X



◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:00:45.74ID:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0457名無虫さん (ワッチョイ ef18-MXLU)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:22:51.95ID:QxzD6ZfA0
仮に
アルゼンチノサウルス35m
コンプソグナトゥス1m として
35cmと1cmのフィギュア・・・有りかも。
どっか作ってくれないかねー
0458名無虫さん (アウアウカー Sa6f-CHO5)
垢版 |
2017/12/14(木) 22:38:02.06ID:u+G/jGdfa
それやるとデカイフィギュアが高くなって売れなくなるからじゃない?
高くても買うって人が多ければ出してくれるのかもしれないけど、どうだろうね〜
0459名無虫さん (ワイモマー MMc3-GVRk)
垢版 |
2017/12/14(木) 23:39:02.17ID:CCPZDXwkM
俺が>>451なんだけど、別に全部のフィギュアが同じ縮尺にしろというわけでもなく、何分の1サイズか明記してほしいのと、恐竜の種別ごとに何パターンかの縮尺で統一してくれないのかなあって
プラモデルだと1/48とか1/72とか国際スケールがあったりするけど、そういう感じ
子供用のはとにかく、シュライヒとかパポとかこだわってるメーカーくらいはさ
0460名無虫さん (アウアウウー Sac3-rZyM)
垢版 |
2017/12/15(金) 00:32:25.37ID:cfkclFwSa
羽毛恐竜は嘴なしでどうやって羽繕いをしたんだろうな。
羽虫つまりダニからどうやって身を守ったんだろうな。
おそらくは鳥類ほど羽毛が密集してなかったかもな。ディスプレイ目的なら必要ないもんな。抱卵目的になれば、体温維持からも羽毛の密度は高くならざるを得ないしな、そう言えば抱卵が確実なオビラプトルは嘴だしな。あれで自身の羽毛のカイカイをかきむしったのかもな。
いや、現生鳥類は日課の大半は羽繕いだからな。まさか羽毛恐竜は身体をぶるぶるするだけだったんじゃなかろう。
0463460 (アウアウウー Sac3-rZyM)
垢版 |
2017/12/15(金) 09:04:05.43ID:XMzSyYdJa
>462
勘違いしていた、すんません。
しかし水浴びで事が足りるなら鳥類も水浴びで済ますようなものだがな。
0467名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:12:35.45ID:56s3OgIg0
毛にも様々な用途があるように
毛繕いにも色んな目的がある
ラッコは身体が水中に適応してない糞雑魚ナメクジなので保温が目的
陸生であればそもそも空気を吹き込む必要がない
0468名無虫さん (ワッチョイ deb2-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:09:04.70ID:T9OQdyj40
ふと思ったけど大型竜脚類はどうやって寄生虫落としていたんだろう?
水浴びできる場所もそうそうないぞ。
0473名無虫さん (アウアウカー Sa6f-QNfH)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:52:05.06ID:ahk1Bdcma
大型竜脚類は、という前提だから水浴びは難しそうだと思ってしまう。
ゾウを大きく超える体格だと、水浴びするのも足場の状態によっては危険なんじゃないかと。
0476名無虫さん (ワッチョイ 920d-fc4h)
垢版 |
2017/12/16(土) 14:23:23.23ID:+rnhUXs/0
30年前の恐竜本とか、ティラノサウルスとかステゴサウルスとかアフリカ象の4ー5倍の大きさに書かれてた。
もちろん、ティラノサウルスは直立して。
13mってのが、頭から尻尾の高さではなく、立った時の頭の位置と認識されてたんだと思うけど、

(子供向けの)書類で、
1 直立しなくなった
2 長さが頭の高さでなく、全長
3 鳥は恐竜
4 魚竜、翼竜が恐竜に含まれない
5 絶滅が隕石によるとほぼ確定

っていつ頃からのものなの?
0478名無虫さん (ワッチョイ f240-j1NZ)
垢版 |
2017/12/16(土) 15:36:28.12ID:Rm3c+1ql0
>>476
翼竜などが恐竜に含まれないのは昔からそう書かれてたはず
ただ恐竜図鑑に一緒に載っていることが多いので、誤解する人がたくさんいただけで
体高と体長も昔から分けられてた記憶はある

