X



トップページ電気・電子
1002コメント350KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:12:43.17ID:MWOq7VDI
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:31:39.93ID:0OGGsTV6
実験用の電気炉などで温度調整のためのPIDコントローラなんてのがあるけど、
おかしな設定で使うと発振したりするんだけれど、そういうのをマイコンで
手軽に安定な制御とか・・・・できるんだろうね。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:43:47.11ID:QyoHFwDb
発酵食品を作るために、8年前に作った温調器
以来、家族はこれで8日に1回のペースで4リットルづつヨ-グルトを作っている
https://i.imgur.com/4Go1K42.jpg
CPUはmega168、温度センサはLM35
バージョンアップまで含めると、これで2ヶ月ほどの「楽しい電子工作ライフ」を送れたw
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:30:16.02ID:uDgZlfrl
ケースの加工とかも大事だよね
最近はパソコンでラベル作るようになって多少見栄えが良くなった
やはりタッパーはちょっと…
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:48:37.19ID:1uV6Mkrn
常温で作れるヨーグルトがあるんだけど知らないほうが幸せだろうな
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:12:00.24ID:n/VOpPCC
>>535
>やはりタッパーはちょっと…
俺、>>533のように金属加工できない・3Dプリンタないから
見栄え悪くてもタッパーでケースがほとんど。
電電板の工作人の多くは3Dプリンタでケース作っているんだろうがな
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:29:36.54ID:5+pBT6Me
金属加工は小型の卓上ボール盤と万力があるだけで全然変わる。
卓上ボール盤で空けた穴はハンドドリルで空けた穴とは
比べモノにならないくらい美しい。
まぁ、ネジで隠れちゃうんだけどw
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:06:42.60ID:SkhaB6Wk
LEDをQIコネクターメスに差し込むと微妙にゆるいのですが、ぴったりのコネクターにはどのようなものがありますか?

ジャンプワイヤの中身が3年くらい使ってるとボロボロで通電しなくなった、イメージとしてはこんな感じです
品質の高いものか劣化しにくいものはありますか?
http://higukenn.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2019/08/DSCN4716-768x513.jpg

ブレッドボードに差し込み年単位で利用することはそもそも可能ですか?
原因不明のエラーが出やすい気がしています。

何方か教えていただければ幸いです。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:22:19.94ID:S4QjDZDm
「磁石に付かないジャンプワイヤー」で検索してください
幸せになれます
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:26:20.39ID:7uktnKeP
>>541
QIのオスにLEDをハンダ付け、ですかねえ。
ブレッドボードはテスト用だと私は思っています。
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:04:03.27ID:uCem0RRz
ありがとうございます

>>542
耐久性は購入から何年くらいでしょうか?

>>543
ググってみましたがバンジージャンプの記事とかでよくわからなかったです
ただ、これをクリックすると他の記事が出たり検索結果は人によって違うのかな?

>>544
LEDを凹になってるものに差し込むとQIの凸にくらべ細いようで時々接触不良を起こしてしまって困っています 特にIRとかだと見えず気づくのに遅れたり・・・
毎回ハンダは用意するのが大変でできれば圧着ペンチみたいなもので簡単にできればと思いますが半田以外に何かいい方法ってありますかね?
0548544
垢版 |
2020/12/27(日) 00:56:43.94ID:b2bCC3I2
>>547
そういうことなら、QI用のオスのコンタクトをLEDの足にカシメるってのはどうですかね。
https://aliexpress.com/item/32902219069.html
まあでもハンダこて買ってハンダ付け覚える方が後々絶対便利ですけどね。
特に配線の耐久性が気になっているなら全部解決しますよ。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:08:04.87ID:HRFe1naS
ターミナルブロックとか、ICクリップとかで挟むとかw 
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08450/

