたがるのは、混入を避けることが直接の動機ですよ。

趣味ならOK、がなんで無責任なんでしょ?
(そういうあなたは、他人を無責任だと言える程度に有責任な発言をしてきましたか?)
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:29:25.79ID:5beVMPAr
>>93
>>91がどこで無責任な発言しようとしまいとこことは全く関係ないだろ
今はここでの君の無責任が問題なのだから
>混入を避けることが直接の動機ですよ。
その根拠を出せと言われ、出せないのに語るのは無責任と言われてる
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:10.94ID:Bmdbb+/D
>>混入を避けることが直接の動機ですよ。
> その根拠を出せと言われ、出せないのに語るのは無責任と言われてる
その展開でつきつめていけば、多くのことで根拠は出せなくなるだろうなあ。

俺がデータ提示できなくても、世の中のお仕事の人たちが混入を避けている事実はかわらないし、それは良いよね?
お仕事の人もふくめてすべての人が低温はんだでリペアに賛成しないと気が済まない、ってことはないよね?


> >>91がどこで無責任な発言しようとしまいとこことは全く関係ないだろ
あるよ。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:49.98ID:PiDFuhg8
確立された方法があるのに余計なリスクを負う方法を取るのは
仕事なら避けるべきなのは当たり前、ソースもクソもない話だと感じたが

効率化できるならその低温ハンダの方法をきちんと検証して、問題がないとわかった時点で切り替える
ごく普通の仕事のやり方
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:55:56.79ID:5beVMPAr
>>96
つまり、あんたは無責任ってこと。
あと、繰り返しておくが、
>>91がどこで無責任な発言しようとしまいとこことは全く関係ない。
どう関係するのか根拠を、と言いたいところだがどうせ出せないだろ?
あんたは無責任な奴だから。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:58:01.19ID:Bmdbb+/D
無責任でも他人の責任は問える。ね。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:00:33.09ID:XWppBw4C
無責任な人が俺を無責任だと言う空疎さはさておき、

↓これが言いたかったことなんだけどな。
>俺がデータ提示できなくても、世の中のお仕事の人たちが混入を避けている事実はかわらないし、それは良いよね?
>お仕事の人もふくめてすべての人が低温はんだでリペアに賛成しないと気が済まない、ってことはないよね?
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:02:19.97ID:XWppBw4C
>違うぜ、話混ぜるなよ。
いやいや。はんだに混ざるのが、まずいかどうか、って話だろ?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:09:47.86ID:uoBQGvtc
何かよう知らんが俺もこれポチってみた。
https://a.aliexpress.com/_d9lfBVI
玄人さんのデータの裏付けの無い(?)経験談は非常にありがたいが(笑)、
どう考えてもヒートガンであぶるのが基板に優しいとは思えんのでなあ。
あとなんか、合金とか一度作ってみたいしw
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:12:18.24ID:eo9Hz1c8
でも表面実装ってヒートガンはおろかオーブンみたいなとこにぶち込んでるわけだし・・・
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:16:47.61ID:IsbwU7Fm
>>101
は?言いたかったこと?
相変わらずデータも何のソースも無しの妄言に終始してますね。
せめて、あんたの脳内に浮かぶことが世の中のすべてだ、というデータくらいは示さないと。
信じる初心者が幾人いるだろう、きっといないからこっちはデータは示せないよw
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:17:27.61ID:eo9Hz1c8
そうだね
リワークステーションだとまず基盤全体を余熱して装置がちゃんとついてるし
そこにさらにヒートガンで局所的に加熱するべきだね
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:18:03.23ID:XWppBw4C
温度管理できないヒートガンだと基板を焦がしたりしてね。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:18:22.63ID:eo9Hz1c8
なんか変換が基盤が最初になってる
なんでいつも基板に変換してるのに急に基盤を最初に持ってくるんだよこのIMEは
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:20:09.46ID:TviKM6lf
>>104
そうね、そして上の人の大嫌いな低温ハンダ使ってるよね、今どきは
対象にしている「世の中」が違うから話通じないけど
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:21:38.40ID:eo9Hz1c8
リワーク用のヒートガンって温度フィードバック制御だしノズル径もかなり細いのから選んでつけれてかつ風量も温度と別に調節できるようになってね?
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:30:41.37ID:XWppBw4C
>そうね、そして上の人の大嫌いな低温ハンダ使ってるよね、今どきは

どれぐらい使われてるんでしょ。
一度出入りの実装屋さんに聞いておきます。

というのはともかくとして、そのことと混ぜることは別ですよ。

あと、なんか思い違いをされてたらまずいので。俺は低温はんだは嫌いじゃないよ。
テクノロジーに好き嫌いはもたない方が良いですし。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:55:34.59ID:TviKM6lf
>>107,108,111
おやおや、やっぱりしれっと後出しが待ってたかw
もしかして、そういう装置前提の話なの、ヒートガンって?
おいくらくらいなの?
今まで必要性を伏せてたのは何の意地悪?
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:59:10.92ID:TviKM6lf
>>112
>一度出入りの実装屋さんに聞いておきます。
私の記憶違いでなければ、あなたがよく締めに使ってらっしゃるフレーズのように思えるのですが、
気のせいか事後報告を見かけた記憶がございません。
この件はぜひよろしくお伝えいただき、お知らせいただけると助かります。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:16:43.23ID:g4DIaqoq
面実品(表面実装部品)て大抵が「リフローN回まで」とか決まってるんで
すでに実装されてるパーツをヒートガンで炙って取り外すのはパーツを再利用
しない前提の時だけかな

外した後で再利用する場合は業務でもほぼ低融点はんだで外してる
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:53:18.41ID:DDw5t9W0
>>115
おや?
>>101
>世の中のお仕事の人たちが混入を避けている事実はかわらない
と断言してますが、どっちがホント?
×世の中のお仕事の人たち
>>101の脳内の住人たち
ってことかもねえw
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:39:57.36ID:XWppBw4C
>>114
>気のせいか事後報告を見かけた記憶がございません。
それでいいのでは? 何か不都合でも?

>>115
「リフローN回まで」はリフローに通す回数であって取り外して実装しなおす回数じゃないと思うよ。
デバイスメーカーの推奨で低温はんだで取り外して再実装OKってあるかな。想定されてないのでは。

>>116
すみません。
>世の中のお仕事の人たちが混入を避けている事実はかわらない
これはおかしいですね。
「世の中のお仕事の人たちが混入を避けていることがある事実はかわらない」
が事実です。何事も100%はありません。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:03:08.54ID:m4fGlu3P
あの
どなたか>>77教えてもらえませんか
正弦波以外はうまく変圧できない?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:16:40.67ID:UXGQhLY5
>>120
入れてもいいけど、トランスの負荷は何?
普通のトランスは正弦波を入力する前提で鉄心を設計してある
位相制御された波形を突っ込んだら銘板通りの定格は取り出せないとか色々
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:53:31.48ID:m4fGlu3P
>>121
トランス二次側の負荷は抵抗負荷です
大きな問題がないなら定格の2割くらいでの使用なのでとりあえず様子見ながらやるだけやってみます
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:06:16.25ID:Van619ve
板違いでしたら申し訳ありません 誘導して頂くと幸いです
盆提灯用のニップル球を交換したいのですが既存のものが2.2V 60mAの表記でした
ホームセンター等では2.2V 0.25Aの物しか見つけられませんでしたが問題はないでしょうか?
明るさは問題にしておりませんが、周囲が離れているとはいえ和紙で出来ているため安全性のみ心配しております
アドバイスお待ちしております 長文失礼いたしました
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:36:59.23ID:qF2Uwjxu
>>123
電源についてまったく記されてないのでその情報だけでは誰も判断出来ないよ
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:41:59.51ID:eo9Hz1c8
バリスタつけてれば平気かな
ディスクグラインダーとかドリルドライバーとかに使ったりするし
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:42:22.23ID:uxDHfvEJ
盆提灯とかいうのがなんだかわからないが、
危ないなら消しとけ。コンセントも抜いとけ。
多分キモチの問題だからお前の心の中で光らせとけば大丈夫だ
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:35:00.74ID:Van619ve
>>125
>>127
御二方ともありがとうございます
単三電池2本で点灯するものです
他の地域でもメジャーなものだと思っておりました お恥ずかしい限りです
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:35:51.09ID:SY4pvwBd
>>128
問題無いけど、電流が約4倍だから明るい代わりに、電池の消耗も4倍になるから、電池交換が頻繁になるのは覚悟しないとね
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:54:52.47ID:XWppBw4C
>おやおや、やっぱりしれっと後出しが待ってたかw
>もしかして、そういう装置前提の話なの、ヒートガンって?
>おいくらくらいなの?
>今まで必要性を伏せてたのは何の意地悪?

こんなことも想定せずに話をしてた>>113の告白も、たいがいな後出しなんだけど、
後出しをなじっても意味ないしね。知らないことは罪じゃないし。

むしろ後出しをなじる人がいるせいで、情報をあとから出すことをためらう雰囲気とか
情報をだらだら書き連ねることをなじる人がいるせいで、言葉足らずなやりとりになる方がまずいよね。

で、値段とか関係あるの?
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:36:00.56ID:Van619ve
>>130
ありがとうございます
これを機に身近に使うものの最低限の知識位は学んでみようと思います
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 04:20:48.00ID:gDGmhQdw
>>134
そういう晒し上げをする君も、その人と同じだ。

ガチャガチャ うるさい。 黙ってろ。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:53:15.19ID:eqSRXCt2
>>137
フッ素樹脂は広い温度範囲で極めて安定で、他の物質と殆ど反応しない
だからフライパンのコーティング、医療機器や人工衛星は勿論、含有水分もゼロにできるため高周波の通信機器にも使われる
他にも、雨で汚れが流されるので、バス停から世界中のドーム施設の屋根や、白色が半永久的に変色しないから、ジュエリーにも使われ始めてる
ただし、原材料が自然の蛍石で、化学合成ができ無いため価格が高い
リサイクルすると、強度が極端に弱くなるから、できかったけど、最近、強度を余り落とさずにリサイクルする方法が発明されたから、これから期待できる
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:33:15.22ID:kZFuPB3j
副作用あり「すぎ」なんかな?

歯にフッ素に怖い印象を持ってるのは、
間違ってフッ化水素酸を塗った死亡事故があったことを知ってる世代かも。
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:48:28.36ID:8GuTQRmJ
斑状歯でぐぐってみな
サメと違ってヒトの歯は取り返しが付かない
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:02:35.57ID:kZFuPB3j
>>141
副作用が「ある」と「ありずぎ」およびその間のどこかなのか、なんだけどな。
「取返しが付かない」ことがあることも「ありすぎ」の十分条件ではないし。

この種の問題って、問題ありと主張する人は、メリットについては語ることが少ないし、
問題なしと主張する人は、デメリットについて語りたがらない。
賛同者を背景にして、議論に打ち勝つことが目的化していくね。
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:18:50.89ID:9MnkEzPr
フッ化ナトリウムとフッ素樹脂の区別は付けよう。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:27:55.27ID:kZFuPB3j
>>143
混ぜてるのは>>138ぐらいでは?
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:36:05.54ID:W5VM9idd
>>139
ウルトラ馬鹿、発見!
加熱調理の適正温度範囲もググらず、レスすんな

>>141
同じくウルトラ馬鹿!
フッ素化合物が違うわ

>>143
そうね
このスレ、馬鹿だらけだわ
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:38:37.50ID:xfNkwZkP
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:44:46.49ID:kZFuPB3j
>>138>>137にコメントしてフッ素樹脂を書いてるけど、ID:8GuTQRmJさんが書いてるのはNaFだよね?
0149774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:51:17.47ID:kZFuPB3j
>加熱調理の適正温度範囲もググらず、レスすんな
適性温度のことを>>139は言ってるわけではないよな。
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:52:10.29ID:kZFuPB3j
>>149
「適正温度」の誤変換でした。すみません。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:27:14.85ID:B3qCaPJm
>>135
品性に応じた扱いは当然だと思いますが、あなた、身内の方?
ただ吠えるだけで、ご自分の意見はお持ちでない?
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:23:19.84ID:8QYuXIwN
フッ化水素酸は怖いけどフッ化ナトリウムは怖くない
ニコチンは怖いけどニコチン酸は怖くない
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:43:51.44ID:kZFuPB3j
>>152
>フッ化水素酸は怖いけどフッ化ナトリウムは怖くない

その間違いで、昔に悲劇が起きたわけですけど、怖くない方に全く害がないとは言えないわけで>>141の懸念もそれですね。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:15:08.94ID:8GuTQRmJ
>>142
WHOでも子供にやっちゃダメってことになってる

>>all
フッ素樹脂の話でふざけてる人がいて
つい板違いな発言をしてしまった
すまぬ
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:31:02.58ID:ZXXkt0rx
歯はメラミンスポンジで磨いてフッ素コートが最強
欠けたら今時100均でも売ってるUVレジンで埋めれば歯医者いらず
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:33:35.53ID:kZFuPB3j
>>155
国によっては過剰摂取の心配もあるからじゃないでしょうか。
トランス脂肪酸でも考え方が地域で変わってきます。あ、ヒ素もか。

ダメって言ってる人と、大丈夫、効果の方が大きいと言ってる人と、歩み寄るような話はできないものですかね。
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:01:20.88ID:e35Ox3i6
刺激さえあれば何でも大げさにしゃべり続ける奴が住み着いてるんだよ
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 06:41:40.17ID:iJAUi4MZ
どんなものでも直せる・作れるようになるにはどこから勉強していったら良いですか?
電験の勉強とかから始めると良いですかね?
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:06:48.52ID:073aj39o
>>160
勉強と並行してジャンク品を実際に修理してみたら?
問題解く方が身につくしレアケースにばかりぶち当たることは少ないから優先度の高い知識から身につく
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:15:23.92ID:y/b1gOcU
音が鳴るおもちゃは音が悪いし録音もできないので、ライン出力を付けたい
そのまま直結するときっとPCが壊れるので、インピーダンス変換をしたい

負荷の抵抗の先にトランスを付けて、反対側にボリューム付ければ出来上がりっぽいけど、
どうせ元々の出力は小さいので、もっと単純化した回路はどんな感じになる?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:18:51.74ID:lIvTJKL1
音が鳴るおもちゃを解体して素材を取ってギルドで換金する
じゃなくて
解体して素材を取り出して音声出力の仕様を調べる
シングルエンドAB級なら、てきとうに
シングルエンドD級なら、高域ノイズを厳重にフィルタ
BTLなら、上記に加えて差動→シングルエンド変換。簡単には電池電源、トランジスタ4個で差動回路+カレントミラー合成+バッファ、抵抗・コンデンサ適宜
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:22:42.15ID:CmMlw/qC
>>162
>もっと単純化した回路はどんな感じになる?
単純ではないですが、こんな感じの回路を作れば良いと思います。
https://imgur.com/NEh2ZYr

>インピーダンス変換をしたい
おもちゃ出力のインピーダンスがわかるんですか?
トランスの選定はどうしますか?

高インピーダンスで受けたほうが良いと思いますよ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:42:32.91ID:CmMlw/qC
>>162
ごめん、決してあなたのことを言ってるわけじゃないから、気を悪くしないでね。

オーディオでちょっとかじって居る人が、良くいう台詞。

>○○して、○○すれば出来るけど、   → わからないことを、相手に悟られたくない
>どうせ○○なので、             → 電気を小馬鹿にする。
>もっと○○するにはどんな感じになる? → 教えてって言えばいいのに。
それで、こちらが紙を使って説明を開始すると、
>なるほどね、なるほどね → たった1分の説明でわかるわけないじゃん。
>この紙、もらっていい?
そう言って、説明の紙をしまってしまう。 → はやく話題を変えたいんだ
>説明、うまいね。よくわかるわ。 → ????

一言言いたい。 
なんで「俺は知ってる」風ふかすのか!  素直に聞けばいいのに。

自粛で引きこもっていて、ストレスか・・・すみません。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:09:22.23ID:y/b1gOcU
ちゃんと作った方が面白そうなので、おもちゃが手に入ったら作ってみる
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:14:55.01ID:CmMlw/qC
>>166
はい、ぜひやってみてください。とても面白いですよ。
わからないことがあったら、また聞いてください。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:24:41.67ID:S46FMPRt
>>162
おもちゃによるけど
A,B,AB,Cクラスアンプなら
抵抗の分圧だけで信号レベル下げて入力する
(抵抗2個もしくは一つは可変抵抗)
Dアンプなら上にコンデンサ1個追加
おもちゃに直流成分あるならカップリングコンデンサ追加

音質に満足出来なければ他の手段を検討
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:12:36.72ID:k6CCyJFG
>>161
なるほどありがとうです
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:26:06.74ID:efN++KvM
確か米国の水道にはフッ素付加してるよなー
それで虫歯が少ないとか
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:35:28.78ID:TCuBPwVf
>>170
その通り
昔、アメリカに住んでたけど、虫歯の人が凄く少ない
フッ素だけじゃなく、黒人でさえ、歯磨きやフロス使ったケアを毎食後やってる
1番の理由は、医療費が無茶苦茶に高いから
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:49:38.38ID:u2pq6tQo
日本は意識低いのもあるだろうけど人前で体のケアしないもん
出先で歯磨きとかする人限られてる
アメリカ人YouTuberがフロスしながら配信してたのは引いたけど
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:12:06.42ID:avsBfPSu
>>174
アメリカだと、家族で食事したレストランの外にあるベンチに座って、皆でフロスかけてるとか、普通に見るよ
超多民族国家で、様々な文化・生活様式が混在してるから、当然そういう部分は気にしない
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:17:15.89ID:avsBfPSu
>>174
この前、スーパーで会計前の食品を食って逮捕されたYouTuberいたけど、買い物中に五月蠅く騒ぐ子供に、棚から取ったキャンディを食べさせるとか、あれはアメリカ人なら皆やってて、逆に驚かれるよ
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:13:10.54ID:1tLX81px
リレーON時のSW側回路に出るスパイクノイズがフライバックダイオード入れても取り切れないんだけど、あと何か方法ありますか?
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:20:46.74ID:IWoJuQim
ON時は、ONにすることがあるとき? それともOFFからONに遷移したとき?
(フライバックダイオードで吸収できるのはリレーON→OFFのノイズ)
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:23:02.00ID:1tLX81px
おお、ありがとう
ONにしたときです
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:51:19.05ID:uJd4bZqV
>>180
>リレーON時のSW側回路に出るスパイクノイズ
これは、何が被害者のノイズ?

>フライバックダイオード入れても取り切れない
フライバックダイオードって、リレーの駆動コイル側に入れるダイオードでしょ?
入れても取り切れないって、対策前はダイオード入れてなかったの?

>あと何か方法ありますか?
リレーの負荷には何か繋がってるの?
コイル性、コンデンサ性、抵抗性?
AC、それともDC?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:08:48.63ID:e5tzTbYi
ACだったらゼロクロス回路を仕込む
買ってきたほうが早いけど
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:17:17.80ID:e5tzTbYi
183に追加
>>180
SW側ってコイルをスイッチングするのの反対側、つまり電気接点の側だよね。念のため

ということを踏まえて
そのリレーのノイズが出る電気接点で入り切りする
電圧はどのくらい kVオーダー? GVオーダー?
電流はどのくらい uAオーダー ? fAオーダー?

>>リレーON時のSW側回路に出るスパイクノイズ
>これは、何が被害者のノイズ?
なにがあって露見した?(書ける範囲で。 でも電気ノイズなのか電波が飛んだのかは切り分けたい)
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 05:02:59.15ID:qxV2D+0C
米国では歯列矯正が当たり前なので歯並び悪い人は余程の低所得者と判断される
日本で可愛いと言われる八重歯なんかは地獄の何とか?と言われ忌み嫌われる
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 05:39:45.05ID:zNv3E5rM
アメリカの当たり前が日本でも当たり前だと思ってるバカが来た
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:36:11.72ID:IWoJuQim
矯正が盛んだからアメリカは安いって話を聞いていたけど、それでも数10万円かかるそうだ。

>余程の低所得者と判断される

「余程の低所得者」とみなされる閾値は、なんとか日々を食っていけてる人たちからみた
低所得者じゃなくて、それなりの高所得者から見たものだろね。

そんなことを気にしない国であれば、そのお金を気兼ねなく勉強にまわせるのにね。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:38:01.31ID:IWoJuQim
>>182
リレーを何で駆動しているのか
リレーで何を駆動しているのか
実際起きている困った現象は何なのか

がないと、これ以上はわからないかな。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:39:34.72ID:1tLX81px
>>183
ありがとう寝落ちてました
なるほど、確かによく考えるとダイオードはOFF時用なので、ON時に出るこれはコイルの解放電圧ではないということですね

回路は普通の
24V->リレーコイル->Drain->Sorce->GND
のMOSFETスイッチです
SW側と書いたのはコイル側のことでした
でリレーON時に回路全体にスパイクノイズがよく〜2V程度出ます(100%ではない)
リレーはaliの謎品で、リレーSW側(ややこしくしてしまっためんご)は何もついてないです
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:41:50.81ID:1tLX81px
困っているのは、GATE側の3.3V回路側にもその
ノイズが回ってて消したいです
実害は特にないのですが、、
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:47:19.82ID:IWoJuQim
aliで謎品といっても、あなたには、その商品のaliのページという情報があって、
見てる俺いは、その情報がありません。

そのスパイクノイズは駆動側のGNDを基準にして、どこに乗っていますか。
回路全体なら、もしかしてFETのゲートにも乗ってる? まさかね。24Vラインでしょうか。

2Vは上向き(プラス方向)に出ますか、それともその逆ですか。

何で測っていますか。頻度が100%でないとして、それはもしかして、測定落ちということはないですか。

実装はちゃんとした基板? それともバラック?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:49:17.64ID:IWoJuQim
おっと被った。

ゲートにも出ているとしたら、GNDが揺れている可能性も。
オシロで見ているとして、オシロのGNDの取り方の問題かも。
回路の実装方法も知りたい。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:49:20.10ID:B7FtwuB2
>>180
まさかとは思うけど、リレーのコイル側とスイッチ側の電源は別にしてる?

GNDも共有しないで、相互に絶縁してる?

スイッチ側が駆動してるのは起動電流が大きい負荷(モーター)とか?

以上、全てNOなら、リレーの型式か仕様は?

仕様が問題ないなら、メカニカルリレーじゃ無く、フォトリレーを使ったらどうでしょう?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:17:01.30ID:IWoJuQim
>リレーSW側(ややこしくしてしまっためんご)は何もついてないです。
※に何もつないでいない、という理解でOK?

ゲートにも赤のように乗っている?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:14:50.54ID:tAjFgRBp
>>192
信号を出す機器(マイコンとか)とGATE間の配線が長いと、ケーブルの寄生インダクタンスでそのような現象出るよ
FETに繋がってるのがリレーの様な高速なスイッチングを必要としない物なら、大きめの抵抗を 機器ーGATE 間に入れれば解決できる
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:45:43.13ID:1tLX81px
とてもありがたい

>>196

米印のところには何もついてない状態です、あとででかいDCモーターが来る予定です

24V定電源からGNDは根本で共有してます、マイコン電源はそこから降圧して作ってます
試しに作った基板でリレーをカチカチして遊んでます

ノイズはその24V3.3V系統どちらにも基準プラマイ数Vで30〜50usくらいでます
GATEはもちろんマイコン電源など全体にのってます
GATE手前には抵抗入れてます、マイコンGATE間配線は7cmくらいです、ただリレーが別個なのでドレイン側はリレーまでジャンプワイヤーで繋いでます
>>197さんが言うようなことがリレーコイル側でもいえるのかな?

フォトリレーやSSRも考えたのですが大電流で使う予定なのでリレーが多段になったり高かったりで見送ってます

GNDの揺れってどうすると確認できますか?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 10:56:25.30ID:uJd4bZqV
>>198
ノイズは、あなたが思っているより何倍も難しくて、測定も面倒なんです。
これほど他人の質問が出てくるのを見ても、言葉だけで情報を伝えるのは難しいですよね。
回路図を書いて、アップしてもらえないでしょうか?
そうるれば、ノイズは対策できますよ。
電気の世界の共通言語、それが回路図です。
ぜひ書いて写真を撮って、アップしてください。
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:08:21.86ID:IWoJuQim
>GNDの揺れってどうすると確認できますか?
本当は写真があると考えやすい。でも出しにくいこともあるかもね。

でも、ゲートで数V、電源24Vでも数Vって尋常じゃありません。
GNDはたてまえ上、電位差が発生しないようにしっかり作ります。
でも線が細かったりブレッドボードとかだとGNDの中で電位差が発生します。

たとえば絵のような配線だとして、1がマイコン、2がマイコン用降圧回路、3が電源
A、B、Cは全部GNDですが、C(電源の直近)にオシロのGNDプローブを接続して、BやAに当てたら
どうなってるでしょうか。
とはいっても、リレーOFF→ONでパルス状に揺れるのが謎です。FETがすごく大きくて
ゲートにチャージ電流が流れるってあるかな? コイル電流に電源の追従が遅れるとかあるかな。
Aliの謎リレーのAliでのページ、FETの型式、電源器の種類や型式や、
接続の様子のスケッチ(または写真)があればって思います。

先を急いでしまいますが、赤で示したところ(リレーの電源側とFETのソース)に100uFぐらいの
電解コンデンサを付けても変わらないでしょうか。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:20:23.30ID:tAjFgRBp
>>198
リレーコイル側の場合ON->OFFの時に影響が出ます、その場合ドレインに高い電圧が掛かり、ゲート側にも影響が出ます
(フリーホイールダイオードをリレーに取り付けてるが電源<->リレーやFET<->リレー間の配線が長い場合)

測定した波形の写真や実験中の回路の図や写真が有れば、回答しやすいです
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:39:24.50ID:PMxPANGW
>>187
米国人の歯列矯正した歯は日本人から見たら獅子舞の歯と言われ嫌われる
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:43:12.47ID:uJd4bZqV
>>200
オシロで、どのようにプロービングしているか分からないから、
アドバイスは待ってもいいのでは無いですか?
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:00:29.08ID:IWoJuQim
>どのようにプロービングしているか分からないから、
わかっておきたいのは、プロービングではなくて、配線の様子だなあ。
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:41:37.91ID:X8JlKSS6
>>205
えっ、例えば、プローブのGNDどこに取るかで波形変わるし、2チャンネルで使ってるとき、片方のGNDを外してると、話になら無い波形になるでしょ?
そのくらいの前提はクリアして当然なら、別だけど。。。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:41:57.70ID:qtkCK9L6
すでに目の前にあるであろう、基準プラマイ数Vで30〜50usの電源揺動の波形なら
きっとすぐに
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:48:02.25ID:IWoJuQim
>>206
待ちましょう
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:57:24.38ID:1tLX81px
再度よく見直しましたがプラス側もGNDもどこにしてもやっぱりノイズは見れました(すこしだけ波形は変わる)
ノイズは問題と思う大きい部分は200ns±2〜3Vひと波全体で1〜2us、その後10〜20usくらい後にもうひと波±0.5Vでちょっとあり、全体で30us前後でした
確実にリレーのON時に発生して全体に回っているみたい、何回もカチカチ見てみて大きく出たり全く出なかったり不規則です

リレー手前<->GND間に100uFなど入れてみましたが変わり無かったです

マイコン側に回らないようなんとかなればよいんですが、こういう波形の一般的な吸収方法てなにかありますか?

