X



トップページ数学
1002コメント902KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:09:38.40ID:cA6sFXL+
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0012現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:15:41.21ID:cA6sFXL+
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です

じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます

が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし

”証明”とかいうらしいですね、数学では
その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか

有名な話で、有限単純群の分類
”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか

おいおい、競馬じゃないんだよ(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4
単純群
1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。
これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。
0013現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:13.23ID:cA6sFXL+
補足
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/352
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ

わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし)
0014現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:34.13ID:cA6sFXL+
スレ56より (なお、「イメージ」〜「ビジョン」〜「哲学」かも(^^ )
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/178
渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”を書いている(下記)(^^
「イメージ」がお気に召さなければ、「ビジョン」といっても良い
”アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観”が無いピエロは
数学では落ちこぼれの劣等生ということだ

ただ単に、厳密性のみを追い求めるのはピエロだ
だから、だからおまえは数学で落ちこぼれるんだよ(^^
ニュートン、ライプニッツ、オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ガロア、リーマン、デデキント・・・
みんな各人、数学に対する明確なビジョンがあって、彼らの数学的業績がある
(しばしば、厳密性な証明は後から与えられることも多くあった)

つづく
0015現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:54.08ID:cA6sFXL+
つづき

(引用開始)
スレ24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/654
(抜粋)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
https://www.アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える

多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう
そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである
(引用終り)
0017現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:17:42.01ID:cA6sFXL+
補足
<数学ディベート>について
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/50
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/189-190
189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09

いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^;
”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね

私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね
私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^;

190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09
私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません
そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから

典拠もなしによく議論しますね〜。よく分かりましたよ(^^;
私とは、議論がかみ合わないわけだ・・

”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね〜(^^;
ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね〜。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^;
0018現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:18:01.91ID:cA6sFXL+
「現代数学のもとになった物理・工学」のスレタイ 解題:
言わずもがなですが、数学の発展の大きな原動力は、物理です。数学の発展の大きな原動力は、工学です。

別に説明するほどのこともないですが。
古代の幾何学の背景に、実際の土地測量や巨大建築からの要請が原動力にあったことは間違いないでしょう。

ニュートン以来の解析や数論も同様。
で、物理学の背景に、工学に直結する日常のいろいろな事象がある。戦争というのも、大きな要因ではあります。仏エコールポリテクニークなども、ナポレオン戦争遂行のための工学校です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF エコール・ポリテクニーク 1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる)

工学が物理の進展を促した面は多々あります。有名なプランクの熱と光の放射の理論を研究した背景に、当時の工学的課題であった、高温物体を光学測定により正確な温度を知るため(今の光温度計)であったと言われています。
つまり、工学的課題「高温物体を光学測定により正確な温度を知るための光温度計」→物理的課題「高温物体の光放射理論構築」→プランクの量子仮説→量子力学の誕生→作用素環→非可換幾何(現代数学)ということなのです。

コンヌ先生もおっしゃっているそうですが、物理や工学の課題は、いままでもそうですが、現代数学のエネルギー源なのです。
京大数学科がだめになったのは、「20世紀の古い数学に閉じこもってしまった」というようなことがあるのではないでしょうか? 新しい数学へのチャレンジが無い?
(参考 過去スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/476 (抜粋)「自己顕示欲だけが目的で人生を送り、ほんで他人の邪魔ばっかししてるから筑波とか京大みたいになってアカン様になんのや。」 )
0019現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:18:22.35ID:cA6sFXL+
さて、スレ54で議論していたのが、下記の定理1.7と関連の系1.8だ
詳しくは、
スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/20
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/18-20 ご参照

なお、関連で
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516213849/169
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第5章
169 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/01/21(日) 16:03:36.47 ID:lFNYSsdP
ちなみに今ガロアスレではスレ主が「背理法が分かってない」ことが判明し燃えているw
そしてID:792180RTことおっちゃんも背理法を分かっていなかった事実がある。
君らが相手にしているのはこのような輩である。
(引用終り)

(補足説明)
”スレ主が「背理法が分かってない」”と書かれているが、これは全くの逆である
この議論中で、系1.8の背理法が問題になって、「私スレ主が背理法分っていない」という誤解された途中経過を辿ったが、
その実定理1.7の証明が不成立であったから
(そもそも、命題の立て方からして間違っていたのだ。場合分けが必要で、
1)“R−Bf ”が稠密に分散している場合と
2)“R−Bf ”が稠密に分散していない場合
の二つに分けて考えるべきだった)、
なので系1.8の背理法も成立していないことが、はっきりしたというのが正しい。
(結局、途中私一人だけが正しく「背理法不成立を指摘した」ということです(^^; )

なお、この定理1.7と関連の系1.8 に関連して、ほんといろんなことを勉強させてもらって、良かったよ。感謝しています(^^;
以上
0020現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:18:50.29ID:cA6sFXL+
さてさて、
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)まとめについては
スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/11-67 ご参照!
( 特に時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25

スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/94
94 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/01(木) ID:ypCHJLQo
>>89
>「どの同値類が来ても、それに対応する(有限値の)決定番号を準備出来ますよ」
>ということです
>だから決定番号が有限に収まる確率は1になる

突然で、話が見えない人も多いだろうから、簡単に書くと
数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正(下記参考)で

話の前提は、こうだったね
1)可算無限個の箱の列(まあ自然数で1番〜n番までの箱で、n→∞を実現したよと)
2)箱に任意の数を入れる(実数でもなんでも良し。重複も許す)
3)この数列を、列のしっぽの同値類で分類する
4)二つの数列において、ある番号mから先の数列しっぽが一致するとき、mを決定番号と呼ぶ

で、その流儀の説明倣えば
a)決定番号が1になる確率(2列の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
b)決定番号が2になる確率(2列の2番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
c)以下同様に、決定番号がkになる確率(2列のk番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
d)よって、どの有限な決定番号を考えても、それ以降の全ての、しっぽの対応する可算無限個の箱の数が、一致する場合の確率は、0になります !!(^^ (∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
(参考)
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/6987.html
数学セミナー  2015年11月号
 箱入り無数目───────────────時枝 正 36
(引用終り)

ほぼほぼ、時枝は、「ぷふ」さんのおかげで完全終了です! \(^^)/
0021現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:19:19.43ID:cA6sFXL+
(参考)(例の問題提出をした方の分類)
(なお、スレ主氏 ->(4)ですけどね(^^; )
スレ65 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557142618/544
544 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 22:40:31.89 ID:3yjTocWT [2/2]
おそらく、単純な二分法ではうまくいかないだろう。
この問題における各人の立場は、おそらく次の4通りに分けることが出来るだろう。

(1) 成立派(自明派)
  時枝記事は単純なカード宛ゲームである。
  さらに確率論を排除することも可能。

(2) 成立派(選択公理否定派)
  選択公理を用いるとランダムなはずの数を
  言い当てることが出来ることが示された。
  やはり、選択公理を認めるのは危険である。!!

(3) 懐疑派
  明らかに直感に反するこのパラドックスは、
  何らかの否定的な解決がなされるべきである。
  パラドックス解消の解決策は今だ持っておらず、
  いくつかの問題点を指摘するに留まっている。

(4) 不成立派
  時枝解法は誤りである。
  このパラドックスは否定的に解決できるものである。

この分類の元では、私は現時点では(3)である。
そして、私の見立てでは次のようになる。

ここの成立派の諸君 ->(1)
Hart氏     ->(2)or(3)(or(4))
時枝氏     ->(3)
Pruss氏,Tony Huyn氏 ->(3)or(4)?
スレ主氏     ->(3)?
(引用終り)
0022現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:19:52.09ID:cA6sFXL+
なお、これ過去スレに書いたけど
スレ59 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/840
840 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 14:47:03.11 ID:BnDtX2yP [9/79]

纏めると
1)大学数学科で3年、4年で確率論と確率過程論を学べば、
 それは時枝記事と不一致で、時枝不成立はすぐ分る
2)だが、さらに進んで、当たらないのになぜ当たるように見えるのかが問題になる
3)一つは、すでに述べたが、同値類である元と代表とを比較して、
 なにか確たることが言えるが如くの標準外のトンデモ論法を使っているところだと
 (例えば >>683-684 ご参照)
4)もう一つが、可算無限長の数列のしっぽの同値類にある
 しっぽの箱を開けると、どの同値類に属するかが分る。
 だが、それが分る全てだ。
 どの同値類に属するかが分っても、箱の中の数で分るものが増えるわけでなないよと
(細かい議論は、上記>>838などをご参照)
5)なお、非可測でビタリ集合に言及しているが、後述Hart氏PDFのGame2では選択公理を使わないから、ビタリ集合お呼びじゃない。
 また、(引用)”独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,… 確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”
ここで、
「任意の有限部分族が独立←→独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」と同値関係にある
なので、
「勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」
は、完全に外れ
 (端的に言えば、時枝先生は数学セミナー誌で5chみたいなフェイク記事を書いちゃったみたい。確率過程論に無知だったかも知れないね。)

で、最近、時枝の可算無限個の数列のシッポの同値類と、函数の芽の同値類(茎、層の関連)との対応で
これで、「時枝がなぜ当たるように見えるのか(実際は当たらないのに)」が説明できそうだということ
細かい話は、スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/22-30ご参照

つづく
0023現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:20:17.23ID:cA6sFXL+
つづき

初歩の初歩「確率変数ってなに?」(確率変数の定義)が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図
まさに、サイコパスそのものだね(^^;
(確率変数の定義については、後述。)
・時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄

<時枝記事>
スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(抜粋)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)

・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可
・時枝記事に、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”とある。独立同分布(IID)に言及している。(同分布とはしていないが、同分布を含意していることは自明)
・確率変数の族=確率過程 である。つまり、確率過程論の話しである(下記重川の定義より)
・時枝記事後半の「ランダムな値」は、乱数ともいう。下記ホワイトノイズ:実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する とあるように、ホワイトノイズは乱数の例である

(時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄)

つづく
0024現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:20:43.53ID:cA6sFXL+
つづき

(参考)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
P47
「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
ホワイトノイズ
(抜粋)
生成方法
実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する。なおこのときガウス性も満たすので、ホワイトガウスノイズとなる。
Excelの分析ツールを用いて、正規乱数を作成することができる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97
(抜粋)
乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。
(引用終り)
以上
(なお、確率過程論全般については、下記が詳しくかつ分り易いと思う
http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学)
0025現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:21:08.60ID:cA6sFXL+
さて、次のHart氏PDFは、時枝記事の元ネタでしょうね
http://www.ma.huji.ac.il/hart/
Sergiu HART The Hebrew University of Jerusalem
(抜粋)
http://www.ma.huji.ac.il/hart/#puzzle
PUZZLES
・Choice Games http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.html
Some surprising results involving the Axiom of Choice, and also without it!
http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
(A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2:)
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意

区間[0, 1]から、∀iで、任意の実数 xiを選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも同じく無関係だ
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
(時枝記事は、区間[0, 1]→R全体だから、さらに的中は難しい)

さて、∀i xi で確率0が、スタート地点になる!(最初はgoo!でなく、最初の確率は0だ)
時枝記事で、最初の1列の無限個の箱∀i xi で確率0
が、時枝記事の並べ変えを行うと、∃i xi で確率99/100になるという

”確率0”は、大学で学ぶ現代確率論(確率過程論)よりの結論
一方”∃i xi で確率99/100”は、数学セミナーの時枝記事よりの結論
∃i xiの箱は、二つの異なる確率0と99/100と、二つの値を取ることになる(矛盾)

つづく
0026現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:21:48.88ID:cA6sFXL+
つづき

・なお、時枝も”無限を扱うには,(2)有限の極限として間接に扱う”としている。この場合も、上記Hart氏の通り!
とあって、the Axiom of Choiceを使わない game2も、それを使うgame1と全く同様に成立つと書かれている
・ならば、game2では、ヴィタリ類似のルベーグ非可測集合は出現しないので、無関係
よって「選択公理や非可測集合を経由したから」の記述は、ミスリードだね(時枝は、game2を知らなかったみたい)
(なお、余談だが、Sergiu Hart氏は、game2もgame1も、すべて不成立を承知の上で書いているようだ。)
∵あくまで、自分のホームページにのみアップしているし、
n有限→∞の極限で、Hart氏のPDFより、任意の有限(the number of boxes is finite)の場合、当てられないから、その極限でも当然当てられないのだから。
以上
<その他、時枝に関する補足>
スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/36-45
Sergiu Hart氏のPDF
mathoverflow
DR Pruss
0027現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:12.65ID:cA6sFXL+
なお
スレ66 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1558877381/611
>このギャップが、DR Pruss氏のいう”non-conglomerability”を扱うと、確率で Paradoxになるということなのでしょう(^^

時枝解法不成立だけなら、簡単に言えるよ(^^
(過去にも書いたけど)
スレ65 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1557142618/653
より

1)
箱の番号付け
・・・,n,・・・,2,1
↓↑
・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1
という形で
区間[0,1]に
自然数の集合Nを埋め込める
({・・・1/n・・・,1/3,1/2,1/1}に時枝の箱を対応させることができる)

2)
同様に、100個の区間[1,2]・・[k,k+1]・・[99,100] (1<k<99)で
自然数の集合Nを埋め込める
(1/n → 1/n + k とすればいい)
(これで、時枝記事の数列100個を作ることができる)

3)
ここで、ある正則でない関数f(x)をとる

4)
もし、時枝解法が正しいとすると
(「あるDなる番号が存在し、D+1より大きい箱を開けて、中の数を知り、Dの箱の値を的中できる」*)が正しいとする)

5)
上記の関数f(x)の場合に適用すると
「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」**)というものである

6)
これは、明らかに、既存の関数論に反する

7)
時枝解法には、(関数論からの)反例が存在するので、不成立である

QED(^^;

(この元ネタは、>>324に書いた 関数についてのPDFなどからです)
以上

(難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )

つづく
0028現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:22:50.97ID:cA6sFXL+
つづき

注:*) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/20
(時枝記事抜粋)
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)

**)
補足
「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」というものである
 ↓
ここ、時枝記事の第k列に合わせて記述すると
「ある1/Dなる数が存在し、k<x<1/D+1 + k なるf(x)の値(・・・f(1/D+1 + k ))を知り、f(1/D + k)の箱の値を決定できる」というものである
となります
まあ、記述が煩雑になり、本質が見えなくなるので、簡略にしました(^^
以上
0029現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:23:18.91ID:cA6sFXL+
(追加)
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/520
時枝記事の解法を抽象化した版を、引用しておきます

<時枝記事の解法抽象化版>
1)可算無限数列s 
 (s = (s1,s2,s3 ,・・・) で、数s1たちが箱に入っているとする
 (数学的には余計だが、時枝とのつなぎのために))
2)ある番号から先のしっぽが一致する同値類を考える
3)ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ )
4)(D+1) 番目から先の箱だけを開ける(数学的には、「情報を得る」ないし単に「知る」としても意味同じ)
5)同値類の代表の数列のD番目の数と、問題の数列のD番目の数が一致する確率1-ε (ここに、εはいくらでも小さくできる)
となる

有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)

(反例の存在)
もし、上記の<時枝記事の解法抽象化版>(ここに時枝記事も含まれる)が正しいとすると
これに対する反例は、一般数学の中にいくらでも存在する(可算無限数列が取れさえすれば良いのだから(^^ )
例えば、関数値の数列の数当て(>>193&>>197
また、形式的冪級数の係数の数当て(>>256-257

なお、時枝記事の原文は下記
(参考)
時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25
なお、これによって、スレ68で「時枝は不成立」という結論で、決着しました \(^^)/
0030現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:02.50ID:cA6sFXL+
さてさて、ここに、サイコパスの生態標本があります
それは、言わずと知れた,ピエロちゃん(^^
(こういう人が世の中に存在すると知ってもらうことに意味ありです〜(^^; )

(参考:>>1のサイコパスのピエロ発言例)
 特に「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」にご注目ください(^^;
スレ69 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560510589/29-33
<ここで下記に特にご注目>
スレ58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/351
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
0031現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:37.07ID:cA6sFXL+
つづき

サイコパスの補足
(ご参考)
典型的サイコパスの典型的ウソつき反応
京大重川先生の確率論基礎 講義ノートが読めてないと“いじられる”
  ↓
「東京大学ですが何か?w」と脊髄反射でウソを吐く
要するに、京大より自分が上だと、とっさのウソを言ったわけだ

だがしかし、
だれがピエロが東大だと思うのかね? そのウソが通用すると思うところが怖いよね(^^

(参考引用)
スレ59 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/957-962
957 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:22:10.44 ID:BnDtX2yP [46/79]

Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート

まあ、確率論基礎だからな
京大ではね
落ちこぼれの大学はどこだい?(^^

959 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/02/03(日) 21:23:44.99 ID:fS1IT7Pz [71/77]
>大学はどこだい?(^^

東京大学ですが何か?w

962 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:29:01.38 ID:BnDtX2yP [48/79]
>>959
>>大学はどこだい?(^^
>東京大学ですが何か?w

わろた〜w(^^
今日一番の大笑いですww(^^
0032現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/22(土) 22:25:39.42ID:cA6sFXL+
(なお、下記ご参考。時枝の基本です)
(“確率変数の固定”?、あほかいな(^^ )
<確率変数関連>
確率変数の定義と説明は、下記 渡辺澄夫 東工大が分り易い
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/892

”可測関数X: Ω→Ω’
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない”

”P10 なぜこんな定義をするのか
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された”

確率変数と”変数”の違いが分らない人がいるな(^^;

(スレ61より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1550409146/131
131 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/02/20(水)
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
http://watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab/intro_prob_theory.pdf
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数X: Ω→Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))
 関数がランダムなわけではない

P9 確率変数の気持ち
W
(Ω, B, P)
数学的に定義されるが
観測できないものとする
運(w)の決め方は
定めないでおく
 ↓
X=X(w)
Xの値は 実世界で ランダムでない とはいえない

P10 なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P)がわからずX だけ観測できる人には
Xがランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数X(w) とその出力値X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義されたがランダムとは何かについてはわからないままである
(引用終わり)
テンプレ以上です!(^^
0035132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:40:18.10ID:qx9A7R/m
スレ主ってほんと憐れだね
自称確率論の専門家の間違いに未だに気付かず尻馬に乗ろうとするなんて

ということで今日もスレ主の大惨敗(^^
0036132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:43:58.20ID:Fn4v6vKQ
>>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/998

問題(モンティ・ホールも)のポイントを読み違えてますね。
司会者は、プレーヤーに有利な情報を与えているわけです。

その問題で言うなら、ある(ヤクザの息のかかった)売り場では、
店の人が、意図的にハズレくじをゴミ箱に捨ててくれているのです。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:55:56.32ID:qx9A7R/m
>>37
いいえ、分かってないのはあなたですよ?

>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
時枝解法はこんな要件を必要としていないのです
記事をよく読みましょうね(^^

まあいくらよく読んでもあなたのレベルでは無理かもしれませんけど、
あなたのレベルが低いのは私の責任ではありません(^^;
0039現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 00:04:53.67ID:b6tMmhJ/
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/994
994 返信:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 23:31:01.53 ID:HQLwMRVl [73/75]
(引用開始)
>「それの証明ってあるかな?
> 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.」
あみだくじ100本で外れが1本なら当たりは99本だよね
どの1本も確率1/100だから当たりの確率は99/100だよ
これで証明
全然難しくないよ(^^
(引用終り)

てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

ま、なんつーか
本人も分っているんだろうが

これで証明になるんだったら
数学は崩壊するけどね

ま、このスレは遊びだからな
真面目に受け取る方が悪いよねw(^^
0040現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 00:09:58.02ID:b6tMmhJ/
>>38
ええ、下記ですね(^^;

スレ60 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/973
973 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/02/17(日) 08:13:22.71 ID:sxwhkqcY [3/10]

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
にも類似の話しがあります
しかし、ここの3 Answers 中 下記 Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんはこのriddle成立には否定的ですよ
確率を定義する測度が、きちんと決められないという趣旨のことを理由にしていますね
なお、Alexander Prussさんは、”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption,”も理由に挙げていますね

(引用開始)
Alexander Pruss
edited Dec 12 '13 at 16:16
answered Dec 11 '13 at 21:07

Tony Huynh
answered Dec 9 '13 at 17:37
(引用終り)
以上
0041132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:10:37.51ID:3p7zI9rE
>>39
>これで証明になるんだったら
>数学は崩壊するけどね
崩壊してるのはあなたの頭でしょう
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:16:53.28ID:i26tY9MG
ここの人たちって
研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)
を読んでどう思う?
0043132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:21:05.19ID:i26tY9MG
>>42続き
堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。
もしかして数学って無意味なの?
0045現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 00:32:35.56ID:b6tMmhJ/
>>41
(引用開始)
>これで証明になるんだったら
>数学は崩壊するけどね
崩壊してるのはあなたの頭でしょう
(引用終り)

いやー、そうですな
素晴らしいよね

確率計算につねに
”あみだくじ”が使えるとか
知らなかったよ

これからは、
確率計算が簡単にできるから
数学は発展するかもな(^^
0046132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:39:01.46ID:3p7zI9rE
>>45
時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ
実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く)
0047現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 00:40:10.66ID:b6tMmhJ/
>>42-43
誤爆か?

>研究者を目指す普通の学生諸君に (1991.2)

読む気がないけど

>堀洋一っていうすごい金儲けしてる工学者が書いた文章だけど、高校数学も分かってない。

根拠レスでしょ。”金儲けしてる”とか”高校数学も分かってない”とか
https://www.k.u-tokyo.ac.jp/pros/person/yoichi_hori/yoichi_hori.htm
堀 洋一 ほり よういち/教授/基盤科学研究系

略歴
1978年3月 東京大学工学部電気工学科卒業
1983年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(電子工学)
1983年4月 東京大学工学部電気工学科助手
1984年4月 東京大学工学部電気工学科講師
1988年4月 東京大学工学部電気工学科助教授
1991年3月から1年間,米国カリフォルニア大学バークレー校客員研究員
1995年4月 東京大学工学部総合試験所助教授
2000年2月 東京大学工学部電気工学科教授
2002年10月 東京大学生産技術研究所第3部教授
2008年4月より現職

>もしかして数学って無意味なの?

プロサッカー選手を目指すのに、高等数学は無意味だよね
と同様に、類似のことが、いろんな分野で言えるだろう
一方で、数学が大いに意味がある分野もあるよ
0049現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 00:43:08.63ID:b6tMmhJ/
>>46
>時枝は確率の問題じゃないってまだ分からないのですか?バカですねえ
>実際 The riddle には確率が一切出てきません。分かってないのはあなただけです。(某素人は除く)

独自説ですね(^^
時枝記事には、「確率」という重要キーワードが何度も出てきますよ(^^

<時枝記事>
スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:58:23.03ID:3p7zI9rE
>>49
確率を使ってないとは言ってないですよ?(^^
ただ確率論どうこうというレベルの確率ではないという意味です(^^
まあ確率空間を読み間違えてるあなたに言っても分からないでしょうけど(^^;

>>50
いいえ、落ちこぼれはあなたですね
今日も大量のバカ発言してましたよね?(^^
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:00:44.92ID:3p7zI9rE
>>50
あなた、落ちこぼれだから
「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」
に答えられないんでしょ?(^^
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:06:52.85ID:i26tY9MG
>>47
数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。
高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?
0054哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 07:41:25.57ID:nA2CRHKR
スレ主はスレ立てに忙しくて、前スレの後半の
僕の投稿を読んでいないようだ(笑

スレ主よ、前スレの僕の投稿、
939
944
947
948
963
965
977
を読んでみよ(笑

てへぺろ☆(・ω<)がナマポ鮮人サル石であることは明白だ(笑

そんなことも見抜けないからお前はアホだと言われるのだ(笑
0055哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 07:46:08.69ID:nA2CRHKR
ナマポ鮮人サル石の投稿であることを見抜く語

サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
0056哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:07:03.77ID:nA2CRHKR
問題

宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりくじだとする。
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。

どちらの売場で買った方が当たる確率が高いか。

これは次の三通りの考え方ができる。

1 とにかく当たる確率は1/100だから、どちらで買っても同じ。
2 当たりくじはAに、入っているか、いないか、のどちらかだから、
Aに入っている確率は1/2。
同様にBに入っている確率も1/2だから、どちらで買っても同じ。
3 当たりくじがAに入っている確率は99/100。
Bに入っている確率は1/100だから、Aで買った方が良い。

さてどれが正解でせうか(笑
0057哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:14:42.71ID:nA2CRHKR
ちなみに前スレの953の問題の答えは、
どの山を選んでも確率は同じ、である。

同数の二つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/2だから、あとはどうでもいい。

また同数の三つの山に分けている時点で、
当たる確率は1/3だから、あとはどうでもいい。
0058現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 08:24:09.34ID:b6tMmhJ/
>>55
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

そのサル石の投稿であることを見抜く語を
てへぺろ☆(・ω<)さんは、ほとんど使っていません
あと、ピエロのような殺人&人肉食願望はないみたい(^^;
(その種の発言なし)
あと、彼の発言は、ある程度の理性と節度と諧謔があります

なお、彼は、おそらくピエロと同じハマリ方をしているようです
それは、3年前にいた多くの時枝成立派と同じ
(おそらくは、時枝先生自身も、当時は似た状態だったのでしょう)

・つまり、単純に、自然数Nから100個の自然数を選んで、大小比較ができて、最大を選ばなければ、数当てが成功する。成功確率が99/100だと
・しかし、無限大を考えるのには、哀れな素人さんのように、一度有限に戻って考えた方が良いのです
 つまり、長さnの数列が、m列あるとする
 時枝さんと同じように、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を考える
 長さnを十分大きくすれば、てへぺろ☆(・ω<)さんの論法だと、”あみだくじ” 確率論(>>39)で、成功確率が1−ε (ε=1/m)となる
 ところが、n有限の場合、(同値類、代表、決定番号)の3つ組による数当ては機能しません
 (∵ n有限の場合は、最後の箱があり、同値類は最後の箱で決まり、決定番号は常にnですから)
 そして、n→∞の極限を考えてみる。決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません
・哀れな素人さんのように、一度有限に戻って、極限を考えてみるべきです。”あみだくじ”確率論の前に
・そして、上記の成立しない場合があると知って、<反例の存在>(>>29ご参照)を、邪念を払ってみて貰えば、これが反例になっていることが分ります
・要するに、時枝さんのいうことは、「可算無限数列があれば、そのどこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる」ということ
 しかし、現代数学の関数の定義は、そんなことにはなっていない。だから、”どこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる”には、反例が存在するということです(^^;
QED
0059哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:32:26.76ID:nA2CRHKR
>>58
アホレス乙(笑
だからお前はアホだといわれるのだ(笑

前スレの880を見よ(笑

それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
https://www.ok.ru/video/1369167694414

こんなの、乃木坂や欅坂には逆立ちしても無理だろ

マキシマムザホルモンぽいからさゆにゃんとか好きそう
あ、さゆにゃんて、乃木坂の井上小百合ね

↑これを見ればID:HQLwMRVlが
ナマポ鮮人、ネットジャンキー、
アホのサル石であることは明々白々だ(笑

サル石は文体も変えていることさえお前は分っていない(笑
0060現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 08:34:32.71ID:b6tMmhJ/
>>53
どうも。スレ主です。
誤爆じゃないの?

