◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:45.74ID:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0923名無虫さん (ガラプー KKc8-OpvZ)
垢版 |
2018/02/25(日) 06:55:08.98ID:Pmb2jFepK
2本足の直立歩行方の恐竜はヨチヨチ歩きで転んだら立てなかったら、寝るときどういうかっこうだったんすかね?
卵から生まれた時は立てた?
単純に疑問で
0924名無虫さん (ワッチョイ 7995-POFq)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:09:07.44ID:suV2qA/A0
>>921
哺乳類もそっちに移行してるしね。

まあ、両生類なんて爬行しかいないし、
羊膜類になって以降もずーっと爬行のままな連中も多いし。
「代謝を高くして、運動量を増やす方向で進化する」なら、直立がベストなんでしょう。
「代謝を低く、運動量を制限する方向で進化する」には全く無駄。
方向性さえ違うなら、こっちに進化する必然はない。

ワニが二次的にこれに戻ったり、
カメのように重装甲を持つために代謝と運動を増やす方向を捨てたり、低代謝の利点を徹底的に利用してる鱗竜類もいる。
逆言えば、哺乳類や恐竜の祖先はそっちの可能性を早々に捨てちゃった。生態系上位を占有するには優位になるが、
同時に絶滅しやすくなる高リターン高リスクな進化の道だな。特に単弓類なんて、双弓類と違って哺乳類しかいなくなっちゃったわけで。
(代謝を二次的に低くするナマケモノみたいのもいるけど、すっごく特殊化した進化だよね、あれは)
0928名無虫さん (スップ Sd00-zSQz)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:05:16.37ID:o8gmLZaid
>>858
恐鳥を見ればわかるようにたとえ肉食でも鳥は地上では哺乳類に勝てない。
また地上に適応したハトであるドードーはあっと言う間に絶滅しました。
0929名無虫さん (ワッチョイ 7995-POFq)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:08:52.74ID:gcanU6pN0
獣脚類レベルに鳥類が再び戻るのは羊膜類が鰓を再獲得するくらい難しいだろうから
まあしょうがない。
0930名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn)
垢版 |
2018/02/26(月) 21:47:51.40ID:IytRtcx60
鳥って一応は毛が生えてるし恒温動物だから哺乳類の出来損ないみたいな物だけど、本当の哺乳類には絶対に勝てないのは当たり前
爬虫類の出来損ないの恐竜が亀に勝てないばかりか隕石にも負けて絶滅するのと同じ事
0931名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:20:17.15ID:IytRtcx60
恐竜ってウロコも退化して両生類みたいにネバネバしてたんだろうな
0932名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:41:43.51ID:ZpbzS/jWa
毛なしザルは羽毛無しでは冬を濾せない。一応は哺乳類のくせに。あっという間に沢山絶滅させてますなあ。ウナギも食えなくなるし。
0935名無虫さん (ワッチョイ 70f0-f0ks)
垢版 |
2018/02/28(水) 12:10:24.12ID:YPEWkwb+0
必要な毛すら毟った事に対して神の右頬を引っ叩き
恐竜に羽毛が生えていたか問うために左頬を引っ叩いてこい
0939名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi)
垢版 |
2018/03/02(金) 15:49:25.27ID:XIrIl6P70
>>923
>古竜脚類
なくなったわけじゃない
ジュラ紀初期には滅亡したから原始的グループだと思われていたのが
実は竜脚類より後に誕生した(そして先に滅びた)グループだとわかったんで
紛らわしい名前をPlateosauridaeと変えただけ
0940名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi)
垢版 |
2018/03/02(金) 15:53:26.80ID:XIrIl6P70
ワンパターン君がバカなのは十分知ってたけど
この前のこれは死ぬほど笑ったな
>>770
>>766-769で何が問題になってるのかまったく理解できてない
人間も腸内細菌無しでは生きていけないって事すらわからないんだなきっとw
0941名無虫さん (ワッチョイ 6757-k3ZN)
垢版 |
2018/03/02(金) 16:05:49.45ID:ubEPqNQk0
>>939
単系統の部分だけ取り出したのがPlateosauridaeで元々の古竜脚類は竜脚形類から竜脚類を除いた多系統という結論で廃止になったでしょ。
0943名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi)
垢版 |
2018/03/02(金) 16:22:45.08ID:XIrIl6P70
うーむ
何を持って無くなったかという定義の問題か
多系統として解体されたといってもとは言っても
かつての槽歯類、杯竜類、ラキトム類あたりのように複数の系統を無理やり統合してた
わけじゃなく
旧原竜下目のうち大半はプラテオサウルス類に移行したわけだからそのまま名称変更
したようなもんかと思ったけど
0945名無虫さん (アウアウカー Sabb-jgmI)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:48:32.07ID:j+I2FDraa
>>943
名称が変わって現在は使わなくなってるという認識は共通してるんだから、言い合う必要なくない?
名称変わったからっていなかった事になるわけではないのだから
0946名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:55:41.90ID:g1C2/RRb0
人間って先祖を数億年前まで遡ったら単細胞生物だと思うけどアメーバーとか人間の仲間だと言う人は居ないよな
鳥も飛べなくして羽毛を無くして全身ウロコの冷血動物で転んだら即死する爬虫類以下の下等生物に退化させると恐竜になるかもしれないが恐竜が鳥の仲間だと言うのは無理がありすぎる
0949名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:00:39.54ID:nUMrXoOX0
実際、その通りなので、「現生の動物の分類」「化石種を含めた進化・系統を意識した学問的分類」を峻別すべきなんだろう。
特に、身近なので現生の分類が一般的な社会にも普及してる脊椎動物はな。
魚類も両生類も爬虫類も鳥類も哺乳類もだ。

