X



◆◆恐竜総合スレ7◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ 6ff0-Wwmn)
垢版 |
2018/03/09(金) 13:12:11.84ID:x8ZAo6gz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
SLIP欄が(ワッチョイ **10-****)の人は荒らしなのでレスをしないようにしましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0191名無虫さん (ワッチョイ 97e8-Itv5)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:45.93ID:SO6XjTwa0
スピノがあんなに大きくなったのは、それこそ、カルカロドントからの防御のためかな
0192名無虫さん (ワッチョイ 5b2b-BALO)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:33:51.33ID:dpX+JfdY0
ワニとの競合のためかな
0194名無虫さん (ワッチョイ 893c-psQl)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:09.94ID:CaqZrJaF0
>>173
>哺乳類好き
こいつ哺乳類のことなんて何も知らないよ
ライオンが6割方スカベンジャーな事も
大概の食肉目は獲物を窒息死させる事も知らなかったんだからw

しかし元々一人で必死にやってるのは見え見えだったのに
このスレからワッチョイになって一目瞭然になってもまだ生物学的知識以前に
一般常識ゼロの低脳レス続けてるんだね
開き直ってるのか、バレてるのも気づかないガチ低脳なのか
0195名無虫さん (ワッチョイ 893c-psQl)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:58:20.12ID:CaqZrJaF0
ほらほら、さっそく無知晒してるw
>恐鳥の天敵は超原始的な犬コロ
恐鳥を滅ぼしたのは犬=食肉目とは縁も縁もないユーラシアの肉歯目や
南米の肉食有袋類なのにw
0196名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:39:55.23ID:tf7j2iZv0
>>195は昔オレが虐めたいじめられっ子の成れの果てなんだ
何年も粘着して精神不安定になってるから気にしないでくれたまえ
もうすぐ精神病をこじらせて入院すると思うからそれまで冷ややかな目で見てあげてくれwww
0197名無虫さん (ワッチョイ 893c-psQl)
垢版 |
2018/03/29(木) 21:59:38.80ID:CaqZrJaF0
煽りまで定形文しか使えないとはどこまで無能なんだお前w
もう酸素吸わせるだけ無駄だからさっさとしんでね
0200名無虫さん (ワッチョイ 2195-HAdz)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:32:55.34ID:klHYdXHw0
>>176
じゃあ、個体数が多くて種数が多かったので大量絶滅で完全に消え去ることがなかった
生物は生態系の下にいたってことだよね?当然、哺乳類も。

逆に上位を占有してた生物は個体数に限りがあり、種の多様性も限界があるんで、
大量絶滅の際に起きたカタストロフが致命的になってしまったわけだよ。
恐竜や空、海の大型爬虫類達はそうして消え去ってしまった。

哺乳類が逆転しそうになってたなんて昔の説でしょ。
海洋でも空でも起きた大量絶滅がどうして当時の哺乳類に起こせようか。
0203名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 08:40:13.80ID:R6sC7DVq0
>>200
個体数が多いかろうが少なかろうが環境変化に対応に出来なかった種は滅びる。
衰退が始まれば時間の問題でやがて消え去る。

恐竜は環境変化に対応する知恵や技能が乏しいから滅びた。
時代の楽園にどっぷり浸かり競って身体だけ巨大になり繁栄したが、他の機能の進化が忘れ去られた結果。
恐竜にも大きい、小さい、多い、少ないとピンキリであるが全ての恐竜が滅んだ。
0205名無虫さん (スップ Sdb3-Fib0)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:29:35.83ID:JkiG0lIKd
ティラノサウルスもトリケラトプスも古き時代の花形あるが…

人間等身大にしたら2g以下の脳ミソ
どんなに優れた筋肉や武器があっても新生代の獣相手には使いこなせない事は必至
0206名無虫さん (ワッチョイ 59e8-rf3e)
垢版 |
2018/03/31(土) 10:46:40.98ID:VumJzhRc0
環境変化に知恵や技能で対応して絶滅を免れた種っているのか?
人間の繁栄も、最終氷期後のというか、その後のヤンガードリアス後のかな、環境に対応したごく短期間のものだし。
0208名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 14:53:17.73ID:R6sC7DVq0
時代の環境変化に対応する能力があったから現在の生物は繁栄している。

