X



◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:45.74ID:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0647名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:49:52.36ID:p9Mp7flJ0
>>646
普通の再現はそういう形になっていないけど?
ぐぐってみたら、「背板と皮膚をつなぐ繊維の向きから、背板は横に倒すことはできない」という記事もでてきたんだけど?
0649名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:35:14.93ID:hMhD08Tt0
ステゴのスパイクがアロを貫通した化石と言われているのがあるらしいけどさ
あれ、どういう角度で尻尾を振ったと推定されるもんなのかな
骨なんか貫通したら、スパイクが抜けなくなっちゃうんじゃないかという心配もあるんだけど
スパイクが刺さったままのアロに食べられるステゴとか
0651名無虫さん (アウアウウー Sa21-Y0Wm)
垢版 |
2018/01/16(火) 12:39:17.96ID:1b82pDPaa
ステゴに串刺しにされ、
顎の力はヒョウ程度で、
トルヴォには頻繁に狙われ、
実は最大級と思われていたのがエパンテリアスやらサウロファガナクスで、
仲間同士での殺し合いは日常茶飯事

そんなジュラ紀の王者()
0652名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:37:47.61ID:v5ld5KBJa
しかしそんな所にライオンが歩いていたら、片足で上からプチッ。
ライオンが二頭いたら、プチップチッ。
ライオンが三頭いたら、プチップチップチッ。
0657名無虫さん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:55:30.37ID:HHzMknYG
恐竜や恐竜の時代が人気だから恐竜の発掘、発見が進んでいるだけで、恐竜以外にも凄いのがいるのだな

亀はアーケロン、蛇はテイタノボア以上の逸材がいるのかもしれない
0658名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:22:03.49ID:QePi1PNu0
>>653
知らないんだけど、その付近(マダガスカル付近)での他の恐竜の化石の発見状況はどうなんだ
アロの仲間も見つかっているのか
その付近にもアロがいたのなら、どういうすみわけだったんだろうな
0662名無虫さん (ワッチョイ 6d95-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:54.54ID:mW8clCGa0
新生代になっても恐鳥類という肉食恐竜の残党軍みたいのが覇権を一時握ってたし、
三畳紀のクルロタルシ類の残党軍ともいえる巨大な陸生ワニ類が恐竜の覇権を一時阻んでたというなら
実にロマンがありますねえ。
0665名無虫さん (ワッチョイ 9610-0eqc)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:58.39ID:g6OSm4pE0
いい歳して恐竜が好きって時点で相当ヤバイのにモリソン層とか一般人が聞いたことも無い専門用語とか使って恥ずかしくないのか?
キモヲタ通り越して精神異常者だな
はよ病院行けよ
0666名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:25:33.75ID:8wtHhBTN0
古生物(恐竜に限らない)のことを学ぶと世界観かわると思うよ
人類はどこに行くのかということを考えるのに
目先の金のことしか考えないやつにまかせるとどうなるのかとか
0674名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:47:04.83ID:PSGFiSOB0
ジュラ紀の恐竜は陸上で生活し、飛ぶ種はかなり少ない
逆に新生代の恐竜は飛ぶ種がほとんどで、飛ばない種はかなり少ない
0675名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:58:25.90ID:0dLgQbGz0
爬虫類が退化したのが恐竜だからジュラ紀の初期の恐竜は両生類ぐらいの能力はあったかもしれない
白亜紀の恐竜はナメクジでも生き残った隕石で簡単に絶滅してるからナメクジ以下までは退化してたはず
0679名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY)
垢版 |
2018/01/20(土) 01:46:36.96ID:D6GdjBDx0
ミクロラプトルも構造色を持ってたことが分かってるな
シノサウロプテリクスもキラキラはしてないがジャイアンツカラーで派手目な感じ
0680名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:50:25.97ID:IFNvCv850
>>672
白亜紀って長いからなあ。