>数学が金儲けの学問じゃないってのは分かるけど、この人の記事見てほしい。

”「数学が金儲け」に使えるかも”が、21世紀では?w(^^;
IT系ですけどね

>高校数学分からんレベルでも東大教授で大もうけって悔しくない?

>>47より)
堀 洋一
1978年3月 東京大学工学部電気工学科卒業
2002年10月 東京大学生産技術研究所第3部教授
2008年4月より現職
(引用終り)

高校数学分からんレベルでも東大入試は、通ったんでしょw
高校数学分からんレベルでも東大教授
あなたは、「おれは、高校数学分って、堀 洋一より上だぞ」ですね

堀 洋一先生は、きっと入試で、英語国語が抜群に出来て、入試の数学は難しく、みんな点数に差がつかなかったのかもね?w
堀 洋一先生、強運じゃないですか!!
”強運”が大もうけの要因かもねw
0062☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:36:58.09ID:+5MdSnXm
>>55
こ、これは酷い !

スミマセン、ちょっと使ってみました( ^ω^)

ところでヘヴィメタルの歌の歌詞には
けっこう残酷なものがありますけど
そういう歌唄ってる人が殺人するかといえば
ま、しないですよねぇ(皆無ではないけど)

5chでもよくいうじゃないですか
「コロぬぞ、ゴルァ」とか
深い意味はないんですよ・・・タブン(をひ)
0063哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:40:31.17ID:nA2CRHKR
ID:+5MdSnXm

↑これはナマポ鮮人サル石である(笑

もしかしたらスレ主はこんなことさえ見抜けないのかもしれない(笑

サル石がアイドルやロックやヘビメタ好き
ということさえ理解していないのかもしれない(笑

何年もサル石と論争していながら、
そんなことさえ見抜いていないのだ(笑
0064☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:43:40.34ID:+5MdSnXm
>>58
>n→∞の極限を考えてみる。
>決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません

祭りだ!祭りだ!祭りだ!祭りだ!

| | |
| | |_ドッドッドッドッド!
| | | /|
|/〉|//| (⌒(⌒)⌒)
//|_|//|⌒祭だ!祭だ!)
/ |_|// (⌒( ∧∧⌒)))
| | |/ (⌒( (゚Д゚)つ)
|/〉∧⌒ (⌒(つ | ⌒)
//|∧|遅れるな O⌒)
/||L|/∧_∧)し⌒ミ))
||/( (´∀`)つ ∧_∧
|/ ( (]つ / と(・∀・ )
/  | (⌒) ヽ⊂[|)
  (し⌒ ミ))(⌒) |
         ̄(_))
  突撃――!!

・・・すみません、今度のベビメタの新曲で盛り上がっちゃって( ^ω^)

尻尾の同値類って
「ある自然数nがあってその先の尻尾が一致する」
でしたよね?
だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
ないんじゃないですかね?

アタマ冷やしましょうよ スレ主さん( ^ω^)
祭りじゃないんですから
0065現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 08:47:48.95ID:b6tMmhJ/
>>58 補足

<反例の存在>(>>29ご参照)は
下記引用の時枝記事の
「その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立」を
現代数学の関数の定義から、構成したものです

確率変数の場合、”任意の有限部分族が独立のとき,独立”と定義されるのですが
現代数学の関数の定義では、そのような”有限性を介する”ことはありません
現代数学の関数値の族は、定義より”まるまる無限族として独立”です(^^

スレ35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
(抜粋)
ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
0067哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:51:01.43ID:nA2CRHKR
スレ主に言っておくが、サル石と論争することは無駄である(笑
なにしろこいつはまともな思考ができないアホだから(笑

市川氏との論争で、フツーの人なら誰でも理解できることが、
こいつは理解できなかった(笑

だから市川氏はこのアホを相手に延々と論争を続け、
人生の貴重な時間を無駄にしたのだ(笑

ま、お前もどうせやることはない暇人だから、
時間をつぶしてもいいと思っているだろうが(笑
0068現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 08:52:05.05ID:b6tMmhJ/
>>64
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは

ええ、数学的に厳密にはそうかもね
ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです

そこで、一度頭を冷やしから、>>58>>65とを見て頂ければと思います
(数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので。これが反例であることの理解の一助です)
0069現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 08:56:51.96ID:b6tMmhJ/
>>67
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ご忠告ありがとうございます

3年前にタイムスリップした感じですね
まあ、こういうハマリの人がいますよね(^^;

てへぺろ☆(・ω<)さんのお相手も
適当に流させて貰います

同じ繰り返しですしでは、
見ている方も面白くないでしょうし、こちらも忙しくなってきたので(^^;
0070哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 08:58:29.38ID:nA2CRHKR
↑見よ、依然としててへぺろ☆(・ω<)は
ナマポ鮮人サル石とは別人だと思っている(笑

このアホさ(笑

真性のアホである(笑

要するにこの二人は同レベルのアホ(笑
0071☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:55.33ID:+5MdSnXm
こんなの考えてみた
・実数の無限列をいちいち挙げていく
・1つ目はD=1として2つ目以降の項を全部調べて
 そこから得られた同値類の1つ目の項と比較する
・2つ目はD=d1(一列目の決定番号)として
 D+1番目以降の項を全部調べて
 そこから得られた同値類のD番目の項と比較する
・3つ目はD=max(d1,d2)(過去の列の決定番号の最大値)として
 D+1番目以降の項を全部調べて
 そこから得られた同値類のD番目の項と比較する
・・・

スレ主さんの考えではどの場合も確率1で不一致だろう
つまり、常に新しい列の決定番号dnが
過去の決定番号の最大値Dより大きい
ということになる

一方で、どの列も同じ条件で無限列を選んでいるのだから
常に新しい列の決定番号が最大値になるというのは
なんか不自然かと

どの列も自分が最大値になりえると考えると
1列目で代表元と不一致の確率 1
は、いいとして、2列目以降は
2列目で代表元と不一致の確率 1/2
3列目で代表元と不一致の確率 1/3
・・・
と考えるのが自然じゃね?
0072哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 09:01:40.94ID:nA2CRHKR
何度も言うが、こんなスレに朝から粘着しているのは
ナマポ鮮人サル石しかいないのである(笑

だからてへぺろ☆(・ω<)はサル石なのだ(笑

何でお前はこんな簡単なことが見抜けないのか(呆
0073☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:07:32.71ID:+5MdSnXm
>>68
>>だったら、nが∞(自然数でない!)になることは
>ええ、数学的に厳密にはそうかもね

厳密じゃなかったらダメじゃないすか?( ^ω^)

>ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです

n→∞の極限を考えてみると、∞が自然数になる、と?
じゃ、その考え方、間違ってるじゃないですか( ^ω^)

>一度頭を冷やしてから、

ええ、一度頭を冷やしたほうがいいですよ スレ主さん
だって

>数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので

といってるけど、全然反例になってないんで
厳密には証明でもなんでもないですよね

感想文いくら書いても証明にならないですよ スレ主さん
0074☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:10:01.67ID:+5MdSnXm
>>69
>適当に流させて貰います

あー、そうやってリコウぶるからダメなんだって
自分のバカさ加減と正面から向き合おうよ スレ主さん
0075☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 09:16:54.40ID:+5MdSnXm
>>69
>こちらも忙しくなってきた

じゃ、ネットやめよう( ^ω^) 
ネットやってる時間は全部無駄だから( ^ω^)
それがいい、それがいい( ^ω^)
0077現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:26.04ID:b6tMmhJ/
このスレの定義再録
(テンプレ>>10より)
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
(引用終り)

”趣味と遊び”にならないことは
ご忠告に従って、切らせて頂きますよ(^^
私が、スレ主です!w(^^;
0078☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:12:55.49ID:+5MdSnXm
>>76
あーあ、ブチきれちゃって・・・

「忙しくなってきた」ていうから
ネットやめるのが一番って
アドバイスしたんだけどなぁ

コピペも時間の無駄だよね
忙しいならやめるのが一番だよ
0079☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 10:16:20.26ID:+5MdSnXm
>>77
忙しいんなら真っ先に趣味と遊びは切るよね

>私が、スレ主です!

あー、なんかヤバイなぁ
周りが全然見えなくなってる感じ よくないよ

ほら、深呼吸を三回して 
スー ハー スー ハー スー ハー

どう?落ち着いた?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:38:20.35ID:3p7zI9rE
>>58
相も変わらぬバカ発言乙(^^
> 長さnを十分大きくすれば、てへぺろ☆(・ω<)さんの論法だと、”あみだくじ” 確率論(>>39)で、成功確率が1−ε (ε=1/m)となる
> ところが、n有限の場合、(同値類、代表、決定番号)の3つ組による数当ては機能しません
> (∵ n有限の場合は、最後の箱があり、同値類は最後の箱で決まり、決定番号は常にnですから)
わざわざ機能しない論法を選んだのはお前自身(^^
> そして、n→∞の極限を考えてみる。決定番号も無限大に発散しますので、やはり機能しません
有限列で成立する性質が無限列でも成立するとは限らない。
実際、有限列には最後の箱が存在するが、無限列には存在しない。
お前の極限論法はその事実を無視した誤った論法。
決定番号はその定義によって自然数である。
(決定番号の定義はR^N/〜の代表系の存在を仮定しているが、選択公理を仮定すれば問題無し。)
>・そして、上記の成立しない場合があると知って、<反例の存在>(>>29ご参照)を、邪念を払ってみて貰えば、これが反例になっていることが分ります
お前は「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」を示せていない。
当然である。実際には何とも矛盾しないのだから。
>・要するに、時枝さんのいうことは、「可算無限数列があれば、そのどこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる」ということ
お前の読み間違え。
数列を決めるのはプレーヤー1である。
> しかし、現代数学の関数の定義は、そんなことにはなっていない。だから、”どこかD番目の数が、それ以外の数の情報から決められる”には、反例が存在するということです(^^;
プレーヤー1が数列の各項をどんな値に決めようとも関数の定義に何ら反しない。
>QED
何の証明にもなってない(^^;
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:43:22.38ID:3p7zI9rE
>>65
>現代数学の関数の定義では、そのような”有限性を介する”ことはありません
>現代数学の関数値の族は、定義より”まるまる無限族として独立”です(^^
じゃあ>>58
>・しかし、無限大を考えるのには、哀れな素人さんのように、一度有限に戻って考えた方が良いのです
は間違いじゃん(^^;
バカ乙(^^
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:53:41.67ID:3p7zI9rE
>>65
>当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
直感では当てられっこないのに数学的には当てられるから puzzle なんだよ(^^
あらゆることが直観通りなら puzzle なんて存在し得ません(^^;
0083132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:56:44.23ID:3p7zI9rE
>>68
>ええ、数学的に厳密にはそうかもね
>ですので、”n→∞の極限を考えてみる”としたのです
まだ頭が冷えてないようで(^^;
0084132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:09:27.31ID:3p7zI9rE
>>68
>そこで、一度頭を冷やしから、>>58>>65とを見て頂ければと思います
あなたこそ一度頭を冷やしから>>80を見て下さい。>>58が誤りだと分かりますから(^^;

>(数学的に厳密には、反例構成で証明をしていますので。これが反例であることの理解の一助です)
反例だと主張したいなら「プレーヤー2が言い当てられると何と矛盾するのか?」を示して下さいね?(^^
実際には矛盾は存在しないけどがんばってね〜(^^;
0085132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:11:47.35ID:3p7zI9rE
>>69
>3年前にタイムスリップした感じですね
>まあ、こういうハマリの人がいますよね(^^;
と、3年半ハマりっ放しのスレ主が申しております(^^;
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:46.09ID:3p7zI9rE
>>76
>貴重なご忠告ありがとう
>では、ご忠告に従って
>貴方に対しては
>そうさせてもらいますので
本性現しましたね?スレ主さん(^^
スレ主は脊椎反射で自分の考えを認めない者と反目する
結局スレ主は数学なんでどうでもいい、自分が褒め称えられたいだけ(^^;
0087132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:24:22.68ID:3p7zI9rE
>>77
>このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
>もう半分は、ここはおれのメモ帳だ
ではリアルメモ帳でやって下さい(^^
あなたメモ帳と言いつつトンデモ持論を世間に露出させてますよ?(^^;
0088132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:28:35.79ID:3p7zI9rE
スレ主さんへアドバイス

いますぐインターネットへの接続を切って、あなたのパソコンのCドライブの中で
趣味と遊びとメモ帳をやると良いでしょう(^^
0089☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:49:50.98ID:+5MdSnXm
あーあ、スレ主さん、自分の誤りに気付こうともしないから
>>80-88で、ボコボコに叩かれちゃったじゃない

謙虚さを失うとこういうことになっちゃうんだよ わかった?

あ、あと言っても無駄かもしれないけど
ID:3p7zI9rEさんはボクじゃないからね
0090132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:03:36.59ID:3p7zI9rE
てへぺろさんは私より数学の知識も頭のキレもずっと上ですよ、当然別人です
スレ主さんみたいな姑息なマネはしません、する必要が無いですから(^^
0091132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:12:04.77ID:3p7zI9rE
あー正直に言いますね
私も最初は不成立と思ったんです
でもこのスレで自分の疑問をぶつけて回答をもらって成立が理解できたんです
つまり私は普通のバカです
スレ主さんもひとつステップアップして普通のバカになってはいかが?(^^
0092☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:21:12.27ID:+5MdSnXm
>>90 
>てへぺろさんは私より数学の知識も頭のキレもずっと上ですよ
なんかすごい申し訳ない気分になってきた・・・OTL

>スレ主さんみたいな姑息なマネはしません
>する必要が無いですから(^^

ID:3p7zI9rEさんが考えてるのとは別の意味で
する必要はないと感じてます

だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り
0093132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:40:11.18ID:us7h1P4e
リーマン球面を眺めたら、ビビット
意味不明な電波受信

xの範囲を 0~π/2とおく、でぇ~
tan(x)=∞で、実数解は、超∞個 だ
tan(x)<∞なら、実数解は、∞個 だ

で、なんかワカラナイけど多分

箱の中の数を、∞と予測すれば、

P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞
P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D

以上 ビビットきたデタラメ計算
0094132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:01:31.41ID:5HVdiuhl
おっちゃんです。
前スレの
>696132人目の素数さん2019/06/20(木) 21:00:32.81ID:8EQazzcj

>ピエロかhigh level peopleか知らんが、ずいぶんマシになったもんだ。
>>ID:VkC+KXYR

>おっちゃんには耳が痛いかもしれんが、
>彼が言っていることは正しいよ。ここ>585
>おっちゃんも、数理論理学を身につけるべき。
>別に難しいものではない。
>逆に、"頭を使わずに"論理を扱えるようになって便利だよ。ww
は多分ネタだろう。
はじめは前スレの>696は「論理学をつくる」や東京大学出版会の「数理論理学」といった
数理論理学の本を読むべきといっているのかとは思ったが、専門的な話になっている。
数理論理学をガチで身に付けるとしたら、複数の分野に分かれて専門的なことになる。
彼がいう適切な本がよく分からん。
大学のカリキュラムやシラバスを見ると、1年で述語論理を教えているところは幾つか見つかる。
多分、彼がいう「数理論理学」とは今の大学1年で習う述語論理のことだろう。
0095☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:23:12.96ID:+5MdSnXm
>>91
ま、時枝記事の話を聞いたときは正直「んなアホな」と思ったよ

ついでにいうと相対論も非ユークリッド幾何も
最初聞いたときは「んなアホな」とおもったし

同時が保たれないとかどうなっとんじゃと思ったし
直線の等距離線が直線でないとかいうのもなんじゃそりゃと思った

でもそれで整合性が保たれてるんなら文句のつけようがないもんな
そういう非常識なことがある、と思ったほうが面白いしw

ちなみに「5次以上の方程式には解の公式がない」というのは
あまり違和感がなかった
「あー、やっぱりそんなにうまい事いかんわな」くらいのことで
0096現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:23:42.23ID:b6tMmhJ/
>>92
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>だって、ボク、バカでも恥ずかしくないもん!(開き直り

時枝については、応答しませんが
私も、同意見です

(テンプレ>>12より)
「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」
「大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです」
(引用終り)

”馬鹿であほ”宣言していますし、コピペ主義
それで十分でしょ
学会じゃないんだし、新規な数学のハイレベルの議論は不要&無用

院試だって、過去問レベルの焼き直し出題が多いのだし
独創的なホームラン答案狙って、ミスがあって大減点されるより
確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ

こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません
地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万だというのが、私の考えですよ
(テンプレ>>10-13の通りです)
0097☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:27:50.37ID:+5MdSnXm
>>94
あのー、アホな私の昔話をしてもいいですか?

大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました
大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました

ま、あの、いまどきは論理学でもいい本ありますけどね
戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)とか
0098☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:37:56.41ID:+5MdSnXm
>>96
スレ主さま
>私も、同意見です

あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに
何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね

時間がもったいないじゃないですか
その間にもっといろいろ学べたかもしれんし

>学会じゃないんだし、新規な数学のハイレベルの議論は不要&無用

時枝記事なんて正直ローレベルな話だと思いますよ ええ
それでも、それなりに面白いネタはありますけどね

>確実に、「ちゃんと教科書勉強している」とアピールできる模範答案で十分でしょ

つまんない考えですね(ボソッ)
入試しか頭にないんですねぇ・・・残念だなぁ

>こんな5chのバカ板で、それ以上のことを求めてはいけません

バカ板だからこそいろいろやればいいじゃないですか
巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね
まあ、そこでもいろいろ間違えましたよ バカだから
でも、いろいろ学べてよかったですよ

教科書とか大学院の入試とか学会とか関係ないですよ
別にいまさら入試なんか受けないし、学会に発表なんかしないし
教科書書こうってわけでもない

自分が面白いと思ったこと学習して
自分で理解したことを書けばいいじゃないですか
ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど
それが目的とかいうことじゃなくてもいいと思いますよ
0099132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:43:45.53ID:3p7zI9rE
>>96
>「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」
馬鹿であほなら教えを乞わないと
あなたは教えを乞うどころか間違った主張を頑として曲げないよね?
0100現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:44:05.99ID:b6tMmhJ/
>>93
Ω星の宇宙人数学者さま、どうも。スレ主です。

(引用開始)
箱の中の数を、∞と予測すれば、
P = 超∞/(超∞+∞) ≒(超∞-∞)/超∞
P ≒ 1 - ∞/超∞ = 1 - ε Q.E.D
以上 ビビットきたデタラメ計算
(引用終り)

そうそう
Ω星のように
1)∞を加えないガウス平面の場合
2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限
3)∞を加えたリーマン球面

この3通りを、きちんと考えておく
この3通りの整合・不整合をね
それ、地球の数学での常道です

1)しか考えない人、ハマリですw(^^
0101☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:44:27.22ID:+5MdSnXm
>>96
>地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万

あのー、間違うことを恐れてませんか?
でも、間違っても、死にませんよ
人に笑われる?まあ、笑われるでしょうね
でもいくら笑われても死にませんよ
トンデモの人だって、そのせいで死んだりしないじゃないですか

別に間違うことは悪くないんですよ
でも間違いに気付こうとしないのはもったいないですよね?
せっかくのチャンスを棒に振ってるわけだから
いいとか悪いというより、単純にもったいないんですよ
トンデモの人はとってももったいない
目の前の扉を開けずに、何年も一生けん命
その扉があかないように頑張ってる
でも、それ、結局、時間の浪費じゃないですか
自分の面目を保つために、もっと大きなものを失ってますよね
面目なんて失ったって、死にゃしませんよ
0102132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:50:35.60ID:5HVdiuhl
>>97
てへぺろ☆(・ω<)氏が「大した話じゃない」というとなると、
私には共立出版の「共立講座数学探検 論理・集合・数学語」位の本が丁度いいんでしょうな。
0103☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:54:22.41ID:+5MdSnXm
>>100
>1)∞を加えないガウス平面の場合
>2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限
>3)∞を加えたリーマン球面
>この3通りを、きちんと考えておく

2)の意味はわかんないなぁ

複素数平面では解析関数だけど
リーマン球面ではそうではないもの
ってあるよね Exp(z)とか

そういう関数は∞で一つの値に収束しないわけですが

ついでにいうと、複素数平面全体じゃなくて
その中の領域でのみ解析関数となるものもあるよね
モジュラー関数とか

まあ、大学の関数論ではモジュラー関数なんて
難しいものは習わなかったですけどね
0104現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:55:44.26ID:b6tMmhJ/
>>98
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>あー、でもボクは自分の誤りをみとめずに
>何年もつっぱりつづける無駄なことはしないですね

ええ、誤っていればね
でも正しいことを誤っていると見誤るのは、また、その訂正が必要なので、二度手間ですからねw

>時間がもったいないじゃないですか
>その間にもっといろいろ学べたかもしれんし

ええ、十分時間は使いましたし
いろいろ、時枝からみで勉強させてもらいました。確率空間もなんとか分るようになりました。確率変数の理解も深まりましたよ

それに、何にも、おそらく数学科の方と思いますが
「証明されていない」(不成立だろ)という意見表明をされていきましたよ
(数学科を名乗った人は殆ど皆無でしたがね)
ベイズ推定の事後確率を説明してくれた方もいましたね
ですので、いろいろ学びました

今後は、私のバカはおいといて
同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り

追記
「入試」は、キーワードとして、釣りのためと分り易いたとえ話として、使わせてもらっています
いまのところ、自分の院試予定はありませんw
0105☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:57:43.21ID:+5MdSnXm
>>102
あっ、そんな感じですね
結局コトバの使い方なんですが・・・

∀と∃って、結局∧と∨の拡張だと思ってるんですよ
無限個の場合、全部の要素について∧と∨で表すわけにいかないじゃないですか
だから∀と∃を使うみたいな
0106現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:59:31.05ID:b6tMmhJ/
>>98
>巨大数とか大ヒットですよ ボク、一時期巨大数スレにも書いてたけどね
>ま 自費出版くらいしたけりゃしてもいいけど

数学セミナー誌に特集がありますね(下記)
なお、自費出版は、哀れな素人さんがされました(^^
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html
数学セミナー  2019年7月号

特集= おおきな数
__________________________

*「大きな数」に,人々はどうかかわってきたか……野崎昭弘 8
*億が兆より大きい?/大きな数の命名をめぐって……陳 力衛 11
*グラハム数,ラムゼー理論,そして,役に立たない定数時間
  アルゴリズム……岡本吉央 18
*アッカーマン関数とヒルベルト……木原貴行 22
*巨大数の世界……フィッシュ 28
*無限の数/順序数・基数・巨大基数……酒井拓史 32
__________________________

・やわらかいイデアのはなし/
  コンパクト性をめぐって(演習)……藤田博司 72

・数と論理の物語――不完全性定理について考えるための10の定理
  パーソンズの定理/原始再帰的関数と有限の立場……菊池 誠 74

・双対と表現/表現論と線型代数……梅田 亨 81
0107132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:00:04.04ID:PFn9O2VD
ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
0108132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:00:27.90ID:PFn9O2VD
ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ ペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラペラ
0109☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:02:52.23ID:+5MdSnXm
>>103
>2)∞を加えないガウス平面の場合で、n→∞の極限

例えば、
「円盤Dで 半径r→∞の極限」
とか考える人もいるかもしれんけど

で、そういう形でCと一致させられるかといえばできない
というのがリーマンの写像定理じゃなかったでしたっけ

ぶっちゃけDは双曲幾何でCはユークリッド幾何なんですよ(スゲェざっくり)
双曲幾何どうしは等角写像で写せるけど、
双曲幾何とユークリッド幾何の間はそういうわけにはいかない
0110現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:08:48.12ID:b6tMmhJ/
>>97
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>大学一年のとき、石谷茂氏の「∀と∃に泣く」(現代数学社)を読みました
>大した話じゃなかったけど、とても勉強になりました

なるほど
昔、εδがいまより尊重されているころ、
高校の数学教師が「おまいら、高校の教科書は誤魔化しで、本当はεδ使う・・」
とか言って、なんかεδを調べた記憶があります

εδは、数学セミナー誌でも、毎年のように4月になると、だれか書いていますよね
いや、”石谷茂氏の「∀と∃に泣く」”ね、それ結構薄い小さな本でしたね
書店でぱらっと見ました(いまどきはもう店頭にはないみたいですが)

>戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)とか

ええ、高校時代にゲーデルの通俗解説本読みましたね
自己言及の文を、そのままでは、1階論理に収らないから、ゲーデル数を定義して、うんぬんでしたね
細かいところは忘れましたが
結構感心しましたね(^^
0111☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:09:56.24ID:+5MdSnXm
>>104
>おそらく数学科の方と思いますが
>「証明されていない」(不成立だろ)
>という意見表明をされていきました

数学科の人だから間違わない、ってことはないですよ

数列が確率変数の場合は、非可測集合があるから、
測度は求まらない、というのは確かだと思います
そういう意味で「不成立」だといってるんでしょう
(時枝記事は、100個の数列が確定した上での話なので、
 数列は確率変数ではない)

でも、スレ主さんは「確率0だ!」といってるんですよね?
それは無理筋ですね 非可測だったらそういう結論も出しようがない

つまり
>「証明されていない」(不成立だろ)

「当たらない!」(確率0)
という意味ではないです
0112現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:11:51.58ID:b6tMmhJ/
>>104 タイポ訂正

それに、何にも、おそらく数学科の方と思いますが
 ↓
それに、何人も、おそらく数学科の方と思いますが

補足
数学科の方の中でも、学部レベルだと意見分かれるんですかね?(^^;
しかし、もう少しレベルが上がると、不成立がわかるみたいですね
0113132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:13:05.41ID:3p7zI9rE
>>104
>ええ、誤っていればね
はい、あなたは誤ってますよ?
「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」を示せないのに何で
誤ってないと言い張るんですか?
0114☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:16:15.69ID:+5MdSnXm
>>110
>昔、εδがいまより尊重されているころ、

え?今、εδ教えないんですか?
収束の定義しないの?一体解析で何教えてるの?
それヤバイんじゃないですか?
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:16:26.69ID:3p7zI9rE
>>104
あなたは馬鹿であほなんでしょ?自分でそう言ったよね?
>同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
なんでそんなに偉そうなの?
言動不一致ですよ?
0116現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:16:26.58ID:b6tMmhJ/
>>105
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
∀と∃って、結局∧と∨の拡張だと思ってるんですよ
無限個の場合、全部の要素について∧と∨で表すわけにいかないじゃないですか
だから∀と∃を使うみたいな
(引用終り)

なるほど
”∀と∃”ね
”∧と∨”とは
ちょっと違う気が、個人的にはするけれども
そういう独特のセンスも重要かも(^^
0117☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:20:06.05ID:+5MdSnXm
>>112
>数学科の方の中でも、学部レベルだと意見分かれるんですかね?
>もう少しレベルが上がると、不成立がわかるみたいですね

時枝記事に関して、それはないです

時枝記事の証明の内容は、基本的に高校レベルですから
>>111でもかきましたが「不成立」というのは
数列を確率変数とした拡張問題の場合で、
しかも非可測だから計算不能という意味ですから
「当たる確率0」という結論は確率論使っても導けない
だって非可測なんでしょ?
0118現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:24:36.12ID:b6tMmhJ/
>>101
>>地(スクラッチ)で、証明や説明文を書くなど、笑止千万
>あのー、間違うことを恐れてませんか?

