X



エアロバイク 68台目

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 09:32:37.82ID:SLcJiOXZ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aadb-RGMj [61.211.198.22])[sage] 投稿日:2024/03/01(金) 05:50:30.93 ID:smPIi2VJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らしには反応せず黙ってNGしましょう。
次スレは基本的に>>970を踏んだ人が立ててください。
>>970を踏んだ人が気づいていないようであれば、気づいた人が
「スレ立てします」と宣言してから立てて下さい。(重複回避のため)

※前スレ
エアロバイク 65台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1651864582/
エアロバイク 66台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1682165688/
エアロバイク 67台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1709239830/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 10:22:25.28ID:12UT/F/h
クランクアームのクランクの歪み方が微妙に違ってるから、中心からの距離が違ってる
ずっとこぎ続ける運動だし体にへんな歪み出来たら嫌だから、右足を内側に調整して漕いでるけど
気になるし、アマゾン見たらアームだけ売ってるし、交換方法YouTubeにあるから
対応なかったら自分でやるしかないね、これ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 19:36:18.32ID:8ghm7Rmv
ペダルエクステンダーはかなり丈夫だと 思う。
できれば10mmのものを探しているが見つからない。

Qファクターの狭いクランクアーム(長さ165mm)を
探しているが中々無い。ネットの画像だけでは
購入の決心がつかない。

>>203
普通に考えて、わざわざ左右で形が別々のものを
作るとは思えない。別製品のものを装着ミスでも
したのだろうか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 23:17:04.69ID:P0AmFvvf
4月23日、Amazonセールで購入したFitboxをようやく組み立てして運動

当たり前だ通常の自転車と違って、常に漕いでるので
自転車とは違うしんどさがある(なめてた・・・)
これは良き買い物をしたわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 01:01:57.57ID:ipsNLRUt
自転車は2時間こいでても信号待ちで減速するし休むことも多いしで心拍数110もいかないから140とか普通に行くエアロバイクは割と真面目に別物だと感じる
自分の場合は給水量も汗もダンチ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 09:21:40.68ID:HkqQF8Cb
ながらじゃないと絶対続かないから、PCデスク前に置ける脚だけこぐタイプを買って始めてみた
ひとまず朝ネット見ながら1セット30分、夜なんかやりながら1セット30分
これを継続できればよさげな気がする
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:14:21.47ID:PRjjpU7i
ハイガー5000f販売終了してんのか…
今乗ってるやつが良すぎて壊れたらリピ買いしようと思ってたのに
似たようなのでおすすめない?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 17:32:38.83ID:bzqOpoCL
>>211
低価格の渦電流負荷のバイクは全滅したかもしれない。
2〜3年くらい前ならハイガー以外にも何種類かあったと思うんだけど。
知ってる限りでは今もうなくなってしまった。

今乗ってるならぜひそれを大事にしてみて。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 11:12:08.55ID:cOaSlYiw
145使ってるけど特に問題ない
楽天で買えばマットただでくれるし
fitboxよりはちょっとでかいかも
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 15:38:45.76ID:kVdvz+GO
どっちでも良いと思う
でも自分なら8段選ぶ
先月は負荷3の平均70回転で20分だったけど
今月は負荷4の平均70回転で20分漕げた!
みたいにモチベになるから
成長が数字でわかるのが良い感じ
ただ無段階でも番号付きの目印付けたら
同じようなことができるから、結論どちらでも良い
でもちょっとだけ8段の方が楽かも
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 15:49:19.04ID:SMp1+YnK
8段階のx型アルインコだが、4でいつも運動してる
5だと急激に重くなるのでこの間がほしかったな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 18:51:42.22ID:cTgs3w/q
5000円安くなってんのか
一月近く見てた時は値段変動なかったのに買った少しあとにこうなるとは…
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 08:12:27.70ID:Hl7hrsyM
漕いでる姿モニターに映ってるの見ると上半身揺れまくってるんだよな
右を踏み込むときは左に
左を踏み込むときは右に
これ上半身ぶらさないのが正解なのかね?正しいフォームがよくわからん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 08:49:03.31ID:VzO+J0VB
意識して揺らすもんじゃないと思うし、意識して揺れを抑えようとするものでもないと思う
自然体で漕ぐべきかと
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:27:54.74ID:SjkN9HMY
家族で使う初エアロバイク探してるんだけど、次の条件で予算2万以内のおすすめ機種ある?

・初期不良が少ない(あったとしてもサポートがちゃんとしてる)
・アプリ連携は不要
・モニター機能はシンプルでおk
・運動不足たちが使うので、負荷は普通ぐらいがいい
・使用時間は1時間前後
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:22:20.84ID:Hl7hrsyM
>>233
予算もう少し上げて3万にしとけ
2万以内はオモチャしかない
家族で使い回すなら余計にしっかりした耐久性のあるものがいい
オモチャは速攻で壊れて粗大ごみ行きだよ
エアロバイクよりスピンバイク
小さい子がいるならホイールむき出しはナシ
あとは人気メーカーから好きなの選べ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 19:48:25.91ID:7HQT2Qe8
8000円の中古をリサイクルショップで買って、ずっと乗ってるけど音は静かだし体重は落ちたしで最高やで
3300円と4500円もあったけど、ボロボロだったから1番綺麗で高いのにした
部屋が狭いから折りたたみ一択だったし、ダメ元でリサイクルショップ覗いてみるのもあり
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 21:21:33.14ID:beD0yWQE
スピンバイクは置き場所ある? ってのが一番ネックな気はする
家族で使うなら高さの調整が簡単かは見たほうがよさそう
安いのだと連続運転時間で絞り込めばあとは記載済みの条件で見てくだけだと思う。個人的にはアプリ連携はおすすめするけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 21:54:40.95ID:FC3txZoF
ダイエットするだけなら2万以下の安物でも十分だけどな
自分はアルインコの15kくらいの奴で1日30分漕いで30キロ痩せたから
ただ折り畳み式のだと開閉部分が壊れやすいから部屋にスペースあるなら折り畳み以外の買った方がいい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 21:56:05.44ID:5wmm7nsm
就職で子供が出て行ったから
6畳部屋にスピンバイク、ぶら下がり健康、ステッパーやマットを置いてジムにしてる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 23:16:34.95ID:SjkN9HMY
皆さんのレス参考になります🙇
スペースと予算的には折りたたみタイプが候補になりそうなので、とりあえずランキングからチェックしてみます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 23:51:31.63ID:FC3txZoF
>>244
折りたたみ式の買うならクロスしてる部分がちゃんと補強されてるの選べ
予算的に補強されてない奴しか買えないならメーカー保証が1年以上付いてる新品買えばいい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 11:45:45.17ID:J30CJVr7
昨日相談した者ですが、ティゴラの背もたれ付きのやつにしました♪
色々とレスありがとうございました🙇
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 14:40:55.17ID:o1CBx2++
ハイガーすげえわ
サドルがどうしても前下がりになるって画像送っただけなのに
交換品送るからそれで試してみてって即レス
俺の使い方がおかしいだけかもしれないのに
やっぱ日本企業は最高だわ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 10:11:04.84ID:65XlqrBv
手持ちのスマートウォッチの見立てだと30分こいだらウォーキング2200歩相当くらいの判定だけど妥当なのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 10:57:10.89ID:Z6Em0vOL
>>253
聞く前に2200歩 歩いて同じかどうか確認したらいいよ

確認する事が煩わしいと思うのなら
運動の意味を考え直さなければいけない
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:56:40.06ID:62yENq+d
>>256
じゃまと言っても、有るのと無いのでは全く違うからねー
有れば、少しでも使おうと思えるし
そして習慣化すれば、買ってよかったとなる
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 18:30:34.80ID:0lb0AhpE
あー、めんどくせぇなぁー、ってときも置きっぱなしだと跨がればいいから折りたたみちゃんと折ってる人はすげえと思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 10:35:51.07ID:7973BaYo
飽きた時にとりあえず部屋のスペースを潰さず、クロゼットなど目につかないところにしまっておく選択肢が取りやすいのはいいと思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 14:13:03.88ID:w1qYWEQl
そら人によるからなんとも。
出しとかないと漕がんでしょっていうのもわかるけどちゃんとやる意志はあって現実的にスペースに困ってる人はいるだろうから
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 15:40:14.68ID:M30eDICK
部屋が余ってる家が広い人は良いけど
家族で共同して使う場合リビングに置く事になり
かなり邪魔なわけで折りたたみしか選択肢に無いでしょう
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 18:57:54.03ID:gsc2otCQ
連続一時間以上やると筋肉がエネルギーとして使われていく
だから一時間を朝昼晩で三回
合計三時間やればちょうすぴで脂肪は落ちていく
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 21:00:57.67ID:A4o0RNsv
効率を求めすぎると、逆に非効率になったりするよ
最善のやり方見つけるまで動けないんだもん
その分の時間がもったいない
それに情報が合っている保証もないしね
最善じゃなくてもとにかくやる、動く
動きながら検証したり、考えたりする
情報過多の現代ではこれが大事
知らんけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 08:34:34.20ID:xgEPQB8U
zwiftやりたいんだけど初めから対応してるのを買った方が良いですか?
何か色々装置が必要みたいで今持ってる摩擦式のスピンバイクは手放そうと思っています
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 11:36:31.73ID:cKrfClCc
ケツ、腰、金玉の負担を考えたらリカンベント式の方がいいのかな?
飽きずに続けられそうだし
でもあれリハビリや高齢者用とか書かれてるけどそんなに運動効果少ないんかねぇ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:17:01.18ID:tkjVdhTQ
>>271
対応してたほうが面白いだろうなってのは自動負荷調整だけだよ
Zwiftで坂道になるとバイクも自動で負荷が上がる
でもそれ対応してるのめちゃくちゃ高いよ

それなくてもいいなら装置なんて総額1万以内で余裕で収まる
スピードセンサー3000円
ケイデンスセンサー2000円
心拍計3000円
くらいかな
coospoの使ってるけど十分だよ
今のスピンバイクで十分できるんじゃね?
あとはモニター置き場があればくらいかな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 13:21:48.74ID:3D5HbhRG
とは言われてるけど、数値化して比較できてるわけじゃないからな…
大事なのは長く続けられることだと思うぞ
自分にあうタイプを使うのが一番
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 14:35:16.22ID:V7UW9GBW
ジム通ってた時は本読みながらリカンベントだったな。ながらはすげーしやすい。本読んだりゲームとかマジで楽だし負荷上げれば当然カロリーも使う。軽めなら2時間くらい本読みながらずーっと漕げる
エアロバイク購入時まず検討してコストとスペースが厳しくて諦めたけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:12:42.20ID:Vi3aPdkZ
エアロバイクだけじゃなく、歩くなり走るなり踏み台昇降するなり、足に振動?衝撃与える運動もした方が良いかも
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 20:45:11.31ID:jvlNNgFS
あーだこーだウダウダ考えてばかりで動かないヤツはいつの時代も結果を出せない負け犬という真実
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:16:50.01ID:3D5HbhRG
気軽にホイホイ買える代物じゃないからな
金額的にも
一人暮らしならともかく家族いる人ならさらに
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:58:49.72ID:QU9+4e8a
BW-FNB02を購入して一年、筋肉が太股の更に横に付いて来るようになった。
Qファクターのズレ(左が2センチ長い)の問題があれど、負荷の強度は満足。

リカンベント風にも出来るが、やはりリカンベントとは違う。
自転車の姿勢と比べて楽にはなるけれど、足を出す方向が決定的に異なると思う。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 09:02:11.20ID:cBb6yrEv
両親に買ってやりたいが
ウチの場合置けるスペースはベランダくらいしかない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:15:52.83ID:bZiqtJQs
今のバイク気に入って使ってるけど摩擦式って手入れが面倒なんだな
しかもバイクの寿命って3年とか
10年使うつもりで買ったけど次は摩擦式じゃないやつにしたい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:54:49.67ID:7munUhkU
>>289
長時間しようと思うから長続きしない
とりあえず、今日は汗をかくまでもなく歯磨きしながら負荷を軽く5分
明日は休んで、明後日5分と、第一週は5分を3~4回。次の週は10分を3~4回。
その次の週は15分と延ばしていく

体が慣れるまで、体が運動したくてウズウズするまで
無理しない程度に負荷を軽く定期的にするのがいい
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:41:14.34ID:IG2njTWK
最初は数十分漕ぐだけでめっちゃ尻痛くなるからそれで辞める人多いだろうな
それ乗り越える頃には日課になって長続きするんだが
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 11:39:12.08ID:mZUk9GYR
>>287
>164に対して>168書いたんだけど確かにメンテは必須。
するかしないかで簡単に年単位でパッドの持ちは変わると思う。

メンテと言ってもせいぜい定期的にパッドに軽くシリコンオイルを含ませるだけなのだけど
ホイールにカバーついてたりすると面倒なのかもしれないね。
いちいち外さないといけないとなるとハードル上がるのかも。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 14:09:27.63ID:e45IHKZw
>>287だけど使って半年でシャーシャーうるさくなってきて
製造元に問い合わせたら負荷かけるパッドが溶けてフレームに固着してるから
スコッチブライトで磨いて下さいって言われたんだわ
スコッチブライトがわからんから台所の硬いスポンジで磨いたら取れたんで
全部磨き直した
そしたら新品購入時みたいに静かになった

メンテなんて全然わからんから俺なんかはアフターサポート必須
感謝感激でまた楽しく乗ってます

まあ摩擦式でなければこんなことも必要ないんだろうけど
買ったときはなんも違いがわからんかったからな…定期的にメンテして壊れるまで乗るわ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 16:18:07.20ID:rmiouyAi
>>294
パッドの材質は何?
フェルトじゃない?

フェルトだったらメンテの方法書くよ。
そんなに複雑じゃない。
スポンジで固着物を磨いて取るよりは多分簡単。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 16:49:23.57ID:e45IHKZw
>>296
「ブレーキフェルトがホイールに固着してる」って書いてあったからフェルトだと思う
磨かなくてもいい方法あればぜひ頼む
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 16:59:40.97ID:rHawI2H4
連続で何回か書き込むよ。


・シリコンオイル(潤滑油)と布地を用意しておきます。

・オイルをごく少量だけ布地につけてその布地でパッドが接地するフライホイールの面に塗布します。

・いつもの負荷でペダルを回しフライホイールを回転させます。
 →(潤滑油をなじませる)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:01:29.54ID:rHawI2H4
物凄く強い負荷で使う人は注意が必要で、あまりオイルを含ませすぎると
滑りすぎて負荷が効かせられなくなりやすいので本当にごく少量だけつけること。

だから直接パッドにオイルを含ませるのじゃなくて布地にオイルをつけて
それをホイールに塗布するという一見面倒なやり方をしてるので
そこだけ注意してください。


会社によっては直接パッドにオイルを含ませるというやり方を
推奨してるところもあったりしますがこっちのやり方のほうが慎重で確実です。
また稀に会社によってはオイル付けないでというメーカーもありますが
その場合はやめたほうがいいかもしれません。その辺は注意してください。
何かあってもこちらは責任取れませんので。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:04:13.53ID:rHawI2H4
つけるタイミングとしてはパッドが乾燥して来たらというところで、
例えば使用時の摩擦音がデカくなってきたとかそれでおっ?と思ったら
メンテするみたいなことでもいいし

定期的に乗っているのであれば時間的な期間で決めてもいいし
走った距離なんかで決めておいてもいいかもしれません。
パッドを乾燥させ過ぎないというのが長持ちさせるポイントです。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:45:52.09ID:VbGxdIT0
せっかく買ったのに親にはペダルに足が届かなかった。
厚底靴履くしかないか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況