X



トップページ電気・電子
1002コメント394KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:35:43.08ID:HSKIGC4f
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ

Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/

過去スレ


Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:45:20.85ID:yNZBgP0P
>>3
同意
だったら初めからメインでポーリングでmillis監視しとけって話
そもそもモーター止めるだけなんだから割込みルーチン内でやっちまえばいい
いずれにしても2重に監視する意味が不明
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:38:47.33ID:6RrQiTD6
>>3
激しく同意w
二つの問題がある。
1. 「割込み処理内でフラグをセットして、
 バックグランドでそれをポーリングして検出したら処理を始める」
というのは、割込みルーチンの中で処理すれば不用なことなのに、
プログラムをムダに複雑にするだけです。

2. ポーリングループのフラグ検出タイミングによっては、処理が始まる時間にバラツキが生まれる。
これは重大な問題を生じる可能性がある。
以前にある会社から
「パルスモータで位置制御をやっているのだが、停止位置が微妙にズレる時がある」
と相談された。
調べたら、
 原点センサを検出したら位置情報をクリアしているのだが、
 割込みでフラグをセットして、メインでポーリングでフラグをチェックしている。
 ポーリングループの命令実行タイミングによっては、
 1パルス分だけモータが進んで検出する場合があり、
 結果として停止位置のバラつきとなって表面化している。
プログラムが大きくて複雑になると、ポーリングの時間間隔が長くなり、
この割込みフラグの検出タイミングのバラツキも大きくなる。
常に同じ遅れ時間なら(遅くてもバラツキが無いなら)、このズレの影響はまだ少ないのだが・・・

標語にもあるでしょ? 「今日できることを明日に延ばすな」ってw
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:36:44.49ID:5elxxVd9
(1/3)
前スレでAT-09のペアリングがうまく行かないって言っていた者だけど
結論から言うと、ペアリングはできた(android、PC(BTドングル)、新Fireタブ7)
開発環境はlinux(ubuntu系)

AT-09はパチもんらしいのでそのままだと使えるATコマンドが限られていて
ペアリングできないっぽい?
なのでAT-09のfirmwareをhm10のやつに書き換えて
AT-TYPEを3へ変更すればペアリング可能になる
HM-10より100円くらい安く買えてHM-10として使えるのでお得?なのかもしれない

つづく
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:39:03.77ID:5elxxVd9
(2/3)

具体的には
https://blog.raquenaengineering.com/arduino-and-the-myo-armband/
ここの[2]: Flashing the Modules.からそのままやったらファームウェアの更新ができた
(このサイトを【サイトA】とする)

いるもの(実際に使ったもの)
AT-09
 https://s.click.aliexpress.com/e/_dSMl8cq
Arduino UNO
 https://s.click.aliexpress.com/e/_dV2crlc
CCLoader.ino
 https://github.com/RedBearLab/CCLoader/blob/master/Arduino/CCLoader/CCLoader.ino
CCLoader
 https://github.com/RedBearLab/CCLoader

ざっくり流れ
(1)CCLoader.inoをUNOに書き込む

(2)UNOとAT-09(CC2541チップ)を各ハンダ付けして配線する
 (リセットのとこに10μFのコンデンサ云々は無視、
 AT-09のdip端子のVCCから供給すると3.3vにしてくれるっぽいので?
 UNOからは5vで出力のみで一番シンプルな配線でやった)
 https://i.imgur.com/AEyPmKw.jpg
 (この辺はもっとちゃんとやった方が良いかもしれない)

(3)/CCLoader-master/SourceCode/Linux/main.c をコンパイル
 $ gcc main.c -o ccloader
 (main.cと同ディレクトリにccloaderファイルが作られる)
(4)(2)の状態でUNO電源ON
(5)(3)のccloaderファイルを実行
 $ ./ccloader 【USBのポート】 【binのパス】0

つづく
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:41:31.67ID:5elxxVd9
(3/3)
ハマったところ
(2)←ハンダ付けするところが小さすぎてハンダ付け初心者には酷。
 これ参考にした https://youtu.be/ez3491-v8Og?t=191

(5)←最初、Baud:115200 data:8うんたらかんたらでてきて進まなかった
 原因は、binファイルの指定ミス
 /CCLoader-master/のbinディレクトリにCC2541hm10v540.binみたいなのが入ってるので
 確実にそのパスを指定する

(5)←Baud:115200云々以降に進めたが、今度は
 Request sent already! Waiting for respond...
 で止まってしまう。 ← 【サイトA】の通りで解決
 Ctrl+Cで停止→<DEVICE_NUMBER>を1にして実行→Ctrl+Cで停止→0で再実行
 (なぜこれで解決できるのかはわからないが)数字の羅列が出てきて
 CC2541への書き込みに進めた

(注)更新後、AT-09からIDEのシリアルモニターでのATコマンドの扱いは
 [CRおよびLF] → [改行なし]へ。 ATコマンドも"AT+NAME?"みたいに"?"をつけないとスルーされる
 binファイルは最新のもあるみたいだが、複数試したがv540でのみ成功した
 あとv540は、AT-09に給電してもLEDが常に消えた状態っぽい
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:57:19.57ID:5elxxVd9
すまん訂正
>>11
>AT-TYPEを3へ変更
これは間違いか合っているか定かではない
ファームウェアのアップデート後はおそらくTYPE0なので
そのままでいけるかもしれない
さっきAT+TYPE3でやったらペアリング無理で、
AT+TYPE0でやったらいけた
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:00:33.10ID:5elxxVd9
あとCC2541hm10v540.binの初期パスワード(AT+PASS)は000000
更新後すぐに適当なBL接続できる.inoにスケッチして
BL端末でそのパス通せばペアリングできた
以上、連投すまん
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:12:14.36ID:EO6+5rl/
>>8
通常そういう装置ってロータリーエンコーダーがモーター軸か機械軸に取り付けてあるんじゃないの?
原点復帰する時に原点センサー検出した後の
ロータリーエンコーダーのZ相検出を原点にするから
毎回位置ずれなんておきないように装置設計するはずだし
そもそもモーションコントローラーにコマンド投げるだけで勝手に動作するから
メインのCPUに割込使うこともないはずだが
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:40:52.15ID:gatV1hjW
そもそも990はモーターからの続きなの?
全般の話じゃないの?
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:57:19.56ID:rJk4A9K1
>>953
メイン
・lcdtime>30 で表示処理
・表示終わったらlcdtime=0
通信など
ループ

割り込み 0.1秒
・lcdtime++
・モーター作動ならmotertime++
・motertime>300 ならモーター停止
・モーター作動処理

俺様が答え書いてんのに
肝心のモーター作動処理をメインに持ってくとは何て頭が悪いんだ
メインループが止まったりもたつくから問題なんであって
そこに処理させたら遅延して当たり前
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:21:12.18ID:vLUSTFoV
横からですみません
割り込みではフラグ立てるだけのほうが良い場合ってある?
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:25:46.62ID:gatV1hjW
良い場合も何もそこから派生する処理があるならそれ以外有り得ないだろ
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:19:08.51ID:G0o5o2Fa
>>21
排他処理が必要な場合、メインで一括して書くほうがデバッグが楽だったりする。
リエントラントでない処理とか、メモリ割り当てが制限されるとか、割込み内でできない
ことはいろいろある。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:21:34.43ID:G0o5o2Fa
方針として、出来るだけメインで処理を記述するが、
どうしてもだめなものだけ割り込み内でやる、もしくはタスクを分ける。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:26:31.85ID:SrPaeTNM
なんでそう頭固いんだお前ら?
FM音源チップを使ってゲームのBGM流すのは、全部割り込み処理内でやってんだぞ

フラグ立て限定でもなんでもない
要はメインの邪魔せず、かつ割り込みの時間内できっちり仕事こなす前提で作ればなんだってやれる
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:34:22.09ID:gatV1hjW
それは常駐ドライバの形でメインのプログラムとは完全に別個の物だった奴の話じゃないの
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:13:57.93ID:FXsfgyn1
>>ID:5elxxVd9
ブログにでも書いてリンク張れよ、自分の非常識にすら気づけないのか
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:16:26.99ID:6lNvNr95
>>8
>>4が3行でまとめてることを20行以上に膨らませて書き
うちほとんどが昔話で占められるバカ
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:46:19.56ID:sjftX5EZ
>>21
不定期に発生するような外部割込みで
割込み発生後にする処理よりメインでの処理の方が優先される場合があるとき

今回の話の発端のように30秒後にモーターを止めるとか瞬時に済む処理なら
フラグ立ててる間にモーター止められるのでフラグなんて無意味
まあ、それでもケースバイケースだけど、質問主は最後までフロー示さなかったから何とも言えない
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:53:07.97ID:v0C4J8f6
>>29
おまえ、あわしろいくやだろ。
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:24:45.00ID:OUNeLYyu
>>20
あんたのは割込みを使う意味があまり無い
それならmillisの値を取っといて比較するだけでいい
00338
垢版 |
2020/03/28(土) 15:39:02.64ID:6RrQiTD6
>>9
明石家さんまが「話にはオチが必要やろ」と言ってたのでw
というのは冗談だけど、単に電電板の殺伐とした雰囲気を和ませたいだけですよ。

>>18
パルスモータは原点検出後に移動距離分のパルス数を送れば位置決めできます。
脱調しないように、送り出すパルスレートの制御(加速、定速、減速)は必要ですが、
移動距離情報のロータリエンコーダからのフィードバックは不用です。

>>28
バカですみません。
あなたのようなバカでも分るように書いたら長くなりました。
私は御指摘の通り確かにバカです、カミサンからもよく「バカ」って言われます。
彼女を作って「イヤン、バカン」とか言われてみたいなw
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:45:25.41ID:6RrQiTD6
>>30
> 割込み発生後にする処理よりメインでの処理の方が優先される場合があるとき
状況を想像してみた。
たとえばメインでワードデータを命令2個で加算し、割込み処理でも同じワードデータを命令2個で加算する時、
メインで加算している時は割込み処理での加算は出来ない。
んー、これはメインの加算の前後で、単に割り込み禁止・許可すれば済む話か。
もっと複雑な処理かな?
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:07:48.81ID:EO6+5rl/
>>33
なんだステッピングモーターを使ったおもちゃレベルの話か
俺は産業用のサーボでのことを考えてたわ
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:20:07.85ID:+vfoIstY
Arduinoのスレしかも初心者スレで産業用サーボの話するバカ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:55:28.81ID:6RrQiTD6
>>35
パルスモータをおもちゃと言い切ってしまう産業用機械の事を知らないズブの素人w
素人で何も知らないら口出ししない方が話が進む。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:40:27.36ID:iwxyX0oq
>>8
>原点センサを検出したら位置情報をクリアしているのだが、
>割込みでフラグをセットして、メインでポーリングでフラグをチェックしている。
フラグ要らねえ
位置情報クリアくらい割込みルーチンで即座にやればいいこと
いちいちポーリングして他を回してるからそうなる
プログラマが頭悪いとそうなる
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:46:19.39ID:BSYerF2d
>>41
何でもかんでもメインに詰め込んでポーリングでまわしてやらせるのが趣味で
時々気が向いてタイマー割込み使ったとしてもそのメリットを全く活かせてない
こういう人が若干1名マイコン系スレを徘徊してるよな
少しは学習すればいいのに
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:21:48.66ID:TNIwBKaQ
>>42
その人もともとポーリングしかできなかったんだけど
自慢げにそれをマルチ何だかだとか言って吹聴して歩いて散々笑われ
そのときに割込み使えよバカって言われて初めて割込みってものを知ったんだぜ
でも学習能力無いから割込みルーチンでフラグ立てて結局ポーリングで使ってんの
笑っちゃうね
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:34:40.26ID:N7wzj8zK
>>32
お前も相当バカだな
millis比較するタイミングが適切に来なかったらどうなる?
30秒で止めなきゃいけないのに30.5秒だったら、オーバーだ
運転士だったら日勤教育で自殺案件だ
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:53:10.31ID:KIK6Qy3x
>.45
は?
millsでは見落とすけどポーリングでフラグをチェックするときには見落とさないのかよ
論点ずれてるぞ、馬鹿すぎw
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:43:22.51ID:N7wzj8zK
>>46
何言ってんだ間抜け
割り込み内で完了してるものを何故わざわざポーリングでフラグチェックする必要あるんだね?

割り込みの原理もなにも理解してねーようだな
004946
垢版 |
2020/03/28(土) 22:54:04.77ID:Ge4a7Eoa
>>48
は、何で俺?
>>8>>20に言ってね。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:22:29.44ID:J23eHurY
arduinoってSD.h使ってのSDカードへデータ書き込みする場合、512Bbyteごとにキャッシュを更新してるらしいが
このバッファサイズを変更したいと思っています。
SD.hの中身から辿って行って、512Byteを指定している箇所を見つけたんだけど、その数値を変える以外に方法ありませんか。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:22:48.86ID:N7wzj8zK
>>46は基地外でした
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:28:31.27ID:JBf+BuB6
>>ID:N7wzj8zK
お前も相当バカだな
何言ってんだ間抜け
基地外でした

毎度のことながら、いろんなヤツがいるわw
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:28:15.14ID:bsUq/DGM
>>50
それセクター書き込みのバッファじゃね
大きくするならいいけど小さくすると不幸になるよ
0056774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:00:35.80ID:yKzDax5w
>>55
キャッシュじゃないんですか。その辺はよくわかっていない・・・
取得したデータをSDに書き込んでるんだけど、その周期を一定にしたいのに512Byteごとにタイミングがずれるのをなんとかしたいのです。
大きくしても結局はタイミングずれるしバッファ大きくなるずれが大きくなるので、いっそのこと毎回データを取るたびに書き込めばいいかと思った次第です。
flushは時間かかりすぎるので使いたくないです。
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:50:31.61ID:OsZVHbhJ
>>56
詳しくないけど、フラッシュメモリの書き込みはセクター単位で、バッファ無しで1バイト
ずつ512byte書き込もうとすると、同じセクターを512回書き替える事になるんじゃないかな
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:24:04.48ID:/h0zpf8/
ファイルサイズは大きくなるけれど、毎回のデータに512バイトになるように
ダミーデータを付加するのはどうでしょ。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:28:32.63ID:yKzDax5w
>>58
実際には1バイトずつじゃなくてデータ長ごとに書き込みたいんだけど
それができるメソッドは公式にあるのだろうかという疑問でした。
データ取得の度にflushを使うとその都度10msかかるのでそれは避けたいけど、似たようなことをしたいのです。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:30:10.65ID:yKzDax5w
>>59
なるほど。それもありですね。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:09:17.81ID:/h0zpf8/
よくわからないのだけど、たとえば50m秒ごとに128バイトのデータを受けるとして、
あるときは直後にSDへの書き込みがあり、あるときは、150m秒後のデータ受け取りまで
書き込みが待たされることが問題なのでしょうか。

記録を終了する時点で、フラッシュするなら問題はなさそうだけど。
それとも、いきなり電源を落としたような場合に、どこまでが保全できているかが問題?
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:32:17.31ID:yKzDax5w
>>62
簡単に説明すると、
数msごとに数十バイトのデータ取得を行っています。取得データにはデータ取得の時間(起動からの時間)も含まれます。
取得データをSDカードに書き込んでいるのですが、書き込まれたデータを見ると、
基本は一定時間ごとにデータが取得できていますが、10数回に一回程度その時間が約3倍程度に伸びています。
その原因がセクタ書き込み?によるものと推測しています。
この3倍程度になる時間をなくしたい or 極力短くしたいというのが狙いです。

>いきなり電源を落としたような場合に、どこまでが保全できているかが問題?
flushは一通りデータ取得した後に行うので問題ありません。途中で電源落ちた場合にデータが保存されない点は今回は不問です。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:06:38.17ID:/h0zpf8/
>>63
データの取得はタイマー割り込みでやってて、取得したデータは取得時間と一緒に
FIFOに入れてるのでしょうか。
ファイルシステムがビジーの間に、データを取りこぼしているような気がします。
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:13:42.36ID:yKzDax5w
いえ、割り込みは使ってないです。
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:18:45.38ID:VL1gSK91
>>63
自分も興味あったんで検索してみたけどもうここは見た?
https://arduino.stackexchange.com/questions/28540/how-to-increase-sd-card-write-speed-in-arduino
ざっくりとSDFat library使えって話と自前のバッファ用意しろって話の2つのようだが

まあほんとに速度が必要なら自分ならFATシステム使わずに直で書くかな
そもそもArduinohaは使わないかも
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:28:21.57ID:yKzDax5w
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
自分も腰据えてやるなら、別のマイコン基板使う方がいいなと思ってます。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:24:31.37ID:OXoZwnc/
Arduinoを使うのを前提にするとしても
速度求めるならFATなんて使わない方が良さそうだけど
そういうライブラリは無いのかねえ
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:13:56.61ID:Sab4r7jE
SdFat使ってみましたが、多少改善されましたが劇的な変化はなかったです。

Write関数でバッファとサイズ指定した場合でも
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:15:14.44ID:Sab4r7jE
途中で書き込んでしまった、、、

Write関数でバッファとサイズ指定した場合でも、結局セクタ毎に遅延は発生しますかね。
一応試してみますがあまり期待はできないかな。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 18:40:13.01ID:UZbis7m6
>>70
FATでファイルを開いたままにしといてどんどん書き込んでるんでしょ?
バッファが小さけりゃ小さいほど遅延も少ないのでは?
バッファサイズを色々変えて試してみましたか?
どういうスケッチになってますか?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:17:47.11ID:yKzDax5w
>>71
もちろんバッファを小さくして、都度データをSDカードに転送できれば良いのですが、その方法を探していました。

で、色々調べてたんですが、そもそもやろうとしていることがSDカードのHardwareとしての仕様から無理っぽいとわかりました。
512Byteごとにデータを送るのは必須なので、データ取得タイミングを一定にする目的を達成するには、
1. データ取得の都度、データ量が512Byteになるようダミーデータを追加する
2. SDカードへのデータ転送速度を一度のデータ取得時間に比べて無視できるほど十分に小さくする
という方法しかなさそうです。
1は、一回あたりのデータ取得時間が現状よりも長くなる、2は現状の基板を変更する必要がある
ということで、今後どうするか考えます。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:21:40.37ID:r9ZMYvVo
>>72
ちょっと何言ってるのか分からないな
>512Byteごとにデータを送るのは必須
は?それ誰の都合?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:23:08.81ID:AM3YROnG
データ取得と書き込み処理を分けて暇なときに書き込むようにすれば?
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:32:41.25ID:yKzDax5w
>>73
え、違うのか?と思ったけど、確かにflush使えばバイト数関係なかった。

>>74
基本、暇なときがないわけですが、それでも現状なるべくそうなるようにしています。
データ取得するにあたってセンサにコマンド送ってセンサがデータ取得するのを待つ必要があるんですが、その間に書き込みを行ってます。
その時間が極めて短いので、512Byteごとにデータ転送による待ち時間が出現してしまうんですが。
512Byteのデータをまとめて送る必要がないならそれも可能ですが、その方法がわかんねーっす(flush除く)。
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:39:14.32ID:yKzDax5w
いや、flushはまた意味が違うな。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:05:31.65ID:OsZVHbhJ
そんなクリティカルな問題なら、Pro miniか何かもう一つ繋げてシリアルで
データ送ってそっちで書き込めば
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:12:06.24ID:pLdQUquz
いつもの釣りなんだろ
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:22:45.03ID:n+q9a5hz
割り込みを使ってない、ということは
・時間待ち
・データ取り
・ファイル書き込み
のループなのですよね。
ということは、
[期待するループ時間]<[ファイル書き込み遅延時間]
が発生したら、問題のような現象は必ずおきるし。
SDへの書き込みがセクタ単位ってことは、書き込みのタイミングによっては、
ファイルアロケーションテーブル(FAT)への書き込みも連鎖的に発生するし、キャッシュが
小さければ、いったんFATのセクタ読み出しも行ってから書き込みを行うことになるはず。
おまけに、次のクラスタに移るときは、空きクラスタを検索する場合もあるかもしれない。
マイコンのスピードを上げても、ファイル書き込みは時間がかかることはある。

データ取りは割り込みで処理して、FIFOに入れていかないと。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 05:43:46.15ID:cZ/ywqKn
>>80
>データ取りは割り込みで処理して、FIFOに入れていかないと。
で、それいつ処理すんのさw

書き込み時間>データ取得間隔
である以上、どんな方法でも絶対に実現できないよね
割込みとかFIFOとか何の話やら
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:21:48.76ID:n+q9a5hz
>>81
>書き込み時間>データ取得間隔
>である以上、どんな方法でも絶対に実現できないよね

(データ取得がSDと共通のSPIを使ってると話が違ってくるだろうけど)

>>63を見てもわかると思いますが、
書き込み時間が常にデータ取得間隔より長いわけじゃありません。


たとえば、

・データは5m秒に1回取り込む必要がある。
・ほとんどの書き込み処理時間は1m秒で完了する(実際のSDへの書き込みは実施されない)
・9回に1回、書き込み処理時間が20m秒程度かかる(実際のSDへの書き込みが実施される)

ということなら、

・10回にデータ取り込みで経過する時間が50m秒
・10回のデータ書き込みに29m秒

なので、処理時間の計算は成立するよね。

必要なのは書き込み時間が長いときでも、
・こぼさずにデータを取得すること
・そのデータを一時的にバッファリングするFIFOを設けること
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:47:47.25ID:nzAwqWOs
>>81が正しいと思います。
誤解を招いたかもしれませんが、センサーのデータ取得には、センサーへのデータ取得命令とセンサーからマイコンへのデータ転送命令を行う必要があります。
一連のループは、
@N+1回目のデータ取得命令(センサにデータ保存)
ASDカードへN回目のデータをSDへ記録
BN+1回目のデータ転送命令(マイコンにデータ保存)
の繰り返しです。@でセンサ側で数msかかるのでその間にAとBを行ってます。Aが長くなるとBが遅れます。

データの取りこぼしうんぬんは割り込み使う場合の話ですかね。上記を順次おこなっているので、データの取りこぼしはありません。

FIFOは関係ありますか。現状もデータはバッファに書き込んでます。バッファが512バイトになるとSD書き込みで時間がかかるという認識です。
上にあるように、マルチコアでSDへのデータ転送を別のコアが担当する以外の方法だと、多かれ少なかれ時間がかかってしまうと思います。
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:54:13.05ID:nzAwqWOs
>>82
すみません、言いたいことが理解出来ました。
SDカードへのデータ転送中でもデータ取得のタイミングで割り込み入れて、バッファにデータを溜めこむという事ですね。
それが出来るか謎なのと、大幅なコード変更が必要で時間かかりそうですが、試してみます。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:15:30.12ID:Gq3otGoe
>>81頭悪すぎ
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 09:29:10.19ID:jANCWo7x
もしかして簡易的な人工呼吸器ってarduinoで作れたりしますか?
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:00:04.73ID:D7l+MYg+
医学は実験だし、余裕で作れるよ。

しかし結局はそれを自分に使ってほしいと人々が思うかどうかですね。
医学に対する人々の信頼があまりに崩れると文明そのものが崩壊しかねないので無茶は出来ない。お前もイヤだろ?
しかし医療崩壊が起きてギリギリの線でお前が死にかけている所で、Arduinoが最後の望みだ!という場合ならお前も喜んで使ってほしいと思うかもしれない。
状況によりますな。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:17:34.76ID:7ICXccZf
マイコンなんかより人工呼吸器の他のパーツを準備する方が遥かに面倒だと思うんだけど、なぜArduinoで作れるのかという発想になるのかが不思議
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:35:44.83ID:D7l+MYg+
それは「俺の方が考えが上を行っている」という単なるマウント取りでしょ。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:05:14.36ID:iZrvhVtI
>>82
ライブラリをちゃんと見てないんだけど、SDに書き込み中に割込み処理は可能なの?
SPIのクロックにタイマー使ってたりしてない?
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 14:16:17.35ID:y3bbOKBU
割り込み試しました。
結論としては、割り込みで一定時間ごとにデータ取得することに成功しました。SDカードにもバイト数関係なくデータが言って時間ごとに書き込まれていました。
ただSDカードのの記録データを見ると、ところどころ取得データが間違っているような現象が見られました。
まだ精査が必要そうです。

具体的には、
- 割り込み時にデータをインクリメントする
- 割り込み後は一回だけファイル書き込み(バッファへの書き込み)を許可する
- ファイル書き込み
- 割り込み待ち
の繰り返しなのですが、たまにインクリメントされないデータが見受けられました。
009491
垢版 |
2020/03/30(月) 14:33:31.32ID:JLp8e3Ru
>>93
乙です。

私もタイマー2でやってる例を見つけました。
一緒に勉強させていただきました。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 03:31:35.35ID:rb0G7mI8
>>88
人工呼吸器ってこんなブロワーファンで大丈夫なんかね
ダイヤフラムポンプとかでしっかり吐出&吸引しないと肺に出入りしない様な
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 09:43:21.88ID:KSBaxES3
あとちょっとが足りなくて酸素飽和度が下がって体力が失われる
みたいなぎりぎりの所をなんとかするレベルのものでしょう。
その後さらに悪化したらこれではアウト。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 12:11:50.13ID:RzZ6iuEB
>>88
MITでも始まってるようだけど、これは(救命救急用?)手動式を電動機構で駆動するみたい
ペースは手動より正確だし、無いよりは遥かにいいかと
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:30:26.06ID:gKJRW5js
> その後さらに悪化したらこれではアウト。
その後は血液に直接酸素を取りこませるエクモになるのだが、
志村に使ってくれたのかなぁ。
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:52:59.64ID:KSBaxES3
17日 発症(倦怠感)
19日 呼吸困難
20日 重度肺炎と診断され入院
23日 陽性反応
25日 転院してICUで人工心肺(エクモ)による治療開始
29日 死亡
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:03:55.13ID:A8A6/vPV
医療向けは難しいからどちらかというと在宅リモートオフィス勤務支援機材、例えば
カメラスピーカーがネット繋がる機械などが可能性があると思う。
遠隔医療のための機材作成などもありうる。多くの人が病院に行かずに診療可能だから
可能性あると思う。体温や血圧計測など宅配便で送ってコロナ感染者の在宅診療に使う
などの機材。その後に薬を宅配便で送付するなどできる。

将来的には隔離空間で人が直接接しなくとも良い医療用ロボットなども視野に入る
だろうと思う。もっともそちらは産業用ロボットや車作ってる企業が手を出すかも
しれないが。

人工呼吸器だと動物用のものを転用するときに細かい制御が必要になるらしい。
Arduinoで制御できると良いけど。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 05:34:17.96ID:932/AkD7
ど初心者です。教えて下さい。