>>201
とするとダイオードはこっち側なのでケーブルのインダクタンスも一緒に破棄できてるのかな?にしてもこれはON->OFF時の話ですよね
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:06:40.36ID:YFMdQaTA
回路の状態とかプローブの接続方法とか写真撮ってくれれば
そこそこ的確な説明ができるんだけどな。

プローブで適当なGNDと別のGNDを測定して味噌
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:33:55.78ID:75OTbw4M
pwmのdutyをフィードバック制御するために略ノコギリ波形が欲しいと思いました。マルチバイブレータ回路だとC1,C2に代わりばんこに歯が立ちます。連続した歯がほしいのでダイオードでつないだところうまく行きました。これって常識ですか? ちょっと検索した範囲ではノコギリ波形生成回路としては見つけられませんでした。何か問題あるんでしょうか?
https://i.imgur.com/guaLFDA.png
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:10:17.27ID:v8Mr59lc
>>209
マイコンの出力にチャタリングが発生して、それが出力側に影響している可能性があります
ですので、マイコン出力にチャタリング防止回路を付けると収まるのではないかと思います
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:28:55.77ID:v3B0LNaP
>>212
マイコンの出力にチャタリングが発生

どのような仕組みで、チャッタリングが起きますか?
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:31:11.08ID:IWoJuQim
マイコンの出力がチャタリング起こすってどんなときなんだろ
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:33:33.09ID:PMxPANGW
>>209
電流電圧が変化すれば何らかのノイズが発生する。
プローブをつないだ場所にノイズがなくてもオシロのプローブのGNDに
電流が流れたらオシロではノイズとして観測される。
プローブの入力とGNDをショートした状態で装置につないでも何らかの
ノイズが観測されないか?
問題はそのノイズが本当にそこに存在するのか、存在するとしてもそれが
悪影響があるのかどうか。
本当にそのノイズを消す必要があるのかどうかもよく考えて。

その図を見るとノイズを減らすには根本的に実装をやり直す必要があるかも。
・ダイオードはリレーのコイルに直結する。
・24Vパスコン(+)−リレーのコイル−FET.D−FET.S−24Vパスコン(-)のループ
 を極力小さくする。
 パスコン(-)とFET.Sの配線が共通インピーダンスにならないようにする。
・リレーのコイルからFET.Dの配線はノイズの発生源になるから短くする。
 短く出来ないなら24Vからコイルへの配線とツイストペアにするとか。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:02:07.16ID:1tLX81px
>>213
ありがとうございます、念のため調べてみました
FET GATEは2nsでHI立ち上がり確認、9ms後にコイルが効いてオンして謎ノイズ確認です、IOにチャタリングらしき変動はありませんでした

>>215
ありがとうございます
ひとつひとつ出来るところ確認します
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:07:10.59ID:1MHhJGXj
>>214
リレー式ワンラックマイコン?
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:16:53.65ID:v8Mr59lc
>>214
そうですね。マイコン出力では対策されていますよね
チャタリングのような出力に見えたので、失礼しました

あと、マイコン入力側や出力プログラムはどうなっているんでしょうか
入力側でチャタリングが発生して、それを単純に出力していたら
チャタリングのような出力が発生しないでしょうか
原因を一つずつ潰していけば、ノイズは消せるとは思います
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:24:41.04ID:tAjFgRBp
>>209
フリーホイールダイオードはその図の付け方でケーブルのインダクタンスに対応できます
手書きの波形が24Vと3.3Vの両方で観測されるなら、GNDの電位が影響してる可能性が高いです
オシロスコープで測るときにGNDの位置を電源側(24V)で測ってませんか?
https://i.imgur.com/0V6Kf7S.png
こんな感じの部品レイアウトならノイズ出ないと思います
(中央の青線内は近くに配置する)
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:08:18.28ID:75OTbw4M
>>216
波形は抵抗の選び方で変わると思います。コンデンサのコレクタ側抵抗に対してベース側抵抗がヒトケタ高い場合、矩形に近くなりますね。倍程度にしたのが先に挙げた波形キャプチャです。実際PWMのduty調整に使えました。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:13:28.53ID:75OTbw4M
>>221
確かに。まっとうな使い方じゃないかもですが、部品点数少なくていいですね!
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:40:37.47ID:uJd4bZqV
三角波は、OP AMP で作ると、
・歪みも少なく、
・出力インピーダンスもゼロで、
調子がいいと、思います
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:54:08.66ID:bEd9hH2n
>>223
ちなみに555のコンデンサの所からノコギリ波形を取り出すのはアナログでは割と常套手段
pwmの元なら大抵問題ないけど綺麗なノコギリ波にするならコンデンサの充電を抵抗じゃなくて定電流回路にする
ここをV-I変換回路にするとVCOになるよ
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:01:53.07ID:1tLX81px
>>220
まさに同等の回路ですが、GNDのみをオシロで見たところリレーON時に同じように0Vを中心に±数V 揺れてました
これが原因で全体が揺れるようです

GNDを落ち着かすにはどんな方法があるでしょうか?
ちなみに基板は1点アースとかしてなく表裏べたGNDです、これが悪い?
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:23:10.23ID:VAr116yl
>>211
>>216の人が言っている通りマルチバイブレータのコレクタは基本的に矩形波、
負荷容量が大きいとかの条件があると鋸波のように(充電波形に)なる場合がある

555のコンデンサの充電に定電流回路を使うと比較的きれいな鋸波が作れる
https://i.imgur.com/2iEgGpx.png
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:45:48.69ID:ihMUAsJJ
安静時で 36.8〜37.0 くらいかな。 かるく汗ばむくらい動くと37度超える。 50の♂
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:00:59.34ID:v8Mr59lc
>>227
GNDを測って測定できる?
GND共通で、GND基準なら振れるわけないと思うけれど
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:15:44.87ID:IWoJuQim
プローブをどんなふうに当ててるのか、という情報も出てこない
どんなリレーなのかも開示してこない。
配線の様子も回路図風のものしか出てこなくて実態がわからない。
測定器、電源器をふくめた一切の写真(またはそれに準じるもの)がやっぱり必要。
エスパーには限界があると思う。
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:31:13.50ID:uJd4bZqV
>>227
>GNDを落ち着かすにはどんな方法があるでしょうか?
これは、オシロのプローブを、どことどこにつないだとき、どのようになる事を言っていますか?

あなたの説明では、GNDが暴れている、ような物言いですが、
電子回路の電圧波形などは、どこかを基準に目的の点が揺れている、という表現をします。
そして多くの場合、揺れているのを観測するのはオシロスコープなのですが、
オシロでは、プローブ先端のGNDリード(ワニ口クリップのほう)の接続点を基準にします。

あなたの言う「GNDが揺れている」「GNDを落ち着かせる」というのは、
どこを基準にして見た、どの点の波形のことですか?
詳しく教えてください。

大変失礼ですが、
あなたは、オシロはそこそこの物をお持ちだと思いますが、
ノイズ説明をして、すんなり理解出来る技量をお持ちとは、思えません。
ですので、なおさら、手書きで充分ですので、回路図を紙に書いて、
その回路図を写真に撮って、このスレの>>1に書いてある imgur.com に写真をアップロードして
その写真のURLを、このスレに書き込んでくだされば、みんなが見ることができます。

今日午後にも言いましたが、ノイズの原因は、配線方法、測定方法で、ゴロゴロ変化します。
それだけに、回路図を示して「ここ基準にここの波形を見たとき、このように揺れている」
という状況を説明してもらわないと、答えもアドバイスも出ませんよ。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:44:36.90ID:op3afFIu
アース、ノイズ、計測はめちゃくちゃ難しい
適当に簡単に解決できたら御守り必要ない
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:56:27.88ID:YFMdQaTA
面倒だからスルー
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:41:54.57ID:hisui2po
自分のフィールドから出てこようとせずに、物事を解決できると信じている
ひとに何を言っても無駄
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:13:32.42ID:g7OVTOn2
>>209
思いつきだけど
リレー2次側はいま何も接続されていないはず(将来DCモーター)
そこを電線でショートしておいたらどうだろう

a接点(メーク)、b接点(ブレイク)、c接点(トランスファ)があるなら、3つとも
ついでに10Ω〜10kΩぐらいの1/4Wカーボン抵抗でGNDに落とす
個人的に浮き端子は嫌い

もし24Vが配線されているようなら外す
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:16:47.67ID:g7OVTOn2
>>209
実際にDCモーターを動かすときには
リレー2次側のショート配線、GNDに落とした線は外してね
浮き端子は嫌いだけど、浮かすべき端子は浮かす
普通にそうするだろうけど、心配性なので
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:22:40.41ID:wvTH9f4z
>回路図を示して「ここ基準にここの波形を見たとき、このように揺れている」

観測の問題になったら、回路図でわかるケースって少ない。
ヘルプを依頼されて現場へ行って現物みて資料と照合したりして悩むもの。

この質問者の場合、言葉では情報提示ができていない。測定系も含めて写真は必要。
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:26:36.99ID:GUf9SDFv
>>233
>>1 に書いてあるし、しかも、既に同様のレス貰ってるのに出さないって、唯の荒らしでしょ?
同じこと過去スレでもあったし、もう相手にしないのが1番

◎ 必ず解答が得られる質問
・・・・・・・・・・・
   3) 回路図や写真がUPされていて、
     アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
・・・・・・・・・・・・
 そんな質問なら必ずレスがあります。
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:41:32.54ID:zphzG0s+
>>226
ありがとうございます。うまく行きました。
10個中3個動作しないのが混じってて難儀しました。ali quality.
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:28:49.31ID:e6A4+iwh
写真をアップするのが気が引けるってのは理解できるが市販品の型番やURLすら貼らないのは何がしたいか理解できん
エスパー求めるならこんなとこに書き込まずに最初から念じてエスパーに見つけてもらうの待つ方が早いんじゃないか?
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:35:46.88ID:9wYs6rp2
>>246
その点から取り出す時って、
出力インピーダンスが高くて、使いにくく無いですか?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:49:00.03ID:wvTH9f4z
>>249
周辺次第だけど、そういうことが心配なときはバッファを入れるのが自然。
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:53:16.28ID:9wYs6rp2
ですよね。
結局、ハイインピーダンスで受けなければならないですよね。
だったら、始めから0インピーダンスで出力できればいいと思うんでけど、
どう思いますか?
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:12:25.85ID:NVUv07nQ
>>227
図面: https://i.imgur.com/v2F0zFk.png
GNDが揺れるのは普通の事で、許容できる範囲に落ち着かせる事が大事だと思う
今回の件はリレーに流れる電流が大きく前後してるのが原因だと思う(機械的な動きに影響してる)
普通はC1のコンデンサで吸収される範囲のノイズのはずだけど・・・

■対策として
C1の容量を変更してみる(また低ESRのコンデンサに交換してみる)
C1の接続されてる回路内の配線を強化する(太くする)
C6の追加 ( >>200の方が提案してる件だけど)
L1の追加 インダクターを使いで強制的に電流を安定させる(あまり使わない手段だと思うし、リレーのON・OFFのタイムラグ増えます)

特に触れてない事ですが、以下の門打点を抱えてませんか?
リレーを制御してる基板Aとそれに通信してる基板Bがあった場合、GNDに数Vのノイズが載ると通信等がうまう動かない(シリアル通信等の文字化け含む)
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:29:07.62ID:9wYs6rp2
>>253
教えてください
> GNDが揺れるのは普通の事で、
どこから見たGNDが揺れるのでしょうか?

>許容できる範囲に落ち着かせる
どれくらいが、許容範囲だと考えれば良いでしょうか?

リレーON時に発生するようですが、
FETのVgsのdV/dtについては、どう考えれていますか?
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:09:15.44ID:NVUv07nQ
>>254
>教えてください
嫌です、私あなたの事が嫌いです

あえて答えるなら
>どこから見たGNDが揺れるのでしょうか?
227の方が測った場所

>どれくらいが、許容範囲だと考えれば良いでしょうか?
227の方が思う値

>FETのVgsのdV/dtについては、どう考えれていますか?
MOSFET dv/dt is the amount of drain-source voltage change per unit time that occurs during the switching transition period.
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 15:34:29.75ID:9wYs6rp2
>>255
Vgsのdv/dtを小さくすれば、
ドレインに変なインダクタ入れなくてもいいと思いますが、
それについては、どのように考えていますか?

また、リレーの素性がわからないままですが、
リレーのコイル抵抗は、幾つで考えていますか?

ON時のノイズだと言っているのですから、
ON時のコイルのdi/dtを下げれば、
ON時のノイズは軽減されそうに思いますが、
それについて、ご意見をお伺いしたいです。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 16:08:46.03ID:/SKe+ukU
まずは、ダイオードをリレー側に付けるとこからじゃないか?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:04:03.81ID:nXfpxNi0
>>258
それ、OFF時の話だと思うよ。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:35:40.62ID:nXfpxNi0
>>260
例えば、どんなバッファ回路を使用しますか?
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 18:53:06.86ID:+idUlLg2
>>261
そんなの回路によるだろ
トランジスタ一石で済むものもあればオペアンプで作る必要がある事もあるし
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:31:57.84ID:nXfpxNi0
>>262
だったら、始めからOP AMPで三角波込みで作ればいいと思います。
もしトランジスタ1石の場合、どのようなかいろになりますか? エミッタフォロワですか?
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:50:35.24ID:+idUlLg2
>>264
???じゃあ作ればいいんじゃないの?ノコギリ波だけど
PWMの元波形にするならバッファなんか使わないで済む回路にします
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:27:50.46ID:9wYs6rp2
ノコギリも三角も、
共にPWMの原振として使えると思いますよ。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:12:06.31ID:+idUlLg2
思うんならそうすればいいんじゃないの?
質問者が簡単なノコギリ波の発生回路って言うからそれを出してるだけで
絡みたいだけなら以降無視するけど
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:57:09.18ID:fR1BZOZO
>>264
なるほど
OPアンプだけで、どのくらい回路が簡単になるか興味があるので、具体的なノコギリ波発生回路を教えてくれますか?
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:35:47.68ID:5tGbAjH7
>>269
サンクスです
それにしても、MAX9000って凄い値段高いんですね?
>>228 さんの回路+OPアンプ(ボルフォロ)なら、特段複雑な回路でも無いし、なんと言っても、基板代抜いて100円くらいでできそうです
そんなOPアンプ回路が有れば、よろしくお願いします
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:11:26.47ID:M+UrQVQc
回路図では「光MOSFET PS7200K-1A」の MOS FET間に、「ショットキーバリアダイオード RB160M-30TR」を配置することになっています。
これを、ショットキーバリアダイオードを、「SX34F」に変更しても大丈夫でしょうか?
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:57:27.89ID:5DCvIagb
>>270
>>211のマルチバイブレータの回路には定数が書いてないけどオシロの画像からおよそ100kHzくらいと思われる
※安いオペアンプでは100kHzののこぎり波をきれいにバッファリングするのはおそらく難しい
CRの端子に発生するのこぎり波は特にバッファリングせずに直接コンパレータなどで処理するほうがいいかと思う
(同価格帯ならオペアンプよりコンパレータのほうが高速な場合が多いので)
https://i.imgur.com/3QKPUSa.png

全てコンパレータに置き換えるとこんな感じか?
CRの定数や電源電圧は要検討、うまくやればコンパレータは一つ減らせるかも
https://i.imgur.com/gs41oyk.png
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:30:41.74ID:GrhaLd78
コンパレータ一個減らせば二個入りひとつでいけるからいいね
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:00:12.95ID:v5olH/ie
>>272
おぉサンクスです!
自分のは音用途なので、100KHzとか要りませんが、LM393なら秋月で1個20円だし、今後の試作用に10個くらい買っとこうと思います
おかげで、助かりました
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:02:28.50ID:v5olH/ie
>>273
えっ、バッファやコンパレータ無しだと、負荷のインピーダンスが低いときに影響受けませんか?
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:21:08.29ID:jbWqC3C7
>>275
コンパレータの入力はインピーダンスが高いからそのままPWMするなら >>272 のようにバッファはいらない
オシレータ部分でコンパレータを二つ使ってるけど例えばCRの放電部をトランジスタとかにしてしまえばコンパレータは一個にできる
この辺りは設計思想によるけどデュアルコンパレータ一個にするか
デュアル二個にするかクアッドコンパレータ一個にするかみたいな事も考えて最終的な回路を組み立ててく
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:16:30.79ID:utn09YXz
>>274
その人の回路でもいいけど、OP AMPで作れば簡単だと思うよ。
定電流回路のためにわざわざFETを使わなくても、
OP AMPなら、はじめっから直線で変化します。

秋月で売ってる安いOP AMPで、ササッと回路作ってみました。
https://imgur.com/x5fyxRg
回路はだいたい100kHz狙いで、50% dutyにしてあります。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:22:12.31ID:utn09YXz
>>270
>100円くらいでできそうです
>そんなOPアンプ回路が有れば、よろしくお願いします
>>277
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:01:57.06ID:dgdYlwUE
>>276
うーん、結局コンパレータ要りそうだし、よく分かりません

>>277 >>278
試作までしてもらって、スミマセン
ただ、やっぱり出力振幅とPWMも含めると1番簡単で、自分に分かり易い >>272 さんの回路にします
https://i.imgur.com/gs41oyk.png

レスを貰った皆さん、サンクスでした
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:03:44.48ID:64NxbivT
>>277
211です。オペアンプの回路は最初にググった時に見つけましたが、ぱっと見で部品点数多そうだったので敬遠し他の手段を探しました。でも今回色々なアドバイスを頂いたので一通り試してみて部品点数も十分少ないことがわかりました。のでそれで行ってます。実は使用目的から三角の下が限りなくVssに近くなって欲しいんです。試してみたところ貴回路の1.47を2.1にできるだけ近くすることで三角の下をVssに近くできることが分かりました。(回路全体の動きをは恥ずかしながらまだ十分咀嚼できていません)
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:01:54.12ID:utn09YXz
>>281
アナログ回路は、電圧の絶対値そのものに意味を持たせる回路ですので、
PWMの矩形波になるより手前の回路の電源電圧は、常に一定にしてください。
3端子レギュレーターを使用して、適当な12Vを+8Vでもよいですし、+6Vでもよいので、
一定にして電源として使用します。

0Vギリギリの電圧を出力したいなら、三角波の出力に1kとか470Ωの抵抗をGNDに対して置いて
0V付近をしっかり0V付近になるようにします。
アナログ回路は、電源電圧ギリギリの電圧を出力するのが苦手です。
今回の回路は、単電源で動かしていますが、思い切って、±電源(両電源)にすれば、
0V付近出力も文句無しになり、上記の抵抗は不要ます。(出力インピーダンスがゼロになる)

また、抵抗器の値のばらつきで、信号の電圧値が変化してしまいますので、
最低でも誤差1%品、できれば0.5%品を使えばボリュームで追い込まなくても、
ほぼ目的の電圧値が得られます。

今回の場合は、100kHzの波形だったので、OP AMPはTL082にしましたが、
1kHzとか低い周波数で良ければ、LM358などで行けます。秋月で2個入りで20円です。
選定のポイントは、
・高い周波数を扱いたいときは、スリューレートの大きいOP AMpを選ぶ。
・レールtoレール入出力のop AMPを選ぶ。単電源用OP AMPとも言う。
・1MHz以下の周波数なら、ICソケットを使って、いろいろなOP AMPに取り替えてみるのも、
  大変面白いです。
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:31:35.34ID:fnxk6TB4
PCの電源を実験用に使うって良くあるっぽいんだけど、12V-5V間で7V、
12V-3.3V間で8.7V、5V-3.3V間で1.7V取るのはやっぱりよろしくない?
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:38:02.73ID:xPNlBd5d
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06244/
このキットでミニ四駆のモーターの回転数をコントロールしようと思います。
キットは3Aまでとなっているのですが、5.2Aまで流したい場合は、
FETにヒートシンクをつけて、フライホイールダイオードの容量を上げれば大丈夫でしょうか
FETは52Aも流せるので変更しなくても問題ないでしょうか
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:50:24.12ID:0mNsyxl8
質問なんですが、
PLC無しで直行ロボットと電動ドラを連動させる事って可能ですか?

上司に貰ったのがロボットとドライバーとPCで、
ロボット側の接続はシリアルのI/O(虹色のいっぱい線あるやつ)とLANの2種1つづつ。
ドライバーは24vの入出力とPLCに使うポート(十三個ありました)、それとLANとUSBのポートが1つづつあります。

自分の頭では不可能だとしか思えず、どうか教えて下さい!
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:42:22.95ID:w/H5FDwx
>>286
その考えで問題ないと思います
一応改造する際の注意点を上げときます
・ダイオードはショットキーバリアダイオード(SBD)を使用する
・ダイオードの容量を上げる場合は単品で容量の大きい物を使う(複数のダイオードを並列で使用しない)
・概ね電流が2倍になれば発熱は4倍になると思ってください
また、モーター駆動用の電源とPWM回路用の電源が別れてますが、PWM回路用の電源電圧は十分に確保してください
PWM回路用の電源の電圧が低いとFETが完全にONにならず発熱の原因になります
ミニ四駆の電源は単三2本(3V)のイメージですが、それだと電圧不足なので、PWM回路用に電源を確保する必要があると思います
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:15:34.81ID:kkvzFVv5
>>290
> ・概ね電流が2倍になれば発熱は4倍になると思ってください
そんなにVf上がらんだろ。せいぜい2.5倍じゃないか。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:41:52.39ID:+oYQQnep
>>283
ありがとうございます。
出力部に抵抗介してGNDにつなぎ、期待の結果を得られました。
 今回はそこまで精度いらないので両電源までは、、

 最初の波形が100Khzだったのは必要性からではなく、できるだけ滑らかなPWMをめざしたからですが、そのあと自分でも廉価なオペアンプが追従しないのがわかったので一桁落としました。ブレッドボード上でオペアンプ交換し波形見ております。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 03:37:00.84ID:5saunCNh
>>292
>出力部に抵抗介してGNDにつなぎ、期待の結果を得られました。
そうですか、それはよかったです。
オシロがあれば、波形を見て結構遊べると思います。楽しんでください。

あの回路は、
左半分がコンパレータ回路であり、矩形波を生成します。
右半分は積分回路で、矩形波入力→反転直線波形を出力にします。

通常の昔からのOP AMPは、電源レールから1.5Vくらいの範囲で、入力不感、出力不可になります。
5V単電源で使用すると、上から1.5V、下から1.5Vは不感不可なので、
利用できる範囲は 1.5V〜3.5Vの2Vしかありません。
一方、単電源OP AMPは、入力は0Vから感じて、出力は0Vまで出せるように工夫されています。
上側は相変わらず1.5Vは不感不可ですので、
5V単電源で使用すると、利用できる範囲は 0V〜+3.5Vに広がります。

単電源OP AMPの、0Vを出力する仕組みは、
出力端子-GND間に50uA程度の定電流回路を内蔵していて、
「50uA程度までの軽い負荷なら0Vに引っ張れます」というものです。
出力インピーダンスは1.5V/0.05mA=30kΩまて上昇します。
でも出力負荷がmAとか要求されると、もうお手上げで、吸えませんので0Vまで下がり切りません。
そこで、外部に適当な抵抗器を付けて、定電流回路を援護してやれば、
出力インピーダンスが下がり、0Vが出力できるというわけです。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:37:39.68ID:RrzB0p9L
>>293
単電源のオペアンプ一般の話ではなくて、LM358/324という特殊ケースの話なのではない?