魚類は現生だけでも四大系統(無顎円口・軟骨・条鰭・肉鰭)に分かれていて、側系統だし
両生類も現生の無足目は無尾目・有尾目よりかなり離れててやっぱり側系統の可能性が示唆され、
爬虫類は現生のは鳥類を内包しなきゃいけない側系統なのはここでも再三示されてることだし
哺乳類の含まれる単弓類の原始的なのは幾ら似ていても爬虫類ではない。
0950名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:26:08.39ID:fYctU0QF0
進化は枝分かれの線、どの種も逆戻りすれば、同じ原点にたどり着く。
長期間でも殆ど変わらなかった種もいれば、短期間で著しく変わる種もいる。
短期間で著しく変化した古今異種同士は内部構造上では類似点を多く残すのは当然の結果。

少なくとも「恐竜」と呼ばれる昔大蜥蜴は鳥の象徴的機能である飛翔能力を持つ過程からは掛け離れている。

「恐竜」の仲間である昔小蜥蜴は現生鳥類にDNAを残すが昔大蜥蜴は完全に絶滅した。
0953名無虫さん (スップ Sdff-2Aop)
垢版 |
2018/03/04(日) 20:35:44.81ID:jdrMD2kkd
恐竜界のスター的存在のティラノサウルスやトリケラトプスのDNAは途絶えている。
鳥にDNAを託したのは名もなき小兵三等竜。
0954名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n)
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:35.06ID:fYctU0QF0
恐竜は環境変化に対応出来ず、白亜紀後期には絶滅しかけていたとも云われてもいる。
隕石落下はトドメの一撃で、落下が無くとも絶滅するのは時間も問題だったも・・?

恐竜は何の道、絶滅する運命だったのか?