鳥脚類がより発展した
鎧竜類が発展し剣竜類が衰えていって滅んだ
角竜類と堅頭竜類が発展
獣脚類では鳥類含めコエルロサウルス類などの新しいタイプが大発展した
0682名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY)
垢版 |
2018/01/20(土) 03:25:06.42ID:D6GdjBDx0
メジャーな竜脚類がモリソン層の面々なせいで、
ジュラ紀の終焉と共に竜脚類が絶滅したって誤解してる人が結構いるんだよな
実際には中生代の終わりまで生き残ってるのに
0685名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:25:35.05ID:13zGQzjj0
研究が先に進んだ北米の恐竜がメジャー視されるというバイアスがかかっているからね。ティタノサウルス類は後になって北米にも進出したのかもしらんが、それがわかったのは最近ってことか。
0686名無虫さん (ワッチョイ d5f0-+0qy)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:48:46.12ID:8WGs0Orv0
尾の振りの話だけど
2足歩行で尾を水平に振る動物っているっけ?
(もちろんいなかったからといって説を否定するものじゃないけど)
0687名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 18:38:11.06ID:IFNvCv850
>>682
何しろひと昔前だと白亜紀も終盤の北米北部やモンゴルあたりまでしか
メジャーじゃなかったからね。

まあ、北米も南部にいけばアラモサウルス(最近、30メートル級だということが判明)
モンゴルもオピスコトエリカウディアとネメグトサウルス(同一種の可能性あり)が
かなり前から見つかってるんだがな。
0689名無虫さん (ワッチョイ 8b57-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:09:11.45ID:4p+hj92t0
>>687
タルボサウルスVSオピストコエリカウディアとかティラノサウルスVSアラモサウルスって絵になりそうだけどあんまりないね(あるにはあるけど)。
薄っぺらい知識の奴がティラノサウルス類と大型竜脚類ってシチュに突っ込みそうだけど。
0690名無虫さん (ワッチョイ 152b-Qp0A)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:52:02.94ID:OsYkaKZu0
ジュラシックパークのラプトルと大きさがほとんど一緒なダコタラプトルは、ティラノと同世代同地域にいた訳だしなぁ
ジュラシックパーク1のラストみたいにラプトル数体対ティラノが見れたかもしれない
0692名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:21:02.49ID:D6GdjBDx0
>>689
流石にティラノサウルスといえどもアラモサウルスに挑むのは厳しいんじゃないのか。群れを組んでる痕跡が発見されてるし
現生哺乳類もトラやライオンはそれぞれ群れを組む巨大植物食獣のアジアゾウ、アフリカゾウをめったなことがない限り襲わないし
もちろん現生哺乳類の肉食獣だって全くゾウを襲わないという意味ではないから、
時にはアラモサウルスだって襲われることはあったと思う。特に子供や老いたの個体なんかは
時代も場所もかなり飛ぶけど、群れを組んでギガノトサウルスはアルゼンチノサウルスを襲ってたかもしれないって言われてるね
0696名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv)
垢版 |
2018/01/21(日) 00:31:01.30ID:uTPdxviMa
>>695
と、昔テレビで見たんだけど、今調べたらそんなソース無かった…
正確にはわかってないらしいんだけど、身体にある突起の様な物が発達したんじゃないかと書かれてた!

間違ってたらごめん!
まだ答え出てないっぽいです!
0697名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu)
垢版 |
2018/01/21(日) 08:47:40.65ID:PI/95jfo0
昆虫の場合は、飛ぶ以前に「風で飛ばされる」がありうるからな。
飛ばされた時に少しでも自力で制御できたほうが有利かもしれない。
風で飛ばされることがめったにない大きさの動物とは飛行に進化する道筋が違うかも。
0698名無虫さん (ワッチョイ 8b57-weOF)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:38:28.96ID:lEmtfXx60
一方クモはわざわざ風に飛ばされることを選んだ。