>上側は相変わらず1.5Vは不感不可ですので
とか
>単電源OP AMPの、0Vを出力する仕組みは、
>出力端子-GND間に50uA程度の定電流回路を内蔵していて、
>「50uA程度までの軽い負荷なら0Vに引っ張れます」というものです。
とか。
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 06:56:31.61ID:RrzB0p9L
>>291
>そんなにVf上がらんだろ。せいぜい2.5倍じゃないか。
そこは、元質問が心配しているFETのヒートシンクに関わるところでは。

ところで、秋月の基板のダイオード自体は1Amax品。
PWMで常に流れてるわけじゃないという想定なんだろうけど。
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:06:54.01ID:A5N5rqIB
>>294
>単電源のオペアンプ一般の話ではなくて、LM358/324という特殊ケースの話なのではない?
はい、uPC1251やLM358などをイメージして説明しました。

今回の「抵抗を追加して出力インピーダンスを下げる」という話の説明なので、
単電源OP AMPの話だけにしました。
また
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/1104opamp
を見ても、
単電源OP AMPと、レールtoレールが別の括り(くくり)になっていたので、
単電源OP AMPのことだけを説明して、あえてレールtoレールの話はしませんでした。
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:58:38.95ID:A5N5rqIB
>>297
>補完しています。ネットの情報はそういうものですよね。
ありがとうございます。そのように理解していただいて、助かります。
ネットがない頃は、頼るのは本のみで、そこから自分流の解釈をしてました。
ありがとうございます。
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:09:08.97ID:sXUcDqb7
LiPoバッテリー充電コントローラ(TP4056)モジュールを使って、
1,000mA、900mA、800mA、700mA、600mA、500mA、400mA、300mA、200mA、100mA、50mA、10mA
と、12段階で切り替えられる充電器を作りたいと思います。
12ポジションのロータリースイッチは購入済みです。

抵抗値を変えて電流を調整したいのですが、300,400,900,1000は3ページ目のRprog Current Setting表の通りですが、その他の抵抗値はどの値にすればよいですか?
https://dlnmh9ip6v2uc.cloudfront.net/datasheets/Prototyping/TP4056.pdf

800mA=
700mA=
600mA=
500mA=
200mA=
100mA=
50mA=
10mA=
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:39:17.55ID:B3cf9nv/
1200を電流[mA]で割れば抵抗値[kΩ]になるよ
例えば1200/800[mA]=1.5[kΩ]
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:15:38.02ID:j10hh4nu
>>300
ありがとうございます!初歩的な質問で失礼しました!
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:56:46.89ID:RrzB0p9L
>>296
ややや。これはすごい定義ですね。

>2.単電源オペアンプ
>・単電源動作が可能なバイポーラ構造
>・レール・ツー・レール動作は含まない

バイポーラ、非レールtoレールに限るという定義は初めて見ました。
っていうか、マルツで単電源オペアンプを検索すると、C-MOSアンプも出てくるのにね。
なんでこんな怪しげな分類をしてるんだろう。


とりあえず、このマルツ式分類に従った上で
「抵抗を追加して出力インピーダンスを下げる」という話の説明であるとしても、
LM358/324の数字を一般論にするのは適切ではありません。

LM358/324を例にした数値として説明するか、
マルツ式分類の単電源オペアンプの定性的な傾向として数値を出さずに説明するのは良いと思います。
(初心者さんは人によってはアドバイスを丸のみしておぼえます)
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:02:57.39ID:A5N5rqIB
>>302
そうですか。
それは失礼しました。以後気をつけたいと思います。
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:04:44.98ID:A5N5rqIB
>>297
>>302の指摘の通りです。
配慮が足りませんでした。すみませんでした。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:28:29.93ID:kHWWxK+h
個人的なイメージは
単電源→Vss(要するにGND)近くまで使えるもの、Vcc側は問わない
Rail-to-Rail→Vss、Vccともに近くまで使えるもの
だと思っているが

あとRail-to-Railは「出力Rail-to-Rail」なのか「入出力Rail-to-Rail」なのかが人によって曖昧なとこがちょっと・・・
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:05:01.92ID:B3cf9nv/
オペアンプには普通GND端子がないからオペアンプから見たら単電源で動いてるのか
±電源で動いてるのかなんて分からないのにな
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:24:55.77ID:Nvy4Z7Nr
単電源で、ないオペアンプは±電源電圧の中間くらいが一番特性が良い
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:05:53.07ID:/BAtRFON
>>286です。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
PWM側は9Vの電池で動かすことにします。
FETのデータシートを見てGate Threshold VoltageのMaxが2.5Vとなっていたので油断していました。

ヒートシンクは
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05053/
を使う予定でした。
ショットキーバリアダイオードの容量も5.2A以上必要でしょうか
0310774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:20:33.77ID:RrzB0p9L
Single Supply と標ぼうされているオペアンプは、
・マイナス電源電圧の入力が使えること
・マイナス電源電圧付近まで振ること(>>293さんが書かれているような、定電流で引っ張るのも含めて)
の条件を満たしている、はず。
これを満たさない Single Supply オペアンプがあったら知りたい。珍しいICのネタにストックしておきたい。


>>306
>あとRail-to-Railは「出力Rail-to-Rail」なのか「入出力Rail-to-Rail」なのかが人によって曖昧なとこがちょっと・・・
出力レールtoレールだけど、入力がマイナスレールまで行かなくて、Single Supplyになってないものもあったはず。
ひとくちにレールtoレールといっても、I/Oを見極めないといけないですね。


>>307
この名前は違和感ありますね。
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:39:38.88ID:Mp9G+FvU
>>302
入力が負電源(GND)まで動作する、 単電源オペアンプ が、最初に出来たからな。
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/18(火) 22:42:21.22ID:RrzB0p9L
秋月に10Aのショットキーダイオードが安く出ているから心配ならそれにすればいいと思う。

でもPWMでモーターを回すとしてデューティ90%(10%フリーホイールダイオードに流れる)のときに、
モーターに5.2A流れるとしたら、ダイオードの平均電流は、0.5A。
(ただしダイオードによるけれど、デューティが下がると許容される平均電流もすこしずつ小さくなる)

逆にデューティ10%のときにモーターに5.2A流れるとしたら大半がダイオードに還流電流が流れる可能性
あるから、それなりに大きいダイオードが必要。
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:24:12.47ID:A2FLURbo
単電源オペアンプはバイポーラだったら入力はPNPのコレクター接地やねー

オーディオアンプICもそう言う形式だと入力結合コンデンサが省けた
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:08:40.79ID:YQDBfgKb
>>310

>>294
>単電源のオペアンプ一般の話ではなくて、LM358/324という特殊ケースの話
と言っていますが、
では、特殊ではない一般的な単電源のオペアンプの定義は何になりますか?
LM358を特殊という理由を教えてください。

>・マイナス電源電圧の入力が使えること
>・マイナス電源電圧付近まで振ること
は、どちらもLM358でも実現しており、特殊性がわかりません。
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 02:39:19.03ID:k75SIstL
嘘をついて他人の誹謗中傷をしても、まず逮捕もされないし、名誉毀損にもならない

それならば、徹底的に他人の悪い噂をばらまいて、
そいつが得るはずだった地位や利権を奪うのが、賢いやり方なんだよ

嘘をついて他人を誹謗中傷すればするほど、自分の立身出世につながる
周りのイイ子ちゃんを、悪い噂をバラまいて潰さない奴は馬鹿だ!
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:59:17.08ID:iQYRVsbR
>>314
> >・マイナス電源電圧の入力が使えること
> >・マイナス電源電圧付近まで振ること
> は、どちらもLM358でも実現しており、特殊性がわかりません。

一般と特殊の関係が混乱してる。


集合でいえば、
[一般] ⊃ [特殊]
[上記2条件を満たすオペアンプ] ⊃ [LM358]
という関係です。

なので、LM358 が上記2条件を満たしているのは当然です。

特殊性については、たとえば>>293で出てきた
>単電源OP AMPの、0Vを出力する仕組みは、
>出力端子-GND間に50uA程度の定電流回路を内蔵していて、
>「50uA程度までの軽い負荷なら0Vに引っ張れます」というものです。
は、単電源オペアンプの共通の性質と言えるものではなく、LM358/324 に見られる特徴ですし。

少なくとも、マルツの商品検索で「単電源オペアンプ」で検索したときに出てくるオペアンプの共通の特性ではないですね。
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:15:19.49ID:iQYRVsbR
>>293を見ていて気付いた。
>出力インピーダンスは1.5V/0.05mA=30kΩまて上昇します。
「1.5V」は謎だけど、電流駆動能力と、出力インピーダンスをごっちゃにしてはいけないと思う。
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 08:48:37.03ID:iQYRVsbR
>>319
特殊性って相対的な概念だしね。

ある側面から見れば下記が成立するわけだし。

[オペアンプ] ⊃ [単電源オペアンプ] ⊃ [LM358]
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:10:39.57ID:ezCuR4xr
>>318
コレだわな
多分、データシートの流れ込み側の出力特性グラフから点を拾って、直線で結んだんだろうけど、出力インピーダンスって、、、
負帰還が掛かってる訳だし、、あれっ、コンパレータとして使ってるんだっけな?
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:49:48.00ID:ofD0pNjS
NFBでインピーダンスが低く見えるのは
理想状態のあくまで見た目のインピーダンスだから
ドライブ能力とか実際のインピーダンスを考慮しないと糞みたいな回路しか作れないよ!
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:25:07.00ID:ezCuR4xr
>>322
そのくらい分かってるわ
供給可能範囲内なら大丈夫だろ?
そこにインピーダンスと言う言葉が不味いって話
それも分からんのか?アホ
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:36:39.78ID:ouze6cEg
最近は電圧を電流で割ればインピーダンスだと主張する人が出没している
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 10:54:41.43ID:YQDBfgKb
>>317
>>単電源OP AMPの、0Vを出力する仕組みは、
>>出力端子-GND間に50uA程度の定電流回路を内蔵していて、
>>「50uA程度までの軽い負荷なら0Vに引っ張れます」というものです。
>は、単電源オペアンプの共通の性質と言えるものではなく、LM358/324 に見られる特徴ですし。

ありがとうございます。
よくわかりませんので、さらに教えてもらえますか。

>単電源オペアンプの共通の性質と言えるものではなく、
この場合の性質とは、何のことを言っているのでしょうか?
定電流回路を使用して0Vを実現していること?
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:07:03.34ID:YQDBfgKb
>>318
>電流駆動能力と、出力インピーダンスをごっちゃにしてはいけないと思う。
負帰還が破綻していない領域では、
そのときの出力インピーダンスは、そのときの電流駆動能力と同じだと思います。
例えば、5V単電源で、出力電流能力-50uA以上ならば、
・出力電圧2.5V=出力電流が100uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧1.7V=出力電流が10uA =負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧1.5V=出力電流が100uA=負帰還破綻=出力インピーダンス 0より大
・出力電圧1.5V=出力電流が10uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧0.1V=出力電流が100uA=負帰還破綻=出力インピーダンス 0より大
・出力電圧0.1V=出力電流が10uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
ということではないでしょうか?
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:07:03.76ID:YQDBfgKb
>>318
>電流駆動能力と、出力インピーダンスをごっちゃにしてはいけないと思う。
負帰還が破綻していない領域では、
そのときの出力インピーダンスは、そのときの電流駆動能力と同じだと思います。
例えば、5V単電源で、出力電流能力-50uA以上ならば、
・出力電圧2.5V=出力電流が100uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧1.7V=出力電流が10uA =負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧1.5V=出力電流が100uA=負帰還破綻=出力インピーダンス 0より大
・出力電圧1.5V=出力電流が10uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
・出力電圧0.1V=出力電流が100uA=負帰還破綻=出力インピーダンス 0より大
・出力電圧0.1V=出力電流が10uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
ということではないでしょうか?
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:04:47.95ID:iQYRVsbR
>>326
> >単電源オペアンプの共通の性質と言えるものではなく、
> この場合の性質とは、何のことを言っているのでしょうか?

この場合の「単電源オペアンプの共通の性質ではない」のは>>293で書かれている下記の性質です。

------------------------------------------------------
>単電源OP AMPの、0Vを出力する仕組みは、
>出力端子-GND間に50uA程度の定電流回路を内蔵していて、
>「50uA程度までの軽い負荷なら0Vに引っ張れます」というものです。
------------------------------------------------------
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:14:20.04ID:iQYRVsbR
>>328
>負帰還が破綻していない領域では、
>そのときの出力インピーダンスは、そのときの電流駆動能力と同じだと思います。

たとえば反転アンプや非反転アンプなどでオペアンプで負帰還が破綻なく動作している領域では
出力インピーダンスは上がらないですよ。
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:17:58.91ID:iQYRVsbR
コンパレータとして使っている場合は、負帰還の破綻もなにも、負帰還かけないしね。
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:20:32.61ID:iQYRVsbR
>>322は難癖に見えます。
どんな負帰還回路でも、電流駆動能力が無限大なんてことはありません。
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:23:05.15ID:iQYRVsbR
あと、定電流回路にかけている電圧と流れている電流で、定電流回路のインピーダンスを語ってはダメだと思います。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:07:22.39ID:bDypFk32
>>332
では、数字を書いたのが問題視されたのでしょうか?
0338286
垢版 |
2020/08/19(水) 20:10:51.92ID:F4WF+qjH
>>312
解説いただきありがとうございます。
10Aに変更しようと思います。

アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:17:39.45ID:nxdrju2i
1番のボケナスはコンパレータ使うって言ってるのにオペアンプガーとか言ってる奴だろ
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:44:09.78ID:YQDBfgKb
>>332,333
ありがとうございます。

>この場合の「単電源オペアンプの共通の性質ではない」のは
> >>293で書かれている下記の性質です。
再びすみません、教えてください。
そこでは以下の2つのことを述べています。
 ・単電源OP AMPの0Vまで出力できるしくみ。LM358で説明
 ・50uAという固有の値
上記のうち、どちらが単電源オペアンプの共通の性質では「ない」でしょうか。
 (>>314での「LM358/324という特殊ケースの話 」というのが気になっています。)

>たとえば反転アンプや非反転アンプなどでオペアンプで負帰還が破綻なく動作している領域では
>出力インピーダンスは上がらないですよ。
それはそうだと思います。
ですから>>328で、破綻していないとき、と申し上げています。
  ・出力電圧0.1V=出力電流が100uA=負帰還破綻=出力インピーダンス 0より大
  ・出力電圧0.1V=出力電流が10uA=負帰還内=出力インピーダンス 0
0V, 「例えば」50uAまで出力できるOP AMPで、
付加が10uA要求なら吐けますから破綻していません。ですから出力インピーダンスはゼロで
100uAも要求されたら、吐けませんから電圧0Vより浮いてしまう=出力インピーダンスが上がる、
と書いているのですが、私は何か勘違いしているでしょうか?


>あと、定電流回路にかけている電圧と流れている電流で、
>定電流回路のインピーダンスを語ってはダメだと思います。
これは、私の言い過ぎでしたね。すみません。
出力電流は、
出力段のPNPが生きている電圧(例えば0.7V以上)なら、
例えば50uA+出力段PNPのIeが加味されますね。
Vbeを下回る点では、例えば50uAが支配的になると思います。
失礼しました。
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:09:12.53ID:iQYRVsbR
>>340
>負帰還が破綻していない領域では、
>そのときの出力インピーダンスは、そのときの電流駆動能力と同じだと思います。

ここが不思議な表現なんですよ。じゃあたとえばシンクソース電流が10mAの能力のオペアンプなら、
「シンクソース電流と同じ出力インピーダンス」って何Ωなんでしょうか。単位が違うものを同じって表現するかな?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:22:46.50ID:iQYRVsbR
>>340
>・単電源OP AMPの0Vまで出力できるしくみ。LM358で説明
>・50uAという固有の値
後者は、TIの等価回路に書かれている値で、LM358で流れる実際の電流とすることも不正確なものです。

「単電源オペアンプで、ローサイドのトランジスタが引ききれないぶんを定電流で引く」は
単電源オペアンプに必要な条件(構造)ではありません。
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:26:32.37ID:iQYRVsbR
ちょっと外れるけど、LM358/324の弱いところの一つは、クロスオーバー歪みだなあ。
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:12:48.89ID:YQDBfgKb
>>341
お付き合いいただいて、ありがとうございます。

>>負帰還が破綻していない領域では、
>>そのときの出力インピーダンスは、そのときの電流駆動能力と同じだと思います。
>ここが不思議な表現なんですよ。じゃあたとえばシンクソース電流が10mAの能力のオペアンプなら、
>「シンクソース電流と同じ出力インピーダンス」って何Ωなんでしょうか。単位が違うものを同じって表現するかな?
今読み返してみると、変な言い方ですね。私の手落ちです。
「負帰還が破綻していない領域では、
  最大出力電流、例えば上記の例なら10mAまでなら、インピーダンスは 0Ω 」という事が言いたいです。
すみません。



>>・単電源OP AMPの0Vまで出力できるしくみ。LM358で説明
>>・50uAという固有の値
>後者は、TIの等価回路に書かれている値で、LM358で流れる実際の電流とすることも不正確なものです。
データシートに記載の50uAの値は、違うという事でしょうか? 
あるいは、50uAは目安であり、±○○uA程度のばらつきが...だから50.0uAと言ってはならない、
というようなことでしょうか?


>「単電源オペアンプで、ローサイドのトランジスタが引ききれないぶんを定電流で引く」は
>単電源オペアンプに必要な条件(構造)ではありません。
ありがとうございます。
確かに、ある電流値までなら出力0Vを確保できれば、単電源OP AMPのの要件は満たしていますね。
そうすると、単電源と冠するOP AMPの中で、0V出力の確保に定電流で引く以外の方法を採るOP AMPには、
どのような型番がありますでしょうか?
前々から勉強したいと思っていました。
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:28:55.35ID:iQYRVsbR
>そうすると、単電源と冠するOP AMPの中で、0V出力の確保に定電流で引く以外の方法を採るOP AMPには、
>どのような型番がありますでしょうか?

LT1492は、Single Supply を標ぼうしたバイポーラオペアンプで、出力段がハイサイドがエミッタ出力ですが
ローサイドがコレクタ出力になっているため、低い電圧まで振れます。
1mAで0.073V(typ)となっています。

https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/data-sheets/j14923_7.pdf

Single Supplyのオペアンプで0.7Vぐらいまでしかローサイドまで振り切れないのは、エミッタ出力を
採っているものにありがちな特徴です。コレクタ出力、ドレイン出力(*)のものならもっと引けますね。

(*)奇妙なマルツ分類(マルツの検索システムではなく、>>296のリンク先)では、なぜかRtoR出力や、
バイポーラ以外は単電源じゃないそうですが。
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:31:54.82ID:iQYRVsbR
>データシートに記載の50uAの値は、違うという事でしょうか? 
>あるいは、50uAは目安であり、±○○uA程度のばらつきが...だから50.0uAと言ってはならない、
>というようなことでしょうか?

数字は独り歩きするしね…

上にも書いたのですが、データシートの等価回路にしか出てこない数字じゃないですか?
グラフでももっと複雑に変化してます。
0347774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:10:18.41ID:E6jjEzCK
>>345
ありがとうございます。

LT1492、データシート見ました。
データシートがレターサイズのようで、1992年とかでしょうか。
確かに、LM358は50uA/@100mVに対して、1.5mA/@100mVくらい流せますね。400mVだと15mAも。
コレクタ出力の強みですね。
私も少し探してみました。
https://www.tij.co.jp/jp/lit/gpn/lm2900
TIの古いノートンですが、下側を常時1.3mAの定電流で賄い、トランジスタ無しという構成です。

まとめると、>>293
 ・単電源OP AMPの0Vまで振る出力回路構成は1種類だけではないのに、
     まるで定電流方式のみのように断定したこと
 ・しかもその定電流値を、50uAと断定したこと
というのが、私の説明が不適切だった、ということですね。
失礼しました。

>上にも書いたのですが、データシートの等価回路にしか出てこない数字じゃないですか?
いいえ、min-typ-maxはあるものの、定電流値はデータシートの表にも謳われています。
ご確認いただければと思います。

以上です。
長い間、ありがとうございました。大変勉強になりました。
どうぞよろしお願いします。
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:04:07.85ID:q7yA3G9l
>>345
単電源オペアンプ は、バイポーラが主流の頃に生まれた名称だからな。
現在のは、単電源とか言わずに、入力レールtoレール 入出力レールtoレール とかになってる。
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:40:36.55ID:n11HhiMW
>>348
>現在のは、単電源とか言わずに、入力レールtoレール 入出力レールtoレール とかになってる。

現在のは言わないんだ!
じゃあ、入力がレールtoレールでない、現在の単電源(Single supply)のオペアンプはなんて言ってるの?
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:33:09.66ID:n11HhiMW
>>347
>いいえ、min-typ-maxはあるものの、定電流値はデータシートの表にも謳われています。
>ご確認いただければと思います。

LM358の本家TIの最新のデータシートを確認してみました。
https://www.tij.co.jp/lit/ds/symlink/lm358.pdf?ts=1597881261631&;ref_url=https%253A%252F%252Fwww.tij.co.jp%252Fproduct%252Fjp%252FLM358

むうう。どこだろう。
8ページと10ページにLM358の特性表があります。

このうち8ページの電源電圧が5〜36Vの表において、
Voltage output swing from rail の Negative Rail
OUT=50uA なら出力が 標準で100mV 最大 150mV とありますが、これではないですよね…

8ページと10ページ の Output current
VID = -1V : オペアンプ出力がマイナス側に振り切る入力条件
VO=(V-)+200mV : オペアンプ出力に外部から200mVを与える
という、LM358にとっては、たいへん厳しいシンク条件での電流値は書かれています。

22ページのFig47にシンク電流のグラフがあります。データシートのグラフはたいてい代表値ですが
電源電圧、出力条件で変わることは読み取れます。

24ページに等価回路があります。私も古い記憶で語っていたようです。すみません。
出力の定電流回路は〜120uAという表現になっています。


秋月のサイトにある ST のLM358 のデータシート
http://akizukidenshi.com/download/ds/st/LM358N_STmicro.pdf
6/19ページに
電源電圧15V、VID=-1V 出力200mVのときの出力電流が 標準で50uA と出てきます。 これでしょうか。
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:13:08.02ID:eQX6/yx2
そろそろ、OP AMPスレに移動しましょうか>>all
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:54:04.51ID:Bwo3xUIZ
>>354
スクリプトにしちゃあ、でき過ぎ
新種のAIか?
あっ、お前がスクリプトだな?!
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:24:08.75ID:E6jjEzCK
>>350
>LM358の本家TIの最新のデータシートを確認してみました。
en.wikipedia.orgによれば、
The LM358 is a low power dual operational amplifier
integrated circuit originally introduced by National Semiconductor.[1]
と、あります。2011年にTIに吸収されたので、本家はTIということですが、
オリジナルは昔のナショセミ(NS)だと思います。

それを踏まえて、手持ちのNSの1998年のデータシート、TIの1985年のデータブックを
スキャンしましたので、以下にご紹介します。
min-typまでで、maxは書いてなかったです。
https://imgur.com/yQrLfQT
https://imgur.com/CbxYXo2
https://imgur.com/Ky5jkZG

ほかも調べてみると、LTは昔から、大出力の単電源OP AMPが多いですね。
出力電流についてのデータシート表記は、
・LT、AnalogDevicesは、電流変化時の、出力電圧の浮きで表現
・BurBrown、MAXIMは、RL可変時の、出力電圧の浮きで表記
が多かったですね。
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 19:42:28.89ID:eQX6/yx2
>>357
どういう空気なの?
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:28:34.84ID:n11HhiMW
テクニカルな内容のない煽りだけのレスは無視で。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:43:25.01ID:n11HhiMW
>>356
確かに元はナショセミです。
デバイス自体はもう特に変わっていないものですが、習慣としては新しいデータシートを参照する方がいいと思います。

レール付近の駆動能力は、出力電圧で大きく変化します。恐らく温度にも電源電圧にも依存します。
表を参照しつつ、データシートに掲載されているなら、グラフで傾向も見るべきかな。
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:58:19.51ID:n11HhiMW
>>362
どこがどう間違っているのか書いてないなら意味ないですよ。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:19:59.45ID:25uoWY/K
ググれば出てくるね。
>[形][文]ひつこ・し[ク]「しつこい」の音変化。「―・くつきまとう」
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:42:50.49ID:25uoWY/K
>>369
たとえば2017年発売の NJM8020
https://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/NJM8020_NJM8021_J.pdf
「NJM8020/NJM8021 は幅広い電源電圧範囲と温度範囲で動作できるように設計された1回路入り単電源オペアンプです」

あなたの思い込みを修正できれば幸いですよ。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:17:43.23ID:z/5UJc2d
>>370
噛み合ってないよ
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:21:30.05ID:OVNCncXD
>>338
10Aクラスのショットキーダイオードはリードが太い物が多いので、無加工で基板に刺さらない可能性が有ります
2〜3Aクラスの物であればそのまま基板に刺さる可能性が高いと思いますので、検討してみてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オペアンプの話は見てて面白いし勉強になるのだが、これ以上続けるならオペアンプのスレに移動して
約2名の方がラブラブ過ぎて周りが引いてます(もしくは、どこかのチャットルームで愛の巣作ってそこでやって)
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:32:40.84ID:25uoWY/K
>>371
どこがどう噛み合っていないのか書いてないなら意味ないですよ。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 10:38:04.42ID:25uoWY/K
>10Aクラスのショットキーダイオードはリードが太い物が多いので、無加工で基板に刺さらない可能性が有ります
秋月の基板では、基板の保護と利便性のために基板上に設けられていますが、
フリーホイールダイオードはモーターの近くにつけてもいいものだしね。
付けやすいところに付ければ良いと思うんだ。周辺の空きスペースは本人にしか分からんしね。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:40:22.66ID:1tItQEKp
>>370
これLM358のパクリで、等価回路も特性も殆ど同じじゃん?
特許が切れたOPアンプをパクり、少し性能を上げたりしては、日本メーカー!を掲げて、マーケットを広げてきた会社がJRC
オーディオ向けOPアンプもだけど、マイコン、スマホ、IoTとか小型情報機器・製品が世界レベルで普及すれば、ネット検索で引っ掛かるし、商売の謳い文句として「単電源」をアピールするのは、JRCとして当然
鬼の首取ったみたいに選んだ会社が不味かったな
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 13:10:09.71ID:T72QTMex
>>372
オペアンプスレが過疎ってて寂しいから、こっちきて、周りが居たたまれない自演を繰り返してるんだな
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/21(金) 15:32:02.77ID:NqjwmAWg
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:07:07.45ID:jDIWsX8n
>>374
>フリーホイールダイオードはモーターの近くにつけてもいい
そもそも、このダイオードを付ける目的は何ですか?
トランジスタ/FETの耐圧保護?
正転/逆転するのに、PN接合のダイオードでいいもの?
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 03:13:37.12ID:m1BiXQW0
>>383
質問主(>>286)の回路はただのPWM制御で速度をコントロールするだけで正転/逆転はできないからモーターにつけてもいいだろう
正転/逆転するならHブリッジが必要になってその場合は4つのトランジスタそれぞれにダイオードをつける

フリーホイールダイオードをつける目的は逆起電力による破壊を防ぐためであってる
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 08:38:19.27ID:jDIWsX8n
>>384
> 目的は逆起電力による破壊を防ぐためであってる
何の破壊でしょうか?
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:58:46.44ID:jDIWsX8n
>>388
電流変換って、モーターだとどのように変化するんでしょう?
てか、モーターのどこで電流が変化するんでしょうか?
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:01:32.29ID:jDIWsX8n
>>388
電流変換って、モーターだとどのように変化するんでしょう?
てか、モーターのどこで電流が変化するんでしょうか?
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:34:29.05ID:pVGQLV7F
「電流変換」という言葉って出てきた?
質問するときに新しい言葉をもって来ない方がいいのでは。

>>389さん
質問なのか詰問なのか、質問を重ねて誰かの弱点を探ろうとしているのか不明瞭です。

質問ならできるだけ自分がわかっている範囲のことはできるだけ書いた上で、疑問点を書くべきです。
本件でも、ネット検索などして分かっていることはあるのでしょう?