そういうの
どうぞ、大学の教育でやってもらえば良いし
やりたければ、自分で新スレ立ててどうぞです

こんなところに、二番煎じならぬ、百番煎じの、自分流証明書いて
まあ、正解しているならまだしも、誤字脱字訂正につぐ訂正
あげく、証明のスジが間違っているので、証明になっていない
意味ないし、時間の無駄

それの類似なら
テキストの証明で、こんなのがあるけど、ここが理解の難しいポイントだとか
Aのテキストではこうだけど、Bのテキストでは別のこんな証明だとか
分かり易さとか、短さとか

まあ、スクラッチ(地)の証明投稿をするなと言いませんけどね
せめて、推敲してから書けよと

本当に新規な数学対象なら、しかるべき発表の場があるんだし
そっちでしょ
「そっちに発表した見てね」と宣伝リンク貼るのは、歓迎ですよ(^^
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:28:22.87ID:3p7zI9rE
スレ主さん
あなたは結局何一つ不成立の根拠を示せてないんですよ?
実際、私の問い「プレーヤー2が箱の中身を言い当てられると何と矛盾するのか」に答えていないですよね?
根拠を示せてないのに不成立と言い続けるのは駄々っ子のすることですよ?
あなた大人でしょ?それもいい歳した
そういう行為はご自分のパソコンのCドライブの中でやってくれませんか?
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:35:43.87ID:3p7zI9rE
>数列が確率変数の場合は、非可測集合があるから、
>測度は求まらない、というのは確かだと思います
>そういう意味で「不成立」だといってるんでしょう
数列を確率変数としてもいいんです。
ただ「勝てる戦略」にならないだけです。
「勝てる戦略は存在するか?」という問いには無意味でしょ?
分かりますか?スレ主さん(^^;
0122◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/06/23(日) 17:42:37.54ID:ybn3nfiZ
>>97
その二冊とも持ってます…ずいぶん昔から積んだままです…
0123現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:47:10.35ID:b6tMmhJ/
>>114
>え?今、εδ教えないんですか?
>収束の定義しないの?一体解析で何教えてるの?

さあ?(^^
下記は、某T大学ですが、当時”εδ教えない”コースを作ったそうですよ(^^;

http://www.kagawa-nct.ac.jp/CN/staff/sawada/math/danwa5html/node2.html
教育改善プロジェクトに参加して 第5回 平成11年7月21日
大学における数学教育の現場から 東京大学大学院数理科学研究科 薩摩順吉
(抜粋)
筆者が所属し ている東京大学では六年前前期教育課程の見直しがなされ,数学も新しいカリ キュラムで行われるようになった.
理科I類の場合,それまでの解析・幾何に 代わって数学 I・II が開講された.
数学 I は解析を継承した科目であり,基本 的な内容自体はそれほど変わっていない.
高校で学習した微分・積 分を発展させて,数学の基本的な考え方と方法を学ぶとともに,二年,三年で 微分方程式や複素関数論などを学ぶために必要となる基礎知識の習得を目的と し,主要な内容は,テイラー展開,多変数関数の微分法,積分の意味と応用, 多変数関数の積分,広義積分の五つである.

大 きな変化は数学 I でA,B二つのコースが用意されたことである.
Aコースで は「イプシロン・デルタ論法によって極限の考え方を説明した後,その上で 上述の内容について説明する」となっている.
Bコースでは「イプシロ ン・デルタ論法が完成される直前の頃に視点をおいて,実数と極限に関して は少しあいまいな定義のままで上述の内容について説明する」となっている.
学生は自分の希望でどちらを選んでよい.

学生にとっては学ぶべきものが増え,内容が高級になっているといってよい.
B コースの創設は上で述べた言語としての数学の役割を意識したものであるとい えよう.

学力低下
週刊朝日の記事こは,学力低下の一例として,東京大学工学部において実施されてきた数学 基礎学力を調べるテストの結果が紹介されている.
筆者も一時期この試験にかかわったことがある.
試験は1981年から不定期に行われており,採点基準はまったく変わっていない.
結果は次の通りで ある.百点満点で,81 年が平均 54 点,83 年は 52.8 点,90 年は 43.9 点 そして 94 年は 42.3 点である.
明らかに学力は低下しているのである.
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 17:49:32.05ID:3p7zI9rE
確率論の教科書の方法論に沿えば、箱の中身を確率変数とするのでしょうね
でも確率論の教科書は時枝戦略(勝てる戦略)を扱っていないので「勝てる戦略は存在するか?」という問いには無力なんです(^^;
理解できますか?スレ主さん(^^
0125現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:52:21.30ID:b6tMmhJ/
>>122
>その二冊とも持ってます…ずいぶん昔から積んだままです…

C++さん、どうも。スレ主です。
へー、なるほど

むかし、¥(猫)さんが、名著は書棚にもっていて、時々眺めるだけでも、値打ちがあるんだとか言っていましたね
それ、思い出しました

余談ですが、一度読んだ本って、自分に取っては貴重なんですね
「たしか、この本のこの辺りに、こんなことが書いてあった」と、うろ覚えで、”あいまい検索”ができるので(^^
0128☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 17:59:31.14ID:+5MdSnXm
>>121
>数列を確率変数としてもいいんです。

「いい」の意味が
「それでも時枝記事の論法が成立する」
ということなら、それは無理かと思います

ただ、だからといって
「その場合には時枝記事の戦略でも当たらない」
とはいえないってことです

その意味でスレ主さんの主張は
確率論を使っても正当化できませんね
0129132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:00:34.29ID:3p7zI9rE
頑なに指摘に耳を貸さないスレ主さん
>「スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほです」
は、やはり口先だけのようで(^^;
0130☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:01:40.28ID:+5MdSnXm
>>124
>確率論の教科書の方法論に沿えば、
>箱の中身を確率変数とするのでしょうね

その必要はないでしょう
箱の中身を入れ替えずに使いまわせばいいだけなので

その場合数学的には面白みはグンと落ちますが
0131現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:02:22.35ID:b6tMmhJ/
>>123 補足
>下記は、某T大学ですが、当時”εδ教えない”コースを作ったそうですよ(^^;

余談ですが、藤田博司先生が、数学セミナーで連載しているような
位相空間論(やわらかいイデアのはなし)の中で、位相を使った連続の定義と同時に、
”εδ”を扱って、19世紀の連続の定義(含収束)の扱いを教えるのが、分り易いと思いますけどね

ですが、カリキュラムの都合上
集合論を、1年でやって
平行して、解析(微積)、線形代数などを先にすると
位相空間はその後で、カリキュラムの組み方が難しくなりますね
某T大学は、まだ教養課程が残っていますし、余計ですね(^^
0132現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:10:42.86ID:b6tMmhJ/
>>104 タイポ訂正

同じ程度あついは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り
 ↓
同じ程度あるいは、それ以下のバカアホの相手は、時枝についてはしないことにしますので、悪しからず
時枝以外は、従来通り
0133☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:13:14.29ID:+5MdSnXm
>>127
>今日もスレ主の耳に念仏か

スレ主さんは独立性が絶対だと思ってるみたいですね
「他の項をいくらみたって、そこから自分の項の値が分かるわけない」
と思い込んでいるようです

でも、実際わかっちゃうんだから仕方ないです
スレ主さんの態度って、結局
「同時は誰にとっても同じだ!だから相対論は間違ってる」
「2本の平行線の距離は一定だ!だから非ユークリッド幾何は間違ってる」
というのと大して変わらないんですよね

ついでにいうと、スレ主さんは
「有限列では尻尾の同値類は最後の箱だけで決まる
 だから無限列でも全く同じことが成り立つ」
と思ってるみたいですけど、全然違いますよ
最後の箱はないですし、無限列の場合の尻尾の同値類って結局
「有限個の箱の違いを除いて一致する」
と同じだから、有限個の場合と全然違うんですよ
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:14:14.96ID:3p7zI9rE
>>130
>その必要はないでしょう
>箱の中身を入れ替えずに使いまわせばいいだけなので
私が言ってるのはそういう意味ではありません。

コイントスの結果(1枚のコインが表なのか裏なのか)は回答者が知らないだけで確定しています。
この回答者の無知を確率変数で表す方法があります。Ω={表、裏}、P(表)=P(裏)=1/2

箱の中身が確定していて入れ替えはしない。それでも確率変数とすることはできます。
確率論の教科書に載っているとスレ主が主張してるのがこれでしょう。

しかし「箱の中身を確率変数とする戦略」は「勝てる戦略」ではなく、「勝てる戦略は存在するか?」という問いにはナンセンスなだけ。

ということです。
0135☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:21:11.36ID:+5MdSnXm
>>134
>回答者の無知を確率変数で表す方法があります。

なるほど そういう立場に立つなら
確率は計算できないでしょうね

ただ、時枝氏の記事の計算はそういう立場に立ってない

また仮に「無知を確率変数で表す」としたところで
確率が0だという結論は導けない

確率が0となるであろう戦略はあるでしょう
でもそれは時枝記事のものとは違うので
時枝記事の戦略の不成功の根拠にはならないですよね
0136現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:21:42.96ID:b6tMmhJ/
>>89
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

(^^;

>あ、あと言っても無駄かもしれないけど
>ID:3p7zI9rEさんはボクじゃないからね

ええ、常人ですよね。狂人とは、違いますよね(^^

>>80-88で、ボコボコに叩かれちゃったじゃない
>謙虚さを失うとこういうことになっちゃうんだよ わかった?

あなたは、3年前の騒動をご存じない
哀れな素人さんが来た2年くらい前は、まだまだ大変でしたね

いまは、それに比べれば、そよ風ですよ
昔は、偏差値55以下くらいの、多くの人が、時枝成立派だったと思います
偏差値70以上なら、時枝不成立は、分ったんでしょうね(教員クラス)

いま、レベルが40から30くらいに下がった感じですね
あるいは、タイムスリップで、偏差値の高い勘違いの人が来たのでしょうかね
どうぞ、ごゆっくり(^^;
0137☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:26:21.50ID:+5MdSnXm
「確率が0となるであろう戦略」と書きましたが
これも非可測性を考えると確率0が導けそうもない

非可測性を持ち出せばノーゲームになるだけでしょう
0138☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:29:59.12ID:+5MdSnXm
>>136
>昔は、偏差値55以下くらいの、多くの人が、時枝成立派だったと思います
>偏差値70以上なら、時枝不成立は、分ったんでしょうね(教員クラス)

それ、大学受験の偏差値ですかね?

あんまりあてになりませんよ
東大でもトンデモな人って結構いるし

「不成立」の意味ですが、
「非可測だから計算不能」ということならともかく
「確率0」ということならそんなことはいえないでしょう
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:45:10.67ID:3p7zI9rE
>>135
>なるほど そういう立場に立つなら
>確率は計算できないでしょうね
はい、計算できないので「勝てる戦略ではない」、という訳です。
当然「勝てる戦略は存在するか?」という問いには無意味ですね。

>ただ、時枝氏の記事の計算はそういう立場に立ってない
はい、時枝記事は勝てる戦略の存在を示していますからね。
0140132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:50:40.48ID:3p7zI9rE
>>136
>偏差値70以上なら、時枝不成立は、分ったんでしょうね(教員クラス)
時枝成立を名言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
 該当者無し

平気で嘘を吐くのは典型的なサイコパスの特徴ですよ?スレ主さん(^^;
0141☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/23(日) 18:51:40.04ID:+5MdSnXm
>計算できないので「勝てる戦略ではない」、という訳

計算できないので「勝てる戦略といえない」、が正しいかと

でスレ主さんは「勝てない戦略だ」と言い張ってるけど
これまた「勝てない戦略だといえない」、も正しいかと
0143現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 19:50:42.69ID:b6tMmhJ/
メモ
http://www.saiensu.co.jp/index.php?page=magazine&;magazine_id=2
SGCライブラリ 150
臨時別冊・数理科学2019年6月
「幾何学から物理学へ」
〜 物理を圏論・微分幾何の言葉で語ろう 〜
谷村省吾(名古屋大学教授) 著

<目次>
第1章 集合と写像
  1.1 数学記号の書き方・読み方
  1.2 ラッセルのパラドクス
  1.3 写像と図式

第2章 ベクトル空間と双対空間
  2.1 体と環
  2.2 ベクトル空間と線形写像
  2.3 双対空間
  2.4 引き戻しと双対作用素
  2.5 数ベクトル空間の双対空間

第3章 ベクトル空間の枠と変換則
  3.1 数ベクトル空間
  3.2 部分空間
  3.3 枠とベクトルの成分表示
  3.4 作用素の行列表示
  3.5 枠の変換
  3.6 作用素の行列表示の変換則

第4章 枠・枠変換と関手・自然変換
  4.1 ベクトル空間の枠
  4.2 圏
  4.3 関手
  4.4 自然変換
  4.5 普遍性

http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/
谷村 省吾 名古屋大学 大学院 情報学研究科 複雑系科学専攻 多自由度システム情報論講座

https://researchmap.jp/read0046892/
谷村 省吾
0144現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 20:01:16.57ID:b6tMmhJ/
>>143 補足

前書きで、谷村省吾先生が、
下記の志村 五郎先生の本からの言葉
”「すべて厳密に」などとは絶対に考えてはいけない。限られた時間で有効に数学の使い方を教えるには実際的であることが必要である”
を引用している

これ、「渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”」(>>14-)
に通じるね(^^

https://アマゾン
数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫) 文庫 ? 2010/12/10
志村 五郎 (著)

カスタマーレビュー
るり
5つ星のうち5.0代数学の教え方
2010年12月19日

 この本で扱う内容は、群論や外微分、楕円関数、フーリエ変換などのいわゆる大学での数学についてである。私は40年前に大学生で線形代数と微積分の次にならった内容が説明されていて、本当に久しぶりに友人に出会ったように,懐かしく思った。
 次の著者の言葉はすばらしいと思う:「閉区間で連続な関数はリーマン積分可能である」ことを証明することは難しくないが退屈である。そんなことに時間を費やすよりは外積代数、微分形式、外微分などの易しい場合の使い方を教えた方がよい。「すべて厳密に」などとは絶対に考えてはいけない。限られた時間で有効に数学の使い方を教えるには実際的であることが必要である。
 学生のときすべてのステップを一つ一つ漏らさず証明しながら進んで行くのが数学とばかり考えていたために、私は挫折してしまったのかもしれない。この本を読むといろいろな数学の分野が共通の論理と共通の手法で見ることができるということが分かり、もっと早くに知って起きたかったと思った。
著者はプリンストン大学の高名な数学者だが、あちこちで様々な教科書である教え方をしているが、それは見とうしがよくない、もしくは、条件を少し緩めるために細かい面倒な証明に成っていると言ったことに対して、はっきりと批判している。私は,数学とはこうゆうものだったのか、と目を見張る思いだった。
 各所に書かれている証明は飛ばしても良いので、全体の流れを読んでここに紹介されるさまざまな分野に親しんでほしい。
0145132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:03:30.85ID:3p7zI9rE
厳密じゃないのが問題じゃないんです
間違っているのが問題なんです(^^;
0146現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 20:07:29.00ID:b6tMmhJ/
>>144 追加

https://bookmeter.com/books/1021556
数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫)
志村 五郎

かしゃるふぁ 2013/04/20
文庫本でゆるふわに見えるが、ガチな数学徒向けの本。前半はまだ分かる内容だったが、後半はほとんど分からず…。数学の専門の人が「数学をいかに使うか」という感じの本で、物理や工学の人が読むのはムズカシイと思う。前半の四元数,Clifford代数あたりの話は初めて知る内容で面白かった。
後半は数学的な話はほとんど読み飛ばし、志村さんの雰囲気を味わっていた。
「すべて厳密になどとは絶対に考えてはいけない。限られた時間で有効に数学の使い方を教えるには実際的であることが必要である。」という言葉が印象に残っている。
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:36:47.82ID:PFn9O2VD
平成5年(1993年)12月2日生まれ このページからレビ
ューを見る際はモバイルサイトの場合だと積分記号と
ギリシャ文字のファイが言語を英語に切り替えることで読みやすくなります。 本の評価は「悪い所が無い本
は無い」「どの本にも良くない所はある」ことを前提
にしています。その本における論理展開やその本の趣
旨あるいは著者の意向または本の特性に関して致命的
でない場合は☆5から評価を下げていません。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:29.27ID:PFn9O2VD
谷島「ルベーグ積分と関数解析」については新版にも
レビューしていましたが冤罪でレビューできなくなっ
たので旧版のレビューを編集しました。他にレビュー
できなくなった 藤田-黒田-伊藤「関数解析」 小川「非
線型発展方程式の実解析的方法」 松坂「集合・位相
入門」 新井「ルベーグ積分講義」 齋藤「線型代数入
門」 溝畑「偏微分方程式論」 については関連書籍に
自らコメントする形でレビューなどを書いています。
自分自身コメントにてレビューしている本の評価は全
て☆5です。 「数理解析学概論」の旧版のレビューは
編集不可能にさせられたので2017年3月8日深夜に削
除しました。新訂版の序文に書かれてある旧版にあっ
た不備は見抜いていました。台がコンパクトな超関数
の重要性は新訂版が刊行される前に「実解析入門」の
レビューと「非線型発展方程式の実解析的方法」の関連書籍への自分自身コメントで言及していました。北
田先生とは間接的にも相互に連絡したことはありませ
んが旧版のレビューとそのコメント欄を読んだそうで
す。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:39:48.01ID:PFn9O2VD
Twitterにて新訂版序文の一部と新訂版について細かく
解説したモーメントを公開しています。どちらも「数
理解析学概論」で検索すれば見つかります。 自分自身
コメントは「ベクトル解析から流体へ」「プリンスト
ン解析学講義V 実解析」「実解析入門」(水田)「ルベ
ーグ積分入門」(新装版)「数学セミナー2018年3月号
」「数理物理入門」以外ではコメントを古い順にして
お読みください。いくつかのレビューで削除した古い
コメントが復活しており削除できない事象が発生して
いますが推敲した新しいコメントがその下にある場合
があります。 レビューと自分自身コメントは予備知識
のある方には冗長でないように脚注や括弧書きが多く
なりすぎて読みにくくならないように予備知識のない
方も学べば必ず理解できる程度でわざと行間を作って
います。
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:40:13.72ID:PFn9O2VD
「新訂版 数理解析学概論」 「解析入門T」(杉浦) 「
関数解析」(黒田) 「線型代数学」(佐武) 「線型代数入
門」(松坂) 「代数入門」(堀田) 「多様体の基礎」(松本
) など齋藤「線型代数入門」の関連書籍のレビューに
コメントとして付けてあるレビュー兼解説は2018年6
月18日夕方に細部を訂正加筆しました。また自作の「ユークリッド空間の有界閉集合はコンパクトであるこ
との証明」も6月29日に訂正しました。 資格:数検・
英検・漢検それぞれ準2級;数検2級;数検準1級;高等学校卒業程度認定試験合格(2012年2月28日)
0151哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:15:41.67ID:nA2CRHKR
スレ主は依然としててへぺろ☆(・ω<)は
サル石とは別人だと思っているようだ(笑

救い難いアホ(笑
単に文体が違うから別人だと思っている(笑
真性のアホだ(笑

前スレの880

それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
https://www.ok.ru/video/1369167694414

こんなの、乃木坂や欅坂には逆立ちしても無理だろ

マキシマムザホルモンぽいからさゆにゃんとか好きそう
あ、さゆにゃんて、乃木坂の井上小百合ね

↑これを見ればてへぺろ☆(・ω<)がサル石であることは明白だ(笑

ちなみにID:3p7zI9rEもサル石の自演だ(笑
要するにこのスレはスレ主とサル石という二人の池沼のスレだ(笑
0152哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:21:13.60ID:nA2CRHKR
分らなければ何度でも教えてやる(笑

サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
(をひ)

↑これがサル石の文章だ(笑
しかし、こういう用語を使っていないからといって
サル石ではない、とは言えないのである(笑
なぜなら人は文体を変えて投稿することができるからだ(笑
スレ主はアホだから、人は文体を変えて投稿することができる、
ということすら分っていない(笑
まさに真性のアホである(笑
0153哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:27:13.91ID:nA2CRHKR
ID:3p7zI9rE

厳密じゃないのが問題じゃないんです
間違っているのが問題なんです(^^;

ここに(^^;という絵文字を使っている(笑

だからID:3p7zI9rEはサル石の自演だと分るのである(笑
0154哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:31:18.62ID:nA2CRHKR
だから要するに、現在このスレで、
時枝成立派として投稿しているのはサル石だけなのである(笑

成立派が複数いるように見せかけているが、
みんなサル石の自演だ(笑

おそらく数年前からの成立派の投稿も、
おそらくその大部分はサル石の自演だったのだ(笑
0155現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 21:33:35.89ID:b6tMmhJ/
>>151
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

(引用開始)
それにしてもBABYMETALの今度の新曲はスゲェな
↑これを見ればてへぺろ☆(・ω<)がサル石であることは明白だ(笑
(引用終り)

ええ、それ以外に
1)時枝成立の”ハマリ”になっていること
2)見るところ、確率論及び確率過程論について、からっきし弱いこと
3)弱いから、「確率が0だという結論は導けない」(>>135-138)などと、非常識なことを平気で主張している

それ以外にも、結構似たところはありますね
(ここ突っ込んでも、3年前からの同じ繰り返しなので、放置プレイです(^^; )

ですが、てへぺろ☆(・ω<)さんは、いまのところ常人ですし、殺人願望・人肉食願望も出していません

なので、サル石=サイコパスピエロとは別人と判断していますですw(^^
0156哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:34:24.74ID:nA2CRHKR
まあいい(笑

スレ主とサル石、池沼二人で
永遠に論争を続けるが良い(笑
0157哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:36:51.89ID:nA2CRHKR
>>155
アホレス乙(笑

だからお前はダメなんだ(笑

サル石は正体がばれないように
丁寧な文章を書いているだけである(笑
0158現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 21:38:06.84ID:b6tMmhJ/
>>154 参考

(再録)
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/46
46 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/17(月) 05:51:29.05 ID:KoO3rCtx [2/32]
>>44 補足

5ch専用ブラウザ使うと
スレ68で狂気の連投(下記)

二日間で
139+5+435+155+127=合計861

2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579

よく頑張ったw
あんた 「常人ではない」ってこと

1日に579連投、二日861連投
するキチガイを、天下に示したわけ

キチガイを支持する人は
さすがにオラン(ダろう) (だじゃれ)

これ、証拠残ちゃったんだよねw
スレ68を見たら、だれも、あんたが数学科修士なんて思わないよなw(^^

キチガイを支持する人は
さすがにオラン(ダろう) (^^

(参考)
スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/593
593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139]
スレ主は証明に失敗した結果、惨敗しました。

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/487
487 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/13(木) 20:14:48.84 ID:iWqzyrh2 [5/5]
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/674
674 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 23:50:40.85 ID:DhrTdtd0 [435/435]
スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/904
904 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/14(金) 20:42:54.81 ID:ebInVaSj [155/155]
じゃあスレ主は新スレ出禁だな

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/1000
1000 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/14(金) 22:57:13.70 ID:VH5krqxp [127/127]
 よっこらしょ。
(引用終り)

以上で
二日間で
139+5+435+155+127=合計861
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
0159現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 21:44:29.69ID:b6tMmhJ/
>>158 補足

哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

まあ、サル石が、
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
の連投をして、スレ68を埋めたことは証拠として残っている

これが同一人物の仕業であることは、ある短期間に
同期して連投が始まり、同期して連投が終わったことから
あきらかです

ですが、いままで時枝成立派がすべて、サル石とは言い切れないと思います
また、てへぺろ☆(・ω<)さんは、3年前からタイムトンネルでタイムスリップしてきたようです
まあ、暫く様子を見ていれば、はっきり分ると思っています(^^
0160哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:48:14.74ID:nA2CRHKR
問題

