X



トップページ物理
1002コメント352KB
光速度不変の原理についての疑問
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:53:24.43ID:EpjT1Smb
光と同じ速度で動いても観測する光は変わらず時速30万キロで走るとあるが、もう一人、止まったままの観測者がいた場合、その観測者からは時速60万キロで見えるってこと?
0858 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/11/20(火) 19:25:09.22ID:???
逆変換が成立する時点で
ローレンツ変換は破綻する。

何故なら、K系とK'系の関係性がK系を静止系と認識して成立するなら
K'系の原点は伸縮しない座標に存在するのであって
これを逆変換で読み替えられるのであれば
原点間の距離というのは全く伸縮しなかったということになる。
これを一般化するなら運動している座標系でも
任意の座標系を設定すればそれらの座標系の原点間での伸縮はあり得ないので
座標系を無数に接てしてしまえば原点間での伸縮は逆変換の存在を理由に
あり得ないのだから長さの伸縮自体が不可能であるという状況に陥る。
0859 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:12.11ID:???
座標系を無数に設定してしまえば原点間での伸縮は逆変換の存在を理由に
あり得ないのだから長さの伸縮自体が不可能であるという状況に陥る。
0861 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/11/20(火) 19:55:01.30ID:???
>>860

逆変換が成立する時点で複数の原点間の長さの伸縮はありませんという話になる。
静止系K系からK'系に変換したとしてK'系という膨張した座標系において
K系の原点を観測したところK系からK'系の原点を観測したときに比して
距離が増大しているというような議論であれば座標系の原点間の距離の伸縮は
あり得るが、
K系からK'系の原点を観測しても速度はV
K'系からK系原点を観測しても速度は-Vとなっている時点で
原点間での長さの伸縮はなかったという話になるので
原点を無限個設定してしまえば、原点間での距離の伸縮自体があり得ないのだから
ローレン変換の議論自体が破綻しているということになる。
0862 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/11/20(火) 19:56:23.19ID:???
失礼、ローレンツ変換は破綻しているということになる。
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:59:12.48ID:???
こんなところでピーチクパーチク言っても何にもならないのにね
ちょっと相間も可哀想だなって思える
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:17:04.74ID:???
光速が不変なのではなく、光速が一定に見えるように時間の流れる速さが変化すると考えたほうが分かり易い。
0866 ◆/E/vO8minY
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:10.72ID:???
だめだ、ここに書いたのはとりあえず却下で。
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:48:05.89ID:a8U4a7NH
他人から見たらどれもこれも同じく支離滅裂だけど、本人的には良し悪しがあるのか
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:57:23.48ID:3D1AeS0o
誰にも理解できない相対性理論。猿だけがわかる相対性理論
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:51:51.00ID:Bkw/Df9l
鳥頭にパラドクスの内容を理解する脳力は無い
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:07:15.62ID:???
とりあえず示強と示量の部分については否定のレスがないから、それについては肯定ってことでいいんだよな。
っていうか光速度は定数って時点で示強だし。

とりあえず光速と普通の速度は性質が違うってことね。


同時に自分が言ったのはこういうこと↓
「kg=質量を持つ粒子=微小論的物理法則」「1/kg=質量を持たない場の粒子=全体論的物理法則」と、
質量としての存在がそもそも異なることで、従う物理法則が異なるのが、光速が示強性になる原因ではないかと。


これについては否定ってことね。


でも、貴らがよく語る「観測により事象が歪む」ってまんま全体論的法則だと思うけど。

あと思い出したけど量子って、位置出しても運動量が、運動量出しても位置が出せないんじゃなかったっけ?
これって質量のない粒子が1/kgであれば式上(運動量・質点を同時に)割り出すのが難しくても不思議はないだろうし、全体論なら量子同士のシンクロ性も説明するまでもなく説明できる。

案外、的外れではないと思うんだけどな?
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:53:57.96ID:???
>>876
>とりあえず示強と示量の部分については否定のレスがないから、それについては肯定ってことでいいんだよな。

あほ。引っ込んでろ。
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:09:15.51ID:???
だけど誰かの遺している月並みな理論を弄くったところで、その月並みな理論が最適化されるだけでブレイクスルーになる発展はないと思うよ。
もっと柔軟さと弾性を持ってミュータブルに考えろよ。
炉に溜まった流動性のないコールタールのような、つまらない変化のないものが議論じゃないだろ?