沢山のADCを使いたいのでSTM32F303シリーズに目をつけているのですが、
ArduinoIDEからSTM32シリーズを利用するにあたって、ボード情報を追加してSTM32を選択するのと、STM32duinoを利用するのって全く別物なのでしょうか。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:30:32.79ID:7gQLr812
stm32duinoってArduino環境でボード情報を追加して開発するためのものだと思うんだけど
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:06:11.29ID:932/AkD7
>>106
STM32duinoの情報を見ていると”F1シリーズ以外動作は未確認”のような記述があるのですが、
ボード情報を追加してSTM32を探すとF3,F4シリーズが普通に出てくるのでその点を
疑問に思ったことと、STM32duinoにはbootloaderを書き込むとか記述があって
「もしかして別物」と思った次第です。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:06:58.50ID:932/AkD7
>>107
27個の予定です。
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:24:33.55ID:932/AkD7
>>110
ありがとうございます。
自分が勘違いしていた部分が解ってきました。

私はSTM32duinoとbootloaderが一体のものかと思っていたのですが、そうではないのですね。
bootloaderはF103シリーズをmaple(←使ったこと無いですが)と同じように動作させる為のもので、
これを導入すればSTLinkを使わなくてもプログラムを書き込める。STLinkを使うならArduinoIDEの
Bord情報から該当する物を選べばArduinoMiniのようにプログラムの書き込みができ、
命令については下のリンクの物が使えるようになる。と
https://scrapbox.io/ArduinoSTM32/Arduino_STM32_リファレンス_日本語版

“STM32duino”と”Arduino core for STM32”はほぼ同義語ですね。

私の理解が間違っていたらご指摘お願いします。
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:46:06.03ID:7gQLr812
そもそも最初にどうやってボード情報を追加したんだろうか。
STM32スレで聞いた方が詳しい人が居るんじゃないかね。
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:51:23.21ID:ggsHoXtI
連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 16:11:52.19ID:7gQLr812
>>115
ボード情報はstm32duinoだね。だから、105の質問は同じものについて違うのか聞いてたということだ。

開発環境のまとめ記事を読む限り、stm32duinoで良い気がするけど。
0118116
垢版 |
2020/04/02(木) 16:27:16.72ID:H/ZO2ZSn
あごめん、最大38チャンネルとかあるんだな
>>116は忘れてくれ
0119105
垢版 |
2020/04/02(木) 22:20:52.78ID:932/AkD7
105です。

STM32duinoと呼ばれる開発環境が二つある件、
両環境ともサポートフォーラムが共通のようですね。
https://www.stm32duino.com/index.php

片方は開発・メンテナンスが終わっているようです。

先にリンクで示した命令セットは開発・メンテナンスが終わった側の物を示していた
ようですが、フォーラムをざっと見た範囲では命令セットの違いに言及がないので、
同じ物と考え今ある知識で環境を整え試してみます。

ありがとうございました。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:03:11.68ID:FaQRFFb1
プログラム全然わからない初心者だけど
初心者がやろうと思いつくことなんてもうすでに誰かがやってるな
自分で書いたプログラムが思い通りに動くと楽しいだろうなとarduino買ったけど
書くより誰か似たようなことやってないか検索する作業になってる
みんなそんなもんだよな?
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:22:56.32ID:w4Ob0giP
>>120
それがarduinoのコンセプトではないか?
サクッとプロトタイプ作れて動作確認もできる
実際に基板起こす為の前準備には最高だと思う
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 03:24:32.31ID:loF+yfGT
>>120
そうでもないなあ、そのままズバリってなかなか無いわ
2つ3つ組み合わせたりアレンジしたりが普通
そのためには何やってるか理解しなくちゃならないから結構楽しい
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 05:16:07.35ID:D2BiodyK
>>120
俺は日常の不便を解消する手段になってるな
簡単な例だと、
電源落とすと設定忘れるアホな装置があって、それにTiny付けて
電源が入ったら、設定ボタンを長押し2回、短押し1回させるようにして便利になった
あとPCでTV見るのにリモコン作ったり
ステレオの音が消えるとイルミもOFFするような音声連動装置とか
エアコンの自分好みな全自動操作とか
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:09:10.88ID:1DVlWedY
>>120
それを言い出したら、多くの人が楽しんでやってることはたいてい人がやったことばかり。
たとえば、野球でもホームランもバントも併殺プレーも他の人が既にやってる。

そこから何かの価値を見出せるかどうかは、取り組みの違い。
0125774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:08:32.53ID:JZ4d8O9W
新しいモジュール買った時の動作テスト以外で他人のソースをそのままって一度も無いな
ドライバも極力自分で必要最小限の物書く
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:28:10.22ID:Rm2yu6n8
>>120
その発想がお前の思考限界そのものだな
しかもプログラムだけじゃなく電子回路のデの字も知らないんだろう?
話が10年早いわ
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:30:29.32ID:TTN5tJky
>>120
人それぞれ
他人が作ったのは理解する必要がある
それよりも作ったほうが早いとかあるよ
細かいところ気に入らないとか
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:47:03.71ID:eh9JvsQB
ちょっと動作を試して見るのと 目的の物を完成させるのとは 天と地ほど違いが有るんじゃないかな。
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:09:52.85ID:eh9JvsQB
ちょっと動作を試して見るのと 目的の物を完成させるのとは 天と地ほど違いが有るんじゃないかな。
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 15:41:50.14ID:FuP3wMS5
>>120 >自分で書いたプログラムが思い通りに動くと楽しいだろうなと
プログラミングを楽しみたいなら、他人が既にやってるかどうかなんて気にする必要無い。
気の向くままにやりたいことをやればいいと思う。
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:04:46.00ID:VhTlcwfd
ちょっとおせーて
ペルチェ素子でペット用エアコン作ろうとしてて、以下のような動きを制御でやりたいんだけど、
何を使ったらいいのかな esp32とかaruduino ? もっと簡単で安いやつとか?
それともブレッドボードに抵抗とLED刺すレベルでできるもの?
ちなみにスキルレベルはesp32でiotとかいう本で、載っているiotデバイスを組んだレベル


スイッチを入れたらペルチェ素子に電流が流れ、同時にファン1、ファン2を駆動
冷却側、発熱側の温度を見ながら、冷却効率がよいペルチェへの電圧、
ファンの回転数を得るため、3要素を随時変更しながらデータをとりたい

入力: ペルチェ素子 ・最大電圧(Umax):16V  ・最大電流(Imax):26A
     ファン1 (ペルチェ素子冷却側への送風用) ・電源電圧:DC20V  ・消費電流:0.08A
     ファン2 (ペルチェ素子発熱側の冷却用)  同上
     
出力: LED ペルチェ素子通電確認用
     LED ファン1 作動確認用
     LED ファン2 作動確認用

電源: アンカーのモバイルバッテリー リチウムイオン 5V 2.4 A 
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:25:03.54ID:cFnergK4
>>131
制御だけならマイコン系ならなんでもできるだろうけど、ペルチェの電源部はどうすんの?
冷やす対象と温度によっては部屋ごとエアコンかけた方が省エネになるかも。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:36:41.60ID:fmFff7lx
無線で各データのモニタが必要ならESP32になるが、遠隔監視が不要ならuSDスロット付きのボードを使う手もある。

ペルチェもファンも電圧高いけど、5Vで動くならいいが、そうでないなら昇圧電源回路が必要になる。
ペルチェは効率悪いと聞くが、連続動作時間に適したバッテリー容量は確保できてるか。
モバイルバッテリーじゃなくてコンセントからUSBアダプタで電源供給した方が良いのでは。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:08:00.25ID:VhTlcwfd
レスありがとうございます。
ペルチェの電源は、ペットの移動用ケージ用なのでモバイルじゃなきゃなんですよ。
どの程度の電力でどの程度の冷え、時間もつのか含めて実験しようと思ってます。

uSDは初めて聞いたので調べてみます 
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:13:48.65ID:tUebbPWB
uSDスロットってマイクロSDカードスロットのことだよ

ギリシャ文字を入力出来ないのが昔は普通だったのでμをuと表現する習慣があって今でも残ってる
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:16:03.93ID:cFnergK4
ポータブル冷温庫がカーバッテリーで数時間とかだから、モバイルバッテリーだと使い物にならんだろう。
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:34:31.95ID:fmFff7lx
uSDスロット付きでarduino IDEで開発できるボード
https://www.switch-science.com/catalog/2751/
制御信号系はこれ一つで出来るはず。FANの回転検出は恐らくプルアップ抵抗を外付けする必要があるけど。
温度測定するならセンサが必要だけど、アナログ信号出力のセンサでも問題ない。ソフト開発としてはその方が楽。

ただ、ペルチェは冷える以上に(1-効率)の分だけ放熱部が熱を帯びる。
それを排熱する余裕があるのなら、ペットの床をアルミ板にしてアルミ板にFANで送風する方が良さそうな気がする。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 01:13:33.60ID:ex7CgkMd
なんかEEPROMって書き込み回数が決まってて、頻繁に使うと打ち止めになりそうで怖いな
どういうときに使うの?
0141774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:09:19.97ID:dhLwbHIi
>>140
設定の保存とかによく使うけど

データシートには最低保証の値が書いてあるので・・・参考までに
http://madlabo.oops.jp/MAD/0026/0026.htm
こういう実験して同じアドレスをずっと書き換え続けてそのアドレスが死ぬまで2300万回かかったとある
ウェアレベリングしで書き込み番地を分散させれば更なる寿命が期待できる

ちなみにウェアレベリングせず同じ番地に書いたとして2300万回保存するには
10秒に1回保存したとするとおよそ7.3年の間書き込み続ける必要がある
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 03:29:56.84ID:t/4mOrgF
>>135
そのペルチェ素子は秋月で売ってる260W版みたいだけど、いくら実験するにしても、12Wのモバイルバッテリじゃ、冷やすのは殆ど無理じゃないの?
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 04:42:16.36ID:csbbjQvK
ペルチェ+モバイル事態がやはり無謀なのでは?
それが冷却に効率的なら、そういう製品が出てるだろうし。

全く電子工作にならないけど、CB缶で動作する冷蔵庫が省エネだよ。
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:40:03.33ID:C42MIk7b
>>141
書き込み制限よく気にして不安になるけど、そう言う計算するとまあいっかつてなるよな。
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:43:20.88ID:C42MIk7b
ペルチェ素子が出始めた頃、みんなが冷蔵庫やクーラーを作ろうとしたが、

あまりのパワーの無さと電力消費の酷さにしょんぼりしてブームは去った。
0146105
垢版 |
2020/04/05(日) 08:31:08.44ID:1KBzRcZ2
ペルチェ素子の使い所は局所冷却やね。

ペルチェ素子が出てから星座の写真はグッと質が上がった。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:28:44.57ID:DNcaS5vE
>>146
>ペルチェ素子が出てから星座の写真はグッと質が上がった。
ペルチェ素子を重ねて使ってCCDを冷却し量子雑音を抑制、
CCDの蓄積時間(カメラの回路をHack)を延ばして感度を上げるってことかな。

透過型電子顕微鏡でも冷却CCD使っている機種もある。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:37:35.54ID:TJCMOh3R
ペルチェってパナソニックとかが
ゼーベック効果で発電させるのやってるよね
ゴミ焼却場で実験が始まってるって聞いた覚えが
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:17:48.24ID:TJCMOh3R
>>149
ペルチェ素子を使ってゼーベック効果で発電させてるって聞いたんだけど?
ゼーベック素子って有るの?
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:22:14.70ID:nMEMIL0G
ペルチェ効果とゼーベック効果が真逆ということであって、

ペルチェ素子に電流を流したらペルチェ効果がおきて、
ペルチェ素子に温度差を与えたらゼーベック効果がおきる、

ということですよ。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:23:45.40ID:nMEMIL0G
>>151に追記
どちらの用途に使うかで最適な設計は違ってくるかもしれないですが。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:27:02.95ID:TJCMOh3R
>>148
でペルチェでゼーベック効果使って発電ってかいて
>>149
でペルチェはゼーベックの真逆って言うから
ゼーベック素子ってのが世の中に有るのかが
質問なんだけど
>>151
知ってますよ
パナソニックの冷却ローラーで発電出来ないか
検討したことあるし
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:44:23.21ID:VPe6Zn2d
>>151
その通りや。行間読み足りんかったわ。すまんな。
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:01:59.83ID:xEUm2bUP
>>141
10秒に1回で7年も持つんですか!
EEPROMに対するイメージが変わりました!
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:16:00.29ID:ltmBLO+8
>>153
圧電素子が如き、いや違うか。
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:25:52.22ID:mMvibJVJ
delayってあまり多用しないほうがいいんですかね?
同時に何かするわけでもない場合でも5秒動いて5秒停止みたいな
動作は良くないんでしょうか?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:36:27.03ID:ItJKn2N5
普通は処理をがつがつ詰め込むから多用しないものだけど、その必要がないなら別に問題ないね
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:39:36.53ID:mMvibJVJ
>>158
ありがとうございます 安心しました
もっと無駄なく動かせるように考えなきゃ…
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/05(日) 17:41:08.92ID:tZxzgHv0
>>157
基本的に待ち時間5秒は5秒間連続してフルスピードで何もしませんって命令を出すだけで、CPUが止まったりする様なエコロジーな動きだったりはしない。
後、命令に関しても5秒で終わってない場合も5秒ぐらい待つのは変わらないのでROSみたいな都合のいい事にはならない。

delayだから悪いとは言わないけど、良いともいえないんじゃないのかな。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:53:21.74ID:aue5epcI
>>160
なんかスリープするディレイ的なの使えるライブラリあるよね。

あれ便利。精度は出ないけど。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:06:11.84ID:SenbanI8
>>161
EEPROMの寿命、気になっていたんですが、書き込み回数が十分に少ない場合、どれくらいなんでしょう?
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:38:05.71ID:Z0niYXIN
>>161
EEPROMはだいたい10万回保証してるよね
10万回/15年/365日=18.3回
でもそれだと1日18回以上解像度の変更
例:1台のモニタに複数のPCを接続して切り替えながら使う等
ああ、一旦書き込んだものは10年か20年で消えるから
解像度保持してるデータテーブルが飛んだとかそっちのほうかもしれないね
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:40:13.82ID:39IdC73M
>>166
>>161のリンク先の「不具合に至る使用条件」を見ると映像信号がないときには
映像信号の検出のトライをして、検出してもしなくても状態をEEPROMに書き込んでいたんだと思う。

電源の入ったモニターに映像信号を入れてから認識するまでに、俺なら10秒以上もかかれば
何か問題でもあるのではと不安になると思う。

数秒に1回は書き込んでいたんじゃなかろうか。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:12:05.77ID:Z0niYXIN
>>167
下まで読んでなかったわ
>入力信号を定期的に検出する仕様となっており、都度、モニター内のメモリーに書き込みを行なっています。
ほんまや5秒とか10秒で書きこみしてたらそら逝くなあ
10秒としたら1ヶ月で26万回やもん

出荷して1年くらいで大量の異常発生
→無償修理対象にする
→15年経過したので打ち切ります
こんな感じだろうな
本当に2300万回持つとしたら7年だからそこまで問題にならなかったろう
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:17:20.04ID:Z0niYXIN
arduinoだとEEPROMの現在値と書こうとする値を比較して、
同じ値なら上書きを行わないって命令があったと思う
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:17:25.36ID:DJU+377+
オムニホイールちゃう、メカナムホイールや。
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:20:55.58ID:N9u9Ownx
ビット演算子とかサラっと使えるとカッコいいですね…
初心者だけど頑張るぞぉおおお
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:20:49.09ID:T0gtGM4Q
ついさっきマルツからSeeeduinoのXIAOが届いた
これマジ小さいからいろんなポータブル機器が作れそう
とりあえず比較としてNANOやUNOやタバコ箱と並べてみたがNANOの半分サイズだ
https://i.imgur.com/eIQgeHt.jpg
手始めに電子タバコの電源機器作りを目指してみようと思う
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:47:07.48ID:/orZZmXW
そんなことより未だに電子タバコとか言ってるキチガイがいることに驚くわ
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:50:33.76ID:KnZNAxYa
ネタだろ。

ネタだよね?
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:54:52.75ID:gyjNlAWh
>>179
いや、そうでもない、今月初かな
タバコでさえ製造禁止しろって流れなのに
底抜けのキチガイはいるもんだ
まあ早死にしてくれそうだからかまわないけど
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:09:44.37ID:AmvdglfQ
電子タバコと言ってる人を今月初めて見て驚いたのか。見聞の狭い人だ。

直接見聞きしなくても、電子タバコと言ってる人、書いてる人がいくらでも
いることぐらい想像できそうなもの。
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:25:48.50ID:T0gtGM4Q
>>176
とりあえずSDカードとの比較を撮ってみたよ
https://i.imgur.com/wSfMdNM.jpg

確かにSDカードよりも小さい
このサイズなら難なくミニ四駆にも載せられそうだ
レッツ&ゴー世代としては夢が現実化できそうでワクワクする
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:10.63ID:AmvdglfQ
並んでいると、本当に小さく見えるな
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:42:30.47ID:T0gtGM4Q
Arduinoどころか電子工作自体まだ初心者で、動作確認すらまともに出来ないがひとまずゴールデンウィークと
コロナの影響で4月末から19連休になるから、その期間を活用していろいろ弄り始めてみるよ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:58:29.39ID:T0gtGM4Q
パンドラの箱を開けちゃいましたが・・・
何かあったときは相談することもあると思うんで宜しくお願いしやすm(_ _)m
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:08:43.77ID:eTQGvHoG
>>175
これ、使ってみたい!
でも、3.3Vってハードル高い。
OLEDモジュールって3.3Vのはありましたっけ?
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:37:47.59ID:Ns1QYseX
>>189
自分はまだよく解ってないんですが、とりあえずOLEDは秋月で以下のモジュールを買いました
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12031/
※先に上げた画像左上端に写ってるやつがこれです

この製品説明にある電源電圧:3〜5.5Vというのは、質問にある内容に対応してることにはなるんじゃないでしょうか?
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 04:15:15.96ID:ZclWWNxE
>>164
これって左右にはどうやって動くんだ?

オムニホイールって十字に配置して、前後の移動の時は左右のタイヤ、左右に動く時は
上下のタイヤが回転する物だと思ってたけど、それとはまた別の駆動方法なん?
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 05:10:08.08ID:ZclWWNxE
>>192
このタイプのホイール自体は以前から目にしてたけど、メカナムホイールって名称で
オムニホイールとは別の物だとは知らんかったthx

グリップ力がもの凄い重要で実用性低い様に見える
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:16:53.10ID:Rs5B3amV
>>194
もっと大型のメカナムを屋外で使ったけど、オムニに比べて、低駆動(摩擦)力、高価、低耐久性、(小石や砂利が詰まったり)路面組成対応性が低かった
でもホビーには面白いと思う
0197131
垢版 |
2020/04/08(水) 11:50:17.81ID:8wa06e/2
先日ペルチェで質問した >>131 です。いろいろレスありがとうございました。
実験用テストベッドになるハードデバイスは組み終わりましたが、回路設計などはこれからって感じです。

で、今日は別のものを考えていて聞きたいなと思います。
こっちは結構緊急です。

コロナで在宅ワークになったので、自室で会社パソコンで作業するのですが、
パソコン触っていない時間が少しあると、スカイプやらteamsやらで上司同僚に
わかってしまうので、定期的 3とか5分に一回何かしらキーボードのボタンを押す
ようなデバイスを作りたいと思っていて、最初はアマゾンでスイッチボットも考えたけど
バッテリーや時間設定のカスタマイズ性も考えると自作がいいかと思ってます。

で、サーボモーターをマイコンで動かすようにすればいいかなと思って、
例えば門型構造材をキーボードのキー上空数センチを横断するように配置固定し、
横断部の任意位置にサーボを配置固定できるようにし、スイッチを入れると
設定した時間ごとにサーボのアームが例えば0度から45度など任意設定した
角度に動きまた0度に戻る。それをサイクルで繰り返すというもの。

ネット接続とかはなくてそれだけのシンプルなものです。
電源は携帯充電用のUSB5vでokです。
0198131
垢版 |
2020/04/08(水) 11:52:43.36ID:8wa06e/2
サーボモーターとマイコンはなににすればいいですかねってことです。
選ぶ基準は、安さと扱いやすさ、入手性かな。
スイッチサイエンスと秋月は買い物経験あります。

今後の他用途への汎用性も考えると
M5STACKの高機能タイプも考えたけど、今回は専用にしちゃおうと思って。
M5STACKやESP32のシンプルなやつとかがいいですかね。
よくわからないんで、おすすめおしえてください。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:53:36.15ID:eTQGvHoG
>>191
有難うです!
しばらくAtduinoから離れていましたが、書き込みのおかげでまた戻ってきそうです。
ちなみにEEPROMは内蔵されてませんよね?
0200131
垢版 |
2020/04/08(水) 11:54:15.92ID:8wa06e/2
あと、できればサンプルスケッチも教えてもらえると助かります。 角度と時間サイクルだけいじればいいようなやつなら最高です。よろしくおねがいします。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:01:51.93ID:G/yLOPFG
Arduinoで何かしたいという目的もあるならアレだけど、そうじゃなくて結果だけで良いなら>>197なんかはマウス操作自動化ツールを入れるのが手っ取り早い気がする
0202131
垢版 |
2020/04/08(水) 12:05:18.68ID:8wa06e/2
>>201
そんなのがあるんですか! それで済めばOKです w
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:18:13.39ID:ElZnbfs9
同じ作業繰り返すのでいいなら、メモ帳でも開いてどこかのキーに重りでも置いとけばいいのでは。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:26:38.14ID:aFdNUJsY
>>197
メカ的なものにこだわらなければ32u4 なnano(micro?)、leonardで何かキーコード入れとけば簡単。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:06:33.34ID:/Io9HzkU
>>197
そのやる気があるなら、普通に仕事しろよ!
お前一人意外、全員に迷惑なんだわ。分かる?
0206131
垢版 |
2020/04/08(水) 13:15:36.49ID:N4e4jdqk
>>205
多分それ言われると思ったw
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:48:36.81ID:RDO2V+ce
>>205
いかに労働せず賃金を得るかって考えるのはあたり前でしょ。
迷惑だなんだ言ってるやつは一生奴隷だよw
0208131
垢版 |
2020/04/08(水) 14:07:15.67ID:8wa06e/2
>>207
それね でもね、この価値観と思考の人が多数派になったらそれはそれで困りますしね 複雑なものがありますね
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:34:29.64ID:G/yLOPFG
>>202
自分はRocket Mouseていう有料ツール持ってるけど、無料でも十分だと思う
とりあえず適当にググッてみた
https://freesoft-100.com/pasokon/mouse-macro.html

最初の奴でも十分かと

>>207
それだと語弊があるな
得られる対価分の成果を出してるなら文句言われる筋合いもないし問題ないけど、その書き方だと成果関係なしに如何に対価を多く得るか、とも読める
0210131
垢版 |
2020/04/08(水) 14:37:51.92ID:8wa06e/2
>>209
ありがとうございます
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:54:58.35ID:aBlF8ADM
>>207
そのうち会社がそんなメンツばかりになると外部請負に仕事出したり、最後儲からない部署閉鎖。最後は倒産して結果あなた生涯賃金だだ下がり
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:26:28.80ID:buBF/oiP
エジソンが鉄道会社で働いていたとき、安全確認の定時連絡をモールスで送る機械を
作って仕事をさぼっていたのがばれてクビになった話がある。
>>197 は将来偉大な発明家になるかも知れないぞ。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:33:23.81ID:qzMzxeuh
そりゃ居眠りしてても信号送り続けてたらマジ大惨事になるしクビ当然だろうとしか
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:34:14.70ID:/peCxitK
まあ、雇う側が労働生産性の低さとテレワークの有用性に気づくきっかけにはなる
結果、雇われる側の有利には決してならないのは覚悟した方がいい、今のうちに楽しんでおいて
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:36:15.36ID:RDO2V+ce
仕事さぼっててもそれをジャッジするのは経営側のやる事だろ?
何の関係もない他人が人のことどうこう言ってるのって本当に気持ち悪い
それとDS2781使いたいんだけどArduinoでできるのでしょうか
お願いします。
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:55:26.79ID:nyvPCjmy
ニューコメンの蒸気機関の例を引き合いに出せば同じサボりでも叩きにくそうだが
それでもここの住人なら造作も無いのかなw
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:15:19.05ID:BIf+Uf+c
>>216
お前の問題点は偉そうな割に何ひとつ自分じゃ調べられないってとこだろうな
あげくに「気持ち悪い」程度のチンケな表現力しか持ち合わせていない
よく雇ってもらってる、さしずめ公務員か?
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:37:16.86ID:G4uERJ05
一生奴隷か、社畜さん悩ましいなw
こいつのようにチンケなちょろまかしレベルで
自分は奴隷でないと思い込める猿が一番幸せかも>>ID:RDO2V+ce
0222131
垢版 |
2020/04/08(水) 22:27:56.69ID:8wa06e/2
>>213
まだこの世に無くて作りたいものがいっぱい頭の中にはあるんだけど、機械や自動車のハード業界だったから電気電子はからっきしなんよね で、今勉強中なんだけど、自分はアイデアに集中して難しいことはわかる人にやってもらったほうが良いのかななんて思ったり

ちなさっきM5stackキットをスイッチサイエンスで発注したところ   

ゴールデンウィークはヒキってこれで開発と遊びするしか無いかな
0223131
垢版 |
2020/04/08(水) 22:32:29.88ID:8wa06e/2
で、良く開発ボードとかデベロップキットとか言うけど、あれどう言う意味? 試作で完成したら同じもの量産すれば良いだけちゃうん?

