シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 10:17:43.40ID:a//dttBS
バターコーヒー摂取が本旨ではありせん
カビ毒や農薬を避け、良質な食事で炎症を防ぎましょう
野菜をたっぷり摂るそして15〜18時間の断続的ファスティングのダイエット

原典:
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 http://amazon.jp/dp/4478039674/

<前スレ>
Part9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498710889/
Part8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1488152371/
Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/
実質Part6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1469016483/
Part4.2 (実質Part5) [v5ワッチョイ]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461370176/
Part4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461372104/
Part2.2 (実質Part3) [2016/03/24(木) 17:40:42.61 → 2016/04/23(土) 09:01:08.41]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/
Part2 [2016/02/27(土) 17:23:02.26 → 2016/03/24(木) 18:00:07.01]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456561382/
初代スレ:バターコーヒー ダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512771625/
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:13:00.58ID:pD4uLc+d
全然壊されてないしw
体重落ちて冴えてきてる感じはあんな
今のとこw

そもそもジャンクフードだらけ糖質だらけのの現在社会で
ちょっと気をつけるだけでも全然違ってくるんだよなw
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:16:39.24ID:pUZjrLH2
>>215
これはギーやC8に置き換えてもそのままで通用する内容だから、根本的にシリコンバレー式批判なんだろうな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:17:15.08ID:02P0cpga
>>217
いつもなにしにこのスレ来てるの?
身体に異変があればさすがに止めるだろ
無理にやれとはアスプリーもこのスレでもだれも言ってない
調子いいからやってるんだよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 15:32:52.86ID:J/qgH419
>>219
( ・ω・)ノ < 質問よろしいですか?
( ・ω・)ノ < キタバ島の住人たちについてはどう説明するのです?

(`皿´)。o( 厄介なキタバ人たちめ! )

スティーブン・R・ ガンドリー著『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』より引用
続きはぐーぐるbooksにて本書の中身を「キタバ」で検索のこと
https://books.google.co.jp/books/about/食のパラドックス_6週間で体.html?id=nM1fDwAAQBAJ&redir_esc=y

アスプリーと対談してるが、Gundryのほうがマッドネス度が高いように感じるw
How Nutrition Can Reverse Disease and the Impact of Lectins - Dr. Steven Gundry - #417|By: DAVE ASPREY July 14, 2017
https://blog.bulletproof.com/how-nutrition-can-reverse-disease-and-the-impact-of-lectins-dr-steven-gundry-417/
https://44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/07/BPR-StevenGundry_FINAL.pdf
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 16:53:51.49ID:v9MJZDDs
医者が教える食事術
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:14:12.77ID:J/qgH419
>>224
どうも酒井某に下訳させて、白澤せんせ本人は流し読みしてちょいちょいと手を入れただけなんじゃないか疑惑
レクチン関係のパートは概ね妥当な訳になっていると思うが
生理学生化学の教科書レベルの脂質輸送機構総論とかミトコンドリア周辺の脂肪酸ケトン代謝に関する説明の、termの扱いが雑すぎて目を覆いたくなる感じ
植物性のケトンだとかケトン100%で出来ているオイルだとか、仮に原著の英文がそんな表現してたとしても直せよとw
今はケトンエステルサプリもあるんだから、中鎖とケトンそのものはちゃんと区別しなきゃあかんでしょう
白澤せんせにはそういうのを修正する能力and/or熱意が無いってことがよくわかったわ
あとレッドパームオイルとカームカーネルオイルを混同してるのはありえんw自分で料理しないからだろうか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:11:50.00ID:vMrR7b8m
>>220
それと同じ理屈で3食しっかり食ってるほうが調子良いって書き込んだら本読んだのかとか実践が足りない的な馬鹿にされ方したんだが?????
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:38:33.22ID:B6+1QRZ6
まるでどこかのカルト教団みたいだな
経典読んだのかとか修行が足りないとか
原理主義者ほどその傾向が強いんだろうな
洗脳されてるから
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:45:23.74ID:pD4uLc+d
さすがにアスプリースレで本すら読んでないとかありえないでしょw
ゆとりさ全開だからバカにされんだよね
アスプリーもスゲエアレルギー持ちだからあれこれアレンジが前提でもあるしw
けっこう好き勝手に解釈してやってるのも現状だしな
こんなんで経典とかw
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:52:18.59ID:J/qgH419
糖質源として穀物主食を必ず含む、標準的な(厚労省推奨食事基準に準じた)食事を3食食べて
IFは行わず、任意の時間帯にバターコーヒーを足すのみがベストという結論に至ったのなら
こっちのスレに移住推奨