恐竜である竜盤目と鳥盤目は完全に滅んだ。
0209名無虫さん (ワッチョイ 93b2-5vBJ)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:44:42.54ID:JGwjb8Zl0
白亜紀末の大量絶滅で哺乳類も生き残った奴がいたってだけで、全ての哺乳類が絶滅しなかった訳じゃないだろ。
第一環境の変化に対応する術なんて自然淘汰による進化なだけで、知能でどうこうできる問題じゃない。
あと恐竜も新鳥類が生き残ってるし...
0210名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/03/31(土) 16:54:41.64ID:gK5qPAc4a
ペルム紀末の大絶滅を生き延びた獣弓類は同じく生き延びた主竜類にバトンを渡すが絶滅したわけでは無かった。
白亜紀末の大絶滅を生き延びた主竜類の一派鳥類は哺乳類にバトンを渡すが絶滅したわけではない。
今、食物連鎖の頂点にいる哺乳類の絶滅が同じ哺乳類によって着実に進行している。やがて哺乳類はげっ歯類と偶蹄類で大半を占めるザコの集団に成り下がる。
また主竜類の時代が来ないとも限らない。源平交代思想だな。
0211名無虫さん (ワッチョイ 2195-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:09:39.46ID:/OCa/1wf0
環境の激変に対応できるか否かは多分に偶然の作用が大きいぞ。
そもそも隕石衝突だって必然じゃなく偶然だしな。
対応できないで滅んだというのは事実ではあるが、
その要因は知恵や技能ではないだろうw
0212名無虫さん (ワッチョイ 2195-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:12:06.61ID:/OCa/1wf0
そもそも恐竜や大型双弓類はペルム紀、三畳紀の環境激変を生き延びて覇者となり、
ジュラ紀、白亜紀と安定してたわけでもない地球環境に適応し続けた。
決して彼等が環境激変に弱かったわけではないのだ。
0213名無虫さん (ワッチョイ 2195-HAdz)
垢版 |
2018/03/31(土) 17:15:48.85ID:/OCa/1wf0
>>210
真無盲腸類、蝙蝠類とかはまだ健在が保てそうじゃない?
食肉類と兎類も生き残るのがそれなりにいそうだが、元々大きくはないグループだしなあ。
0217名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:19:53.32ID:R6sC7DVq0
白亜紀に落下したとされる隕石は直径10km四方の物体面積だけで見れば東京23区で一番面積が狭い台東区の面積(10.11km2)と同等。

周辺の土地には悪影響を及ぼす事は必至であるが地球の裏側まで全ての恐竜が滅んだ。

連鎖反応で地球全体に多少の悪影響を及ぼしたに事を考慮しても悪天候による食糧難。
何も考えずにいつもの場所に行けば食事に有りつける
ある日を境にいつもの場所に行っても食糧が無い。
どうすれば食糧に有りつけるかを考える知恵・・・・。追う、待つ、見極める、分け合うなど・・・・。
そこが獣と恐竜の明暗を分けた。
0218名無虫さん (スッップ Sdb3-RSXP)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:46:46.21ID:0bXRssxhd
直径10キロと10km2をほぼ同じと考えているとはw
0220名無虫さん (スップ Sdb3-Fib0)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:50:05.77ID:JkiG0lIKd
ガラス板の向こう側に餌を置いて複数の種類の動物を対照に知能の実証実験のテレビ番組を観たことがある