宝くじ100枚を売り出すとして、1枚だけが当たりくじだとする。
Aの売場で99枚、Bの売場で1枚を売り出すとする。

どちらの売場で買った方が当たる確率が高いか。

この問題に誰も答えないな(笑

ちなみに前スレの953の問題に対して見解が変わった。

二山に分けた場合はどちらも同じ確率だが、
三山に分けて、そのうちの二山を一緒にした場合は、
二山の方を選んだ方が確率は高くなるのではあるまいか。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:49:58.53ID:cxMd0nKn
>>154

ID:+5MdSnXmとID:3p7zI9rEは別人だよ。

ID:+5MdSnXm
彼は、スレ主からピエロとかサイコパスとか呼ばれている。
数学力は高い。が性格はねじ曲がっている。
故に、「時枝成立」などと主張し、バカげた罵倒を繰り返す。

ID:3p7zI9rE
彼は、数学力は低いが、性格は割と素直。
ID:+5MdSnXmを尊敬している。
従って、「時枝成立」などと主張し、バカげた罵倒を繰り返す。
0162哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:52:23.40ID:nA2CRHKR
>>159
僕が最初このスレに来たとき、互除法男という男がいた。
あの男も不成立派で、お前に反対していたが、
あいつは明らかにサル石ではない。

しかしその他の不成立派の何人かは、
おそらくサル石の自演だ(笑

たとえば僕が定義少年と名付けた男も(笑
0163哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:57:34.28ID:nA2CRHKR
>>161
いや、サル石は数学力はちっとも高くない(笑
しかし数学知識だけは、割とあるようだ(笑

ID:3p7zI9rEもおそらくサル石の自演である(笑
なにしろこいつは複数のIDと文体を使い分ける(笑
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:57:59.91ID:cxMd0nKn
>>160

AとB、どちらで買っても同じです。

>ちなみに前スレの953の問題に対して見解が変わった。
ゴミカードを抜いてもらった方の山を選ぶほうが有利です。
二山の場合は、B
三山の場合は、B+C

参考
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/953
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/979
>https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/998
>36
0165哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 21:59:38.89ID:nA2CRHKR
>>162の訂正

不成立派→成立派
0167哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:12:03.08ID:nA2CRHKR
>>164
いや、僕は、枚数の多い方から選んだ方が
当たる確率は高くなるのではないか、と思い始めた。

>>160の問題ならA

前スレの953の問題なら、

二山に分けた場合はA
三山の場合はB+C
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:17:59.35ID:cxMd0nKn
>>167

山を二つに分けた場合、
Aは26枚、Bも26枚ですね。
とりあえず、あなたはAを選択します。
そこで、司会者は、Bの方から25枚の外れカードを除きます。
Aは26枚、Bは1枚ですね。
さて、あなたはどちらから選びますか?
0169哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:22:48.67ID:nA2CRHKR
>>168
枚数の多い方から選んだ方が当たる確率は高くなる、
という原則に従うならAである(笑
0170哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:30:47.01ID:nA2CRHKR
いや、よく考えればAの確率は1/26、
Bの確率は1/2だから、Bが有利か。
0171哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:34:20.43ID:nA2CRHKR
いや、よく考えればBの確率は1/27だから
Aの確率は26/27で、やはりAが有利ではないのか。
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:36:45.27ID:cxMd0nKn
>>170
そういうことですね。他の問題も同じ理屈です。モンティ・ホールも。
まあ、Aの確率は1/52ですけどね。
0173哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:36:49.23ID:nA2CRHKR
いや、よく考えればどちらの確率も1/27か。
0175哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:57:52.01ID:nA2CRHKR
いや、お前が思っているほど簡単な問題ではないぞ(笑

宝くじの話の方が分り易いから宝くじの話で考えると、
Bの売場で当たる確率をどう考えるかが問題だ。

Bの売場で売っているたった1枚のくじは
当たりか外れかのどちらかだから、確率は1/2と考えるか、
それとも当たりくじは1枚だから、Bの売場であろうと、
それが当たりくじである確率は1/100だと考えるか、である。
0176現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:26.73ID:b6tMmhJ/
>>161
ID:cxMd0nKnさん、どうも。スレ主です。例の問題提出をした方(>>3)ですね

1)ID:+5MdSnXmさんが、てへぺろ☆(・ω<)さんで、”性格は割と素直”な方ですね。
 数学力は低くはないと思いますよ。ただ、確率論・確率過程論は、からっきしですね
 なので、ID:+5MdSnXmを尊敬しているわけではないと思いますが、いまのところ、思考の方向が一致していますね
2)ID:+5MdSnXmは、サル石のサイコパスですね
 ”性格はねじ曲がっている”ではなく殺人願望を持つ狂人です。
 数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密は思考には向かないサイコパス性格ですね(^^
3)両者とも、確率論・確率過程論に無知ゆえ、「時枝成立」などと、バカげた主張を繰り返す

ですね(^^
0177現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/23(日) 23:10:05.46ID:b6tMmhJ/
>>176 タイポ訂正

 数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密は思考には向かないサイコパス性格ですね(^^
  ↓
 数学力の知識レベルは高いが、ロジックは屁理屈優先で、厳密な思考には向かないサイコパス性格ですね(^^
0178哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 23:14:44.38ID:nA2CRHKR
この問題は単に当たりくじの確率(1/100)の問題ではなく、
当たりくじがAとBのどちらに入っている確率が高いか、
という分布の問題である。

B売場のたった1枚のくじが当たりくじである確率は1/100である。
そうするとA売場に当たりくじがある確率は99/100のはずだ。
だからA売場で買った方が良いはずである。

ただしA売場に当たりくじがある確率が99/100であっても、
当たりくじを引く確率は1/100だから、どちらでも同じだ、
という考え方もあるかもしれない。
0179哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 23:17:18.60ID:nA2CRHKR
11時を過ぎたから、ここで就寝(笑
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:21:38.65ID:Q2/iqsWV
>>178
「考え方もあるかもしれない」ではなく、数学的にはその考え方しかないですよ 笑
但し「気分の問題」として「A売場で買いたい」と思うひとがいることは否定しません。
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:32:00.94ID:Q2/iqsWV
宝くじの控除率(胴元が取るお金)は5割超にもなります。
宝くじを1ユニット買い占めると、確実に資金が半額以下になるわけです。
だから、宝くじは少なく買う方が得だという考え方も成立します。
0182哀れな素人
垢版 |
2019/06/23(日) 23:33:39.30ID:nA2CRHKR
結論が出た。

トランプの例も宝くじの例も、
答えはどちらでも同じ、である。

なぜならどれを選ぼうと、
結局確率は1/52、1/100だからである。
0183現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 00:38:08.36ID:VdUBNFVE
>>155 補足
> 2)見るところ、確率論及び確率過程論について、からっきし弱いこと
> 3)弱いから、「確率が0だという結論は導けない」(>>135-138)などと、非常識なことを平気で主張している

下記は、確率過程論の初歩の初歩ですが(^^
1)>>25 Hart氏PDFのP2 Remarkにある通り
 ”When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1,
  ・・ by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1]”
 つまり、区間[0, 1]の一様分布で、独立な有限の確率変数族では、xiの的中確率は0(Player 1が確率1で勝つ)
2)では、箱が可算無限個の場合どうか?
 >>24 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノートPDF
 P47 確率変数の族で、可算無限個の確率変数の族が定義されている
 この可算無限個の確率変数の族において、IID(独立同分布)を前提にして、上記1)同様に
 区間[0, 1]の一様分布を採用すれば、上記同様、”xiの的中確率は0(Player 1が確率1で勝つ)”となる
3)これが、現代数学における確率論(正確には確率過程論)の結論
 なお、これは証明ではない。前提:IID(独立同分布)で、区間[0, 1]の一様分布、”xiの的中確率は0”で、これは前提であり、与件である
 繰返すが、”xiの的中確率は0”は、証明すべきものではなく、前提として与えるべきものなのだ

つづく
0184現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 00:41:43.36ID:VdUBNFVE
>>183

つづき

4)勿論、これは初期条件。つまり、時枝で言えば、可算無限個の数列をセットした状態のことではある
 しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
 初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという
5)よって、数学として証明すべきは
 「任意のiで”xiの的中確率は0”を前提としたにも関わらず、箱の並べ変えで、
  なぜ”あるxDの的中確率が1−εに変わるのか?”」ということ
6)また、”確率0”のみならず、IID(独立同分布)を前提としているにも関わらず、あるxDのみ確率が変わるのか?
  xDのみ(時枝記事によれば、少し他の箱は的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である
  ならば、最初の前提”同分布”が崩れてしまっていることも、面妖である
 (つまり、証明としては、初期確率0であることを押さえて、”あるxDの的中確率が1−εに変わる”ことの証明がないこと
  さらに言えば、ある箱の確率が、何かの作用で変わるならば、それ以外の箱は初期確率0で変化しないのかどうかも問題になるし
 (最初の前提”同分布”が崩れてしまうよ)
  だから、そんなアホな話にはならんよということ)
7)さらに附言すれば、区間[0, 1]→R[-∞,+∞](=時枝記事の通り”任意の実数”(>>20ご参照))に拡大すれば、これは”確率0”以外になりようがないではないか!w(^^
QED

時枝さん、あほかいな(^^
0185現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 00:44:21.82ID:VdUBNFVE
>>184 補足

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83
独立同分布
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)
確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:06:18.84ID:OYjNrwIX
>IID(独立同分布)を前提にして
こらこら
勝手に前提を追加するんじゃないw おまえ馬鹿だろw
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:28:38.66ID:OYjNrwIX
>>183 >>184
「勝てる戦略は存在するか?」という問いに対して、時枝先生は時枝解法という勝てる戦略の存在を証明した。
よってそれを否定するなら時枝証明の誤りを指摘するしかない。
しかしこのバカは何を勘違いしたのか、勝てない戦略の存在を示したw
しかも自分勝手な前提を追加してw
いくらなんでも馬鹿過ぎだろwww
0189新訂版序文の人@reviewer_amzn_m (大類昌俊)
垢版 |
2019/06/24(月) 07:09:45.13ID:eJnCxpGm
超関数と多変数複素解析の意外な共通点


ドルボーの補題の場合Dは多重円板でΔはDにおけるコンパクト集合でありAはディーバー作用素

偏微分方程式論の場合Dは相対コンパクトな開集合でΔはDで相対コンパクトな開集合でありAは定数係数線型偏微分作用素でfは台がコンパクトな超関数, uは超関数

どちらも
∀f on D ∃u on Δ⊂⊂D Au=f on Δ
という形をしている
0190現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:42:15.99ID:VdUBNFVE
>>184 補足
> 7)さらに附言すれば、区間[0, 1]→R[-∞,+∞](=時枝記事の通り”任意の実数”(>>20ご参照))に拡大すれば、これは”確率0”以外になりようがないではないか!w(^^

1)ここ、当然測度論による確率計算です。区間[0, 1]なら、全体の測度1で、ただ1点の測度は0
2)普通確率論では、有限区間を考えます。区間[x, x+r]で、全体の測度rです
  そして、その区間内のある範囲[x', x'+r']を考えて、確率r'/rなどとします
3)ですが、R[-∞,+∞]とすると、どんな有限範囲[x', x'+r']を考えても、確率はr'/∞=0です
  つまり、全体が有限区間[x, x+r]の場合以上に、時枝記事の設定R[-∞,+∞]の数当ては、困難です
4)あと、モンティ・ホールとの関係について附言すれば
 ・モンティ・ホールの場合、3つの扉のうち、1つを開けたとき、2つの扉問題と考えられますから、前提が変わっているのです
 ・同様に、トランプで考えると、52の扉があって、52枚のトランプが入っている
  扉を次々に開けていくと、開けていない扉のトランプを的中する確率が高まる
 ・しかし、もしトランプに重複を許す(あるいはいくらでも複数組のカードを追加できる)とすれば、扉を開けても、的中確率は高まりません
 ・同じことが、時枝の箱で言えます。R[-∞,+∞]で、ある箱に1を入れ、別の箱にも1を入れることができるなら、他の箱を開けても、的中確率は増えません
 ・時枝記事は、これを(同値類、代表、決定番号)の三つ組みで、確率1−εで的中できると誤魔化す
  まあ、これに乗せられる人は、大学1〜2年で同値類を学んで、確率過程論はまだというレベルの人
  こういう人が、ハマリます(^^

以上
0192現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:48:48.08ID:VdUBNFVE
>>190 訂正

 ・同じことが、時枝の箱で言えます。R[-∞,+∞]で、ある箱に1を入れ、別の箱にも1を入れることができるなら、他の箱を開けても、的中確率は増えません
  ↓
 ・同じことが、時枝の箱で言えます。R[-∞,+∞]で、ある箱に1を入れ、別の箱にも1を入れることができるのですから、他の箱を開けても、的中確率は増えません

補足
そもそも、トランプに例えても、箱は可算無限、トランプカードに相当するのがRで非可算なのだから、入れる数の重複を許さないとしても、非可算−可算=非可算で、やっぱり当てられないですよね(^^
0193現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 07:59:10.48ID:VdUBNFVE
>>184 訂正

  xDのみ(時枝記事によれば、少し他の箱は的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である
   ↓
  xDのみ(時枝記事によれば、他の箱も少し的中できるとの記載があるが)で、残り無限個の箱は”確率0”である

補足
下記が、時枝記事の記載です
スレ35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12
(引用開始)
結局sd(実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.
(引用終り)
0194現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 08:02:18.88ID:VdUBNFVE
>>193 補足

時枝記事の前提は、まったく自由、でたらめだって構わない、ですから
IIDでも構わないのですよw(^^;

スレ35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12
(引用開始)
1.時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない
(引用終り)
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:24:06.54ID:NRDA2zKp
そっか 5ch族∈有機生命体on地球
がよく、使用する「確率変数」
ってランダムナンバーみたいだ
乱数のことをいってるのだろう。

スマホの変換で
「らん」を漢字変換したら、
「乱数」と「ランダム」を提示した
以上 Ω星人の独り言でした。
0196哀れな素人
垢版 |
2019/06/24(月) 08:36:03.77ID:RkYMsQIz
トランプと宝くじの問題は、
分布の問題ではないのに、
分布の問題だと思わせるところに、トリックがある。

つまり、宝くじの例でいうと、
Aの売場に当たりくじが入っている確率は99/100、
Bの売場に当たりくじが入っている確率は1/100
なのである。

だからAの売場で買った方が有利と思いがちだが、
そうではなくて、当たりくじを引く確率は、どちらでも同じで
1/100なのである。

トランプの例もまったく同様。
どの山を選ぼうと、当たる確率は1/52である。
0197哀れな素人
垢版 |
2019/06/24(月) 08:40:15.04ID:RkYMsQIz
時枝問題なんて、問題の意味自体が、
われわれ文系の者にはまったく分らないが、

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない」

↑これだけ見れば当てることはできないことは明々白々である(笑
0198哀れな素人
垢版 |
2019/06/24(月) 08:45:53.49ID:RkYMsQIz
さてこれから、僕のもう一冊の本、
「馬韓も百済も満州にあった」
の宣伝メールをいろんなところに送ろうと思うので、
しばらくここから去る。

まあ、スレ主とサルは時枝問題について
延々と論争すればいい(笑
0199現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:15:46.91ID:dnjTnHb1
>>197
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない」
↑これだけ見れば当てることはできないことは明々白々である(笑
(引用終わり)

その通りです
要するに、”これに乗せられる人は、大学1〜2年で同値類を学んで、確率過程論はまだというレベルの人”
こういう人が、ハマリます(>>190
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:28:35.80ID:OYjNrwIX
>>194
お前の主張は
・お前は「箱の中身を確率変数とする戦略」を提示した
・お前の戦略ではそもそも勝率を計算できない
・が、確率変数にある仮定(IID)を導入すると勝率0が計算できる
ってことでおk?
まず、お前が引用した通りプレーヤー1は箱の中身を自由に決めて良いのだから、IIDという
仮定はできない。よってお前の戦略では勝率は計算できない。つまり勝てるか勝てないか不明
な戦略だ。そしてそのようなアホ戦略を提示したところで、時枝戦略を否定する何の根拠にもならない。
自分がいかにアホか自覚しろ。
0201現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:37:19.33ID:dnjTnHb1
>>190 補足

1)時枝不成立の証明は、>>29に示した反例の存在です
  関数値の加算無限列で、あるxDの値f(xD)が、他の関数値から決められてはいけないということ
 (同様のことは、形式的冪級数の係数aDでも言える)
2)これは、>>183-184で示した、
 「確率変数を使ったIID前提で、ある確率変数xDが、他の値から求められてはいけない」
  の確率変数を使わないバージョンです。両社は、数学的には、ほぼ等価です
3)ここ、渡辺澄夫 東工大 スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/892
 「”可測関数X: Ω→Ω’
 関数のことを確率変数と呼ぶ
 関数を出力と同一視(混同)する(X=X(w))」
 の確率変数の定義を見てもあきらか
 つまり、確率変数=関数値ですから
4)但し、時枝先生がイミフな変なことを書いた
 スレ35 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/
 (引用開始)
 (2)有限の極限として間接に扱う,
 確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
 (独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
 (引用終わり)
 つまらん論争を回避するために、確率変数→関数値で反例構成をしました
 こうすれば、関数値の独立性については、関数の現代数学の定義通りで、”有限性を介する”ことなど不要です(^^;
 (”有限性を介する”などと妄想しているところが、どうしようもないハマりなのですが)
以上
0202現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 10:39:44.82ID:dnjTnHb1
>>201 誤変換訂正

  の確率変数を使わないバージョンです。両社は、数学的には、ほぼ等価です
   ↓
  の確率変数を使わないバージョンです。両者は、数学的には、ほぼ等価です

まあ、分かると思うが(^^;
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:43:45.04ID:OYjNrwIX
>>199
>要するに、”これに乗せられる人は、大学1〜2年で同値類を学んで、確率過程論はまだというレベルの人”
>こういう人が、ハマリます(>>190
バカ発言乙
確率過程論の教科書に時枝解法の成否は載ってませんw
よっていくら確率過程論を勉強したところで無駄ですw
時枝解法を否定したいなら時枝解法の誤りを指摘する以外ありませんw
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:50:56.56ID:OYjNrwIX
>>201
>関数値の加算無限列で、あるxDの値f(xD)が、他の関数値から決められてはいけないということ
プレーヤー1はあるxDの値f(xD)を自由に決められます。
プレーヤー2は数当てするだけで値を決める訳ではありません。
数当てができると一体何と矛盾すると言いたいの? ほれ言ってみ?
0205現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:04:19.12ID:dnjTnHb1
>>195
Ω星人の数学者様
どうもスレ主です。

「確率変数」は、ランダムナンバー=乱数を含みますね
(下記ご参照)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97
乱数列
(抜粋)
乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。

乱数列の種類
乱数列はそのとる値や確率分布によって分類される。

離散一様分布(整数の一様分布乱数)

連続一様分布(一様乱数)

ベルヌーイ分布(2進乱数)
2進乱数とは0と1 (あるいは-1と1)がランダムに現れるようなベルヌーイ分布に従う乱数である。

正規分布(正規乱数)
正規乱数とは正規分布に従う乱数である。正規乱数は工学においてはホワイトガウスノイズとして利用される。
0207現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:16:01.35ID:dnjTnHb1
これ面白いわ(^^
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46475530T20C19A6EA9000/
ワタシ VS. アルゴリズム 操る技術、膨張どこまで
2019/6/24 2:00日本経済新聞 電子版
(抜粋)
今日の運勢はまだ見てなかったな。「2019年、ついに運命の人に出会えます!」。有名占師、ゲッターズ飯田さんがタブレット端末の画面越しに私(29)に語りかける。その広告に指を近づけた瞬間、ふと固まった。えっ、何でこの端末に出てくるのよ。

ネット社会では不思議なことが毎日起こる。なぜいつも同じ広告が届くのか。なぜ自分の趣味が分かるのか。至る所に見えない仕掛けがあふれ出す。

個人の趣味や嗜好を狙い撃ちするターゲティング広告の存在は知っていた。私のスマホに来るのは当然だ。でも妻と一緒に使う家のタブレットは閲覧も検索もしたことがない。自分の趣味が利用履歴に反映されないよう注意しているからだ。

なのに私を追跡するように同じ広告が表示される。謎。もはや怖い。

「ねえ、なんで恋愛運を調べてるのかな」。妻の冷たい目線が頭をよぎる。まさか深夜にこっそり楽しんでいたアニメやゲームの広告まで、タブレットに出てないよね。夜のネットライフの危機だ。6月上旬「ゲッターズ」のサイト運営企業に取材を申し込んだ。

サイバーエージェント傘下のCAM(東京・渋谷)から2日後に届いた返事はそっけなかった。「広告配信のアルゴリズムやロジックは回答しかねる」。なんやそれ。ならプランBだ。

訪ねたのは東京都千代田区の三井物産。17年から米IT(情報技術)企業、ドローブリッジの代理店をしていると聞いた。ネット上の住所であるIPアドレスや閲覧情報から、同一人物が使う複数の端末データを統合する技術を持つという。

これを活用すれば、昼は主にパソコン、夜はスマホしか使わない人にも、同じ広告を効率的に配信できる。CAMがこうした技術を使って、私のスマホとタブレットをひも付けたのではないか。
0208現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:22:24.62ID:dnjTnHb1
メモ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/news046.html
ITmedia NEWS > 「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で...
「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏 (1/2) 濱口翔太郎 20190624

 国内に約1万6000店舗、海外に約7300店舗を構える、コンビニ大手のファミリーマート。商品の在庫管理、宅配便の受発注管理、決済といった店舗システムを長年オンプレミスで運用してきたが、2017年末から段階的にクラウド(Amazon Web Services)に移行している。

 ファミマで移行の責任者を務める土井洋典さん(システム基盤構築部 クラウド推進グループ マネジャー)は、当初はクラウドは専門外だったが、上司から突然このミッションを任され、試行錯誤しながら業務に当たってきた。

 当初は部下もおらず、たった1人でのスタートだったが、社内外を巻き込みながら移行に取り組んできた土井さん。その舞台裏ではどんな苦労があったのか。アマゾン ウェブ サービス ジャパンがこのほど開いたイベント「AWS Summit Tokyo 2019」に土井さんが登壇し、これまでの取り組みを語った。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/sh_fm_07.jpg

 ファミマはAWSに移行する前、システムの管理・運用の効率性に課題を抱えていた。店舗数の拡大に向けてM&Aを積極的に進め、「am/pm」「ココストア」「サークルK・サンクス」といったチェーンを統合してきた同社は、母体によって店舗システムがバラバラ。本来はシステムを最適化する必要があったが、手間がかかるため後回しになっていたという。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/sh_fm_01.jpg
外部リソースを積極活用

 悩んだ末に「一人では何もできない」と悟った土井さんは、外部リソースをフル活用することに決めた。アマゾン ウェブ サービス ジャパンから、クラウド導入を支援するコンサルタント兼アドバイザー「AWSプロフェッショナルサービス」を2人呼んだ他、普段から取引のあったベンダーのインフラエンジニア2人に協力を要請。土井さんを含む5人体制でチームを組み、移行に臨むことにした。

 体制が整うと、ファミマの社内向けにクラウド移行の方針説明会を開催。クラウド以外の開発を担うIT部門への周知を図った。
0209現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 11:37:57.74ID:dnjTnHb1
>>208 追加
「サーバレスコンピューティングの導入」か
AWS移行
そういう時代なんですかね? C++さん(^^
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/news046_2.html
ITmedia NEWS > 「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で...
「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏 (2/2) 濱口翔太郎 2019年06月24日
(抜粋)
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/sh_fm_06.jpg

リソースの特性に応じてクラウド移行

さらなるシステム最適化を目的に、サーバレスコンピューティングの導入を始めた。

 具体的には、Webサーバやデータベースは「Amazon Elastic Compute Cloud」や「Amazon RDS」に単純移行。一部のデータベースはオープンソースのものに切り替えてコスト削減を図った。効果が大きい判断した場合のみ、複数のシステムを統合し、AWS上に再構築してサーバレス化を行った。

 「システム構成、保守期限が切れる時期、ランニングコストなどを洗い出し、どのパターンで移行するのが最適かを検討しました。サーバレス化する際はスピードとコストを考慮し、全てのプログラムを書き換えるのではなく、既存のプログラムを『Docker』などのコンテナに乗せ、『AWS Fargate』上で動かす方法を選びました。
事前にプロトタイピングや性能検証を行い、どういう影響があるのかを予測した上で移行しました」

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/sh_fm_05.jpg

 試行錯誤を重ねながらも、ファミマのクラウド部門の土台を1人で築いた土井さんは、セッションの最後に「もしいきなりクラウド担当になったら、知識のある外部人材を積極的に活用しながら、社内で説明会を開いて(クラウド移行の)ムードを作ることが大事です。
適合性や課題が分かるため、移行の際は実証実験をやるべきですし、移行パターンは複数用意するといいでしょう」と聴衆にアドバイスを送った。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1906/24/sh_fm_02.jpg
0210現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 13:53:28.49ID:dnjTnHb1
毎日、脳内シャドーボクシング
連戦連勝、ついに29連勝ですかね。すばらしいね〜(^^

”今日もおれの勝ち〜
 スレ主大惨敗(^^”


うどん屋の釜、湯ばかり

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
シャドーボクシングとは格闘技(主にボクシング)の練習方法の一つである。
(抜粋)
概要
・一人で仮想の敵を想定し、自ら立って手足を動かす。仮想の敵からの攻撃を避けながら、パンチを繰り出すなどの攻撃をする。
・もう一つの方法として、鏡を見ながら自分のフォームをチェックすることを目的として行う。

https://ameblo.jp/tanutanu-2/entry-11269597669.html
タヌタヌのネタ帳
2012-06-05 14:24:21
大阪しゃれことば
(抜粋)
*うどん屋の釜 うどんやのかま
 湯ばかり→云うばかり→口先だけ
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:38:38.84ID:oDIXoinb
おっちゃんです。
>>166
数理論理学が応用出来る数学の分野は意外に限られて、
今のところ数理論理学を学習することには、メリットが余り見当たらない。
普通は、院に行って数理論理学を専攻する。学部から数理論理学を学習するところは余りない。
はじめはガチで数理論理学の学習を勧めているのかと思ったら、
ここでいう「数理論理学」とは結局言葉遣いや今の大学1年の述語論理を指すことになるようだ。
だが、普通の数学では、日常言語レベルの言葉の使い方は細かく一字一句まで決める必要はない。
この辺りの殆ど同じと見てよい微妙に異なる表現の言葉の解釈の読解になると、正に国語の読解の問題になる。
「∀」や「∃」程度の量化子記号が空気のように使われて書かれたテキストは色々ある。
その位のレベルの内容が書かれたような、いわゆる教養としての数理論理学の本は今手元にある他のシリーズの本などにもある。
なので、今手元にある教養レベルの数理論理学の本を読めばよいということで終了になる。
0213現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:38:34.02ID:dnjTnHb1
>>211
おっちゃん、どうも、スレ主です。
数理論理学は、いまどきなら、プログラミング言語と共に語られるのでは?(^^