流石にブレッドボード使わないくらいは想像つくけど

量産はもっと安い別の物で作るとか? 開発ボードが五千円で量産ボードが千円として、何万個作るなら良いけど三十台しか作らないならあんま意味ない? 
0224774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:44:36.58ID:Kkr1aGy8
>>223
開発ボードは量産品への組み込みが禁止されてる場合がある
ついさっきまでSTM32スレでその話がされてたw
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:52:50.07ID:HCSK+EZ1
最近世界中でコロナで引きこもってるせいか
ライブラリーのアップデートが多いなw 気のせいかw
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:20:01.41ID:ysKcUz3U
>>223
Arduino開発者の意向としては、第一に“ライセンスを非商用と商用で分けるべき”という意味合いが含まれてるらしいね
そして商用なら無断でやらず、まず自分達に相談してほしいという意向らしい
つまり暗に勝手に商用として利用してほしくないという意味合いがあるよ

そもそもArduinoはあくまで教材・趣味としての開発が製品コンセプトであり、企業や個人的商売の開発を手助けするために作られたわけじゃない
要は商用として使われることを製品コンセプトとしてるわけじゃない
だから量産するとなれば勝手にやるのは問題だよ
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:45:20.93ID:ysKcUz3U
>>222
話の流れ的に要約すると、自動でパソコン操作してくれる装置を作りたいってこと?
それなら“ゼロからよくわかる!Aruduinoで電子工作入門ガイド”という教本にある
“Chapter7 インターネットと連携しよう”の項を応用してみたらいいんじゃないかな

これ内容としてはESPr DeveloperというモジュールとIFTTTというWebサービスを
使ってツイッターに自動投稿するシステムを紹介してる
これを上手く応用すればいけるんじゃないかい?
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:02:20.46ID:ysKcUz3U
一応補足として・・・
具体的な内容説明は技術に関することだから、著書の著作権に抵触する恐れがあるのでここに書くことはできない
もし興味があれば教本を自分で購入することを勧める
てか時間が差し迫ってるならそういう教本を買うことが一番手っ取り早いよ
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:00:00.22ID:zIgz5y3A
>>222
世の中にないものと思ってて、色々調べていくと、同じことを既にやっている人がいることに気づく。
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:41:48.84ID:owXCg1M0
>>131
物理的にキーボードを押すより偽キーボードを作ったほうが楽じゃない?
Arduino leonardo等のHIDクラスを使ってデータを送り続ければPC側はキーボード入力と認識するはず
入力は一つのキーに限られないから偽装レベルも上がるよ
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:41:49.76ID:7mqo6yKx
>>204
Mouse.move()で何分かに1度マウスカーソルを1ドット動かせば良いのでは。
既に誰か作ってそうだけどね。
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:24:14.05ID:Lhcsdvr8
>一生奴隷か、社畜さん悩ましいなw
その状態から脱するために、内職をしようとしてるんでは。

実家内制手工業の時代は遥か昔に終わったのに仕事してるか見張ってる会社が異常だと思う。
接客業なんかはしゃーないが、裁量労働なのに毎日の出社が義務とか有給休暇とか労働時間を管理するなどの日本企業の考えがそもそもズレとる。
Arduino含めて技術は人手を減らす目的もある。この話は正に、仕事にかける無駄な時間と労力を減らす目的に適しているのでは。

でも雇用主との契約がある以上はリスクを考えながら行動してね。
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:03:56.99ID:Lhcsdvr8
>実家内制手工業
"実際、家内制手工業"と書くつもりだったのに、
実家で内職するみたいな言葉になってしまった・・・
0238131
垢版 |
2020/04/09(木) 11:09:48.33ID:V7FSTgN9
>>230
もっと単純な理由かと思ってたけど、意外と深いと言うか面倒そうですね ラズベリーパイとか他のマイコンボードでも同じような理由なんでしょうね
0239131
垢版 |
2020/04/09(木) 11:19:46.79ID:V7FSTgN9
生産性上げるのにこれまではweb系の技術が世界を引っ張ってきたけど、端末モニターでほとんど完結するもので、
それは来るところまでは来たので一息ついていて、
これからは身の回りの物理の現実世界や身体に技術が直接干渉し生産性を上げるフェーズに入ってきているのが
今じゃないかと思っていて。

IoT、AIとかロボットとかが一つだけど、そうすると急激に需要が増すのが組み込み、マイコン系、ハード(機械要素含む)
の製品と技術、それらを統合して製品化する構想力、スキル、それを持つ人材じゃないかと思っていて、
マイコン系の技術者と機械系の技術者ははっきりわかれていて
両方の技術を持つ人はあんまりいないんじゃないかと。つまり片側を持つ人がもう一つ手に入れる、または
橋渡しをするコーディネート的なポジションが得られればこれから先の労働人生(または資本家サイドもよし)は
やりがいあって楽しくなるような気がする。
0241131
垢版 |
2020/04/09(木) 11:27:26.58ID:V7FSTgN9
生産性向上と同時に現状労働者階級の自分が資本家階級との利害対立の中で有利に振る舞うための技術開発の一環としてマウスのソリューションがあったりって感じでw
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:57:52.46ID:kWnVPWRq
これからはものづくりの時代が数十年続くから方向性は間違ってないと思うよ
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:59:23.11ID:KaMhSRoq
>>234
何か考えてること実現するならusbにモーターつなげてダンボールでカム作ってキーボードにガムテで固定しときゃいい気がしてきた。音うるさいけど。
0245774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:21:20.20ID:vpNBO26D
パソコンを操作してる状態にするだけならWindowsアプリ作って
mouse_event(MOUSEEVENTF_ABSOLUTE | MOUSEEVENTF_MOVE, 60000, 8000, 0, 0);
みたいにタイマーイベントでマウスを定期的に動かせばいけるよ。
::PostMessage();
でボタンをクリックすることもできるし、外付けのハードは必要ない。
0247131
垢版 |
2020/04/09(木) 18:18:18.12ID:V7FSTgN9
皆さん多くのアイデアありがとうございます。
今一番自分的に刺さってるのが >>203
やり方で、その次がモーターとカムかな 
こんな簡単なので良いんだって 
難しく考えすぎちゃうね

関係ないけど、自動ドアとかで挟み込み防止機能ってあるでしょ? あれってどう言う理屈? 手挟むとモーターの電流上がってそれを検出とか?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:58:01.26ID:Y2AfmlPQ
その手のはオンラインゲーム初期にいろいろあったな
その辺に利用されたマウスマクロユーティリティもあるし
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:02:23.34ID:owXCg1M0
そのうち本当に仕事してるのか判断するアルゴリズムが導入されそう
というかすでに導入されてる?
0252131
垢版 |
2020/04/09(木) 20:07:38.33ID:V7FSTgN9
>>251
アルゴリズムは今後あるかもだけど、リアルタイム監視はされてる気がする 社内ネットワーク接続の時は
上司との会話で、もしかして俺の画面見てる?と受け取れる下りがあったり
今は自宅ネットだから安心してはいるが、、、 もしかして
0253774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:09:19.47ID:Y2AfmlPQ
もうだいぶ昔にIT系ニュースの記事で見た気がする
在宅でなく社内端末だけどアクセスやら頻度で判定するの
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:11:24.96ID:owXCg1M0
>>253
コロナ在宅の影響で一気に導入が進みそうで怖いなぁ
会社でも働いてないけど、今はなおさら働いてない
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:33:36.99ID:M8Hl6l+x
アホか、同一労働同一賃金なのだから座ってる時間は関係ねえ
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:36:50.23ID:KaMhSRoq
>>247
専門じゃないけど、挟んだことを検知するドアとは独立した可動板とドアが締まりきった位置にあることを検知するセンサーは最低あると思う。
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/09(木) 23:32:51.00ID:ysKcUz3U
>>238
趣味の範囲じゃなく何か商用的な部分が絡むと一気に面倒になるのが世の仕組みだよ
商用が絡むと結局財産的な問題が発生して大人の事情が絡んでくるんだからね

あとここは電子工作に関する場で、機械工作に関することはスレチになるのであまり掘り下げないが、今まで機械工作の方を
専攻してたなら例えば以下のようなオモチャ加工機を改造して、物理的な自動操作装置を作ってみるのも面白いと思うよ
https://www.aliexpress.com/i/32840507056.html

このシリーズはそれこそCNC仕様の機種もあるから、それを真似てArduino活用でCNC化して自動操作システムを作るとかね
ちなみにオレも専攻は機械工作の方で最近このシリーズの機種を買って遊んでるが結構面白いよ
そしてデフォじゃ全然使い物にならないけど、相応の調整や改造を施せばアルミ程度ならそこそこ加工できてそれなりに使い物になる
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:17:39.42ID:V0jvfKNa
サボりたいという気持ちは誰でもあると思うが
それを恥じる事も無くこんな所に書いちゃうとは
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:48:08.61ID:Ws4DsVkV
真面目・不真面目関係無しに、お金が発生してる以上サボろうとするのは社会人として成ってないな
強いてかろうじてサボりが許されるのは道楽会社ぐらいだろ
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:54:09.08ID:Ws4DsVkV
まぁあと明らかに対価に見合わない賃金となるブラック会社か
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 02:22:12.41ID:DuqbWTL2
会社も会社法の上で成り立ってる。社員も何らかの雇用契約が結ばれてる。
サボりと言えば聞こえは良いが、債務不履行や詐欺罪になる可能性もある。
大人から見たら、今回の件もバイトテロと同じ。
意図的に雇用主を騙すと、損害賠償もありえる。
仕事が嫌なら辞めろ。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:06:46.67ID:5wBw35Km
スレに関係のない話題を延々と、即ちこれも一種の「サボり」だ
自覚がないだけで人間は常にサボろうとする生き物だ
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:11:07.02ID:FLa0Z3cH
開き直るか改めようと努力するか
ここに人としての差が出るのよね
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:19:02.42ID:Ws4DsVkV
そもそも本当に仕事が出来る人はサボろうという発想自体出ない
何故なら呼吸をするようなレベルで仕事が板についてるから
呼吸に煩わしさを感じないのと一緒
そもそも基本的に煩わしさの度合いってスキルに比例するもの
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:23:11.81ID:Ws4DsVkV
ちなみにサボりの話でエジソンの話があるが、確かエジソンって交流に理解を示せなかった二流エンジニアじゃなかったっけ?
そこは結局テスラに及ばなかったんじゃなかったっけ?
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:40:45.75ID:Ws4DsVkV
てかそれこそテスラなんて3・6・9の法則を重んじて守るくらいキッチリしてたらしいね
一流ってやっぱそういうところに表れるんだと思うよ

ちなみにオレは何か設定を試験的に施すとき、テスラに倣い3・6・9の法則を取り入れたりすることはある
例えばPID制御においてゲイン値の分配を3・6・9を基軸に倍数で組み合わせたりね
これがまたオカルト的だが案外上手くいったりする
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:40:07.37ID:V0jvfKNa
働く奴が2割いれば集団は機能すると言われているけれど
それは経営側や外部から見た話で、一緒に働く仲間から見れば
「俺はお前の為に働いてるんじゃねえ」と顔に水でもぶっ掛けたくなるだろうな
そんな嫌悪感を抱かれる態度で、初心者だから教えてとか虫が良すぎる
隅っこでコソコソやってろよ
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:44:41.87ID:cvwhtuIW
質問スレで本題でもない脱線話に説教始めちゃうのって真面目なの?
有能とは思えないんだけど
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:00:33.05ID:kiZUapJO
これが無能な働き者と言う奴です。空気が読めないから組織でも空回りしてるんだろうなと思う。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:47:49.83ID:QDT4wYk9
以前イーサネットシールド2が接続出来ないと質問したんですが、
クロスケーブルとストレート両方試してもだめでした…
環境はwi-fiでネット接続してるubuntu-PCにLANケーブルでUNOと
繋いでいます。ライブラリはethernet2のwebserverを利用して、
MACアドレスとIPアドレスを追記しました。
ifconfig(ipconfig)でIPアドレスを確認すると、wi-fi接続PCなので
イーサネット接続の箇所にはIPアドレスは無く、ワイヤレスの箇所には
192.168.○.○が表示されているので、それに近いアドレスを色々試しています。
ひょっとしてネットワーク接続の設定から「このIPアドレスを使う」等の
設定が必要なんでしょうか? 同じような環境で接続されている方いますか?
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:09:19.76ID:QDT4wYk9
>>276
ハイ… 「新しい接続」を追加してあれこれやってみてます…
でも選択項目がたくさんありすぎる…
もうちょっと頑張って調べてみます。
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:26:59.23ID:QDT4wYk9
ブリッジ接続みたいな感じになるとは思うんだよなぁ…たぶん…
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:29:26.45ID:42UmxR5q
>>275
今の構成だとPCの有線LANインターフェースのアドレス設定が必要

そういうことがわからなければ無線LANルーターに有線LANポートがあると思うから、arduinoはそこに繋いでしまってDHCPでアドレス貰う方が簡単
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:37:34.47ID:QDT4wYk9
>>279
そうですよね…
ルーターが遠くにあるので10mのLANケーブル買ってきた
ほうが早そうです… みなさんありがとう
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:38:45.77ID:42UmxR5q
補足

webserverにするのならPCのwifi側IPアドレスの下3桁だけを変更したアドレスをarduinoに設定して無線LANルータの有線LANポートに繋ぐと多分上手くいく

Arduinoというよりネットワークの知識がないのが問題なのでマイコンは知らなくてもTCP/IPの知識がある身近な人に聞けば解決する
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 05:59:12.37ID:cyFzyFJU
>>275
Ubuntu-PCのLANポートに固定IPの設定が必要
Ubuntuは通常はCLIではnetplanで固定IPの設定をするが
デスクトップ環境を使っててnetwork managerを使ってるならGUIで設定できるはず
わからないなら方法はググるかLinux板で質問するといい

Arduino UnoでUbuntu-PCをルータ代わりにしてUbuntu-PC以外のPCと通信したければ
UbuntuPCにIPv4のフォワーディングする設定も必要
/etc/sysctl.conf

net.ipv4.ip_forward=1
となってればOK
#net.ipv4.ip_forward=1
コメントアウトされてればコメントアウトをはずす
IPv6もルーティングさせたければ
#net.ipv6.conf.all.forwarding=1
これもコメントアウトをはずす
わからなければLinux板で質問するといい
0284774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:25:13.22ID:cyFzyFJU
あと、注意点としては
Ubuntu-PCでインターネットの接続がWiFiの方なら
LANポートの方ではデフォルトゲートウェイは設定しないこと
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 06:29:11.78ID:cyFzyFJU
Arduino Uno側も固定でIPアドレスの設定が必要
Arduino UnoのIPアドレスの設定で
デフォルトゲートウェイはUbuntu-PCのLANポートのIPアドレスにする
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:21:29.41ID:vqiYMe+n
>>283
あああ詳しくありがとう…
まだ上手く行ってないですが、もう少し頑張って調べてみます。
ちなみに「LANポート」ってのはイーサネット接続のみを
指していますか?WiFi接続側は「自動(DHCP)」のままにしています。
触っているのはPC側のイーサネット接続を「手動」にして、WiFiとは別の
アドレスとネットマスクを入れてゲートウェイとDNSサーバーは空欄にしています。
Uno側のスケッチにはイーサと同じアドレスを振っています。
どこかおかしいところはありますか?
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:28:57.08ID:SsK9kL6y
>>286
UNOとPCが同じアドレスじゃあダメ
同じネットワークの範囲で違うアドレスでないと

wifiの自動設定で貰ってるアドレス具体的に書いた方が良いよ
IPアドレスとネットマスク
wifi側とイーサーネット側が同じネットワークだと上手く動作しないし
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:45:21.92ID:vqiYMe+n
>>287
えっとWifiから振られてるのが192.168.2.3で
ネットマスク255.255.255.0です。
なので最初は192.168.2.5等のアドレスと同ネットマスクを
入力したり、デフォルトゲートウェイ192.168.2.1等を追加してみたり
外してみたり試してました。UNO側も2.4から2.10くらいまで変えてみたり
合わせてみたりしてみたんですが…。
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:52:42.95ID:SsK9kL6y
PCのイーサーネットを
アドレス 192.168.3.1、ネットマスク255.255.255.0

UNOを192.168.3.2、ネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.169.3.1

PCから192.168.3.2をアクセスするとUNOには繋がる

PCは192.168.2.1-192.168.2.255の範囲はwifi側にあると思ってるから、イーサーネットをその範囲に設定してもUNOは見えない
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:53:02.00ID:cyFzyFJU
>>288
Ubuntu-PCのWiFiとEthernetポートを同じネットワークアドレスにしちゃ駄目だよ
WiFiが192.168.2.3/24なら192.168.3.1/24とか192.168.4.1/24とかにしないと駄目
/24というのはサブネットマスク255.255.255.0の意味
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:53:24.14ID:vqiYMe+n
あれ… 繋がった!出来たよ!
ちょっとよくわからないんですが出来ました…
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:56:23.50ID:cyFzyFJU
192.168.xxx.xxxはクラスCのIPアドレス
クラスCはデフォルトのサブネットマスクが255.255.255.0
IPアドレスは8bitごとに4つに区切って32bit
192.168.aaa.bbb
としてデフォルトの255.255.255.0の場合
192.168.aaaの部分がネットワークアドレス
bbbの部分がホストアドレス
WiFiとEthernetはネットワークセグメントが違うので分けないといけない
aaaの部分を変更するといいよ
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:58:47.92ID:vqiYMe+n
助言くれた皆さんありがとうございます!
アドレスがダブってたのが原因っぽかったのかな…
違うの入れたり合わせてみたり色々試したつもりなんですが…
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:06:28.52ID:cyFzyFJU
ネットワークの勉強した方がいいぞ
本ならマスタリングTCP/IPの入門編をオススメする
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/12(日) 05:46:44.15ID:DpQdw+1l
みんな優しいよなw 割と普及に貢献してるだろここも
初心者さんも挫折しないで頑張って
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 03:42:20.14ID:V6DwB2Md
イーサネットにつなげてLEDの点滅速度とかスマホから変更できるの?
パラメーター変更とかできるようなら俺もシールド買うかな。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:27:33.97ID:5R41YxOh
>>301
こっちの方が参考になるかも

Webクライアントから送信されたテキストをLCDに表示する
ttp://www.nina.jp/server/arduino/webserver_and_lcd/webserver_and_lcd.html
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/14(火) 19:18:58.40ID:UGls2Du8
いまさらイーサネット・シールド薦めるのはどうなんだろ
ESP8266使う方が安い
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:22:50.87ID:sWSBPgRM
正規品と互換のでarduino2台あるから、
ESPとイーサ両方ポチってみるよ。
ワイファイじゃなしに単独で3G回線使えるのも欲しいけど、
ちと高すぎだな。 
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/17(金) 23:54:10.48ID:PHaY/6mR
Arduinoでサーバー建てればウイルス気にしなくても大丈夫だよな?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/18(土) 07:51:22.71ID:O6U9YCfr
>>310
300円じゃおとなは動かせないな

ESP01が小さかったからそれの感動のほうが大きかった
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 06:50:13.46ID:3O73upev
>>304
net接続したいなら(高いnetシールドをわざわざ買って)Arduinoボードを使うことにこだわらないで
ESP-32とかを買ってやった方が良いと思うからな。
ESP-32だと2コアで高性能なうえにArduino開発環境あるということで
俺自身いずれ使いたいと思っている。
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 07:28:00.19ID:+GCyV03F
まあ、使い慣れたボード使いたい場合も多いからな
他のArduinoのボードからシリアルでつないでATコマンドで操作したい場合は、
Arduinoのライブラリがあって安いESP8266だな
ESP8266は電源周りが結構シビアみたいなので
ピッチを変更済みのモジュールより、開発ボードの方が扱い楽そう
ただ、開発ボードだと価格が高くなるね
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 07:34:44.18ID:+GCyV03F
ESP8266やESP32で直接ArduinoをやるとFlashとRAMが多いのでLCDで漢字が扱えたりする

ttp://nopnop2002.webcrow.jp/HSES-LCD24/HSES-LCD24-3.html
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:48:18.70ID:+GCyV03F
同じく、Flash、RAMの多いMaixduinoでも少し改変してLCDに漢字表示できた
注:MaixduinoはオンボードでESP32を搭載してるがMaixPy用でArduinoからは使えなさそう
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:02:08.13ID:zfj+vXbI
ESP32互換で遊んでたらパソコンのUSBポートが過電流で壊れた
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:46:51.97ID:Poffcuc5
>>323
それが怖くて、USBハブを外部電源に改造したものを経由してる
細いケーブルだけでも駄目だったりする
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:19:08.66ID:4WpQ0ahv
Wire.hって割り込み使ってるんだね…
タクトスイッチで割り込みしようとするとフリーズするし、
割り込みのフラグだけ立ててメインループの最後で関数
呼び出してるけど今度はバウンシングでイライラ…
プルアップもディレイでワンクッションも入れてるけど不安定
豆みたいなタクトじゃなくてデカいのなら「びよよん」防げるのかな…
押し回数で動作分けずにボタン2個にするかぁ…
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:37:10.55ID:Os/UBOk4
>>323
知人が同じくノーパソ壊したのを知って、絶縁USBボード買った
www.amazon.co.jp/dp/B07L8629DH/
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:45:24.45ID:qnXFFnW1
>>325
余ってるタイマーでも使ってチェックすればよろし
012全部使っててもWDTがあるし
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:23:53.92ID:jiVvCDMQ
それほどでもないと思うけど。 ちゃんと普通に作れば普通に動くわ
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:28:10.38ID:SRXcm5zj
>>325
3つのタイマーの役割というか何に使われてるかを確認
割込みピンとの関連もチェックした方がいいよ
チャタリングに関しては何とも
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 00:38:25.94ID:7YwNo8DT
>>328
AliとかのESP32互換品だからPCのUSBポート壊れたんじゃないの?
純正のESP32-DevkitCなら問題ないんじゃ?
うちはデスクトップPCだけど全然問題なかった
心配なら電源付のUSBHubでも使えばいいんじゃない?
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:11:32.87ID:Fjq6bzXs
i2cでArduino同士をマルチマスター的に使いたいのですが、スレーブからのI/Oピンによるハードウェア割込みによってマスターの通信を開始させようという作戦なんですが、そんな事して何か不都合とかないですか?
0333774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 02:27:04.03ID:YZOMePTm
>>330
UNOだから割り込みピンはD2,D3だけっぽい…
LCDとセンサー2つの計3つのI2Cで割り込みしながら
値取得しつつ3秒毎にLCDに表示させてるから各々の
「割り込み禁止!」が飛び交う中を割り込もうとしてる感じ…
D3だと信頼度75%くらいで割り込めるけどD2 は10連打しないと
入らせてもらえませんw これチャタリングじゃないっぽいね…

>>331
うん ぼくも互換品に難アリなのかなと思いました
どちらにせよ電源は用意しよ…
0335774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:20:10.30ID:Okk4/flB
Seeeduino XIAO ってなんて読むの?
シードウイノ シャオ?
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 07:53:27.97ID:1Th/hc9P
>>335
Arduinoはイタリア語で、最後から1つ前の音節にアクセントが有るのが基本だから、敢えて片仮名で書くなら「シードゥイーノ・シャオ」だと思う
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 13:43:53.97ID:HEp+D7Br
USB3.0 900mA
USB2.0 500mA

ESP32を挿すのはUSB3.0だと思っていたけど
2.0に挿してPC壊した人がいるっていうこと?
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 18:36:03.55ID:wfxcBE9w
>AliとかのESP32互換品だから
>純正のESP32-DevkitCなら
>うちはデスクトップPCだけど
とても頭が悪そうで笑ってしまう
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/20(月) 20:34:54.63ID:H60E0Ate
終わらない春休みだな。
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 03:15:23.04ID:7O4F6YLU
>電源投入時の突入電流は、場合によっては 2A を超える時があります。

マジかよ!そりゃぶっ壊れるわ
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 03:57:58.85ID:8bAG1tqj
やみくもに怖がる前にUSBの規格をちゃんと確認したほうがいいぞ
規格を守ってるまともなマザーボードならその程度じゃ壊れない
壊したやつは自分のミスをESPのせいにしてるだけ
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 05:06:45.99ID:8bAG1tqj
いいえできません
せいぜいブルースクリーンが出てシャットダウンさせられる程度
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 06:52:59.35ID:V9o8ESdw
ESPはUSB-HDDとか接続できる電源付のUSB-HUBを介してつないだ方がいいのかな?
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:36:22.30ID:V9o8ESdw
>>342
たまたまUSB3.0のポートにつないでたが
デスクトップPCにESP32-DevkitCつないで使ってるが何の問題も無いけど

Aliで売ってるESP32の電源は3.3Vなので電源回路がしょぼいとやばいのかもね
互換の開発ボードだと電源周りの回路がしょぼくて
USBポートにダイレクトに負担がくるのがあるのでは?
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:38:24.67ID:V9o8ESdw
なんか変な文章になっちゃった
こう書きたかった

ESP32の電源は3.3Vなので電源周りの回路がしょぼいとやばいのかもね
Aliで売ってる互換の開発ボードだと電源周りの回路がしょぼくて
USBポートにダイレクトに負担がくるのがあるのでは?
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:41:57.99ID:V9o8ESdw
純正のESP32-DevkitCが高いのはそれなりの理由があるのでは?