そのことを隠して質問を重ねるだとしたら質問者として不誠実です。
0392389
垢版 |
2020/08/22(土) 14:15:51.49ID:N4oZGRHJ
>>391
あなたには聞いていないのでレス頂かなくて結構です
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:48:16.41ID:pVGQLV7F
>>392
コメントされるのが嫌なら公開掲示板に書かなくていいのに。

ID:jDIWsX8nさんって、自営業の方なんですよね?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575176423/621

わからないふりして質問を重ねるのはどうかと思います。
それともID変えて他人のふりしますか?
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:29:36.51ID:pVGQLV7F
いや、ID:jDIWsX8nさんはテクニカルで何か言いたいことがあったんじゃないかと思うんだ。

ストレートにそれを書いてくれればいいのにな。
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:46:23.46ID:pVGQLV7F
>>398
そうだとしたら俺が>>393で反応したのは ID:jDIWsX8nさん にちょっぴり申し訳けない。
でも同一IDの人が、自営を標ぼうしているのは確かだしね…
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:27:55.16ID:B8yyznDT
スミマセン
お取り込み中かもですが
すごく初歩的なこと
オペアンプでスピーカー駆動の基板のキットを買いました
入力に0.1μのコンデンサーが入っているのですが
どうみてもセラコンなので直結したいのですが
前段でDCがカットされている保証がない限りは
やはりコンデンサーは省かないほうがいいのでしょうか?
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:43:17.81ID:pVGQLV7F
カップリングコンデンサはたいていの場合DC結合を避けるために必要なもの。
セラコンの特性が悪いからと、これを使わずに直結したら、セラコンゆえの特性悪化以上の問題が発生するかも。

とりあえず、指示通り付けて動作確認してから、ほかのことを試してみたらどうでしょ。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:58:04.17ID:B8yyznDT
>>402
即レスありがとうございました
データシートには入っていないので
いらないかとも思いましたが、
前段でDC分が制限されているとは限らないので
手持ちのフィルムコンを入れることにしました
サイズが違いすぎるのでちょっと困りますが
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:23:34.99ID:CIeW9TzF
>>402
まず完成させて動作確認するに一票
って、もう結論出てますね
でもせっかく書いたので

そのあと動作状態、無信号時に、セラコンの両端電圧を測ってみて
0mV近くなら直結できるかもしれない
ものによっては、電源電圧の1/2(12VのACアダプターなら6V)だったりする
実際のアンプ回路の回路図を読めば分かることではあるけど

0mVなら仮にショート配線して、スピーカー端子に変な電圧が出なければ
思い切るなり、お好きに

自分の場合は3日後には忘れてしまうので
基板の外に引き出すとか何とか工夫して
十分な容量かつ、大きすぎて電源ON/OFFの充電電流が悪さすることの無い範囲のフィルムコンデンサを入れて
転ばぬ先の杖にする
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:11:13.31ID:icp0e9ys
セラコンが特性悪いといってもカップリングなら交流的にはコンデンサとして
は働いてないんだから気にすることはないんじゃね?
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:29:21.45ID:pVGQLV7F
カットオフが0.1uFで10Hzで計算されているところが、容量80%減になるようなF104Zだったらちょっといやかも。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:39:51.91ID:B8yyznDT
>>406
ええええええ

>>407
ええ…
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:21:34.10ID:pVGQLV7F
高誘電率系セラコンに見られる圧電効果もオーディオの人には嫌われる原因ですね。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:28:38.99ID:CtP+rKSX
>>406
その話、ほんとですか?
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:34:10.91ID:pVGQLV7F
高誘電率系が嫌われる理由の一つが、バイアス電圧で容量が変化することだけど、
カットオフ周波数より十分高い周波数なら、コンデンサの端子間電圧は変わらないしね。
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:25:08.78ID:vnbo8OF0
どこがどう間違っているのか書かないと意味ないですよ。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:00:02.38ID:b6JV/PYk
キャパシタは端子間電位がゆっくり変化する
これを言い換えると急には変化しない

つまり一方の電位が急峻に変化すると
他方の電位は電位差を保つため同様に変化しゆっくり元の電位に戻っていく
結果として電位の変化はキャパシタを通って他方の端子に伝わる

このことを「キャパシタは交流を通す」というがsin波に限ったことではなく
スパイクのような一過性の変化にもあてはまる

キャパシタはAC用の発熱しない抵抗としての用途があるが
これしか知らない人はスパイクを考え落とすんだろうな
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:12:54.96ID:vnbo8OF0
>>414
それ>>406とは関係薄いよね?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:14:19.88ID:vnbo8OF0
ゆっくり変化するって、すごく曖昧な表現だけど、それはIT=CVで変化するとする方が良いのでは。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:27:39.33ID:vnbo8OF0
分かりやすさ賛美のまずいことは、ややもすると定性的なことをイチゼロとして扱うことだよな。
大切なのは、イチゼロでない部分であることが多いのに。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:36:50.02ID:mO8LX9aW
>>420
まずいことは ではなくて まずいところは だね。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:44:51.83ID:vnbo8OF0
global search の g では?
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:38:18.52ID:Evwu+RSN
>>422
なるほど、たまにしか使わなくて何の頭文字か知らないから毎回忘れるから助かったです
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:21:53.79ID:Z7D0NNkJ
地デジの電波が弱くて、ブースターを自作したいんだけど簡単に作れる?
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:15:52.75ID:G5ouXk+N
20年位前ならそういうUHFブースター用のICで&#181;pc1658cとか
UHFでもつかえるトランジスタなんか普通に売ってたけど
今はどうなの
昔&#181;pc1658cでブースターを自作したことあるけどある時雷で壊れたな
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:47:44.81ID:VuuT2+T7
https://imgur.com/0uHWrsv.jpg
この図のような回路で12V電源から-600Vまで昇圧(降圧?)しようと考えています。スイッチングで使われているMOSFETを動作させようと思うとゲートにVgs-e2&#8596;-e2のパルス電圧を加えなくてはいけないですよね?
スイッチングIC自体をVcc=12V、GND=0Vで動かすとして12V&#8596;0Vのパルスで直接これを動作させるとソースの電圧が下がりっぱなしになってFETが常に導通した状態になってうまくいきません
pチャンネルFET使えばいいんでしょうけど高電圧に耐えるもんがなかなかないのでnチャンネルFETで実現したいのですが…
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 05:48:36.45ID:VuuT2+T7
すんませんうまく文字がでてませんでした

https://imgur.com/0uHWrsv.jpg
この図のような回路で12V電源から-600Vまで昇圧(降圧?)しようと考えています。スイッチングで使われているMOSFETを動作させようと思うとゲートにVgs-e2~-e2のパルス電圧を加えなくてはいけないですよね?
スイッチングIC自体をVcc=12V、GND=0Vで動かすとして12V~0Vのパルスで直接これを動作させるとソースの電圧が下がりっぱなしになってFETが常に導通した状態になってうまくいきません
pチャンネルFET使えばいいんでしょうけど高電圧に耐えるもんがなかなかないのでnチャンネルFETで実現したいのですが…
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:01:26.71ID:oeBDV3uy
>>434
・電源側をソースにする
・ゲートにソース以上電圧を加える
 自分で組むのもそれ程難しくないが、それ用のドライバーIC 有るから、それを使うのがお手軽
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:22:57.26ID:VuuT2+T7
>>435
>・電源側をソースにする
>・ゲートにソース以上電圧を加える
パルス生成ICを例えばVcc=18V,GND=12Vで動かすってことですかね?たしかにそれならできそうですね

>それ用のドライバーIC 有るから、それを使うのがお手軽
これってMC34063とか使うってことですかね?
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:27:59.57ID:TCfBst/b
>>434
600Vともなると、トランスを使うタイプでないと、
難しいと思う。
ゲート電圧がかかれば良いので、パラストランスなどでソースとec を絶縁したらどうでしょうか?
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:28:42.26ID:JcePwVEo
>>434
いきなり +12Vから -600Vではなくて
まず +12Vから +600Vを作って、経験を積んでみてはどうだろう
条件次第では、そのままグラウンドの位置を逆転すれば -600Vになる

すでにたくさん作っていたらお節介失礼
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:47:13.86ID:VuuT2+T7
>>436
>>438
やっぱ難しいんですかね
一応ltspice上では+500Vほど出たのでできるかなと思ったのですが…

トランスも検討したのですがなかなか条件にあったものが見つからなかったんですよね…
趣味で電子工作したい場合ってトランスって自分で巻くしかないんですかね
電源トランスとして100Vから降圧するものは多く出回っているように思うのですがなかなか数十倍のトランスがないように感じました
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:00:48.35ID:lK5aciKW
>>441
トランスで12Vを600Vに昇圧するというのではなくてFET駆動パルスをパルストランスで絶縁してFETのS-G間に印加しろという意味ではないかと
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:47:06.05ID:N3pHPGN6
>>441
電圧は -600Vとして、電流(または出力)はどれぐらい必要なの?
あと求める効率や実装面積や予算とか
1:50とかのトランス使わなくても-600V作る方法あるよ
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:44:20.48ID:VuuT2+T7
>>444
2mAぐらいです
巻数比関係無くトランスで昇圧する方法ってあるんですか!?
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 17:20:21.92ID:W0NduRww
よくわからんけど
AC220VからAC10VかAC9Vあたりにするトランスなら沢山有るだろうから適当に買って
逆に使って(二次側に12V矩形波ぶちこみ)倍電圧整流したらだいたい600Vじゃね?
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:58:29.27ID:7elKB/Po
>>446
巻き数の影響はあるけど、12Vから1:10とかのトランスでも-600V作れるよ
家に帰ったら回路図うpするよ
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:31:42.67ID:WNKnbV7l
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/img/goods/010/3576/0000000000009141_2.jpg

補修用の中継プラグやジャックを見ていると
半田付けする所に穴が空いていますがコレは何の為の穴なのでしょうか?
線を通してしっかり半田付けする為の穴だとばかり思っていましたが
色々な製品を見てもセンターピン側は穴が大きいのである程度は通す事は出来ますが
反対側は上の画像の様に小さく、通せない線もかなりあると思うので
今更ながらもしかして違うのか?と思い始めました
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:00:37.87ID:Luxk0n+J
>>451
付けたハンダが剥離しないようにするための穴だと思ってた
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:12:28.14ID:zz9HZLEl
内側から配線を通して外側ではんだ付けする為の穴だと思ったが
内側にはんだ付けするとセンターとショートしやすいから
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 02:50:53.90ID:mlvGYRec
>>454
普通のフライバックトコンバータって任意に電圧指定できるんですね
てっきり巻線比準拠かと思ってました
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:56:02.97ID:08c1OqB2
>>443
ゲートを駆動するのは、コンデンサで積み上げすれば特に難しくない。
厳しいのはDuty比大きくなりすぎるのと、コイルの耐圧
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:52:54.09ID:4ax4db/l
>>454
適当に帰還かけて自励発振でもいいね
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:42:10.10ID:YuYGXlxw
ACアダプターのプラグを交換しようと思うのですが
手元には高密度集積基板用(スズ60% 鉛40% 融点183〜190℃)と書かれたはんだしかありません
最大12V4Aが流れるみたいですが、このはんだでも大丈夫でしょうか?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 02:33:27.11ID:1YG5QQmc
>>459
その半田だと、何を心配しているの?
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:11:12.72ID:/aHyQBod
最近、質問に質問で返す小坊以下の馬鹿が時々出没するなw
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 03:18:01.75ID:Btfu+YAE
>>463
人の質問を自分の暇つぶしのネタにしか思ってない奴>>462
最低限のマナーすら教わってこなかった低学歴電工土方だろ
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 06:32:30.49ID:fWwp67RM
いや真っ当な反問でしょ
何が聞きたいのかをはっきりさせるための

勝手にエスパーして見当違いな答えをするやつのほうが
社会を知らなさそうでニートに見える
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:49:57.17ID:Z9e4nqNS
電子回路とか電子部品っていうのは、
理論上の理想状態と、現実の部品との乖離が常に存在する

コンデンサーはAC的には単なる抵抗だ
というのはツッコミどころ満載なんで、
それを何の躊躇いもなく書き込めるとすれば、
おそらく実際には回路を組んだことがないか、
ないしはあったとしてもそれにほとんど近いか
さらには多数回組み込んでも何も気が付かない、
何も感じないという無感覚なのかのいずれかであって、
いずれにせよ、他人に対してアドバイスする資格はない
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:01:27.41ID:rG8uN2Gb
「質問に質問で返すのは失礼だ」と教わって、

その意図もわからずイチゼロ的にごっくん飲み込んで

「質問に質問を返すのも失礼だ」

と思ってる人はたくさんいるよね?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:16:12.65ID:rG8uN2Gb
>>466
少し前のレスにコメントするならアンカー打ってほしい。
遡って関係するレスを探したら次の二つが出てきた。
どれにコメントしたの? 後者かな?

>>406
>カップリングなら交流的にはコンデンサとしては働いてない

>>414
>キャパシタはAC用の発熱しない抵抗としての用途があるが

「それを何の躊躇いもなく書き込めるとすれば」以下について。
特別、回路定数について考察せずとも電子工作は楽しめることぐらいはわかっているはず。
だから
・おそらく実際には回路を組んだことがないか、
・ないしはあったとしてもそれにほとんど近いか
この二つは対象とする人を不快にさせるための煽り文句ではないですか?

「多数回組み込んでも何も気が付かない、何も感じないという無感覚」

「他人に対してアドバイスする資格はない」
感覚やイメージで回路を見ている人は少なからずいそうだけど、
だったら個別事例についてどこがどうあるべきかも書くべきだと思う。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:21:02.42ID:rG8uN2Gb
>>469
>質問で返さず「わからない」と返すのが正しい
それが唯一の正しさではない。

Aさんが質問をして、それに対してBさんが疑問を返すときに、
何がわからないのかを具体的に「質問」しなければ、「わからない」と返されたAさんは
Bさんが何がわからないのか、Aさん自身の最初の質問で何が足りなかったのかを、考えたり推測しなければならない。
これは、より無駄で不正確なこと。
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:29:44.85ID:rG8uN2Gb
ともかく、コミュニケーションの場において、質問に対して質問を返すことを非難するようなバカな行為はやめようよ。
でないと、質問者は最初から完璧に情報開示した質問をしなければならなくなるよ。
これができるのは、質問の天才か、未来の回答者がどんな情報を望んでいるのかがわかるエスパー。ありえない。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:26:25.50ID:KjczAClb
>>465に同意
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:56:32.57ID:hs767o9M
で、完璧な状況を説明して質問すると「長文うぜぇ、3行で」とか言われちゃうところまでがデフォ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:17:29.71ID:KjczAClb
こう言えばああ言う、ああ言えばこう言う、馬鹿ばっかり。

さらに
最近、○○する馬鹿が時々出没するなw
という一つ覚えを吐く
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:19:30.48ID:KjczAClb
どっかの国の総理大臣、
とうとう辞めるらしいじゃないか。
もっと早い段階で辞めて欲しかった
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:00:18.06ID:pm3DP/4h
自分でない回答者が、自分と違う回答をするのが気に入らないのは理解できます
あなたの回答こそが、一字一句でも変更できないほど完璧なのも理解できます
それなのに

バカの言うことはスルーする
という簡単なことが出来ないのが理解できない
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:02:26.53ID:BY4N4Hhx
>>479
担がれる神輿が変わるだけのことだからねえ
官僚のトップ挿げ替えにゃ意味無い

>>480
お気の毒様です、ネトサポさん
くれぐれもお大事に
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:21:41.66ID:JIXoP21X
>>472
>質問に対して質問を返すことを非難するようなバカな行為はやめようよ。
は、なぜバカな行為?
まず、質問に応じた答えを書き、追加で質問するのが礼儀でしょ

>>459に対するあなたの回答が見当たらず
関係ない議論に熱中する姿があなたの本質を良く表していますね
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:39:56.83ID:0ogceuMJ
>>462
そんな意地悪い質問をぶつけ返してないで
何を心配するべきなのか教えたら済む話

さあ、解説お待ちしていますよ、どうぞ
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:12:10.92ID:rG8uN2Gb
>>485
>は、なぜバカな行為?
なぜそれがバカな行為なのかは>>472に書いてあるよ。

>>459に対するあなたの回答が見当たらず
>>460と同意見。俺が答える必要ないわけだけど。いちいち「同意見です」って同意見の人が書く必要なんてないでしょう?
そう書かなかったことで「関係ない議論に熱中する姿があなたの本質を良く表していますね」って何でこうなる。
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:18:02.47ID:rG8uN2Gb
大丈夫かどうかについて、俺自身は問題がないと思ったわけだけど、
元質問者は何かを心配して「大丈夫でしょうか?」って聞いたわけだよな。
この本質から疑問を解きほぐしたいというのは、回答者によっては当然の行為なので、何が心配なのかを尋ねることは、意地悪でもないんでもないのでは。
むしろ、こういう行為に「意地悪」と性格付けをする行為を避けるべき。お互いできるだけ感情をとっぱらって理詰めを心掛けるべきなのに。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:19:32.54ID:qDLgIi5k
>>485
その人は毎度こうだから
回答したいんじゃなくて何かにかこつけて長文を展開したいだけ
それも長いだけの駄文
で、多分他に場所が無い模様
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:22:50.55ID:aIGAI97X
>>490
それは第三者のお前が吠えなくても>>462を待てばいいだけなのでは?
ていうかそれしかないだろ、誰も、お前すらも>>460に異論は無いんだからさ
うるさいから少し黙ってな
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:23:05.70ID:rG8uN2Gb
何かにつけコミュニケーションでは質問は大切だと思う。
>>472に対して
>>473は質問をしている。とても真っ当で合理的。
>>474は想像して外している。その想像自体が無駄。

473に答えておかないと。
>なんでそんなに必死なんでしょうか?
必死ではありません。必死であることがわかってからその理由を聞くべきではないですか?
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:27:53.68ID:rG8uN2Gb
>>495
理詰めで話ができないなら以降無視します。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:27:43.42ID:a2TNiiFi
>>496
この遠吠えはまたいつもの人だね
自分だけは論理的だと思い込んでる脳内オナニストw
よく見れば論理で勝てないレスは避けて通ってる姑息さ
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 03:55:17.38ID:poYsLq8a
>>500
確認したのか? 間違いないんだろうな、その断定。

確認方法とそう判断した理由を、教えてくれ。
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:40:42.71ID:lcw67RW8
想像で語ったり、バカのふりして曲解する人、相手をへこますことが目的の人は無視したらいいのに。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:10:12.51ID:fCZRsCO+
>>501
あんたがどの部分に噛み付いてんのかすら不明だし、
そもそも否定したきゃ自分でやらないと、ここではね。
ちなみに俺は>>500で間違いないと思う。
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:23:48.57ID:nusutFRd
結局のところ>>459
>このはんだでも大丈夫でしょうか?
に対する回答は「YES」なわけだろ?
それに対して、回答もせず問いで返した>>462の意図を
>>462は説明する義務があるんじゃないの?

この行為を横から擁護してるおせっかいな人でもいいけど
いつもの長文でなく簡潔にお願いしたいところw
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:01:41.12ID:wqrfiyTi
自分もロクに答えてないくせに人のことをお節介とか
どの口でぬかすんだ
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:33:24.28ID:lcw67RW8
相変わらず
「質問に質問で返す」

「質問に質問を返す」

区別がつかない人がなんか言ってるんだな。
前者は元の質問を封じるためのもの、後者は元の質問やコミュニケーションを豊かにするものなんだけどな。
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:37:58.51ID:j4+QQ+Eq
>>506
罵詈雑言だけで終わり?
回答もせず問いで返した意図の説明は無しなの?
お節介さんw
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:57:26.04ID:t+p81l/+
>>507
韻踏んでずいぶん気に入って幾度も書いて悦に入ってるようだけど、
その2種類の存在が理解できん奴はおらんやろ。
要は、現実問題として、例えば>>462はそのどっちなの、どう判断するの、ってことだと思うよ。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:58:02.62ID:lcw67RW8
違いを同じレス内で解説しているのに、通じない人っているよな。
なぜ通じないのかを憶測しないけどさ、そういう人を相手にして言葉を重ねても通じなさそうって思えば、相手にしないよ。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:09:00.65ID:lcw67RW8
区別って割と簡単でさ、とりあえず質問に対して質問が出てきたら、感情、印象、ムカツキぬきで、
質問に対する質問として受け入れればいいんだ。

相手の経歴も表情もわからない匿名掲示板。しかも実は質問ってとても難しい行為。
・質問はたいてい不完全
・不完全な質問に対する回答は足りないことがありうる
・質問に質問が重ねられて質問の本質が明らかになる
・情報の意図的な後出しは避けるべきだけど、情報が後からでも出てくることは歓迎するべきこと
ってことでいいのにな。

「質問に質問で返す」と「質問に質問を返す」を混ぜて非難する人と同じように
「情報が後からでも出てくること」を「情報の意図的な後出し」にひっくるめて非難する人いるよな。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:39:05.71ID:AfiTvuXM
>>459の質問は、
融点の低いハンダだと、比較的大きな電流が流れる場所で問題にならないか、
という内容だと普通は認識できるはずなのだが、
>>462がこれを理解できなかったために聞き返しただけで、
別に大したことではないではないだろ
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:25:21.25ID:nvmICe0B
ACアダプタのプラグの温度が183℃を超えてハンダが融解する
そういう使い方を想定した上での質問だということを普通に認識するのか
そりゃなかなか難儀やねw

どういう局面を想定してるか教えてくれる?>>515
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:40:13.75ID:nvmICe0B
>>517
ええ、理解力ないんですよ、困ったもんです。
ぜひ、あなたの想定している183℃超えのACアダプタの使い方を教えてください。
よろしくお願いします。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:47:35.60ID:WEjJaReM
>>805
自分のチンポ握り締めて「小学性の綾ちゃんのお膣の中に出すよ!
10歳のキツキツマンコに根元までオチンポが収まってるよ!少女の新品おマンコ
キツキツだけど熱くて柔らかいヒダヒダがおちんちんにまとわり着いて、早く
女の子の大切な秘密のアソコの一番奥に赤ちゃんの元をぴゅーぴュー出してって嬉し
涙の愛液だらだら流してるよ。綾ちゃんは10歳の小学性なのに淫乱な素質十分だね!
綾ちゃんもこれで立派な女になれたね!ちんぽの先っちょが綾ちゃんの子宮口に
ぴったりくっついて子宮の中にザーメンをどっぷり出したいってプルプルしてるよ」
とか言ってんだろ。マジでキモイわ
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:52:37.62ID:yoMubt02
>>513
激しく同意。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:10:34.44ID:FYlhvb1B
>>516
「温度がそんなに上がることはないから心配いらないよ」
そう答えれば済む話

理解力ないと、こんなことでも難儀するんだな
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:12:42.20ID:NAfjBrGP
>>520
ACアダプタのコネクタが183℃超える事例が思い浮かばなかったのねw
ま、許したるわ、その遠吠えがあまりに哀れだから。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:15:51.23ID:NAfjBrGP
>>522
なるほど、つまり>>462のように質問で返す必要はないっていう結論ですね
最初からそう言ってるんだけど、理解力ない人がいると面倒だわw
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:20:49.63ID:vw7W+smx
質問で返す必要はないという事を指摘すること自体、必要がない
ただスルーすればいい、それだけのこと
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:31:31.04ID:0QfqdHLt
>その半田だと、何を心配しているの?
>温度がそんなに上がることはないから心配いらないよ
確かに、上はただひたすら馬鹿っぽいだけだなw

個人的には「高密度集積基板用」だけど「ACアダプタ用」に使っていいのかな程度の質問と見てたが。
盛り上がったし、馬鹿レスの見本が周知されてよかった。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/29(土) 23:14:45.16ID:lcw67RW8
RoHS以前のACアダプタが高温はんだで組まれていたとは聞かない(特殊なものは知らないけど)。
ところで>>459
>ACアダプターのプラグを交換しようと思うのですが
この「ACアダプターのプラグを交換する」がどんな行為だという前提で議論しているだろうか。
(1)商用電源のコンセントに差し込むプラグの金具を交換する。
(2)ACアダプタから伸びているDC線の先っぽのプラグを交換する。
(3)ACアダプタから伸びているDCのプラグ線を根っこ(つまりACアダプタの基板取り付け部)から交換する。
俺は(1)〜(3)を想定した上で問題はないと考えたけど、(1)と(3)についてはACアダプタの開封自体を勧めないな。
(2)で共晶はんだが溶けるぐらいにプラグが熱くなるのだとしたら、別の問題がありそう。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:10:08.78ID:kzVrp5CS
>>462です。
私があそこであの質問をした意図は、以下の通りです。

>>461がすでに問題無いと言っています。しかし、あまりに簡単に答えているので、
「あの短い質問内容で、質問者の本当に知りたいことが(真意が)わかるわけないだろ」と思いました。
もしかしたら、質問者には違う意図があるかもしれない。それを聞き出してあげたいと思っただけです。
質問者が初心者だとして、ハンダの温度などの数値を提示した理由は、
「質問の状況説明として何を説明すれば良いのかわからないから、
 手元の半田に記載されている情報を全部書いておこう」
ということだとすれば、ハンダの情報は意味がなくなります。
初心者は、半田付けに関して、どのような点に疑問/不安に感じるものなのだろうか知りたい。
後学のために質問したのです。その後の質疑によっては、>>461の回答が間違いになるかもしれないし。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:11:46.67ID:kzVrp5CS
追加です。
コレに関しては、もうこれで終わりです。
返答はしません。以上です。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:40:59.91ID:063S+M2L
電圧コンパレータLM311Pについて

入力と動作電源が別電源であり、各々のGND電位が異なる場合、outputのGNDはどちらから取れば良いでしょうか?
初歩以前ですみません…
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 02:50:19.75ID:ztNjsBjp
>>531
言い訳考えるのにずいぶん時間かかったねえw
質問を曲解してる上に、そもそも>>459,460,461で完結してる点は無視
そういうのを余計なお世話ってんだ
残念ながら言い訳にすらなってねえよ
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:47:51.20ID:nhjvLKyY
>>533
>入力と動作電源が別電源であり、
これがイメージできない。この場合の
「入力」電源って、「コンパレータにとっての入力信号を生成する回路」の電源ということ?
「動作」電源って、何の動作電源? コンパレータの電源?