自分もハンダするのオススメ
LEDの足ぐらいの熱量ならUSB半田ゴテが便利よ
安いしコンパクトで温度上がるのが速いし、電源オンから30秒以内でハンダ付けできるよ
アマゾンで600円→ /dp/B07557ZB6K/
AliExpressだと400円で買える
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:39:35.04ID:KUa3goVH
>>549
ああ、安いワイヤーって鉄線だったのか。
たしかに安いやつは磁石に付くね。サンハヤトの高いやつは付かない。
抵抗やコンデンサの足も磁石につくやつがあるんだけど、これ全部捨てるか・・・
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:39:06.34ID:KUa3goVH
ググってみたんだけど、部品のリードに鉄が含まれてるのは普通のことみたいだから捨てなくて大丈夫なのかな?
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:55:51.24ID:F+QM1zp/
>>552
コンデンサや抵抗のリードが鉄+メッキなのは一般的なことですよ

>抵抗やコンデンサの足も磁石につくやつがあるんだけど、これ全部捨てるか・・・
ギャグだと思ってスルーしてた
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:16:42.67ID:KUa3goVH
>>553
恥ずかしながら、真面目に書いてました。
リードはジャンパのヨリ線よりだいぶ太いから大丈夫なんですかね?
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:20:12.14ID:5Lu2PSMU
>>555
抵抗とか本来何度も付け外しするものではないからねえ
ジャンプワイヤのように使ってたらすぐ疲労して折れます
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:54:07.05ID:uCem0RRz
ありがとうございます

ググっていて気になったのですが、秋月のサイトでも通電不良が多いとありました。
これって断線仕掛けてると考えるとその時通電しても1時間後に使ったら動かないとかあり得るようなきがしています
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05159/
この手のトラブルって発見に意外と時間がかかって私はすごく嫌な不具合なのですが皆様は気になりませんか?

今は、LANケーブルは20年くらい余裕で持つし何より中古だとタダ同然
それで作るのが良い気がしてきています
もしくは信頼性のおける物があればそれを購入したい


>>548
LEDの足の方を加工するのですね 使い回しもできるし便利そうですね
長く使うものは半田考えてみます

>>550
ハンダって意外と簡単に取れませんか?単に下手なだけかもしれないけど・・・

>>549
ネオジムを近づけてみましたがくっつきませんでした
必ずしもこれが原因ではないかも
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:24:09.33ID:F+QM1zp/
>>559
マイコン関連スレや初心者質問スレでブレッドボード関連の相談の多くは
配線の不良によることが多いですね
あとブレッドボードの挟む力が弱い事での接触不良

気になる人は、サンハヤトとかのブレッドボードに単芯の電線で配線してるケースも多い

https://www.sunhayato.co.jp/material2/ett04/item_816
(俺は好きじゃないけど、このタイプは不具合出にくい)
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:25:32.12ID:gWY++4Ov
>>559
ブレッドボードの接触不良はみんな気にしてると思うよ。最近の中国製は特にね
だからブレッドボードもジャンパワイヤも安物を定期的に買い換えるか、少し高価なものを使う
接触不良を嫌って、試作もブレッドボードを使わずにユニバーサル基板にハンダして試作する人もベテランの人に多いし

>ハンダって意外と簡単に取れませんか?単に下手なだけかもしれないけど・・・
そんなに簡単には取れないと思うけど
よくある原因の1つは、ハンダだけ溶かして母材を加熱してない事が多いね
母材(LEDの足とか、ケーブルの線とか)をきちんと加熱してハンダを融着させないと、ポロッと取れちゃう
0562548
垢版 |
2020/12/27(日) 13:44:29.53ID:b2bCC3I2
>>559
その秋月のは自分も大昔に買ったけど使ってません。
頭が太くて横に並べて挿せない上に導線が腐ってる。
上に書いたコンタクトのオスメスを買って自分で作ってます。

