X



◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:45.74ID:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0745名無虫さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:14:37.07ID:VYgycrmt
>>741
目から鱗だw
化石が複数出る恐竜どれもその時代の成功種ということですね
0746名無虫さん (ワッチョイ 6e57-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:36:35.92ID:C72x+Gwf0
>>744
角上の突起ならいちおうケラトサウルス、やカルノタウルスがいるし、アロサウルスやアルバートサウルスにも小さいのがあるし、
昆虫食のカメレオンにかなり大きな角のがいるでしょ。
でもディスプレイ程度かもしくは自身が捕食されないためって感じだね。
基本的に角は捕食のためには役に立たない、見せ掛けや防御のための武器だから植物食動物に発達したんじゃない。
0747名無虫さん (ワッチョイ b318-I6av)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:42:47.23ID:2HSkxGmq0
>>741
それもあるかもだけど、白亜紀末期の生物は、隕石落下により死亡後すぐ堆積物に覆われる確率が高くて、風化せずに化石化する率も高かったんじゃね?
0748名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:58:19.38ID:CiZy5TyVa
隕石衝突によるかなり大きな津波が発生したらしい。
ティラノは北アメリカ大陸だから津波の影響は大きく受けた恐竜。
死体の上に土が綺麗に堆積されることは考えにくいのではない?
0749名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:30:03.95ID:CiZy5TyVa
前時代で繁栄していないニッチの存在が環境が変化して次の時代に合えば繁栄できて化石に残る。
直系の子孫と祖先が出てこないのはそれ。
始祖鳥の化石で出てきて同時代に鳥類の直系の祖先がいるはずなのに化石が出てこないのは、始祖鳥ほど成功していなかったから。
逆に始祖鳥の直系の子孫はいたかも知れないが化石は見つかっていない。
これが進化と絶滅。進化したら絶滅する。
環境が変わっても競争相手がいなければ絶滅せずに細々と存続することもある。これは競争相手が出てこないような環境に対応した進化かも知れない。シーラカンスな。この魚がこんな汚れた海に存続していたのは涙が飛び出るくらい嬉しいが。
0750名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:01.50ID:Z/QMwc/t0
>>748
世界中の恐竜が全て絶滅してるんだから津波とか関係無いよ
津波が来る前に隕石にびっくりして絶滅してる
0752名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:53:42.63ID:0BTuSvPK0
>>742
成体になれば、体重がティラノより重いので容易に喰われたりしなかったのだろう。

体重の大きさは野生動物ではほぼ筋肉の重さに比例し、実は格闘に強くなる。
良い例がシマウマ。ライオンを時に蹴り殺したりするらしい。また、雌の鹿も子鹿を守るときなどは
人間に蹴りつけてくることがあるらしく、大型のものとなると容易に人の首を折る。
(シートンは北米で最も人間を殺す件数が多い動物は鹿としてるくらい、そういう事故があるらしい)
死に物狂いで抵抗する大型の重い体重の成体が尻尾で打つ、脚で蹴る、踏みつけるなどがティラノにとって脅威でなかったとは思えない。

それでいながら、脚の速さはそれなりだったようで、傷を負わされながら逃げたと思しき個体の化石もみつかる。
幼体や老体、病気の個体などが狩れる機会があるなら、より容易で危険が少ないから、
そっちを優先してただろうな。
0753名無虫さん (ワッチョイ 1adc-zwoo)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:19:23.29ID:/8wUURiA0
恐竜が一生生長を続ける生き物なら、天寿間際の超高齢個体が一番狩りやすくてお肉が一番沢山手に入りそう
0754名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv)
垢版 |
2018/01/28(日) 01:39:56.17ID:RB3fTpD/0
それは割と微妙らしいな
恐竜は種類に寄るけど、爆発的に体が大きくなる明確な成長期が存在することが骨の年輪からわかってる
ハドロサウルス科とかティラノサウルスが典型例
これは変温じゃなくて恒温動物の成長パターンだとか
竜脚類もこの成長パターンを持っていて、急激に成長する代わりに短命で世代交代が早かったとか
かつては大型の竜脚類は百年以上の寿命を持つ、って考えられてたこともあったけど、今じゃ三十年程度らしい
0755名無虫さん (ワッチョイ 13f0-rJu+)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:02:06.06ID:KkCylO1Y0
>>743
>大抵は走って逃げる
なわけねーだろ

