X



トップページ物理
1002コメント352KB
光速度不変の原理についての疑問
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん垢版2018/09/03(月) 18:53:24.43ID:EpjT1Smb
光と同じ速度で動いても観測する光は変わらず時速30万キロで走るとあるが、もう一人、止まったままの観測者がいた場合、その観測者からは時速60万キロで見えるってこと?
0956ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/14(木) 01:40:37.00ID:???
>>955
その新理論では時間がどう関係してくるの?
ちなみに宇宙膨張論も相対性理論で説明される現象だから、話題には出ないけど一応時間軸が関係してる
0958ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/14(木) 18:15:10.79ID:???
>>947
観測する時の心拍モニターの電磁波と猫が相互作用した時点で状態がひとつに決まる。
虫は、そこいらの虫みたいにここにいてこう動いてるぞ!というのが分からない

みたいに古典的にはお手上げな部分がいっぱいあるんじゃないの
0959ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/14(木) 18:44:17.85ID:???
>>951
人間が観測したということはその物体を跳ね返ってきた光が人間の目に入って来ているわけで

光が当たる前のその物はどうなっているか?という真髄の部分を知ったことにはならない

みたいな
0963ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 13:07:39.85ID:???
光が当たる前のその物はどうなっているか?という疑問は意味がない

物体には光が当たった
跳ね返ってきた光が人間の目に入った

それが実際に起こった現実

光が当たらなかったら、その物は本来どうだったかという問いは、現実に存在しない架空の世界を想うだけの無意味な問い
0964ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 13:08:33.86ID:J9o3FAaa
フーーん
0966ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 13:15:02.29ID:???
>>962
むしろ当たった分を差し引くことが本当に可能なのか?という問いかけこそが
大切にすべき「素朴な疑問」なわけだが
0970ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 15:53:43.78ID:J9o3FAaa
相対論は不滅です。間違ってるけど
0971学術垢版2019/02/15(金) 17:42:15.49ID:DBm+ikoz
不変であるスピードなんて想定しにくいな。
0974ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 20:32:26.99ID:???
高調波に乗った結果距離自体が延びて光速より遅いと錯覚する、ダメかな。ぜんぜん数学にしてないけど。重力波に乗る光波は3光秒だけ長い距離を移動したルートで。
0976ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 20:47:47.52ID:J9o3FAaa
観測では1.7秒だけガンマ線が遅れたな。なんでだろ?
0978ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/15(金) 23:16:38.51ID:???
 まず指摘しておかなければならない点は、『光速度不変の原理』が、(しばしば誤解されるように)「運動している観測者から見ても光は同じ速さで伝わる」と主張するものではないことである。
原論文にはっきりと記されているように、この原理は、光速が「光源の運動に無関係」だと言っているのであって、「観測者」の運動状態については全く触れていないのだ。
アインシュタインのロジックの構成を理解する上で、この点はきわめて重要である。

http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo09.htm



 アインシュタインが論文の中で言いたかった事を要約すれば次のようになる。

光の速度は光源の速度に依らない 「光速度不変の原理」
どんな慣性系でも物理法則は同じ 「相対性原理」

光速度不変の原理。これは光源がどんな速度で動いていようとも、そこから発せられた光の速度は光源の影響を受けない、というものだ。
 世間に出回っている入門的な解説書では「誰から見ても光速度が一定」であることを「光速度不変の原理」だと説明してしまっていることがあるが、これは誤りである。

http://eman-physics.net/relativity/sametime.html
0979ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 00:29:29.93ID:???
苦しいなぁ。

ディトンミラーの実験はドリフトエーテルを見つけようとしたが、故意に温度のせいとして片付けられた。

科学としては許されない行為だ。
それくらいやる輩だから、信用にするに値しない。
0980ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 00:32:39.87ID:???
>>978
なんかその説明だとエーテル理論みたいに聞こえるね
光源が動いてるのか、その反対で観測者が動くことで光源が動いてるように見えるのか、見分けられない場合もあるし
観測者が運動する場合も光速が一定に見えなければいけないから
誰から見ても光速が一定という方が説明として適してる気がする
0981ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 01:59:53.74ID:???
@光の速度は光源の運動に依らない
A光の速度は慣性系の選び方に依らない