>各々のGND電位が異なる場合、
この「各々」っていうのは、上記の「コンパレータにとっての入力信号を生成する回路」の電源のGNDと
今回のコンパレータの電源のGNDということ?
電位が異なるっていうのは、上記2つのGNDが接続されていないということ?

>outputのGNDはどちらから取れば良いでしょうか?
outputって、コンパレータの出力信号のことだよね? 
だったら「コンパレータを駆動する電源のGND」から取る。
もしコンパレータが+/-電源で動かしているなら、コンパレータにGND端子はないので、
その+/-電源のGND。(>>535の言う「コンパレータの電源」というのは、こっちのこと)
もしコンパレータを単電源で動かしているなら、コンパレータの-VSSの端子から取る。
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:53:32.91ID:PE4Y28UO
GNDが別ってことは絶縁された別の回路からコンパレーターのV+とV-にだけ繋ぐってことだろ?
それって正常に動くもんか?両方ともコンパレーターにとっては電位差不定だと思うんだが
GNDも繋がないとあかんのでは?
0538533
垢版 |
2020/08/30(日) 04:01:32.29ID:063S+M2L
言葉足らずで申し訳ない

「入力信号と動作電源が別電源であり」というのは
「コンパレータにとっての入力信号元の電源」

「コンパレータの動作電源」
が別電源であり、それらのGNDが繋がっていないということです。

コンパレータのGNDに、入力信号元のGND(コモン)を繋ぐつもりなのですが、
その場合、
「コンパレータのoutputのGNDは、コンパレータの動作電源のGND」とすれば良いのか?

ということを聞こうと思いました。


535,536の言う通り、コンパレータ電源のGNDに繋げば良さそうですね。
お目汚し失礼しました&ご教授ありがとうございます。
0539533
垢版 |
2020/08/30(日) 04:02:09.80ID:063S+M2L
×信号元
○信号源
ですね
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:13:19.62ID:nhjvLKyY
>>538
考えていることがよくわかりました。回答するために質問して良かったです。

>コンパレータのGNDに、入力信号元のGND(コモン)を繋ぐつもりなのですが、
>その場合、
>「コンパレータのoutputのGNDは、コンパレータの動作電源のGND」とすれば良いのか?
はい、その通りです。
単電源か両電源かで、「出力信号のGND」を接続する点が異なるのは、理解されていますよね。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:29:04.00ID:nhjvLKyY
>>537
>それって正常に動くもんか?両方ともコンパレーターにとっては電位差不定だと思うんだが
その通りです。
ただ、唯一例外があります。
入力信号のGNDとコンパレータ出力のGNDが接続してなくても、正しくコンパレートするときがあります。
それは、コンパレータの同相入力電圧範囲内にあるときです。

例えば、自分がコンパレータの内部に潜り込んで、隙間から下界が見えたとすると、
その隙間から見える上限〜下限まての範囲に、GND無縁の入力(+)(-)両者が見えている場合は
正しく大小判定し、outputに結果を出力できます。
しかし、そもそも両者のGNDが関係していないので、時間と共に入力信号は視界の外に行ってしまいます。
そうなると、もはや大小判定はできません。
GNDを接続するということは、常に視界の中にいるように、同じ立ち位置に立たせる、という意味を持ちます。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:54:37.57ID:3d7/Wbch
>>513
そうそう
「質問に質問しちゃいけないんだよ」と勝手にマニュアル化してるやつは
「バカって言う人がバカなんだからね」という小学生と同じで
自分の頭で状況判断することを放棄しているだけだ
だから話が噛み合わない
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:27:20.43ID:u+WhuoP2
>>543
まっ、そうだね

でも、 >>541 こいつも、訳の分からん定性的な説明(比喩)が長くて、しつこいよな
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:50:06.34ID:3d7/Wbch
「パパ〜馬鹿って何〜?」
「相手に何かを伝えるとき、簡単に済むことでも、
わけのわからない長ったらしい方法で伝えようとしてしまって
結局相手に何が言いたいのか伝わらなくなってしまうような人のことだよ
わかったかい?」
「わからないよパパ」
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:19:06.21ID:nhjvLKyY
>>548
そうなんですか?
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:32:02.69ID:pIhLJDk5
>>548
>入力信号のGNDとコンパレータ出力のGNDが接続してなくても、正しくコンパレートするときがあります。
>それは、コンパレータの同相入力電圧範囲内にあるときです。
これに準じる条件が成立してないといけないよ。
差動入力といっても回路次第。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:06:15.11ID:pIhLJDk5
ところで、「コンパレートする」という表現はよく見るけれど、
コンパレータ(比較するもの)のもとになってる動詞は、
コンペア であって コンパレート ではないよね。
だから、たぶん「コンペアする」あるいは素直に「比較する」が望ましいと思う。

comparate を調べると、
Alcでは該当なし、
Weblioでは 名詞で 意味は「比較された二者のうちの一つ」
となっている。

Wikipedia の Comparator の解説でも次のように表現されている。
>In electronics, a comparator is a device that compares two voltages…
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 11:29:25.68ID:9xWJdJJB
GNDがつながっていないとき、入力信号の電流がどこを回って戻るのか不安だよね
入力バイアス電流の経路もどうなるのか
538は結局、GNDをつなぐらしいので問題は出ないだろうけど
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:13:51.30ID:pIhLJDk5
等価回路をはじめとしてデータシートを見れば、おおむね分かるのでは。

「不安」じゃなくて、GNDや、あるいは、電流のリターン経路や、入力電圧を
保証する何かを繋がないとだめだと明確に分かるケースが多いと思う。
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:17:07.31ID:pIhLJDk5
というか、疑義があるなら、具体的にデータシートや回路図を提示したうえで、
そのICや回路が(GNDなどを接続せず)入力2線だけでOKかどうかを議論しないと空論になりそう。
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:52:59.33ID:nhjvLKyY
>>558
2線では、ダメだけど議論するん?
0560533
垢版 |
2020/08/30(日) 15:02:39.18ID:063S+M2L
533です。
結論から言うと、
「信号源の電源と、コンパレータの動作電源が別電源でも、両者のGNDを繋いでも問題ない」
みたいです。
(日本語が下手で申し訳ない…)


http://poncotsu.exout.net/crafts/auto-stop/

他人の受け売りですが、
NJM2903Dというコンパレータを
コイルガンのコンデンサ充電を自動停止させるために使用している人がいました。


この人は、コンデンサの電圧を分圧してコンパレータに入れてるみたいですが
回路図を見る限り、Vccの12VとGNDを共通にしているようです


お騒がせいたしました。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:06:21.78ID:yiuqHIST
>>560
そもそも別電源で同じ回路ならGNDを繋がないと変な挙動するか下手するとコンパレータがぶっ壊れる
繋いでも大丈夫じゃなくて繋がなきゃダメ
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:41:06.82ID:pIhLJDk5
>>559
議論する気はないけど2線でもOKな回路構成はあるよね?
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:53:06.24ID:pIhLJDk5
>>563
まちがった。
>積極的に議論する気はないけど2線でもOKな回路構成はあるよね?
だった。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:59:33.11ID:Fu54RHDj
>>563
フォトカプラーとか使えば。
但し、それでも絶縁耐圧5kV位が限界だから、電位差が大きくなり過ぎないような配慮必要。
0566533
垢版 |
2020/08/30(日) 18:04:20.38ID:ZaJTJ0SG
>>561
>>562
なるほど…
回路いじる前にもう一度基礎から勉強し直します.
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:11:16.99ID:2OxFp1NJ
>>564
そんなんあるんですか?
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:23:27.70ID:pIhLJDk5
>>567
たとえばコンパレータ。
このままだと過大電圧保護はないし、入力オープンのときの値が保証されないから
実用回路にするには一工夫いるけど、相手回路にこの回路のGNDを繋ぐ必要はない。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 18:49:56.30ID:PE4Y28UO
>>568
それってGNDにつながってんじゃん?
今はその抵抗でGNDに落ちてるとこも一切無い回路の話じゃないのか
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:13:33.17ID:pIhLJDk5
>今はその抵抗でGNDに落ちてるとこも一切無い回路の話じゃないのか

そうではなくて、
回路Aと回路Bがあって、
・回路Aの任意の2点の電圧を、回路Bで比較する
・回路Aの任意の2点の電圧を、回路Bで測定する
という場合に、接続がその任意の2点に接続する2線でいいかどうか、という話で良いと思う。
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:16:03.39ID:4aGjyZeY
SWがOFFの時はPin4(In-)からBattery近くの分圧抵抗を通ってGndにつながっている
SWがONの時はコンパレータが吹っ飛ぶ
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:29:28.58ID:pIhLJDk5
>通ってGndにつながっている
なんだもう頓智クイズか…

IN-に繋がっている分圧回路はコモンモードの適切な電圧範囲に収めるためのものだし、
たとえば、同相入力電圧範囲の上限が電源レールを超えるものなら、IN-はVCCへの単純なプルアップでいいことになる。

あ、VCCはバッテリを通じてGNDに繋がってるか。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:39:47.80ID:w1MEQruG
ノイズも誘導もなにもない環境前提だね。
普通は同相信号範囲に入る補償はないと思う。
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:13:36.73ID:pIhLJDk5
>>576
同相信号範囲に入る補償はないと思う。

>>573の回路の場合、IN-端子に関してはバイアス回路がそれを保証してるよ。
オープンのときには、保証されていないだろうけれど、コンパレータの場合、多くの場合に一方が同相入力電圧範囲にあれば
比較出力は得られる。(あとは個別のデータシート参照)

というか、被測定回路のGNDに測定回路の何かを繋ぐことなく、被測定回路の任意の2点の電圧を測定することはよくあるよね?
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:06:57.84ID:kPiOkPD0
身近な例ではテスターで電圧を測るときに
電源のGND同士を接続するという意識はないし、同相入力範囲もあまり意識しない
テスターの電源の電圧を分圧してどこぞに加えるという事もしない
手が触れて感電しないように注意はする
浮動電源ならではのこと

計測器では浮動電源にしなければならなかったり、してはいけなかったり
マニュアルをよくよくご覧下さい
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:21:51.85ID:GhP3+N6V
ですね…

どんなときにも対象のGNDに繋いでいるってことはありません。

(たまに普通のオシロで対象のGNDにつながずに「任意の2点」をする人がいる)
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:39:52.92ID:67YYELSo
>>577は、直流領域の話であって、交流に/高周波になると、GNDが無縁ということはないんだけどね。
2線式テスターが無いように。
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:39:58.57ID:VqXYeIQn
上の話はテスターで例えるなら
黒い線をどこにも繋がずに
赤い線をAとBにあてて値を比較するって事だぞ
そんなことは出来ないでしょう
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:57:02.40ID:zFg4bnVW
>>583
いやいや、大小比較 赤>黒 赤<黒 だけだから、できるよ。
ただDCでの話ね。
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:02:37.41ID:PluwiNSm
>>584
その赤と黒がコンパレータの同相入力電圧範囲に入ってるってどう保証すんの?
コンパレータはテスターじゃないぞ
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:46:33.74ID:zFg4bnVW
>>585
>>575に聞いて。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:49:53.39ID:zFg4bnVW
>>585
GNDがまったく無縁なんだから、同相は関係無いのかもしれん。
あくまで、コンパレータの入力電圧は、-VEE基準で見たときの絶対値。
電線の雀と同じ。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:18:23.77ID:8aAPT3d3
ん?コンパレーターの+と-入力だけで乾電池の極性判定が出来るかって話だろ。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:27:59.66ID:HxyKbnb/
テスターは高度にアイソレートされてるし。
そもそもテスターのCOMってテスターのGNDだろ、コンパレータの±入力とは違う。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:23:54.98ID:om9P7VV1
>>573 この回路を見て、
基本的なことがよくわからないのですが。

↓こういう接続を、
+−−−(+電池-)−−−+  +−−−(+電池-)−−−+
|               |  |               |
+−−−(負荷1)−−−-+  +−−−(負荷2)−−−+

1 
↓こう変えても問題ありませんか?
+−−−(+電池-)−−−+−−−(+電池-)−−−+
|               |               |
+−−−(負荷1)−−−-+−−−(負荷2)−−−+

2.
"1"の負荷にそれぞれ10mAと100mAとか、
異なる電流が流れるとしても問題ないですか?
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:45:54.47ID:qnxur/eq
>>591
電気の法則通りに各電流電圧が変化するだけ。
問題かどうかはすべてを知るあなたが判断する事。p
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:07:39.01ID:/+eJTk19
>>591
その回路なら変化しない
上の回路で流れてる電流値(負荷1と2の)が下の回路でも同じ値で流れる
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:30:01.79ID:/+eJTk19
593です
細かい人に屁理屈こねられる前に追伸
配線の電気抵抗が0Ωの場合での考えです
実際の電線には抵抗が存在するので僅かに影響します
負荷1の抵抗(配線込)を150Ω 負荷2の抵抗(配線込)を15Ωとして中央の電線の抵抗が0Ωではなく0.2Ωだった場合は
100mAの電流は僅かに減り・・・ 10mAの電流は僅かに増えます
なので現実的な回路では変化するとも言えます
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:34:59.73ID:zFg4bnVW
>>592
初心者への回答としては、とても意地悪な、上から目線の回答だね。
質問者の真意を汲み取ろうとしないのは、何故?
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 01:03:57.77ID:eVtcfFw1
NJM2403Dっていう2回路入りコンパレータ
出力電流20mAって言ってますが、これって「各回路20mAで計40mAまで」ってことですか?
それとも、「2回路の合計が20mAまで」ってことですか?
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 03:52:19.71ID:vQLeaAV9
>>597
OP AMPもコンパレータも、通常は、1個の話です。

2個の合計と考えたのは、どのような理由でしょうか?
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 05:33:36.89ID:yI9qvACS
バナナ端子が並んでる様な可変直流安定化電源の定電流は当然の如く吐き出し型なのでしょうか
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 06:51:42.01ID:3RtPBuF+
>>600
通常は無理
吸い込み型だと電流の極性が逆になり、つまりエネルギーを供給する電源じゃ無く、エネルギーを消費する負荷になるため
OPアンプとパワートランジスタ/MOS-FETで定電流負荷を自作してもいいのでは?
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 06:54:49.02ID:ngXZSIcu
マイコンやロジックICだと、

(各ポートの最大出力電流)×(ポート数) > (電源ピンに流せる最大電流)

ってことがよくあるしね。

>>597
コンパレータの出力電流はたいてい1回路あたりで、各チャンネルに最大
電流が流せるような設計にはなってる(と思う)。

データシートを見てみた。
http://akizukidenshi.com/download/ds/jrc/NJM2403J.pdf

最初の能書きは
>(注)NJM2403 は 15mA、NJM2903 は 3mA です。 @Vo≦400mV

表では
NJM2403 は 20mA、NJM2903 は 6mA @Vo=1.5V


20mA流したら出力電圧はけっこう上がってしまいそう、って思ったけど
実際にはかなりマージンはあるみたいで、3ページのグラフを見ると、
そんなには上がらなさそう。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:03:38.18ID:ngXZSIcu
>>600 >吐き出し型なのでしょうか
>>601 >通常は無理

吐き出しって、絵のようなものだよね?

と思ったけど、>>601>>600の言葉を
「当然の如く吐き出し型なのでしょうか。吸い込み型にはならないのでしょうか。」
と読み取って、「吸い込み型にはならないのでしょうか」に無理って言ったのかな。
忖度しすぎー。

吸い込み型は「電子負荷」という別の装置。電圧や安定性、精度にこだわらないなら
簡単に作れるし、AliExpressあたりで安く売っていたと思う。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:37:45.24ID:ngXZSIcu
指摘してよかった…。 ID:3RtPBuF+さん、おせっかいっぽくてすみません。

>>600
元の質問のことですが、定電圧定電流電源として売られている装置の定電流モードは、>>603の絵の吐き出しという認識でいいです。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:14:29.77ID:Q45VVgXH
>>600
おそらく (+)端子からの吐き出しだと思いますが、
2端子ですので、(-)端子からの吸い込みでも定電流は実現できます。
なので、もしかすると、吐き/吸いは個々で異なるかもしれません。
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:18:20.13ID:Q45VVgXH
>>599
質問者の気持ちを知り、少しでも適切な答えをしてあげたいと思ったのでしょう。

>何でいちいちそういういやらしい書き方するんかね
そんなことしか書かない、あなたの方が意地悪に見えますよ。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:39:17.87ID:QB9qgTj3
質問です
オーブンレンジやIHヒーターが暖まるまで倍以上時間がかかります
オーブンレンジ
購入当時1分→今現在4分
IHヒーター2分→今現在は、15分

また
携帯やスマホを充電しても充電できず
携帯ショップに持ち込んだのですが充電器や携帯スマホに異常は見られませんでした

この場合
家の配線関係の問題ですよね?
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 16:58:00.10ID:yI9qvACS
>>604
混乱させてすみませんでした!

自分で作ってみようかとぐぐりながら色々試してみても、1Aを超える様な物は吸い込み型しか
無理な感じだったんですが、あの手の製品は仕様にわざわざ吐き出し型等と記述されてなくとも
ちゃんと吐き出し型で10Aとか実現されてるのかなと
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 17:47:54.45ID:Q45VVgXH
>>610
2行目が嫌み?
何を気にしてその質問に至ったのか知ることが、嫌みか?
0614597
垢版 |
2020/09/01(火) 17:57:23.62ID:eVtcfFw1
2個の合計と考えたのは、単に自分が初心者&不勉強が原因です
論争発生させてしまって申し訳ない
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:21:58.28ID:Q45VVgXH
>>614
いえいえ、問題ありません。
確かに2個入り、4個入りとなると不安になりますよね。
おおよそ、以下のような事が言えますので、ご参考までに。
・複数入りのコンパレータ、OP AMPなどのデータシートは、普通は1個のことについて書いてあります。
・2個全体について書いているとすれば、電源電流とか発熱とかでしょうか。
・親切なデータシートは、1個あたり などと書いてあります。
・2個入りのコンパレータ、OP AMPには、1個入り、2個入り、4個入り、などの兄弟分が発売されているので、
  そのデータシートを見ると、予想が付きます。4個入りでも20mAと書いてあれば、1個の特性のことだと判定できるでしょう。
・2個を全く同じ並列接続にすると、出力は2倍の40mAになります。(応急的に使える方法です)
ご参考まで。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:52:08.73ID:CgvkGxRE
オープンコレクターなのに「出力電流」って気持ち悪いな。
データシートには「出力流入電流」って書いてある。これもどうかと思うけど。
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:09:20.04ID:Q45VVgXH
>>619
ずいぶん昔から、データシートには、吸い込みの場合、-○○mAのように表記されています。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:40:48.52ID:ngXZSIcu
>>621
そうだっけか、と思って74LS00のデータシートで確認してみたけど、
ICから出る方向の電流が負、入る方向が正で表されているように見える。
https://www.ti.com/lit/ds/symlink/sn7400.pdf?HQS=TI-null-null-digikeymode-df-pf-null-wwe&;ts=1598963341630

LM339
https://www.tij.co.jp/lit/ds/symlink/lm339.pdf?ts=1598963562211&;ref_url=https%253A%252F%252Fwww.tij.co.jp%252Fproduct%252Fjp%252FLM339

ダーリントンのソースドライバはマイナスで表現
https://docs.rs-online.com/2adf/0900766b806352cd.pdf
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:51:31.42ID:wQ3hfI5Y
コンパレータやゲートドライバを扱うとき、毎度の様に電流のシンクとソース、つまり
流入と流出の方向の記憶に不安を抱えていて、その都度確認しなおしている俺。
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:58:23.44ID:ngXZSIcu
>>624
間違ってない態度だと思う。
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:17:10.92ID:ngXZSIcu
>>626
ものごとの解釈って常識でサポートするものだと思う。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:39:08.11ID:Q45VVgXH
>>623
すみません、勘違い。反対でした。
吐き出し = -○○mA
吸い込み = +○○mA
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 02:11:57.18ID:nRCgOu4k
教えてください
https://www.switch-science.com/catalog/2677/
スイッチサイエンスのこのモジュールを使ってみようと思ってます

1.この中で、「LED ポートのアウトプットイネーブル機能について」と言うところで
  LEDポートは出力状態に固定されています
 となっているのはSJ4をカットしないとつきっぱなしと言うことなんですか?