MOTTO!自由にNAREYO!TEMMEERA!
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:31:55.84ID:???
議論っていうのは情報を出して出して飽和してから収束して固まっていくもんだよ

野放図にしても、学ぶべきところは学んで、考えさせられるところは考えて、否定するでも自分ならどう考えるか、って自由な精神を持てよ。

「理論が〜、ソースが〜」とか、正しいと押し着せられたものしか正しいと思えない自分で考えてない権力の従僕のような、凝り固まった変化のない考え方で議論に変化は生じるはずもない
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:53:32.79ID:???
自由を履き違えるなよ。
お前のそれは放埒であって、既存の学問から学ぶべきところを学ばなかったから出てきたものでしかない。
0884865
垢版 |
2018/11/25(日) 13:39:16.73ID:???
>>865
自分で書いていて判らなくなったんだが、時間の流れる速さって、時間を何で微分すればいいの?
誰か判る人、教えて欲しい。
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:07:24.70ID:???
一般相対論なら固有時を座標時で微分すりゃいいさ
ブラックホールで時間が止まると言うのはその意味だからな
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:39:35.36ID:???
>>876
>とりあえず示強と示量の部分については否定のレスがないから、それについては肯定ってことでいいんだよな。
>>808

そもそも用語の使い方が間違ってる。示強性と示量性は加算的になるかどうかだけで判断されるものではない
俺様用語で突っ走るな
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:49:37.83ID:9JOI/5im
>>889
>不確定性原理だって物理量の単位まで不確定になってるわけじゃない。
そかな? それは量子力学が不完全だからだよ。
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:57:27.48ID:???
量子力学が不完全といいつつ、その結果である不確定性原理は都合よく俺様解釈して便乗しようとするとは
見下げ果てた根性だな
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:49:20.46ID:9JOI/5im
>>892
不確定性原理は量子力学が不完全だからだよ。結果というより、不都合な真実。
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 16:57:59.04ID:???
>>884
光速で時間軸を流れているとか妄想する奴がいるが、お勧めしない。
基本的な物理法則は時間対称だから時間に向きも速度もない
量子論で全く同じ原子から放射される光の振動数を比較すればローレンツ変換が
成り立つで必要十分。
マクロ的な時間経過はエントロピー増大現象から計算できる。
簡単な例は多量の放射性物質が崩壊で指数関数に従って減っていくことから判る。
キミの意識もいつ崩壊するか、その放射性原子と変わらんのだよ、妄想してる
暇があれば真面目に勉強するんだ。
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:03:10.73ID:???
あんたの脳内量子論は知らん
世の中の量子論では不確定性原理は量子論の結果だ。
だから原理ではなく不確定性関係というほうが正確な表現。

で、仮に完全な理論とやらで不確定性関係が解消されるというなら光とそれ以外で
質量や運動量の次元が変わっていいのではとしたあんたの主張の根拠まで
解消されちゃうんだが?
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:33:30.06ID:???
>>891>>893
量子論をディスったところで、質量のあるなしで物理量の単位が異なるなどという
デタラメ狸論が妥当性を得ることにはならんぞ
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:34.46ID:NPOgsbCi
今日はいいお天気ですな、太平洋の向こうにハワイは見えますか?
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:35:27.18ID:OOybvGd0
>>892
不確定性原理は量子力学の結果じゃないよ。
量子力学は不確定性原理と矛盾しない、というのが正しい理解。

量子力学の結果はといっていいのは不確定性関係。
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:00:16.30ID:NAjy7Aa5
矛盾というより不条理
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:57:19.74ID:???
提唱されたときは原理だったがその後原理ではなくなった。
しかし歴史的経緯で原理と呼ばれることもある。それだけの話。

アルキメデスの原理・ホイヘンスの原理・パスカルの原理・・・そういう例は枚挙に暇がない
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:05:26.61ID:???
「原理」と付くのは大抵は理論が完成するまでの指導原理で
完成したら御用済み
時には成り立たなくなってる事もある
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:30:02.18ID:b4od7Dny
作業仮設住宅みたいなものか?
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:45:49.82ID:EnRSkgd4
相補性原理てのもあったと記憶する。耄碌してなんだか忘れたのう
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:49.91ID:???
相補性って古いのと新しいのがあるけど
古い方はとっくに御用済みのはずだが残ってる所もあるな
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 06:26:25.60ID:???
ニュートリノは光より速い?〜その9〜 (2012/02/11)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1328952747/