使ううちに折れるとかなら別ですが、簡単に取れるのは間違いなく半田不良です。
折れるのは動く部分で、これは熱収縮チューブとかで補強すれば防げます。
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:47:51.75ID:DtG+RKPa
接触不良は大抵ピンヘッダーがブレッドボードを痛めてる気がする
若干割高でも丸ピン使うべき
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:58:54.83ID:KUa3goVH
>>543
手持ちのワイヤーを全部調べてみたら、磁石に付くやつ8割、付かないやつ2割ぐらいだった。。。
知らない方が幸せだったかもしれないが、知れて良かった。
相場に比べて異常に安い部品を買っちゃダメってことだね。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:56:13.35ID:gD11OE3A
ジャンパワイヤが抜けやすいのはターミナルブロックで多少改善するかな
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:16:13.16ID:BVPUeKpT
ターミナルブロックも普通の配線を挟むだけだと、
いずれぐらついて抜けるよ。

配線をハンダで加工して固くすると抜けることが無い。
初めてなら入門キットで良いので、ハンダ購入が近道。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:42:15.42ID:uS1jswzf
ポリスイッチってどういう場面で使いますか?電子工作ではあまり使いませんか?
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:15:26.12ID:H9sicEaA
ブレッドボードでうっかり配線間違ってワイヤーの被覆を溶かした事がある様な人は
その時電源に直列にポリスイッチ入れとけばポリスイッチが発熱するだけで助かる
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:36:01.32ID:uS1jswzf
そういえば、試作・実験のときにうっかり短絡したりしますね。そういう時に便利ですね
電源周りが寂しいときがちょっと分かりません・・・
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/30(水) 01:13:55.27ID:EJg5Hm71
ジャンパーピンって片付けた後にどこからか1本出てくるよね
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:19:17.29ID:0kU6A5vB
メロディーICを挟んどくのも、荒みがちな実験室がほのぼのする。
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:40:25.07ID:mu6Su3G4
鉄より線はジャンパは、少しずつ破断してくるね

高いけど、サンハヤトの買っとこ
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:36:14.71ID:1Bgnq5s3
LED+RのRの抵抗値って、
例えば500mAのポリスイッチなら520mA流れる計算でいいの?
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:52:55.08ID:Eymzeif/
普通にLED光らせるときと同じように計算すればよいのでは。その場合ならIf=20mAで。ポリスイッチが働いたら非導通とみなして。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:47:20.07ID:H1E3jaGa
>>582
ポリスイッチ500mA
・トリップ電流
・遮断電流:40A ってのは

500mAぐらいの回路を保護したいんだけど、
さすがに1A以上来たら、ブチ切れるよ
40Aまではがんばるけど、それ以上はお漏らしするかも
って感じ
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:58:36.39ID://xh4u1O
ポリスイッチは、高温状態が維持されるから「切れた」状態が続いて、電流がなくなったら、冷えてまた導通する。
なので、普通のヒューズと違って、切れた状態でもけっこう電流が流れるよ。
ホールド電流はここなら切れない、という電流。トリップ電流は、切れる電流。遮断電流は、これ以上流せない電流。
あと電圧も制約があるから選択は注意が必要。
ホールド電流に関しては通常設計で流す電流よりは多めに選ぶ。
温度が上がって初めて「切れる」わけだから、温度上昇するためのタイムラグがある。
寒ければたくさんの電流を流さないと切れないし、暑いと小さい電流でも切れる。

でもポリスイッチの電流に過剰な期待は禁物。
https://www.mouser.jp/datasheet/2/240/Littelfuse_PTC_Rline_Catalog_Datasheet.pdf-1021735.pdf
たとえば RXEF010 ホールド電流0.10A トリップ電流0.20A となっているけれど、(P160 TableR3)
P167 Figure R15 (20℃での、電流と切れるまでの時間) の 線B を見ると、トリップ電流で切れるまでの100秒かかることになっている。
P158の Figure R1 の 温度依存性のグラフを見るとその電流も温度で変わることがわかる。

ポリスイッチは商品名だけど、これは「特別なヒューズ」ではなく「正特性のサーミスタ」と認識する方が良いと思う。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:23:40.67ID://xh4u1O
>わかりやすい