即座に餌にたどり着いた種類
時間をかけて餌にたどり着いた種類
とうとうたどり着けなかった種類
結果はさまざま

哺乳類同士で少しの脳構造差でも賢い動物とそうでない動物に分かれてしまう

哺乳獣と大型恐竜の脳比率の格差は凄まじい。
賢いか、そうでないかとの生易しいレベル差ではないことが予想される。
0223名無虫さん (スッップ Sdb3-/mn0)
垢版 |
2018/04/01(日) 03:11:37.97ID:7nSLaBxOd
バカな事しか書けない荒らしはNGしたほうがいいよ
わざとじゃないなら知能低すぎだし
わざとなら下らない人の嫌がる事しか出来ない荒らし
0224名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:58:11.77ID:uarlhN090
他の動物より知能が高いとされるヒトは思考能力を司る大脳が大きいだけで、運動能力を司る中脳、感覚能力を司る間脳、平衡能力を司る小脳は他の動物と変わらない。

つまりヒトは思考能力は抜群に優れるが運動能力や感覚能力や平衡能力は並み以上ではない。

ティラノサウルス脳比率0.003%、トリケラトプス脳比率0.001%は大脳率を差し引いても低すぎる。
とても新生代の強豪猛獣と生存競争で勝てるとは思えない。
恐竜時代が中生代で終わった事により恐竜を美化させ、古代ロマンを語れる。
0225名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:55:45.71ID:cNet9EOoa
ヒトの神経細胞ニューロン数は100-1000億個。ヨウムは10億個。しかし脳1グラムのニューロン密度はサルの三倍。哺乳類の脳は大きいが効率も悪い。ヨウムより上の哺乳類と下の哺乳類では圧倒的に下が多い。
0226名無虫さん (スップ Sdb3-Fib0)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:56:16.41ID:rHwrhd2cd
恐竜が猛獣に負けて絶滅した歴史を残すより、謎の伝説の方が美しい。
0228名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:24:18.90ID:cNet9EOoa
生存競争に脳ミソはあまり関係無い。ヒト科、ホモサピエンス以外20種ほど絶滅している。脳ミソは他の哺乳類よりもデカイにも関わらず。
アフリカではヌーが勝ち組でライオン負け組。乾燥期の食料不足水不足を越えられない。これも脳ミソ関係無い。
その時代の地球環境にどれだけ上手く適応出来ているかどうか。
温暖化、温暖化と騒いでいて太陽の黒点の活動から一機に寒冷化して氷期がきたら五大陸をペンギンが制覇するかも知れない。これも脳ミソ関係無い、弱肉強食も関係無い、地球環境に適応しただけ。
例外は現生人類だけ、脳ミソ使って集団化して雑食化して殺し尽くして食べ尽くして生物の種をどんどん減らしている。極短い、100年位の、乾期か氷期が一度来たら食糧難。更に食べ尽くすだろう。脳ミソの大小関係無い、使っていないだけ。
0229名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/04/01(日) 13:23:32.52ID:uarlhN090
人間同士の脳比較でも、男性の方が脳量が大きいが、女性の方が神経細胞は多い。
どちらが知能が高いとは云えない。

多少の脳量では生存競争には関係ない。

だが、時代遅れの脳量格差では関係ないとは言い切れない。

人間等身大にして脳量が米粒や小豆粒くらいの大きさしかなければ、、どうなるかは想像はつくとは思う。
梗塞や挫傷で少量の細胞を減らしただけでも通常生活に支障が出る。
0232名無虫さん (スプッッ Sdf3-/mn0)
垢版 |
2018/04/01(日) 14:51:38.05ID:y7VivPL4d
最近、サバンナモンキー(ベルベットモンキー)やプレーリードッグの言語が解明されてきましたね
簡単な単語で疎通を図ってるとか