SP32活用@ ESP32とブラウザでお話しする(1)ESP32開発用のESP32-DevkitC開発ボード
https://www.denshi.club/cookbook/arduino/esp32/esp32-esp321esp32esp32-devkitc.html

>この開発ボードには、USB-シリアルの変換チップ、リセット・スイッチ、ブートモード・スイッチ、
>USBからの5V電源から3.3Vの電源を得るための安定化電源回路なども用意されています。
> そのため、この開発ボードを購入してきてPCとUSBケーブルで接続するだけで開発ができます。
>2019年4月現在秋月電子通商でEPS32-WROOM-32Dは640円と安価に入手できますが、
>ESP32-DevkitCの価格は1480円と倍以上の価格差がありますが、
>そのままPCにUSBケーブルで接続するだけで開発が可能です。
>単体のEPS32-WROOM-32Dで開発のためのテスト回路を組むには、
>シリアル変換モジュールやスイッチ、ピッチ変換キットなどを用意し
>組み立てる手間がかかります。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 08:40:39.51ID:zu8U9rSC
横着しないでさ、普通に別電源から5Vなり、3.3Vなり供給して、普通に電圧をオシロで見て、
0.1オームかまして電流の波形も見て、普通に動くかどうか確かめればよろし。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:46:12.84ID:mZ2P0N7Q
足りなきゃ外部電源加えりゃいいとか簡単に言ってるけど
電位差のある電源繋ぐと大惨事になる場合もある

rohm Application Note:レギュレーターの逆電流保護
http://rohmfs.rohm.com/jp/products/databook/applinote/ic/power/linear_regulator/linearreg_reverse_voltage_appli-j.pdf
実例で解りやすく解説してあるのですごく参考になる
設計するわけでは無いのですべて理解する必要は無いが
サラッと基板見て「LDOの近くにダイオードあるから逆流保護はありそうだ」と
言えるようになりたいね、電気板住民なら
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 15:32:12.98ID:3U452ALI
>>353
微妙に論点ずれてるの気づかない?
なるほど、>>342の言う
>とても頭が悪そうで笑ってしまう
だけは証明された。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:13:06.57ID:V9o8ESdw
安物パチモノESP32開発ボードが安い劣悪レギュレータ使ってても不思議じゃない
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:51:28.71ID:Cbzw5gNu
レギュレーターの性能が良いに越したことは無いが
それとは関係なくESP32の起動時の突入電流がヤバイのは変わらんと思うが・・・
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:33:14.25ID:vESYAfSF
>>ID:V9o8ESdw
言っても分からんのだろうが、論点が微妙にずれてんのよ、あんた
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:01:44.09ID:zu8U9rSC
specsheetに700mAって書いてあるんだからその通りのもの付ければOK
2A? あほ草。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:30:19.52ID:fDzzjy5W
Minimum current delivered by power supply 500 mA
とあるね
だれか意味というか運用上の実際を解説して
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:51:35.76ID:fDzzjy5W
>>363
ありがとう
せっかくですが、500mAはUSBの話じゃなくてESP32の仕様のことなんです
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:57:03.61ID:+MSfEd0S
>>364
いやその話のことが書いてあるんだが・・・
定常状態で500mA以上の電源を必要とするって話(リンク先での実測は600mA)

んでさらに起動直後の突入電流で数Aが流れる瞬間があってポートの負担がデカいって話
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:28:50.37ID:W5uCX3+H
>>363
読めとドヤ顔で薦めるほどの内容じゃないよ
そもそもUSBから電源取るとかいう前提が話を煩雑にしてるよねこの人の記事
あちゃこっちゃ話が飛ぶしおよそ論理的な思考になってない
USBから電源取るというバカげた前提である以上あまり参考にしない方がいい
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:50:33.15ID:ClRh8qlT
多くの人が書き込む時USBだけで刺すだろ普通に
しかも開発中だから抜き差ししまくる可能性もある
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:59:36.50ID:1Pwq+sVL
USBから電源取るなというが純正含めて5VからVBUSにはなんの保護もなしで直結してるから
細工したUSBケーブル使わないとそれはそれでポート刺すにはちょっと…
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:05:34.46ID:0FBrhy/w
その記事、クリティカルな話を装ってるわりにUSBから電源を取る前提とかお笑い種なんだよね。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:43:29.95ID:wTCXIvMF
初心者スレなんだからUSBに直接指す人だって居るだろうし別に笑い飛ばす記事ではないのでは。
電源回りも全部自分で設計できる人はこんなスレでマウント取ってると低く見られますよ。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:51:38.93ID:ctATwrGU
>>372
初心者がクリティカル装うなよって話だ
初心者なのか突き詰めたいのかどっちだ?
二兎は追えない

あと、すぐマウントとか言い出すその卑屈な精神を先に直せw
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:24:07.31ID:dii0/0cu
>>371
>何とも言えんなあ
本人が遅いと感じれば遅いとなるからな
人によっては
1msでコンパイル完了=>糞おそいな
10分でコンパイル完了=>早いな
と感じ方をするからな
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:37:54.88ID:nma3rtNd
初回はすべてのモジュールのビルドが行われるから遅いだけでは?
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:45:12.02ID:fCKQvcW1
>>370
あなたがパソコンに使われてるからですよ
遅いなら遅いなりにその間他のことでもやってりゃいい
何もモニターの前に正座して待ってる必要は無いの
私なん録り貯めたドラマとか別のPCで再生させながら
隣のモニターで進捗横目で見てるだけだから全然気にならんですわ
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 02:19:31.46ID:7YZ7ZlW0
外部エディタつかってたけどarduinoの
コーディングだけはIDEに戻したw
背景黒くして少し設定弄ったらまあまあかな…
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 06:55:25.08ID:9ycuq21v
>>378
視認性なら、目の問題だけじゃ無く、アプリの機能、パソコン本体のグラフィックとモニターの性能も関係あるだろ?
0380774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 07:11:38.79ID:x/TbuZCh
いちいち食ってかかるようなのが涌いてるけど、春だからなのか。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 13:54:23.23ID:EggV0ZKf
何か指摘される度に春だからだで済ますようなのが湧いてるけど、馬鹿だからなのか。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:34:55.27ID:EggV0ZKf
定型句のコピペしかできないようなのが湧いてるけど、馬鹿確定だな。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:08:08.42ID:xlQ74tJS
ループの中でタクトボタンを一回押すごとに1カウントしたいなと思いました
当然
int cnt=0;
While(1){
if( digitalRead(SW) ){ cnt++; }
/* その他処理 */
}
こんなことをやればボタン押してる間cnt++されてしまうので
こうしてみしました
int a=0;
int b=0;
while(1){
if( digitalRead(SW) ){
while( digitalRead(SW) ){
if(a-b==0){
a++;
Serial.println(a);
}
}
b++;
}
/* その他処理 */
}
これでいいのでしょうか?
もっと良い方法があったらおしえてください。
0388386
垢版 |
2020/04/22(水) 18:28:31.59ID:xlQ74tJS
変数一つだけででいけました
while( digitalRead(SW_PIN) ){
if(cnt>=0){
cnt=-(cnt+1);
}
}
cnt=-cnt;
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:09:47.78ID:OzmrL81d
チャタリングしたらw
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:01:48.81ID:xlQ74tJS
これだとチャタリング回避になりませんかね・・?
/* その他処理 */が通ってループすればいいのですが。
あと見返したら
if( digitalRead(SW) ){
while( digitalRead(SW) ){

if( !digitalRead(SW) ){
while( !digitalRead(SW) ){
でした
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 01:00:45.75ID:DOIoZMVE
インクジェットプリンタがイカれたんでカラーグラフィック液晶や
ボタン類やBlueTooth部などを取り外してarduinoと接続してみたい
難しいかなあ… そういう事するのは初めて
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 01:06:23.98ID:nBDxBy8n
>>391
誰かがライブラリ作ってれば楽勝、無いならライブラリから自作。
まず解体してその辺の部品が制御可能か見る所からになるのかな?
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 07:10:36.22ID:DOIoZMVE
プリンタバラしてLCDとWifiモジュールとデカめのDCモーター
やらCPUが外せたけどドキュメントが見つからないから
有効利用できなそうだ… 
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:02:24.14ID:DOIoZMVE
>>395
ありがと!これはステッピングモーターなんだね
デカいのと一回り小さいのが取れたよ
あ スキャナ部のライト可動部にミニ四駆のモーターくらいの
ちっさいのも付いてたな…
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:20:44.20ID:FR4lDgyj
大きなモーターは15Vで動作してると思うから
電源基板が別になってるならそれも取っておくといいよ
5V,12V,15Vの3種類くらい出てる特殊なのがついてるはず
買うと1000円くらいはするから
あとはステッピングで左右にヘッド動かす用のスパイラルな棒軸とギアのメカ部品
液晶は資料ないからまず無理だと思う
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:53:46.79ID:DOIoZMVE
>>397
取れそうなモノはほとんど取ったよ
スキャナ部のガラスも剥がしたw
モーターの電源は直にメイン基板に入ってる…
それにしても各々のパーツは良い物使ってるなぁ
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:05:56.70ID:FR4lDgyj
スパイラルは無かったねDVDと間違えた、ベルトだよね
スキャナがあるなら光学センサが使えるかも知れない
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:21:30.11ID:ZTLvqRHz
安いプリンタってステッピングモータじゃなくて普通のDCモータにフィルムの円盤つけてエンコーダになってるよね
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:51:17.41ID:BbwRpCS8
今時のプリンタはほとんど普通のDCモータだよね。ステップモータ欲しいときはなるべく古めのプリンタを狙おう。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:17:19.33ID:FR4lDgyj
そうなのか
ぬか喜びさせてしまったかも知れぬ、ごめんね
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:32:08.34ID:Lg8VIg/m
ステッピングモーター搭載するより、DC モーター乗せてフィードバックを受けて制御する方が手間はかかるけどコスト的にマシってことなのかね
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:06:56.60ID:DOIoZMVE
あー 四角い形じゃなかったし信号線が無い2線だったから
DCモーターかな… ベルトドライブで別の歯車にフィルムの
円盤が付いてたなあ… てか簡単に使えそうなものはあまり無いかな…
Wifiモジュールはイケそうだけど労力考えたらESPとか買ったほうが安いや…
いま倉庫に眠ってたニンテンドーDSi持ってきたよ
このタッチスクリーンはスケッチが落ちてた LCD本体は無いなぁ
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:26:10.07ID:VAPKaSKL
>>403
・保持電流不要でローパワー
・脱調回避が不要なので加速性が良い
・ネオジム磁石で減速器無し或いは低減速比でも高トルク(=高速度)
・運動が直線的なためリミットスイッチが有ればエンコーダ無しでも絶対位置制御可能

こんな感じ?
0407774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:33:54.55ID:iRXupn3n
>>406
どうもありがとう
ステッピングモーターは高機能なイメージがあったけど一概には言えないね
だいぶ前に秋月でステッピングモータ買ったけど何も遊んでないなあ
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 07:50:33.27ID:pAuDmBJM
ステッピングモーターは馬力、速度が出ない 出すにはでかくなる、結局値段が安くなりにくい
一定レベルの性能をフィードバック制御無しで手軽に出せるのは利点だが。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:29.91ID:mxEU2y4/
https://i.imgur.com/ls4NAPu.jpg
これを↓こういう感じでブレッドボードの真ん中に挿したいのですが
https://i.imgur.com/pzXbNWN.png
USBコネクタがついてないタイプなのでその部分にピンをハンダ付けしてしまうと
ブレッドボードの真ん中と干渉してしまうと思うのですがどう対応すればいいのでしょうか
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:52:54.59ID:/SJfaU4z
>>409
別に干渉しないが。ただピンヘッダによっては太すぎてブレッドボードに刺さらん場合がある。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:58:27.86ID:mxEU2y4/
>>410
なるほど、あらためて考えると基盤の厚さを考慮するのを忘れていました
たしかに干渉しなさそうです
ありがとうございました
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:37:59.28ID:mxEU2y4/
そうです>>412
”基盤の厚さ”を考えていなかったので
短い方のピンがブレボにギリギリ当たってしまうと勘違いしていたのです
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:46:21.82ID:NHyG8u7E
基板の厚みというよりも ピンヘッダの黒い部分に考えが及んでいないんじゃないの
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:56:25.24ID:mxEU2y4/
いえそういうことではなくて、どちらかというとピンの長さの規格の方の疑問に近いです
(基盤の厚さが頭から抜けていた頃は)はんだ後に切る取るにしても、なんでこの長さなんだろう?という
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:12:59.56ID:NHyG8u7E
う〜ん… 分かったような分らんような… まーいっか
それはそうと いつの間にか秋月にNano Everyが入荷してたわ
0417416
垢版 |
2020/04/24(金) 12:18:50.28ID:NHyG8u7E
あっ 書くの忘れてた ↑は半完成品セミキットのほうのことね
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:57:37.00ID:hnCPrgYR
このタイプのスルーホールはいいね
別基板と接続するときにピンヘッダがいらない
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:29:08.83ID:lrEYcLrt
可変抵抗の値をアナログ入力で読み取ろうとしてるんですが、
そもそも可変抵抗をどれ使ったら良いか分からないです。
1kΩか10kΩかみたいですが、どれを使ったらこうなるとか、
こっちが良いとか、そういうのってあるんですか?
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:32:45.63ID:fRQSHUGV
分圧した値を読み取るなら、抵抗値が高いほど(抵抗での)消費電力が減る。かわりにノイズに弱くなる。低いのはその逆。
まぁ10kとかで良いんじゃないの
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:35:19.07ID:FLlHkxiQ
プログラム超初心者で申し訳ないのですが教えてください
センサーからデータを取得して比較をしたいのですが
1回目のデータをdata1、2回目のデータをdata2、3回目のデータを・・・というように維持したい場合
どういったプログラムになるのでしょうか?
よろしくお願いします
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:51:45.56ID:7lkHVV+d
維持するってことは無限にデータが増えていくわけだけどそのデータをどこに保存するの?マイコンだけではとても持ちきれないよね
その場合はSDカードとかPCに転送するとか何かしらの手段が必要だからをそこを決めないとどうしようもない

そうではなく、過去50回の採取分とかそういう風に期限が決まっているなら「リングバッファ」と言う考え方があるからこのキーワードで検索すればサンプルがあると思う
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:56:47.31ID:FLlHkxiQ
ありがとうございます!
保持する数は有言でいいのでいろいろやってみます!
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 07:40:58.39ID:diDq5/uW
>>424
配列だね。
移動平均じゃなく単に複数回測って平均値出すだけならいらないけど。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/27(月) 17:32:17.64ID:1bGuIIX1
Arduino LeonardoのD2とSDA、D3とSCLって排他なんですか?
I2C使うとD2,3使えないとか
どうせ使えないとしたなら何故にピン追加したのかなあと
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:35:30.49ID:Mu74YZ8z
unoとleonardoでピン互換になるようにR3で追加されたんだと思うけど。。。
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:46:30.51ID:RXJdhRK9
unoR3もPC4/PC5,ADC4/ADC5と共通だしな。理解して使うものとしか言えんかな。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:48:39.52ID:MUkE0+ne
>>426
決まってることに疑問を抱いても何の解決にもならない
SoftWire使ってI2Cピンを変えるとか、IOを別のピンに割り当てるとか、頭使ってね
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:07:50.71ID:t/9+Pgc1
このスレってタイトルで初心者つっといて
質問に対して罵倒で返すよね。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:49:31.70ID:o6VfSU6S
>>431
耐性が無いのは甘やかされて育った自分のせい
とかは思わないんだよな?
全部他人のせいだから。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:53:43.81ID:scZJr3hq
電電板って大体どこもそんなもんだよ。
気にしない方がいい。
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:12:44.66ID:FyRcDBk4
>>431がどれを「罵倒」と思ったのか全く見当たらない
せめてアンカー打ってくれないとただの荒らしにしかならない
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:12:47.79ID:ULDf8QHa
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:15:41.44ID:3EcsttsI
>>434
お前が地べたに這いつくばってるからマウントされるんだがな
いずれにしても学ぶ努力もせず無能な上に卑屈な奴は邪魔くさいよ
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:52:33.65ID:4ehUDNmu
>>435
> >>431がどれを「罵倒」と思ったのか全く見当たらない
俺もそう思う。
きっと自分が少しでも気に入らないレスは罵倒になるんだろうな
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:35:50.65ID:IVrrRezj
最近始めたのですが下記のプログラムでLEDを3秒毎に点滅ループ
させるのはわかるのですがこのプログラムでのスイッチをつけて
スイッチをオンにした時だけLEDが付いbト
スイッャ`をオフにしたb迴チえるとするbノはどうすればャ求[プが止まるbフでしょうか
ご教授お願いします。

void setup() {
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
}

void loop() {
digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
delay(3000);
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
delay(3000);
}
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:55:58.47ID:IVrrRezj
>>440-441
ありがとうございます
ここ見て勉強してみます!
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:06:52.89ID:gMnUGFf9
どちらも良サイトだと思われるが、プログラム経験なし、電気の知識も
小学校の理科レベルだと、Arduino 買っても難しいのでは?
setup、loop の固定観念なら尚更、一般の使用者は意識しないように
ArduinoIDE が作られてる。

厳しいかもしれないけど、今が勉強する気になってる時なので、
しっかりとサイトを見るのも大事だけど、自分で検索する能力も必要。

どういう形の Arduino 買ったのか分からないが、入門キットもあるよ。
私は持ってないけど、Elegoo のサイトでは日本語ドキュメントだけの
ダウンロードもできる。
https://www.elegoo.com/download/

別にキットを買えとは思わないけど、手元に LED、抵抗、タクトスイッチ、
持ってないよね?あれば Arduino 関係なくテストできるよね?
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:50:26.31ID:ckKcKPua
>>443
>プログラム経験なし
プログラム経験なしってC/C++がほとんど理解できないってことだよな
そんな言語レベルの人がArduinoを始めようとは思わないんじゃないのか
>>439の"最近始めたのです"かは、PCでC/C++プログラミング経験はある奴が、
マイコン(Arduino)を最近やり始めたということだろ。

>>439
>どうすればループが止まるのでしょうか
これ、どう思って・考えて書いたんだ? 
PCでのプログラミング経験からPCでの入力関数には入力あるまで待ち続けるのあるから
Arduinoに同様な入力関数がありませんか?(あったら教えて)な感じなのかな
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 05:29:07.80ID:7ikIdKzm
>>439
ループ止めなくてもif文で条件によって処理を変えるだけでいいのでは?
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:00:08.17ID:XcGsmPup
コマンド型のコンパイルしてるだけだと
実行終えたらOSに戻るのが普通だからそんなのしかやった事ないのかも
windowsもメインループ自分で書かないものだと
イベント発生-完了までだし
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:10:20.60ID:7ikIdKzm
スイッチを押すとHIGHになるとしてこんなのはどう?
6秒間のうち1回でもスイッチを押すとLEDが点灯する
スイッチを押さなければLEDは点灯しない
試してないので動くかどうかしらんけど

const int SW = スイッチのピン番号;
void setup() {
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
pinMode(SW, INPUT);
}

void loop() {

static int count = 0;
static int val = LOW;

if (digitalRead(SW) == HIGH) {
val = HIGH;
}

if (count == 0) {
if (val == HIGH) digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
val = LOW;
}
if (count == 300) {
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
}

delay(10);
++count;
if (count >= 600) count = 0;
}
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:42:08.28ID:7ikIdKzm
スイッチじゃなくてSerialバージョン

void setup() {
pinMode(13, OUTPUT);
Serial.begin(115200);
}

void loop() {

static int count = 0;
static int val = LOW;

if (Serial.available() > 0){
while (Serial.available() > 0) {
int c;
c = Serial.read();
Serial.write(c);
}
val = HIGH;
}

if (count == 0) {
if (val == HIGH) digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
val = LOW;
}
if (count == 300) {
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
}

delay(10);
++count;
if (count >= 600) count = 0;
}
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:47:58.81ID:XcGsmPup
それだとcountが301の時スイッチ入れると3秒間無反応だよね
スッチ入れると点滅を開始のほうがいいんじゃね
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:04:11.55ID:MM8RMuue
ESP32camでサンプルを使って、Wifiよるストリーミングはできたのですが、外出先からアクセスする場合が分かりません。
ストリーミング用のサーバーを建てて、そこへuploadするイメージでしょうか?
サンプルコードがあれご教示ください。よろしくお願いします。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:12:34.00ID:Ykdc+qJd
>>447
Arduino:1.8.12 (Windows 10), ボード:"Arduino Uno"

sketch_apr30a:2:1: error: expected ',' or ';' before 'void'

void setup() {

^~~~

exit status 1
expected ',' or ';' before 'void'
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:13:53.67ID:7ikIdKzm
シリアルでeを入力すると消灯
それ以外の文字を入力すると点滅
スイッチの場合は2つスイッチがあると楽なんだけどね

void setup() {
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
Serial.begin(115200);
}

void loop() {

static int count = 0;
static int val = LOW;

if (Serial.available() > 0){
int c;
while (Serial.available() > 0) {
c = Serial.read();
Serial.write(c);
}
switch (c) {
case 'e':
val = LOW;
break;
default:
val = HIGH;
break;
}
}

if (count == 0) {
if (val == HIGH) digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
}
if (count == 300) {
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
}

delay(10);
++count;
if (count >= 600) count = 0;
}
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 07:50:33.01ID:7ikIdKzm
>>449
valの前の値を別の変数に格納しておいて
その前の値がLOWでvalがHIGHの時(つまりvalがLOWからHIGHになった時)
にcountを0にすればいいのかもね
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:12:51.95ID:7ikIdKzm
こんな感じだと
eを入力すると点滅停止
他の文字を入力すると即点滅開始
シリアルの文字入力の部分をスイッチに置き換えればスイッチでも可能

void setup() {
pinMode(LED_BUILTIN, OUTPUT);
Serial.begin(115200);
}

void loop() {

static int count = 0;
static int val = LOW;
static int pre_val = LOW;

if (Serial.available() > 0){
int c;
while (Serial.available() > 0) {
c = Serial.read();
Serial.write(c);
}
switch (c) {
case 'e':
val = LOW;
break;
default:
val = HIGH;
break;
}
}
if ((val == HIGH) && (pre_val == LOW)) count = 0;

if (count == 0) {
if (val == HIGH) digitalWrite(LED_BUILTIN, HIGH);
}
if (count == 300) {
digitalWrite(LED_BUILTIN, LOW);
}

delay(10);
pre_val = val;
++count;
if (count >= 600) count = 0;
}
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:17:52.80ID:7ikIdKzm
>>452
スイッチのピン番号のところにセミコロン「;」入れた?
セミコロンが抜けてるとそういうエラーが出るよ
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:07:05.27ID:4VQ+oFXV
>>427,428,429,430

ああ、なるほど、ピン互換か
I2C用ピン使ってたら、共通の入出力ピンは使えないというのはあってるんですよね?
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:36:39.04ID:TLNMwhr6
>>451
ルータにポートフォワード設定なんだけど、その調子なら踏み台にされそう。色々調べてセキュリティ対策してね。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:39:03.20ID:bwUZ0tkJ
>>457
>I2C用ピン使ってたら、共通の入出力ピンは使えない
なんか微妙に表現に違和感があるんだけど
「排他利用」とかで検索してみて
1つのピンをいろんな用途に使えるようになってるけど
設定してある機能を選んだら別の機能は使えない
機能を変えるには再設定が必要
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:40:49.74ID:xV22Vn3P
シリアル入力の話題が出てるんで私も聞きたいんだけど
数字の1を入力するとタイマーが止まって0で復帰というのを
考えています。
@の場所すると問題なく動くけどAにすると1を押して一旦停止後
勝手にまたタイマー割込みが復帰してしまいます。
ハードウェア的には何も刺していないUnoをUSBでPCとつないでいます。

プログラム上では@で毎回必ず宣言してもAで必要な時に毎回宣言しても
同じ気がするんですがなぜ挙動が変わるのでしょうか?

#include <MsTimer2.h>

bool LED=false;

void setup() {

pinMode(13,OUTPUT);
Serial.begin(9600);
MsTimer2::set(500, toggleLED);
MsTimer2::start();

}

void loop() {
@ int InWord = Serial.parseInt();

if(Serial.available()){
A int InWord = Serial.parseInt();
switch(InWord){
case 0:
MsTimer2::start();
break;
case 1:
MsTimer2::stop();
break;
}
}

}

void toggleLED(){
LED = !LED;
digitalWrite(13,LED);
}
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:11:46.99ID:UfhLEhYN
次のスレこれ追加して

プログラムは、レス内に直接書き込まず以下を利用しましょう。
ttp://codepad.org/
ttps://pastebin.com/

悪いけど個人的にベタで貼られたスケッチを見る気がしないわ
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:20:01.72ID:48t5eery
>>462
おまえあれやろ、普段から改行の位置自分好みじゃないとわからんとか コメントの書き方がなっとらんとか 本筋と関係ないところでグダグダ言って話折るというか話逃げるタイプやろ?

いるわ。周りにもそういうの。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:36:20.75ID:A3Ys8eq+
別にいいじゃん。
見る気しないから回答しない。
俺の勝手。

で、お前はなぜ答えてやらないの?
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:39:32.06ID:C2veDFSM
>>463
人の批判する暇あったらお前が回答してやれ
文句垂れてるだけなのはお前も一緒だろ、バカなのか?
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:09:17.87ID:1ZMce9av
>>461
>@の場所すると問題なく動くけどAにすると
言ってることが分からない
何と何を比較して言ってるのかあいまい
少なくとも以下のコードはあなたの意図の通りに動く
https://pastebin.com/VFiQATmH
Arduino Nano
Arduino IDE 1.8.12
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:57:28.90ID:xV22Vn3P
>>467
こちらで表現していただいたものが先の当方の説明でいうところのAに相当する
うまく動かないほうで

>>468
こちらで表現していただいたものが@に相当するうまく動くほうです。


当方も条件合わせるためにUNOからNANOに置き換えて実行してみましたが
やはりif(Serial.available()){よりも前にint宣言をした@(>>468のもの)ですと
うまく動きます。

で、観察していたのですがどうやらA(>>467)のうまく動かないほうだと
挙動として・・・

”1”を入力するとInWord = 1と表示され一瞬止まっているようで
そのあと勝手にInWord = 0が表示されて再開しているようです。
もちろんシリアルモニタからは何も操作していません。

ということはSwitch自体はうまく動いているけど勝手にどこからか”0”が
入力された扱いになっていると・・・

今の状態だと@の場所で動かせばよいという結論なのですがなぜAだと
勝手にシリアルに0が入力された扱いになるのか謎すぎて…・
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:58:49.30ID:nB5z/GZ3
>>462
こんななのがあるんだ。
綺禮にコード段下げしてるの どうやってるのかと思ってた。

サンクス
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:05:48.22ID:nB5z/GZ3
>>471
ごめん 機能が良くわかってなかった。
修行します。
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:16:40.60ID:1ZMce9av
>>470
ええと、動く動かないが私の環境での挙動と逆ってことですか?
それだとちょっと私にはわかりませんね。

int InWord = Serial.parseInt();
if(Serial.available()){
となってたらif文の前でバッファがクリアされてSerial.available()はゼロになるので
if文の中に入らないはずだというのが私の解釈です。

もう一度確認ですが

https://pastebin.com/r7VLcWTL
0や1を送っても無反応

https://pastebin.com/VFiQATmH
0を送るとInWord = 0と表示されて点滅
1を送るとInWord = 1と表示され、タイミングによって点灯か消灯
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:26:31.76ID:1ZMce9av
>>473
あなたの環境ではどうです?
ちょっとやってみてくれると助かるんですが。
真逆なので、なんか自分がポカやってないか逆に不安だわw

>>471
ここでは段下げが無視されちゃうけど
ttp://codepad.org/
ttps://pastebin.com/
ではちゃんと反映されるってだけですよ
もともと段下げのあるコードをただコピペしてるだけ
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:31:54.46ID:xV22Vn3P
>>473
Nanoでの確認は>>467>>468のコピペでやってます。(自分のコード使わずに)



>>474
https://pastebin.com/r7VLcWTL

こっちのコードだと1を入力するとInWord = 1
が表示され止まり
0を入力するとInWord = 0が表示され再開されます。
当方の狙っている動作となります。(当方の@と同じ)

https://pastebin.com/VFiQATmH
こっちのコードだと
1を入力するとInWord = 1
が表示されたあとInWord = 0が表示されて結果止まらない
0を入力するとInWord = 0
が2回表示される。
つまり入力し動作後 どっちの動作にしろ0がもう一度入力されたことになっている
(当方のAと同じですが当方のはSerialPrint入れてなかったので見た目上は一瞬止まるだけで再開)


という感じです。逆ですね。
なんで0が入力された扱いになるのかという謎のほかに ほかのところだと逆の挙動になってるという
さらなる謎が(;^_^A
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:44:20.15ID:hn/n7twg
改行文字に反応してタイムアウトで0をかえしてるっぽい。
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:11:18.09ID:1ZMce9av
>>477
それっぽい。
自分は「改行なし」でやってたけど「CRおよびLF」にすると確かに変になる。
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:26:07.11ID:xV22Vn3P
>>477
>>478

シリアルモニタはデフォルトのLFのみでやっており、
当方でも改行なしにすると@でもうまく動かないことが確認できました。
@だとたまたまif(Serial.available()){のタイミングで改行コードがあったから
うまく動いてる風だったわけですか・・・