でも500mAの回路の保護に500mAのホールド電流のポリスイッチを考えなしで採用しちゃだめですよ。
どこのスレだったっけ。1Aの回路に1Aのヒューズを使う、みたいな話もありました。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:31:11.79ID://xh4u1O
>でも500mAの回路の保護に500mAのホールド電流のポリスイッチを考えなしで採用しちゃだめですよ。
すみません。ちょっと特殊な話なんで、撤回します。
通常は500mAの回路の保護に500mAのホールド電流のポリスイッチで問題はありません。
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:45:29.74ID:M7+90f12
瞬断っていうのは一瞬切れることだから瞬断とは言わないのでは
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:02:52.30ID:EC9ZTRPe
>>590
「瞬断」は字面から個人が意味を自由に想像してはいけない言葉だと思います。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/瞬断

瞬殺は、相手を一瞬で殺すイメージで、相手は死んだままですが、
瞬断は、「瞬間」のあいだだけ切れて復帰する現象を指します。
サーキットブレーカーは切れると自分では復帰しません。
瞬間とか一瞬とかは言葉としてはあいまいだし具体的に何秒なのかは、時と場合でいろいろですね。


>>589の「すぐ」はどれぐらいを意味してるのかは、これだけでは分からないよ。
一般的なサーキットブレーカーなら、電流次第で秒オーダー以上の時間がかかって切れることもあるし。
「ボタンがついているから」は「すぐきれるのかな」という推測の根拠でしょうか。
0593589
垢版 |
2021/01/04(月) 13:05:48.78ID:NdvuWmSI
言葉の定義の議論は色々ありますが、>>590さんありがとうございました
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:04:40.84ID:MHBDoolm
>>561
ハンダ勧める人が多いけど、アポロなどムーンショットプロジェクトでも使われた
歴史と伝統のあるワイヤーラッピングってどうなんだろ?
ハンダよりも品質が安定して、簡単に解くことも付けることもできるらしい
実物見たことがないから分からないけど、ハンダを使わないでしたいとか
接触不良で悩むことも無くなりそう
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:03:48.38ID:ui9SsEu6
湿気と水没、どちらが腐食しやすい?
https://tsutsuik.co.jp/blog/20190610-865/
>鉄が錆びるということは、鉄が酸化して酸化鉄になるということですが、
>酸化に不可欠な要素が3つあります。水・酸素・塩分です。
>この内ひとつ〜ふたつの要素を絶つことができれば腐食を最小限に抑えることができます。

ブレッドボードとジャンパーピンの湿気から起因する接触不良は、
乾燥剤を入れた密閉された箱に保管しとけば、多少は防げるんじゃね?
ブレッドボードとジャンパーピンの形状変形からくる接触不良は、丁寧に扱うしかないか
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:20:40.10ID:G4JHJI0r
>>594
ディスクリート部品やピッチ変換基板のハンダ付けは必要だし、
ラッピングソケットをユニバーサル基板にハンダ付けする必要もある。
多層にわたった配線の、下層で変更が発生したら組み換えは容易ではない。
手動のラッピングツールでは信頼性は低かったし、
電動でも自動皮むきタイプでなければ作業効率は低かった。
自動皮むきタイプのビットと電動ラッパーを揃えようとしたら、
そこそのステーション型のハンダごてが買える価格になった。

今でもツール売ってるみたいだけど、めちゃ高いね。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:30:01.80ID:MHBDoolm
>>598
ワイヤーラッピングというものを見たことすらないからどうなのかと思って
ただ、くるくる巻いただけでハンダよりも信頼性が高い(宇宙船で使えるレベルに)とかあるし
ハンダのない環境でもし気軽にできるならいいと思って