2.I2Cアドレスを自分で設定できるみたいですが
 https://www.nxp.com/docs/en/data-sheet/PCA9956B.pdf
 のなかの7ページの下の方の表でアドレスを決めるみたいですが
 AD2,AD1,AD0の接続先が
GND,VddはわかるのですがPD,PU,FLTがわかりません
 PDはプルダウン?PUはプルアップ?だとしてもFLTが・・・
 スイッチサイエンスのは0x7Eに設定してあると書いてあって全部そこはデータシートではFLTになってるのですが何も接続してないって理解でいいのでしょうか

3.プルアッププルダウン
 ちょくちょく聞く言葉なのですが
 プルアップはその回線を電源側につないで+に引っ張り上げる、プルダウンは0Vにつないで引っ張り下げると言うことでいいんでしょうか

コントロールするチップはESP32を考えています
友達と模型のLED点灯を色々やっていたのですが、元々付いているGPIOポートだけだと足りなくなってしまったので、このチップを使おうと思ってるのですが
他に20-30個くらい制御できるチップってありますか?
PWM制御したら結構雰囲気でたのでPWM制御できるチップを探しているのですが
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 02:56:03.13ID:5Hu/t9DG
>>629
1. OEのピンをGNDに接続してる状態で出力可能な状態だと思ってください
OEピンをHIGHにするとすべてのLEDが消灯すると思ってください
OEをGPIO等に接続して一気に消灯する場合に使います
(消灯しても設定は消えないのでOEをLOWにすれば再び点灯します、また消灯中に点灯の設定を変えることも出来ます)

2.
PD=抵抗を入れてGNDに接続(34.8~270k)
PU=抵抗を入れてVDDに接続(31.70~340k)
FLT=何も接続しない

3.プルアップ=抵抗を入れてVDDに接続 プルダウン=抵抗を入れてGND(0V)に接続
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 03:13:44.40ID:1mAQBQ92
>>629

>となっているのはSJ4をカットしないとつきっぱなしと言うことなんですか?
確かに不安になるね。
この基板の目的はLEDのon/offなのに「点きっぱなし」はおかしいと思わない?
この場合のOE=GNDは、I2Cで指示されても無視して絶対に点けない、という意味。
この基板を複数使ってLEDを同時に点灯させたいときに、
I2Cで設定が完了するまで全消灯にしておいて、準備ができたら、OE=Hにして、パッと点けるという
使い方をします。
OE=H なら、I2Cの言うことを聞いて、on/offするということね。

>GND,VddはわかるのですがPD,PU,FLTがわかりません
データシートの7ページの表に、それぞれの言葉の意味、使い方が書いてあるよ。
FLTは、何かの省略だと考えましょう。FLT = FLAT FAULT FLOAT くらいかな。
ピンの処理のことなので、FLOAT(解放)じゃないかな。


>何も接続してない ではなくて、何も接続しない、ね。


>プルアップはその回線を電源側につないで+に引っ張り上げる、
>プルダウンは0Vにつないで引っ張り下げると言うことでいいんでしょうか
正解です。まさにその通りです。
どちらもpullで変な感じがするけど、引っ張る人の立ち位置がVDD/GNDと変わるイメージね。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:09:47.95ID:8fJE5W4W
7 of 53ページの Table4に、

open (floating):FLT

って書いてありますね。
一般的なロジック回路の場合はプルアップ、プルダウンは1か0に固定するためのものですけど、このICの場合、
I2Cのアドレスを少ないピンでたくさん設定できるようにしています。
絵の中身の想像。
スイッチは、電源ONのときにONになって、5段階を判定したら、あとはたぶんOFFになります。
Aは電圧判定回路で、0V、B(V)と0Vの間の電圧、B(V)、B(V)とVCCの間の電圧、VCCの5段階を判定。
「間の電圧」を生成するために、一般的なロジックICのプルアッププルダウンと違って、>>630さんが
書かれているように使用抵抗値が決められています。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:25:13.71ID:YQngx2B5
オティンティンあわしろ
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 09:27:46.12ID:YQngx2B5
http://twitter.com/ikunya/status/1300752821055156225
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1598833233/
> また私とhitoさんに対する誹謗中傷が行われていますよというタレコミをいただきました。ご丁寧にありがとうございます。
> 午後8:10 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753117554700288
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 私からの解答は前と同じで、5chの荒らしは5chの管理者に対処してもらってください、です。「そろそろ限界に達している」かどうかの解答は控えさせていただきます。
> 午後8:11 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753417422270464
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 本気で私が荒らしていると考えているのであれば、ご病気が疑われるので一度お医者さんにかかったほうがと思われます。
> あなたと違ってそんな暇はありません。
> 午後8:12 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753922890452995
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> あ、これは荒らしている人へのメッセージです。
> http://twitter.com/ikunya/status/1300753417422270464
> 午後8:14 &#183; 2020年9月1日

http://twitter.com/ikunya/status/1300753579309899776
> いくや (AWASHIRO Ikuya)@ikunya
> 以上これらを以て回答とさせていただきます。
> 午後8:13 &#183; 2020年9月1日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:52:03.44ID:OXoel5LP
>>633
電源on時に読むの? 常時なんじゃないかな。
こんな感じ
https://imgur.com/4I4y7Bg
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:35:07.02ID:IAji4TSk
MOSFETのゲートの耐圧って40Vもあるかな。
RDSってオン抵抗だよね。
Vthが高いMOSFETということなら40Vを1/3程度に分圧するとか。
06398000万枚のマスク、その金を医者や看護師さんにあげて!
垢版 |
2020/09/02(水) 17:38:02.38ID:OXoel5LP
>>637
フォトカプラで駆動するのは反則ですかね?
最終段のVgsはツェナーで潰せば良いでしょう。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:42:25.37ID:8fJE5W4W
>>636
判定の内部回路はそんな感じなんでしょね。

>電源on時に読むの? 常時なんじゃないかな。

俺も最初は常時だと思ってたんですが、
最初にTable26のアドレスピンの入力電流をみたら±1uAって書いてある。
内部で常時中間電位に保持されていたらこの電流では収まらない。

変だなあって思って7.1.1を見たら次のように書いてある。
----------------------------------------------------------
At power-up or hardware/software reset, the quinary input
pads are sampled and set the slave address of the device internally.
To conserve power, once the slave address is determined,
the quinary input pads are turned off and will not be sampled
until the next time the device is power cycled.
----------------------------------------------------------
電源入れたまま、このピンの状態を変えてもアドレスは変わらないっぽい。
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:08:10.16ID:8fJE5W4W
>>643
その回路のFETのゲートのプルダウンを10kΩにしたら、ツェナーは要らないのでは。
OFF時間も速くなるし。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:45:02.84ID:8fJE5W4W
>>646
すごくスマートな回路だけど、マイコンで駆動するときは普通のポートだとリセット時にエミッタが
ハイインピーダンスになって、FETがONになる。
それがまずいときは、エミッタをそれなりに低い抵抗値でプルダウンする必要があるし、用途次第じゃないかな。
0649646
垢版 |
2020/09/02(水) 23:15:17.59ID:Rl5qEHZN
>>647
補足ありがとうございます
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:06:45.31ID:sPcUhS80
>>650
質問の人が使おうとしているFETのデータシートはご覧になりました?
0653629
垢版 |
2020/09/03(木) 00:54:49.10ID:59Ed8vzU
>>630-636
皆さんありがとうございます。
色々謎が解けました

また来るかもしれないですがよろしくお願いします。

このスレの皆さんには
清楚で巨乳で
処女で床上手な妹が出来るようにお祈りしておきました
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 01:12:41.01ID:xIN/eKjU
>>653
お祈りありがとうございます
妹が出来るなら巨乳じゃなくてもいいです
今年のクリスマス位にはサンタさんが連れてきてくれるかな( *´艸`)
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 01:58:46.18ID:8DOLLi+U
すみません

入力信号がある一定時間(数十秒オーダー)以上続いたときだけ信号を伝達する回路を作りたいんですがどうすればいいでしょうか?

また、入力信号OFFと同時に出力もOFFにしたいです。

タイムチャートにすると以下のような回路です。

https://imgur.com/gallery/BZFwXVU
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:01:35.55ID:47PAj6jH
ワンチップマイコンでするの?
リレーカイロプラクティックでするの?
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 02:56:51.55ID:BGLUYoh2
>>655
OMRONのタイマー H3Y-2 の、限時接点を使う。時間調整もできる。
https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h3y_sgta-039_1_19.pdf?id=196

・時間可変ができる
・価格も定価3600円から
・電圧もAC100V,220V, DC5V〜DC100Vから選べる
・マイコンで作るより遙かに安く、早く実現、信頼性もある。
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:10:22.20ID:BGLUYoh2
だれが禁止って言った?
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:27:05.79ID:CxJaxSsr
いやぁ回路って書いてあるから・・・w
信号レベルとかの記載もないしマイコン使ったらVDDとGNDとパスコン1つ書いて入力と出力の線が出てるだけの回路図ができるよね
0663655
垢版 |
2020/09/03(木) 04:19:04.04ID:8DOLLi+U
なるほど、ありがとうございます。

ディレータイマーは便利ですね
ですが…
言い忘れたのですが電源は9V電池なもので…
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:22:39.19ID:99YIDDVr
タイマーICの定番NE555を8ピンマイコン当たりで代替するという考え方もあるよ
手持ち部品として単機能ICを複数持つより合理的
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 08:04:00.25ID:sPcUhS80
電源9Vが直に使えるように、ということなら555でオンディレイタイマーなんかな。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 08:38:39.70ID:sPcUhS80
装置が信用できるかどうかは、作り手、使用環境、要求仕様などとの関係で極めてアナログ的、相対的に判断されることですので、
一律の「○○は信用できない」という判断はたいした意味がなく、ここでは感情的な煽りにしかなりません。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:00:36.91ID:sPcUhS80
>>688
それもまた使用環境、要求仕様などとの関係で極めてアナログ的、相対的に判断されることです。
元質問が生命や軍事・宇宙に関わる用途ならそれなりに判断するでしょうし、自己実験の課題ならいろいろな方法にトライすればいいことです。
ここは初心者質問スレですよ。
0674774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:46:17.14ID:BGLUYoh2
>>663
なんだ、9Vかいな。
3端子レギュレータ使えば、
6Vなどのタイマーが使えると思う。
電流取れないか、、、
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:50:21.26ID:BGLUYoh2
9V電池と言う電子回路レベルで、何十秒と言うレベルなら、
マイコン一択だね。
巨大コンデンサと高抵抗でやるなら、555でも出来ない事はないだろうけど
夏と冬で時間が違うとか、マイコンに比して、性能が悪い。
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:42:05.15ID:jZY5+BnY
>>655
理論的には入力の立ち上がりでタイマーにトリガーをかけてタイマーの反転出力と入力のANDをとったものが出力となる
555でやってもいいけど思ったほどシンプルにはならなそう
555のトリガーは立下りだし出力は非反転なのでどっちにも反転回路が必要となる
どっちにもトランジスタ1個ずつ使えばいいんだけど…
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:00:59.95ID:Zxm4I+0U
>>681
素晴らしい!
シュミットトリガを4000シリーズのCMOSロジックICにすれば、VDDmaxは15Vくらいまであるから、9Vバッテリでも無問題
まぁ最大出力電流の問題が有るかも知れないけど、コストも格安で済みそう
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:09:15.71ID:dqWc+JiB
>>681
これは大丈夫?

>>655
>入力信号がある一定時間(数十秒オーダー)以上続いたときだけ信号を伝達する回路
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:29:48.98ID:CxJaxSsr
定数は適当って書いてあるじゃん
ご希望の値にすればいい
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 19:57:24.96ID:BGLUYoh2
CRの充電電圧を
適当なスレッシユしか持たないゲートICで、
どれだけの時間精度が得られる?
しかも電源電圧に依存するし。
自然対数で充電電圧が上がるから、電圧の60%以下でないと、変化波形が寝てしまう。
さらにシュミット入力だと、スレッシユ電圧が上がって、ますます不利。
米粒PICなら、
抵抗とツェナーで、2〜5vの適当な電源電圧でも済む。
時間も正確。
部品も抵抗、ツェナー、パスコン、PICであり、
部品点数、回路サイズも最小で済むと思う。
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 20:15:34.29ID:SeiypN4b
>>685
気持ちは分からないでも無いけど、それ厳密過ぎない?
質問者から、積極的に精度を指定せず、数十秒って言ってる時点で、大した用途じゃ無いと思うよ
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:32:16.35ID:sPcUhS80
富士フイルムも
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:34:11.10ID:CxJaxSsr
フイルムは発音もフイルムじゃなかったっけ
アロンアルフアとキヤノンは表記と発音が違うんだよね
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:35:55.04ID:sPcUhS80
なーるほど。
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:56:19.59ID:HamYQJwo
この手の文字表記は、発音と言うよりロゴだから。
厳密にいうと、一文字一文字、書体も大きさも微妙に違うらしい。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 21:59:48.66ID:cwOvQkd5
>>685
電源電圧が変わっても時定数は変わらないしシュミットのスレッショルドも電源電圧と比例して変動するから
フィルムコンデンサとかで作ればそこそこの確度で動くよ
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:57:42.89ID:UsIjNRui
raspberry piで地デジのアンテナ線からデータをひっぱってきて無線LAN経由で送信、
別端末で受信してアンテナ線経由でTV接続して試聴みたいなことってできるんですかね?
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:00:16.39ID:VfA8Mo/p
>>701
昔見たけど、今でも入手できるんだっけか。
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 00:49:35.94ID:5L3AYc7J
>>699
Raspberry Pi じゃ無理だけどベースバンドに変換して WiFi で送れないこともないかな。
それか1chだけエンコードしてWiFiで送って受信側で地デジに変換するさね。
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 02:41:38.77ID:kGv24Oax
>>687
>>685
>質問者から、積極的に精度を指定せず、数十秒って言ってる時点で、大した用途じゃ無いと思うよ
大した用途じゃ無いと思うのは君の勝手。
質問の関係で時間を数十秒とアバウトにしたのかもしれない。
反復動作させたときに、いつも同じ時間になって欲しいと読める。

要は、質問者のあれだけの説明文で全部を知ることに無理がある。
質問者に、精度的なところを聞いてから回答をすべき。
であれば、はじめからマイコンでピシッとした時間を出せれば、文句はあるまい。
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:08:09.99ID:kGv24Oax
なんでだ!
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 03:18:36.93ID:HBGKpMpy
>>704
ハイハイww、そう思うなら、勝手にレスしてればいいんじゃ無いの?
自分は全く、そうは思わないけどww

でもね、その如何にも爺さんの説教みたいな癖を直さないと、周りに嫌われるよww
0709646
垢版 |
2020/09/04(金) 03:24:06.95ID:0zJ+JGHp
>>704
私も同じ意見です(^^)

> であれば、はじめからマイコンでピシッとした時間を出せれば、文句はあるまい。

そうそう、初めから555と抵抗とマイクロファラドコンデンサでビシッ!と時間だせば問題ない
0711655
垢版 |
2020/09/04(金) 06:36:02.54ID:f0e7Wgvy
655です。
自分の質問が原因で荒れてしまって申し訳ない…

数十秒オーダーとは、15秒〜30秒あたりを想定してます。
(そこんとこ、抽象的にしてしまってすみません…)

用途に関しては
「コンデンサの電圧が一定以上の状態が、一定時間以上続くと、規定電圧に戻るまで自動的に放電させる回路」
を作りたかったんです。


参考になる意見ありがとうございました。
今のところ、555かCR回路の方針で行こうと思います。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:26:06.78ID:VfA8Mo/p
>質問者に、精度的なところを聞いてから回答をすべき。
は間違いじゃないけど、次の行と「であれば」で繋がるのが変だと思う。

「(もし聞かずに回答するの)であれば、はじめからマイコンでピシッとした時間を出せれば、文句はあるまい。」
ってことだったのかな。もしそうなら省略しすぎ。

あと、不明なことの方向性って精度だけじゃないしね。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:48:50.80ID:87Irdjmv
隠れた条件がマイコン使用不可だったらどうすんのかね
発狂すんのかね
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:56:51.52ID:VfA8Mo/p
推しの手段についてはデメリットよりメリットの方が誰にとっても大きいって思いがちだしね。気を付けないと。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:03:10.02ID:VfA8Mo/p
>>715
間違いは負けとか死じゃなくて、単なる間違いにすぎないし、おまけにこの場合は>>704さんだって方法論でエキサイトしただけ。
誰にだって起こり得ることだし、検証して前を向けたらいいのでは。
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:21:18.54ID:mCrr2NvM
>>717
まあそうなんだけど、エキサイトじゃなく高齢者特有の尊大な物言いにうんざりする。イヤミの一つも言いたくなるのは分かるよ
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:27:46.70ID:TEtu7CN+
>>718
全く同感
そう言う意味では >>717 も爺さんっぽいな

ここまで情報機器やインフラが社会に普及すると、年功序列みたいな、古いロールモデルは完全に崩壊してるんだけどね
ましてや、こんな掃き溜めみたいな匿名掲示板で、他人を説教しても。。。
おっと、愚痴はこの辺で止めとこ
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:38:12.92ID:2CzTZ3S+
まあ今時PIC偏重の時点で爺さんだろ
いい加減成仏して欲しいな
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:18:51.12ID:bgudHHg4
これからレスに年齢も併記したら?w
バカ造か年金ジジィか話が早いぞw
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:32:30.64ID:AhpCTIer
>>711 >>712
自演の匂いがしないか?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:49:28.65ID:Xh9fh814
>>703
拡張ボードポン付けでいけると思ってた自分が馬鹿でした

TV線は届かないけどWIFIなら届く距離でTVを見たかったので・・・
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:46:06.96ID:vvhl7clf
かなり昔なんだけどPCのアナログモデムとFAXをトランスと角型9V電池を使って接続して
FAXをプリンタ代わりにするっていう記事を見たんだけどそれが何の雑誌だったのか思い出せなくて。
覚えている人っていますか?
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:03:49.65ID:Qdr3fLIs
モデムは電圧がかかってないと回線と認識しない奴があって9v電池で電圧かけてPHSと繋いだりしたな
擬似交換機なんかも流行ったな
0729774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/04(金) 23:07:02.08ID:wzycnFUz
既製品で見た
黒い箱は覚えてて、中はトランジスタ1個だった気がする
メーカーとか思いだしたら書くよ
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:15:10.43ID:Sy6AqWiV
どのあたりが良い?
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:26:37.58ID:Sy6AqWiV
回路知識ゼロで、設計しなくても使えるからハードル低いよね
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:10:06.38ID:Mdd0Jypz
>>730
検索するとそれが出てくるんだけど何かの雑誌の製作記事が載っていて
サンスイのトランス1個(ST-32かST-71)と006P用スナップだけだったんで。
当時はそれでページ区切り無しの長いリストとかロールペーパーで出力していたから。

古いゲーム機のモデム対戦が有るんだけど、それを電話回線無しで直結実験したくて。
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:20:20.11ID:VZFdOIbl
パソコン関連雑誌記事で見たことがあるけど、そういう実験的な記事を載せたのはASCIIとかOh!PCあたりだっただろか。

トランスを使ってたかな。すごく簡単な接続だったような記憶がある。
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:21:52.16ID:0thVCISp
>>734
555の醍醐味はサンプル回路と違う使い方をした時
コンパレータの付いたフリップフロップと考えると色々使える
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:58:41.44ID:cZFaasiz
ベルを鳴らしたりとか発信音とか必要なければST-71と電源とあと少しのパーツでできそうだな
→秋月の製作マニュアル内の動作原理図

トランスさえも使わない回路もあるな(動くかどうかわからんけど)
https://www.zea.jp/audio/fax/fax_01.htm
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:28:43.33ID:r1O+YaBD
ゲーム機のモデム使ったインターネットならISDNのTAの内線機能使ってPCのモデムと繋いでできたな
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/05(土) 11:12:27.58ID:Mdd0Jypz
ありがと!家にST-71が2個転がってたから多分これを何個か作ろうとして買ってあったんだな。
25年ぐらい前かな。たぶん。

>>740
メガドライブ用のモデムを2個用意して直結し対戦ゲームが動くかどうか実験したくて。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:03:11.56ID:qgvuotZg
DCDC昇圧コンバーターを使いカーバッテリーDC12VからDC19Vに変換してDCジャックに出力する電源アダプターを自作しようとしているんですが
https://i.imgur.com/NpfCq35.png
このDCジャックはマイナス側が金属のガワとつながっていますが
アルミケースを取り付けた場合、アルミケース全体がマイナス線になって短絡の危険が高まるんでしょうか?
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:06:52.83ID:qgvuotZg
>>744
素早いレス感謝します
配線の絶縁がしっかりできていればいいんでしょうけど素人工作では危なそうなので
ケースをプラにするか別のジャックを使うかにします
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 03:01:42.40ID:GANFQ+lF
>>748
経験上、たぶん行けると思いますが、
部品メーカーが0.5Aまでと言っているなら、それに従うべきですね。
・2Aが常時流れ続ける → 0.5Aではダメと思われます。
・2Aは瞬間だけで、常時は0.5A流れる → 0.5AでOKと思われ。
DC19Vって、負荷は何ですか? ノートPCでしょうか?

後出しで 2A と言われても、探す方も困ります。
DCジャックは、マル信が大手なので、カタログを見て、自分で探してみて。
http://www.est-marushin.co.jp/pg-menu.htm
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:37:19.53ID:W/EGPtae
>>742
そそ。相手の電話番号を登録するとそこに電話を掛けて相手が応答したら接続されてゲーム開始になる。
麻雀とかだと1局毎に音声通話するかどうか聞かれて音声通話が終わるとそのまま次の局に移行できる。

サターンの場合は一度ホスト局を経由するから無理だけど。
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:02:04.87ID:bthLdsuh
>>750
それなら適当な内線可能なターミナルアダプタでできそうだな
ちなみに電話番号ってシャープとか打ち込める?
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:52:52.03ID:owl7+GtC
リチウムイオン電池のタブをコントローラー基板にハンダ付けする際、半田ごての絶縁性?と言うのは問題になりますか
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:02:04.21ID:LD46fD3j
HFのSSBを受信したいのですがAM復調後の信号を元に何とかする方法ってありませんかね
というのもなるべくセットをローパワーにしたいのでRF部にDSPラジオICの使用を
考えていますが実質AM復調しか選べないっぽいので何とか出来ないものかと・・・
目的はHFラジオファクスの受信です

プロトコルはこんな感じらしいです
ttps://arachnoid.com/JWX/#Technical
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:03:04.83ID:WAJ/rXk5
>>753
放送周波数-1.9kHzの信号を外部から加えてAM検波すれば良いんじゃね。
安定に受信出来るかは分からない。
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:42:52.64ID:LD46fD3j
>>754
なるほど前に入れてしまうのか
しかしそれをやるにはICから選局に関する何らかの信号が出ていないと現実的ではないし
デジタル制御かつ高安定なオシレータを作る必要があるしで難しそう
Si4735のDSPにパッチを当ててSSBに対応させるという情報が見つかったけど
このチップはディスコン?らしく入手性が良くない模様。DigiKeyもクッソ高い

もしくは復調をバイパス出来るデジタルラジオIC?でも良いですがそんな物があるのか・・・
12kHzに周波数変換してこれをマイコンに入れてデジタル処理で復調する作例はあるようです
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:11:57.26ID:HvL+mv8K
その信号はFSKのようだね
FSKをAM復調→データが失われる
FSKをSSB復調→AFのFSKとして復調される
FSKをFM復調→AFの振幅として復調される
こんな感じかな?まあ従来のAM復調ならチューニングをちょっとずらしてスロープ検波っていう姑息な手段も使えるかもしれないけどDSPじゃね…
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:22:03.48ID:2xMZH6aJ
DSPなんだから、それ用のプログラムってないのかな?
知らんけど
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 02:17:27.97ID:K0/RW149
>>757
>知らんけど
いつも最後に、これ付けるけど、責任逃れのつもりか?
そんなこと言わなくてもいい。
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 06:41:41.17ID:7PO8Y88G
>>751
#は有ったと思う。
あったゲームが麻雀と野球の2つだけなんだけど野球は選手じゃなく監督になる感じ。
バット振るとか見逃すとか盗塁指示とかする珍しい物。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:05:14.09ID:qONGuHBC
>>752
リチウムイオンバッテリーのはんだ付けしようとしている極の反対極が浮いているならOK. コントロール基板を介してでも電源とか接地しているとかだと問題あり。
0762753
垢版 |
2020/09/07(月) 11:08:10.15ID:WUflSags
>>756
HF入力でFM復調できればワンチャンありそうですがデータシートを見る限り
FM復調はVHFのみに限られそうです

>>757
DSPのプログラミングマニュアルが無いチップの方が多いです
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:00:08.84ID:xZQt6Hv7
誰か「eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 14」の次スレを立ててください
やろうとしたけど立てれない
0764753
垢版 |
2020/09/07(月) 19:23:16.43ID:xhSGsWTV
肝心な事を書いていなかった。モバイルバッテリー等を電源にポータブルで運用する予定です
ちょっと考えた方向性
・DSPラジオIC
 SSBを復調できたり復調自体をバイパス出来たりする製品がほとんど無い
 Si4735@2kくらい?(姉妹品含む)。競合他社品の10倍する・・・
・HFのSSBトランシーバを自作する記事を参考にする
 そのような作例で使用される半導体素子はUSB程度の電圧ではまともに動作しない事が多い
 コイルの使用が多く、調整箇所も多く、高集積化している作例も見つからない、デジタル制御の作例も少ない
 低電圧で動作可能なオペアンプで構成する?
・チューナーIC?
 高周波増幅→選局(デジタル制御)→中間周波数変換あたりまでを行ってくれるICがあれば大分楽になりそう
 でも見つからない
・アナログラジオIC
 安価だし、実績もあるし、それなりに集積密度を上げられる
 でもバリコン&でかいダイヤル不可避。用途的にこの実装は避けたい
高周波増幅→選局あたりは適当に作ったらまともに動作しない面倒なところだと思うけど専用ICは見つからない
ラジオ専用のICはあるのに。なんでだろ
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:56:20.43ID:QYtpgBYU
>>764
無線の知識が無く的外れなレスかもだけど
RadioFAXを受信するなら最終的にはPCで処理すると思うんだけど
RTL2832U系のチューナーを改造して使うとかどうだろう?