Aのif(Serial.available()){より後にint入れたほうのコード(https://pastebin.com/VFiQATmH
に不要な受信バッファ捨てるようなものを追加したところ、LFのみだろうと改行なしだろうと
動くようになりました。

改行コードという存在を認識する良い勉強になりました。
ありがとうございました!!
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:36:30.24ID:hn/n7twg
0が意味をもつコードだとparseint使わずにreadで読んでから判別したほうが良いと個人的には思うが。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:57:55.08ID:1ZMce9av
>>479
Serial.parseInt()は数字だけを返す
デフォルトの設定では数字以外(ここではLF)が来るとゼロを返す
ということなので、これにはまったんだすね
私も勉強になりました

というわけでこのコードで何が起きてるか確認するとスッキリします
「CRおよびLR」とかにもしてやってみてください
https://pastebin.com/U0tGHs2E
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:21:11.14ID:xV22Vn3P
>>481

まとめていただきありがとうございます。
答え合わせコードでLFやCRなどの改行コードが飛び込んできているのが
可視化できて今回の状況がはっきりいたしました。

まさにこれだったわけですね。

初回レス時に直にコード書いてしまい申し訳ありませんでした。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:31:51.93ID:9K5ecZYF
>>482
もう、終わった後だけど、
>>461のコードで
Serial.parseInt()をする意味あるのか?
素直にSerial.read()してASCIIデータの'0', '1', default(その他のキャラクター:何もしない)で
switchで良いような気がするが
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:25:47.11ID:PDCzLDct
AliExpressで買った生AVRなんですけど、ブートローダーが書き込めないことってよくあることですか?
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:30:53.58ID:qkZ/nEu6
>>487
そんなことがよくあるなら巷のArduinoボードに載ってる膨大な数のAVRはどうしてるんだよって話だ
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 19:59:54.93ID:p5S7XZHA
>>487
テープリールをカットしたような新品だとそんな事は一度も無いけど
ビニール袋に雑に入ってるのは、高電圧リセットしないと使えなかったり
その高電圧リセットが効かなかったり、なんか挙動がおかしかったり色々だよ
Tiny11の表面を削ってTiny85だと偽って売ってるのもあるから
購入者のコメントを見てそういうのは避ける事
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:07:39.28ID:Iq4EyLFM
UNOでI2CってA4A5も使用不能になるなら実質4つのピン専有してることになるよね
やりたいこと全部載せするとピンが足らんわ そろそろ上位機種購入時期かな…
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:12:18.76ID:Iq4EyLFM
>>492
D0, D1:シリアル通信TX,RX (無線利用時占有)
D2:ボタン@
D3~:ボタンA
D4:3G通信用(ソフトシリアルRX)
D5~:3G通信用(ソフトシリアルTX)
D6~:PWMアナログセンサ@
D7:3G通信用(電源ON/OFF制御)
D8:UARTセンサ(ソフトシリアルRX)
D9~:UARTセンサ(ソフトシリアルTX)
D10~:PWMアナログセンサA
D11~:PWMアナログセンサB
D12:ボタンB
D13:ボタンC
SCL, SDA:{ I2C-LCD, I2Cセンサ×2 }
A0:ポテンショメーター@
A1:ポテンショメーターA
A2:(D16として) リレー@
A3:(D17として) リレーA
A4(SDA)
A5(SCL)

こんな感じ… あとリレー1つとアナログピンを1つ空けたい
ポテンショメーターは1つで兼用できる あとは操作性を犠牲にして
ボタン操作のアクションを変えて兼用にするかってところかな…
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:17:07.68ID:pWEl+HFP
全部載せする意味がちょっとわからんなあ
自分なら同じArduinoを増やす方向で行くと思う
仮にUnoからMegaにするとしてUnoはどうする?
スケッチは書き直し?
Unoを2台にすれ1台目はそのまま活かせてスケッチも流用できる。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:23:09.07ID:Iq4EyLFM
>>495
あーそうだね… UNO2台にしよっかな…
リレーで動作させる機器も離れた位置にあるし
そこまで電線引くのもアレだから無線でやるか…
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:42:28.33ID:pWEl+HFP
>>496
離れてんならESP系のボードを増設だよね
無線ならその線が濃厚では?
まあ、いろいろな方法を調べて比較して考えを巡らせるのは楽しいよね。
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:33:01.83ID:Iq4EyLFM
>>499
いまXBee使ってるんだけどそっちにもI/Oあること
すっかり忘れてたw テヘ
リレーは全部任せちゃえばいいや… 
ごごごめん… 
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:37:18.68ID:PwcdThZK
>>458
アドバイスありがとうございます。
別な方法でやりたいことが実現できました。
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 03:40:42.33ID:HnJPXe43
ポテンショメーターを1つにまとめA7に
分圧抵抗のアナログボタンをA6にすれば
D2,D3,D12,D13,A0,A1の6つのピンが開放され他の用途に使える
更にあと6個程度のボタンを追加する事もできる
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 04:48:39.08ID:F0dtO79f
>>502
内部クロック知らなかったので調べてみた…
3.3Vになって省エネ運用もできるのか
ナイス情報ですね 電池運用のヤツに使えるな…

>>503
抵抗分圧も調べてみた… なるほどね&#12316;
ありがとコレやってみる!
ボタンだけでピン沢山使うのもったいないよね…
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:29:27.97ID:HnJPXe43
>>504
当人が言ってる
>ポテンショメーターは1つで兼用できる
何らアイデアは出さず文句だけは一人前、さすがだな
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 05:33:20.40ID:HnJPXe43
>>505
内部クロックは精度悪いのでシリアル通信で文字化けすることがある
その場合は通信速度を落とすか発振補正レジスタを調整する
OSCCAL=52 などと1行書くだけだけどね
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:55:09.71ID:XfA/3/cv
>くわしく
教えてもらう立場なのになぜか尊大
役満だなwww
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:46:34.52ID:pnKq9IkG
多少精度は犠牲にしても何か変わったことをやった方が偉いのだ、えっへん、どやどや
という雰囲気の中で
そうまでして1つに詰め込むメリットはあるのかなあ
という素朴なアイデアは書きにくい雰囲気w
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:36:47.74ID:XfA/3/cv
素朴な疑問だろ
教えてやるよ
1MHzや4MHzにした時極端に消費電力が減る
以前実測したもの
Mega328P AU 3.3V 8MHz 4.8mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Mega328P MU 3.3V 8MHz 4.8mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Mega328P U-TH 3.3V 8MHz 4.3mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Mega328P U-KR 3.3V 8MHz 4.3mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Mega328P MU 3.3V 1MHz 2.0mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Mega328P MU 3.3V 16MHz 7.5mA (BuitinLED 1.5mAを含む)
Tiny44A 3.3V 8MHz 2.0mA
Tiny13A 3.3V 9.6MHz 1.0mA
>502はネタで言ってるんだと思う
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:43:08.88ID:PUdGN6AC
誰に言ってるのか知らんが
教えてやるよ
とイキるほどの内容でもないだろ恥ずかしいw
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:45:49.59ID:I7v0JbTz
>>512
UnoをArduinoのまま内蔵クロックで動作させる方法を教えるならともかく
その程度のことは誰でも想像がつくよ増えると思ってる奴はおらんやろし
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:48:25.54ID:Hy+Af0PZ
実は4MHzで出来ることを16MHzでやって3/4の時間スリープさせられるならばそっちの方が消費電力は低かったりする
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:48:41.26ID:O0KCiREG
素朴な疑問だけどUnoってクロック数変更できるの?
スケッチかブートローダでできて
ボードに変更加える必要が無いなら知りたい
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:51:44.30ID:AHiWTQ/G
くわしく
なんてただの5chのノリなのに「尊大だ」とか言われてもねえ
教えてやるよ
の方がよほど尊大じゃんw
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:52:44.79ID:XfA/3/cv
悲しい事にその誰でも思いつく事が>511はわかってないんだろ
しかもアイデアってw
ついでに割り算もしたるわ
2600mAHのバッテリーの場合
7.5mA駆動の場合、2600/7.5=346時間=14日
0.5mA駆動の場合、2600/0.5=5200時間=217日
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:58:03.23ID:fBaRoBVw
>>ID:XfA/3/cv
小坊並みの算数自慢はいいからクロック下げる方法はよ教えれ
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:08:39.57ID:q/hkJv8t
発振子外してまでピンを空けるメリットを聞いてんのに
その方法や手間には触れずに省電力話にすり替えた挙句
算数を披露して去って行った面白い人>>ID:XfA/3/cv
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/04(月) 16:00:24.72ID:lVWCXrHp
>>502
内部クロックを使えばあと2つ空く
>>504
くわしく
内部クロック使って水晶外してピンをあける手間を考えれば
この流れは普通にわく疑問なので普通だと思う
そこへなぜか噛みつく>>509
しかも、クロックだけなら回路いじらなくても設定で落とせるのになぜかドヤ顔で>>512
わり算力もご披露>>518
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:38:48.16ID:vDe8bho2
もういいってw
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:50:33.63ID:+tED9HcR
ESP32-DevkitC互換をAmaでかって、FPM10A(Ali)で指紋認証できるようにしました。
FPM10AのVccを ESP32の5Vか3.3Vにつなぐと普通に動いているのですが、バックライトつきっぱなしで
気に入らず IO4あたりから digitalWrite(4,HIGH)で必要なときのみ使用するようにしたいのですが、
電流が足らないのかうまく動きません。
危険覚悟で動作中に3V3端子につなぎ直すと、そのまま動作するのですが、そんなものなのでしょうか?
IO4自体の電圧は3.3V出ているのですが、ライトが安定しません(涙)
ライトのON,OFFのコマンドがあれば一番いいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:00:11.53ID:NuhYOCuR
>>530
IOピンからの出力では電流が足りないと思われる
MOSFETとかを間に入れて駆動させれば?
調べてみてね。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:39:29.61ID:+tED9HcR
>>531
ありがとうございます
やはりそうなるのですね、以前に多様なものを UNOで作ったときは問題なく動いたESP32は、3.3V駆動だと理解してなかったorz
それ以前にFPM10A互換も、以前作成したものは、センサ読み取り以外ではバックライトオフだったので泣きっ面に蜂状態です。
暫定運用して、素直にMOSFET探してみます
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:50:51.86ID:+tED9HcR
>>532
ショックで誤記や文字抜けが。。。
以前に多様なもの → 以前似たようなもの
暫定運用して   → バックライトつけたまま暫定運用して
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:51:51.95ID:OXMQhXnN
>>525
PowerDownからの復帰が高速になる
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:09:26.14ID:9at/mc9S
感情抜きでテクニカルな話ができればいいのにね。
内蔵クロックだって今使わない人でも感情抜きにテクニカルな話を深めておいたら
使える場面もあるだろうに。
テクニカルな話に好悪の感情や、レスバトルの勝ち負けみたいな印象を残すと、
マジそれが有益なときに採用にあたって心理的障害になることがあるよ。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:56:04.50ID:btDaOq5Z
ここはオスゴリラばっかだからまともな意見交換は無理
プログラミングだとteratailとかstackoverflowあたりだけど
ハードウェアはどこらへんで話せばいいんだろうな
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:42:18.52ID:DiyaKYU1
>>451
サーバー立てられる環境なら、ストリーミングじゃなくて定期的にjpg保存したファイルを外に公開するのはどう?dropboxとかtonidoとか使えばポート開ける必要なくて、セキュリティ的にも堅牢。
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:31:38.81ID:oTfml8GZ
>>538
低脳、ゆとり、基地外がいっぱいのところでまともな意見交換は無理
が正しい。
あと、こんな奴の相手は普通の掲示板では無理だろ
(学校で例えるなら普通学級では扱えない連中を扱う特殊支援学級でないと駄目な感じ)
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:04:47.80ID:DAGH3aa/
>>539
ありがとうございます。アドバイスどおりに、一定の間隔で外部サーバーに.jpgをアップロードすることにしました。
あとは、一定の時間でファイルを削除するスクリプトを実装したいと思います。
本当にありがとうございました!
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:22:09.65ID:1axTlOu6
>>530
言うてそんなに電気食うわけじゃ無いだろうから、
なんかのジャンクからひっぺがした1815とかのトランジスタいれれば動くっしょたふまん
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:22:41.51ID:1axTlOu6
たぶんがたふまんになってしまった…
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:32:25.70ID:hw8FAEOA
マウスのタクトボタンのdown-upを
arduino側のタクトボタン押してdigitalWriteでできると思うのですが
チャタリング対策はマウス側でやってると思うのでわざわざarduino側でしなくても大丈夫ですよね?
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:38:46.52ID:c26KcnXt
多機能で高価なゲーミングマウスでもチャタリング対策してるなんて聞いたことないなぁ
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:41:30.91
そうなのですか
arduinoでタクトボタンやると100%チャタリングするので
調べてみたらdelayとか対策あるので
てっきりマウスもやってるのかと思ってました
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:49:09.14ID:c26KcnXt
私使い方が悪いのか高いマウスでも3か月程度でチャタり始めるので・・・
指定時間以下を破棄する対策ソフトもいまいちなのでマイクロスイッチ交換してますよ
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:04:48.16ID:7Jp8SO1g
渾身の1000行スケッチの動作OKのUNOに
ネット接続やIOTプラットフォームのライブラリやら入れたら
スケッチがデカくなりすぎてああああああ

便利なライブラリは容量が大きいスねぇ…
UNOは小さすぎるお…
スケッチを小さくするテク駆使してもダメそう
とりあえず手元のUNO2号に半分任せるか…
ネット接続前提なら最初からESPでやるんだった
0551774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:18:16.84ID:S7snHNva
IOTデバイス作るのにwifiじゃなくて3Gや4Gの携帯電波使えるのって
3GIMくらいしか無いの? 高すぎやろあれは…
ラズパイならまだ安いのあるっぽいけど
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:48:36.17ID:QFix1WBm
>>550
1バイトを削るのに燃えてているとある日ライブラリなしのフルアセンブラが
最適解だと方向性を見失うパターンかなw
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:08:36.51ID:S7snHNva
>>552
LTEオンリーはどうなんだろね…
郊外でWi-MAXのエリア内だったけどガンガン圏外で
返品した思い出が… ドコモのならイケるのかな…
4G使えるなら間違いないと思うんだけどね…

>>553
脱初心者レベルなので色々ハードル高いっスね…
メモリの使い方や 出来るだけ関数化してみたり文字数少なくできるように
足掻いてみてます…
ピンも無理やり確保気味だしMega買っちゃおっかな…
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 17:35:30.15ID:IY5DwtwM
>>553
アセンブラに行き着く前に digitalWrite の無駄に気が付いたり。。。
もちろんアセンブラまで行き着けば、段違いのスキルアップになる!
反面、その大作のメンテ性は、ほぼゼロになるw

>>554
自分で回答を出されているようですけど、ESP が現在の理想回答でしょうね。
でも、足掻いている間、スキルアップできるのは、確実。
結果に関係なく、努力は身につく。

値段も安いので、STM32、ESP32 全部注文しておくのが、個人的にお勧め!
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:17:35.41
5vピンとGNDに間違って3.6vを繋いでしまったら
めちゃくちゃ熱くなったのですがなぜですか?
ちなスケッチは
#define VOUT_PIN 12
const float V_OUT = 2;
void setup() {
pinMode(VOUT_PIN, OUTPUT);
int i = (int) V_OUT * 51;
analogWrite(VOUT_PIN, i);
}
だけです
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:53:15.21ID:oLHAsYrC
3.6Vというのが何処の電源かわからんけど、スケッチ関係なく、抵抗無しで電源とGNDとショートしたから過電流が流れたんじゃないの
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:16:25.57
>>557
原因がたぶんわかりました
単三電池ケース(3本)直列電源だったのですが
プラスとマイナスを逆に繋いだっぽいです
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:35:24.58ID:S7snHNva
>>555
わかります…
そう、ESPで万事OKになるんだけどもう意地ですねw
かつてのファミコンやスーファミの開発者達も限られた容量の中で
削りまくって名作を作っていたんだからとか…
買ったら負けみたいな感じになってます…

今夜から手持ちのUNO2台で片方はセンシング担当、片方はネット通信担当みたいな
感じで頑張ってみます
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/09(土) 21:12:20.07ID:miUgEw1U
一般的にはマイコンのI/Oは関数でなくマクロで書かれてることが多いんだよね、マクロのほうが高速だから
ただマクロはピン番号に変数が使えなくて定数で書かないといけないとか制限があって初心者が引っかかる可能性があるんだよね
普通はADCとかPWMとかいうところをAnalogReadとかAnalogWriteとかなるべく内部を意識させないようにっていうのがArduinoのやりかただから
まあArduinoにもDigitalReadやDigitalWriteじゃなくてfastGPIOやfastioっていうマクロを作ってる人がいるから速度が必要ならそういうのを入れてみるといいかも
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:05:39.15
analogWriteでD3ピンから1.3v出力しました
マウスの電池が入る針金バネのとこにarduinoのGND、
もう片方の針金にこの1.3vを繋いだのですが
マウスに電流が流れていない?ようです
代わりに電池一本を繋いだら当たり前ですがマウスに通電してました
(マウスのボタン部分の+と-の電圧を測った)
(そもそもanalogwriteがうまくいってないのか?と思いLEDを繋いだら光りました)

単三電池が1.3vくらいだったので
arduino側から同じように1.3vの電圧かけたら
マウスに電流が供給されると思ってたのですが違うのでしょうか?
0562561
垢版 |
2020/05/10(日) 18:15:38.13
arduinoから伸ばした導線とマウスの電池挿入の針金のとこを繋いだわけですが
針金部分の電圧を測ってみたら0でした・・
ワニクリップのとこはちゃんと1.3vあるのになぜだろう・・
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:39:48.33ID:yYQb85hE
>>561
色々意味不明だが少なくともLED点灯とマウス駆動とで必要な電流が異なるはず
D3からの電流が十分でなければマウスは動かないしArduinoも壊れる
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:54:12.92ID:wYPo+o7s
>>561
analogWriteはPWM出力。任意の電圧を出力じゃない。
しかもポートからはマウスを動作させるだけの電流は取り出せないよ。
マウスの電源をMOSFETなんかでスイッチさせるのが一般的
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 20:31:02.48
>>563-565
なるほど・・マウスなんて10数アンペアだろうと勝手におもってました・・
> 40mA
結果的に流れなくてよかった・・
>MOSFETで
スイッチングやってみます
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:13:25.27ID:xbFfRG/d
>>566
俺のワイヤレスマウスの裏側にも1.5V === 100mAって書いてあったなあ
壊れなくて良かったね
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:44:14.77ID:IAP7JdR4
arduino2台で有線で連携する場合はナニがいいかな…
SPIとかシリアルとかI2Cもあるけど適してるのが知りたいです
環境はI2Cのセンサーやソフトウェアシリアル3つくらい使ってる一台と
イーサネットシールドとjpgカメラ載せたもう一台 こちらはネット接続や
SDカードへのアクセスにSPI使ってるみたい…
用途は一方から集めたセンサー値やらをもう一方に送って
ネットにupしてもらうとか 写真撮影してSDに保存しといてーとか
そっちのリレーを動かしてーとか命令する感じです…
知りたいのはI2Cいっぱい使ってるからアレだよとか SPIのほうがノイズに
強いぜ?とかシリアルだとアレなんだよなぁとか そんな助言です…
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 07:50:54.74ID:cjUPKZXW
>>567
でも、電池のワイアレスマウスは電池一本で何ヶ月も動くじゃん?、
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:07:24.16ID:JBBwk7V8
ずーっとマウスのLEDが明るく点灯してるわけではないよね?。
時々、スリープしたりするよね。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:09:32.46ID:uOIQo+UJ
電池で動くワイヤレスマウスは赤く光らないと思うが・・・
少しでも電力節約のために赤外線LEDを使ってるはず
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:11:31.66ID:lxwl8lVY
赤外線って電池一本でも光ると言う事を電子工作始めてから知ったな
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:57:47.71ID:S3+4Yi5O
俺のは青く光ってる。特に電池の持ちが良いのが赤外LEDなのかな。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:22:47.25ID:RA8H1+NU
スターターキット日本語版を買って、Arduinoデビューしました!
楽しい!

でも、スターターキットに入っているプロジェクトブック(教則本)の
陽気なイタリア人ノリがイマイチ気に入らないw
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:37:37.16ID:IgNeKnLy
なんでArduinoって、PoEに対応してないの?
PoE対応のイーサネットシールドは廃番になってるし。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 04:48:41.75ID:cjbHiFHq
無線の時代だけどイーサネットシールド2買っといて良かったような感…
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:16:05.00ID:XQ++GI+a
>>581
いや、それでもいいのだが、
PoEモジュールそのものが手に入らない。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:21:39.51ID:pXn10t0M
PoE の受電側なんて単純だから自作したらいいと思うが
48Vからの降圧DCDCが探しにくいだけで、給電側とのネゴシエートは抵抗2本だし
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:43:24.19ID:KBvMGGxg
>>585
その回路ってツェナーで12vに下げてそれを5vで安定化させているだけじゃね?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:15:31.47ID:cjbHiFHq
畑に環境モニターを設置するとしてアース的なものってどうしたらいいと思う?
アース棒でも打ち込んでarduinoのGNDと接続すればいいか…
あとは電源も来てるけど雷ガード付きのOAタップにACアダプタで守ってくれるかな…?
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:58:30.17ID:7ge3z7SA
何をどの程度守るのか明確に。
ま、大概ハードがふっ飛んでもスペアに交換すればいいからノーガードってなるけど。
一番守るべきはデータだからリアルタイムで吸い上げとくとか。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:59:42.00ID:K7L+IPaM
>>588
具体的なシステム構成や仕様が分からないから何ともだけど、相互に距離が離れてれば、自分なら、信号は無線とか光でアイソレートして送ると思う
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:02:03.80ID:tO2kzyAx
>>589
>>590
確かに… データはRTで送信してるから
データがサーバーに不着ならアラート鳴らして
現場直行って感じにするかな…
エアコン工事用のアース棒が一本余ってるから
気休め程度にぶっ刺しとこ…
>>591
だよねぇ…w
すぐ脇の電柱のてっぺんに
避雷針付いてるからそっちに落ちてもらうように祈るよ…w
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:11:10.58ID:peKMH9Vv
やたら接地せんほうがいいで。 なにもつながないほうが助かる。
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:23:37.77ID:tO2kzyAx
>>593
うーん そうかもしれない…
気づいたらガチガチに保護してしまいそうや…
ノーガードで行くかー
俺に弾は当たらねえっ て信じて…
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:50:16.22ID:AfnX2voD
Arduino UNOを初代ファミコンに例えたら、スーパーファミコンは何になりますか?
0596774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:00:08.30ID:NSb1I79w
なんとも微妙な表現だがそのくらい乗ってないんじゃない
一気にプレステくらいのMCUが乗ってるのになる
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:06:08.43ID:tO2kzyAx
arduinoの動作温度ってどれくらいかわかる人いる?
スペック見ても使用温度とか保存温度とか載ってないんだよなあ
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:20:30.18ID:tO2kzyAx
あ ATmega328Pのデータシートには-40&#12316;85℃って書いてあった…
他のパーツはわからんけどそこそこ行けそうかな…
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:34:25.94ID:4aYvgrOZ
-10℃以下だと電解コンデンサが怪しくなる。
外部電源で9Vや12Vを使うときは、レギュレータの温度が問題になることも。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:55:17.42ID:xN00NFFh
PoEモジュールの回路図と使っている部品が判れば自分で作っちゃうんですが。
0605774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:45:00.43ID:vryNvuvJ
某所でロムってて気になったのですが何か殺伐としてたのでここで質問させていただきます
16MHz駆動のArduino Nanoで16MHzの矩形波を出力しようとしたらスケッチはどう書けばいいんでしょう
よろしくお願いします
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:23:04.14ID:gnyvy3vC
>>605
求めてる答えでは無いと思うが、クロックをそのままCLK0端子に出すしか無い。
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:32:47.46ID:4aYvgrOZ
>>605
周辺モジュールでもそれを実現するのは難しいような気がします。
0609605
垢版 |
2020/05/16(土) 21:32:47.65ID:hbUv1Bm6
>>606,607
あれ?
あっちでは何か出来るようなニュアンスだったんですが私の勘違いですね。
AVR単体の話と間違ってたかもしれません。
レジスタの値を直接書き換えるとかでないと出来ないんでしょうか?
AVR単体なら可能なんでしょうか?
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:42:05.22ID:4aYvgrOZ
>>609
>あっちでは何か出来るようなニュアンスだったんですが私の勘違いですね。

どこでそんな話があったんでしょ。

私が初心者集うスレで書いたのは16MHzのAVRで(1/16MHz)秒の幅のH(もちろんLも)が作れる、ってことですが。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:51:28.05ID:NSb1I79w
汎用レジスタにビットパターンを用意しておいてOUT命令で出力すれば1クロックでポートを切り替えることは可能だがそれで得られるのは8MHz(そもそもループで破綻するけど)
SBI命令とCBI命令はそもそも2クロックなので無理、内蔵のタイマを使って出力するのも8MHzが限界

唯一可能なのはクロックをそのままピンに出力させるってことが出来る機能があるのでそれを有効にする
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:54:22.43ID:NSb1I79w
ん?よくわからんけど継続する矩形波を出し続けるんじゃなくて62.5nsの1ショットパルスの話なの?
そういうことなら可能だよ>>613の1行目の話ね