たかが隕石、されど隕石、10㎦四方の隕石は大きく環境に大きな変化を齎す事は確かであるが、地球全体の表面積からすれば小さい面積、地球裏側の恐竜まで完全に消えた。
如何に恐竜が時代の楽園に浸かり、変化に対応する知恵が無かったかが窺える。
0958名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n)
垢版 |
2018/03/04(日) 23:12:46.52ID:fYctU0QF0
>>955
君こそ調べた方が良い。新説は複数ある。
10km四方の石では地球全体には至らない、落下地点が運悪く硫酸ガスをまき散らしたとかは一説に過ぎない。その説を有力と考えても、絶滅を逃れた種は多数存在する。
0963名無虫さん (ワッチョイ 07e8-i1KF)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:18:03.60ID:hcIY7oX50
恐竜が哺乳類に押されて絶滅寸前という状況だったら
KPg後に恐鳥の台頭なんて起こらないよね
0964名無虫さん (ワッチョイ dfdc-2py2)
垢版 |
2018/03/06(火) 02:23:48.47ID:FlJtNy4N0
>>946 鯨偶蹄目という遺伝距離のみによって新たに作られたまとまり....
だが古人は両者の何らかのつながりをうっすらと気づいてたんだろうか
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1322
猪を「山鯨」ともいうし
0968名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:26:42.60ID:RctLPInz0
鯨偶蹄類は遺伝だけじゃねえぞ。化石の脚の骨の構造も決定打だったし、
化石証拠では同じく偶蹄類と近縁なメソニクス類との関係の深さも承知されてた。
そもそも解剖学的特徴で(肺や気管支)で偶蹄類と鯨しかないのもあったので、
近縁だとは承知されてはいたんだよ。

カバに最も近縁だってのは、多分、遺伝子じゃないと今でも解らんかったろうがね。
0969名無虫さん (ワッチョイ 6757-k3ZN)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:55:57.52ID:lV9S6fmO0
>>968
でも半水生の哺乳類であるカバがクジラに近縁だというのほど逆になんで今まで疑わなかったんだと思うレベルじゃないか。
カイギュウにもデスモスチルス類というカバに似た親類がいたわけだし。
0970名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:17:52.75ID:q6c+zEsh0
歯の構造や食性なんかでメソニクス類がクジラに似てたからね。
水棲しか共通点がなかった。
カバの祖型は今でも化石ではコビトカバみたいのしか見つかってない。
クジラは南アジアでようやく近年になって祖型が見つかったが、
特殊化を急速に進めてたので最初からカバとは似ても似つかない姿・歯だ。
(カバもある意味では特殊化してるんだが)

デスモチルスやゾウやカイギュウは互いに歯の構造とかが似てるので、
資料が揃った時点でこれは近縁だと直ぐに特定できた。
ゾウもデスモチルスもカイギュウも植物食だけあるいはそれ中心の系統だったしな。

それにカバは反芻をしないのでブタに近いと伝統的にされてた。
そもそも偶蹄類はかつてはブタ&カバがまず一番原始的で最初に分かれ、
次に反芻をする系統がマメジカ、ラクダ、キリン、シカ、ウシという順番に
分岐したとみなしてたわけだ。
(今はラクダ、ブタ、カバ&クジラ、マメジカ&キリン&シカ&ウシ、の順だとされる。
つまり反芻は共有派生形質ではないらしい)

クジラと結びつけるには少々、材料が足らんかったのだ。
0973名無虫さん (ワッチョイ a762-TGtH)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:00:21.19ID:rLwtFiez0
カイギュウとウミウシは近縁なのか
0974名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:15.34ID:frDt3B800
カイギュウは哺乳類だから高等生物
ウミウシは下等生物だからどちらかというと恐竜に近い
0978名無虫さん (ワッチョイ ce10-s2a1)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:39:51.03ID:q8pq1cCX0
鳥が飛べない下等生物まで激しく退化したのが恐竜
プテラノドンは爬虫類なので落ちこぼれの恐竜よりは格上
動きの鈍い恐竜が逃げる事も出来ず生きたままプテラノドンにつつかれてた姿が目に浮かぶ
0979名無虫さん (ワッチョイ ce10-s2a1)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:44:07.58ID:q8pq1cCX0
恐竜のように無駄にデカイだけで鈍すぎて逃げる事も出来ない餌があったおかげで当時のワニも食料に困る事なく巨大化してた
巨大ワニやプテラノドンが絶滅したのは餌の恐竜が隕石で情けなく絶滅したせいで飢え死にしたんだろうな
0980名無虫さん (ワッチョイ bbf0-Wwmn)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:28:06.45ID:T8k2fTQF0
>926で挙げた提案に沿って変えてみました
特に反対なければ明日の昼にでもこれで立てます