URL省略
未完成な論を綴るブログ id:ytakano
2019-03-03
プログラミング言語と論理学の狭間にてさけぶけもの
(抜粋)
情報科学をやってきたのだから、死ぬまでに一度自作のプログラミング言語を作ろうと思ったのが2016年後半ぐらいである。プログラミング言語とオペレーティングシステムは情報科学を志した者は誰もが一度は目指す道である(たぶん)。

しかし、思い立ったは良いが、プログラミング言語の研究は論理学を基礎としており、その当時は論理学のろの字もわからなかった。実際には、JAISTの学生時代に小野先生の数理論理学の講義を受けたのだが、その当時は「ANDとOR計算ね」ぐらいの認識しかなかったという体たらくであった。当時は大堀先生もJAISTでStandard MLの講義をしていたので、今にして思えば受講しておけばよかったと思う。

そんなこんなで基礎を習得するのに2年弱かかってしまって、今ようやく自作プログラミング言語の実装に取り掛かっているわけである。本報はプログラミングという情報科学にそびえ立つエベレスト、いやオリンポス山登頂を目指しているつもりが、論理学というジャングルへ踏み込むことになった結果得られた知見をまとめたものである。

論理学入り口

論理学の奥地へ

そしてプログラミング言語へ

URL省略
国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 (略称:JAIST)
平成2年10月に開学された大学院大学。
0216現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 16:59:25.82ID:dnjTnHb1
こんなのが検索ヒットしたね(^^

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7749.html
スマリヤン数理論理学講義 下巻
不完全性定理の先へ 発刊年月 2018.09

内容紹介
機知に富む多くの著作で知られるスマリヤンの最後の著作。下巻には再帰的関数論、コンビネータ論理など進んだ話題を収める。
目次
第1部 命題論理と一階述語論理の進んだ話題

  第1章  命題論理の進んだ話題
  第2章  一階述語論理の進んだ話題

第2部 再帰的関数論とメタ数学

  第3章  再帰的関数論、決定不能性、不完全性
  第4章   初等形式体系と再帰的枚挙可能性
  第5章   再帰的関数論
  第6章  二重化による一般化
  第7章  メタ数学とのつながり

第3部 コンビネータ論理の構成要素

  第8章  コンビネータ論理事始め
  第9章  さまざまなコンビネータ
  第10章  賢者,預言者,それらの二重化
  第11章  完全体系と部分体系
  第12章  コンビネータ,再帰的関数論,決定不能性

つづく
0217現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 17:00:59.73ID:dnjTnHb1
>>216
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%AB%96%E7%90%86
コンビネータ論理(Combinatory Logic、組み合わせ論理)は、モイセイ・シェインフィンケリ(ロシア語版、英語版): Moses Ilyich Schonfinkel)とハスケル・カリー(英: Haskell Brooks Curry)によって、記号論理での変数[要曖昧さ回避]を消去するために導入された記法である。
最近では、計算機科学において計算の理論的モデルで利用されてきている。また、関数型プログラミング言語の理論(意味論など)や実装にも応用がある。

コンビネータ論理は、コンビネータまたは引数のみからなる関数適用によって結果が定義されている高階関数、コンビネータに基づいている。

数学におけるコンビネータ論理
コンビネータ論理は元来、本質的に量化変数を消去することによって量化変数の役割を明確にするような「pre-logic」を意図していた。量化変数を消去する方法にはクワインの述語関手論理がある。コンビネータ論理の表現力は一階述語論理を超える一方、述語関手論理の表現力は一階述語論理と同等である。

1927年後半、カリーはプリンストン大学の講師として働いているときにコンビネータを再発見した。[1]1930年代後半、アロンゾ・チャーチとプリンストン大学の彼の教え子が、ラムダ計算というライバルとなる関数抽象の形式化を考案し、コンビネータ論理より人気を博すこととなった。
こうした歴史的偶然のために、理論計算機科学が60?70年代にコンビネータ論理に関心を持ち始めるまで、この分野のほとんどすべての業績は、ほとんどカリーとその教え子、もしくはベルギーのロベール・フェイ(英語版)によるものであった。Curry and Feys (1958) および Curry et al. (1972) はコンビネータ論理の初期の歴史についてのサーベイ論文である。
より最近のコンビネータ論理とラムダ計算の比較については Barendregt(オランダ語版、英語版) (1984) を参照されたい(デイナ・スコットが60?70年代に考案したコンビネータ論理のためのモデル理論についても触れている)。
(引用終わり)
以上
0218現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 17:10:21.30ID:dnjTnHb1
>>217 補足
圏論とも関連していたような(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%90%8C%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C
カリー=ハワード同型対応
通常はこの論理と計算の関連性はカリーとハワードに帰属される。しかしながら、このアイデアはブラウワー、ハイティング、コルモゴロフらが定式化した直観主義論理の操作的解釈の一種と関係している。[要出典]
(抜粋)
目次
1 一般的な定式化
2 ヒルベルト流の推論体系とコンビネータ論理との間の対応
3 自然演繹とラムダ計算との間の対応
4 古典論理と制御演算子との間の対応
5 シークエント計算
6 再帰型と自己言及
7 「証明=プログラム」対応に関連する話題
7.1 ド・ブランの役割
7.2 BHK解釈
7.3 実現可能性解釈
7.4 カリー=ハワード=ランベック対応
8 例
8.1 恒等コンビネータと α → α のヒルベルト流の証明
8.2 合成コンビネータと (β → α) → (γ → β) → γ → α のヒルベルト流の証明
8.3 (β → α) → (γ → β) → γ → α の自然演繹における証明とラムダ項
9 その他の応用

カリー=ハワード=ランベック対応
ヨアヒム・ランベックは1970年始めに直観主義命題論理とデカルト閉圏の等式理論と対応するある種の型付きコンビネータとの対応関係の証明を示した。
このカリー=ハワード=ランベック対応は直観主義論理、型付きラムダ計算およびデカルト閉圏との間の対応として知られる。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:17:55.50ID:oDIXoinb
>>213
プログラミング言語というより、むしろ理論的な計算機科学に数理論理学は応用されていると思う。
数学だと、少なくとも超準解析や作用素環、周期環を学習するなら、数理論理学が必要になるが、
これらの学習の前には、数理論理学というより、もっと数学的なことを身に付けていないと話にならない。
以前、共立講座 現代の数学の「数理論理学 増補版」を読んだことはあるが、難しくて撃墜した。
私の手元にある岩波講座現代数学への入門の「現代数学への流れ2」が内容的に
比較的まとまっていてよさそうだから、取り敢えずはこれでいい。
0221現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:22:38.60ID:dnjTnHb1
>>219
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>これらの学習の前には、数理論理学というより、もっと数学的なことを身に付けていないと話にならない。

そういう発想をしない方が良いと思うよ(>>144)(^^
まあ、各人スタイルがあって良い思うが

>以前、共立講座 現代の数学の「数理論理学 増補版」を読んだことはあるが、難しくて撃墜した。

ふーん、その本はしらんな(^^

>私の手元にある岩波講座現代数学への入門の「現代数学への流れ2」が内容的に

その本は見たことあるかも(^^

>>220
お疲れさまです
ぐっすりお休みください(^^
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:11:12.87ID:UmPj1dDF
>>211
おっちゃんへ。

そんな大げさなことじゃなくって、
>「∀」や「∃」程度の量化子記号が空気のように使われて書かれたテキストは色々ある。
のテキストのように、"空気のように"使えばいいってこと。
内容はおっちゃんなら当然知ってるでしょ。ww

ポイントは、"無限版のド・モルガンの定理"で、背理法に便利ってこと。

¬∀x∈X P(x) ⇔ ∃x∈X ¬P(x)
¬∃x∈X P(x) ⇔ ∀x∈X ¬P(x)
0223132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:16:57.02ID:i52ylXuu
>>210
あきれたね〜
お前負けてないつもりなの?   っぷ
お前俺の指摘に全然答えられず逃げてばっかじゃん
それを負けと言わずなんと言うの?   っぷ
0224132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:04.74ID:i52ylXuu
スレ主「数当てができると矛盾します」
俺「何と?」
スレ主「・・・」

これで勝ったつもりなんだってさ   っぷ
0225現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:45.92ID:Z88Lzyyd
メモ
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/890
>ガロア第一論文の第八節の分り易い説明は、探しています

分り易いとは言えないかもしれないが、下記が纏まっていると思う(^^
検索:ax+b p(p-1) solvable group garois affine OR linear
で下記ヒット
https://core.ac.uk/download/pdf/82256614.pdf
JOURNAL OF NUMBER THEORY 24, 305-359 (1986)
Polynomials with Frobenius Groups
of Prime Degree as Galois Groups II
AIDEN A. BRUEN*
CHRISTIAN U. JENSEN
NORIKO YUI *
(抜粋)
P309
I. CHARACTERIZATION THEOREMS OF POLYNOMIALS WITH FROBENIUS GROUPS OF PRIME DEGREE AS GALOIS GROUPS
I. 1. Preliminary Results
The structure of a Frobenius group G of prime degree p >= 5 is described by a theorem of Galois.
LEMMA (1.1.1). Let G be a transitive permutation group of prime degree p >= 5.
Then the following conditions are equivalent:
(i) G has a unique p-Sylow subgroup.
(ii) G is solvable.
(iii) G is identified with a subgroup of the group of one-dimensional affine transformations
on Fp : Aff(Fp) = {x→cx + d | d∈Fp, c ∈ Fp*}.
(iv) G is a Frobenius group of degree p.
Proof See, e.g., Huppert [12, p. 163].
(引用終り)

https://en.wikipedia.org/wiki/Frobenius_group
Frobenius group
(抜粋)
Examples
For every finite field Fq with q (> 2) elements,
the group of invertible affine transformations
x → ax+b, a≠0 acting naturally on Fq is a Frobenius group.
0226132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:26:11.77ID:i52ylXuu
スレ主「確率過程論を学ぶと時枝不成立がわかります」
俺「時枝解法を否定している確率過程論の教科書おしえて?」
スレ主「・・・」

これで勝ったつもりなんだってさ   っぷ
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:29:28.04ID:i52ylXuu
スレ主「箱の中身を確率変数とする戦略では勝つことはできません」
俺「時枝戦略とは別の戦略の話だね。それで?」
スレ主「・・・」

これで勝ったつもりなんだってさ    っぷ
0229132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:31:11.48ID:i52ylXuu
スレ主の基準では答えられずに押し黙った方が勝ちらしい     っぷ
0230132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:37:14.47ID:i52ylXuu
>>228
へえ〜
答えずに押し黙るのは時間の浪費を避けるためなんだ   っぷ

じゃあスレ閉じたら?
好きなだけ押し黙れるし、時間の浪費を最も避けれるよ?    っぷ
0231132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:43:24.34ID:i52ylXuu
スレ主はアホだから分からないかもしれないが
世の中の常識では指摘に答えられない=負けなんだよね
答えられない=勝ちなら楽だよね?だだ黙ればいいんだから(^^

ホント数学どうこう以前のアホだね(^^;
0232132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:45:17.91ID:i52ylXuu
こんなアホが時枝不成立派で良かった(^^

ていかアホだから不成立派なのか(^^
0233132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 01:00:28.47ID:i52ylXuu
いや〜 今夜は笑わせてもらった

「指摘に答えられないと勝ち」ってこれまで一体どんな人生歩んで来たんだ? (^^;

お前の60年間って便所の臭いほどの価値も無いじゃん (^^;
0235132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:04:41.12ID:/5rcVv/m
>>225
よく探したなとは思いますが、論文自体は「ガロア逆問題」のようなより難しい主題を扱ったもので、あまり関係ないですね。
そのレンマは確かにガロアの定理と直接関係している。
あとはそのレンマの分かりやすい証明と、ガロアの定理との関係の説明があればよい。
0236132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 05:13:26.79ID:/5rcVv/m
ガロアと現代の形式の違い というのがあって
ガロアは第一論文でガロア群を常に根の置換群の形で捉えている。
現代は、ガロア群をもっと抽象的な群として捉えている。
現代から見ると、ガロア第一論文は群を「置換表現」の形で扱ってるとなる。
理解の形式としては、抽象群として捉えた方が優れている面が多いように思う。
しかしガロアの定理は、置換表現を考えていたからこそ思いつくことができたと言えるかもしれない。
0237現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 07:10:38.27ID:Z88Lzyyd
>>235-236
ID:/5rcVv/mさん、どうも。スレ主です。
適切なコメントありがとうございます。

>そのレンマは確かにガロアの定理と直接関係している。
>あとはそのレンマの分かりやすい証明と、ガロアの定理との関係の説明があればよい。

おっしゃる通りですね
それと、こうやって検索で正規の論文を拾ってくる方が、
私が仮に証明ができるとしても(能力もやる気もないですが(^^; )、
拙い証明を地で書くより、よほど発展性がありますよね。参考文献も含めて(^^

Frobenius groupがキーワードかも

>現代から見ると、ガロア第一論文は群を「置換表現」の形で扱ってるとなる。
>理解の形式としては、抽象群として捉えた方が優れている面が多いように思う。

ええ、そうですね。ガロアは、「代数方程式がベキ根で解けるか」が主テーマですから、置換群ですね
ガロアは、その後のFrobenius groupの理論なども、当然知らなかった
”the group of one-dimensional affine transformations
 on Fp : Aff(Fp) = {x→cx + d | d∈Fp, c ∈ Fp*}.”なども・・
ああ、でも”x→cx + d”は、ガロアは知っていますね。すごいですね(^^

なお、蛇足:”「置換表現」の形で扱ってる”は、下記(ケーリーの定理)の定理ですね
https://reference.wolfram.com/language/tutorial/PermutationGroups.html.ja?source=footer
Wolfram言語 & システム ドキュメントセンター
置換群
(抜粋)
群には多くの異なる表現方法がある.特にすべての有限群は置換群として表現することができる.つまり,有限群は常に位数 の集合の自己同型の対称群 の部分群に同型なのである(ケーリーの定理).この40年の間に置換群の操作で非常に効率的な手法が開発され,大規模な群の操作がコンピュータでできるようになった.
Wolfram言語は,数千の適度な次数の置換群,つまり元の数が個より多い置換群を扱うことのできるコマンドやアルゴリズムを提供する.
このチュートリアルでは,互いに素な巡回形式で与えられた置換の生成のリストによって指定された有限置換群を使って計算する基本的アルゴリズムをいくつか紹介する.
0238現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 07:22:18.16ID:Z88Lzyyd
>>237
>Frobenius groupがキーワードかも

そういう目で見ると

https://en.wikipedia.org/wiki/Frobenius_group
Frobenius group

に、下の方にリンクがあって
下記に飛びますが、これがかなり参考になるかも(^^

https://terrytao.wordpress.com/tag/frobenius-groups/
What's new
Updates on my research and expository papers, discussion of open problems, and other maths-related topics. By Terence Tao
(抜粋)
The theorems of Frobenius and Suzuki on finite groups
12 April, 2013

Trivially, every abelian group is CA. A non-abelian example of a CA-group is the {ax+b} group of invertible affine transformations {x → ax+b} on a field {F}.

Theorem 1 (Suzuki’s theorem on CA-groups) Every finite CA-group of odd order is solvable.

Theorem 3 (Frobenius’ theorem, equivalent version)
Let {G} be a group of permutations acting transitively on a finite set {X}, with the property that any non-identity permutation in {G} fixes at most one point in {X}.
Then the set of permutations in {G} that fix no points in {X}, together with the identity, is closed under composition.

注:ガロアの第8節で同様の表現がありましたね
0239現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 07:33:26.83ID:Z88Lzyyd
てへぺろ☆(・ω<)さん語録
「結局、時間の浪費じゃないですか」

バカの相手で(^^
勝った負けたなんてね

てへぺろ☆(・ω<)さん、見なくなったな(^^;
 >>183-184 をご理解頂けたかな?
てへぺろ☆(・ω<)さん、時枝には応答しませんが、ガロア理論また教えて下さい(^^
0240現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 07:49:12.75ID:Z88Lzyyd
>>239 関連

 >>183-184 より
> しかし、時枝では、これを並べ変えて、(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば、
> 初期条件で、任意のiで”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという

(同値類、代表、決定番号)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば

かな(^^
”決定番号の大小比較”のところ、ここを批判している方が2名います。私も、同意見です

(>>3) 時枝解法関連で例の問題提出をした方 スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/211

確率論の専門家さん
スレ20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
特に
519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.

522 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:40:29.88 ID:f9oaWn8A [5/13]
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
(引用終り)
0241現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 07:55:32.70ID:Z88Lzyyd
>>240
余談

>Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布

”独立同分布”というのが、確率過程論の重要キーワード
確率過程論を定義から入っていくと、抽象的一般的で、最初わけわからん
が、”独立同分布” IIDという呪文を唱えると、あら不思議
難しい定義はおいといて、1つの分布さえ考えればええんよと
すっきり理解でき、扱える場合が多いのです

あとの難しい議論は、”独立同分布” IIDに慣れてから、理解を進めるべし
”独立同分布” IIDが、すらーと出てくると、有段者に近いかも(^^
0242哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 09:36:50.68ID:KSCnHF8F
>てへぺろ☆(・ω<)さん、見なくなったな(^^;

ナマポ鮮人サル石が、正体がばれたから、
☆(・ω<)を使用しなくなっただけである(笑

こんなことさえ見抜けないスレ主のアホさに心底驚く(笑

っぷ
(^^;

↑これはサル石が使う語だから、ID:i52ylXuuはサル石(笑

スレ主よ、いいかげんこれくらいのことは見抜け(笑
0243哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 09:43:37.90ID:KSCnHF8F
第八節の定理が成り立つ理由なんて、
第一論文をよく読めば分かるのである(笑

スレ主のような○○は理解できないから
こうやって解説記事を探しまくる(笑

しかし探しまくって見つけても、結局理解できない(笑
自分で考えるという習慣が身に付いていないからだ(笑
0244132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:53:06.93ID:i52ylXuu
>>240
既に何度も指摘した。

命題1(偽)
P(h(Y)>h(Z))=1/2

命題2(真)
vを{h(Y),h(Z)}のいずれかをランダムに選択した元、wを他方の元とすれば
P(v>w)=1/2(v≠wの場合)、P(v=w)=1(v=wの場合)

時枝解法は命題2(の類似)を使用しているが命題1を使用していない。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

よって
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
はナンセンス。(成立派は非自明であることくらい百も承知である。)


人に指摘されて理解する普通のバカは救い様が有る。スレ主は救い様が無い。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:03:56.52ID:i52ylXuu
アホ主よ
いくらアホなお前でも>>244は理解できるだろ?
これで理解できなきゃマジで救い様ねーぞ(^^

確率論の専門家の言ってること(非自明)は正しい、が、完全に的外れであるw
そしてそのことを理解せずに尻馬に乗っかってるのがアホ主、お前だよ(^^
0246現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 10:10:22.77ID:vAlAkd25
>>243
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

私の問題意識は、下記の再録の通りです
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節ができないか」というもので
なお、5次方程式に限れば、というか、既存群論知識と数値実験で、下記”群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ”が面白い(^^

http://peng225.hatenablog.com/entry/2017/09/22/143833
群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ 2017-09-22

  記(参考)
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/785
>しかし第八節がどうも理解できなかったの

まあ、易しい説明も難しいので、難しくいうと
1)下記のシローの定理を使うのが、数学の筋としては一番すっきりしていると思います
2)p=5に限って説明します
3)5次方程式の一般の場合、ガロア群はS5(5次対称群)で位数120.。これはすぐA5(5次対称群)に落とせて、位数60
4)さて、5次方程式の特殊の場合で可解になるのは、2項方程式 x^5=a で、一つの根はx=a^(1/5) (当然だが、a^(1/5)は有理数ではないとする)
 この場合、位数5の巡回群になる(ここらは、群論の初歩で、ガロアも当然知っていた)
5)問題は、A5(5次対称群)位数60の部分群で、これを群Bと名付けると、群B⊃C5(位数5の巡回群)で、最大の群は何か?
 つまり、繰り返すが、A5の部分郡かつC5(位数5の巡回群)を含む、最大の群Bは何か?
6)これを、結論を言えば、5次では>>714になる
 あとは、一般の素数pでどうなるかですね(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
シローの定理 (Sylow theorems)
(抜粋)
素数 p に対し、群 G のシロー p-部分群とは、G の極大 p-部分群である、つまり、p-群である(任意の元の位数が p の冪である)であるような G の部分群であって、G の他のどんな p-部分群の真部分群でないようなものである。

シローの定理はラグランジュの定理の部分的な逆を主張する。シローの定理は有限群 G の位数の任意の素因数 p に対して G のシロー p 部分群が存在するというものである。
(引用終わり)
0247132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:15:35.09ID:i52ylXuu
>>246
そうそう
そうやって時枝問題に触れないのがお前の取るべき正しい態度
間違っても時枝問題を口にするな、>>244を理解できない限り
0248132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:19:48.06ID:i52ylXuu
・時枝解法は成立
・アホ主は時枝問題への言及禁止(分かってないアホは黙ってろと)

これ次スレのテンプレへよろしく(^^
0249現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 10:52:46.33ID:vAlAkd25
>>246 訂正

要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節ができないか」というもので
 ↓
要するに、「現在の有限群論などの高い視点(含む シローの定理)から、すっきり第八節が説明できないか」というもので

<補足>
”群が可解でないための位数の条件を炙り出す - ペンギンは空を飛ぶ”が面白いのは
可解群の条件
抜粋すると

「可解群になる位数いろいろ」
群の位数を素因数分解したときのパターンと、群の可解性の関係について調べてみよう。以下ではp, q, rは相異なる素数とし、n, mは正の整数であるとする。
・位数p:p次巡回群Cp
・位数p^n :冪零群
・位数p^nq (q<p)
・位数pqr
・位数がsquare freeの場合
・位数p^nq^m:Burnsideの定理
・位数が奇数の場合:Feit-Thompsonの定理
・群が可解にならないためには、以下の条件を満たす必要があることが分かった。
 1)位数が偶数であること。
 2)位数を素因数分解したときに相異なる3つ以上の素因数が含まれ、かつそのうち少なくとも1つは指数が2以上になること。
(引用終わり)
ってことらしいわ(^^
0250現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 11:08:54.31ID:vAlAkd25
>>240 訂正と補足

(同値類、代表、決定番号の大小比較)の3つ組を使えば
 ↓
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば

<補足>
1)もし、決定番号が有限集合ならば、二つの決定番号dx,dyをランダムにとったとき
  dx=dyを除けば(ジャンケンのあいこを除くが如し)、確率P(dx>dy)=1/2でしょう
2)しかし、決定番号が無限集合なら、”確率P(dx>dy)=1/2”は簡単に言えない
  例えば、自然数Nから、一つの数dxを取って、ある有限のmより小の確率は
  確率P(dx<m)=0 ですからね
  有限集合ほど単純ではない
3)かつ、決定番号は、自然数Nは、超ボトムヘビーな分布を持ちますから
  (超ボトムヘビーな分布については、過去スレで説明済み)
  自然数N以上に、大小比較の確率を論じるのは、難しい

証明したい人は、どうぞという感じ
(少なくとも、粘着バカには無理(^^; )

以上
0252現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 14:07:36.12ID:vAlAkd25
>>249 補足

「非可解群の出現頻度」のグラフが面白いわ(^^
http://peng225.hatenablog.com/entry/2017/09/22/143833
非可解群の出現頻度
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/peng225/20170922/20170922003148.png
300までの位数について計算したもの

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/peng225/20170922/20170922003202.png
10,000までの位数について計算したもの

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Thompson-Feit%A4%CE%B4%F1%BF%F4%B0%CC%BF%F4%C4%EA%CD%FD
Thompson-Feitの奇数位数定理
(抜粋)
ThompsonとFeitによる「奇数位数の群は可解である」という定理。最小位数の反例をまず仮定しそれを否定するという証明方法を取った。証明には300ページ近くかかった。
Feit, W. and Thompson, J. G. "Solvability of Groups of Odd Order." Pacific J. Math. 13, 775-1029, 1963.

http://integers.hatenablog.com/entry/2017/02/07/175633
INTEGERS
2017-02-07
もしも60が奇数だったら | 今週のお題「私のタラレバ」
Feit?Thompsonの定理 任意の奇数位数の有限群は可解群である。
これは大定理で、Thompsonはコール賞、フィールズ賞、アーベル賞を受賞しています*1。
*1:学部三年生の群論の試験監督TAをしていたら、この問題が出題されていました。解けた人はいなかったようです。
(引用終わり)

Feit?Thompsonの定理を出題するとは、
これはきっと、おっちゃんのR大にちがいない(^^;
0253現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 14:38:59.64ID:vAlAkd25
>>252
>Feit?Thompsonの定理 任意の奇数位数の有限群は可解群である。
>*1:学部三年生の群論の試験監督TAをしていたら、この問題が出題されていました。解けた人はいなかったようです。

白紙では、点無しだから、何か書くべし
「最小位数の反例をまず仮定しそれを否定するという証明方法を取る」として
下記の五味健作先生の断片のつまみ食いでも書いて、最後「完全な証明を持っているが、余白が狭すぎる」で閉めるw(^^

http://gomiken.in.coocan.jp/japanese/math/cfsg.htm
有限単純群の分類 五味健作 別冊数理科学「群とその応用」1991より
(抜粋)

(1)素数位数で固定点なしの自己同形を持つ有限群がベキ零群であることの証明.
(2)奇数位数の単純群が可換群であることの証明(Feitと共同で).
(3)N-群の分類.