>>199
犬科は赤と緑を識別出来ない白黒に近い二原色
猫科も二原色だけど青と緑が識別出来るので犬より若干のカラフルで見えていると言われている

>>228-230
そうそう
脳の大きさは知能指数と相関係数0.4%程度の相関があると言われてて
たった0.4だし
個人の資質の差もあるし
アインシュタインは男性平均1350g〜1500g・女性1200g〜1250gのところ1230gしかなかったとかだし
ネアンデルタール人1490g〜1600gで身体も人類より大きく腕力も我々ホモ・サピエンスの2倍相当なのに4万年前に滅んでるし
ボノボもチンパンジーより脳が小さいけど遥かに知的な行動とるしね
道具を使いこなし火を扱い新しい事を教えあい共有しテレビゲーム(パックマン)のシステムを理解し夢中になったり簡単な調理をしたり
0235名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:13:07.08ID:eZsedjjv0
犬は色盲らしいが恐竜はそもそも目が見えてたか疑問
石で転んで即死する欠陥生物だから石が見えなかったのは確実
0236名無虫さん (スップ Sdb3-Fib0)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:24.78ID:rHwrhd2cd
腸→骨→脳=勝者の進化
0237名無虫さん (スップ Sdb3-Fib0)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:52:31.84ID:rHwrhd2cd
>>231>>215
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀に寒冷地は存在しない。
0240名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/02(月) 13:15:17.34ID:AEF4w9KUa
白亜紀に寒冷帯が出来ている。積雪があったかどうかは、太陽の黒点の活動でどうとでもなるので数千万年間で無い方がおかしい。永久凍土とかになると話は別。
ユウティラヌスクラスが羽毛の効果を最大限発揮するならディスプレイだけじゃないだろう。断熱効果つまり防寒着しかない。
0241名無虫さん (ワッチョイ 2195-HAdz)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:57:55.83ID:6vguQTPH0
>>237
ユティランヌスの生息地は現在の青森位の涼しい気候だったみたいだけど?
これでもまだローラシアの最北地でもないから、もっと寒い地域があったってことだろ。
0242名無虫さん (ワッチョイ 53f5-3UCh)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:11:29.83ID:suk2w6qq0
白亜紀後期から恐竜が衰退したとの説が頷ける。
0243名無虫さん (アウアウカー Sadd-GQnQ)
垢版 |
2018/04/02(月) 20:16:42.61ID:j/aPXD4Fa
話を聞かずに結論ありきの奴がいるな
そんなに自分の説が否定されるのが嫌なのか
議論に向かないんじゃないか?
0244名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/04/02(月) 21:24:22.33ID:YsIThi/50
白亜紀後期なら哺乳類もネズミ程度には進化してただろうから恐竜がどんどんネズミの餌食になって減ってた可能性が高いな
0246名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/02(月) 22:05:06.63ID:AEF4w9KUa
哺乳類はジュラ紀からずっとネズミ程度。1億5000万年近くあまり変わらなかった唯一の生き物。魚類以下。
進化出来なかったんだろうな。
0248名無虫さん (ワッチョイ 1362-V5EC)
垢版 |
2018/04/02(月) 23:50:14.53ID:DDuWLkn70
恐鳥って恐竜の直接の子孫って聞いたけど
恐鳥って子孫残さず絶滅したとも聞いたけどじゃあ今の鳥に繋がらないじゃん?
0252名無虫さん (ワッチョイ 93b2-5vBJ)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:14:33.41ID:MZcNcvhx0
鳥類そのものが恐竜の直接の子孫だと言えるし、何だったら鳥類そのものが恐竜とも言える
恐鳥は今いる新しい鳥類の中から派生した連中で大して原始的でもない。
0253名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:14:58.67ID:aGKhQ1xx0
恐竜が弱すぎて手や足を出す必要もなく哺乳類が圧勝してたんだろうな
その証拠に哺乳類に食い荒らされて白亜紀には恐竜は激減してた
0255名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/04/03(火) 00:28:13.62ID:aGKhQ1xx0
ゴジラって着ぐるみの中に超高等生物の人間が入ってもあの鈍さだから
中身がそのまま下等生物の恐竜だったら悲惨なぐらい鈍い
しかもすぐ転んで死ぬ
0256名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/03(火) 04:53:16.87ID:BnzAkFy0a
ゴキブリが2億年近くあまり進化していないから、しいていえば哺乳類はゴキブリに一番近い。恐竜時代も夜こそこそして数も多い。
「ん?こんな所にゴキブリが、どれどれ、あ、哺乳類か」とか
「ん?こんな所に哺乳類が、どれどれ、あ、ゴキブリか」なんてことが頻発していたに違い無い。
0257名無虫さん (ワッチョイ 93b2-5vBJ)
垢版 |
2018/04/03(火) 19:07:46.60ID:MZcNcvhx0
>>255
100kgの重りを付けて軽快に動き回れる人間なんているわけないだろ!むしろ超高等生物ならそんな重りものともせず動き回ってみろ
0259名無虫さん (アウアウカー Sadd-GQnQ)
垢版 |
2018/04/03(火) 21:33:11.31ID:bECJb6h2a
恐竜の目は哺乳類と比べて優れているし、気嚢も優れている
哺乳類が恐竜に負け続けた事が何故悔しいのかわからないけど、必死で笑えるw
0262名無虫さん (ワッチョイ 2134-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 08:44:57.34ID:VF//OksF0
後期に衰退とか説は聞いたことないわ。
末期の百万年間か数十万年間にインドデカンの大噴火で衰退してたんだという説は聞くにしても。
0263名無虫さん (ワッチョイ 2134-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 08:55:15.49ID:VF//OksF0
恐鳥類は原始的でもないそれこそ進化的な鳥から派生したからこそ、
腕はちっこい翼のまま、嘴に歯が無い、尻尾は短く、体の重心は前のめりなので
股関節から大腿骨を固定し、膝関節で歩行…と地上動物として再成功するには
色々無茶な体の仕組みのままだったんだな。