==========================================
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
SLIP欄が(ワッチョイ **10-****)の人は荒らしなのでレスをしないようにしましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
0982名無虫さん (ワッチョイ 662b-uuPt)
垢版 |
2018/03/09(金) 07:46:07.55ID:g/Nabr2U0
荒らしはNHだろ
ずっとニートやってて乙
0985名無虫さん (ワッチョイ b73c-sXWD)
垢版 |
2018/03/09(金) 13:54:52.42ID:8pz4Rx4w0
>>963
どこから「哺乳類に押されて絶滅寸前」なんて話が出てきたんだ?
出てるのは隕石落下の前から緩やかに衰退してたって仮説であって
絶滅寸前とかましてや哺乳類に押されてなんて初耳だぞ
哺乳類が以前の認識よりはるかに繁栄していたのは確かだが恐竜とのニッチ分けに
よるものだし
(食性・住空間だけではなく夜行性による時間ニッチわけもあったとか)
0986名無虫さん (ワッチョイ b73c-sXWD)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:00:26.57ID:8pz4Rx4w0
>>984


>>970
バクに近い半水棲の奇蹄目や南蹄目の一部にもカバ型はいたから
化石に残りにくいくらいの短期間(数十万年くらい)あのタイプの体型を経由した
可能性は高いけどね
0989名無虫さん (ワッチョイ 0b95-0aB1)
垢版 |
2018/03/09(金) 18:39:03.19ID:9Ruxk/2c0
>>986
カバ型はサイ類でも出現してたりとか、結構色々な系統でみられるんだよねー。
ゾウの祖先も小さいカバみたいな感じだし。

恐らく、パキケタスとアンブロケタスの中間に幾らかカバっぽいのがいたはず。
(というかパキケタスが既にコビトカバ程度には半水生だった可能性もある)
とはいえ、他のカバ型哺乳類達と違って、肉食もしくはその傾向が強めの雑食だったろうから、
頭なんかはだいぶカバと違う印象だったのだろう。
0993名無虫さん (ワッチョイ 0b95-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:30:48.80ID:bQLrwgZu0
哺乳類では色んな系統で出現したカバみたいのは
恐竜ではいないのか?と思ったが、
鎧竜がそれっぽい傾向があるようだったな…。

大樽のような胴体、短い脚、発達した二次口蓋
(二次口蓋はワニでも顕著で水中から鼻出して呼吸するに向く形質)
柔らかい水草などに向いていたと思われる貧弱気味な歯など
水場への適応性が高かったような点が多い。
0994名無虫さん (ワッチョイ 2362-gopB)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:57:45.34ID:epEE8ga20
ヒポポタモサウルス
0996名無虫さん (ワッチョイ 0b95-0aB1)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:19:06.15ID:bQLrwgZu0
鳥類がおるじゃないか!

まあ、魚竜類や鱗竜形類の方が水中適応性高くて、水中を占有してたからなあ。
主竜類は胎生を獲得出来ないのが難点。
1000名無虫さん (ワッチョイ 8af5-lJdD)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:18:16.42ID:CgK1r8kx0
幼少時代に怪獣に憧れ、
太古に恐竜という怪獣に似た生物がいることを知り、恐竜に魅せられて、
SFの怪獣と同じ位強く、弾丸やミサイルまでも跳ね返すと思っている恐竜ファンがいる。

恐竜の細胞も現生の動物と同じ水分、糖質、脂質、蛋白質、核酸等の構造です。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 19時間 17分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。