(1)の系として,いわゆるFrobenius群という置換群のFrobenius核がベキ零群であることが分かる. これが鍵となって,Zassenhaus群と呼ばれる二重可遷置換群が分類され(Zassenhaus-Feit-鈴木-伊藤による),
(2)は非可換単純群は偶数位数をもち,したがって位数2の元を持つことを意味する. このことは,Gの構造がHの構造によって決まってしまうことを意味する.
そこでBrauerは,偶数位数の単純群を位数2の元の中心化群の構造によって分類するというプログラムを提唱し,鈴木等とともにこの研究を旺盛に推進していた.
(2)はこのプログラムに礎を提供したのである.

 Feit-Thompsonによる(2)の証明は背理法によるもので,奇数位数の非可換単純群の中で位数の一番小さいものを考察する.
このような群では,真の部分群はすべて可解群となる. しかも,証明の多くの部分においては,位数が奇数であることではなく,真の部分群が可解群であるという性質だけが必要となる.
このことに気付いたThompsonは,「真の部分群がすべて可解であるような非可換単純群」すなわち「極小単純群」の研究へと導かれた.
Thompsonはさらに,すべての真部分群が可解であることは必要でなく,「p-局所部分群」すなわち「自明でないp-部分群の正規化群」が,すべての素数pに対して可解であれば十分であることに気付いた.
この条件をみたす群が「N-群」と呼ばれ,(3)において研究されたものである.
0254現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:00:33.13ID:vAlAkd25
>>253 追加

なるほどね。下記を読むと、Frobenius群にも、長い歴史と深い内容があるわけだね
こんなことを地でやろうというのは、バカだね

二番煎じ以外になりようがないでしょ、時間を使ったあげくにだ
(それも、その人が、Thompson以上の能力があったとしだが。能力が低ければ、Thompsonにも届かないだろう)
だったら、二番煎じにならないように、”一番茶”をさっさと飲んで、解かれていない新しい分野をやるべしだろうね(^^
http://gomiken.in.coocan.jp/japanese/math/cfsg.htm
有限単純群の分類 五味健作 別冊数理科学「群とその応用(サイエンス社,1991年10月)」より
(抜粋)
(1)素数位数で固定点なしの自己同形を持つ有限群がベキ零群であることの証明.

(1)は今世紀初頭からのFrobenius予想を解決したものであり,当時大評判になったという.
証明は大変複雑であり,今ではずっと簡単な証明が有るので,原論文を今読む価値はあまり無いかもしれない.
しかし,現在local group-theoretic analysisとして有限群研究者の常識になっている方法が産みだされる端緒は,この論文にあったと言われている.
ちなみに,Thompsonの原論文には複雑な部分群束の絵が描かれている.
このような絵は,論文に実際に描かれるのは珍しいが,local group-theoretic analysisを理解するためには欠くことのできないものである.
(1)の系として,いわゆるFrobenius群という置換群のFrobenius核がベキ零群であることが分かる.
これが鍵となって,Zassenhaus群と呼ばれる二重可遷置換群が分類され(Zassenhaus-Feit-鈴木-伊藤による),
それがまた,階数1のLie型の群の特徴づけのための大きな第一歩となった.
これが(1)の単純群論における意義である.
(引用終わり)
0255哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 16:41:30.51ID:KSCnHF8F
スレ主よ、第八節の意味と理由を、 
可解群なら解ける、というように解説しても、
それでは解説にはならない(笑

なぜ二根が分れば他根はその二根から導かれることが
可解の必要十分条件なのか、
そのことを説明しないと解説にはならない(笑

要するに大学の教科書で群論を学び、
可解群とは何かを理解していても、
第一論文の解説は書けない(笑

第八節の意味と理由を解説することはできない(笑
0256哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 16:49:18.20ID:KSCnHF8F
たとえば金重明は群論も勉強し、抽象代数学も勉強した上で
ガロア解説本を書いているのである。

しかしその金重明が、第二節の意味を理解するのに
数年かかったと書き、第七節は理解できなかったのか、
解説を完全に省略し、第八節の解説もコピペで済ませているのだ。

三森明夫の第八節の解説もピントが外れている。
0257哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 16:56:42.77ID:KSCnHF8F
三森明夫は第八節を、抽象代数学を使わずに
証明しようと試みている。

そして実際に任意の二根で他根が表せることを証明している。

しかしガロアは任意の二根で他根が表せる、
とはいっていないのである。
任意の二根で他根が表せるなら可解だ、
といっているだけである。

三森氏の証明だと、可解でない方程式でも
任意の二根で他根が表せることになってしまう。

だから三森氏の解説はおかしいのである。
0258哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 17:14:38.32ID:KSCnHF8F
ついでにいうと、三森明夫の解説は、
他にも間違っている箇所がある。

たとえば第七節。

どこがどう間違っているかは、ここには書かない。
三森明夫がブログを開設したら指摘してやろうと思っている(笑
0259哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 17:23:12.89ID:KSCnHF8F
ついでにいうと、渡部一巳の解説にも間違いがある。

それどころか、プロの数学者の
倉田令二朗の解説にも間違いが何カ所かある。

現代の抽象代数学のような難しいもので解説しようとするから
間違えるのである。
0260現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:42:11.98ID:vAlAkd25
>>255-259
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
スレ主よ、第八節の意味と理由を、 
可解群なら解ける、というように解説しても、
それでは解説にはならない(笑

なぜ二根が分れば他根はその二根から導かれることが
可解の必要十分条件なのか、
そのことを説明しないと解説にはならない(笑
(引用終わり)

おお〜!
なかなか言いますね(^^;

いや、仰る通りです
ですので、二つに分けて
1)次数Pの方程式のガロア群で可解なら、位数P(P-1)の群で可解で、これがAp(p次交代群)に含まれる最大だということ
2)位数P(P-1)の群が、いわゆるFrobenius群になり、線形変換で不変である(線形群になる)こと、及び、”他根はその二根から導かれる”
を、解説するのでしょうね(^^;

なかなか難しいですね。一般のp次では。5次ならしらみつぶしで列挙すれば、位数200可解の最大は言えますが(^^
0261現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:43:25.96ID:vAlAkd25
>>260 訂正

なかなか難しいですね。一般のp次では。5次ならしらみつぶしで列挙すれば、位数200可解の最大は言えますが(^^
 ↓
なかなか難しいですね。一般のp次では。5次ならしらみつぶしで列挙すれば、位数20が可解の最大は言えますが(^^

200か、おい(^^;
0262132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:58:51.73ID:/5rcVv/m
>>260
>これがAp(p次交代群)に含まれる最大だということ

「Apの真部分群なら可解群」なんてことは一般には言えないでしょ。
スレ主は交代群A_n(n≧5)以外に、非可換単純群(当然非可解群)があることを知らないの?
0263132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:01:43.38ID:/5rcVv/m
ガロアの論文を見ていると、ガロアが机に向かって勉強しているイメージが湧かないw
おそらく頭の中だけで理論構成して、ささって解いて、論文にした感じ。
(思考が熟するのに時間がかからなかったという意味ではない。)
なので、スレ主みたいなごちゃごちゃからは程遠い世界だろう。
その点は哀れな素人氏の言にも一理あるかもしれないが
だからと言って数学的技法を使っていないということはありえない。
群論の技法と、ガウスが示したべき根解法のメソッド
そして勿論ガロア理論(方程式と群の対応関係)は使っている。
0264現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 20:52:04.47ID:Z88Lzyyd
>>262
>「Apの真部分群なら可解群」なんてことは一般には言えないでしょ。
>スレ主は交代群A_n(n≧5)以外に、非可換単純群(当然非可解群)があることを知らないの?

なにを突っ込んでいるのか
意味分りません(^^

そもそも、可解群って、下記定義より単純群でない(正規列をもつ)場合が多いでしょ
つーか、単純可解群は素数位数の巡回群のみでしょ

だから、単純群で素数位数の巡回群以外は、すべて非可解である(∵正規列をもたない)
もし、その非可解群が、アーベルならば(位数は素数だったから)部分群は全て正規だから、単純群ではなくなる。だから、非可換群でなければならない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A7%A3%E7%BE%A4
可解群
(抜粋)
定義
群 Gは、各因子がすべてアーベル群であるような連正規列(英語版)を持つとき、
可解群と呼ばれる[2]。
0265現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 21:00:14.21ID:Z88Lzyyd
>>263
どうも。スレ主です。
レスありがとう

>ガロアの論文を見ていると、ガロアが机に向かって勉強しているイメージが湧かないw

ガロアの遺稿集というのがあったね
それによれば、いろいろトライアンドエラーはあったみたい(5次方程式は解けると思ったりした)
あと、論文の前書きに、ちゃんとした論文を提出したが、紛失されてしまったので、短く書き直すとあるよ
なので、本格的なのを書いた後だから、そう思えるのでは

>群論の技法と、ガウスが示したべき根解法のメソッド
>そして勿論ガロア理論(方程式と群の対応関係)は使っている。

Cox本では、ラグランジュの功績とガロアへの影響を認めている
それを明確に書いてあるよ
まあ、ここは、いろいろ議論があるみたいだがね
0266現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 21:05:02.89ID:Z88Lzyyd
>>264 訂正

もし、その非可解群が、アーベルならば(位数は素数だったから)部分群は全て正規だから、単純群ではなくなる。だから、非可換群でなければならない
 ↓
もし、その非可解群が、アーベルならば(位数は素数以外だったから)部分群は全て正規だから、単純群ではなくなる。だから、非可換群でなければならない

あら、逆書いちゃった。当然、素数以外です。すまん(^^;
0267132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:22:21.74ID:/5rcVv/m
>>264
>なにを突っ込んでいるのか
>意味分りません(^^

A_5の真部分群は可解群である(A_5が最小位数の非可換単純群だから)
ので、その事実を任意のp>5にも拡張しようとしてるのかと思いました。だって

>1)次数Pの方程式のガロア群で可解なら、位数P(P-1)の群で可解で、これがAp(p次交代群)に含まれる最大だということ

と書いておられるので。「最大」とは何が最大なのですか?
0268132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:25:51.97ID:/5rcVv/m
>>261
>5次ならしらみつぶしで列挙すれば
ガロアがそんな反エレガントな方法で考えてはいないことくらいお分かりでしょう 笑
0269132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:38:27.84ID:/5rcVv/m
スレ主が前スレで「自分の言葉で」説明するように
言われていたのは、自分が理解していなければ
自分の言葉で説明することは不可能だからなんですよ。
0270現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 22:14:12.28ID:Z88Lzyyd
>>266 補足
>もし、その非可解群が、アーベルならば(位数は素数以外だったから)部分群は全て正規だから、単純群ではなくなる。だから、非可換群でなければならない

下記定理
「自明な部分群しか持たない群 G は {1} であるか,または位数が素数の巡回群である.」

なので、素数位数でなければ、必ず、自明でない部分群を持つ
非可換でなければ、自明でない部分群は、正規部分群であり、単純群ではない

逆に、素数位数でない単純群があれば、必ず非可換であり、正規列が存在しないから、非可解である
これ、トリビアですよね(^^

https://mathematics-pdf.com/pdf/cyc_grp.pdf
巡回群
MATHEMATICS.PDF
2010-06-28
(抜粋)
P18
[定理 2.23]自明な部分群しか持たない群 G は {1} であるか,または位数が素数の巡回群である.

https://mathematics-pdf.com/pdf/
PDF形式の数学ノート
よしいず
0271哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 22:24:00.33ID:KSCnHF8F
やれ単純群とか非可換群といわれても
群論の知識がない者には何のことか分らないのである(笑
だから一般大衆向けの解説を書く者は、
そんな用語を使ってはいけない(笑

ついでにいうとガロアが第八節でいっていることは、
実に単純なことなのである(笑
何だ、そんなことか、と思うような単純なことだ(笑

ついでにいうと無限集合というものが存在しない理由も実に簡単で、
僕は本の中でたった一行で述べている(笑

僕の本の9ページ

○○○○○○○、無限集合というようなものは存在しない。
0272哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 22:28:24.44ID:KSCnHF8F
大サービスで、そっと教えると、
無限小数が存在しない理由も、これと同じである(笑

○○○○○○○、無限小数というようなものは存在しない。
0273132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:28:38.54ID:/5rcVv/m
そもそもスレ主が問題のガロア群をA_pの部分群と考える理由が分からない
言えるのはS_pの部分群というだけでしょ。(理由がなければ)
0274哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 22:49:27.71ID:KSCnHF8F
5次方程式でいえば対称群の順列は120で、
交代群の順列は60である。

ガロアが第一論文の中で挙げている5×4=20の順列は、
同じ交代群に含まれている順列ではない。

20の半分の10の順列は、別の交代群に含まれている。

つまり対称群を二つの交代群に分けた時点で、
すでにガロアが挙げている5×4の順列の群は存在できない。
0275132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:52:09.52ID:/5rcVv/m
標数0の基礎体k上のp次既約方程式をf(x)=0 としますね。
f(x)の分解体をKとすると、K/kはガロア拡大。
ガロア群Gal(K/k)=Gとして、Gのf(x)のp個の根への作用から
Gのp次の置換表現が得られる。
この条件から分かるのは、GはS_pの部分群(と同型)
Gはp個の根に推移的に作用していなければならない(方程式の既約性より)
f(x)=0の根の一つαとすると
Gal(K/k(α))はGの部分群で、αを動かさないGの元の全体と一致する。
2個以上の根であっても同様。
2個の根α,βを添加したとき方程式が解けるということは
2個の根を動かさない元は単位元だけということと同値。
したがって
(置換表現においてどの2個を選んでも)それら2個を固定するGの元が単位元だけ⇔Gが可解群
を証明すればいいと思う(多分)
0276132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:56:24.81ID:KSCnHF8F
ブルーバックスの中村亨の「ガロアの群論」の中に、
120の順列の対称群を60×2の交代群に分けた順列の
表が載っている。

その表で僕は上のことを確かめた。

5×4の順列のうち、半分の5×2の順列は交代群Aに、
残りの半分の5×2の順列は交代群Bに入っている。
0277哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 23:10:10.98ID:KSCnHF8F
>>275
君が書いていることは一般の難解な説明と同じである(笑
半分は真相に迫っているが、いまいち意味不明だ。

実は三森氏もそこまでは理解しているのだ。
しかし本当に理解していないから、変な解説に走っている(笑
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:23:29.25ID:/5rcVv/m
ガロアの考えでキーポイントになるのは、方程式が解ける直前のガロア群を考えること。
そこから「Gが可解群ならばp次の巡回群を正規部分群として持つ」
ことが分かり、そこから遡ってGの作用が非常に限定された形(線形群)
でなければならないことを推論する。
0279132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:26:36.07ID:/5rcVv/m
抽象群の性質を調べるのに、置換表現や行列表現に写して調べる
というのは現代にも通じる手法。
0280哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 23:27:19.96ID:KSCnHF8F
僕が>>276に書いたようなことを
おそらくこのスレの誰も知らなかっただろうと思う。
そんなことを確かめた者はいないと思うのだ。
なぜなら大学の群論の授業では
そんなことは教えないと思うからだ。

しかし第一論文を読んでガロアが挙げている表を知っている者なら
どうなっているか確かめただろうと思う。

ここに、大学の授業で群論を学んだだけの者と
実際にガロアの論文を読んだ者との違いが現れる。
0281哀れな素人
垢版 |
2019/06/25(火) 23:32:25.80ID:KSCnHF8F
>>278で書かれていることも、
ガロアの論文を読んだ者しか分らないことである。

おそらく大学の群論の授業では、
五次方程式が解けない理由として、
>>278のようなことを教えることはないだろうと思う。
僕は理系の人間ではないから知らないが。
0282現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:35:31.91ID:Z88Lzyyd
>>270 補足の補足

1)下記有限単純群の分類で、素数位数の巡回群 Cp以外の単純有限群は、素数位数ではなく、必ず非可換であり、正規列が存在しないから、非可解である
2)下記S5の部分群で、位数30、40の部分群は存在せず、位数20の部分群は、A5の最大位数の部分群である

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E
有限単純群の分類
有限単純群の分類 (classification of the finite simple groups) とは、数学において全ての有限単純群を4つの大まかなクラスへと分類する定理である。

分類定理 ― 全ての有限単純群は以下の群のいずれかと同型である:
・以下3つの無限個クラスの群:
 ・素数位数の巡回群 Cp
 ・次数5以上の交代群 An
 ・リー型の単純群
・26の散在型単純群(英語版)
・ティッツ群(英語版) 2F4(2)′ - リー型の群や27番目の散在型単純群に分けられることもある

http://www.isc.meiji.ac.jp/~kurano/soturon/ronbun/08kurano.pdf
Sn (n = 3, 4, 5) の部分群の分類
明治大学理工学部数学科
赤沼 浩之
堀部 昌裕
若杉 瞳
2009 年 2 月 25 日
S5の部分群
位数30、40の部分群は、存在しない
位数24の部分群は、S5の部分群ではあるが、A5の部分群ではない
位数20の部分群は、A5の最大位数の部分群である
注:S5は5次対称群、A5は5次交代群
0283132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:41:32.03ID:i52ylXuu
>>250
このバカタレが
せっかく手取り足取り教えてやってんのにまるで分からない、分かろうともしない

>2)しかし、決定番号が無限集合なら、”確率P(dx>dy)=1/2”は簡単に言えない
時枝記事をよく嫁バカタレ
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

「他の列の決定番号どれよりも大きい」
の部分の比較は何個の決定番号との比較か? あ? ほれ口に出して言ってみろバカタレ


日本語すら読めないバカは数学語るなっつってんだよ
バカに数学語る権利なんてねーんだよこのバカタレが
0284現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:53:13.75ID:Z88Lzyyd
>>273
>そもそもスレ主が問題のガロア群をA_pの部分群と考える理由が分からない
>言えるのはS_pの部分群というだけでしょ。(理由がなければ)

対称群Spと交代群Apとの関係は、下記の用語で言えば、Apが指数2の部分群であり、正規部分群だからです
交代群Apの中で、可解な部分群を探せば、その方が位数が小さい分簡単だし、それで十分だから
交代群Apの中で、可解な部分群が無ければ、探索範囲を対称群Spに広げても無しでしょう
(証明は考えてないけど、おもいつくであろう(ガロア語録より)(^^; )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E7%BE%A4
部分群
(抜粋)
剰余類とラグランジュの定理

G に含まれるすべての a について aH = Ha であるとき、 H を正規部分群と言う。
指数 2 の部分群は必ず正規部分群である
(実際、部分群 H の指数が 2 であるということは、H に関する左剰余類の全体も右剰余類の全体もともに、部分群 H とその補集合で尽くされる)。
より一般に、有限群 G の位数の約数の最小の素数 p に対して、指数 p の部分群は(存在すれば)正規である。
0285現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 00:02:58.68ID:gzRimqjp
>>275
どうも。スレ主です。
ああ、細かく考えてないけど、ぱっと見それ良さそう
考えてみて(^^

>>276
(引用開始)
その表で僕は上のことを確かめた。
5×4の順列のうち、半分の5×2の順列は交代群Aに、
残りの半分の5×2の順列は交代群Bに入っている。
(引用終り)

ああ、そうなんか
とすると、私の勘違いかな(^^;
直積 C5*C2 ⊂ A5
直積 C5*C2*C2 ⊂ S5
ってことか〜(^^;
すまん

確かに、>>284にアホ書いたけど、A5が指数 2 の部分群で、S5全体を考えるとC2の積が取れるわな、なるほど(^^
0286現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 00:14:03.06ID:gzRimqjp
>>281
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ガロアの論文の第8節は、大学で教えるところは少ないですね
英語圏だと、Cox本ありますけど

日本でも、彌永先生の本とかあるけど、第8節は結構マニアックですからね
第8節は、考えると、結構面白いですけどね(^^

五次方程式が解けないだけなら、アーベルの証明があって、高木先生の本(代数学だったか)で扱ってましたね
現代では、ガロア論文のキモ(一番の意義)は、代数的に可解な条件を、群論の言葉(正規部分群)で表現したことだと言われています
その先に、第8節があります
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:18:01.76ID:tawEvTi6
>現代では、ガロア論文のキモ(一番の意義)は、代数的に可解な条件を、群論の言葉(正規部分群)で表現したことだと言われています
と、正規部分群が分からないアホが申しております
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:44:10.66ID:tawEvTi6
今日もスレ主大惨敗

って言おうかと思ったけどあまりにバカ過ぎて確かに勝った負けたじゃないね
痛々しいほどのバカ
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:27:54.86ID:tawEvTi6
アホ主君
さすがの君でもようやくわかったろ?
問題0〜3なるアホ問題、ナンセンスなだけだと


っぷ



え?まだ分かんない? バカすぎぃぃぃぃぃぃぃ(^^;
0290現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 06:27:11.53ID:gzRimqjp
毎晩、シャドーボクシングご苦労w(^^

>問題0〜3なるアホ問題、ナンセンスなだけだと

その話は、”例の問題提出をした方”(>>3)にお任せするよ(^^

しかし、あまりのバカさにあきれていたから、ちゃんと相手してくれるかどうかだな(^^
0291現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 06:44:00.79ID:gzRimqjp
>>284 訂正(全面書き直し)
>>276のご指摘により)

>>273
>そもそもスレ主が問題のガロア群をA_pの部分群と考える理由が分からない
>言えるのはS_pの部分群というだけでしょ。(理由がなければ)

対称群Spと交代群Apとの関係は、下記の用語で言えば、Apが指数2の部分群であり、正規部分群だからです
交代群Apの中で、可解な部分群を探せば、その方が位数が小さい分簡単だし、それで十分だから
交代群Apの中で、可解な部分群が無ければ、探索範囲を対称群Spに広げても無しでしょう
(証明は考えてないけど、おもいつくであろう(ガロア語録より)(^^; )

なお、交代群Apの中に可解な部分群が見つかれば、
それをGsと名付けると
Gs*C2 が、対称群Spの中の可解な部分群になります(ここにC2は位数2の巡回群で、”*”は直積を表わす)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E7%BE%A4
部分群
(抜粋)
剰余類とラグランジュの定理

G に含まれるすべての a について aH = Ha であるとき、 H を正規部分群と言う。
指数 2 の部分群は必ず正規部分群である
(実際、部分群 H の指数が 2 であるということは、H に関する左剰余類の全体も右剰余類の全体もともに、部分群 H とその補集合で尽くされる)。
より一般に、有限群 G の位数の約数の最小の素数 p に対して、指数 p の部分群は(存在すれば)正規である。
(引用終り)
以上
0292現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 07:03:22.29ID:gzRimqjp
>>282 訂正
>>276のご指摘により)

2)下記S5の部分群で、位数30、40の部分群は存在せず、位数20の部分群は、A5の最大位数の部分群である
 ↓
2)下記S5の部分群で、位数30、40の部分群は存在せず、位数10の部分群はA5中の最大位数の部分群で可解、よって位数20の部分群がS5中で最大位数の可解な部分群である(>>291ご参照)
0293現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 07:35:25.69ID:gzRimqjp
>>282 補足

http://www.isc.meiji.ac.jp/~kurano/soturon/ronbun/08kurano.pdf
Sn (n = 3, 4, 5) の部分群の分類
明治大学理工学部数学科
赤沼 浩之 堀部 昌裕 若杉 瞳 2009 年 2 月 25 日

この中で、P4
”定理 1.1 (バーンサイドの定理) 位数が (p^a)(q^b) (p,q は異なる素数) の群は可解群である。
この定理により、位数が異なる3つの素数で割り切れない群は可解群であることがわかる。
よって S3、S4 の部分群はすべて可解群であり、S5 の部分群で可解群である可能性があるものは、位数 30、60、120 の群である。
逆に、D(A5) = A5 であるから、確かに、A5 と S5 は可解群ではない。”

ここ記述が不正確であり、間違っているね

1)
位数が異なる3つの素数で割り切れない群は可解群であることがわかる。
 ↓
位数が異なる3つ以上の素因数を含まない群は可解群であることがわかる。
だね(不正確)
>>249より
・群が可解にならないためには、以下の条件を満たす必要があることが分かった。
 1)位数が偶数であること。
 2)位数を素因数分解したときに相異なる3つ以上の素因数が含まれ、かつそのうち少なくとも1つは指数が2以上になること。
だから
あと、蛇足だが、p,q が奇素数なら、位数 (p^a)(q^b)は奇数になるので、位数が奇数の場合:Feit-Thompsonの定理 により、可解

2)
S5 の部分群で可解群である可能性があるものは、位数 30、60、120 の群である。
 ↓
S5 の自明でない部分群で、位数20の群が可解群である。しかし、位数20の群は、正規部分群ではない。位数 30の部分群は存在しない。60の群は対称群A5である
でしょうね(^^

3)
”逆に、D(A5) = A5 であるから、確かに、A5 と S5 は可解群ではない。”
ここ、「A5 と S5 は可解群ではない」の理由付けをしたかったみたいだね
だが、”可解群の定義=正規列を持つ” から説き起こせば、正確に書けたろう

追記:P5 ”Sn の交換子群 D(Sn) ”とあるので、”D(A5) = A5”は交換子群の話(D(A5) の定義を最初に書かないと(^^ )
0294現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 07:43:34.99ID:gzRimqjp
落ち穂拾い(^^

>>268
>5次ならしらみつぶしで列挙すれば
ガロアがそんな反エレガントな方法で考えてはいないことくらいお分かりでしょう 笑

>>276
ブルーバックスの中村亨の「ガロアの群論」の中に、
120の順列の対称群を60×2の交代群に分けた順列の
表が載っている。

(引用終り)

・ガロアも、ブルーバックスの120の順列みたいなのを作っていたと思うよ
・実際、私も、120の順列を作った。いまどきだから、エクセルで。そこからのコピペを、このガロアスレの初期にした記憶がある
・そうそう、120の順列ね。コーシー流の2行の置換記法でなく、ガロア流の1行記法でね(この話も書いたかな)