それとも受信機を自作する部分に重きを置いてるとかでしょうか?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:06:07.73ID:KHtwSUpo
>>763
立てようとしたけど、スレが反映されずにアク禁食らったw
1のテンプレにアフィリンクの例(NGワードになったんだっけ?)が書かれてるからって気がするけど
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:15:42.06ID:KHtwSUpo
Aliで買った電池ケース、ここんところのあまりの暑さにプラスチック部分が柔らかくなったからか
バネに破壊されてバネが全部飛び出ててワロタ
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:16:28.65ID:JHDC/js6
>>769
アフィリンクの例ってhttps://から始まる一番下の行にあるやつか?
全角にするか削っちゃえば立てれるかね?
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:18:27.19ID:KHtwSUpo
あくまでも推測だから、そのせいかどうか立ててみないとわからない
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:14:02.01ID:aB1dELK7
微妙にスレチかもしれませんが、エンジン発電機の板では回答が得られませんでいたので、こちらで質問させていただきます。

古いエンジン式の発電機をもらいました。
それを使って、PCや映像スイッチャーなどを野外で動かせないかと考えています。

発電機の型式はEG550hippoという発電機になります。
そのままでは正弦波?ではないということで、PCなどの機器は故障するとのことだったので、ラインインタラクティブ方式の正弦波出力タイプの無停電電源装置を使用したい機材の前に入れることで使えるようにできないかと考えております。

工作とは違いますが電気関係の板なので是非ともお知恵をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:00:06.04ID:OX9sr7SD
>>777
非インバーター式の発電機でも出力の波形は正弦波(商用電源と比べると波形は汚いけど)なので。機材やPCの電源が余程ひどくない限りそのまま使用して問題ないと思う

もしUPSを使い波形を安定させるなら常時インバーター式とかになると思う

もしくは発電機>スイッチング電源>14v>バッテリー>正弦波インバーター>100vとかも検討してみては?(常時インバーター式と同様)
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:05:27.60ID:aB1dELK7
>>778
回答ありがとうございます。
波形は汚くても正弦波なんですね。
ラインインタラクティブ方式だとロスも少なく
綺麗な波形が出ると聞いたのですが常時インバーター方式のほうが
いいのですね。

ですがそこまで考えなくてもいいんですね。
Youtubeを見ていると非インバーター式の発電機で
冷蔵庫やエアコンを動かしている人もいるのでそれだと納得です。

ちなみにインタラクティブ方式のUPSが余ってたので
そんなものを使えないかと思ってたんですが、例えばそれを
つけていたほうが整流というか波形多少マシになるとかはありませんでしょうか?なくてもおなじですか?
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:15:24.88ID:gZnIK4fH
777です
>>779
ラインインタラクティブ方式は電圧を調整する機構が有る以外は通常時には入力から出力はスルーなので波形を綺麗にする事は出来ないと思います
また、ノイズフィルターが有れば(UPSによる)、高周波ノイズは減衰されると思いますが、これはラインインタラクティブ方式とは直接は関係ないと思います
ラインインタラクティブ方式の電圧調整機構は短時間での変動に対応させたものではなく、短時間より長い時間での電圧変化に対応する為の物だと思います
例えば商用電源は周辺で消費電力の多い時間帯は電圧が低く、消費の少ない時間帯では高くなります(そのような電圧変化に対応する)

つまり、期待してる様な効果は得られないと思います

ラインインタラクティブ方式だとAPCが有名ですが、APCのサイトにも方式別の解説が載ってます
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/

発電機にUPSを接続した場合、以下の事が考えられます
メリット
・発電機の一時停止にUPSで対応できる(給油等)
・発電機のトラブルで機材が使用中に急に止まらない
デメリット
・商用電源に比べて波形が汚いので、意図しない時にUPSからの出力に切り替わる→結果バッテリー切れにより急な停電が起きる

あとはUPSを改造し・・・いやなんでもないです
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:23:45.57ID:aB1dELK7
>>780
なるほど、ではやはり中古の常時インバーター方式のUPSでも
買って繋いでおいたほうがいいのかもしれないですかね…?

いかんせん1994年発売の古い発電機なので
波形は汚いでしょうし…

壊れなかったら別に何でもいいんですけどね…
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:52:01.00ID:gZnIK4fH
>>781
まず、今転がってるUPSを運用してみて誤作動が無ければUPSを保護用に使えば良いのでは?
もし機材が壊れるとしたら、発電機が故障し異常な出力が発生した場合だと思うけど、その場合にUPS繋いどけば機材の故障を防げると思う
まともなメーカーのUPSで有れば、入力してる電源に異常が有れば、即バッテリーからの出力に切り替わるはず

理想は常時インバーター式のUPSを使うことだと思うけど
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:23:49.90ID:XmqmWPpx
負荷が直流でいけそうなんで俺なら汚い波形を直接DC電源に突っ込んで直流を供給する
DC電源の一次側ってそんな綺麗な交流いらないし
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:32:19.75ID:SkVZm2d7
>>784
直流多分出力がないので変換しないと無理だと思います。

>>783
そうですね、ありがとうございます。
とりあえず手持ちのUPS繋いでおくことにします。APCの物なので物は悪く無いと思います。
インバーター式は待ってないので中古でほどほどのものが無いか探してみます!
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:14:11.49ID:SkVZm2d7
すみません、ついでなので教えていただければと思うのですが、スタンダード発電機は正弦波ではないと言う説明をよく聞くのですが、普通に発電機を回しているので正弦波じゃないのでしょうか?なにか処理をして作るものなのでしょうか?

正弦波ではないなら、矩形波や疑似正弦波と言うことになるのでしょうか?


最後になぜ電子機器が同じ100Vでも正弦波や矩形波と言う波形で故障するのでしょうか?
(多くは気にしなくても使えるものが多いようですが…)
今回の件で調べていて疑問に思いました。よろしくお願い致します。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:17:48.09ID:A99zHd8b
なにかがNGワードなのだ貼れないのだだだだ

HONDA発電機 波形 で[画像検索]をやって拾い読み
電源 階段波形 故障  で[検索]をやって拾い読み
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:05:03.42ID:eh1XWtJu
662Kと印字されたおそらくレギュレータを壊してしまいました。
正常な製品を測ったら3.3Vが出ていました。
秋月で代替製品を探したのですが、

低ドロップアウト電圧レギュレータ 3.3V300mA SOT−23 AP7333(10個入)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11360/
という製品がありました。
この製品で代用になりますか?
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:10:23.18ID:U5E9g/o1
情報が不足して判断できません。
まずは662Kが何者かを検討つけましょう
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:25:06.92ID:gL3EsmDc
>>788
662KはXC6206と思われ、だとするとsot-23Rじゃないとピン配値が違うんじゃないかな。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:29:47.58ID:eh1XWtJu
>>789
>>790
OLEDの電源ラインについていました。
極性間違えたら壊れてしまいました。
入手可能な代替ってありますか?
あれば教えてください。
お願いいたします。
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:36:30.27ID:rPepYd9A
AP7333のRなしとRありのピン配置の違いぐらいなら、ひっくりかえして、ちょっと回せば実装できないかな?
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:24:30.53ID:y06JtJzE
DC電源を使う機器に対して
0時〜14時までは6V
14時〜0時までは9Vを流す
という感じで時間によって出力を変えたいのですが
それを可能にするタイマー?アダプタ?装置?があれば教えて下さいm(_ _)m
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:16:59.01ID:KSemZEYS
a接のみのリミットスイッチってありますか?
よくわからず2回路だの商品名にありますが、a接のみのリミットスイッチなら芯線が2本ですみそうなので
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:38:58.84ID:vahKMCqT
>>795
マイコンとRTCと使うとか、オムロンのデジタルタイマ使うとか色々方法はあるけどやる気、予算、精度、遷移時の状態要求と電流はいかほど? 
マイコンRTC+リレーで2電源切り替えるのが一番安直かと
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:43:27.67ID:y06JtJzE
>>798
ありがとうございます
やる気はあるのですが正直マイコンは使える気がしませんorz
用途は水中ポンプの出力を時間によって変えたいです
(曜日設定は不要で毎日同じ動作の繰り返し)
5000円出せばもう1セット買えるので5000円以内であればなと思っていたのですが
他にも使えそうな機能があるのであれば1万円くらいは出せます
精度等はそんなに気にしなくて良くて
電流は24V流した時で3Aなので1A未満になると思います

オムロンのデジタルタイマを検索してみたのですが
自分がしたいのは何て機能になるのでしょうか?
色々なモデルがあり、聞いた事ある機能から全く想像付かない機能まで色々あり
どのモデルの取説を読めば良いのか判断が出来ませんでしたorz
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:57:56.18ID:16fb4ClZ
>>801
簡単な電子工作出来るなら
・リーベックス(Revex) コンセント タイマー PT25 700円位
・ACアダプター 6V
・ACアダプター 9V
・逆流防止ダイオード2本
これとかを組み合わせて作るのはどう?
6V側を常時給電しといて、9VをタイマーでON・OFFする
ダイオードを通すので0.4〜0.7V位電圧落ちるけど、希望したのに近い動作が期待できる

もしくは100V用のリレーとタイマーを組み合わせて6V・9Vを切り替える
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:22:03.79ID:16fb4ClZ
>>786
非インバーターの一般的な発電機の出力は正弦波で有ってると思います
しかし商用電源の様な綺麗な正弦波と比べると波形が歪んでる為、正弦波では無いような表現をするケースが有るのでは?と思います
矩形波や疑似正弦波は安価なインバーターで用いられる方法です
(エンジン発電機で出力するには正弦波よりコストが掛るのでまず見ないのでは・・)
また、正弦波インバーター式の発電機の付加価値を上げるため、従来の発電機の印象を悪く見せる為の商品説明(波形の比較等)を表示してる事も考えられます

正弦波・矩形波で電源が故障する主な原因は力率改善回路(PFC)とかではないでしょうか
その中でもActive PFCと矩形波は相性が悪いとされています

すみません。私の知識の範囲だとこの程度の事しかわかりません
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:19:07.02ID:xCbd3y3R
こちらに質問すみません。
「弾性波素子」や「耐電力性」を研究している友人がいるのですが、こういうお仕事をされている方は何をプレゼントされると喜びますか?
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:20:29.20ID:rtH08NZm
https://www.monotaro.com/g/00260112

22AWGの電子ワイヤー同士を半田で結線したいのですが
互いを捻ったりせず平行に並べて半田しても問題はありませんか?

また、半田した後の絶縁用に熱収縮チューブを使いたいと思うのですが
上記URLの製品だとどれが良さそうでしょうか?
ワイヤーの外形は1.1mmです
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:52:28.61ID:5ppEnVpQ
>>804
つまり、波形の汚い正弦波でそこまで心配しなくてもいいと言うことですか…。
皆さんありがとうございました!
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:36:31.64ID:FbNjUiO5
収縮チューブはセットものを一つもっておくと便利。
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:27:10.33ID:VfQnpnsa
うちの近所は黒だけ別売りでおいてあるな
収縮チューブはまだわかるけどミノムシクリップもなぜか何年も前からずっとあるよな
あれどの層に売れてるんだよ
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:43:44.97ID:/GH4waqV
黒い熱収縮チューブは住友ヒシチューブと言う弾力性のある奴じゃ無いか?
赤とかの色は硬いよね
0821813
垢版 |
2020/09/13(日) 01:10:23.75ID:3UcNs5FY
>>813です

>>815-816
ダイソーのセットは持っているのですが
細いのは入っていないんですよねorz

>>819
被覆込みで1.1mmなのですが数字的におかしいですかね…
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 01:53:17.15ID:yAVY91qd
>>821
AWG22にしては、少し細いね。

φ1.1だと、AWG28(フラットケーブル、すだれケーブル)の仕上がり外径くらい。
AWG22 = だいたい0.3SQですから、仕上がり外径 1.5前後です。
手持ちのKHD KV0.3をノギスで測定したら、φ1.5でした。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:50:18.11ID:wlGDIuIg
>>806
多分必要なものはすべてそろってる環境じゃないのかな?
もしくは使うも物が限定されているか。

そういった物に拘らないプレゼントの方が良いような気がする。
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:27:46.22ID:qxBuxfCQ
UL1513 だと、AWG22 で仕上がり外形が 1.1 はあるね。
https://shop.oyaide.com/products/p-3938.html

自分がふだん使ってるUL1007に比べるとずいぶん細い。
0828820
垢版 |
2020/09/13(日) 08:50:18.13ID:/GH4waqV
>>825
ありがとー
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:58:34.08ID:/GH4waqV
>>827
UL1513って定格電圧の規定無いんだねー
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:52:51.57ID:D2OImXzc
無線やコンセントなどの周波数などをオシロスコープで見てみたいのですが、Amazonで3,000円位の奴だとコンセントが見れないと思うのですが、見てる人も居ます。
どうやってるのでしょうか?
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:24:30.28ID:f+2PvyUe
その3000位のオシロはどれで見てる人ってのはどこの誰よ?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:50:49.75ID:bLcZ9aau
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
0838753
垢版 |
2020/09/13(日) 22:45:03.86ID:s7H8/fep
大分空いてしまいました。ダイレクトコンバージョン方式についてググっていました
・高集積化しやすい
 という話は多数出てくるけどゴリゴリ高集積化した作例は少ないような
・広帯域化しやすい
 これも同上。作例が見つからず。7MHz受信機の製作とかならあった
 HFトランシーバーを作った例は見つかったけどそちらはダブルスーパーヘテロダイン方式(HF→VHF→MF)
・今時の主流はIQ直交復調→(ADC→DSP)×2
 今実用されているタイプはほぼこれらしい
 しかし簡易的な作例ではほとんど用いられていない。作例は少なく見える
ダイレクトコンバージョン方式は実用化が最近?のためかGHz帯受信機のとかの話ばかりでHFの話は少なく見えます
あと現状Si5351Aを使う方法をのぞくと広帯域な局発の作り方は判っていません

>>766
DSPラジオをベースとするのであればDSPラジオが同調している正確な周波数の把握と
それを基準に±○○を発信できるDDSの用意が問題かと・・・

>>767
マイコンで処理する予定です。16bit PCでも処理できるレベルらしいですし今時の32bitマイコンなら余裕だろうと思います
確かに日本語のラジオファックスに関する情報だと「○○というソフトをダウンロードしてきます」みたいなのばかりなんですよね

>>768
広帯域ですし実験用には良さそうですね。外で使うにはちょっと消費電力が気になります
22mAだと100MHz級の32bitマイコンが全力で回っているのと大差ないレベルですし
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:27:01.55ID:tXi66iDX
質問なんですけど、周波数の違う電波が同じ空間にあって、それぞれ取り出せるってどういう事ですか?

イメージとして、テレビのアンテナから繋がってる一本の同軸ケーブルを想像してるんですけど、この一本の線の中ではただの電圧と電流になってしまっていると思うんです。
そうなると、いろんな周波数の信号がそこにのっていたら、打ち消しあったり重なり合ったりして、それぞれがどんな周期なのか、どんな強さなのか、どういう波形なのかなんて判別できないような気がするんですが、実際にはできるんですよね?

これってどういう事なんでしょうか?
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:37:10.49ID:t2KSkDnC
>>839
例えば何人かで同時にしゃべっても誰かに集中して聞けば聞き取れる
似た声の人がいると聞き取りにくい(混信)
声のでかい馬鹿が叫んでいると聞こえない(無変調)
みたいな感じで、大雑把には周波数が重ならないように混ぜてそれをフィルタで分離する
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:39:06.17ID:egoLomE1
フィルターで目的の周波数だけ取り出してるだけだゾ
目に見える色だってそうじゃね
いろんな波長の光のうち特定のものだけ透過したり反射したりするからそう見えるんだゾ
0842839
垢版 |
2020/09/14(月) 20:03:28.70ID:ZaStMYJt
回答ありがとうございます。

>>840
バンドパスフィルタ―というもので特定の範囲の周波数より低いのと高い周波数を取り除けるという事ですよね?
逆にバンドパスフィルタ―、ローパスフィルタ―、ハイパスフィルターはどうして目的の、あるいは目的外の周波数がわかるんでしょうか?
自分の今のイメージだと、「ただの電圧と電流」なので、

> 大雑把には周波数が重ならないように混ぜる

この部分がそもそもよくわかっていません。
複数のチャンネルがそれぞれ一定の周波数帯を使用しているという事はわかるのですが、
周波数帯が重ならない事と、それがごちゃ混ぜにならない事が自分の中で一致していません。

>> 841
光の波長もそうですよね。赤緑青の波長がそれぞれ乗ってるんですよね。
更には紫外線や赤外線も、うん、わかるはずなんですがわからないです。
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:21:10.31ID:egoLomE1
>>842
目的外の周波数は物理的に通れないようにする

違う信号を一緒くたにしても別に各々を打ち消し合ったりしない
ちゃんと両方残ってる

見た目なら矩形波と正弦波を足したやつがわかりやすいんじゃないの

https://www.falstad.com/circuit/circuitjs.html?ctz=CQAgjCAMB0l3BWcMBMcUHYMGZIA4UA2ATmIxAUgosgCgA3EAFibxBTzYTBXc6nbsqKaEhFIqMBAwo8+XDIXkCIYOOAGTRtAObNWyptl4c2dAPIVFywvmWTaAewHGVHSEomw4EYS6carlQ8eB5Q0KSRxKFEajyE5DDwvoIQ2AHYIEHgKCjETBQRUdGQsZA8id7lGmC0QA
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:21:26.36ID:gjIKEMc8
>>839
混じっている電波から、特定の電波を取り出すための回路を同調回路といいます
説明は3行では無理です

>イメージとして、テレビのアンテナから繋がってる一本の同軸ケーブルを想像してるんですけど、
間違ったイメージです
電波(搬送波)に信号を乗せるために「変調」、信号を元に戻すために「復調」をします
送信と受診は、搬送波に同調させておこないます
FM放送の81.3MHz、衛星放送の11.72748GHzなどは搬送波の周波数です
同軸ケーブルでは、変調復調することもしないこともあります
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:27:19.27ID:egoLomE1
そのアンテナで受信した復調済みの信号の中に複数のチャンネル(周波数)の信号が入ってるって話で言ってると思うぞ
変調も復調っつか電波の仕組みも知らんだろうし
0846839
垢版 |
2020/09/14(月) 21:11:41.56ID:ZaStMYJt
御回答ありがとうございます。

>>843
視覚的にわかりやすい例ありがとうございます。
これをみると、矩形波のほうがサイン波より3倍長い周期で、それぞれが共存してる(らしい)のも感覚的にはなんとなくわかります。
ただ実際に、この混ざった結果からどうやったら目的の特定の周波数だけを判別できるのかがまだわかりません。

この例では混ざっているのが2種類で、
もう一方の波形まであらかじめわかっているから、
感覚的にもなんとなくわかってしまいますが、
実際には他にどんな周波数の信号がごちゃまぜになっているか、それがどんな波形かなんてわからない中から
目的の信号を判別することになるんですよね?
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:19:15.16ID:5voVELWx
>>842
>自分の今のイメージだと、「ただの電圧と電流」なので、
確かに、あなたのイメージ通りです。それで合っています。
ただ、その中を通っていく電気信号が「交流」であることに注意してください。
交流ですから、1秒間に1万回とか100万回とか、周波数に応じて電流の流れる向きが変わっています。
その同軸1本の中には、10kHzもあれば1MHz、10MHz、100MHzなど、いくつもの周波数の信号が混じり合っています。
その信号をオシロで見ると、それぞれの周波数の信号が加算、減算されて、それこそ「グチョグチョ」の
ひずんだ電気信号が見えます。しかし、そのグショグショの信号は、いろいろな周波数の合成された結果であり、
1MHzの成分も10MHzの成分も、無くならずに、エッセンスとして入っています。これがミソです。

学校で習う「共振回路」を思い出してください。部品の定数により「唯一の周波数だけを通す回路」です。
前出のグチョグチョの信号を、共振回路に通すと、その唯一の周波数だけが「通過」されて出てきます。
通過した信号は、混ぜる前と同じ形で「復元」されます。
そして共振回路の周波数は部品の定数で決められます。その定数を決めるのは私たち人間です。
私たちは取り出したい周波数がわかっているので、その定数の部品を付ければ、取り出せるのです。

>それがごちゃ混ぜにならない事が自分の中で一致していません。
いえ、ごちゃ混ぜになっていますよ。
ごちゃ混ぜになっているけど、それを回路でそれぞれに分離できるので、ごちゃ混ぜにしても問題ないのです。
  (ただし、全く同じ周波数が混じると、それを2つに分離することはできません。
    少しでもズレていれば、程度はありますが、回路で分離ができます。)

以上の説明は、幅を持たない「正弦波の合成」の話ですが、放送は周波数に幅があります。
AMラジオ帯(0.5〜1.6MHz)とFMラジオ帯(76〜90MHz)など、周波数が十分離れていれば、
1本の同軸に同居(混ぜる)しても、ローパスフィルタでAM帯を取り出し、ハイパスフィルタでFM帯を取り出す、
そんなことができます。
この時のフィルタの切り分ける周波数も、人間が部品の定数を選定することで実現しています。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 21:39:52.99ID:gjIKEMc8
>>846
>>843のリンク先は分かりやすいかもしれませんが
誤解してしまう心配があります
正弦波と矩形波を混ぜてしまうと、かならずしも分けられるとは限りません
同調回路で確実に分離できるためには正弦波でなければいけません

正弦波81.3MHzと、正弦波84.7MHzの混合波から2つの正弦波を分離して取り出すのは
普通に出来ていますが、
矩形波81.3MHzと、矩形波84.7MHzの混合波から2つの矩形波を分離して取り出すのは
LCRでは不可能です
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:25:36.24ID:ZLl/omP/
>>849
そうね
皆熱心にレスしてるけど、質問者がフーリエ変換・逆変換の基本部分も知らないようだと、根本的な理解は無理だな
しかも矩形波とサイン波の合成だと、共振回路との関係性の初歩的な説明が、更に難しくなるし。。
0852839
垢版 |
2020/09/14(月) 22:32:40.52ID:ZaStMYJt
皆様ご回答ありがとうございます。

なるほど。
逆フーリエ変換とか、名前は聞いた事あるけど実際どういう事なのかよく知らない難しい数式とかを駆使すればわかるのかもしれないという事がわかりました。
むずかしいですね。
よくわからない事はよくわかりました。

ありがとうございました。
0853839
垢版 |
2020/09/14(月) 22:41:07.68ID:ZaStMYJt
共振回路、同調回路っていうのは世界中のダンスが混ざった謎の動きから、
その回路が好きな踊りの部分だけをとりだして踊ってくれるダンサーっぽいなと思いました。

>>851
そうなんです。知らないのでよくわからないんですね。
ちょっとググってみたけどやっぱりよくわからなかったです。
ただ、皆様の説明から、フーリエ変換と逆フーリエ変換を使えば、正弦波同士が合わさった波形を作ったり、そこからその要素の一部の元の正弦波を取り出したりできるらしいという事はわかりました。
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 01:07:32.06ID:aHyFlQeq
小難しい数学の公式は苦手だわ
そういうのわかる人尊敬する
学生のころ数学オリンピックとか目指してる奴いたけど
頭の構造が違うんだろうな
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 05:52:46.02ID:4KM5h9yg
あれはパズルのようなもの
解けたときの喜びを味わうためにどんどん複雑なものに挑戦していくようにある
パズルにもシンプルなものから複雑なものまであるように数式にも単純なものから難解なものまである
何を楽しいと思うかは人それぞれ
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:41:23.66ID:VZaaivCL
>矩形波81.3MHzと、矩形波84.7MHzの混合波から2つの矩形波を分離して取り出すのはLCRでは不可能です

そうなんだろか。
現実の分離度から本当に作るのは難しそう、っていうのはあるかもしれないけど「正弦波なら可能」なリクツの世界観だし。
それぞれの周波数の基本波と7〜9倍ぐらいまでの奇数倍のフィルタを通して、合成すればできるのでは。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:34:07.12ID:fHWutYFb
古い機械の修理で直流他励モーター(DC100V 0.5kW 1800RPM)を速度制御する回路を作りたいんだけど経験ないからどうすればいいのか助けてほしい
小さい回路のノリでAC100Vをダイオード整流してFETでPWMみたいにしていいものなのかな
界磁電流の取り扱いもよくわからん
モーターごと取り替えてベクトル制御インバーターに変えたほうが早いんだろうけどお金が
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:46.23ID:nXs/XU1l
あまり電電な質問では無いのですが、電源等でよく見かける部品を固定する為に使われてる
クリーム色のざらざらした感じの接着剤はどの様な物なのでしょうか

エポキシの接着剤で同じ様に止めようかと思ったのですが、ぐぐってみると耐熱温度150〜200度
とあまり高く無い様なので、あまりこう言う用途には向いてないのかなと
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:24:53.47ID:nXs/XU1l
>>862
なんと…微動だにしない様にがっちり固定する物では無かったんですか
しかしお高い物ですね どうした物か

有り難う御座いました
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:30:03.24ID:rITsWkjB
>>863
一部をちょっと固定するだけだと完全に固めると返って衝撃や応力が集中して壊れやすくなってしまうこともあるから
完全にカッチカチのものは割れやすいイメージね

微動だにしないようにするならこうなる
https://www.tojo-ss.co.jp/wordpress/wp-content/themes/tojo/img/potting/image_case02.jpg
(防水もできる、専用の樹脂がある)
これはすべてが一体化するのでカチカチでも大丈夫
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:07.01ID:QJQbZTq0
ピンアサインが不明なRS-232cのピンヘッダってテスターを使って配列を解析する事はできますか?
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:57:20.34ID:YEaGO+1c
>>866
UARTいじれるなら制御線のon/offで変化するピンで出力を特定して
外部からon/offして入力が変化するピンを特定して
データ送って反応するピンがTXだろうから推定RXと繋いで
送ったデータが戻ってきたらok
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:11:00.18ID:XDxeg/4Z
>>860のって中継用DCプラグの半田部分に詰めても良いの?
中で断線してもショートしないように出来たらなーって思ってた
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:10:17.87ID:hPtE++0b
>>866
>テスターを使って
できます。9pin x 8 = 72通りの導通を当たって、表にすれば良いはずです。
もちろん、72/2 = 36通りで良いです。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:45:53.78ID:TxB+ltb2
>>870
ソフト名: RS232Cテストツール
動作OS: Windows 8/7/XP/2000

早めに Windows 10 にアップデートしたほうがいいぞ。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:56:03.26ID:dnw0AFmi
相談乗ってください
目(LED)が交互に点滅する子供の玩具があります。
それを同時点滅に改造したいです。

今考えてるのは右目のランドから左目にジャンパー配線しようと思います。
左目LEDはグルーガンで固定しながら元々のランドを絶縁、LED端子に直接ジャンパー線を半田付け。

このやり方で問題ないかアドバイス下さい。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:05:18.07ID:QN5GctQQ
>>872
・それだと右目光るときも左目目光るときもどっちでも光っちゃうよね

・元がどういう回路の話だかわからんからなんともいえんけどジャンパする場所によって抵抗の絡み方かわるよね。
そこは考慮してジャンパしてるということでok?
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:27:12.94ID:Bm+YXNSY
>>873
>元々のランドを絶縁
と言っているのは無視なのか?
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:30:20.87ID:Bm+YXNSY
>>872
はい、それで良いです。

細かいことを言うと、以下のような点で注意点があります。
  ・左右でLEDの色が異なると、どちらか一方しか点灯しない
  ・または、左右の明るさが異なってしまう。
ただし、今回には問題にならないでしょう。
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:25:14.49ID:DzNfZDYd
職人の人が線同士を結線した後に巻いてるビニールテープの様な物は自己融着テープですか?
自己融着テープは水道の補修とかで使う厚いタイプしか知らないのですが
プラグの補修等使うのに適したオススメ品があれば教えて下さいm(_ _)m
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:58.81ID:DzNfZDYd
>>878-879
補修用プラグの根元とケーブルを固定したいと思っていて
補修用プラグの根元の太さは5.5mm
ケーブルの太さは3mmです
ダイソーの熱収縮チューブは持っているのですが
これだと太さに差があるせいか隙間が出来てしまいます…
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:10:07.36ID:RB4Dudr1
>>877
電気絶縁用ビニールテープのことかな?
それなら普通に売ってるビニールテープだよ。

電線被覆の厚み以上になるよう
何回も巻く必要があることに注意だぜ。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:44:46.59ID:79N/OYxI
>>880
普通のビニテで十分だな
「電工 ビニールテープ 巻き方」で検索すると多分一番最初にモノタロウの記事が出てくるから参考になるよ
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:22:48.26ID:Bm+YXNSY
>>877
>線同士を結線
この「線」というのは、具体的には何? 写真は見せてくれない?
直径3mmくらいのようだけど、世の中には無数にあるよ。
何の装置?