・体幹の差で追い返す
・牙や角で追い返す
・防御に徹する
・群れる
・毒を持つ
・隠れる
・持久力で逃げる
・スピードで逃げる
・追いきれない場所に逃げる

その理屈ならほとんど多様性のない進化にしかならん
0759名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:51:36.13ID:RB3fTpD/0
多産ということは大人になるまでに死ぬ確率がむちゃくちゃ高いってことだよ
特に卵の時期が危ない。マンボウは三億の卵のうち大人になれるのは数匹だけ
0760名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:05:54.89ID:J+Asn0bs0
ティラノは転ぶだけで死ぬだろうから卵は数千億ぐらい産まないとダメだろうね
0762名無虫さん (ワッチョイ 872b-CTcU)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:18:09.46ID:/KxBeMVo0
>>761
ほっとすぺーす つき
吉川 将司 でググってみ
0763名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:52:46.49ID:htWCGCS80
>>758
哺乳類はな。
ゾウやクジラのゆっくり鼓動をうつ心臓と
物凄く早く鼓動するネズミの心臓。
それぞれが一生にうつ鼓動の数はかなり近いらしい。

鳥類は全体的に哺乳類より寿命が長い傾向があるようだ。
大きさはネズミくらいしかないセキセイインコなのに、
飼育下で10年近く生きたりする。ネズミは2年程度なのにね。
ただ、鳥類も大型のはやはり長生きだな。
オウム目でも小型より大型のインコやオウムの方が遥かに長いし。
50年位(!)あったりするのも珍しくないとか。

>>759
卵だけじゃなく、孵ってからも喰われまくったり、
病気や事故で死にやすかっただろうなあ。
0765名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:29:41.13ID:yXqVd9hA0
恐竜から鳥への進化自体は複数回あった可能性が高いが
現在生き残ってる鳥は単系統といわれてるから後者
0766名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:15:26.36ID:yXqVd9hA0
ジュラシックパークシリーズに関しては歴代スレで色々突っ込みあったけど
腸内細菌による発酵頼りの草食恐竜は腸内細菌も再生しないと飢え死にだなっ
突っ込みは既出?
0769名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:23:38.48ID:yXqVd9hA0
シダ分解できなそう
0770名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:48:55.31ID:szwow6sP0
恐竜は不潔だから元々腸内もバイキンだらけなので問題ないだろ
0771名無虫さん (ワッチョイ bab2-rUui)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:36:48.38ID:vYMrWuzg0
恐竜から鳥への進化が複数回もあったら鳥類が多系統になっちゃうんじゃないの?
普通に恐竜から鳥への進化は1回だけでしょ
0772名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:24.80ID:5tSEf2UF0
>>771
その辺は諸説あるみたい
鳥への進化が複数回あるとすれば、単系統群にならないからアーケオプテリクスはデイノニコサウルス類の恐竜であって、
まだ鳥類に含めるべきではないって意見とか
0773名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:08:55.49ID:WAFn2is1a
逆説的に例えばズズメとダチョウのDNA の隔たりがどれくらいか、単系統内に収まる程度なのか調べられないのかね。
たしかナショジオで鳥類は新生代に入って短期間で多様化した、見たいな記事があったが、鳥類自身も恐竜のプレッシャーで進化の芽を、紡がれてたかもな。羽毛恐竜同士のつばぜり合いは当然あっただろうし。
0774名無虫さん (ワッチョイ bab2-rUui)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:49:46.11ID:4P2otR3u0
>>772
現在定義されている鳥類の中で、もしかしたら鳥類の系統に属さない鳥類的な進化をした獣脚類等が複数いるかも知れないって事?
0775名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:57:19.18ID:7OshNVdl0
よくわからん
0776名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:57:50.71ID:7OshNVdl0
ダー
0777名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:58:37.12ID:7OshNVdl0
わろた
0778名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:00:51.76ID:7OshNVdl0
進化?
0779名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:01:47.21ID:7OshNVdl0
くさそう
0781名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:46:57.82ID:VRx4XU9m0
爬虫類が羽毛を獲得して空を飛ぶようになったのが鳥
爬虫類から鳥になれず、かといって爬虫類にも戻れなくなった落ちこぼれが恐竜
鳥と恐竜は全く違うよ
その証拠に鳥は隕石なんかでは絶滅しない
0782名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:58:35.29ID:VRx4XU9m0
そもそも鳥が恐竜だったら恐竜と一緒に隕石で全滅してるよ
今も鳥類が生き残ってる時点で恐竜とは大違い
0784名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:42.11ID:UpMi3VEza
鳥類の近縁のドロマエオサウルス科が鳥類以外の飛ぶ恐竜としては最有力。
でも結局は古鳥類と同じ運命を辿ったんじゃないかと。
0785名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:49:22.69ID:kFdx1bG/0
トロオドン科「まてい」