ゴジラ立ちしないことに関して言えば、最初のイラストはバッカーが描いたデイノニクス
正確な年は記憶してないが、恐竜ルネサンス黎明期の頃のはず
その後もまだまだ一般向けじゃゴジラ立ちの図画は多かった
ニューヨークのアメリカ自然史博物館のティラノサウルスの展示も、
従来のゴジラ型から今のお馴染みのあの姿勢に変わったのは92年の事
あの水平姿勢がいっぺんに広まったのは、間違いなくジュラシックパークの影響だろうな

鳥が恐竜に関して言えば研究者の間ではすでに90年ごろにはそう思われていたらしい
その後のシノサウロプテリクスの発見、それが大々的に取り上げられたことで一般にも広まっていったと思う
鳥と恐竜に関する検証でどんどん鳥は獣脚類と単系統ってことが分かっていったし
ただ、羽毛恐竜の存在はシノサウロプテリクス以前から予期はされていた
恐竜異説のイラストでバッカーは羽毛を持つデイノニクスを描いているし

隕石説の最初は1980年の事。その後もどんどん有力な証拠が出て来て、
その裏付けが取れてきた。2010年には41人もの研究者が共同執筆した論文で、ほぼ確定の扱いになった
まあこれからどの説も覆らないとは言えない。恐竜に関して言えばどれだけ有力でも、すべては仮説なんだし
0479460 (アウアウカー Sa6f-rZyM)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:32:10.16ID:Oae+J8Sua
鳥が恐竜である認識は古くからあったけど、非恐竜派から叉骨と前肢の指の問題で突っ込まれたら反論出来ない状態がずっと続いていた。
つまり
鳥は叉骨があるのに恐竜はない。
鳥の前肢の指は2.3.4なのに恐竜は1.2.3である。
鎖骨が獣脚類、たしかティラノで見つかったからクリア出来たが、前肢の指の問題は2013年か2014年の東北大学の論文でやっと蹴りがついた。始祖鳥の化石が発見されて丁度150年の節目だったらしい。これ以降BCF理論をはじめとする恐竜≧鳥類以外の説は吹き飛んだ。
0484名無虫さん (ワッチョイ f240-j1NZ)
垢版 |
2017/12/16(土) 22:18:09.20ID:Rm3c+1ql0
>>480-481
別に目でも類でもどっちも正解だよ
ただ近年の古生物関連じゃ界門網目科属種のリンネ式の記述は少し合わなくなって来てるんじゃないかって、
言われてたりもするから、あえて類って書くことも多い

もちろんこれはリンネ式がダメだとか間違いだとか、使われなくなるって意味ではない
リンネ式は本当に有能な分類法だし、属名種小名で表す学名の記述法を今更見直しなんてしたら大混乱になるしね

普通に恐竜関連でも何々科、みたいに表現することは現在でも多いよ
0486名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:26:48.42ID:MAwU7E6R0
こういったカンガルー型は重心が後ろ過ぎて実際は後退しかできないと思ってたけど
デイノケイルスは尾を下げているのでカンガルー型歩行といってもいいのではないかと
https://youtu.be/zNivMG22PB4
大きな前足があれば、それを重りに重心を前に移動して歩くことができるんだな
スピノサウルスも同じように二足歩行していたのじゃないか
0487名無虫さん (ワッチョイ a762-w+5f)
垢版 |
2017/12/17(日) 07:02:02.79ID:WA1n4grn0
ディノニクスは上半身と尻尾が横棒で脚が縦棒のT字立ちの絵しか見た事はないけど、
他の恐竜達は、当時は体と脚が縦棒で尻尾が横棒のL字立ちの絵ばっかりでした。

L字立ちはゴジラ立ちと言えば分かるけど、
T字立ちの、分かりやすい言い方は無いのかな。
0488名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 11:59:47.44ID:MAwU7E6R0
L字立ちは、つまりは人間立ちで、必然的に尾はバランス上不必要で
恐竜には実在しないけれど、カンガルー型はデイノケイルスを見るとあり得る。
T字立ちは 頭ー腰ー尾 がほぼ一直線でバランスを取るが、カンガルー型は
手(前足)ー腰ー尾の三角でバランスを取るのではないか。
この場合頭部・首はバランス均衡の必須条件から解放されて自由に動かせる。
0490名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:14:50.45ID:bl/J5D/40
カンガルーのL字立ちは文字通り立っている時だけ
全く歩けないわけではないが身体は完全に長距離高速歩行に合わせた形になっているので
L字のまま動くとかなりひょこひょこした動きになっている
安定性はあるのでこの状態で殴りあったりするのには向いている
まず広域を移動するのが前提で通常歩行は二の次なのでああいう形