歴史的事実としてなら>>978は正しいし、@と相対性原理からAが導出できると認められるのであれば、そこには何の問題もない。

ただ、本当に@と相対性原理からAが導出できるのか疑う奴や、@は正しくてもAは間違っていると言う奴がいるから問題で、
それならば余計な面倒を回避するためにもAを原理としてしまえという話になる。
0982ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 05:57:53.02ID:???
>>980-981
論文内で、光源の運動に依らないことからローレンツ変換出してる。ローレンツ変換得られれば、観測者の運動にも依らないのは自明。
0983ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 08:15:58.34ID:???
 広く知れ渡っているように、光速度はどの慣性系から見ても同じ値の定数である。これは観測事実である。
 このことは上で説明した二つの原理から導く事が出来る。やってみよう。
 自分から見てあらゆる光は一定速度である。また、自分とは別のある慣性系があって、そこにいる人にとっても光の速度は一定である。
しかし、その人が私と同じ速度の光を見ているかどうかまでは分からない。
ここまでが光速度不変の原理である。

 しかし両者とも光速は一定だというのだから、両者の観測したそれぞれの光速の値 c、c′の間に次の単純な関係式が成り立つはずだ。

c′=ac

 ここでc、c′は正の値とする。またaはお互いの相対速度の絶対値によってのみ決まる定数である。お互いの慣性系は同等なので、aの値は相手から私を見るときにも同じだろう。つまり次のようになる。

c=ac′

 ここまでが相対性原理である。上の二つの式を合わせれば、

c=a^2 c

であり、

a=1

でなければならない事が分かる。つまりどの慣性系でも同じ速度の光を見ていると言える。

 世間に出回っている入門的な解説書では「誰から見ても光速度が一定」であることを「光速度不変の原理」だと説明してしまっていることがあるが、これは誤りである。

まぁ、「光速度不変の原理」をこのように解釈してしまっても相対論自体の体系には影響はないので大きな問題ではないのは確かだ。
しかし、これでは両方の原理に「慣性系」という言葉が出てきてしまうことになって、それぞれの原理の独自性が薄らいでしまうではないか。

 「慣性系どうしの相対性」に関わる原理と「それ以外の原理」とを綺麗に分離させたところに、この二つの原理の美しさがある。
また、マクスウェルの方程式というややこしいものを基礎として持ち込まなくても済むところにもこの原理の美しさがある。
0988学術垢版2019/02/16(土) 09:41:34.75ID:OUEnk75N
人間ですら速度が違うし光線のの波もあるのに、なぜ不変と言えるんだい?
0989ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 09:41:50.80ID:???
>>983
これは何をもって「誤りだ」って書いてるんだろう

音速だって音源の速度にはよらないが、c=ac' なんて表現はできない
0995ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 10:16:19.97ID:???
わかってないな
波はスカラーとベクトルが有るんだよ。

音波は、方向によらず放射する。スカラー波なんだよね。

光はベクトル波、これは方向に依存する。現在はこれしかないとされている。

元来、光はスカラー、ベクトルが記載されていたが、削除されたので、ベクトルしか存在が許されていない。
0996ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 10:16:47.02ID:???
>>993
なんだ、厨坊か。
音速は物質内(媒質)を伝わる速度。媒質に対する観測者の相対速度が関わる。
真空中の光速には、相対速度として関わる物理的実体がない。
0999ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/02/16(土) 10:22:08.41ID:???
c′=ac と c=ac′
2つのc′は記号が同じでも意味は違うから本来なら代入できないし数学的におかしい
けど両者が同等であるという決めごとがあるおかげで代入できる
そもそも同等であると決めてる時点で分かり切ってる話だからわざわざ式にする意味は無い
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 15時間 30分 10秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況