光より速いニュートリノ 名古屋大チームが報告 (2012/03/17)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1331943471/

光速の超え方を考察するスレ (2013/11/29)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1385682795/

光速って頑張れば超えられるんじゃね? (2014/08/22)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1408687638/

### 重力波が光速度っていうウソ ### (2015/02/11)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1423607411/

重力波はエンタングルメント状態にあり光速より速い (2015/03/20)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1426828870/

光の速さで大きくなる物体が光の速さで進んだらどうなんの (2016/03/22)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1458617802/

光より速い物質はあるから今の物理学は間違いだらけ 2 (2018/02/16)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1518780457/

光の早さで移動すると時間が止まるってどゆこと? (2018/05/04)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1525401703/

光速度不変の原理についての疑問 (2018/09/03)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1535968404/
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:09:58.72ID:/jvOgc9M
KPOP VS JPOP まとめ
http://youtube.com/embed/EFg6cls9GQc?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/CrApzOus5Ic?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/24EIKpqqPqI?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
http://youtube.com/embed/MsB_45hCmRk?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/6zT5jQDgx6g?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/7Zy8jEl7qas?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
http://youtube.com/embed/4u5XW8RNjm0?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/7tNuwvmKYwo?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ http://youtube.com/embed/KEAh-esq6Ko?list=UUq9Xw8JfJKJ4202L7ScBGCQ
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:43:19.08ID:???
原理はあくまで原理

例えば、三角形の物質があるとして、それは拡大すればただの原子、粒子の集合体でしかないわけで
この宇宙のどこを探しても三角形なんてものは存在しない
つまり三角形とは人のあまたの中にだけ存在するただの概念でしかない
でも、三角形は存在しないなんて言う人は居ないでしょ?〇〇の原理もそれと同じ

原理はあくまで原理だから、扱う対象がその原理に当てはまるかどうかはまた別の問題だし
当てはまらない状況があったとしてもそれは、三角形の物質を見てそれは三角形じゃないお前は間違ってると言ってるのに等しい
どの解釈で扱うかの違いでしかないから、一つの解釈を選択してそれが正しいかどうか考えることに意味なんて無い
複数ある解釈の中からどれが一番ふさわしいかという、ただそれだけの話
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:28:24.09ID:???
>>1
なぜか光が一定に見える現象が実験で確認されて意味不明すぎるけど、とりあえずそれを光速度不変の原理としてるだけ
なんやかんや理屈や理由があってそうなってるんじゃない、その逆、なぜかは分からないけどそうなんだって話
分からないままじゃ気持ち悪いから、あれ?ひょっとして時間と距離は変化するものなんじゃないかな?という流れで作られたのが相対性理論