俺はその話に参加してないからわからん
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:07:00.01ID:iw1cSkQH
>>613
具体的なお話ありがとうございます。
実際問題として
特定の動作クロックのNanoでそのときの最速の矩形波を出すのはどういうスケッチになるんでしょう?
もちろんクロックをそのまま出すというのは除きます。
もしお手数でなければご紹介ください。
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:08:32.17ID:iw1cSkQH
>>614
幾度もありがとうございます。
継続的な連続する矩形波ということでお願いします。
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:14:38.86ID:NSb1I79w
>>615>>616
Timer0でも1でも2でもどれでもいいからTOP値を1にしてPhaseCollect以外のモードで出力するだけ
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:41.93ID:wjTjK56D
ライブラリをZIPからインストールすると、ファイル→スケッチ例のメニューに勝手に
〇〇-masterって付く場合あるけど、みんな付いてる?
-masterって付けたくない場合はどうしたら良いの?
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:18:00.61ID:XppBvE43
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:09:13.25ID:aF+h0NsG
>>618
スケッチフォルダの中のlibrariesの中にそのフォルダ名で解凍されてるからそうなる
フォルダ名を変えてIDEを再起動すればいいのでは?
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:26:03.19ID:QRhRFbmq
Arduino同士のI2C通信で質問です
Master側でセンサーの値をfloatに格納して それをそのままSlave側に
送ることって可能なんでしょうか? 色々調べてみたけど Master側から
センサーを持つSlave側にリクエストしてセンサー値を返させる例ばかり出てきます
byteとかcharとかに一度変換しなきゃダメなんでしょうか…
0626774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:45:40.71ID:QRhRFbmq
なんで通信が絡むと途端にメンドくさくなるんや…
そういうライブラリが用意されててサクっとやれちゃうのがarduinoじゃないんか…
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:52:37.03ID:3XoJIWr5
通信って結局byte列を送ってるだけだから、必ず何処かにその変換が入る

floatの内部表現をByte列化して送って受け側で戻せば出来るから自分でラッパー関数書けば良いだけだよ
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:04:43.83ID:QRhRFbmq
>>627
やっぱりそうなりますよね…
すぐに投げたくなっちゃうこの集中力の無さ
なんとかならんもんか…
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:24:05.60ID:QRhRFbmq
>>629
ああ… それクラウドサーバーに投げる時にやったことある…
sscanfは知らないから調べてみます…
sprintfはfloat×だからdtostrfってのもあるのか…
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:05:02.07ID:hZjYb1ws
>>627の具体的な方法としてなら&floatをchar*にキャストしてやればバイト列でアクセスできるな
まああんまりこういうやり方する人いないか…
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:51:17.55ID:joPyrBgd
>>631
できるけど、意図的にやってるのかプログミムミスか区別付かないので
厳格なCだとワーニング案件
unionで別の使い方定義して"正しく使ってるよん"と教えて差し上げるのがいい
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:16:32.02ID:3XoJIWr5
arduinoはcharじゃなくてbyteと書けと言う方針みたいだね

union {
float f;
byte b[4];
} a;

a.f=1.0

とするとa.bが内部表現のbyte列へのポインタになるはずだから、それをi2cのwrite関数に渡せば出来ると思う
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:58:39.84ID:qHUKbVdS
お行儀良いかは別として整数にキャストしたfloat変数のアドレスをインクリメントしながらポインタ扱いしても送れそう

(byte)(*((volatile unsigned int *)((unsigned int)(&f)+i)))

みたいな…(fがfloat変数でiに0〜4←sizeof(f)-1でも可)
なお未テスト、多分送れる
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:49:20.07ID:QRhRFbmq
>>633
あ!それトライしてみます! φ(.. )ユニオン…
>>634
お行儀悪くても何でもいいから送りたいです…
* が出てくると途端にやる気失せちゃう…困ったもんだ
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:35:14.05ID:2j773CH7
なんか… 難しいじゃねえか… (´;ω;`)
ぼくはライブラリ依存症なんだ… getValue();とかやれば
自動的にそのまま使える型でくれるのしか使えねーんだよぉおお…
…と叫びたい
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:00:01.39ID:1IzI5wVz
それくらいはなんつーかArduino言語(まぁつまりはC)でプログラムを書くなら覚えておかなきゃ行けない基礎知識というか・・・
ライブラリとライブラリを組みわせるためにはある程度書けないとダメだろ
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:18:31.68ID:2j773CH7
>>640
まぁどーしたって避けて通れなさそうですね…
調べれば調べるほど新たなる構文が出てきやがる…
がんばるぞー !(´;ω;`)
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:03:35.06ID:NjzaSjJj
>>642
上の解答も複数あるように、そもそもやりようが色々あるから好きなのでやればいい
あと変な顔文字をやめて「ここ参考にこう考えてこう書いたけどこうなってしまう」を添えてここで聞けば教えてくれるでしょ
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:43:04.44ID:2j773CH7
型変換して通信できた!
ちょっとfloatだと難しかったのでint型で妥協しましたが…
みなさんありがとうございました もっと勉強しなきゃなあ…
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:00:04.90ID:Zcah6+qW
>>646
>>633のようにやればfloat型もただの4バイトのバイト列なので簡単だと思うよ
>>633のやり方だと
a.f = 3.14159
のように代入して
a.b[0]、a.b[1]、a.b[2]、a.b[3]までの4バイトのバイト配列でアクセスする
シリアルで送りたければ
Serial.write(a.b, 4);
文字列で送りたければ
for (int i = 0; i < 4; ++i) {
snprintf(buff, 10, "0x%02x ", a.b[i]);
Serial.write(buff, strnlen(buff, 10));
}
でいいはず
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:05:03.48ID:Zcah6+qW
あと、同じunionで複数の変数を宣言したいときは
こんなように名前をつけることも可能
union foo {
float f;
byte b[4];
};

union foo a;
union foo b;
union foo c;
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:15:18.12ID:/oavoHIs
普通に書式文字列%fでprintfしてやり取りするのが、他のルーチンと共通化出来て
簡単でわかりやすい、効率は悪いかもだが。
union はあとで悩む種になりうる。
0653774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:40:58.11ID:Zcah6+qW
>>651
2進主導小数点数を10進浮動小数点に変換してからまた2進浮動小数点に戻すのにかなりの誤差が出るよ
実際にやってみるといい
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:46:49.19ID:Zcah6+qW
vsnprintfやvsprintfが対応してるArduinoならこんな関数も作れる

char str_buff01[1024];
void printf1(const char* format, ...)
{
va_list ap;
va_start(ap, format);
// vsprintf(str_buff01, format, ap);
vsnprintf(str_buff01, 1024, format, ap);
va_end(ap);
Serial.print(str_buff01);
}
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:49:27.05ID:Zcah6+qW
>>645はprominiでコンパイル検証してみたがエラーは出なかったぞ
str_buff01のサイズは適当な値なのでメモリの少ないマイコンでは修正する必要はあるよ
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:40:33.89ID:/MEOZzDe
googleドライブにjpgデータを転送するスクリプトなんだけど、もう一つの別フォルダに違う名前で保存したいと思ってます。
testフォルダには転送できたのですが・・・・

どなたかご教示ください。

function doPost(e) {
var data = Utilities.base64Decode(e.parameters.data);
var nombreArchivo = Utilities.formatDate(new Date(), 'Asia/Tokyo', 'yyyyMMdd_HHmmss')+"_v2.jpg";
var blob = Utilities.newBlob(data, e.parameters.mimetype, nombreArchivo );


// Save the photo to Google Drive
var folder, folders = DriveApp.getFoldersByName("test");
if (folders.hasNext()) {
folder = folders.next();
} else {
folder = DriveApp.createFolder("test");
}
var file = folder.createFile(blob);
return ContentService.createTextOutput('Completo')
}
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:25:22.39ID:KwnffyGz
何もわからないのに勢いでポチったこれが届いてやってみてるんですがまともに鳴りません
https://www.aliexpress.com/item/4000014805476.html
回路図はこの通りに
https://blog-e.uosoft.net/entry/20181106/1541430558
スケッチはここのYM2413_Tetrisでピンの接続だけ上の回路図に合わせて変えました
https://htlab.net/products/ym2413-shield-1/
出力はここの4-2のLPFのところまで組んだ先にアンプをつけてスピーカーつないでます
スマホで直に録音しました
https://drive.google.com/open?id=1qQSlLRPYH9d1HZseOfbznai3k87gvEe3
何でも結構ですのでアドバイスお願いします
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:30:00.65ID:TKO1Vo+2
完成品の写真貼ってもらわんと組立が間違ってるんだろとしか言えない
0663660
垢版 |
2020/05/20(水) 21:03:01.81ID:KwnffyGz
そうですか、もう一度確認し直します。
ありがとうございました。
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:08:37.94ID:efD5J1bI
確認するじゃなくて写真を出せって言ってるのに分からないのか…。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:40:58.08ID:ii+O13aQ
Arduino Nanoを使って何か作った場合、みなさん最終的にはどんな感じに仕上げてます?
ユニバーサル基板にピンヘッダでハンダ付けが一般的なようにも思いますが
プリント基板とかで作るならどうしてますか?
出来れば穴開をあけたくないんですけどなんかうまい方法ないですか?
参考になりそうな写真見つけたらリンク張ってもらいたいです。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:45:36.34ID:TKO1Vo+2
>>665
プリント基板頼むならNanoそのままつける必要無くね
ふつうにAVRとして乗っけているわ…USB-UART等の周辺回路も必要ならつける、自分で好きに配置出来るし

ユニバーサル基板でNanoやProminiをそのまま使って作るときはピンヘッダで付けるけどスタッカブルヘッダ使って2階建てみたいにしてArduinoの下の空間も使うことが多いかな
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:37:36.43ID:oO9JJi+B
>>648
そのやり方で試してみます!やっぱりfloatがいい…

今回はint型からバイト列に変えて送信して
1バイトに収まらないサイズはhighByte(Sensor_val)と
lowByte(Sensor_val)で送って 受け手側でmakeWord()で
結合してみました… 
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:05:21.99ID:0OOnLRGF
ATTiny44でアバウトなタイマーを作ろうとしています。
最長12時間のタイマーです。誤差±15分ぐらいなら全然OKです。

ATTiny44は内蔵クロックを1Mhzか8Mhz、どちらにしようか迷ってます。
どちらの方が精度がマシですか?同じですかね?

試しに1Mhzで10分計測した結果、誤差0〜3秒程度でした。

また8Mhzの外部クリスタルも持ってますが、内蔵クロックとどれほどの違いがありますか?
タイマーのスケッチはTimeLibライブラリーを使用します。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:43:50.84ID:LUZVmwCD
>>668
10分で3秒なら12時間でも3分36秒だけどダメなの?
±3秒だろうからもっと誤差は少なくおさまりそうだけど。
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:51:12.30ID:4dERTx4j
>>669
できたらなるべく誤差が少ない方が良いかなと思いまして、、、
結局、外部クリスタルを付けることにしました。ありがとうございます。
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:02:06.21ID:/CygQpjT
まぁ水晶も空きピンもあるならつけといてもいんでない?
高いもんでもないし
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:23:25.98ID:oWIx0Iew
ATTinyCore(tinyの84とか841とか861とか)
https://github.com/SpenceKonde/ATTinyCore

megaCore(megaの2560とか)
https://github.com/MCUdude/MegaCore

megaCoreX(megaの4809とか)
https://github.com/MCUdude/MegaCoreX

MicroCore(tinyの13A)
https://github.com/MCUdude/MicroCore

MiniCore(megaの8とか328とか)
https://github.com/MCUdude/MiniCore

MightyCore(megaの16とか1284とか)
https://github.com/MCUdude/MightyCore

megaTinyCore(tinyの3216とか)
https://github.com/SpenceKonde/megaTinyCore

AVRなんでもArduinoIDEで作ってやろ感
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:57:41.06ID:dUaotr0S
>>677,679
ありがとう、面白いですねえ
興味本位でどれか試しにやってみようとする場合
正式なArduinoには搭載されていない物の中で
とっつきやすいというかポピュラーなのはどれなんでしょう?
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:15:20.71ID:oWIx0Iew
>>680
https://www.microchip.com/ParamChartSearch/Chart.aspx?branchID=30047
AVRはもっと沢山種類があって、その中でポピュラーなのが>>679でArduinoに出来る奴
だからあの中なら正直どれでもいいから求めるROMやRAMの容量、ピン数や搭載ハードウェアで決めるべき

しいて言うなら
mega0シリーズとtiny1シリーズのような次世代型(機能が豊富)とそれ以外の昔からあるtiny/megaに分かれてる
>>679にあるのだとmegaCoreXとmegaTinyCoreがそれぞれmega0とtiny1の次世代製品に対応してる
DACを装備してたり水晶なしで20MHzで動いたりADCが2ラインだったり論理回路を組み立てられたりタイマ倍くらい装備してたり高性能で安い
その代りレジスタ操作の書き方とかI/Oレジスタの構成がちょっと変わってる(Arduinoとして使うならライブラリと関数でラッピングしてあるからそれだけで済ますなら一緒ではあるが)

上記2つ以外は昔からある製品だから安定してるしUno、Nano、ProMicroなどに搭載されてる製品と同じように利用できる

もちろんだけど周辺回路(クリスタルを積むだとか、電源回路を組むだとかUSBシリアルを付けたいとか)は自分で考える必要はあるよ
0682774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:00:34.70ID:fMzFY60o
>>680
個人的には1.27mmピッチのSMDに抵抗が無ければtiny1がダントツでオススメ
旧世代よりペリフェラルが圧倒的に高性能だし旧世代の製品の1/2〜1/3くらいの値段で買える
SMDとは言えSOICパッケージで扱いやすく8ピン、14ピン、20ピンと選択肢あるのもいい
これの書き込みは手持ちのUnoかNanoで「JTAG2UPDI」というスケッチを使えばOK

どうしても2.54mmのDIPじゃないと無理だっていうならtinyの85と84と861がオススメ
ペリフェラルはUno系のちょい劣化版でそれぞれ8ピン、14ピン、20ピンかつDIPパッケージが有る
ただ次世代と違い旧tinyは乗算器がないので掛け算をビットシフトと足し算でやりきってるので
複雑な計算をぶん回そうと思うと同じクロックで動いてるUnoとかより手間取る(次世代はtinyでも乗算器あり)
これらの書き込みも手持ちのUnoかNanoで「Arduino as ISP」というスケッチを使えばOK

俺は本家Arduinoだとピンを持て余すような小ネタに使うから安い・小さいの良く使う
まぁArduinoにしないで普通にAVRとして使っている事の方が多いけど
0683774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:50:14.07ID:iOKpy8/g
赤外線 受信機 1838B に5vを入力したら、焼けてしまいました。
電圧を下げた方がいいのでしょうか。データシートでは2.7から5.5vになっていました。
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:05:34.70ID:vxy/cZ22
Arduino Micro 購入して今から調べつつ試してみます。
これやったら壊れるって言う事だけ教えてもらえますか。
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:59:49.90ID:fMzFY60o
あれエラーって出たのに書き込めてたのか
多重になっちゃった
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:14.25ID:iOKpy8/g
>>684
>>686
ありがとうございます。何かの拍子に、定格を越えることがあったのかもしれませんね。今後は3vで運用したいと思います。
Unoとの接続例だと5vばかりですが、なんで3vを推奨しないのでしょうか。
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:34:27.58ID:R83Ww7fm
物理的破損以外にもフューズ書き換えで文鎮化にもなるから怖い・・・
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:36:51.63ID:ji6GQQaE
>>689
最大5.5Vなんでしょ?なら5Vは平気だよ

そもそも3.3Vで動作させて5Vとインターフェースするにはレベルシフトしないといけない事はわかってるよね?
Unoが3.3Vになるわけじゃないんだからセンサーが3.3VだとUnoは5Vでやりとりしようとするわけだからね

燃やしたのは単純にGNDとVCCを逆にでも繋いだんでしょう
これももちろんGNDを0VとみるとVCCが-5Vになるということで絶対最大定格をとんでもなく破ってるわけだけど
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:39:14.99ID:ji6GQQaE
>>690
ヒューズに関してはどう転んでも完全に殺すことはできないんだから元に戻せば使えるよ
ICSPを殺そうがRESETを殺そうが12Vパラレルライタには逆らえない

高電圧パラレルライタもUnoなりNanoなりで作れるしね
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:03:25.67ID:UdJQ4xKr
>>689
・ たまたま使っていた1838Bが不良品で5V程度でも焼けてしまった
・ 5Vにつないだつもりが実は12Vにつながっていたとか
テスタで電圧は確認してる?
0694774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:10:01.73ID:8fgxHLuc
12Vヒューズリセッター自作してるけど
Aliで買ったtiny44、10個のうち2個が12VモードだとID0000でリセット不能だった
5Vだと普通にID読めるしソフトリセットのコマンドも通るんだけどね
Tiny85でヒューズリセットできなくなったってのも見たことあるし
何かの拍子に文鎮化するのかも知れない
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:00:45.11ID:8fgxHLuc
偽者ってのはTiny11の表面削ってTiny85ってレーザー刻印したりその程度だぞ
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:04:12.46ID:iOKpy8/g
>>691
現在、モジュールを交換して3vで安定可動しています
IRは今回初めて挑戦しているので、アドバイスがとても勉強になります。
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:14:37.26ID:Ti1IUnuy
>>697
違うぞ
ちゃんとエポキシ除去か焼いて中身見てる?
普通にマジの偽物あるよ
AVRにもあるしARMにもあるしMAXIMの高いICなんかもある
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:20:30.26ID:shb3l9Cr
>>694
TL866でtiny2313のSPIENAをはずしても大丈夫だったがRSTDISBLは
IDが読めなくなり復旧不能。 他のパラレルライタで無事復旧できたので
TL866は使えない子認定しました。
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:31:45.93ID:E/qgXHMn
>>700
高電圧対応してないから当たり前
そこだけ12V掛けて良くてそうするとプログラミングモードを呼び起こすようにしてある
そうすることでリセットピンをfuseでGPIOにしてもプログラム出来る仕組みなんだから
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:39:20.28ID:ji6GQQaE
その点megaTinyCoreはいいぞ!めちゃ周辺機能が豊富でDACがついてるから音楽再生したりとかの遊びもできる
最近出たから偽物は無いし(そもそもAliに一切ない)正規品がそもそも安いし、書き込みもデバッグもGNDとUPDIの2本だけでいい
UPDIピンすらIOポートにした場合はこちらも12Vが必要になるが、12Vを一発入れればその後継続してUPDIモードになってくれる仕様なので
わざわざ専用ライター作らんでも手動でちょいっと12Vに繋いでから普通にライターで書き込むだけで復活できる
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:47:34.02ID:wK5ldIy5
megaTinyCoreって1個100円以下であるじゃん!
いままでAliで古いTiny44とか85とか13とかMega8とか88とか168とか買ってる場合じゃなかった!
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:06:07.48ID:jbobFKfD
>>701
SPIENAはずしたらHVPPでイレースするしかないと思ったが高電圧対応なくても
いいのですか? 
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:09:40.87ID:rJEVcmji
tiny1ファミリはmega0と同じ系統でmega0ファミリのATmega4809はArduino公式のNano Everyに搭載
新しい世代のペリフェラルを試してみたいけど1から自分でマイコン乗せるのはちょっとって人はオススメ

https://www.switch-science.com/catalog/6199/
0707774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:24:55.11ID:ys0aLtTq
ボタンの長押し処理ってどういうスケッチにすればいいんでしょうか?
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:52:38.11ID:uQ4BIu0I
ESP-WROOM-02同士でやり取りしたいんですが…
5個の入出力をそれぞれマスター・スレーブで双方向に通信したいんです。
マスターの入力Aを押すとスレーブの出力AがONになるって感じですが可能でしょうか?

こういう方法や実例があれば教えていただけると助かります。
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:59:37.47ID:rJEVcmji
>>709
とりあえずハードウェア層の話で通信手段は何よ
(有線なのか無線なのか、有線ならSPIなのかUARTなのかI2Cなのかはたまた独自規格の通信を作るのか、無線ならWifiなのかBluetoothなのか…)
んで通信手段を決めたら自分でプロトコルを考えたらいいんじゃない?
5個の1bitの情報なら1バイトに収まるからめちゃくちゃ簡単だと思うけど
残り3bitをパリティにしてもいい
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:20:31.27ID:uQ4BIu0I
>>710
「ESP-WROOM-02 間でUDP通信」って奴を見て考えてたのでWi-Fiです。
この作例だと4個の一方通行の通信しかできないようで双方向に出来ないのかな?と。

あまりArduinoを触ってないので細かい所は分からないんで助けて欲しいです。
(作例や定型の命令を拾ってきてピン番号とか買える程度は出来ますが…)
0714711
垢版 |
2020/05/23(土) 02:52:23.10ID:uQ4BIu0I
参考にしてたのはこの作例 http://tc96.hatenablog.com/entry/2016/09/14/130932
(NGワードになるからhを大文字にした)

極端な話マスター・スレーブ共に送信と受信の部分を入れちゃえばいいのかな?と。
0716774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:02:56.05ID:xFvL3WYH
Arduinoではないですが、互換機ということでここで質問させてください。
Pro microのHID機能でキーボードを作ったら、
デバイスマネージャー上で「USB Composite Device」扱いとなったのですが、
普通の「キーボード」扱いにする方法ってありますか?
PCゲームによっては使えないものがいて、これが原因ではないかと思ってます。
よろしくお願いします。
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:14:34.39ID:GVxRM/9W
>>716
標準のライブラリはマウスでもキーボードでもなんでも内包できるその「USB Composite Device」にとしてマウスやキーボードをエミュレーションしている
キーボードが良ければ完全にキーボードとして振る舞うことは当然可能だけど標準ライブラリじゃできないからUSBの仕様を自分でちゃんと理解してデバイス設計出来ないと作れない
普通の人はエミュレーションでも何も困らないので、既製の32U4で使えるライブラリがあるかどうか…なかったら↑の通り自作しかないね

出来るか出来ないかの質問で言えば当然出来るよ
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:42:29.33ID:l9oLo7xg
>>715
俺思うに、まだ、ESP-WROOM-02を買ってないんじゃないのか
(確実に自分でできるとわかったら購入と)
0719711
垢版 |
2020/05/24(日) 01:33:44.73ID:wpKaCycE
>>718
買ってあるよ。2個
ただ秋月の四角い奴かっちゃったからブレッドボードに刺さらず詰んでるだけ。
(T型の方買えばよかったと後悔してる)
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:36:47.79ID:wpKaCycE
ブレットボード2枚でも良いんだけど…購入時期や物が違うとかで連結出来ないんだよな。
改めて秋月のT型基板の奴買いなおすかブレッドボード買い足すか考えてる。

まぁ適当に繋いで実験してみるけどさ…
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:40:41.24ID:qPB7FDjh
ESP8266なら足のピッチも大きいから、ユニバーサル基板で自作変換ボードも作れそう
0723774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:41:03.49ID:xEHv1bTd
AruduinoUnoとNano性能は同じで、ブレットボード上で使えるNanoの方が便利そうだけど入門書はUnoばっかりなのは理由あるの?
NanoEvery安い上に性能上がってるらしいけど初心者が1台目にこれ選ぶのはあり?
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:55:21.53ID:h+MOkeet
Nano選ぶような奴は大抵の事は自己解決できるから初心者スレで目立たないだけだろ
俺は何も判らない頃UNO買ってその後追加したのは全部NanoかPromini
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:59:00.83ID:Zj5K51Hq
シールドがいろいろあって重ねてライブラリ入れるだけで色々出来るから初心者に
こんなこともできるんですよみたいなことやらせるのに都合が良いってだけじゃね
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:07:59.46ID:Q5nSpwsj
>>723
UNOを積極的に選ぶ理由は見つからないなあ
UNO用の作例でNanoでできなかった記憶はない
シールドも1つも持ってないし、最初に買ったUNOはどっかにしまったっきりだ
ついでに言えば、その最初のUNOですら中華クローン
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:12:30.22ID:FoLo9NbB
なんかよく分からんから、最初はUno買って入門書見ながら色々やってみるかなあ
開発ボードってのは、モジュール載せたお手軽強化キットって認識であってる?
開発ボードとシールドは同じ意味?
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:14:36.25ID:Zj5K51Hq
開発ボードはマイコンが乗った本体みたいなもん
シールドはそれ専用にサンドイッチ状に重ね合わせることで他のチップを併用して機能を追加するやつ(あなたの言うお手軽強化キット)
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:23:31.49ID:FoLo9NbB
やっぱNanoにしたくなった。Everyってついてる方選んで問題ないよね?

>>731
わかりやすい、理解できた!
0733774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:31:32.43ID:Zj5K51Hq
>>732
上でEveryに乗ってるチップはマイナーじゃないって書いといてアレけど、比較的新しいチップが乗ってることは事実なので
本当に初めて手を出すなら普通のNanoにしといたほうがいいかも?

出来ることも増えて性能も良くなってるし、とてもいいチップではあるのだけど、まだ日本語の情報が少ないでしょう
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:34:16.18ID:gC9w4AFe
何もかも初めてで入門書見ながらやるなら掲載写真と同じように配線できるUnoでいいと思う
慣れたらブレッドボードに刺さる方が便利じゃん!てなるだろうけど
本に載ってる配線するのにUnoの○○はNanoのここだから…とかやってると間違いのもと
0735774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:12:27.86ID:nXIyAttC
いやいや、むしろ
>Unoの○○はNanoのここだから
とやった方がいいよ
写真だけ見て配線する癖なんざ絶対付けない方がいい
0736774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:31:41.28ID:Zj5K51Hq
どのレベルの初心者かによるんじゃねーかな〜
こういうのってそれはわかってるから言える事みたいなのあるからな
とりあえず組んで動いておおーーってなるところから始めてもいいとは思う
人それぞれかな
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:55:22.46ID:nXIyAttC
写真だけ見てやる前提で話してるからそうなる。
ピンの名前で見てボード上でそのピンを探すならUNOでもNanoでも違わない。
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 05:05:15.28ID:CGeC3iho
回路図見て配線すら出来ない様じゃどの道やっても続かないよ派
 VS
とりあえず写真見た通りでもいいから最初は完成した方が楽しいよ派

ファイッ!!
なお持論マウント合戦が始まり質問者は二度と帰ってこないものとする
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 05:11:32.47ID:Zj5K51Hq
写真だけ見てる前提って誰が言ってるん
ピン見て配線して上手くいかなかったときに写真があった方がいいんじゃない?ちゃんと確認すれば間違いが分かるじゃんとかそういう話じゃなくて
そもそもArduinoってそういう層も間口広げて取り込んでいこうってスタンスだと思ってるけど…

まぁその程度出来ない奴は続かないだろうっていう意見には賛成だけどもね
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:00:56.41ID:BTPyffKp
せっかくunionとか教えてもらったのに
配列やら構造体やら基本的な事がわかってないので使えない
ぼくが通りますよ… やっとポインタが少し理解できました…
これから使えそうな所に使ってみて練習だぁ…
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:35:37.68ID:OUt4DQmZ
進入監視システム作りたいんやけど
赤外線を常に照射してて一瞬でも途切れたらってのでええのん?
落ち葉がさえぎっただけで進入検知!とかやりたくないんだけど
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:41.19ID:vjlxhPll
調べてみたら、Nano はセラミック振動子だけど、Nano Everyは内蔵オシレータなんだね。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:39.64ID:PBc/llQJ
>>740
C言語だけの勉強なら、Arduino IDEみたいなマイコン対象じゃ無く、パソコン本体でコードを動かすフリーのコンパイラ使ったほうがいいと思うよ
1行づつ実行したり、変数値の監視とかブレークポイントとか設定できてコードと動作の確認がし易いし、入門を謳った処理系も結構有る
0744774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:21:21.41ID:h+MOkeet
>>741
感度調整ボリュームで遮断時間調整すればいいんじゃね

Nano Every 秋月で1500円
ESP32 秋月で1480円
俺なら後者にするわ
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:09:16.79ID:vjlxhPll
興味を持てるテーマが無ければ学習が進まない人もいれば、テーマがなくても学習ができる鉄人もいるし。

でも、ブレークして変数が見られない環境で学習するのはつらいね。
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:07:25.95ID:OOw/aFmt
>>716
それはHIDになっていないのではないかな
私が使っているのはブートローダがLeonardoの32U4搭載のPro Micro互換ボード
だけど、HIDライブラリ使うと普通にHID機器として認識されて、リセットかけない
限りHIDデバイスで動作するけど

「USB Composite Device」って出るならば「sparkfun」のPro Microなのかなって
思うけど、IDEにsparkfunのライブラリを入れるとか作業対象をsparkfunのPro
Microにするとかしてる?