だからある意味で原始的な体の仕組みのままだった哺乳類に最終的に地上の覇権を奪われてしまった。
水棲のために特化してたワニ類も同様だ。
本来、進化には高等下等優れてる劣ってるとかいう概念はないのだ。
環境に合わせる、そのために体の仕組みを変えてるか、逆に変えないでいるかの違いに過ぎない。
0265名無虫さん (ワッチョイ 2134-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:27:35.11ID:VF//OksF0
有力なのかは知らんが、そっちの説でも後期というか末期だろ。
マーストリヒト期の最後の数十万年間くらい。
そこに限っても別に化石の数が見つからなくなってくるとか
種類がどんどん減ってくるとかいうはっきりした兆候はないという説もある。
0266名無虫さん (ワッチョイ 2134-HAdz)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:44:55.33ID:VF//OksF0
ちなみに白亜紀後期だと約1億50万年前〜約6600万年前までだから3450万年間もある…。
今から3450万年前というと海でバシロサウルスがうねり陸でパラケラテリウムが闊歩していた時代だ。
つまり白亜紀後期は始新世・漸新世の境界あたりから現在(完新世)まで位の凄く長い時代だったのだ。

大量絶滅が起きたのはこの長期にわたる時代の最末期に過ぎない。
この長い時代の中、陸海空でも大型動物だけに注目しても
当然ながらダイナミックな進化は続いていたわけだ。