でも、なんかID:/5rcVv/mさん、レベル高いから嬉しいね(^^
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:21:13.87ID:Zc8YZMHg
sex lover
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:33:44.19ID:tawEvTi6
>>290
バカだと思うなら何がどうバカなのか説明してごらん
幼稚園児じゃないんだから(^^
0299現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 10:12:09.41ID:XqfquCJJ
メモ
http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/06/29/002109
tsujimotterのノートブック
2014-06-29
リーマンの素数公式を可視化する
(抜粋)
《リーマンの素数公式》 を可視化するブラウザアプリを作りました。
面白いから使ってみてね。
解説もあるよ(以下ずっと続きます)。

解説のまとめ
長くなってきたので、解説編の部分だけいったんまとめます。
《リーマンの素数公式》 は、《主要項》 と無限個の 《振動項》 の和で構成されています。
まず 《主要項》 は、素数階段の上を通過するように個数関数を精度よく近似します。次に 《振動項》 を加えていくことで、ギザギザした階段の形状に少しずつ近づきます。最終的には収束して、個数関数に厳密に一致するのです。
振動項は、ゼータ関数の 《非自明な零点》 の実軸対称な組にそれぞれ対応してるのでした。 《非自明な零点》 の 《クリティカルストリップ》 上の配置のパターンが、個数関数のギザギザな階段パターンを決めているのです。
要するに、《リーマンの素数公式》 は「素数の分布」を「ゼータ関数の 《非自明な零点》 の分布」という、まったく別の概念に対応づける「魔法の公式」だったわけです。
零点の性質がわかれば、素数のことがわかる。
素数の分布は未だわからないことだらけですが、ゼータ関数の零点にはよく知られた際立った性質があります。
「 《非自明な零点》 は 《クリティカルストリップ》 上にのみ存在する」というものです。残念ながら、この性質は未証明ですが、もし正しければ素数公式を通して「素数の分布は偏っていない」ことが保証される訳です。

http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/04/08/120132
tsujimotterのノートブック
2014-04-08
ガウスの素数定理
0300現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 10:37:20.65ID:XqfquCJJ
>>294 補足
>>5次ならしらみつぶしで列挙すれば
>ガロアがそんな反エレガントな方法で考えてはいないことくらいお分かりでしょう 笑

矢ケ部 巌先生の”数III方式ガロアの理論―アイデアの変遷を追って”に書いてあったが
「足場を見せない論文はあっても、足場のない数学はない」みたいこと

決して勘違いしなようにね
いかに論文がエレガントに汗ひとつかかずしたように見せても(下記ガウスご参照)、”足場のない数学はない”ってこと
(それは、ガウスの日記を見れば分かる。その一端は、高木「近世数学史談」にある)

https://bookmeter.com/books/294774
数III方式ガロアの理論―アイデアの変遷を追って
矢ケ部 巌

まつど@理工
ちょくちょく表れるギャグが地味に面白い。再読したい本。

http://femingway.com/?p=2038
FEMINGWAY 数理エッセイ
理系こぼれ話 第11話 足場を見せてはいけない 201103
(抜粋)
ここでは、ガウスのもう一つの数学観を紹介してみたいと思います。
ガウスは終始、「建物が完成したあかつきは、足場を見せてはいけない」と周りに言っていたそうです。
この数学スタイルこそ、完全主義とともに彼の後輩数学者たちを悩ませた要因だったのです。
思考プロセスが明かされないものですから、数学者がガウスの数学を理解するには、間に解説する数学者が必要だったみたいです。
整数論がその端的な例のようです。
ガウスから二世代後輩でやはり同国ドイツの一流の数学者であったクロネッカーの下の言がよく、この辺の情況を物語っています。

“整数論考究”における発表の仕方は、ガウスの仕事全般におけると同様にユークリッド的である。
彼は定理を設定し、それを証明する。
その際、彼をその結果に導いた考え方の手順のあらゆる痕跡を勤勉に抹殺する。
彼の仕事が長い間理解されず、後世においてそれが十分な影響と評価を得るまでには、ルジューヌ・ディリクレの努力と研究が必要であったという事実は、ガウスのこのひとりよがりなやりかたに、その理由を求めなければならない。
(ガウスの生涯 東京図書より引用)
http://femingway.com/?page_id=7
原田義明 プロフィール
0301現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 11:25:27.81ID:XqfquCJJ
>>254 追加
>なるほどね。下記を読むと、Frobenius群にも、長い歴史と深い内容があるわけだね

検索: Frobenius group G solvable でヒット
”Nagoya mathematical journal”か
https://www.researchgate.net/publication/38352648_Families_of_solvable_Frobenius_subgroups_in_finite_groups
Families of solvable Frobenius subgroups in finite groups
Article (PDF Available)?in?Nagoya mathematical journal 165 ・ March 2002?with?29 Reads

Abstract
We introduce the notion of abelian system on a finite group G, as a particular case of the recently defined notion of kernel system (see this Journal, September 2001).
Using a famous result of Suzuki on CN-groups, we determine all finite groups with abelian systems.
Except for some degenerate cases, they turn out to be special linear group of rank 2 over fields of characteristic 2 or Suzuki groups. Our ideas were heavily influenced by [1] and [8].
0302哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 11:27:36.00ID:FYwW6/uc
閑古鳥が鳴いているようだから投稿してやると、
ガロアが挙げている可解な五次方程式の順列の群は
次のようなものである。

abcde  acebd  aedcb  adbec
bcdea  cebda  edcba  dbeca
cdeab  ebdac  dcbae  becad
deabc  bdace  cbaed  ecadb
eabcd  daceb  baedc  cadbe

で、僕の記憶に間違いがなければ、

abcde  aedcb  
bcdea  edcba  
cdeab  dcbae 
deabc  cbaed  
eabcd  baedc

は交代群Aに、

acebd  adbec
cebda  dbeca
ebdac  becad
bdace  ecadb
daceb  cadbe

は交代群Bに入っていた。

こんなことを調べた奴は、たぶん僕しかいないだろう(笑
0303哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 11:39:58.28ID:FYwW6/uc
ガロア第一論文は、そんなに易しい論文ではない。
たとえば第七節にガロアは、
(p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの)
有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、
というような意味のことを書いていたはずだが、
彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、
と書いている(笑

僕も理解できなかったが、三森明夫の解説を読んで分った。

金重明は、たぶん分っていない(笑
分らないから第七節の解説を省略したのだろう(笑
0304現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 13:57:24.97ID:XqfquCJJ
>>302
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>閑古鳥が鳴いているようだから

ご心配なく。サイコパスでキチガイのさる石=ピエロが居なくなれば、平穏で良いですね
哀れな素人さんご存知でしょうが、キチガイのさる石も、すっかり落ちぶれましたねw(^^
哀れな素人さんがここのスレに来られたころは、まだ、さる石を応援する人も居ましたが、いまあいつはバカが露呈して孤立しています

(引用開始)交代群A:
abcde  aedcb
bcdea  edcba
cdeab  dcbae
deabc  cbaed
eabcd  baedc
(引用終わり)

右の列に注目すると、a→b→c→d→eの5位巡回ですね
右の列から左の列に移るには、互換の積(b,e)(c,d)を右の列に掛ければ良い
そして、(b,e)(c,d)を二回施すと、元に戻るので{(b,e)(c,d)}^2=e (単位元)で、位数2の巡回群
なので、上記は、C5とC2の直積からなる位数10の巡回群

(引用開始)B側:
acebd  adbec
cebda  dbeca
ebdac  becad
bdace  ecadb
daceb  cadbe
(引用終わり)

これは、上記の交代群Aで
abcde→acebdの変換:b→c、c→e、d→b、e→d
を施したもので、上記の変換は奇置換になる

コーシー流記法なら、ベースは最初にabcdeで固定されているので*)
B側は、群にはなりません
ですが、ガロア(記法)の視点では、ベースをacebdのように、臨機応変に取り直すのです
(ガロア原論文に書いてあります)
ですので、B側も交代群Aと同型の群になります

そして、上記20組を纏めて、abcdeをベースに考えると、この20組もまた群になります
ここらは、5次方程式の群の可解・非可解を考えるとき、見通しが良いです
ガロアの大発明と思います。現代数学に繋がらないので、殆ど説明されませんが(^^

注)*)
コーシー記法ですと
(abcde)
(acebd)
のように2行使って、上段がベースで下段が置換後を表します
acebdを、奇置換とみてしまいます。奇置換の二つの積は偶置換になるので、積で閉じず、群になりません
ですが、ガロアの視点では、群ですね
0305現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:11:05.67ID:XqfquCJJ
>>276
(引用開始)
ブルーバックスの中村亨の「ガロアの群論」の中に、
120の順列の対称群を60×2の交代群に分けた順列の
表が載っている。
5×4の順列のうち、半分の5×2の順列は交代群Aに、
残りの半分の5×2の順列は交代群Bに入っている。
(引用終わり)

なるほど、中村亨先生は、ガロア原論文に結構忠実に解説しているのかも(^^
(現代数学の視点では、交代群AとBという書き方はしませんね
 むしろ、コーシー流なのかジョルダン流なのか知りませんが、偶置換と奇置換を強調します
 その方が、置換群としては、分かり易いのかも(対称群Sn、交代群Anの説明も楽だしw)
 しかし、5次の方程式のガロア群を調べるのには、1行で済ませるガロア記法が便利で見通しが良いのですが(^^; )

上記ブルーバックスは、書店でざっと目を通したのですが、
分かり易いと思ったのですが
いまさら、ブルーバックスと思って、買わなかった
まあ、皆さんも、図書館ででも、見ておいてください
私も、書店か図書館で、再度目についたら、見ておきます(^^
0306現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:26:06.43ID:XqfquCJJ
>>305 余談

偶置換と奇置換の話は、高校のときに知っていた気がする
教師が雑談で話したのか、あるいは、本を読んだのかで
当時、「偶置換と奇置換の区別がそんなに重要か?」と思ったけれど
”偶置換だと積で閉じる”から、群になるってことですね(奇置換ではそうならない)
当時は、わけわからず、「ふーん」という感じでしたけどね(^^
0307現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 14:28:02.54ID:XqfquCJJ
>>306

”偶置換だと積で閉じる”から、群になるってことですね(奇置換ではそうならない)
 ↓
”偶置換だと積で閉じる”から、部分群になるってことですね(奇置換ではそうならない)

こっちの方が適切な表現かもね(^^
0308哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 15:25:16.87ID:FYwW6/uc
スレ主よ、交代群AとかBというのは、
僕が説明のために勝手に名付けただけで、
中村亨の本の原文にはそんなことは書いてない(笑

ちなみにどちらの置換も(be)(cd)という置換である。
この(be)(cd)という置換も、たぶん線形置換になっているはずで、
どちらも正規部分群と見なせるはずだ。

ちなみに交代群A、Bも正規部分群のはずである。
0309現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 15:36:54.15ID:XqfquCJJ
>>253

メモ追加
http://nomad-ken.com/254
大石哲之ブログ
シンメトリーとモンスター 美しき群論の世界 2010年11月13日
(抜粋)
http://livedoor.blogimg.jp/tetsuyuki_oishi/imgs/b/7/b7ce21ee-s.jpg

シンメトリーとモンスター
http://www.アマゾン.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000054597/den2-22/

タイトルだけみると、なんのこっちゃと思います。怪物の話ではありません。数学の「群論」についての本です。
最近相次いで群論に関する本が翻訳されました。
「なぜこの方程式はとけないのか?」
「代数に惹かれた数学者たち」の2冊。
両方読みましたが、5次方程式のところが話の中心で食い足りませんで、本書でようやく、いちばん興味深いところに触れることができました。
内容は、有限単純群の分類に関しての歴史。
マシュー型、散発型の群がみつかり、リーチ各子の話、J群、フィッシャー群とつづき、モンスター群が発見されるまで。そしてモンスター群からわかった驚くべき事実。

有限単純群の分類というのは、要するに無限に考えられるすべての群をタイプわけしましょうという研究で、20世紀に人類が成し遂げた知の偉業のなかでもとりわけすごいものだ。
あまりに一般的でないネタなので、たとえば一般相対性理論のように大衆には知られていないが、知の偉業感でいうと、ダントツ級だといえる。
26の散発型単純群の中には発見者の名前をとった、SuzとHNというのがある。鈴木通夫、原田耕一郎の名前だ。日本人が大きな業績を残しているということも知っておきたい。
0310現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 15:43:01.57ID:XqfquCJJ
>>308
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

(引用開始)
スレ主よ、交代群AとかBというのは、
僕が説明のために勝手に名付けただけで、
中村亨の本の原文にはそんなことは書いてない(笑
(引用終わり)

はあ、>>276 ID:KSCnHF8Fさんも
”ブルーバックスの中村亨の「ガロアの群論」の中に、
5×4の順列のうち、半分の5×2の順列は交代群Aに、
残りの半分の5×2の順列は交代群Bに入っている。”
と書かれていたので、これ一応是としました(^^

>どちらも正規部分群と見なせるはずだ。
>ちなみに交代群A、Bも正規部分群のはずである。

現代数学の”正規部分群”の定義は、
そこは、ちょっと違うみたいですが
その話は、きっとだれかがしてくれるでしょう(^^
0311哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 16:15:01.26ID:FYwW6/uc
スレ主よ、>>276は僕だ(笑
名前を入れるのを忘れただけ(笑

正規部分群というのも、
実はそれほどよく分っているわけではないが、
>どちらも正規部分群と見なせる。
>ちなみに交代群A、Bも正規部分群。
のはずである(笑

交代群A、Bのどちらを正規部分群と見なそうと勝手で、
Aを正規部分群と見なせばBが剰余類で、
Bを正規部分群と見なせばAが剰余類、
ただそれだけのことではないのか(笑

交代群Aは正規部分群だが、Bは正規部分群ではない、
というようなことではないと思うのだ、よく知らないが(笑
0312哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 16:22:59.49ID:FYwW6/uc
abcde  aedcb  
bcdea  edcba  
cdeab  dcbae 
deabc  cbaed  
eabcd  baedc

↑これも正規部分群とその剰余類

acebd  adbec
cebda  dbeca
ebdac  becad
bdace  ecadb
daceb  cadbe

↑これも正規部分群とその剰余類

ではないのか(笑
よく知らないが(笑
0313哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 16:27:19.88ID:FYwW6/uc
正規部分群とは何かについて、
数学ガールなどでも説明されていたが、
読んだそのときは理解していても、
あとになれば全部忘れてしまうのである(笑

正規部分群とは何か理解していなくても
ガロア第一論文の解説書は書ける(笑
0314現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:31:40.84ID:XqfquCJJ
>>311
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>スレ主よ、>>276は僕だ(笑
>名前を入れるのを忘れただけ(笑

ああ、そうでしたか(^^;

>>どちらも正規部分群と見なせる。
>>ちなみに交代群A、Bも正規部分群。
>のはずである(笑

現代数学の視点では、交代群An(偶置換)のみが、正規部分郡です
しかし、ガロア記法の視点は、Bも同じ群と見ているのかも知れません
つまり、>>304に書いたように、
B側で
acebd  adbec
cebda  dbeca
ebdac  becad
bdace  ecadb
daceb  cadbe

で、
acebdをベースに、
acebd
 ↓
acebd
恒等置換と見ると

cebdaなどは
acebd→12345 と数字で置き換えると
a→1、c→2、e→3、b→4、d→5ですから
cebda→23451となります

これは、A側で
abcde
bcdea
の二つの間で、
abcde→12345 と数字で置き換えたとき
bcdea→23451となることと完全に対応します

ガロアはそういう風に見ていたと思います
ガロア論文の記述全体を斟酌すれば、そう考えると”つじつまが合う”ところが多い(^^
0315132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:35:16.96ID:uIPzuKm+
ガロアが第一論文で書いている表を群の置換表現として説明してみますね。
現代的にはまず抽象群Gを考える。Gには積が定義されており、閉じている。
Gが順序対(a,b,...,c)に置換群として作用しているとする。
σ∈G を作用させたものを(a^σ,b^σ,...,c^σ)とあらわす。
これは(a,b,...,c)をσの作用によって並べ替えたものになっている。
HがGの指数2(簡単のため)の部分群のとき、Hに含まれないσをもって、G=H∪σH と分解する。
これは左剰余類分解と呼ばれる。右剰余類分解は、G=H∪Hσ.
σH は当然群ではない。しかし、ガロアは
(a,b,...,c)にσHを作用させた表も「群」と呼んでいる。なぜか?
σh,(h∈H)を作用させたものは
a^σh=(a^σ)^h なので、(a^σ,b^σ,...,c^σ)を基準にするとhを作用させたことと同じになる。
ガロアの表では左剰余類分解したとき(a^σ,b^σ,...,c^σ)を上に持ってくるので
結局それにHを作用させた表と同じになるのだ。(多分)
右剰余類分解ではどうか?
a^hσ=(a^σ)^σ^{-1}hσ なので、これは(a^σ,b^σ,...,c^σ)
を基準にするとσ^{-1}hσを作用させたものとなって、hの作用とは非可換性の分だけ異なる。
しかしHが正規部分群であれば、全体としてはHの作用による置換群と一致する。
第一論文に正規部分群のことがちゃんと書いてあったか?
確かガロアの遺言には書いてあったと思う。
0316132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:36:39.76ID:uIPzuKm+
>>313
正規部分群の概念がなぜ必要かというと
剰余群G/Hを考える必要があるからですよ。
Hが正規部分群でなければ、G/Hをうまく定義できません。
体で言うと、中間体が基礎体のガロア拡大にはならないということです。
ガロア理論の解説を書くのに正規部分群の概念がないと
おそらく致命的に誤った結論に導かれると思います。
0317132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:42:50.57ID:uIPzuKm+
まず、「ガロア群」の定義はデデキント流(ガロア拡大体K/kのk自己同型群と定義)の方が合理的だろう。
するとガロアが書いているものは、その「置換表現」だということになる。
「素数次の既約方程式において、根の任意の2つが分かれば、他はそれから有理的に導かれる」
というガロアの掲げた条件は、>>275で分かったが、ガロア群が次数pのフロベニウス群であるという条件そのものである。(フロベニウス群の定義より)
するとスレ主が挙げた
>>225のLEMMA (1.1.1)にあるように、これが可解群であることは完全に群論の世界で証明できる。
>>225の論文は、そのようなガロア群を持つQ上の素数次数方程式を外から見える条件で特徴付ける(或いは具体的に構成する)ものであり、直接ガロア第一論文の延長線上にあるものなのだろう。
0318哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 17:44:30.09ID:FYwW6/uc
>>314
いや、お前は二つの間違いを犯している(笑

交代群AもBも正規部分群のはずである(笑

それから、

acebd  adbec
cebda  dbeca
ebdac  becad
bdace  ecadb
daceb  cadbe

左の群を正規部分群と見なせば
右の群は剰余類だ、という議論をしているのであって、
左の群の置換がどうなっているか、
という議論をしているのではない(笑
0319132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:45:17.32ID:uIPzuKm+
現代的に見れば、方程式がべき根で解けるかどうかなど、どうでもいい話だと思わなくもない。
群として「可解群」というのは逆に面白くなく、面白い非可換単純群をガロア群として持つ方程式を調べたいという問題意識もありうる。
ガロアも可解かどうかがそんなに重要と思っていたかどうか?
彼としては、自分の新しい方法を使って、こんな問題も扱えるということを示したかったのだろうと個人的には思う。
0320現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:48:05.63ID:XqfquCJJ
>>312-313
>正規部分群とは何か理解していなくても
>ガロア第一論文の解説書は書ける(笑

正規部分群は、なにを元の群(親みたいなものです)に取るかで、考え方が変わってきます
”部分群”ですからね。部分 vs 全体で、何を全体と見るかです

5次方程式なら、まずはS5(5次対称群)であり、A5(5次交代群)です
ですが、S5の部分郡で位数20の部分郡を全体と考えると、位数5の巡回群や、位数10の半メタ巡回群は、位数20の群に対して、正規部分郡となります

なお、現代では、ガロアの最大の功績は、
1)「正規部分群」という重要な概念の発見と、
2)それによる「ガロア対応」:体の拡大と、その自己同型群(正規部分郡の列を成す)との対応 の発見
だと言われています

第8節は、その一つの系の扱いです
いまは、有限群論の大理論に吸収されてしまった
ですが、「正規部分群」と「ガロア対応」は、現代数学の根幹を成す
のみならず、現代数学の抽象化の原点が、ガロア論文だと
(つまり、代数学の抽象化がここから始まり、現代数学全体に及んだという位置づけです)
0321哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 17:48:50.15ID:FYwW6/uc
>>316
正規部分群の概念など理解していなくても
ガロア第一論文の解説書は書ける(笑
0322哀れな素人
垢版 |
2019/06/26(水) 17:51:40.53ID:FYwW6/uc
今夕の投稿はここで終わるが、
たぶん僕の書いていることは正しいはずである(笑
0323現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 17:58:13.02ID:XqfquCJJ
>>315-317
ID:uIPzuKm+さん
どうもスレ主です。

あなたの書いていることも
全く正しい

左剰余類分解と右剰余類分解の一致は
第一論文の中ではなく
確か、シュバリエへの最後の手紙中で触れらていましたね(下記)

(参考)
https://plaza.rakuten.co.jp/azabird/diary/201001130000/
2010.01.13
オーギュスト・シュバリエへの手紙(ガロアによる) | キャットデイズ
(抜粋)
 Gの夢より

 A「200年前の手紙にも、説明が書いてある。こんな風に。

 群Gが群Hを含むとき、群Gは
  G = H + HS + HS' + ・・・
と、Hの順列に同じ置換を掛けて作られる組へと分解されるし、また
  G = H + TH + T'H + ・・・
と、同じ置換にHの順列を掛けて作られる組へとも分解される。
 この2通りの分解は、通常は、一致しない。一致するときが、固有分解と呼ばれるものだ。
(引用終わり)
0324132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:25:23.66ID:tawEvTi6
>>298
では確率過程論の理論を用いて時枝不成立を証明して下さい。
できなければ嘘吐きサイコパスと認定させて頂きます(^^

お前の言う確率過程論とは箱の中身を確率変数とする戦略=勝てない戦略と同義。
勝てない戦略についていくら論じた所で、勝てる戦略=時枝戦略を否定することはできません。(^^;

相も変わらずバカ丸出しですな(^^

ハーディーはクリティカルライン上に無限個のゼータゼロ点が存在することを証明しました。
しかしそのことをもってクリティカルライン外にゼロ点が存在しないとは言えません。
よってリーマン予想の証明にはまったくなってませんでした。(^^
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:29:13.84ID:tawEvTi6
>>310
>現代数学の”正規部分群”の定義は、
>そこは、ちょっと違うみたいですが
>その話は、きっとだれかがしてくれるでしょう(^^
そりゃ正規部分群を分かってないお前がする訳にいかんもんな(^^
0326132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:38:23.97ID:tawEvTi6
アホ主は詐欺師ってことでいい?

確率過程論を学べば分かると繰り返し言ってるが、一度たりとも確率過程論
を使って時枝不成立を証明したことないじゃん
これってやるやる詐欺と同じだよね

ま、確率過程論を持ち出したところで、勝てない戦略を論じることはできても
勝てる戦略=時枝解法にはまったくナンセンスなんだけどね    っぷ
そんなことも分からないバカ     っぷ
0327132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:41:00.76ID:tawEvTi6
こら詐欺師

調子こいてんじゃねーぞ

さっさと削除依頼だしてこい この詐欺師が
0328132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:45:17.02ID:tawEvTi6
60年間人を騙し続けてきた人生

このアホスレみてればよくわかる

このアホ、人を騙くらかすことしかしないからね(^^

死ねよ 詐欺師(^^
0329132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:48:20.63ID:tawEvTi6
人を騙すことで生き長らえてきた60年間の人生

しかし人は騙せても数学は騙せないのであった(^^

詐欺師が数学とか笑わせるよな(^^;
0332現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 22:02:24.83ID:gzRimqjp
メモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
クンマー理論
(抜粋)
クンマー理論は、例えば、類体論や一般のアーベル拡大を理解する上で、基本的である。クンマー理論は、充分に多くの1の根が存在するときは、円分拡大から根を引き抜くことと理解される。クンマー理論の類体論での主要な位置付けは、1の余剰な根を分け与えることで(より小さな体に分けること)、非常に重要となることがある。
クンマー拡大
クンマー拡大(Kummer extension)とは、ある与えられた整数 n に対し次の条件を満たすような体の拡大 L/K のことを言う。
・K は、n 個の異なる1のn乗根(つまり、Xn?1 の根)を含む。
・L/K はexponent n の可換ガロア群を持つ。

n = 3 とすると、3つの 1 の立方根に対して複素数が必要となるので、有理数体 Q の次数 3のクンマー拡大は存在しない。
a を有理数の立方数でないとし、L を Q 上の X3 ? a の分解体とすると、L は 1 の 3つの立方根をもつ部分体 K を含んでいる。
α と β がその 3次多項式の根であれば、(α/β)^3 =1 であり 3次方程式は分離多項式である。
従って、L/K はクンマー拡大である。

より一般的に、K が n 個の異なる 単元の n 乗根を含む(このことは K の標数が n を割らないことを意味する)とき、K と結合すると、K の任意の元 a の n 乗根は(n を割るようなある m が存在し、次数 m の)クンマー拡大を生成する。
多項式 Xn ? a の分解体として、クンマー拡大は必然的にガロア拡大となり、ガロア群は位数 m の巡回的となる。
a^(1/n) を通してガロア作用を追いかけることは容易である。
0333現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/26(水) 23:05:23.30ID:gzRimqjp
メモ追加(^^
http://www2.meijo-u.ac.jp/~yonishi//teaching/meijo_math/algebra5/lecture_note_latest.pdf
代数学5及び6 大西 良博 2018 (2019 年 1 月 15 日 版)

はじめに
「代数学 5」と「代数学 6」では Galois 理論を学ぶ.