ぶっちゃけ、こいつらの共通祖先が鳥類と姉妹関係なんだろうなあ。
で、鳥類にもはや入りそうなほど近縁なのがスカンソリオプテリクス類。
0786名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:43.40ID:PcHwwtuEa
鳥のような寝姿化石のメイ・ロンがトロオドン科でジュラ紀後期だから、本当に飛ぶ事だけに特化した種のみを鳥類と呼ぶのかな。
外観や習性が後世で言う鳥みたいなのはマニラプトル全体の特長と捉えるべきか。
0787名無虫さん (ワッチョイ f73e-r4Kk)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:15:27.65ID:hTwpeT/h0
ミクロラプトルなんかドロマエオサウルス類だけど羽持ってて飛べそうではある
そうなると飛行能力をもって鳥とする定義も怪しいところで
結局「現生鳥類と始祖鳥の最も新しい共通祖先から派生したものを鳥と呼ぶ」みたいな便宜的な分け方をしておく他ない
0790名無虫さん (ワッチョイ 7f10-tPrl)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:19:26.28ID:wEUwAl6G0
ティラノを調べたら全身ウロコで覆われてると判明してる
全身ウロコの下等生物だから当然冷血動物だし
重すぎて走る事は絶望的に無理
これらの特徴を考えると恐竜は鳥とは全くの別物で比較的近い種類は亀ぐらいしか無い
0793名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/03(土) 00:47:04.56ID:2mgvCCPh0
哺乳類は高等生物なのでウロコなんて無いよ
皮膚が硬いだけだろ
恐竜は亀の仲間だから普通にウロコがあるけどな
0798名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:37:03.54ID:WnliDyWw0
でも恐竜はウロコですwww
0804名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:39:43.05ID:WnliDyWw0
亀竜
0805名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:40:58.41ID:WnliDyWw0
下等竜
0807名無虫さん (ワッチョイ f72b-gzEJ)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:28:08.79ID:r9Oo5B0v0
暴君竜
三角顔
変竜
歯無嘴
太古翼
腕竜
屋根竜
連結竜
南巨竜
棘竜
俊敏盗人
恐爪
0808名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:44:07.48ID:eT04SRWy0
雑魚竜
鈍重竜
絶滅竜
0813名無虫さん (ワッチョイ 9fdc-VW3n)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:37:33.86ID:JLQMyZg00
>>765 鳥が単系統というのは主流の意見では疑われてはなかったけど、走鳥類が果たして単系統なのかどうかというのは意見が分かれてたな
分布域とか外見とか見てたら、例えばダチョウとヒクイドリとキーウィは別々の鳥から進化したと考えるのが自然とも思える
でも実際は最新の定説では走鳥類とシギダチョウで単系統。進化ってこう考えたら起こりにくいか起こっても残りにくいイベントなんだな

>>766 発酵させた牧草か茶葉を与えるとか
あるいは塩なしで自然発酵だけで漬けたすんき漬けとか
飲み水にラブレ
http://www.kagome.co.jp/labre/
0814名無虫さん (アウアウウー Sa5b-gzEJ)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:56:09.68ID:o/+vr9RDa
>>808
吉川竜
将司竜
胡瓜顔
佐倉爪
引篭嘴
0816名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:25:51.21ID:VNycYypL0
怪獣好きをこじらせて恐竜ヲタになった池沼の分際で学術的とか言うか
アホちゃうか
0818名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:53:15.80ID:VNycYypL0
学術的って言いたかっただけだろ
アホのくせに難しい言葉使いたがって恥をかくいい例だよ
0819名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:55:49.19ID:VNycYypL0
>>815
お前は見てて恥ずかしくなるからもう来んな
0820名無虫さん (ワッチョイ e540-KAQZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:10:34.95ID:Tcf02bsH0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