>補修用プラグ
この写真は見せてくれない?
プラグという言葉は、メチャクチャ意味が広いので
単に「補修用プラグ」といっても形状がわからない。
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:02.32ID:E4GiLNzJ
普通のビニテは時間が経つと気温や湿気で粘着が溶けて
ベトベトになるし元の位置からズレてくる。
梨地のものはまだマシだけど粘着が溶けるのは変わらない。
取り敢えずの間に合わせ以外では使わないが吉。
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:09.15ID:Bm+YXNSY
その点、アセテートテープはいいね。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:15:42.76ID:qqocUShW
>>887
布に接着剤塗布してあるテープと自己融着で一体化してくっつくゴムのテープといえば使い分け思いつくんじゃない?
湿気、水気、気温差がある場所で巻き付けて使うならブチル一択
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:31.07ID:G19fXanr
単純な計算/表示とせいぜいWIN32-APIを叩いてるくらいのアプリケーションならXPで動作したものは10でも十分に動作する可能性はある
個人作成のフリーソフトは単に新しいWindowsでテストしていないだけというのが多い

Windows8.1の頃の話だけど携帯に音楽ファイルを転送するLISMO PortというアプリがあってサポートはWindows7までだったしそれ以降のWindowsでは起動しなかったがリソースエディタでちょこっと書き換えるだけでWindows10でも正常動作した
メーカー製ソフトはテストしたOS以外でも動作する可能性があっても面倒なサポートを嫌ってWindowsのバージョンを見て起動しないようにしているものもよくある
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:12:11.42ID:pr093B3L
>>869
それだと足りない
RTS/CTS,DTR/DSRあたりは片側で折り返しされてることもあるよ
両端の18ピンを総当たりで調べないとダメかと
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:45:44.08ID:Bm+YXNSY
>>896
D-Sub9pinのことを言っていると思う
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:48:12.46ID:wLlXc1wT
古い機械でマニュアルはあるものの
DSUB9ピンでめちゃくちゃなアサインやしピン名しか載ってなくてDTEかDCEかわからんのに出会ったことがある
制御される側やからDCEやろと思いながら念の為回路追って確認したらDTEやったという
0900887
垢版 |
2020/09/17(木) 00:10:56.72ID:1cXQiGWK
>>888
どっち買おうか迷ってたけど
>湿気、水気、気温差がある場所で巻き付けて使うならブチル一択
この言葉であっさりブチル決められたよ
ありがとう!

>>897
ダイソーので自己融着テープ初体験してはまったんだけど
結構使いそうだからメーカー品買ってみようかなって思って
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:19:28.72ID:GXzqQ/SV
>>900
ブチル同士は当然融着するし表面が柔らかくてめり込むからブチルでしっかり巻いた後に普通のビニテで保護するといいよ
こっちは劣化で剥がれてもいいからブチルが外気や粉塵にさらされないようにする目的
上から巻いたビニテはパリパリに固まってひび割れたりしても問題ない
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:37:13.95ID:y9nEZ5WA
アセテートテープが手に入るなら
上から巻くのにはアセテートテープがいいと思う
色つきの熱収縮チューブなら色分けして見分けやすくなるので
径が合うのがあれば一番いい
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 03:10:31.87ID:4WavYBZG
>>899
あるなぁ
34401Aていうデジタルマルチメータにシリアルインターフェースが付いてるけどPCにつないでみようかと思ったらコネクタがオスだった
マニュアルをよく見たら専用のクロスケーブルでつないでくださいとか1ピンと9ピンは独自の信号になっていますとか書いてあった
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:31:31.47ID:yKVEupZo
>>898
うん、そのつもりで書いた
ケーブル両端の9ピン×2の18ピンで、18*17/2通り調べないと折り返し結線は見落とすという意味
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:34:38.84ID:/KaEaZTv
マイコンとリレーでチャチャっとできそうな気がするね。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:05:43.62ID:97NQlWd3
そもそも質問自体がケーブルとかじゃなくて
何かしらの機器に生えてる端子だと思うんですけど・・・

もう片方ってどこだよ
マイコンか?w
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:33:09.32ID:BK7mUozV
最近は、RTSとCTSを接続すれば他の制御信号は無接続でOK、とか
CTSとRTSもコネクタ内部で接続してある、とかが多い。
(フロー制御はソフトで処理)
もちろん初めての装置と通信する場合はキチンと調べないといけないけど。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:54:41.77ID:irSbu3bi
ビニテって100均で安いのはすぐ剥がれてベトベトになるねー
100均で接着力が強くて長持ちするのは医療用テープ
絶縁は期待しないけどすごいよね
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:45:42.87ID:RohL/I3D
ビニテなんてプロが使う奴が一本50円くらいで売ってるんだから100均で買うもんじゃないない
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:53:45.85ID:6+GuuZwE
ベトベトが残りにくいビニールテープってあるの?
使用量少ないから500円くらいしようが欲しい
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:16:03.16ID:bBHnEhP0
>>903
ソーラーパネルのUSB出力がON・OFF繰り返しになりそう
発電容量や充電電流のどちらかにもう少し余裕が必要になるかも
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:37:03.45ID:RohL/I3D
ベトつかないし見た目も高級感ある
どうでもいいところとかは普通のビニテ使うけど
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:01:41.86ID:YOB3ybig
コンデンサの電圧(最大310V)を2.2MΩ/22kΩの抵抗で1/100に分圧して
コンパレータで基準電圧と比較して、充電が完了したら放電する回路を組んだのですが、
コンパレータの出力をオシロで見たら、かなり短時間にオンオフを高速で繰り返してます

これって、
分圧電圧が基準値超える
→コンパレータオン
→分圧電圧が下がる
→コンパレータオフ
→分圧電圧回復
→最初に戻る

を繰り返してるんですかね?
コンパレータの入力インピーダンスは十分高いと思ってたんですが…
分圧抵抗の抵抗値をもう少し下げたほうがいいですかね?


因みに、コンパレータはNJM2403Dを使ってます。

文章だけじゃわかりにくいと思いますので、
回路図とタイムチャートを載せておきます。

https://imgur.com/gallery/2HwpTq9
0921774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:10:00.34ID:Kym7BgVY
>>920
値監視してオンオフするタイプの制御は設定値にヒステリシスを持たせるのが普通
過度なオンオフをさらに抑えたければ時間も持たせる
オフ条件が整った状態が一定時間続けばオフ、オンも同じ
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:38:01.28ID:STcIFVwf
>>920
ダイレクトに信号線を伝わってくるノイズや回路基板に影響する電磁・静電ノイズ、状態遷移の速度や伝搬速度の異なる
成分の影響によってチャタリングが発生するので、ヒステリシスを設けましょう。

ローム コンパレータのヒステリシス設定について
http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/amp_linear/comparator/gpl_cmp_hysteresis-j.pdf
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:52:43.00ID:QMoleULt
>>920
NJM2403Dのデータシートの最後のページの応用回路例にヒステリシス付がある
計算方法は 922のロームの資料と同じ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:40:21.40ID:6+GuuZwE
>>917
おぉ、良さそうだね
アメリカでは3ドルちょっとなのに
日本では1200円か…
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:15:47.13ID:OW9Xh89Q
>>903
うちの畑で10分に1回無線で温湿データ飛ばしてるのがある。
Aruduinoのpromini3.3VのVCCにリチウムイオン直付けでソーラーパネルは5V1Wのやつをダイオードのみで電池に接続。
パネルの出力があんまないから今のとこオーバーチャージにもならず1年以上動いてるよ。
夜もずっと送信してるけどバッテリー電圧は3.8Vでほぼ一定。
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:40:03.66ID:BQhiJzca
>>920
その回路図の通りに作ってあるとしたら、出力がバタつく原因として、
いくつかの心配な点があります。それぞれどうなっていますか?

1. 入力信号のノイズ
   充電電池の端子波形はきれいで、ノイズはないですか?
   もしコンパレーター回路が正しく動いていたとしても、
   入力される信号波形がバタバタしていたら、出力もそれに伴ってバタバタします。
2. 基準電圧源
   基準源の電源は、どこから取っていますか?
   というか、基準源はきれいな一定の電圧を出しいてるでしょうか?
   入力信号と同じで、基準源の波形にノイズが乗っていたら、出力はバタバタします。
3. コンパレータのヒステリシス
   すでに指摘があるように、コンパレータはヒスを付けて使う物なのに、
   ヒスを付けないで使っているのはなぜですか? (意図して? それかヒスを知らない?)
   ヒスを付けることで、バタつきは収まります。
   ただ、なんでもかんでも大量のヒスを付けることで逃げるのは、良くありません。
   本質的な原因を解決してから、ヒスを付けるべきです。
4. 電線の長さは最短距離
   充電電池からの電線の長さは最短距離ですか? 長いとノイズが載って、バタつきます。
5. コンパレータの出力には、プルアップ抵抗に相当する Hを作り出す回路になっていますか?
   コンパレータの出力がLのときだけ、波形が_______になり、出力がHの時に|||||||
   となり、期待と異なる動作をしてしまいます。
6. コンバータの電源
   バスコンが付いていないとか。

バタつく動作の原因の一例です。参考にしてください。
充電電圧が上がってくる→コンパレータが反応、出力=Hになる→放電回路が動作する→
放電回路の電源と基準電圧源の電源が同じになっていて、放電回路の動作に伴い、
基準源出力電圧が上昇(変動)する→コンパレータが反応、出力=Lになる→
再び戻る、この繰り返し と言う具合に、発振。

放電と基準源の回路図がupされれば、さらに絞り込めます。
0927920
垢版 |
2020/09/18(金) 22:56:00.08ID:YOB3ybig
皆さんありがとうございます。
ヒステリシス…初心者なもので知りませんでした…

電源は充放電回路とそれ以外で別々にしてあります。
いずれとも充電池を使用しており、リプルやノイズの心配は無いと思われます。

省略してしまったのですが、放電回路は電磁リレーを介して制御しているので、これの頻繁なオンオフに起因するものでは無いと思われます。
(作動するとカチッと音が鳴ります。コンパレータオンから数秒後に作動するようです)

分圧されたコンデンサ電圧(コンパレータの入力)もオシロで見てみました。
最初は綺麗な指数関数ですが、充電末期になってコンパレータがオンになった段階で、ギザギザとバタ付きはじめます。
(とは言ってもmV単位ですが…)

一応ヒステリシス付ける方針でいきます。
皆様ありがとうございました。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:02:40.87ID:MpLpHZgH
アマゾンやアリエクスプレスによくあるDCモータースピードコトンローラとDC降圧モジュールの違いってなんですか?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:07:08.95ID:365HDQ/O
知らない
そんなの見たこと無い
きのせい
というレスしかこない気がする
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:35:00.33ID:aa5aNvnD
>>928
電源(入力)をFET&トランジスタを使いPWMにてスイッチングするまでは同じ
モーターコントローラーはPWMをそのまま出力してる(+フリーホイールダイオードを内蔵してる)
*ユーザーはPWMのパルス幅を設定する
降圧モジュールはPWM出力をコイル(インダクタ)&コンデンサなどで平滑化して、一定の電圧になるよにPWMパルス幅を調整してる
*ユーザーは電圧を設定し、PWMのパルス幅は自動調整される
もちろん機種によっていろいろ違いはあると思う
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:43:43.74ID:kgJmdCna
Hブリッジか単なる電源の違いか。
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:41:32.93ID:th5riOBT
バッテリー交換時のバックアップ
例えばこれ
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&;mode=contents
要は多分50mA程度以上流れないようにした12Vパックで、ワニ口よりシガーソケットに刺すほうが便利くらいのものと思うがどうなんでしょう?
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:33:13.11ID:MpLpHZgH
>>930
ありがとうございます
モーターコントローラが平滑しないでパルスのまま出力する理由は何でしょうか
単純にコストの問題なのか、パルスのままのほうがモーター駆動には適しているのか
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:13:46.41ID:aa5aNvnD
>>934
考えられる理由としては(ブラシ付きのDCモーターを前提に回答します)
・コスト(降圧回路だとインダクター・コンデンサ・電圧フィードバックが必要)
・効率(インダクターやコンデンサで余計な損失が有る)
・PWM出力で問題ない
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:52.98ID:KIGiLBii
>>934
モーターコントローラ用のモーターはパルスのままでも駆動できるしパルス幅でモーターの出力を増減する
降圧モジュールが平滑するのは出力がパルスのままじゃまずいだろ
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:00:59.87ID:dwE822fQ
モーターなら同じ電力を与えるなら低電圧で定電流よりも高圧パルスのほうが優れてる
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:45:19.61ID:kQlqrM0A
>>937
それ、スイッチングしない定電流駆動回路の電力損失よりも、スイッチングするPWM駆動(ドライバ側)回路の損失ほうが少ないって言う意味?
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:56:54.62ID:/VCkhYm+
24V, 12V, 5Vの3電源が必要なシステムを組みたいのですが、一般論として全体的な電力効率が良いのは(1), (2)どちらの構成なんでしょうか?
素人感覚では降圧の電位差が小さい(2)のほうが効率良さそうな気はしてます。
実機で調べればいい話なのですが、まだ部品が届いておらず、、

ACDC Converter
https://www.aliexpress.com:443/item/33042313383.html

DCDC Converter
https://www.aliexpress.com:443/item/32675393612.html
https://i.imgur.com/tUxH7VM.jpg
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:08.59ID:Zzt3aEls
>>941
>一般論として全体的な電力効率が良いのは(1), (2)どちらの構成なんでしょうか?
どちらでも良いです。
電源装置(図の黒い四角)1個につき、例えば85%とかの効率(=15%の発熱)というふうに考えたとき
降圧して降圧するより、1発降圧のほうがが良いと思います。
・AC100V → DC24V
・AC100V → DC12V
・AC100V → DC5V という構成です。

あと、
コンバータは負荷電流が多いほど効率が上がりますので、
負荷のワット数に近い容量のコンバータを選定するのが良いです。
  100Wのコンバータに、10Wの負荷 → 効率悪い
  100Wのコンバータに、80Wの負荷 → 効率良い です。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:08:58.94ID:Zzt3aEls
訂正
× どちらでも良いです。
○ (削除)
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:22:36.72ID:ig4s2l0b
>>941
(1)の方が効率が良い可能性が高いです
理由としては、24V->5Vへの変換効率と 12V->5Vへの変換効率があまり変わらない事が多いからです
(2)の場合、2回変換するので、その分ロスが増えます

ですが、DCDCコンバーターのICのリファレンス回路を元に計算すると、(2)の方がほんの少し効率が良いです
最大5A向けに設計されているので、1A以下の効率が悪いためと思われます
販売品のコイル(インダクター)とリファレンスの違いでも効率に差が出るともいます
https://i.imgur.com/ZIsTgkS.png
https://i.imgur.com/RHVXFPG.png

自信を持って回答出来ていないので、他の方の意見も参考にしてください
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:36:37.21ID:7k5Xch6C
5V系をどう取るかの違いだとしたら、有意な効率の違いになるかな。
全体としては、24Vそのままの系が支配的だし。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:46:27.28ID:/VCkhYm+
>>942
ご回答ありがとうございます。
それぞれ の電源電圧に対してACDC変換したほうが、高効率なんですか。
それはDCDC変換器よりACDC変換器のほうが一般に高効率なんですかね。

>負荷のワット数に近い容量のコンバータを選定するのが良いです。
確かにワット数に余裕もたせすぎたかもしれません。中華部品の定格は信用できなかで
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:54:42.82ID:/VCkhYm+
>>944
ご回答ありがとうございます。

>(2)の場合、2回変換するので、その分ロスが増えます

すみません、まだ理解できてないです。(1)も変換回数は2回(DCDC変換器が2つ、それぞれ熱で消費)だと思うのですが、、
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:22:52.39ID:ig4s2l0b
>>948
24V --> 12V --> 5V (2回)
24V --> 5V (1回)
>>944に上げた画像のグラフを使い、変換効率を手計算してみると理解が早いと思います
今回は12V 0.5A , 5V 0.6Aなので、(2)の方が良い結果になりましたが
12V1A , 5V1.2A とかでも計算してみてください(1)方が良い結果になると思います
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:33:50.28ID:Zzt3aEls
>>947
AC100V→それぞれのDC電圧、についてだけ計算してみました。
電源は、TDKの適当なやつ。
https://imgur.com/vFGRJlY
DC/DCだと、リニアテクノロジなどで、90%超えのものもありそうなので、
そういうのを使ったほうが良いのかも知れません。すんません。
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:10:42.72ID:SquP6L7l
効率以前に何段にも変換するのは余程の理由がなければやめた方がいい
他の系の変動、ノイズ、トラブルが他の系に回る
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 01:17:47.50ID:Jw+C76aR
デジタルオシロって入力に過電圧加えると壊れるんですか?

とあるスタンガンの宣伝文句で
「分圧比2000:1の高圧分圧器(入力電圧50KV)とオシロスコープで計測を試みるもオシロスコープがダウンしたことから50,000V以上のパルス電圧の出力を持つと推定されます。」
って言ってるんですが…
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 02:01:17.36ID:/PxkxfbF
>>953
>過電圧加えると壊れるんですか?
「過電圧」だと言っているのだから、壊れてもおかしくないでしょう。

世の中に壊れない物って 無いと思うけどどう?

宣伝文句の真偽はわからない。
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:58:14.78ID:tV+a7UYS
>>953
オシロがダウンしたことが事実であるなら、分圧器の能力を超えた、と言いたかったのでは。
2000:1なら50kVで25Vだし、分圧器が正常に動作しているなら100kVでもオシロは壊れないと思う。

分圧器の能力を超えたとしたら、ダイレクトにオシロ入力に電圧がかかった可能性もある。
人体にそれなりのダメージを与えるだけの容量のある50kVをまともに食らうことは、オシロでは想定されていないだろね。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:03:04.45ID:Q/MY17ou
まあスタンガンとか怪しい品の宣伝文句なんてテキトーだと思うよ
測定機も壊れるんだからすげーパワーがあるんだろうな
って思うような人が買うんだろうし
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:06:42.51ID:PHdE4SIU
入力じゃなくてノイズで誤動作したのかもね。
真空管のアナログオシロでやればいいのに。
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:32:07.51ID:1oVxCgp8
>>953
ダウンしただけで、壊れたとは申しておりません。
ダウンが何を指すかは皆様の心の中に御座います。
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:41:30.72ID:msnPCvyY
スタンガンの宣伝文句が正しいという前提で
・スタンガンの波形の立ち上がりは早いだろうから分圧器がちゃんと高周波的に
 補正されてないと入力に分圧比以上の高圧がかかる可能性がある。
・オシロのグランドを大地につないでない場合、AC100Vの絶縁が破壊されてオシロの
 電源が逝った可能性がある
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:19:22.60ID:Jw+C76aR
なるほど…

個人的に調べた限り、そのスタンガンは自動車のCDI点火と同じく
前置昇圧回路+コンデンサ+パルストランスという方式らしくて
パルス立ち上りも早く、電流値もそこそこ出るので
分圧が正常にできずオシロが破壊された可能性はありますね。

(まあ、あの手の護身用具はかなり競争が苛烈みたいなので、営業トークを鵜呑みにするのもアレですが…)

とりあえず、皆さんありがとうございました。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:25:17.10ID:IosJ1LZf
URL貼れないので「電子工作専科  非接触温度計 (GM320)」で検索したら出てくるブログ

GM320のレーザーポインタが明るすので、上のブログにあるように抵抗を付けたけど、
当然、電池が減ってくると明るさも暗くなる

ブログの最後に「定電流回路でも入れてみようか」で終わってるんですが、
レーザーに10mAぐらいの定電流を流す回路ってどういうアプローチがありますか?
いっそ本体電源の電池2本を昇圧して3〜3.3Vにするほうが良いですか?
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:25:59.30ID:IosJ1LZf
×GM320のレーザーポインタが明るすので
○GM320のレーザーポインタが明るすぎるので
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:52:48.43ID:XAiUUvzK
M系列の乱数発生回路において
レジスターの値が0になったらどのビットをExORしても0だから
こうなると値0で安定してしまうように思うのですが
種を0にセットする以外でそういう事は起きないんですか?
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:26:08.01ID:9ESvchyZ
フルークのテスターでLEADSという表示が出て、測定値がまったく表示されなくなってしまったんですが、原因が分かる方いますか?
187というタイプです
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:10:13.00ID:/PxkxfbF
>>965
テスターリードが電流端子に刺さっていながら、
電圧レンジにしてしまうと出たような気がする
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:03:57.10ID:lqVtkCHB
>>950
ありがとうございます。
ご提示頂いたデータシートを基にエクセルで計算したところ、(1)のほうが0.1Wほど消費電力低いですね!
そして負荷電流を2倍にすると、(2)のほうが0.02Wほど消費電力が低くなりました。

無視できるくらいの差なので、>>952さんの仰る通り(1)の構成のほうがよさそうですね。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:47:06.76ID:TLi9Z//t
>>966
ありがとうございます
リードは電圧端子に刺した状態で、電圧、抵抗、電流などすべてのレンジで表示されてしまいます
リードを刺していない状態でも同様です
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:32:57.25ID:w4GzAaO9
>>969
しくみは分からんけど、リードのセットの検出まわりが壊れているのでは。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:01:57.25ID:TLi9Z//t
>>970
なるほどですね
それは考えられますね
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:52:07.06ID:bmRviUfZ
オシロスコープ やオペアンプの公称入力インピーダンスって、だいたい1-2MΩだと思うのですが
お聞きしたいのが、電源のオンオフや動作状況などに関わらず、常に公称値に保たれているのでしょうか?
公称値から変化することはありますか?
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:11:56.91ID:KtpECbIQ
すみません
このスレって強電(三相PWMインバータ )に関する質問はOKですか?
0976961
垢版 |
2020/09/24(木) 21:51:02.03ID:9bHmwcbU
一切回答は得られませんでした・・・
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:00:24.11ID:B/gKAXDL
>>976
電圧をほとんど使えないので電流はちょっともったいないけどトランジスタを2個使ってカレントミラー
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:08:30.41ID:NunJ0f58
レーザーポインターの輝度って、
電源電圧や電流で制御できるものなの?
駆動回路の定数を変えるんじゃないの?
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:13:02.36ID:NunJ0f58
>>976
だから何?
もう一度、教えてって営業すればいいじゃん。
投稿されたものを100%くまなく回答するわけじゃないし、
内容が特殊で答えられる人が見なかったのかもしれないし。
0985976
垢版 |
2020/09/25(金) 10:47:01.56ID:zVHabLgl
>>982
レーザーダイオードはLEDと似た特性があります。
よって輝度は抵抗やドライバを追加して調整することになります。
また分からないことがあれば聞きに来て下さい。

皆様、ブログ更新待機も含めて様々なアプローチをご教授いただきありがとうございました。
LM317も面白そうなので別用途で遊んでみたいと思います。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:56:44.26ID:asPKLjuY
ヤフオクとかで、三相200Vモーター駆動用の汎用インバータが
10kw-50kwぐらいの機種が格安で売られてますよね

あれを、出力周波数を50Hz,60Hzに設定して
低圧進相コンデンサと交流リアクトルでLCフィルタを作って
出力のPWM波形を正弦波にして、簡易型の三相200V電源として使うことはできると思いますか?

電源は、手元に大型車用の鉛蓄電池が大量にあるので
24個直列にしてDC280Vにしようと思います。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:05:52.63ID:+yoBu1t7
>>985
「定電流回路」でググるだけでも山ほど回路出てくるけど検討した?
「定電流IC」でググるだけでも山ほどIC出てくるけど検討した?
あなたの言う「アプローチ」とかいうかっこ良さそうなコトの中に
「自分で探す」「ググる」が含まれないのならあえて提案させていただきますよ。
0992774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:38:00.41ID:Ilaw9nc3
事務所探してるんだけど、なかなかいいのがないね。
いいなと思うと、トイレが和式だったり。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/26(土) 03:50:44.42ID:EgD32IRo
エアコン付きは、ポイント高い。
築30年とか古すぎ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 11時間 38分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況