【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/l50
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:17:31.12ID:RugAZ04A
こいつら信者だなw
結果もロクに出せないのに体汚してマンセーするとか頭沸いてるわ
タバコ吸いと同じレベルの自己催眠でしかないのを理解できないんだろうなぁ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:47:12.84ID:cEdThxA9
結果が簡単に出るから長期間人気があんだろうにw
バターコーヒーなんてどんだけ追随して雑誌や本で取り上げられたことやら
MCTオイルってスゲエなw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:47:43.02ID:ypwCZx01
>>230
>本すら読んでないとかありえないでしょw
>ゆとりさ全開だからバカにされんだよね

これ多すぎよな
5ちゃんの人減ったのもここらへんが原因だと思う
原本自体読んでないローカルルールや過去ログも未読
意味不明なこと書き込んで訂正されると逆切れで
宗教www原理主義者www
と頭悪い煽り
いっぺん死んどけ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:31:48.37ID:foeID338
ほら、そんなに怒ってる自分がそこにいる
それを見つめてみ?
まともな食事を摂って栄養が足りてたら
人に死ねとか簡単に言わないでしょ
どんなに炎症を避けても
己を内から蝕む怒りの毒による炎症には気付けないんだね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:48:29.87ID:FL7m9nBq
アスプリー式に興味津々で毎日巡回しないと気がすまないんだねw
スレと関係無いことなかりを書き込むのはどういう心理状態?
理解できないから?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:32:17.38ID:foeID338
人に「いっぺん死んどけ」というのが
アスプリー式でパフォーマンスが上がった脳が紡ぎ出す言葉なのかな?
そういう心理状態がアスプリー式の結果なのかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 14:25:59.20ID:qPUZrZxA
実践してるなら豚はおらんでしょ
先天的な代謝異常はともかく
アスプリーもガンドレーも中年にしてはいい感じだよ
糖質制限のアトキンス最期には異常な巨漢だったらしいけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 15:28:29.38ID:kLOmKCHf
アスプリーは193cmで
自身の考案したダイエットで140kgから90kgまで減量したらしい

凄いのは、筋トレしないのに筋肉が増えている(本人談)ということ
これ本当なら画期的じゃない?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 18:38:34.81ID:6EttHdxm
バターコーヒー飲み始めて半年。
先日血液検査したら、中性脂肪とLDLが大幅に上がっていた。
体重と体脂肪は落ちていたのだが。
同様の事態になっている方おられませんか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:00:02.02ID:+RWzFE3O
>>243
私、去年10月と今年10月の健診で
体重51kg→50kg
(バターコーヒー開始時の今年の5月は56kg)
HDL66→98
LDL55→87
non-HDL68→91
中性脂肪53→31
だった。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 19:56:35.59ID:LYp9hkBb
>>243
一昨年までの俺の症状だな。コーヒーをまじめにフレンチプレスとかで淹れてるだろ?
それ、コーヒーオイルのせいだからペーパードリップにすれば正常値に戻るぞ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:19.95ID:NIAZ47Tb
>>244だけど、私も失敗かな?
グラスフェッドギーは
米国産 100%オーガニック アハラ ラーサ オーガニック ギー Ghee グラスフェッドギーバター 16oz(有機発酵無塩バター由来バターオイル) チャーン製法 https://www.amazon.co.jp/dp/B06WD8YMWM/ref=cm_sw_r_cp_apa_pYT3Bb9P1TE6S

MCTはLOHAStyle MCTオイル 中鎖脂肪酸100% 450g https://www.amazon.co.jp/dp/B01FYZK74Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_YWT3BbFBFX44Y
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 22:10:22.68ID:RugAZ04A
馬鹿ばっかりやな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 04:59:25.47ID:wgnyZJjZ
>>254
はいアフィ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 10:35:35.68ID:z919VJEF
コーヒーも飽和脂肪酸もコレステロール値は上がってあたりまえなのに
そこらへん理解していない人には向いていないのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 11:33:36.96ID:z919VJEF
いや、コレステロール値は別に上がってもいいんだけど
やばいのはsdLDLなので