ではティラノの生態は?
静止した画像だけで比較しても頓珍漢な答えしか出てこないのでは?
0495名無虫さん (アウアウカー Sa6f-2eP2)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:00:52.91ID:47/RY0pya
ティラノと同等以上の大きさの肉食恐竜が発見されない以上、肉食の強くて動ける限界は13m前後なのかな
0498名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V)
垢版 |
2017/12/19(火) 11:19:37.97ID:MuWcwy950
カンガルーはホッピングに特化
http://bfbddad795fe6760de935eb7.ltttm.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/11/kangaroo.jpg?x12771
腕ー腰ー尾が三角バランスを作っていない  
腕は引いてバランスに参加していないのでむしろ頭ー腰ー尾のT字に近いですね
カンガルー型と呼ぶのはやめて三角バランスかセンザンコウ型と呼びます
0500名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V)
垢版 |
2017/12/19(火) 17:57:25.92ID:MuWcwy950
腕ー腰ー尾の三角バランスは、竜脚類の
首ー腰ー尾の吊り橋効果とほぼ同じ
腰を高くするほど両辺が伸びるから巨大になる
とすると神経棘を高く伸長させれば(凾フ頂点を高くすればするほど)
スピノは更に巨大になったかもしれない。
長骨が緻密骨であるので一般獣脚類よりはるかに重いのはまちがいない
0501名無虫さん (アウアウカー Sa6f-RDgo)
垢版 |
2017/12/19(火) 19:55:14.98ID:5O9WxAp3a
>>499
それを言うならアロ系は顎の力がティラノに比べて弱く、歯も噛み砕くのではなく切り裂く感じだから、ティラノに比べたら攻撃力では劣るよね 獲物の違いもあるだろうけど
0502名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:25.06ID:g+FlpH+f0
>>497
490だが歩行って書き方が誤解を招いたか
https://www.youtube.com/watch?v=tb0lKqwGzQw
一応片足ずつ動かすこともできるが身体の向きを少し変える時ぐらい
ぐるっと変える時は軽くジャンプするし軽く前に踏み出す時は前脚を着いて両足を前に出す
前に書いた通り直立時は非常に安定している

ともあれカンガルーのようなタイプは2足ではあるものの全くの別枠と捉えた方が良い
竜脚類や大型獣脚類がホッピングすんなら別だけどな
0509名無虫さん (ワッチョイ 837b-SZyW)
垢版 |
2017/12/21(木) 00:30:07.54ID:eO59fEdZ0
個人差がある事は大前提だけど
恐竜とか昆虫とかロボットとかへの興味って男の子の方が強いよなー
文化的規範とかの後天的なもんじゃなくて
やっぱり先天的遺伝的なもんがあんのかね
0510名無虫さん (ワッチョイ 6f10-di/I)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:08:35.94ID:rF6yI6eC0
ロボット好きな男が多いのはなんとなくわかるがほとんどの人は大人になると虫は気持ち悪くなってくる
恐竜も大人になると口にするのも恥ずかしくなってきて通常の大人は恐竜に対しては嫌悪感しか無いぞ
0513名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT)
垢版 |
2017/12/21(木) 02:59:44.68ID:+2EMKyWL0
>>510
虫に関してはその傾向は認めるけど恐竜に嫌悪感はねーよ・・・w
大人の場で積極的にそういう話しなくなるってだけだろ
マンガとかゲームの話を少し控えるのと同じ
0514名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:16:56.17ID:xt46WwjUM
確かに大人同士で恐竜や生物系の話を熱く語れないからこのスレ覗いてると楽しいんですよね。
女性だけど虫も平気だから、そのへん個人差じゃないかな?
0518名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:50:53.53ID:+2EMKyWL0
恒温だろうと変温だろうと
恐竜が水中でそれなりに体温を保たなかったら
まともに動けねぇと思うんですが・・・
0520名無虫さん (ワッチョイ f357-PZP9)
垢版 |
2017/12/22(金) 20:02:29.24ID:49LGEwxH0
>>517
サメやウミガメ、マグロも恒温性の傾向が強い体を持ってる。
海水って大気よか熱を保ってはくれるが、同時に体温を奪う存在でもあるから、
内温性であることが意義がないとは思えないね。