35BSU
0821名無虫さん (ワッチョイ 453c-Q8dp)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:23:18.28ID:/GcNdh/A0
>>771
>>774
亀だけど
始祖鳥が現生鳥類とは別系説のように
鳥型に進化した獣脚類が複数いても
現生鳥類の系譜以外は残っていなければ結果として鳥類は単系統ってこと
複数いたホミニッドのうち現生人類に繋がる種以外は全滅してるからホミニッド
が結果的に単系統になってるのと同じ
0826名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj)
垢版 |
2018/02/10(土) 01:20:02.55ID:lt4yzi/q0
恐竜は転んだら即死するけど亀はひっくり返しても首を伸ばして起き上がる
正統な進化の跡が見られる
0828名無虫さん (ワッチョイ e2dc-+g9t)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:25:01.00ID:D0/vIhtk0
>>821
全部生き残ってたら
鳥類
偽鳥類
鳥形類
似鳥類(お値段以上?)
とかいろいろいて楽しかったのになw
0829名無虫さん (ワッチョイ 9962-c21i)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:23:43.15ID:rLS8uAUK0
コウモリは「哺乳類の鳥」という程には鳥に似てないけど、
クジラやイルカは魚に充分に似ていて
魚との違いを探すのがちょっと楽しい
0830名無虫さん (ワッチョイ 3195-+g9t)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:59:13.65ID:st7XNIP/0
同じような体の基礎である脊椎動物同士、
鳥と翼竜のように姿かたちがクリソツでなくとも、飛べるが、
泳ぐにはそうもいかんということか。魚も側系統群だが、
特に遊泳能力が高いのはどれも体型が似てるしね。


これが節足動物とか軟体動物になると、また違ってくるが。
0834名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:04:21.83ID:U2isDYFS0
恐竜って亀の仲間だけど鳥に擬態してただけだろ
恐竜が生き残っていても鳥の分類には何の影響も無いよ
亀の種類が増えるだけ
0836名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr)
垢版 |
2018/02/12(月) 01:50:50.52ID:d2RloJUma
鳥類の上に鳥群がありその上に原鳥類がある。ここまで行くと相当の恐竜が含まれる。
多系統ならデイノニコサウルス類、つまりドロマエオサウルス科も含まれるからデイノニクスも入ったグループを鳥類とはとても呼べない。
ぶっちゃけた話、原鳥類と言えば、鳥類の文字が入っているけれど羽毛恐竜よりも少し飛行する方向に羽毛が進化しかかっている位の認識でしかない。
もつともデイノニクスを原走鳥類とか古走鳥類と言えばいいかもしれないが。
鳥の定義が無くなると思ったのは、羽毛恐竜が存続したら鳥類は現在ほど栄えない。鳥類の天敵は羽毛恐竜になる。猛禽類はいない、羽毛恐竜と完全にかぶるから。ニッチかもしくは海鳥限定だったのではないか。それなら、羽毛恐竜ありきの世界では鳥類の定義が必要かどうか。
もし猿が高度に知能が発達してホモサピエンスと変わらなかったら、ヒトは毛なし猿になって、ヒトという独立種を考えないようなもの。
0837名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:28:21.04ID:j5utixHw0
>>836
羽毛恐竜が今まで生き残っていたとしても鳥類が栄えないって事はないんじゃない?白亜紀には鳥類が小型翼竜を駆逐する勢いで繁栄してたみたいだし

羽毛恐竜=小中型の地上性の捕食者だと思うから、それだと現在のキツネ類やネコ科と変わらないし、それでもなお今日鳥類は繁栄している。
羽毛恐竜が当たり前の世界では鳥類を鳥類として定義する意味が無いという事で鳥類の定義が変わるor消えるって言う点については納得です。
0842名無虫さん (ワッチョイ e240-8jvG)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:01:39.06ID:PoPGtvkC0
その辺諸説あるわな
バッカーは恐竜異説内でマーストリヒチアンの頃は恐竜の属数がカンパニアンの頃と比べると減ってるって指摘してた

けど他の研究者の統計だと別にそんなことは無いってデータも出てる
0843名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:18.52ID:oiHjtHCW0
恐竜は欠陥生物だから隕石落ちる前から風とか雨とかで絶滅しそうになってたかもな
0844名無虫さん (ワッチョイ e5ae-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:45:15.17ID:Ma+J/3+70
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています