X



16時間断食をする者の集まり ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-ugmC)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:18:44.51ID:VW+iKSRF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「16時間ダイエット」
1日24時間の中で、8時間の間に食事を済ませ、残りの16時間は何も食べないというルールで行うファスティングダイエットのひとつです!

※前スレ
16時間断食をする者の集まり ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1664342932/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a62-1ez+)
垢版 |
2023/12/07(木) 14:01:38.11ID:ASaEI1rw0
グルテン不耐性で小腸に糊みたいにへばりついてる人は、リーキーガッドになって小腸の穴から血流のってあちこちにグルテンが行ってる可能性が高い
脳関門も簡単に通って、モルヒネ受容体と結合する。モルヒネの化学式とグルテンの化学式が近いから
なので、モルヒネ同様の強い快感をもたらすのだけど、無くなると強烈にグルテンを再び脳が求めるようになる
この間、検査の関係でグルテンを食べる必要があり仕方なく王将に行ったんだけど隣のお腹出たおじさんが頼んだもの見て驚いた
ラーメン、天津飯、チャーハンに餃子2人前とビールだ
小麦のオンパレード
このお腹出たおじさんは多分、グルテン不耐性で小麦中毒だと思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a62-1ez+)
垢版 |
2023/12/07(木) 16:37:01.03ID:ASaEI1rw0
>>369
ラーメンが72グラム、天津飯が100グラム、チャーハンが72グラム、餃子2人前が85グラム、生ビール2杯で40グラム
このおじさんは1食だけで糖質を400グラム近く摂っている
多分3食食べて間食もがっつり糖質メインで摂っているんだろう。すごい糖質量だ
なのに、タンパク質脂質ビタミンは全然足りてない
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790c-gaHq)
垢版 |
2023/12/08(金) 02:59:45.66ID:FxUcq3nB0
>>370
そういうのちょっとうらやましいな
揚げ物の衣か調味料に含まれる小麦以外の穀物を摂らなくなって1年以上が経つけど、米はともかくパスタとかピザは今でも食べたくなる
ただあれは食欲というより味欲だというのが今はよく分かるし、これからも肉をドカ食いして満足するけどね
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 578a-gMxN)
垢版 |
2023/12/10(日) 07:00:19.12ID:S7RwcC8t0
中国では餃子は一品料理であり、餃子とラーメンライスとか、餃子とチャーハンとラーメンみたいな食べ方はしない
炭水化物オン炭水化物はおかしな食べ方だと世界では認識されてるからだ
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9e-wMAU)
垢版 |
2023/12/10(日) 10:06:32.68ID:9GTjPeAX0
グラコロみたいなもんやね
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e9-ksiH)
垢版 |
2023/12/10(日) 10:56:08.61ID:xZUcAqIm0
ラーメンライスはおかずwith炭水化物炭水化物だからおかしくない。インドカレー屋のカレーライスナンセットみたいなもの。
お好み焼き定食や餃子定食は炭水化物on炭水化物だから狂気の沙汰。ピザでご飯食ってるようなもの。
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-rJak)
垢版 |
2023/12/12(火) 12:55:44.93ID:j+1gInOg0
断食中に口にできるのは水かカロリーのないお茶のみ。「つらかったらナッツを食べても良い」(青木院長)。その時点で断食は終わるが、ダイエット効果はある。

何日も続ける断食と違い、半日断食では断食前の準備食や終了後の回復食を気にする必要はない。断食中にしてはいけないことも特にない。断食中は筋肉が減りやすいので適度な運動で刺激し、筋量を維持した方が良い。断食中に運動するとオートファジーもさらに活性化するという。

半日断食をしてはいけない人もいる。まず、がんがある場合。オートファジーはがんの発生を抑える一方、がん細胞を増殖させる可能性もある。妊婦、成長期の子ども、やせ気味の高齢者も危険だ。糖尿病の薬をのんでいる人は低血糖を起こすことがあるので、必ず主治医に相談しよう。

毎日行うのがベストだが、「難しければ週に1日、月に1日でもいい。空腹の時間を作り、ときどきケトン体代謝をさせることに意味がある」と青木院長は話す。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:50:22.96ID:dKLQHHTZ0
>>380
この辺がよく分からないところだ
俺はケトジェニックかつ1日1食で空腹とか関係なく常にケトン体で代謝してるけど、オートファジーという点ではケトン体代謝出来てる時点で16時間の断食にあまり意味はないのかな
どのみち消化に最大15時間かかることを踏まえると胃腸のために1食以上食べようとは思わないけど、サプリメントとかはどこまで許容されるのか気になる
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2b-rJak)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:08:37.50ID:j+1gInOg0
>>381
それにケトンジェニックとオートファジーは相性が悪い
高脂肪食はオートファジーを低下させる「ルビコン」が溜まりやすい
なので、高脂肪食を控える必要がある

https://www.fracora.com/ageless/9481/
脂っこい食事ばかりだと「ルビコン」が増える
加齢によって増える「ルビコン」は、高脂肪食(脂っこい食事)を続けることでも増加することが分かっています。
脂肪肝の研究で、マウスに高脂肪食を与え続けると肝臓の「ルビコン」が増加しました。「ルビコン」が増えることでオートファジーが抑制され、脂肪を分解しなくなり、細胞の中で油の塊がどんどん増えてマウスは脂肪肝になってしまったのです。
加齢による「ルビコン」増加は避けられないかもしれませんが、高脂肪食を控えることで「ルビコン」を抑えることはできます。オートファジーの働きを維持するために、できるだけ脂っこい食事は控えるとよいでしょう!
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770c-FMbF)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:23:47.16ID:397YY+XP0
まるで高糖質食ならAGEsが産生されないような言い方にも見えるぞw

まー脂肪肝に向かってなかったらルビコン増えてもいいんじゃないかと思うと同時に、その高脂肪食とやらの糖質比がいくらなのかも書いてないから何とも言えんな
高脂質・中糖質ならそりゃ体脂肪は産生されるし
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770c-FMbF)
垢版 |
2023/12/14(木) 07:26:31.34ID:aMIYBs5A0
オートファジーは常に走ってる
普段より活発化するきっかけがタンパク質不足なので、タンパク質が補充されると普段どおりに戻る(脂質・糖質の摂取も普段どおりに戻るきっかけになるのかどうかは、サッとググッても分からなかった)
尚、糖質摂取量を減らすのは、ケトン代謝への移行を早めるのに必要
他、糖質も脂質もタンパク質も取らないことは、消化器を休めるために必要
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:00:13.72ID:OIsyQxSv0
>>393
なるほど。タンパク質が大事なんやね
EPAのサプリメントは単なるオメガ脂肪酸だから大丈夫そうやな
1日1食で夜に大量(多分100g以上)にタンパク質摂っているけどタンパク質は一度にそんなに吸収出来ないから、実質的に摂取してるタンパク質はそんなにないはず
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 770c-FMbF)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:26:01.08ID:aMIYBs5A0
>>394
いや、オートファジー活発化の終了に脂質摂取が関与してるかは、知らんw
サッと見つけられなかっただけ
一回の食事でのタンパク質の吸収量に限界があるって説は、否定されてなかったっけ?
それを信じて1日1食でタンパク質を100gぐらい摂ってるけどw
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 372a-gMxN)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:47:16.65ID:OIsyQxSv0
>>396
タンパク質が、これまたよく分からない
一度にどこまで吸収出来るのか
そして、どれだけ必要なのか
大体、体重分くらいは必要だと思うけど、一方で体内のアミノ酸プールで絶えずカタボリックとアナボリックしてるから実は驚くほど少なくても良い可能性もある
ただ、筋肥大とか筋肉維持系の実証実験の結果では体重の1.5倍くらい取るのが最も筋肥大には効果的というデータが多く出ている
ただ、個人的には筋肥大したいからと、1日に何回も食事してタンパク質取るのはオートファジーや胃腸の事考えるとイマイチだと思う
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c7-gMxN)
垢版 |
2023/12/15(金) 07:33:04.90ID:xlXaxpxB0
青木医師によると16時間断食の空腹の時間帯に運動をすると、その部位のオートファジーが活性化するらしい
顔が1番活性化してほしいけど、この時間帯に歌ったり口輪筋を鍛えるのがいいんかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e2b-IsKI)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:06:14.53ID:F2mAU8nx0
青木さん

私が提案している運動法はシンプルです。最後に食事をとってから12時間後~16時間後、この4時間の間に運動をすることです。上半身、下半身、20分程度、全身の筋肉を軽く動かす程度で構いません。これを週2回ほどやるのが理想的です。
なぜ、この空腹時、しかも最後の食事から12時間後以降に運動をするといいと考えられるのか。
その理由は「空腹の時間中に運動を行うと『オートファジー』が活発化することが、近年明らかになってきたから」です。
さて肝心のオートファジーですが、体内でいつから始まるかというと、最後に食事をとってから12時間後(睡眠時間を含んでもよい)からと言われています。加えて、オートファジーをしっかりと働かせるためには、最低16時間程度の空腹の時間が必要ともされています。
もし前日の夜19時に食事を食べ終わったなら、翌日の朝7時ごろからオートファジーが始まり、11時頃までにかけてオートファジー効果が高まっていきます。朝7時から11時ごろまでの間に運動をやれば、オートファジーが加速。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f2-uB+C)
垢版 |
2023/12/18(月) 22:32:19.42ID:M7Uy+Jgw0
結局体質によっても違うだろし、ある程度続けて自分に1番いい方法探すしかないんだろな
オートファジーと関係ないんだろけど、NMNのサプリメント飲み続けてたら肌のハリが少し良くなった気がする
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-hSUf)
垢版 |
2023/12/20(水) 09:40:14.80ID:gIIDsWoJ0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffd-Nvvh)
垢版 |
2023/12/23(土) 06:28:30.30ID:r8nzBFSg0
>>403
こんな空腹の時に運動すると、血糖値低くなり過ぎてぼーっとしてくるし下手すると気持ち悪くなるよ

それにそういう時に運動すると筋肉が減るとも言われてるよね

いいんだか悪いんだかわからないな
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-y/U3)
垢版 |
2023/12/23(土) 13:06:30.71ID:6caTDKBz0
>>414-415
また120歳スレの書き込みを見たからでしょうけど、その話は高強度運動だからですよ?
軽い有酸素運動なら空腹時にしたほうが良いです

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/931
931 病弱名無しさん 2023/12/22(金) 17:46:22.23 ID:Ybmif8Im0
>>930
16時間断食のドキドキ高強度運動タイミングを考える上でも使える健康ネタ

1回目は枯渇している肝グリコーゲンを糖質で補充する食事
2回目はタンパク質をまとめて摂取する食事
2回目の前ならドキドキ高強度運動でもカタボリックを防げるし、その後にタンパク質をガッツリ食べるからアナボリックも捗って効率的
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1e-V5w6)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:48:25.09ID:wt7ifXF60
私は16時間〜を体型維持、スタイルや若さ維持、体の軽さや胃腸の楽さで続けているけど
それ以外の人っているのかな、やっぱり健康に120まで長生きしたいの?
何だか最近あまりピンとくるレスがなくて....
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fb-/Tm3)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:33:01.20ID:eDUWq17X0
>>431
高血糖防ぐために食後に有酸素運動をした方が良いという意見に対して高強度運動を語るのは的外れです。
そして有酸素運動が空腹時の方が良い理由も416には書いてませんよね。
仮に引用元の情報が正しく有益でも引用する人のIQが足りないと情報の効果的な活用が出来ず、他スレに出張してクソばら撒くだけの人になってしまいますよ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:43:33.52ID:6caTDKBz0
こちらは古参>>414=415のつもりでも書いてるから、実際の書き込みが毎度の古参2人だろうがどうでもいいです
しょーもないマウント取りたさでいちいち言い返すそのメンタリティを改めたほうが健康になれますよ
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-YMZy)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:47:28.01ID:IY/MgMAk0
>>430
同じ理由なんだろけど、胃腸を休ませたいのとオートファジーを活性化させたいからだな
そもそも1日1食思い切り食べたら、お腹も空かないし
米やパンは消化にすごく悪くて胃だけでも6時間くらいざらに滞留するし、グルテンは腸にべっとり貼りつく
そんなまだまだ消化してる状態で1日3食も食べて胃腸にいいわけ無い
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fb-/Tm3)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:59:45.70ID:eDUWq17X0
>>435
同一人物や古参とは何を言ってるのか分かりません。
120歳スレの書き込みを見て云々とも言っていましたが自意識過剰で思い込みが激しいのでは?
私は矛盾点についてお聞きしているのに対して、あなたが無理矢理なんでもかんでも言い返そうとするから意味不明なレスがだらだらと続いているのでしょう。
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:01:23.06ID:6caTDKBz0
健康ネタで言い返すなら受けて立ちますけど、こういう↓日本語解釈で言い返されても無意味で鬱陶しいだけなのでやめくれませんかね

ケトジェニックダイエット 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1701597167/178
178: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 5258-e8vO) sage 2023/12/19(火) 22:57:52.45 ID:9QmRHfz00 IP:133.130.173.101
↓の時もそうですけど、貴方はとにかく言い返したいだけだからなのか日本語解釈がおかしいことに自分で気づいてないんですか?

【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/675-686
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a307-/Tm3)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:35:01.31ID:eDUWq17X0
>>438
他スレの引用をいきなりされても状況が分からないのですが、過去にも同様のことがあったということでしょうか。
あなたの言動を見てると何でもかんでも言い返す、意味不明、読解力が足らないというような事は今後も言われ続けると思います。
健康ネタであれば空腹時有酸素運動の有意性をレスすれば良かったのでは。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9e-qAg+)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:50:18.62ID:IHw/2oLa0
120歳スレの引用敬語マンは貼ればみんな読んでくれると思ってるんだろうけど
誰もリンクをクリックしてまで読んでないよ興味無いから
だから貼っても意味ないよ
もう120歳スレから出てこないでくれるかな
他のスレにベタベタリンク貼られても迷惑だから
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-YMZy)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:29:33.99ID:IY/MgMAk0
>>430
若さを維持するためにもオートファジーは重要だと思ってるけど、出来てしまった最終糖化産物agesを排出するのは相当難しいんだろな
紫外線対策の徹底とナイアシンアミド、ニコチンアミドなどの皮膚や経口からの摂取も重要だと思ってる
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:45:25.55ID:6caTDKBz0
難しいのにまだタバコを買ってるのはやめられないからですか?

https://www.asahi.com/relife/article/14923204
「いったん体内にたまったAGEは、多少は分解されて尿から排出されますが、非常に長い時間がかかります。
たとえば、毎日タバコを約8年間20本吸っていた人が禁煙し、AGEの量が喫煙前に戻るのには15年かかることが、約3000人を調べてわかりました。
ですので、なるべくAGEをためないような生活を送るのが望ましい。そうすることで、老化のスピードを遅らせ、健康寿命を長くすることができると言えます」と山岸教授は強調します。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-xjt7)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:59:28.22ID:StB38BcZ0
「睡眠不足、運動不足、喫煙。これがとても悪いです」(山岸先生)。
とくに喫煙はほかにどんなに体にいいことをしていても、それを台無しにしてしまうくらい老化を促進してしまうそう。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-YMZy)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:01:50.69ID:IY/MgMAk0
>>451
本当に厄介だなages
活性炭とか効果あるんかなと思って前に買ったけど、よくよく調べたら食事由来のagesを減らすだけで、すでに出来たagesには効果なさそうだし
緑茶のカテキンにはages排出効果があるらしく、俺は1日にブラックコーヒーを2L飲むので同じ抗酸化ポリフェノールのクロロゲン酸にも排出効果あるんかなと期待してる
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-xjt7)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:11:04.09ID:StB38BcZ0
>>453
緑茶もコーヒーも出来てしまったagesの排出はできない
新しく出来るagesの予防だね
緑茶には糖分がタンパク質にくっつくのを抑制する効果がある(試験管試験)
人試験ではないので、これも体内でどの程度の効果があるのか分からないが
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf58-hEBs)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:13:26.05ID:6caTDKBz0
>>424
>みんなレスの意味がわからないから立ち去ってしまうんだと思う

意味が分からないなら普通の人は>>420みたいに質問しますから、別に変える必要ないと思いますけど?
120歳スレを過疎スレにしたい古参>>444だと、見るだけで質問できないから困るんでしょうけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-xjt7)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:25:23.97ID:StB38BcZ0
>>456
君のレスはわかりにくいものが多すぎる
いちいち質問するのも面倒だし、すまんがスルーしちゃうわ

誰の話をしているのか、何の話をしているのか、何が言いたいのか
他人へのレスでリンクを貼るのはいいけど、どこを読ませたいのか
いつもわからない
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-YMZy)
垢版 |
2023/12/24(日) 02:02:19.16ID:0CTEHDdS0
>>463
あ、アーモンドなら高いけど身体にいいし美味しいし毎日食べてるよ
すでに出来たagesを排出してくれたらいいなあ
ages対策ではないけど、老化防止のためにウンベリフェロンが豊富なカボスとアンジェリカも毎日摂ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況