ただこのスレでコレステロールが上がった!
コーヒーオイルのせいだ!バターのせいだ!
とたまに頓珍漢なことになってるのめんどくさい
もう少し勉強してから実践した方が
当人の精神上にもいいのではないかと
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:38:03.81ID:wgnyZJjZ
>>262
勉強して実践してどうなった?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 00:28:15.82ID:W9436QAg
>>269
ゴールドの方はクセが強いとか味が濃厚ということなのかな

2キロくらいまとめ買いするつもりだったけどまず1キロだけ試したほうがよさそう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 07:55:49.37ID:W+IeSUDV
ケトン体の導入、それが完全無欠コーヒーであるとアスプリーのHEAD STRONGに書かれてんだな
18時間食事をあけてこそだけどw
で、脳はブトウ糖をエネルギー源にしているときよりも
ケトン体をエネルギー源にしているときの方が脳機能が約28%アップすると
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 09:26:48.32ID:eDmIIgR+
マジかよ。俺糖質とらないと頭ボーッとして仕事にならないからやめたけど、糖質制限再開してみるか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:30.00ID:IQSI35nR
やってみて、バターコーヒーはプチ断食の為の補助ツールにすぎず、飲まないでプチ断食が出来る人は特に必要ないと思った。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:11:22.36ID:AH0qmjH3
コーヒー自体に糖質が含まれているのになに言ってんだコイツ
ほんとここバカばっかりになったな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 13:41:06.63ID:k18p9c9N
よく読めよ
それも糖質のせいと書いてある

たとえば有名なのは2004年の実験(英文)で、14人のコーヒー好きな糖尿病患者さんたちに、まずは250mgのカフェインをとってもらいまして、その後、さらに75gの糖質と125mgのカフェインを追加したんですね。
すると、空腹時のカフェインは、たいして血糖値とインスリンレベルに影響をあたえなかったのに、糖質をとってから2時間後だと血糖値が21%、インスリンが48%も上昇したんだとか。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:19.35ID:1QZVdFrd
>>295
>>287
>微量でも感受性が高ければ影響するだろうな

ちゃんと感受性によると書きましたが
イキがってる厨房並みに自分の偏った知識で断定してしまう残念君だね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:38:43.72ID:IQSI35nR
>>297
イキがってるのはお前だろ。
バカ丸出しで知ったかぶりを披露しちゃってさ。
誰にも必要とされてないよ、お前w
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:54:09.94ID:ap3ASSqL
そいつがバカなのは誰が見ても分かるんだが
>>274も何だかなあって感じ
バリバリのビジネスマンは下手なカロリー制限でパフォーマンスや消費代謝を落とさないためにバターコーヒーを必要とするんだが
ガリガリの断食マニアだとパフォーマンスも消費代謝も落とす極端なカロリー制限するからバターコーヒーを不要と思いがちなんだよねえ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 18:50:45.20ID:T6EzNg0G
要は牛乳飲んだら腹持ちいいってことと同じことじゃんね
グラスフェッドミルクとコーヒーでコーヒー牛乳作ってもそう大した差はないだろ?
つか朝豆乳300ml飲んだら満腹で昼間でいけるしバターコーヒーに拘る必要ないよね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:26:31.82ID:DBbjEy9V
お、久しぶりに盛り上がってるw
日本における糖尿病罹患者300万越えだしとても極少数と切り捨てられる数ではないが
まあ絶対自分の不勉強を認められない残念なタイプでしょうな
イキった厨房2(5)ちゃんらしいじゃんw
もっと盛り上げろ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:48:54.11ID:hGD7DrLA
寒いとBPCウマーー!ってなるよね
夜に寒くなるから飲みたくなるけど麦茶にしてる
遅い時間はデカフェのほうがいいよね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:22:18.89ID:+qsWzFQi
>>303
むしろ、あなたがケトン体を信仰しているだけじゃね?

糖質制限で大量に生じるケトン体は直で老化原因物質AGEsを作ることが分かっている。
(しかも糖経由のものより劇症)という指摘に対して、糖質制限ブームの火つけ役である江部先生も逃げちゃってるね 。
AGEs対策としては厳格な糖質制限は逆効果だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況