触覚の代わりに脚が生える昆虫の変異は有名だし、翅の大きさが変わる変異も有名だけど脚と翅が変わる変異は聞かないから、
大分由来が違うんだろうね。
0699名無虫さん (ブーイモ MMe9-xvXL)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:39:32.14ID:nHX4a9LMM
突起説が有力だけど可動になった進化がよくわからんなぁ
外骨格がまだ柔軟なときに威嚇なんかでピクピク動かす辺りから発展させたのか?
0700名無虫さん (スップ Sd03-axUa)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:07:38.57ID:EUC2MTOad
クマバチは航空力学的に飛べないはずなのに飛んでいておかしい、という話があったけど、あれは昆虫の大きさだと空気は人間が感じるものと違って粘性があるものになっている、というな話だよね。水の中で脊椎動物がひれを獲得したのと昆虫が羽根を獲得したのは近いかもしらん。
0703名無虫さん (ワッチョイ e3dc-hYQh)
垢版 |
2018/01/21(日) 23:39:11.49ID:d9tEdx6y0
>>698 昆虫しか節足動物で羽をもつものがいないってことは、よっぽど起こりにくい変異だったってことか
まあサソリやムカデに羽ができても、何の役にも立たなさそうだけど
0704名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:04:13.67ID:V7I6Z0g5a
とても興味深いテーマだが、該当スレでは詳しく語られてるんだろうか?
何処が該当スレか、知らないが誰かわかる人いる?
もしかして立ってないからここでやってるのかな?
0705名無虫さん (ワッチョイ 857b-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 00:15:37.73ID:A5NX41xh0
>>696
わざわざありがとう

節足動物の基本形は節の連続した体で
各節から歩脚鰓脚が2対づつ出てるのだと思い込んでて
昆虫の羽根もそのどちらかに由来するもんだと思ってた
それらの脚とは違う突起物由来って可能性もあんのか
カブトムシの角が可動式になったみたいなイメージかな
0707名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:37:55.93ID:Lxskvht60
そもそもオピストコエリカウディアhs
唯一の化石の首から先がないけど、あれは
タルボサウルスが噛み千切って持って行っちゃったからなんだよね。

骨にタルボサウルスに齧られた後があるので判明した。
まあ、おそらくは洪水か何かで死んだ個体から持って行っちゃったんだろうとはいわれてるが。
(首から後ろは半ば土砂で埋まってて、完全に喰われないまま残ったらしい)

しかし、オピストコエリカウディアはそう大型の竜脚類じゃないし
(タルボの成体と同じくらい)
恐らく、生きた個体をタルボが襲うこともあったんだろうねえ。
幼体とか弱った個体なら尚のことだ。
0708名無虫さん (スップ Sd43-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:27:27.98ID:TLmrGk8Fd
金子隆一のぞわぞわした生きものたちに節足動物の進化史についての話がいろいろ書かれてるな。
0709名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:01:53.67ID:g0uvHko20
節足動物ですら隕石を余裕で生き抜いてるからな
0712名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:20:00.53ID:f379kmvt0
節足動物は出現以来ずっと地球を支配し続けてきたって言っても過言じゃないしな
間違いなく地球最強の生物群だよ
0714名無虫さん (ワッチョイ 7518-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:25:57.27ID:czcmYgzU0
その万能に近い節足動物でも大型化だけは苦手で、
デボン紀以降4億年はほぼ脊椎動物だけが頂点捕食者の地位を独占している
0715名無虫さん (ワッチョイ ebb2-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:48:13.61ID:dhy+iSeS0
見た目の頂点でしょ?
二酸化炭素・酸素濃度の関係もあるけど、結局小型化大量繁殖の方が
確実に“種の存続”が望めるって実証してるじゃん。
0716名無虫さん (ワッチョイ e3dc-hYQh)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:00:30.88ID:MyNROm4x0
絶滅危惧種のカラス(ハワイガラス)はいるけど、絶滅危惧種のゴキブリはいないような...
熱帯雨林にいるのかもしれないけど
0719名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:10:17.46ID:Uyg55eNfa
ゴキブリは増えかたが人間とは比べ物にならない
しかも雄ばかり雌ばかりの時でも子孫を増やす方法があると聞いたぞ!
人間も天変地異が起きても生き延びるだろうと予測する人はいたけど、結構な人数と環境が無いとその後滅んでしまいそう…
ゴキブリは数匹からでも増えていきそう
0720名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:24:34.69ID:qRriTRHR0
人間は恐竜のような雑魚ではないから絶滅なんてしないだろ
0721名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:00:21.50ID:HCBlTRHWa
恐竜はまだ絶滅してないんだけどなw