相対性理論は、照らした相手を小さくするドラえもんのスモールライトで考えると分かりやすい
BからみるとスモールライトでAが小さくなる
BからみるとAの一歩はとても小さいけど、Aにとっては一歩は一歩、縮む前と同じ距離
だから、Aにとっての一歩が50cmだとしても、Bから見ればその一歩が5cm、5mm、0.5mmとどんどん小さくなり
Aは自分が光と同じ速さだと言ってるけどBから見ると全然のろのろだったりする
まあ、これだと細かい矛盾が生じるから正しい説明ではないけど、イメージとしてはこんなかんじ
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:41:04.57ID:???
>>916
>なぜかは分からないけどそうなんだって話
正しくは、「なぜかは分からないけど、そう考えた方がいろいろと都合がいい」
0920865
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:05.51ID:???
時間は光速が一定に見えるように流れるとして解説してみよう。
静止者Aから27万km/秒(光速の9割)で離れていく宇宙船Bから前に光を出すとする。
Aから見るとBから出た光はBと3万km/秒の速度差しかないように見える。
でもBの時間の流れる速さが1/10ならば、Bから出した光の速さは3万km/1/10秒となる。
すなわちBから見た光速は30万km/秒で一定に見えることになる。
もしBが光速で動いているのなら、AからみたBの時間は止まっているように見えるだけ。
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:02:53.32ID:zK16o8QP
>>920
数値が合わないし、すぐボロが出るそんな説明せんでも
横方向に光を往復させる「光時計」の説明が昔から使われているでしょ
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 01:13:01.14ID:0RKC2dy8
>>920
もし宇宙船か光速度で運動していたら、というのは、特殊相対論を発見する前にアインシュタインが見ていた白昼夢。
特殊相対論が確立された今は、光速度で運動する宇宙船という想定は意味を為さないことが
分かってるから誰もそんなこと言わない。
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:27:00.28ID:NzGx2lKC
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
ヒカルの収入が日収80万、月収2400万、年収3億と判明www
https://matomenewsxx.com/hikaru-income-8181.html
はじめしゃちょーの年収は6億?2017年は30億突破か?
https://2xmlabs.com/archives/1873
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:30:15.16ID:???
>>922 別に宇宙船でなくともかまいません
地球から光速で遠ざかっている宇宙の果ての星を見て下さい
地球からは、地球とこの星が一体だったビッグバンの時に、
この星から出た光のみ見ることができます
すなわちこの星の時間はビッグバンで止まっているように見えるのです
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:12.62ID:???
>>927
>地球から光速で遠ざかっている宇宙の果ての星を見て下さい

その星からの光は
波長が無限大になっててみることができないな。
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:29:44.02ID:???
加速膨張の理論はあれ、天体は動いてないよ
天体や宇宙が収まってる部屋(空間)が膨張することで、その中の天体と天体の間の距離が伸びるだけ
この理論を信じないなら天体が動いてると言う事でもいいけど、少なくとも加速膨張では天体が動くという考え方はしない

ちなみに、一定の距離を超えた先からは膨張が光速を超えて何もこちらに来れなくなる
A 1万km B 1万km C
AC間はABやBCの2倍距離が伸びるから、距離が離れることによる見かけの速度も2倍
2点間の距離に比例して速度が倍倍になり一定の距離があれば光速を超えることになる
遠く離れた天体から発せられた光は、こちらに来ようとしても間の距離が伸びる方が早いので向こう側に押し込まれてこちらにたどり着けないということになる
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:30:25.10ID:Iu4Jm86m
まず、動くの定義から始めんとな
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:02:46.77ID:???
>>932
読めば分かると思ったが、ロケットみたいにエネルギーを必要とする加速とは違うという意味で考えてもらってOK
というかそう考えないと、加速膨張の説明がつかないからちょっと考えれば分かる
天体Aから見て天体Bは加速してるけど、天体Bからみても天体Aが加速してる、じゃあどちらが加速してるのか?
その加速させてるエネルギーは何なのか、という問題が生じる
0935学術
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:13.25ID:kGQBT6ap
闇は休みもうまく摂る。どちらが上かは歴然。
0936学術
垢版 |
2019/02/06(水) 21:33:54.35ID:kGQBT6ap
光は下取りだから直線仮説は日ボツでアツイ。
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:31:26.36ID:???
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
   ┃          ┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:46:20.90ID:???
箱開けなくても心拍モニターや赤外線透視装置でみたらどうなんの?
死骸に群がる虫がはこに入るの見ても観察になるん?

どないや
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:22:05.71ID:???
>>947

だからあくまで理想化された思考実験での話だよ。
現実には、例えば箱の中を猫が歩き回ったら、とか、そこまででなくてもちょっとでも動いたら箱の重心が変わるので生きていることがわかる。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:54:26.96ID:???
>>947
猫の生死を、量子現象の測定装置として使ったら・・・? って思考実験だよ。
だから、どんな方法であれ猫の生死を確認した時点で件の量子現象の状態(および猫の状態)が確定する。

確定する前の猫の状態が、常識だと理解できない状態になるって点が問題なの。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:44:31.60ID:ixuGOu/J
結局は人間が観測した時点で現実が確定するってやつやね
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:40:37.00ID:???
>>955
その新理論では時間がどう関係してくるの?
ちなみに宇宙膨張論も相対性理論で説明される現象だから、話題には出ないけど一応時間軸が関係してる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況