アロサウルスやスピノサウルスの眷属が消え去りティラノとアベリが台頭した。
ステゴサウルスの子孫は完全に消えてアンキロサウルス類が栄えた。
プリオサウルスとイクチオサウルスのグループが消滅しモササウルス達が出現した。
翼竜は大型のものばかりが生き残っていく一方、鳥類は拡散していった。
0267名無虫さん (ワッチョイ 0b10-osGp)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:20:45.38ID:nIvrTPJj0
鳥から退化したのが恐竜でその後も退化に退化を重ねた結果、白亜紀に衰退したところに苦手な隕石が落ちて転んで即死して絶滅したんだろうな
0269名無虫さん (アウアウウー Sa45-lEVP)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:25:48.96ID:YN5Q4K3Ta
白亜紀後期は海岸線の増減で化石が見つけにくいだけかも知れない。
獣脚類は白亜紀全般で一番繁栄したから餌も豊富であったはず。
0270名無虫さん (アウアウカー Sadd-GQnQ)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:55:05.35ID:rZnr19b0a
俺もそう思う
超巨大な隕石が落ちてきて地層に化石が残らなかったり、化石になりかけてた死骸もむき出しになり風化してしまったとか
天変地異でも起きなきゃ恐竜は恐竜なりに環境に適応しただろう
0271名無虫さん (ブーイモ MMea-/BcW)
垢版 |
2018/04/05(木) 16:20:32.70ID:mgjzARNnM
そこそこの環境変化に適応できるだけの多様性が恐竜にはあったし、隕石がなければそれなりに入れ代わり立ち代わりで繁栄してただろうね
飛翔するというかなり特化した種の鳥類が生き残ったのも多様化のおかげだろ
0272名無虫さん (アウアウウー Sa11-XPkm)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:02:03.30ID:tSWGxBmua
ライバルの哺乳類を1億5000万年近く隅っこに追いやり繁栄を続けて大陸分裂に伴う環境の変化をものともせず更に適応放散を続けた。
もしも小さな島や大陸が孤立したとしても、真っ先に住み着くのは鳥類、つまり獣脚類だったろうからスキは無かったな。
もしもそのまま新生代に入ったらコウモリがどうなっていたかな。
当然夜に進出する鳥類、羽毛恐竜が出てくるからな。
0273名無虫さん (ワッチョイ c1ae-vJpg)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:22:26.82ID:eo1nqEwE0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0274名無虫さん (ワッチョイ 864a-KzXr)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:42:19.20ID:/UiSnw+A0
恐竜の中で鳥類だけ生き残ったのって奇跡だよな
0277名無虫さん (ワッチョイ 2af5-1Lkb)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:19:07.14ID:dgEwvvM10
鳥類が生き残った事は奇跡でも何でもありません。
当然の結果です。
古代の恐竜と鳥類は僅かな共通点は残すものの明らかに異なる身体構造です。
0279名無虫さん (ワッチョイ b610-ElIZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:00:23.36ID:6uIGi7KH0
>>275
カモノハシは高等生物
恐竜は下等生物
全然違う
0280名無虫さん (ワッチョイ b610-ElIZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:25:39.26ID:6uIGi7KH0
羽毛恐竜は原始的な鳥に襲われて羽毛まみれで死んだ恐竜の可能性が高い
そう考えると鳥と恐竜には全く共通点は無い
どちらかと言うと恐竜はミミズとかナメクジの仲間に近い
0282名無虫さん (ワッチョイ b610-ElIZ)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:31:22.53ID:6uIGi7KH0
鳥と恐竜の違い
鳥は恒温動物、恐竜は冷血動物
鳥は飛べるが恐竜は歩くのも必死で転んだら死ぬ
鳥は高等生物だが恐竜は下等生物
鳥は現存生物、恐竜は絶滅www
はい、全く違う生物ですね
0284名無虫さん (ワッチョイ cab2-XQ80)
垢版 |
2018/04/06(金) 23:21:10.80ID:YdjvW2jh0
奇跡っつーか、鳥も相当数あの大量絶滅で滅んでるし、結果的に生き残った鳥類が適応放散したに過ぎない。
0286名無虫さん (ワッチョイ 2af5-1Lkb)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:16:16.56ID:EL4iB+310
恒温を維持する為にはかなりのエネルギー代謝を要する
恒温動物で恐竜があれだけの巨大化は不可能。

変温動物の特徴は成長が季節で変化する。
恐竜の化石を分析すると成長が一定である。

となると恒温動物でも変温動物でもない事になる。

当時の地球が太陽の回転軸と平行回転していたことを想定し四季が無く、気温が年間安定していたことを考慮すれば成長が一定になる。

したがって恐竜は変温動物という事になる。
0288名無虫さん (ワッチョイ 4d57-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:16:17.64ID:Hm7fzFB/0
>>285
逆に鳥も獣も恒温とは言いがたいのもいるし、海にならマグロやウミガメみたいなほぼ恒温もいるから、
もはや系統でその辺を区別する意味はあんまりないよね。
0289名無虫さん (ワッチョイ 2562-iCuI)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:17:40.87ID:XysD6VwO0
カモノハシ恐竜は現代のカモノハシとは無関係で
口が長く伸びてるのがカモノハシの由来か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況