ネズミも増えると言われてるけど、ゴキブリの方が増えるんだろうか?
鶏も全部孵化させたら増えそうだけど、ネズミの方が上かな?
0722名無虫さん (ワッチョイ e3dc-WNBR)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:24:40.52ID:MyNROm4x0
卵の形成と孵化までの日数VS妊娠から出産の日数か
鶏は家禽化されたから例外として、鳥でネズミに対抗できるのは、卵からすぐ生まれてくる(その代わり未熟)進化したタイプの鳥か
スズメの仲間?今はスズメと別の科になったけど、近縁のハタオリドリ科だと数億羽いる種がいるんでは
0724名無虫さん (ワッチョイ e3dc-WNBR)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:30:55.63ID:MyNROm4x0
野鳥で最多のコウヨウチョウで最大推定15億羽らしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Red-billed_quelea
>It is regarded as the most numerous undomesticated bird on earth, with the total post-breeding population sometimes peaking at an estimated 1½ billion individuals.
0728名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/25(木) 02:10:34.23ID:0a4yrEM2a
>725
少産でも50億羽で絶滅に繋がるはずないだろ。
鳥類は寿命が長い。生涯で産む卵の数が多く餌があれば問題無い。
ドバトは一回の繁殖で産む卵はたった二個。でも一年中発情期だからチャンスがあればドンドン産む。
少産だから絶滅危惧種にはならない。
0731名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:06:55.35ID:EnKDBVeB0
あと、大群でいないと発情できなかったようで。
動物園で飼った少数の群れでは全く繁殖の兆候がなかったんだとさ。
つまり飼育繁殖不可能。

まあ、飼育で増やせるならアメリカ先住民が既に家禽にしてただろうしなあ。
0736名無虫さん (ワッチョイ 1adc-zwoo)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:12:57.49ID:zfYPwbmB0
>>725 1億3千万近くいながら絶賛減少中の日本人みたい....
0738名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:44:07.08ID:/j2N6HrE0
ティラノとかは腐った死体しか食べなかったのでバイキンや悪臭は酷かっただろうね
0741名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:23:08.70ID:CiZy5TyVa
ティラノは末期の300万年しか棲息していないにも関わらずしっかり化石が出土している。
つまりかなり繁栄しました。
つまりティラノにとって餌が豊富だった。仕方がないから腐肉を漁ったのでは無い。
おそらくは大型草食獣の酉ケラがかなりのノロマ。
0742名無虫さん (ワッチョイ 13e8-QyNg)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:02:52.90ID:D6p5OQqz0
エドモントサウルスは、見た目上、トリケラトプスより防御上の武器がなさそうに見えるけど、どうやってティラノの攻撃から生きのびたんだろう
0743名無虫さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:10:42.71ID:VYgycrmt
草食動物が肉食動物から身を守るの方法は

ほぼ大抵は走って逃げる
テイラノより足が速かったんじゃね
あとは肉食動物より大きくなる

角などの武器を持つのは少数派だね
甲羅などでの防御も少数派
0744名無虫さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:13:24.14ID:VYgycrmt
そういや、トリケラやサイ、牛みたいな角持つ肉食動物は、恐竜や哺乳類、爬虫類、両生類、鳥にもいないけど、やっぱり武器として効率悪いのかな

或いは重くなるから獲物に追いつけなくなるとか
0745名無虫さん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:14:37.07ID:VYgycrmt
>>741
目から鱗だw
化石が複数出る恐竜どれもその時代の成功種ということですね
0746名無虫さん (ワッチョイ 6e57-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:36:35.92ID:C72x+Gwf0
>>744
角上の突起ならいちおうケラトサウルス、やカルノタウルスがいるし、アロサウルスやアルバートサウルスにも小さいのがあるし、
昆虫食のカメレオンにかなり大きな角のがいるでしょ。
でもディスプレイ程度かもしくは自身が捕食されないためって感じだね。
基本的に角は捕食のためには役に立たない、見せ掛けや防御のための武器だから植物食動物に発達したんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況