こりゃひょっとするとモササウルス類や魚竜も内温性かそれに近いような
恒温性だったのかもなあ。
0521名無虫さん (ワッチョイ 0318-MReL)
垢版 |
2017/12/22(金) 21:36:01.64ID:xk85WWi50
検索して記事 読んでみました
イクチオサウルス類とプレシオサウルス類が内温性を持っていそうとの記事でしたね
どんな種であれ活動量が多いほど内温性や恒温性を持つ傾向にあるのかな?
0523名無虫さん (ワッチョイ 2313-Rnko)
垢版 |
2017/12/22(金) 22:20:22.54ID:pqq+Dd4Y0
Wikipedia のホオジロザメを見ると、
『運動能力の高さは、奇網と呼ばれる毛細血管の熱交換システムを発達させていることによる。
これにより体温を海水温よりも高く保っておくことができる。』とあり、

マグロを見ると、
『筋肉内の血管は動脈と静脈が近接する、奇網(きもう)という構造を持つ。
これで体内の熱が逃げるのを防ぎ、体温を海水温より高く保って運動能力の低下を抑える。』とあります。
0525名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:40:07.58ID:H1O26BK50
>>523
Thx 奇網万能かよw
ググると哺乳類も持ってるのね
とはいえ程度には随分差があるし高度に適応した水生哺乳類はすべて脂肪を蓄えている事を考えると
恐竜も同様だと考えた方が良いだろう
0530名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:57:32.04ID:9ZNZydukM
水生爬虫類の復元予想図も様変わりするのかな?
恐竜や翼竜に比べて昔からあまり変わってない印象。
マッコウクジラの脳油みたいな器官や脂肪のつき方でだいぶ変わってきますよね
0532名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq)
垢版 |
2017/12/23(土) 14:40:33.63ID:EvlR+8Hx0
>>529
現代的な定義なら純粋に進化系統で分類するだけだから
もし陸を捨てて完全水生になろうが恐竜は恐竜でしょう
発見されればの話だけど
0535名無虫さん (ワッチョイ 7f40-615/)
垢版 |
2017/12/24(日) 00:27:17.83ID:wX0TPyZv0
>>531
尾びれの痕跡が発見されたのが大きいわな
恐竜以外の中生代の大型爬虫類は、恐竜図鑑の片隅にのっかる程度には有名だけど、
それを取り扱った本はあんまりないんだよなあ…

恐竜関連の一般向け啓蒙書は山ほどあるけど、翼竜、首長竜、魚竜、モササウルスなんかは少ない
0536名無虫さん (アウアウカー Sac7-1Td+)
垢版 |
2017/12/24(日) 01:00:53.99ID:b9Nv76yba
>>535
そこら辺が個別に扱われてるのなんてほとんど無さそうだよね
まぁほとんどの恐竜図鑑にまとめて載せられてるんだから仕方ないとも思うけど
0537名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-pwf+)
垢版 |
2017/12/24(日) 05:44:28.91ID:RsIcDF2C0
>>532 一応恐竜の末裔のペンギンがクジラみたいに進化するとかw
0540名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:45:56.84ID:lPAE0JPQ0
>>538
卵胎生のペンギンって実際には現れる傾向もないね。
ディクソンも気づいちゃったのかfuture is wildだと卵生のままセイウチ化したカツオドリにとどめちゃったようだけど。
0541名無虫さん (ワッチョイ 6395-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 13:05:59.15ID:9bvR/0Gu0
金子隆一が生きてたら、海生爬虫類の本が出たのだろうが
(一部だけ書き上げてて遺稿になった)
あのおっさんにも色々含むところがあるのも事実だが、亡くなったのは惜しい。
0543名無虫さん (ワッチョイ 3f83-Rnko)
垢版 |
2017/12/25(月) 09:15:25.26ID:xfrLMbxK0
>286 : ななしのよっしん :2017/12/23(土) 07:15:42 ID: UdtgiDyM41
>にわかで前に誰かが聞いてるかもだけど、「ベナートル」と「ヴェナトル」ってどっちが正しいの?
>あと「ディロング」は「ディロン」なの?