>>597
インターネットが発達する前の話なのかほとんど情報がなくて
手動ラッピングツールどころか、道具使わずに巻く程度だと全くだめなのかね?
LEDの足とかに巻きつけるとかどこまで信頼できるんだろ?
あと画像見る限りどう考えても半田よりも信頼性低そうだけどアポロで使えるとか驚いた
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:45:15.63ID:FhAwBKXh
>>599
ワイヤーラッピングは線が食いつかないといけないから手巻きじゃちょっとだめだね
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:04:05.73ID:L1X8EfCI
宇宙船のラッピングの必要性と、はんだ付けが下手なのでラッピングするのでは目的がちがう。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:11:34.25ID:Cy7W0raG
他のスレで紹介したばかりなので、既に見た人は読み飛ばして下さい。

> 私は「ラッピング配線ユニバーサル基板+ブレッドボード」で試作している。
> 回路に応じてラッピング配線を変更し、必要があればブレッドボードにも部品を取り付け、
> ジャンパ線で両者を接続している。
> ラッピングポストは秋月で売っているもので代用。
> https://i.imgur.com/AZ8eDU3.jpg
> 電源逆接続保護用にダイオードを入れ、5Vと3.3Vの3端子レギュレータを基板裏面に取り付け
> RS232変換ICとコネクタ、液晶表示器接続コネクタ、リセット回路、発振器、SW入力、LED出力などは作り付け固定

この基板はAVR用だけど、別にPIC用もある。
何事にも一長一短あるけど、このハイブリッド方式の最大の弱点は「QFPは面倒」かな。
接触抵抗の問題は感じた事が無い。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:26:42.72ID:7cNJGOeH
>>594
アポロなんて言ってないで現在はどうなのか調べた方がいいよ。
人口衛星の回路の配線を半田付けする職人さんの映像をちょっと前に見た記憶がある。
ワイヤーラッピングしている個所は見当たらなかった。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:09:23.80ID:ZF9B5HJ2
>>603
面白そうなので興味があるのですが、
ブレッドボードと比べたときの利点はどのあたりにあるのでしょうか?
実装密度とかモジュール化とか動作周波数とかかなと思ったのですが、
それらもブレッドボードとあまり変わらないような気がしたので。
ちなみにわたくしのラッピング経験は、30年ぐらい前に大学の授業で
TTL ICでCPUを作るときにやったことがある程度です。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:54:03.26ID:qPu7eJvF
ブレッドボードとジャンパーピンの相性が悪いね
ブレッドボードとピンヘッダはあんまり接触不良に遭遇しないわ
https://akizukidenshi.com/img/goods/C/C-00167.jpg

nRF24L01+モジュールとか、ブレッドボードでは動作しないのもあるから
そういうのに向いてるのかな。ハンダしたほうが早いけどw
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:26:00.71ID:r3p2thyl
ラッピングみたいなムダに重くなるものは飛ぶ機械には向かないだろ
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:52:53.65ID:G4JHJI0r
しかしね、ワイヤラッピングを一度体験してみたい、っていう人がいたとして、どんな工具を勧めるのだろう。
試作屋さんのドアを開けたら、当たり前のようにブルルンカチン、みたいな音が満ちていた時代は、わりと安価なツールもあったのに。

Aliなら安いのがあるかな?
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:26:12.53ID:KfD5wGbG
インサーキットテスターのピン配線は、まだラッピングしてるのかな。
0610603
垢版 |
2021/01/05(火) 19:35:36.53ID:Cy7W0raG
>>605
私にとっての最大のメリットは「作業時間の短縮」ですね。
ユニバーサル基板とブレッドボードを接続する線が長めになるので、そのへんが少し気になる。
0611603
垢版 |
2021/01/05(火) 19:52:09.54ID:Cy7W0raG
>>606 ブレッドボード側はラッピングでは接続していません。
>>608 画像右端の手巻き用工具でやっています。
ではこれで。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:54:38.92ID:qPu7eJvF
接触不良改善のアイデアひためいた
ブレッドボードの中の端子とジャンパーケーブルのピンのどちらか、
もしくは両方を磁力化させて、接触不良の解消を図る