あとはSPI経由でLeonardoのブートローダを書き込むとLeonardoとして扱えるので
Leonardoとして色々やってみるとか
0751774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:13:43.29ID:CHDS71Nc
Arduino Pro IDE

v0.0.6-alpha.preview
@rsora rsoraが リリースしました 20 日前 ・ このリリース以降、マスターへの 3つのコミット

変更ログ:

新規で注目すべき点:
- CLI設定のサポート。サードパーティコアをインストールすることができます。

- サードパーティコアの設定に対応しました。
- メニューからボード固有の設定を指定できるようになりました。(#10)

- [実験的]. Boards Control: Ctrl/Cmd+K Ctrl/Cmd+Bで試してみてください。
  ボードを検索したり、実際のサードパーティのコアを設定したり、利用可能なボードの1つを選んでみてください。

- 未知(サードパーティ)のボード検出をよりサポートします。(#198)
- 今後、ボード検索はあいまいになります。(#223)
- 最終的なアプリではネイティブのgrpcに切り替えました。



修正:
- LinuxとWindows 用の最終アプリのZIP構造が変更されました。(#229)

- シリアルモニターは\nを想定していませんでした。(#201)

- エディタモードをトグルしてもコードは削除されません。(#192)

- 複数のエディタを非同期で開いたときにエディタフォーカスがおかしくなる問題を修正しました。(#201)

- アプリケーションの設定を ~/.arduinoProIDE に保存するようにした。(#184)



Windowsバージョン
Arduino Pro IDE Windows v0.0.6-alpha.preview
https://downloads.arduino.cc/arduino-pro-ide/arduino-pro-ide-0.0.6-alpha.preview-windows.zip

Mac OSXバージョン
Arduino Pro IDE OSX v0.0.6-alpha.preview
https://downloads.arduino.cc/arduino-pro-ide/arduino-pro-ide-0.0.6-alpha.preview-osx.dmg

Linux64バージョン
Arduino Pro IDE Linux v0.0.6-alpha.preview
https://downloads.arduino.cc/arduino-pro-ide/arduino-pro-ide-0.0.6-alpha.preview-linux64.zip
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:43:06.38ID:NMo/ifSw
>>751
へぇーっ、プロだとデバッガが乗ってるんだな?
Arduinoもココまできたか。。
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:33:53.34ID:IrdWvJVL
まだアルファ版だもんね… せめてβから使ってみたい…
IDEどうしよかな Eclipseまだ試してないから入れてみよっかな…
0755774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:13:50.93ID:qUbmAyTU
おはようございます。センサーの電源について質問です。

余熱が必要なセンサーを使いたいと思っています。
センサーには5V、GND、信号線の合計3本の線があります。
このセンサーは、5VとGNDの2本を繋ぐと、
強制的に予熱するようになっている(抵抗が発熱する)のですが、
センサーを使った測定は1日に1回でよいので、
その間ずっと予熱しておくのは電池がもったいない。
そこで、5Vの線を5Vピンに繋がずにデジタルアウトピンに繋いで、
余熱が必要になったらそのピンをHIGHにして5Vをかける、
測定が終わったらそのピンをLOWにすれば電気節約、
なんていう使い方をしようと思ったのですが、
これは、回路的にアリでしょうか?
それとも、電源の5Vはあくまでも5Vピンに繋ぐべきでしょうか?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:22:04.87ID:HJtXxDKb
>>755
余熱なら消費電力もそれなりに多いのでマイコンから直接動かすのは厳しいと思う
トランジスタ等で回路を作るのが現実的
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:23:52.34ID:f+mTU1Ry
>>755
そのヒーターとやらの消費による
実用的にマイコンのピンから取っていい電流はせいぜい1本20mAくらいまで&ピン全部で100mAくらいまで
抵抗体なら250Ω以上あればまぁその使い方をしてもいいが、それより重い負荷(抵抗値が低い)ならトランジスタを使うべし
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:43:52.95ID:qUbmAyTU
>>756-757
さっそくありがとうございました。
データシート見ると、90mA流れるようなので、
別回路を組んでトランジスタでON/OFFします。
ありがとうございました。
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:10:29.61ID:062bKAQD
シリコンエピタキシャルプレーナバイポーラジャンクショントランジスタ
メタルオキサイドセミコンダクターフィールドエフェクトトランジスタ
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:17:17.81ID:PFbpvy+a
出力に90mAか、hfe=100ぐらいのトランジスタなら、ベース電流5〜10mAぐらいだな。
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:48:20.76ID:HJtXxDKb
>>763
なんだって!!
ちょっと理解出来ない
俺の理解が違うのか、トランジスタの常識が違うのか、世界が生まれ変わったのか&#8226;&#8226;&#8226;
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:37:47.04ID:rbe+0DQ7
I2Cやってるんだけど送信バッファ溢れで連続してデータを
送れない。32バイト以内で送ったらスレーブはすぐにそれを変数に格納して、
バッファをクリアして、すぐに次のデータ待ちにしたいんだけど
どうしたらいいだろうか?Serial.flushみたいなのがあればいいんだけどなあ。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:07:42.04ID:kkaDEkkF
slaveでwire.onrecive使って受け取った32バイトを処理する関数でも登録しとけば良いんじゃないの
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:15:27.88ID:rbe+0DQ7
>>767
うん、それでやってるんだよ。15種のデータを送りたいんだけど、
10個に減らして5分毎に送れば問題なくて、10個と5個に分けて30秒間隔を
空けて送ると前のバッファが残っていてエラーで破棄される。。もうかれこれ2日間くらいハマってるよ。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:30:55.81ID:ioR7+bET
デバイスもコードも出さないんじゃエスパーしかちゃんと答えられない。stop送ってなくて応答待ちになってるとか。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:43:56.52ID:YqCbSVnF
こんにちは
DFPlayerでmp3を再生したいのですがうまくいきません
スイッチを押してSDカードの曲を順番に再生したい
ArduinoUNOです

#include "SoftwareSerial.h"
#include "DFRobotDFPlayerMini.h"

SoftwareSerial mySoftwareSerial(10, 11);
DFRobotDFPlayerMini myDFPlayer;

const int buttonPin = 2;

int buttonPushCounter = 0;
int buttonState = 0;
int lastButtonState = 0;

void setup() {
pinMode(buttonPin, INPUT);

mySoftwareSerial.begin(9600);
Serial.begin(115200);

}

void loop() {
buttonState = digitalRead(buttonPin);

if (buttonState != lastButtonState) {
if (buttonState == HIGH) {
buttonPushCounter++;
if(buttonPushCounter==1)myDFPlayer.play(1);
else if(myDFPlayer.readType()==DFPlayerPlayFinished )myDFPlayer.next();
}
}
lastButtonState = buttonState;

delay(1000);

}
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:46:19.28ID:EgVjUaW8
何がうまく行かないのか分からない。
とりあえず1秒以上ボタンを押し続けないと動かないコードになってるけど
期待した動作なの?変数の使い方やツッコミどころは多々あるけど、
うまく行かない原因が分からんわ。

初期化も無いみたいだし、サンプルは動くの?
0775766
垢版 |
2020/05/27(水) 15:12:27.91ID:rbe+0DQ7
自己解決しました。ケアレスミスで括弧の位置がおかしかった。
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:21:52.38ID:UzPTZjny
間違えました。
2曲目から再生されてしまう。ボタンを押すと1曲目を再生し、ボタンを押すたびに2曲目、3曲目・・・と制御したい。

#include "DFRobotDFPlayerMini.h"
#include "SoftwareSerial.h"

SoftwareSerial mySoftwareSerial(10, 11); // RX, TX
DFRobotDFPlayerMini myDFPlayer;

void setup() {
// put your setup code here, to run once:

mySoftwareSerial.begin(9600);
Serial.begin(115200);

pinMode(2,INPUT);
myDFPlayer.begin(mySoftwareSerial) ;
myDFPlayer.volume(30);

}

void loop() {

if(digitalRead(2) == HIGH){
myDFPlayer.next();
}
}
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 03:31:45.99ID:I/dEdTeS
bool first=true;

void loop() {

if(digitalRead(2) == HIGH){
if (first){
first=false;
myDFPlayer.play(1);
}else
myDFPlayer.next();
}
}
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 03:33:48.07ID:lyf8Mfc1
知人から頼まれてNano互換機でWifi接続の監視・通知デバイスを作成したのですが、
できればSSIDとパスワードは聞かずに(ハードコーディングせずに)知人自身の手で設定・変更ができるようにしたいです。
開発環境無しでUSB接続してUIからデータの一部を書き換えるようなアプリって存在しますか?
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 03:35:21.97ID:I/dEdTeS
int number =1;

void loop() {

if(digitalRead(2) == HIGH){
myDFPlayer.play(number);
number++;
}
}
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 04:25:23.78ID:lyf8Mfc1
>>780
やはり作るしかない感じですかね… と言ってもArduinoもWebで公開されてるものをツギハギのコピペでどうにか動かしてる状態で、
USB通信するWinAppなんて全く自力で作れるビジョンが見えないというのが正直なところです
Bluetoothモジュールつきに切り替えてスマホのシリアル通信アプリで書き換えてもらうのが楽かもしれませんね
0782774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 04:40:45.47ID:jrqyygCZ
>>781
USB通信するWinAppで考えているくらいなら、ユーザにarduino ide入れてもらってソース提供、#define で一番上で定義しておいてそこを書き換えてもらう。
ソース提供嫌なら、Hexファイルのssid部分を書き換えるアプリつくってセットで提供。SSIDの文字数がわかっていないとちょっと工夫がいるけどね。
Hexファイル書き込みツールはググってね。
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:10:29.26ID:lyf8Mfc1
>>782
ソース提供は全く問題ないのですが、最終的にPCスキルがゼロに等しい人でも使えるようにしたかったので
IDEのインストールやデータ保管の必要がある専用書き換えアプリ仕様は極力避けたくて方法を模索してました
正直シリアル通信もかなりハードル高いと思ってます(USBだとホスト機能の有無云々とかわからないと思うし)
「スイッチ切り替えるとUSBメモリとして振舞って、そこにあるテキストファイルをメモ帳で書き換えればOK」ぐらいまで行ければ最高なんですけどね
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:50:43.15ID:mUnIUsLY
SSIDとパスワードをもらうんじゃない、
こちらから指定するのだ。
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:32.27ID:DWDQ0TCd
microSDカードじゃ駄目?
シールドが100円程度だし、固定ファイル読み込むなら数行程度の
サンプルそのままで動く。

SDカード、PC接続USB、なんて何処でも売ってるし、
事前にファイルを用意してあげて、PCでテキストファイル書き換えて貰う。
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:00:55.42ID:GPXrI3rp
>>781
NANOならUSBたってシリアル通信でしょ…
デバイスドライバ作れってワケじゃないんだぜ?
UARTで通信してEEPROMに記録した値を書き換えるようにハードもPCソフトも作ればいいよ
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:53:31.95ID:lyf8Mfc1
>>786
ケースに封入してしまってるので現状の設計だと厳しいですが、SDカードはアリですね
>>787
いつの日かそういうのがスッと作れるスキルを手に入れたいです

もうPC自体持ってないって人も多いんでスマホ単体で完結できるのが最もユーザーフレンドリーかなとは思ってて
さっきAPモードとWebサーバー使ってブラウザ上で設定するって手法を見つけたんでちょっとチャレンジしてみます
皆さんご意見ありがとうございます
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:32:57.26ID:QkOCMOEU
そうだよねぇ… 若者もみんなスマホっていうハンディコンピューターだもんね
卒業論文やらでPC操作に手こずってたりするみたいよ
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:36:51.76ID:DWDQ0TCd
>>788
ケース加工道具一式があれば簡単な作業なんだけど、
今後も頻繁に何か作るとかで無いと、道具一式で作りたい物が余裕で買えるw

Windowsの開発環境を作るのが面倒なのは、良く分かります。
仮想PCでLinux入れる方が簡単なぐらいですから。。。

>>783 で言われてる USBメモリ には、なりませんよ > Nano
いちからブートローダー作って V-USB を遥かに超えるプログラムを
32kB で作れないから世の中に無いんだろうと思う。
USB ホストにもなれないから、USBメモリを差すこともできない。
外部記憶の唯一が microSD。

>>787 が言う UART 通信であれば、PuTTY(PCのシリアル通信ソフト) とかで、
応答形式2問ですので、PC側のプログラムは不要です。

ESP32 なら色々と方法があるので、Nano にこだわりが無いなら、マイコンを
変更するのも、今後の機能追加もやりやすいかと。。。
後者のスマホアプリなんて IoT感 があってスマートだと思われます。
https://qiita.com/tomorrow56/items/8c2dfdf61d4741ba91de
https://qiita.com/kmaepu/items/3c9c94819f8b0f6da5af
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:48.72ID:QkOCMOEU
スマホのフリックならおじさんより高速入力するけどなあw
やっぱり指10本使ったほうが速いと思うけど かな入力に関しては
タッチタイピングに匹敵するとかしないとか…
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:34.99ID:quNbgebt
簡単な英数字入力装置を付けるのはどう?
OLEDとボタン2つぐらいあれば出来そうじゃない?
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:15:25.00ID:kct29Sfz
どちらもI2C接続のI/OエキスパンダとOLEDモジュールにすれば2ピンで液晶付コントローラ付けれるぜ
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:01:25.26ID:DWDQ0TCd
いやプログラムも継ぎ接ぎで、動かしてると条件がある。
全くの素人で無いので、心配は皆無なんだけど。。。

エキスパンダも使えば簡単なことだけど、やりたいこと+エキスパンダのサンプルは
存在しないだろうし、全てのピン部分のコードを変更する必要がある。

OLED も Nano の動作メモリ 2k だと日時の文字列フォーマットが限界。
かなり削りまくって sprintf 使わずでカレンダーが限界だった経験。
だって 2,000文字 だぜ?
SSID/Pasd と言っても入力値、比較、結果出力、厳しいと思うよ。
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:18:57.79ID:VDSXQzlp
起動時にSDカードが刺さってたら、特定ファイルを読み込んで1行目SSID、2行目にPASSにするとか
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:21:21.28ID:UzPTZjny
ありがとうございます
>>777
再生できましたが2曲目スタートでした・・・

>>779
DFPlayerのLEDが一瞬点灯しましたが再生できませんでした・・・
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:27:00.43ID:U/rmgNAe
私なら
スイッチを追加して、スイッチ押しながら起動すると決め打ちSSIDのAPモードで起動、スマホから繋いでwebインタフェースで設定かな。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:28:45.01ID:UzPTZjny
ちょっとすみません

再生mp3ファイルは書き込んだ順なの?
もう一回確認します
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:37:23.38ID:Z9r5wYvn
>>783
PCと接続しないとすると、
 SSIDとパスワードを入力するインタフェース持った別のマイコンMを用意する。 ターゲットは起動時、特定のプルアップしたピンAをみる。Lowなら特定のピンBを介して適当なプロトコルでマイコンMと通信。
得たSSID PASSWORDはeepromに入れる。G、A、B の3pinで済むしプロトコルによってはAB兼ねられるから最低2ピンですむ。
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:54:06.53ID:BrGug8iB
Arduino Microで、排他的な6個のスイッチで1セットと排他的な10個のスイッチの1セットを検出したいんだけど、これってデジタルI/Oピンに直接つないじゃっていいのかな?
内部プルアップって書いてあるけど、プルアップ回路の抵抗って用意したほうがいいの?
用途は個人使用の遊具。
排他的と言うのは、同時押しされる事のないスイッチが6個のと10個ので1つの塊になっててその内のどれか一つしかONの状態にならないって事です。
調べてると、I/Oピンがもったいないみたいなセリフが散見されて、ロジックICとかダイオードとか使うみたいな話も見かけるのですが。
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:00:53.58ID:GPXrI3rp
勿体ないとは言うけど他に使わないなら余らせてる方が勿体ないと思わんか?
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:48.11ID:BrGug8iB
えっと、6個(10個)のうちどれか一つが常時ONになっていて、比較的ゆるい時間精度でそれが検出出来ればいいです。
(チャタリングとか、一瞬だけ押されたのを正確に検知とかは特に気にしない)
なので後者、今どれが押されているかを物理機構ないし使い方で同時押ししないようにするので、誤検出・誤操作関係のカバーも不要です。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:10:33.54ID:Z9r5wYvn
>>801
他に使う予定ないなら無駄に余らせてもだしそれでいいのでは? ピンが切迫してくるといろいろ考えるようになる。
排他でいいならボタンごとに違う電圧が印加されるようにすればアナログピン1つで複数個のボタンをカバーできる
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:16:44.87ID:GPXrI3rp
>>804
まず現状でピンが足りてるの?足りてるなら別に今のままでよくね
勿体ないって言って、たとえばこれ↓2つ追加で付ければ6+10ピン使ってたのを2ピンで済ますこともできるが
https://eleshop.jp/shop/g/gT11512/

16使ってたのを2にして余った14の使い道が何もないならそれこそ勿体ねえって奴では
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:25:35.83ID:BrGug8iB
感謝です。
正確には無くてもいいかなって言う余分なボタン(全て独立して同時押ししうる)が5個と、
10個の排他スイッチ1セットが正確には16個あって10〜16個目は使用上区別する必要がないから電極繋げちゃおうって感じです。
今回は余分なスイッチ排除・16個→10個にします。

>805
ついでで、なんですが...
ちなみに排他スイッチなら、抵抗値変えてアナログで(段階的疑似可変抵抗化)って言うのは調べてて見かけたのですが、ちょうどスイッチ切り替えてる瞬間(0Ω)の時を検出しないように何かプログラムで工夫とかするんですかね?
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:34:52.43ID:BrGug8iB
当初疑問だった事は全て解決しました。ピンは足ります。ありがとです。

>805
なんかこう言うチップを必ず使わないといけないもんなのかどうかがよく分からなかったんです。
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:43:53.40ID:BrGug8iB
>>809
これって、SW3を押してから離してSW4を押す時に、検出が
SW3→SW押下なし→SW4ではなく、SW3→SW4になるように出来ます?
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:48:37.75ID:GPXrI3rp
>>810
スイッチの状態を読むのはあなた好きなタイミングでやって好きな処理をしたらいいのでは?
そもそも>>804で「一つが常時ON」って言ってるけどセレクタスイッチなの?
それをたとえ10ピン全部1個1個つなげたとしてもスイッチ自体は「SW3→SW押下なし→SW4」という動作だけど。

スイッチの動作と読み取った時の処理をごっちゃに考えてない?
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:49:28.35ID:GPXrI3rp
10個のモーメンタリスイッチであれば「常時ON」っていうのはソフトウェア的に持ってる情報であってスイッチの状態じゃない
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:57:53.97ID:BrGug8iB
ああ、そうか人力の範疇でどれかにスイッチが入ってる(入れてるつもり)のと電気的に切り替えの時に必ず全スイッチが切れてるのは別か...
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:11:46.40ID:XuyJlMeP
電気・電子掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=16

学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0817778
垢版 |
2020/05/28(木) 16:23:20.76ID:DXFW8p9K
様々なご意見ありがとうございます 全部読ませていただきました
皆さんそれぞれ手法が違うのはやはりArduinoは自分の手の届く範囲で使うものという前提なのか、
知識が無い人に渡してコンフィグをさせるインターフェースの定番は確立されてないのかなという印象です
クソだなと思ってたルーターの設定画面が急に偉大に見えてきましたね
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:33:00.23ID:GPXrI3rp
>>817
定番というか
>知識が無い人に渡してコンフィグをさせる
ようなものを作れる人は自分で作っちゃうから定番が産まれようがないだけでは
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:29:32.98ID:GPXrI3rp
もう今の時代じゃPCよりスマホの方が圧倒的に皆が持ってるもんなぁ
Androidアプリも簡単なのでよければProcessingでArduino並に簡単に作れる時代だしね
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:03:49.04ID:MRUx6w3s
Arduinoにデータを入力する方法が明確でないから何をするか分からないみたいな
状態じゃないのかな
Arduinoで動的に外部からデータを変更したいならば、まずはどんなインター
フェースでデータを渡すか考えないと話が始まらない
Arduinoは出来合いの製品と違って、外部とデータをやり取りする部分はすべて自分で
実装する必要があるので、特定のインターフェースでやり取りするノウハウはあっても、
このインターフェースに決めうちでやり取りをするアプリとかノウハウっていうのは
存在しないよ
Arduinoの閉じた世界でスイッチや出力機器を着けて使う分にはArduinoのH/WとS/Wの
知識があれば出来るけど、Arduino以外の世界と繋ぐ場合には相手側の知識もないと
どうにも出来ないよ
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:26:09.91ID:VYn1zxgN
「Arduinoは自分の手の届く範囲で使うものという」前提

「知識が無い人に渡してコンフィグをさせるインターフェースの定番は確立されてない」
は関連はないのでは。

テレビのリモコンみたいな性格のものをArduinoで作ることはできるし、
それは自分の手が届く範囲外にも拡散しうるけれど
知識のない人がコンフィグする必要はないしね。

パソコンが使えるならUSBの仮想シリアル接続で、特に障害になることはないし。
Bluetooth は少量のビジネスならしんどいけど、趣味の範囲ならわりと多くの人が
使えるI/Fかもね。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:49:04.60ID:6FheAHFk
>>817
微妙に言い回しに違和感あれどそのとおり。このわずかのメモリしかないコントローラに定番のあれや定番のこれを設けたら、どんなこともできる自由度が失われちゃうからね。

 ルータはルータしかやらないからその固定的インターフェースが意味があって過剰じゃないんですね。
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:59:14.99ID:Ydhgj5t6
VCPも含めてシリアル通信でマイコンと端末を接続して、ユーザーサイドで設定ができるようにするとしたら、
皆さんは端末側のプログラムをなにで組んでるでしょ。
俺はパソコン前提でいいことがほとんどなので、C#で作ってるけど。

調べてみたらProcessingは面白そうですね。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:04:54.52ID:ZyryjNwZ
音声認識w

一般人の例えとしてルータは、問題ないと思うけど?
CISCO や YAMAHA のインターフェースを見たらびっくりするだろうな。
ルータ設定に資格があるとか業界の人しか知らない。
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:54:16.98ID:XmXpr2rj
すみません。教えてください。

コンパイルエラーで困っています。

ソースはこれ↓です。
https://www.lions-wing.net/maker/temperature/weather-code.html

Arduino IDEは1.8.12を使用しています。

ちなみに、「#include <Time.h>」は「#include <TimeLib.h>」に変えています。

あと、センサー類のライブラリの名称は必要に応じて変えています。
(テンポラリのフルパス) In function `setup':
(スケッチファイルのフルパスと行番号) undefined reference to `setSyncProvider(unsigned long (*)())'

(テンポラリのフルパス) In function `loop':
(スケッチファイルのフルパスと行番号) undefined reference to `now()'
collect2.exe: error: ld returned 1 exit status

いろいろ調べてみたら「未定義への参照」とのことらしいのですが、皆目見当がつきません。
(ソースを書かれた方はこれできちんと動いているはずなので、間違っているとは思えないのですが…。)
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:19:15.69ID:ILRCxIu/
TimeLib.hにはsetsyncproviderが定義されてないからTime.hが必要とか
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:26:27.15ID:XmXpr2rj
>>832
Time.hのままだと、もっとたくさんエラーが出たので…
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:29:50.25ID:Tq5KuwnL
>>831-832
>「#include <Time.h>」は「#include <TimeLib.h>」に変えています。
#include <TimeLib.h>で動かすことに超こだわっているんだよ
それを#include <Time.h>したら大敗北で絶対にしたくないんだよ
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:31:58.31ID:pbhZEapY
>>834
あと
>あと、センサー類のライブラリの名称は必要に応じて変えています。
ここも気になる
ヘッダの名前変えただけじゃ動かないのもあるし
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:39.72ID:Tq5KuwnL
>>833
setSyncProvider(unsigned long (*)())とnow()
を自分で作れば良いんじゃないか? 
できないなら、ここの人たちに頼めば作ってくれるだろ
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:59:16.65ID:ILRCxIu/
ライブラリマネージャでTimeを探してインストールしろ
多分入ってない
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:11:08.15ID:sON63ovY
Time.hはWindows環境だとバッティングするから
TimeLib.hに替えたんだろ
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:12:59.13ID:XmXpr2rj
皆様ありがとうございます。

Time.h、TimeLib.hどちらも入っております。
ちなみに、Time.hの中身を見たら

  #include "TimeLib.h"

の1行しかありませんでした。


あとこのスケッチは、sparkfunのサンプルスケッチを基に書かれた様です。

https://learn.sparkfun.com/tutorials/weather-shield-hookup-guide

おおもとは↑これの「Example Firmware - Weather Station」なのですが、
シールドのセンサーがHTU21DからSi7021に変更になったため、
ライブラリもsparkfunの新しいサンプルスケッチに合わせて変えています。


nowとsetSyncProviderはTimeLib.hの中に書かれていたので、定義されていると思ったのですが…
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:06:28.48ID:XmXpr2rj
>>842
メニューに「Time」はありました。

いま、「#include <TimeLib.>」をコメントアウトして「#include <Time.h」のコメントアウトを外してみたところ、エラーは変わりませんでした。

「Time.hでエラーがたくさん」というのは、どうやらTimeLib.hを拾ってくる前の状態でのエラーだった様です。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:18:02.34ID:ILRCxIu/
ということはライブラリは入ってるのにライブラリの関数実態が見つからずにリンクに失敗してるな

ライブラリマネージャでTimeを最新バージョンにしてみるとか
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:57.98ID:FUaiqlR6
ぼく最近Timeライブラリ入れたけど<Time.h>のみで使えてるなあ…
ネット繋いでNTPタイムサーバーから時刻拾ってきてTimeライブラリに
設定して管理できるサンプル…
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:25:50.85ID:oPzCCGgx
Timeライブラリをリンクできるかの確認のため、ファイル→スケッチ例→Time→TimeNTPを検証ボタンでコンパイル

このスケッチ例はsetSyncProviderを呼ぶ

これで失敗するならライブラリがきちんとインストールされてない
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:32:54.47ID:xWN5Fz/2
>>846
ありがとうございます。
スケッチ例にある「TimeNTP」のコンパイルを試してみたところ、同様のエラーが出ました。
ご指摘の通り、ライブラリのインストールがきちんとされていない様です。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:36:01.77ID:oPzCCGgx
それならライブラリマネージャでインストール
インストール済み扱いなら一旦違うバージョン入れて最新を上書き
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:59:47.83ID:xWN5Fz/2
>>848
試してみましたが、TimeNTPでの状態は変わりませんでした。
ライブラリマネージャーで一度1.4.0に落とし、さいど1.6.0にしてみました。
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:13:41.75ID:LxLxwx42
まぁ、ボード設定が間違っているんだろう。
それかMSストアからIDEインストールしたんじゃね?
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:23:08.84ID:C2Sa8kWE
ボードをArduino unoにしてTimeNTPの検証でエラーが出るなら変開発環境がおかしくなってると思うからIDEとか含めて再インストールかね
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:21:17.95ID:xWN5Fz/2
>>851
アドバイスありがとうございます。

IDEはインストーラー版を使用していましたので、Windows10のアプリと機能よりアンインストールし、改めてダウンロードしたインストーラーでインストールしましたが、結局TimeNTPサンプルスケッチのコンパイルはエラーが出てできませんでした。

そこでダメ元でIDE1.8.12のZip版で試してみたところ、TimeNTPのサンプルスケッチも、私が質問として投げさせてもらったスケッチどちらもエラーなくコンパイルを行うことができました。

ゴールデンウィークから行き詰まって悶々としていたことがあっさりと解消でき、皆様に感謝する次第です。

とりあえずひと山超えました。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 05:28:29.65ID:EIF7/amm
インストーラーが実行権限の問題で必要なライブラリを展開できてなかったとか?
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:13:45.85ID:ESvsDrmX
>>855
インストーラ版のIDEが悪いのいうことまでは判ったのですが、結局どこが悪いのかがは判らず、
zip版のIDEを使って回避したというのが現状です。

https://www.lions-wing.net/maker/temperature/temp.html
↑これを参考にしながら、
Arduinoで収集した気象データを、netcatを使ってWeewxが動いているRaspberry piに引っ張ってくるということが達成できそうです。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:51:00.51ID:4vz7xWJF
>>857
Win10のアプリ機能からインストールしてないか?あれはMSの欠陥品だぞ
公式からダウンロードしたインストーラーなら問題ない
もちろん公式からダウンロードしたzip版も体験してるように問題ない

Win7の人はアプリ機能がないからこの問題には自動的に直面しない
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:21:47.19ID:ESvsDrmX
>>858
いえ、Arduinoの公式サイトからダウンロードしてきたインストーラーを使ってインストールしました。

Microsoft Storeは使ったことないですね。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:34:32.93ID:ESvsDrmX
皆様のおかげで、Arduinoで収集した気象データをTCPで送り出し、
WeewxがインストールされたラズパイにそのTCPパケットをNetcatを使って約10 秒間隔で取り込んで、テキストファイルとして書き出すところまでできました。

Weewxがそのテキストファイルを読み込んでくれないという問題が発生していますが、このスレの趣旨から大きく外れるので質問はここまでとさせていただきます。

皆様ありがとうございました。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:48:32.28ID:GgD05NML
ESP32って性能、機能、価格の全てにおいてarduinoに優っていると思うんですけど、arduinoの存在意義と優位性って何ですかね
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 03:48:41.82ID:Z5EnBazK
>>863
まったくもって「全てにおいて」勝ってないので・・・
タイマの機能も違うしACもないしADCの直線性もかなり悪いしEEPROMもないし(Flashエミュレーションは嫌)GPIO少ないし
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 04:42:11.59ID:QpA8r3PJ
ボタン押すとピピッと鳴ってMOSFETのスイッチが入り30秒後に切れるスイッチや
音声をHi,Mid,Lowの3バンドフィルタ掛けてADC変換してRGBのLED光らせるサウンドイルミなんかを
30円のTiny13Aで作ってるけど、そんな用途にもESP32使えって事?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 04:55:58.90ID:Z5EnBazK
>>868
本家Arduinoと比べてんじゃないの?
本家が出してるボードでATtiny13Aが乗ってるのってあったっけ?
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 04:56:20.27ID:Q+y4Og1s
ESP32で開発してESP8266に押し込んでコスト下げるのはよくやる
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:10:08.20ID:UbXjEzVK
ESP32はまずPCのUSBポートに直接さすのも憚れるようなアンペアオーダーの突入電流が気に入らない
PCぶっ壊したくないし、バスパワーのUSBハブを別に用意しないといけないとか…

まぁ本家のボードが部品代に対してちと高くねえ?って気持ちはわかるが
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:50:25.02ID:r5Hi8O/G
優位性はともかく存在意義はこの環境を作ったという事実で十分だし、互換機にそれ以上の貢献は絶対できない
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:22:19.77ID:SGMsCtvV
Arduinoなどのボードには、リード線や、ブレッドボード用のピンをはんだづけするピン穴がたくさん(DIP?)ついていますよね。
一回ブレッドボード用のピンを半田付けしてしまうと、そのあとユニバーサル基板に取りつけなおそうとすると、ハンダを溶かすピン取り外しがすごく難しいです。。特にピン穴がいっぱいあるタイプは。
 そこで質問なんですが、ひとまずブレッドボードで試すときに、ピンすら使わずにarduinoとブレッドボードを接続するオススメの方法などありますか?
今のところ、「導線をピン穴にくくりつけて絶縁テープで留め、導線とジャンパワイヤも同様にくっつける」という案は浮かんでいるんですが。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:34:45.23ID:Fd6i0aYl
>>874
Unoならハンダづけ不要。
NanoとかPro microの話ならそう書いた方がいい。

後者ならテストクリップを使う方法がいいんじゃね?
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:41:10.25ID:qk7OQPxy
再利用する→ユニバーサル基板にメスピンヘッダを付け、NANO,Prominiを挿す
再利用しない→ユニバーサル基板にNANO,Prominiを直接半田付け
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:47:20.75ID:SGMsCtvV
>>875
どうもありがとうございます!
すみません、UNOではなくmicroです。

マイコンボード上のピン穴のところに、テストクリップを引っ掛けたり噛んだりすることで、接触させる感じですかね!
たしかに、ワイヤー同士の接続はワニ口のテストクリップが一番楽そうです。
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:52:16.38ID:SGMsCtvV
>>876
ありがとうございます!ユニバーサル基板側にメスピンヘッダという発想はなかったです!
そうすれば、arduinoにオスピンヘッダをつけたまま、ブレッドボードもユニバーサル基板もいけますねたしかに。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:54:46.77ID:BoJCbaB6
>>877
一応、スルホール用のテストワイヤーってのが有る
あと、arduinoは中華互換機を買えば安いのでケチらずに使い捨てられるよ
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:00:07.29ID:SGMsCtvV
>>879
調べましたがこれはありがたすぎますね笑 (スルーホールと呼ぶんですねそもそも)
これ早速ポチろうと思います!
たしかに・・・安物中華ボードも持っておいた方が、工作は大胆にスピーディになるかもしれません。
安物互換ボードも購入を検討します。ありがとうございます。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:01:13.99ID:SGMsCtvV
>>880
あ、そうでした!ご指摘ありがとうございます。
用語身につけます。
0883863
垢版 |
2020/06/01(月) 12:14:23.04ID:o62uLPb5
色々レスしてもらい参考になりました。 でも質問しておいてなんですが、いまだに ESP32 の arduino に対する立ち位置みたいなのが良くわかってないんですよね。
arduino というカテゴリーの中の1ブランドなのか、arduinoの亜流なのか 共通部分もあるけど一応別物なのか IDEはarduino使えるしよくわからんです 
ググると解説は色々でるんですけどね。
レスしている人もいるようにarduinoもどきの中華製互換機が安く使い捨て出来るあたりはいい情報でした
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:29:38.09ID:wjv23FZd
そもそもArduinoとはどういう構想のプロジェクトかもっと理解すべし
すればESP32を使ったArduino互換機の立ち位置も分かってくる
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:38:53.22ID:t+DCp9/8
ArduinoとESP32は関係ないよ
普及してるArduino IDE環境に対応してるだけ
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:16:33.99ID:4Yqkatwa
>>885
ArduinoとAVRは関係ないよ
普及してるArduino IDE環境に対応してるだけ

とでも言うのだろうか?
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:39:37.76ID:wjv23FZd
>>886
アホか
AVRはArduino Foundationが公式で出しているボードに載っているので関係あるだろう
https://www.arduino.cc/
ほかにcortex-M0や同M3なども公式からリリースされたボードがある

まずArduino FoundationがライセンスしてArduino Holdingが販売してるボードと
オープンソースに乗っかって他が認定なしで自由に出しているものを分けて考えれ

とくに後者は「Arduino」という名前を一字一句そのまま使うことを禁じられている
STM32duinoとかね
0888888
垢版 |
2020/06/01(月) 16:09:19.66ID:yWrNwXCH
888
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:02:00.33ID:fJP4qZa3
なにか根本的にまちがってるかもだけど
シリアルモニターの情報をソフトウェアシリアルに割り当ててTXで送信ってできるの?

それともソフトウェアシリアルで
SoftwareSerial mySerial(8, 7);
で割り当てた8がシリアルモニターの情報って事でいいの?
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:29:41.15ID:vWuBB1LQ
質問の意味がわかりにくいけど、ソフトウェアシリアルを使ってシリアルモニターに情報を送れるかってこと?

既定のシリアルポート以外はPC側USBに接続してないから、usb変換チップをつけると可能になる

そのままでは無理

シリアルモニターに送ってる情報をソフトウェアシリアルに送りたいなら、両方にwriteするプログラムにすれば良い
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:47:47.85ID:fJP4qZa3
>890
なんか解決しそうです。UNO使っているので複数のソフトウェアシリアルは
listenして切り替えればいいようですね。
ヒントを下さりありがとうございます。
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:49:14.93ID:MfjSHbpm
シリアルモニタをArduinoと接続する特別な何かだと思っているのでは?

TeraTermに代表されるただのターミナルソフトの超シンプルな奴ってだけだぞ
IDEで選んだ「PCの」シリアルポート(COM1とか付いてる)で送受信するだけのソフトだ
ArduinoにはUSBシリアル(もしくは順ずる仕組み)が搭載されていてそれがシリアルポートとして見えているだけ
なのでArduinoIDEのシリアルモニタじゃなくて、その辺のターミナルソフトで同じことが出来る

標準で載ってるUSBシリアルはSerialに紐付けられている事が多いからCOMポートが同じでIDEからシリアルモニタ開けば自動的に通信できてるだけ
なのでソフトウェアシリアルを使って別のポートで通信したいならそこをPCとつなげないといけない(USBシリアル変換の何かが必要)
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:49:20.52ID:z2FOQf/Z
ArduinoIDEのシリアルモニタと、TeraTermに代表されるターミナルソフトの違いは
スケッチのアップロードがだだ漏れになるかそうでないか
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:14:11.65ID:G7ALhyYE
Arduino microで初製作しているUSBキーボード的デバイスがそろそろ完成しそうです。
これって、2-3個量産しようと思ってmicro互換ボード使用するのって難しい事ですか?
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:30:59.01ID:FLqPBEdf
難しいとは何が?
2〜3個は2〜3百個の間違い?
本当に2〜3個なら殆どの人は量産とは言わないのでは?
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:52:29.45ID:FLqPBEdf
互換品を使ったことでもしトラブルが発生したときに自分で原因究明や対策がとれるかどうか
またそういうことが起きうることに対して発生するコストと価格差で自分で決めるしかない
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:46:27.88ID:HVlZiVkf
>>894
「難しい事」の意味が分からんけど
最初から互換機を必要数分買ってから始めりゃ余計な心配しなくて済んだね
ちなみに俺は互換機しか持ってない
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:57:45.70ID:FLqPBEdf
Pro MicroはクローンていうかArduino.ccには元々Pro Microと呼ばれるものは無い
Sparkfunのオリジナルだ
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:25:42.80ID:zdhygEek
そう、だからSparkfunのリンク張ってあるでしょ
そのクローンがAliあたりでいっぱい売ってるって話
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 02:02:38.56ID:AbA5uByA
https://www.尼.co.jp/dp/B07F2Z7T8W/
ココのレビューの人とかLeonardoだと思っているし
勘違いしている人たくさん居そう
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:54:39.66ID:waSe+BCq
わー、ありがと。あとで見ます。
まぁ、千円二千円が惜しい訳じゃないんだけど、多分気持ちは分かるはず。

>>900
全てが未知な事だったもんで。
確かに私もルーターの設定が"難しい"と老人に言われても理解出来ないけど。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:36:59.02ID:zdhygEek
違うと言えば違うし同じと言えば同じ
単なる視点の違いなのにわざわざ食ってかかる馬鹿w
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:43:59.45ID:/AASQxfL
俺的にはUNOよりLeonardoの方がオススメだなぁ
そのままでUSBデバイスになれるメリットは大きい
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:46:50.70ID:/AASQxfL
nanoやmicroはマルツで専用ケースが売ってないのでオススメ度で一段劣る感じ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:00:27.48ID:QPtnqNyH
コロナのおかげで覚えるきっかけが出来たが
VBAしかやった事ないが、arduinoのスケッチは思いのほか理解しやすいなCだから敬遠してたんだが
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:52:16.91ID:bzWOsFX6
Seeduino XIAO 使ってみた
これいいわ
とにかく安い、小さい、互換性OK
もう、Universalnoはいらんかもw

ただし、スケッチを書き込むときの儀式がめんどう
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:29:30.62ID:h//Onw/l
8ビット4つを統合して32ビットにしたいです。
下の式だと出ません。式を教えてください。


number_66 = 255;
number_67 = 255;
number_68 = 255;
number_69 = 1;

number_70 = number_66 + (number_67 << 8) + (number_68 << 16) + (number_69 << 24);
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:56:49.59ID:Nmn0SXeA
・int32_t number_70; or uint32_t number_70;
・long number_70; or unsigned log number_70;
で宣言してる?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:26:15.47ID:AaGvO12/
>>924,>>925をまとめるとこんな感じ

uint32_t number_70;
uint8_t number_66, number_67, number_68, number_69;

number_66 = 255;
number_67 = 255;
number_68 = 255;
number_69 = 1;

number_70 = (uint32_t)number_66 + ((uint32_t)number_67 << 8) + ((uint32_t)number_68 << 16) + ((uint32_t)number_69 << 24);

printf("number_70 = %ld\n", number_70);
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:41:13.58ID:xBnq552z
PHコネクタって嵌め合いきつくないですか?
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:36:57.67ID:U02+C00i
プルアップ抵抗って、現実的に、どんなときに必要なんですか?

ボタン入力とかで、
ピンモードINPUT_PULLUP をよく忘れてても
あまり問題ないですし
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:13:30.11ID:m+AVdz6+
>>929
ピンモードで設定するプルアップはR2。R1もなくて問題がなくて済むかな?
R1、R2もないときにちゃんとボタン入力ができているとしたら、保証外動作だと思う。
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:38:32.59ID:iarygel7
>>929
プルアップもプルダウンもしていないとピンの電圧は不定になる。
たまたま自然に0Vに近いとピンをグラウンドに落としたとき状態変化しない。
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:20:32.66ID:USfHpKA7
>>929
内部も外部も全くプルアップ抵抗が無いと入力端子が高インピーダンスになりノイズを拾い易くなる
例えば入力がハイの時はP1に繋がったLEDを点灯、ローの時はP2を点灯させるプログラムを作って、プルアップ抵抗が無くボタンにだけ配線されてる入力端子を指で触ってみるといいよ
きっと両方とも半分点灯してるように見えるから
でもプルアップしてると、指で触ってもボタンを押すまでP2は点灯(P1は消灯)し無いはず
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:02:38.41ID:TzMwfypu
内部回路とその動作内容を理解していないと分らないかもね。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:42:23.29ID:U02+C00i
>>932
問題になったことが無いんですよ
電圧が不定、といっても動作が不定になったこともない
だから「現実的な」必要性について疑問なんです
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 15:54:41.97ID:fEFJsCum
>>936
とりあえずプルアップ(ダウン)が何故、必要かぐらい検索すれば?
Arduinoに関係ないと言えばそうだし、問題ないならそれで良いのでは?
いずれ何処かで引っかかって馬鹿にされるのがオチだろう。

マルチメータを持ってないと思われるが、>>933 が無茶苦茶、丁寧な
分かりやすい回答を出してくれてる。それ試してないだろ?
LED、タクトスイッチ、指一本で試せる。
>>933 の頭上にブルーインパレスを飛ばすように依頼しといたよ。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:23:54.08ID:m+AVdz6+
>>936
「現実的な」必要性は確実に動作すると言える状態にすることです。
実験で動作した回路が動作すると言える回路ではないし。

デバイスの内外にプルアップがない状態であなたが100個作って100個とも動いたとしても、
現実的な必要性を満たした回路じゃないんです。

現実的な必要性といえば、あなたの回路が開示されていません。
あながた気が付かないうちにプルアップと等価な回路が入ってる可能性もあります。
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:21:56.56ID:3rwaDdmi
>>934
テレインテレイン

>>929
それって正負論理入れ代わらないんすか?
プルアップめんどくさいよね。
でも、一応LEDチカチカの次はプルダウン入れたスイッチ接続試して、そのあと内部プルアップ機能試す順番で私はやりました。
たくさん作る時に誤作動を防ぐ用心みたいな趣旨の説明をどこかで読んだ記憶はあります。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:23:41.91ID:USfHpKA7
>>941
ひょっとして、プルアップ抵抗(同図だと33KΩ)を自体をショートさせると勘違いして無い?
そうじゃ無くて、この抵抗を外した場合の話ね
そうすると、もしスイッチを押してなければ、GNDから浮いて高インピーダンス状態になってる入力端子の電圧は定まらない
だから、端子を指で触ったり、或いはスイッチの上に指を置いたくらいでも、人体からのノイズを拾うので、スイッチの捺下が正確に検出でき無い
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:46:53.01ID:m+AVdz6+
実験唯一至上主義に陥ると、その基礎知識、常識が自分の体験と合致しないときに、
その基礎知識、常識を疑うようになるんだよな。

マイコンの未使用ポートを放っておいても壊れたことないよ、おおげさに言ってるだけじゃん。みたいな。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:51:48.37ID:+Q3zckwk
まぁArduinoのほぼ全てのスケッチが(公式のサンプル含め)未使用ポートはハイインピーダンスで放置されてるけどな
BlinkだってLED_BUILTIN以外のpinModeをINPUT_PULLUPて書いた方が好ましいわけでしょ
ATmega328Pはリセット後のポートは入力なわけだし
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:19.67ID:cgyWJ8FW
>>946
知識至上主義に陥ると実験結果を疑うようになる

他のスレでも誰か書いてたが、アンタのレスは主観に過ぎてつまらんのよ。
客観性が微塵も無いから全く逆の主張がすぐに出来てしまう。
たくさん書く暇があったら内容の稚拙さに気づいた方がいい。
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:58:46.45ID:mbfrRpii
プルアップの話題が出てるので質問します。
全てI2Cで、LCDモジュール、温湿度センサー、照度センサーなどを
利用しています。全てのI2Cモジュールはプルアップを内蔵してるようです。
この場合にさらにプルアップ抵抗をつけたらノイズに強くなったりするのでしょうか?
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:59:09.42ID:cgyWJ8FW
>>948
はは、すげえなこりゃ。
内容が希薄なのも分かる気がするわ、猿のオナニー並み。
0955774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:03:58.55ID:eENZdY+I
>>949
一度だけあなたに書くよ「おまえにいう資格があるんか?」

一応書くけど、資格がなくても書いてもいいよ。5chだし。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:04:12.17ID:g4Cb+Ar0
>>948
側から見ておめーの粘着のがよほど気持ち悪い
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:04:46.51ID:eGCF8Smo
>>948
初心者スレにもやべえのいるし今日はひどいなと思ったら同一人物で笑う
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:05:59.45ID:41D/uRyW
>>948
5分の1にして内容をせめて倍の質にするべきだな、猿には無理だろうけど
オナニー覚えたら死ぬまで続けるらしいからさw
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:45:31.83ID:EF5bNJo6
>>950
マジレスするとノイズには強くなる。プルアップ抵抗を何本もつけるってのは要はそのピンに対するプルアップを並列に増やす、つまり抵抗値を下げるわけだから、傾向としてはノイズに強くなる。その分常時消費電力増える。
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:48:34.43ID:EF5bNJo6
>>959
もといGに落としたときの消費電力だね増えるのは。High時はピンのインピーダンスが普通は高いから変わんないね。
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 05:24:46.21ID:1sYqKw3m
へー、2chってどこに何書いたか総合的に見る方法もあるんだね。

学術的な物事について、正しい知識を持ってる人間と知らない人間で、前者が偉いとは特に言わないけどさ。
普通、後者は引け目を少しは感じたり謙虚だったりしないもんかね。

家庭教師みたいな事してた時の経験からすると、問題の解き方が分からない人の考えてる事って言うのは分かるようになった後には霧散してしまって失われる貴重なものであり、
教師側が生徒に"分からないと言う事を教えて頂く"くらいの気持ちでないと上手く教えられないってのが持論だけどね。
同時に、ネットで言い争いをして相手の考えを変えさせる事が出来ると言うのも奇跡的に難しい事だ。
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:25:19.97ID:iDbF70PM
>>961
壊れないよ、誤植じゃないの?

壊れるのは
・出力ポートをHにしてGNDに抵抗なしで直接接続したとき
・出力ポートをLにしてVcc(5Vや3.3V)に抵抗なしで直接接続したとき
・入力ポートをプルアップもプルダウンもせずオープンしたとき
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:27:03.84ID:3yTpTjZF
>>953
>>960
アドバイスありがとうございます。
I2Cは長い伝送に向かないそうですが、少し離れたところにセンサーを設置してみたいので、
転がっていた10mのシールド付きLANケーブルを利用してダメ元でセンサーを接続試験しています。
値は問題なく取れているのですが、一晩置いておくとlcdにカーソルが出現する不具合が出るので
プルアップを増やして様子を見てみようと考えました。
電源は別系統なんですが、そのセンサーの近くにパワーリレーもあるので動作時に悪影響があるのかも...
知識が無いので理屈がよくわかってないのですが、LANケーブルのシールドの片端をUNOの
GNDに落としたら今の所安定しているように見えます。。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:22:10.85ID:2867m+pN
>>965
LCDにカーソルが出現するのだってスケッチでそうなってるからそうなるわけで、
再現可能なら一晩と言わず目の前でやってみればいいと思う。
もっとも、シールドを生かせば安定してるならもうそれでいいような気もする。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:46:35.49ID:Fv0BmHzB
>>965
距離が伸びた場合、通信速度を下げる(下げても問題ない場合)で対応出来る可能性が高い
カーソルの件は違う理由だと思うが
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:57:06.84ID:3yTpTjZF
>>966-968
すみません エスパー質問みたいになってしまいます。。
2時間経過で結局シールドの効果はありませんでした。。
UNOが置いてある机をガンッて振動を与えてしまうと
恐らくブレッドボード他の接点がアレで非表示にしてるはずのカーソル
が出てくることがあるんですが、今回は接触じゃない気がします。。
次はプルアップの追加を試してみます。
こういう時にオシロ欲しいですね。。使ったこと無いですけど。。
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:57:42.93ID:AdEHbKyj
ノイズ対策のための回路とかって
デジタル屋には結構難しいんだよなァ
料理で言う砂糖少々、みたいなもんで
アナログ回路だとこんなのばっかりですげぇ
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:02:47.88ID:3yTpTjZF
>>972
はいw 面倒くさいけど切り分けにならないですもんね。
端材のユニバ基盤にハンダしてみよう。。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:12:41.42ID:Fv0BmHzB
>>970
LANケーブルの様なケーブルは中の線がもの凄く細いので、ノイズに弱いのよ
距離、太さ、プルアップ抵抗の値がわかればもう少し対策のアドバイス出来ると思う

LANやらは差動信号を使う事でノイズ対策してる(詳しくは割愛)
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:25:49.73ID:oExYNWyv
>>974
話変わっちゃうけど、うちではセンサー毎にESP8266ボードをつけたものを数セット稼働中で、
ESP8266とセンサーの間のI2Cは基板上だからトラブルは全く無い。
ESP8266のWi-Wiは一番遠いとこで10mは十分クリアしてる。
アナログの有線がらみで苦労するよりよっぽど楽な気がする。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:41:42.88ID:Fv0BmHzB
>>978だけど
さすがに100pFは少なすぎるはずなので
220pF〜1000pF位で100kbps以下あたりかな?
(俺も適正な数字計算してない)
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:17:51.60ID:3yTpTjZF
>>978
恥ずかしながら勉強不足で計算ができないので
その図のまま一度試してみます!
通信速度が変更できることすら知りませんでした。。
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:31:39.99ID:Fv0BmHzB
>>980
速度についだけど
ノイズに強くする為にローパスフィルタを入れる
抵抗値やコンデンサ容量でローパスフィルタの強さが変わる
ローパスフィルタを入れると(伝送距離に関係なく)高速通信出来なくなる
高速通信出来ないので、通信速度を遅くする

i2cの場合、マスター側の出すクロックにスレーブも依存するので、マスターからのクロックを低くすれば速度は遅く出来る
極端に遅くても問題ないケースだと、1kbpsとかそれ以下にも出来る
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:15:34.66ID:0kNBXr2P
>>980
>値は問題なく取れているのですが、一晩置いておくとlcdにカーソルが出現する
>ブレッドボード他の接点がアレで非表示にしてるはずのカーソルが出てくることがある
>通信速度が変更できることすら知りませんでした
このあたりのレスから考えると、何をもって不具合としているのかから明確にする必要がある
ホントにI2Cの問題なのかすら怪しい感じがする
フィルターなんて信号の状態の現状を確認しないで闇雲にやっても意味無い
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:24:33.16ID:10jP8c+c
>>980
今あなたが問題だと思っている不具合は結局のところ何?
10mを2mにしたらそのトラブルは一晩経っても出なくなるの?
基板にハンダ付けしてみてどういう状況になった?

フィルタがどうとか言ってるのはどう見ても先走りすぎだと思う。
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:45:13.97ID:3yTpTjZF
>>983
>>984
やはり振動による接点不良が濃厚っぽい感じです。。
まず基板にハンダしようと思ったんですが、
4連のピンヘッダ×2に芯線をハンダしてコネクタのようにして
ブレッドボードに挿して3時間寝てみたら今の所安定しています。。。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:53:32.98ID:VVFm3MYz
わざわざ寝てみなくてもいい訳だがw
まあ、順番としては配線の不確実な部分から先に潰してかないとね
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:09:03.00ID:ttxpjsNd
こわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわいこわい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 1時間 50分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況