ニコニコ大百科でも聞いたんだけど誰か教えて
0544名無虫さん (ワッチョイ f3ce-Rnko)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:06:54.45ID:Fy1MBnl80
海生哺乳類は上下運動→強力な尾ヒレ
海生爬虫類は海トカゲ、魚竜は側方運動→強力な尾ヒレ
プリオサウルスは四つの鰭脚
ペンギンは両翼だけなので、ある大きさを超えると
速度的に通用しなくなるのじゃないかな
だから獣脚類も同じだろう
0545名無虫さん (ワッチョイ 93fd-7LW1)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:09:40.01ID:v8Xel+YZ0
ペンギンの雛はふわふわ羽毛で耐水性がなくて
1回換羽してから海に入るから、卵胎生のハードルが高そう
0546名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:42:15.68ID:KTA4RMeR0
>>543
実はどれが正解ってわけではないんだよ
学名は基本的にラテン語なんだけど純粋な書き言葉なので
「正しい読み」は無くてめいめい好きに読んでる状態

venator の表記をベナートルにしてもヴェナトルにしても別に構わない
Dilong のgはそのまま読んでもいいしHong Kongをホンコンと読むみたいに省略してもいい
そういうざっくりした世界

Tyrannosaurus・Triceratops・Velociraptor なんかも
日本だと慣例的にティラノサウルス・トリケラトプス・ヴェロキラプトルと読んでるけど
英語圏の発音だとティラナソーラス・トライセラトプス・ヴェロシラプターみたいに聞こえる

表記ゆれがある場合は大体そういう事なので綴りを調べてみると良い
0547名無虫さん (アウアウウー Sa67-Fidh)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:46:26.23ID:CCwKKMKMa
流れ豚切ごめんね

だれかナノティラヌスと角竜の闘争化石について詳しい人いる?
調べても中々出てこないよね
0549名無虫さん (スッップ Sd1f-Bb4t)
垢版 |
2017/12/26(火) 01:26:52.37ID:0Chpzla8d
北米と南米で、住んでる恐竜がだいぶ違うらしいけどなんで?
元々は同じ1つの大陸だったと思うんだけど...
確か、北米は多種多様だけど小型が多く、南米は竜脚類が多く全体的に大型だとか
0551名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:59:59.73ID:7WoM8mQQ0
>>547
ナノティラヌスの英ウィキペの項見ると
"Bloody Mary"は民間の所有物になってて研究できないようなことが書いてあるねぇ

>>549
三畳紀の頃には全大陸が繋がっていたけどやがて分裂して
ジュラ紀後期にはアメリカも南北離れてしまったから
中生代の後半には縁の遠い時代になってしまったんである
白亜紀の北米恐竜はベーリング陸橋で繋がっていたアジア大陸との方がむしろ近縁性が高い
0552名無虫さん (スプッッ Sd07-50Cf)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:23:17.24ID:J8P19gUPd
大人でも楽しめるおすすめの図鑑はありますか
マイナーなのも載ってるのがいいです

本屋には子供向けの以外はあまりおいてないですね
0553名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:12:08.33ID:BMok2fJy0
>>551
とはいえ末期に再接続してるからハドロサウルス類が南にいたりティタノサウルス類が北にいたりするけどね。
南米独自の哺乳類と考えられていた午蹄類が実は奇蹄類に近縁だったりするけど、
ラクダや食肉類と同時に北から南に入ったとするとあそこまで特異ってこともないから白亜紀に既に入ってたのかな。
0554名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-pwf+)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:53:09.07ID:U5EPxkIf0
>>546 さらに言うとディロングのディは中国語の帝で、子音は無声無気音だから本当は濁らないとかw
さらにはDi(帝)のiも本当は長母音で...
きりがないから好きなように読んだらいいんだろうな
0555名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:16:37.20ID:aOCx0r3J0
>>552
小型本だけど学研の図鑑「恐竜の世界」は良い本だったな
500円台でビジュアルも情報量も充実してて入門の一冊にはとてもオススメ

洋泉社の「大人の恐竜大図鑑 」とかニュートン別冊の「ビジュアル恐竜事典」なんかも対象年齢高めの作りで情報量多い
特に後者の巻末についてる恐竜830種データリストなんてのはなかなか得難い資料だと思う

ただまあどれもちょっと前のムック本なので新本では買えないかもだけど…
0556名無虫さん (ペラペラ SD1f-W1lH)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:58:43.80ID:oryfyS8WD
学名とはちょっと違うけどラテン語系の学術語としてvirusは英語ではヴァイラス、ドイツ語ではヴィールスみたいな発音だが日本語だとウイルスが正式な表記なんだな
ラテン語的にはウィルスの方が近いと思うけど妥協の産物かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況