・・・無理かなぁ
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:16:21.96ID:ZF9B5HJ2
>>613
スマホの充電ケーブルとか電気ポットに似たようなのがあるな。
磁化してるのは端子自体じゃないし、目的も違うけど。
昔はマイコンのそばに磁石を置くなんて怖くて考えられなかったものだ。
カセットテープとかフロッピーとかあったから。磁気バブルメモリは知らん。
でもスピーカーはわりと近くにあったな。
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 02:23:08.80ID:7mrl9Oqx
>>614
そう言えば、全部で3個持ってるスマートウォッチのうち、2つの充電器がマグネット式だな
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:25:05.78ID:yLFLsOF5
みなさん半田ゴテはどんなの使ってますか?
ぼくは中級者程度なんですが ベタな白光のFX-600の
スケルトンタイプと633ってコテ台です
割と気に入って使ってます
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:09:22.07ID:dgqJL+4w
>>616
中古で買ったFX-951と、補助的にFX-600
FX-951は満足感があるけどコテ先が高いのが難点。
いろいろ揃えたくなってFX-600が2本買えるくらい使ってる。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:33:04.14ID:ZnSkVoOi
中華製T12-951はんだごてステーションのパチもん
https://i.imgur.com/b4x9bLz.jpg
右はT12-Kが付いてAliのセールで1007円だった。T12-ILSを245円で追加した。
左はこて先3本セットで1726円だった。OLEDになっただけで機能にほとんど差が無い。
ケースはプリント、電源はACアダプタ。現在はこの2本が主戦力。

907のこてが302円だったので、ぷろみにで制御部をつくった
https://i.imgur.com/mc0lRs0.jpg
ヒーターにこて先を装着するタイプは急激に温度が下がった時の反応が鈍かったり
機動力に欠けるので全然使ってない。プラ加工用のホットナイフに改造したい。

あとはしゅっ太郎先生やステンレス用のごついのたまに使います。
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:56:12.59ID:iGrJHxcn
K型って使う? キットの付属何処もK型だったからそのままK型使い始めたけど
どうにも使い難くてILS注文した
0621616
垢版 |
2021/01/07(木) 00:46:21.42ID:ovZ1fSdt
>>617
>>619
やっぱステーションタイプはカッコいいなあ
ぼくもコテ先一つしかないから揃えなきゃ…
>>618
この台良いよね…
コテを戻す時のジャキン!って音が気持ちいい
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 05:19:06.68ID:NlJo7ntb
T12-Kはいいよ、3ピンコネクタ同時に加熱できてスルッと抜けるし
両手持ちでsop8のICもはずせる。
PCのマザボからPowerMOSFETやインダクタコイルも取りまくり
細かい所はILS
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:04:34.58ID:QNIsex50
>>624
K型いいよね、俺は細かいところもKの先端でやっちゃう
点、線、面全部対応出来るので便利
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:37:39.19ID:NlJo7ntb
デザインナイフとかに慣れた人ならあの形がいいのかも知れない
でも俺は0.5mmピッチをKではできないよ、他の所に触れてしまう
やっぱしILSに頼ってしまうわ
B型もあるけど出番なし、BC型推しの人はいたような気がする
中華こて先はすぐ劣化すると聞いてたけど、Auto Power Offのせいか半年使っても全然大丈夫そう
Dashの頃はつけっぱなしで2時間忘れてたとかよくやってリフレッサーのお世話になってた
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:49:01.06ID:ovZ1fSdt
>>624
あーなるほど…
多ピンのはめちゃちゃ苦労してギッタギタに
しちゃうことが多いしすっごいイライラするw
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:19:11.32ID:rhqFIGbd
>>626
スルーホール部品メインならBC2が定番なんじゃないのかな。
0.5mmピッチだと細いのが欲しくなるけど、熱容量が小さくて使いにくくない?
どこかのスレではKかD24で引きハンダがいいという意見があった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況