16 Galois の基本定理 p32
19 Kummer 拡大 p40
21 代数的に解ける方程式 p42
23. 3 次の一般方程式の解法

もちろん f(t1) = t1^3 + at1^2 + bt1 + c =0 であるから,
[L : K(?)] = 3 であり,
L は K(?) 上の vector 空間としての基底 {1, t1, t1^2} を持つ.
ここで, ω not∈ L =Q(t1, t2, t3) であることに注意されたい.
つまり L は K 上の羃根による拡大に含まれるのであるが,
L 自身は羃根による拡大にはならない.
(ここに、分かりやすい図解があるね(^^ )

http://www2.meijo-u.ac.jp/~yonishi/yonishi.html
大西 良博 名城大学
2018 年度 後期
・代数学 5 ..... 数学科 3 年 (月曜 1 時限).
・講義 note (配布済み教科書) (PDF).
・講義 note (最新版) (PDF).
・中間試験問題 (PDF).
・期末試験問題 (PDF).
・代数学 6 ..... 数学科 3 年 (火曜 4 時限).
・講義 note (配布済み教科書) (PDF).
・講義 note (最新版) (PDF).
・Galois の基本定理 1 の例 (教科書の例 4.8 と関連する問題の解説) (PDF).
・中間試験問題 (PDF).
・期末試験問題 (PDF).
0334現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 00:31:30.76ID:9NGKywCa
メモ

http://websites.math.leidenuniv.nl/algebra/Stevenhagen-Kummer.pdf
Kummer Theory and Reciprocity Laws
Peter Stevenhagen 2002
(抜粋)
2. Kummer Theory
If L/K is a cyclic extension of degree n but ζn not∈ K, it can be very hard to describe.
However, when one adjoins ζn to K, by Kummer theory,
the extension L(ζn) is now Kummer over K(ζn), so L = K(ζn,a^(1/n)) for some a ∈ K(ζn).
Note that this extension is not abelian, but it is abelian in two steps, which is usually good enough.

(付録)
http://websites.math.leidenuniv.nl/algebra/GSchemes.pdf
Galois theory for schemes
H. W. Lenstra
Mathematisch Instituut
Universiteit Leiden
Electronic third edition: 2008
(抜粋)
Introduction 1?5
Coverings of topological spaces. The fundamental group. Finite ´etale coverings of a scheme.
An example. Contents of the sections. Prerequisites and conventions.

(上記PDFの親サイト)
http://websites.math.leidenuniv.nl/algebra/
Algebra course notes
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:06:23.11ID:6PYxnWRW
教えられて理解するバカは救い様がある
スレ主は救い様が無い(^^
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:16:12.27ID:6PYxnWRW
グダグダ言ってないで不成立を証明してみろ。
確率過程論でも何でも使って。
但し言っておくが、確率過程論を使って示せるのは箱の中身を確率変数とする戦略では勝てないということだけ。
時枝戦略=勝てる戦略を否定する何の根拠にもならない。

ほれ証明してみろよ詐欺師
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:49:10.42ID:6PYxnWRW
箱の中身はプレーヤー1が自由に決めてよい
一方どのような戦略を採るかはプレーヤー2が自由に決めてよい
わざわざ箱の中身を確率変数とする戦略を採るバカはいない
なぜならその戦略では勝率計算すらできないが、列を確率変数とする戦略(時枝戦略)なら勝率1-εで勝てるからだ(^^

こんな簡単なことも分からないバカはもう黙ってろよ(^^;
0339現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 06:48:54.44ID:9NGKywCa
毎日、シャドーボクシングご苦労w(^^
スレが伸びていいわw

サル石も哀れなもんだ
以前は、”さすが数学科修士だ”とヨイショしてくれる人がいた

しかし、いまや孤立無援のバカさらし
バカ一人

まともに相手する必要がない(^^
0340現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 07:07:54.22ID:9NGKywCa
ところで
てへぺろ☆(・ω<)さん、どうしちゃったのかな?(^^

(てへぺろ☆(・ω<)さん語録>>101より)
あのー、間違うことを恐れてませんか?
でも、間違っても、死にませんよ

別に間違うことは悪くないんですよ
でも間違いに気付こうとしないのはもったいないですよね?

自分の面目を保つために、もっと大きなものを失ってますよね
面目なんて失ったって、死にゃしませんよ
(引用終り)

なんて、自分で言っていたのにね
自分の間違いを悟ったのでしょうかね

(てへぺろ☆(・ω<)さん>>4より)
“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)”
“私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ”
(引用終り)

こういう人が、時枝成立と勘違いして、大言壮語
その後間違いを認めてくれると

時枝不成立派のスレ主としては、うれしい限りです
数学科出身者がハマって、私スレ主が正しいことを言っていたという構図ね(^^
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:44:20.74ID:6PYxnWRW
>>339
>まともに相手する必要がない(^^
指摘が的を射過ぎてぐうの音も出ないってか?(^^

>しかし、いまや孤立無援のバカさらし
お前は3年半孤立無援のバカさらしじゃん(^^ 

>バカ一人
何がどうバカなのか数学的に言えない時点で負け犬の遠吠えでしかない(^^


負け犬君、遠吠えばかりじゃなく数学的回答を頼みますよ?ここは数学板ですから(^^;
0343132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:48:58.19ID:6PYxnWRW
>>341
>>183-185は、箱の中身を確率変数とする戦略を採っても勝てる戦略にはならない
としか言ってないじゃん、バカですか?
列を確率変数とする戦略(時枝戦略)を採れば勝率1-εで勝てます(^^

未だに理解できないバカもいるようですけどね(^^;
0345132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:56:59.55ID:6PYxnWRW
時枝戦略とは違う戦略では勝てないとしか言えてないバカ(^^

そりゃ数学的に反論できないわな(^^

負け犬乙(^^;
0346哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 09:17:15.11ID:4tER+uEy
スレ主よ、ID:6PYxnWRWは、てへぺろ☆(・ω<)で、
てへぺろ☆(・ω<)はサル石だ(笑

いいかげんに気付けバカ(笑

それはさておき、昨日ネットで調べたら、
交代群A(偶置換)は正規部分群だが、
交代群B(奇置換)は正規部分群ではない、
と書いてあったから、僕の勘違いかも知れない。
0347哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 09:38:28.32ID:4tER+uEy
しかし、

abcde  aedcb  
bcdea  edcba  
cdeab  dcbae 
deabc  cbaed  
eabcd  baedc

↑これも正規部分群とその剰余類

というのは正しいはずだ。
というのはabcdeに(be)(cd)という置換を
右から掛けても左から掛けてもaedcbになるからだ。

逆にaedcbに(be)(cd)という置換を
右から掛けても左から掛けてもabcdeになる。

だからどちらを正規部分群と見なしてもよく、
上の二つの群は正規部分群とその剰余類である。
0348哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 09:48:20.29ID:4tER+uEy
ただし最初に(対称群のときに、あるいは交代群Aのときに)
abcdeを単位元と決めていたのであれば、
上の二つの群のうち、左の群を正規部分群としなければいけない、
のかもしれない。
0349哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 09:56:07.22ID:4tER+uEy
逆にいうと、最初にたとえばacebdを単位元と決めておくと、
交代群Bが偶置換になり、交代群Bが正規部分群になる。

だから要するに、どれを正規部分群とし、
どれを剰余類とするかは、勝手に決められるのである。
0350現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 10:01:37.72ID:HQaXlLq6
>>346
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
交代群A(偶置換)は正規部分群だが、
交代群B(奇置換)は正規部分群ではない、
と書いてあったから、僕の勘違いかも知れない。
(引用終わり)

そうですよね
それから、交代群B(奇置換)は群ではないですね
置換の積で閉じていないですから
奇置換の二つの積は、偶置換になりますから
0351現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 10:33:35.65ID:HQaXlLq6
>>347-349
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

いま、その>>348-349を書こうと思っていました
まさにその通りです
ガロアの原論文にも書かれていたと思いますが
”群で順列の並びは関係ない”みたいなこと

つまり、ガロアの置換を1行で書く記法では
単位元をどれに取るかが、結構自由に考えられるのです

仰るように、単位元を普通はabcdeとします
ですが、acebdを単位元と決めることも可能です

問題は、正規部分群といえども部分群ですから、
なにかの群に含まれる存在です。
元の群の方で、単位元が決められていえば、それに従います

ですので、元の群で「単位元をabcde」とすると決められれば
>>347の左の列に、単位元 abcdeが存在し、左の列のみが群になります
右の列は、単位元が存在せず、群になりません

なお、対称群S5の正規部分群は、交代群A5のみ
交代群A5は、単純群で正規部分群を持ちません
ですので、>>347の位数10の群自身は、
A5の正規部分群ではなく、
従ってS5の正規部分群ではありません

但し、>>347の位数10の群の中に、>>347の左の列の位数5の巡回群があり、
これは位数10の群の中の正規部分群です

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
群 (数学)
0352哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 10:50:26.51ID:4tER+uEy
>>347の左の群が、A5の正規部分群ではないのは、
A5を、347の左の群とその剰余類だけでは
分割できないからである。

正規部分群とは、最初の群を、
正規部分群とその剰余類だけで分割できる群のことだから。
0353現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:19:12.58ID:HQaXlLq6
検索ヒットメモ(^^
http://maxima.hatenablog.jp/entry/2018/09/24/111645
Maxima で綴る数学の旅
2018-09-24
-数学- 可解な方程式を冪根で解く(Solve any solvable polynomials with radicals)
(抜粋)
これから数回にわたり、可解な多項式を冪根で解くアルゴリズムのMaximaでの実装について紹介します。

「ガロアの時代 ガロアの数学〈第2部〉数学篇 (シュプリンガー数学クラブ)」に掲載されているガロアの第一論文(例の決闘前夜まで修正していたもの)を読むと、

与えられた方程式のガロア群を求めること、
その方程式の可解性の判定、
体の拡大に必要な添加元(冪根)の求め方、
が含まれています。これらの各ステップは構成的であり、適切に補うことで添加元を求めることが実際に出来ます。

以前の記事ではこの最初のステップまでを、

文献1 井汲 景太 方程式のガロア群の求め方 ? 五次元世界の冒険
http://ikumi.que.jp/blog/archives/252

文献2 三森明夫 ガロア論文の古典的証明
http://scipio.secret.jp/Galois/galois_zenbun.pdf

を参考にしてMaximaで実装してみました。

文献3 「退職後は素人数学者」可解な代数方程式のガロア理論に基づいた解法
https://ikumi.que.jp/blog/wp-content/uploads/2018/09/galois-solution.pdf
(引用終わり)
0354現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:27:41.53ID:HQaXlLq6
>>352
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

ええ、そうです
その通りです

かつ、A5は単純群です
いかなる自明でない(自分自身及び単位元eのみの群以外)正規部分群も含みません

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4
単純群
(抜粋)
単純群 (英: simple group)とは、自明でない正規部分群 (それ自身と自明群 (単位群 {e}) 以外の正規部分群) を持たず

単純なアーベル群は素数位数の巡回群のみであることがわかる。
非アーベル単純群に対する分類はずっと難解である。
最小の非アーベル単純群は位数60の交代群 A5であり、任意の位数60の単純群は A5に同型である。[3]
二番目に小さい非アーベル単純群は位数168の射影特殊線型群PSL(2,7)であり、任意の位数168の単純群はPSL(2,7)に同型であることが証明できる。[4][5]
0355現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 11:52:02.24ID:HQaXlLq6
>>354 補足

>単純なアーベル群は素数位数の巡回群のみであることがわかる。

いま、Feit?Thompson theoremから、奇数位数の群は可解であることが知られている
奇数位数とは、素因数分解 p^l*q^m*r^n*・・・で、p,q,r・・・が奇素数よりなるということ
シローの定理よりなる素数位数の部分群は、すべて巡回群で
ラグランジュの定理より、偶数位数の部分群も存在しないから
たしかに、”Feit?Thompson theorem”も、言われてみるとなるほどかもしれないね(^^

(参考)
https://en.wikipedia.org/wiki/Feit%E2%80%93Thompson_theorem
Feit?Thompson theorem
(抜粋)
the Feit?Thompson theorem, or odd order theorem, states that every finite group of odd order is solvable. It was proved by Walter Feit and John Griggs Thompson (1962, 1963).

History
William Burnside (1911,?p. 503 note M) conjectured that every nonabelian finite simple group has even order. Richard Brauer (1957) suggested using the centralizers of involutions of simple groups as the basis for the classification of finite simple groups,
as the Brauer?Fowler theorem shows that there are only a finite number of finite simple groups with given centralizer of an involution.
A group of odd order has no involutions, so to carry out Brauer's program it is first necessary to show that non-cyclic finite simple groups never have odd order. This is equivalent to showing that odd order groups are solvable, which is what Feit and Thompson proved.

The attack on Burnside's conjecture was started by Michio Suzuki (1957), who studied CA groups; these are groups such that the Centralizer of every non-trivial element is Abelian.
In a pioneering paper he showed that all CA groups of odd order are solvable.
(He later classified all the simple CA groups, and more generally all simple groups such that the centralizer of any involution has a normal 2-Sylow subgroup, finding an overlooked family of simple groups of Lie type in the process, that are now called Suzuki groups.)
0358現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 13:49:55.89ID:HQaXlLq6
ガロアの第一論文の英語版探したけど、ネットには見つけられないね
まあ、下記ヒットしたので貼るけど、ギブアップだな*)
http://www.math.columbia.edu/~walterfest/abstracts/Neumann-Walterfest.pdf
Galois and his groups
Walterfest, Columbia, New York, Wednesday 6 June 2011
Peter M Neumann (Queen’s College, Oxford)
(抜粋)
P17
Myths and mysteries
(1) Myth: Galois invented group theory on the night before
the duel in 1832. Nonsense!
(2) Myth: Galois knew and used the simplicity of alternating
groups. Nonsense
(3) Mystery: why was it that for two years before his death
Galois failed to write down his ideas, as he had done from May
1829 to June 1830?
(4) Mystery: How was it that, in 1843, over ten years after
the fatal duel, and when Galois was all but forgotten, Liouville
recognised the basic truth and value of Galois’ ideas?
(引用終わり)

追記
*)(思うに、仏語は著作権切れているんだろうが、英訳はまだ著作権が切れてないんだろうね。いくつか、英文で出版されているのは手持ちであるが、ネットのリンクを利用したいと思って探したのだが)
0359哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 15:19:06.33ID:4tER+uEy
>>353
たしかそのサイトは以前見たような気がする。
可解な五次方程式をパソコンで解いてみようという試みだ。
そんなことに挑戦している人間が二三人いることに
感心した覚えがある。

ところで昨日、竹内薫にメールを送っておいた。
どうせ読まないだろうが(笑

三森明夫にも送ろうとしたが、エラーが出て送れなかった。
ネットで知り合った友人に、
代わりに送ってもらおうと思っている。
0360哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 15:26:01.50ID:4tER+uEy
前作「無限小数は数ではない/相対性理論はペテンである」
を出版したときも、数学者とか数学系の文化人とか、
相対性理論に疑問を持っている文化人などに
片っ端からメールを送ったのだが、誰も読まなかった(笑

おそらく「無限小数は数ではない」という題名を見て
トンデモ本だと思ったに違いない(笑

それと著者が京大文学部国文科卒なので、
どうせ文系の素人が書いたトンデモ本だと思ったに違いない(笑

このスレの人間も、スレ主を含めて、
同じようなことを思っているに違いない(笑
0361哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 15:34:53.70ID:4tER+uEy
金重明にもメールを送った。
あの人は歴史作家でもあるから、
僕の古代史本にも興味を持つかもしれないと思い、
古代史本のことも紹介しておいた。

しかし買ったかどうかは不明だ。
そのうち僕の本の感想をブログに書くのではないかと期待しているが、
今のところ何の言及もなし(笑
0362現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 15:39:55.71ID:HQaXlLq6
>>359
竹内薫? 知らんな〜(^^;
”竹内薫さんの「ガロアは現代物理学の源流だ!」に感銘を受けた”w?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005893.000007006.html
竹内薫氏「数十年で読んだ一般向け数学本のベスト1」と激賞 『宇宙と宇宙をつなぐ数学』発売3週間で異例3刷決定 PR TIMES 20190531
(抜粋)
https://prtimes.jp/i/7006/5893/resize/d7006-5893-863983-0.jpg
刊行前から予約が殺到、店頭に並ぶやいなやSNSで本書についての話題が拡大し、品切れになる書店様が数多くありました。さらに5月16日、日本経済新聞夕刊の「目利きの3冊」欄にて、サイエンス作家の竹内薫さんが「ここ数十年で読んだ一般向け数学本のベスト1」と星5つで紹介。
発売から3週間で3刷目が決定となり、数学本としては異例の状況となっています。6月上旬出来予定の3刷目では新しいオビにて出荷、さらなる増売を目指します。

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20110404/1301921889
hiroyukikojimaの日記 20110404
思想としてのガロア理論
(抜粋)
自分も寄稿している雑誌『現代思想』青土社」の4月号、特集「ガロアの思考〜若き数学者の革命」が届いた。

今回は、どの記事も面白かったのだけれど、とりわけ、サイエンスライター・竹内薫さんの「ガロアは現代物理学の源流だ!」に感銘を受けた。なんといっても、その面白くて読みやすい文体がスゴイ。さすがプロ。ガロアと物理学を語っているのにスルスルと読めてしまう。こういう芸当はまねできない。亡き森毅さん(合掌…)を彷彿とさせる達筆ぶりである。
とりわけ、上記のぼくの本を紹介してくださったうえ、次のように書いてくれたのは、胸がすく思いだった。
以前、大学の数学科の学生(とおぼしき人物)がアマゾンの書評で、小島センセの本に文句を言っていたが、それはお門違いというものだろう。数学科の学生が読むべきは専門書であり、啓蒙書は一般の数学ファンのために書かれているのだから。
いやあ、ぼくはたいていのアマゾンでの酷評はスルーできるのだけど、実はこの書評には久々に頭にきたのだよね。「なんなんだ、こいつ???」って思った。こいつのいっていることは、「ラーメン屋に入って、フルコースの中華料理でないと難癖をつけている」に等しいこと
0363現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 15:44:32.59ID:HQaXlLq6
>>360
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>おそらく「無限小数は数ではない」という題名を見て
>トンデモ本だと思ったに違いない(笑

そりゃそうだ
これから、本の題名には気配りをよろしく(^^;

おいしい牛乳という商品名がある
これが、「まずいxx」なんてだれも命名しないだろうw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E7%89%9B%E4%B9%B3
おいしい牛乳(おいしいぎゅうにゅう)とは、以下の商品名。

・明治おいしい牛乳 - 株式会社明治が製造・発売している牛乳。
・森永のおいしい牛乳 - 森永乳業が製造・発売している牛乳。
・特選大山おいしい牛乳 - 大山乳業農業協同組合が製造・発売している牛乳。
・セブンプレミアム北海道十勝おいしい牛乳 - セブン&アイ・ホールディングスが発売していた牛乳。
・出雲のおいしい牛乳 - 島根中酪が製造・発売している牛乳。
0365哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 16:11:19.00ID:4tER+uEy
スレ主よ、お前は竹内薫も知らないのか(笑

理系の人間ならフツーは知っているだろう(笑

上の記事にあった加藤文元に、今、メールを送った。
どうせ読まないだろうが(笑

ちなみに小島寛之にもすでにメールを送っている(笑
0366哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 16:13:24.68ID:4tER+uEy
「無限小数は数ではない」
この題名を見てトンデモ本だと思う奴は全員アホである(笑

僕は日本の数学者や物理学者は
全員アホだと分っている(笑
0367132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:53:55.06ID:1B40MhRT
ベクトル(a_1, a_2, a_3)とベクトル(b_1, b_2, b_3)に
ついてe_iを第i座標軸方向の単位ベクトルとするとき
ベクトルの外積について次の形式的な行列式による表


(a_1, a_2, a_3)×(b_1, b_2, b_3)
 |e_1 e_2 e_3|
=|a_1 a_2 a_3|
 |b_1 b_2 b_3|

と, 半径rの円周(円弧)(rcosωt, rsinωt)の速度ベクトル(
接ベクトル)が円周(円弧)の接線方向であること, 加速
度ベクトル(主法線ベクトル)が円周(円弧)から中心に
向かう法線方向であること, 半径rの球の体積
V=(4/3)πr^3
について
(dV/dr)(a)=表面積S=4πa^2
V=∫[0, r]4πa^2da
の意味, ベクトル場
(x/(x^2+y^2), y/(x^2+y^2))
は原点から遠方へ向かうベクトルが成し, ベクトル場
(−y/(x^2+y^2), x/(x^2+y^2))
が原点を中心に回転するベクトルから成ることは知っ
ておいたほうがいい.
0368現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 18:19:41.37ID:HQaXlLq6
>>365
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

竹内薫ね(^^
下記か。下記ブルーバックスは、書店で書店で見たことある
まあ、この程度のブルーバックスなんて、どこかで聞いたり見たりの話だから、チラ見で終わったよ(^^
もちろん、著者なんか頭に残っていないわw(^^

「ファインマン物理学」ね、大学のときにあったかも
”「ファインマン物理学」を読む”じゃなく、「ファインマン物理学」なんて、直に読むレベルだから、お呼びじゃない
(大学の講義で、こういうのは、別にテキストがあるし、量子力学は朝永先生とか湯川先生を読んでたから、屋上屋だしね(^^;)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E8%96%AB
竹内薫

経歴
筑波大学附属高等学校卒業[2]
東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学専攻)[2]
東京大学理学部物理学科卒業[2]
1992年 - マギル大学大学院博士課程修了(理学博士 Ph.D. 高エネルギー物理学専攻)[3]
1993年 - 成城大学非常勤講師(1993年-2000年)[2]
2003年 - 千葉大学非常勤講師(2003年-2004年)[2]

人物
留学を終えて帰国した直後、有名な科学誌の編集者に紹介されて科学書の執筆に携わった所、編集サイドから幾度かの指摘を首を傾げつつ修正。
その執筆原稿が、本人の確認もなく改竄・修正された上に、相対性理論は間違っている、という前提の疑似科学本に掲載されている事が、出版後に判明した[4]。
折り悪く「と学会」で『トンデモ本』として取り上げられてしまい、疑似科学批判者から批判を受け、科学界から追放・放逐されたという[5]。なお、大槻義彦は、竹内が「と学会」の関係者と思い込んで「と学会がオカルト本を出してオカルト肯定派の正体を現した」と書いている[6]。

・ペンローズのねじれた四次元 ―時空をつくるツイスターの不思議(講談社ブルーバックス、1999年)ISBN 4062572605
・超ひも理論とはなにか ―究極の理論が描く物質・重力・宇宙(講談社ブルーバックス、2004年)ISBN 4062574446
・ホーキング 虚時間の宇宙 ―宇宙の特異点をめぐって(講談社ブルーバックス、2005年)ISBN 406257487X
・「ファインマン物理学」を読む: 量子力学と相対性理論を中心として(講談社サイエンティフィク、2004年)ISBN 4061532510
0369現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 19:58:25.87ID:9NGKywCa
>>351 自己レス
>ガロアの原論文にも書かれていたと思いますが
>”群で順列の並びは関係ない”みたいなこと

彌永本の第二部数学編、ガロアの論文P235
冒頭部分ですね
「置換を考えるとき、どういう順列から出発するかは全く自由である」
「しかし、順列を考えないでは置換を考えることもできないから、われわれが置換について語るときは、一つの順列から他の順列への移行過程として考えるのである」
「いくつかの置換を一緒に考えるときは、それらの置換はみなある一つの順列から生じたものとする」
の部分ですね

当時は、コーシーの置換の論文がすでにあったようで、
命題VII(P246)で、コーシーに言及していますね
0370現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 20:43:21.03ID:9NGKywCa
>>278
遠隔レスすまん

(引用開始)
ガロアの考えでキーポイントになるのは、方程式が解ける直前のガロア群を考えること。
そこから「Gが可解群ならばp次の巡回群を正規部分群として持つ」
ことが分かり、そこから遡ってGの作用が非常に限定された形(線形群)
でなければならないことを推論する。
(引用終り)

あなたのいうことを、ちょっと斟酌していると

1)ガロアは、可解列を考えていたのでしょうね
 G⊃G1⊃・・・⊃Gn⊃{e}
 ここに、{e}は単位元のみから成る群で
 ガロアが論文で言っている「最後の段階より一つ前の段階に現れる群」=Gn でしょう
2)そして、素数p次の方程式での群の可解列の縮小で
 ”G⊃G1⊃・・・”の部分は、4次までの解き方から、p-1次までの補助方程式の根を順次添加して行くことを想定している
3)なので、ガロアは最後の「Gn⊃{e}」では、p次のべき根を添加して最後{e}になり、コーシーの結果からGn=Cp(位数pの巡回群)
4)そして、おそらくガロアがすぐ思い浮かべるのは、4次までの解き方から、当然p-1次の補助方程式のべき根を、Gnの前に添加するということなのでしょう

そうやって、p(p-1)の位数の群に思い至ったかも
あと、これをいかにして、証明に仕立てるかですね
>>317でフォローして頂いているようですが)

>>303より)
たとえば第七節にガロアは、
(p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの)
有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、
というような意味のことを書いていたはずだが、
彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、
と書いている(笑
(引用終り)

ええ、いま彌永本を見ていますが、P272ですね
細かいところは分らんが、証明は第2章でしたから読めとありますね(^^;
0371現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 20:47:26.67ID:9NGKywCa
>>370

訂正
あなたのいうことを、ちょっと斟酌していると
 ↓
あなたのいうことを、ちょっと斟酌してみると

補足
ええ、いま彌永本を見ていますが、P272ですね
細かいところは分らんが、証明は第2章でしたから読めとありますね(^^;
 ↓
「彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった」
は正確には、ガロアの意図が、彌永先生が理解している現代のガロア理論のどこに相当しているかが分らない
しかし、数学的な扱いは、第2章でしているので
細かいところはスルーしてねという意図でしょう(^^
0372現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:04:01.02ID:9NGKywCa
>>370 補足

>>303より)
たとえば第七節にガロアは、
(p−2)!次数の補助方程式が(少なくとも一つの)
有理数根を持つことが可解な必要十分条件である、
というような意味のことを書いていたはずだが、
彌永昌吉は正直に、この箇所の意味が理解できなかった、
と書いている(笑
(引用終り)

いま、倉田本(「ガロアを読む 第I論文研究」(日本評論社))を見ていますが
P179ですかね
「A(r)からSpの置換によって生ずる相異なる量がちょうど
 p!/(p(p-1)) 個
あるように有理数rを選ぶことができるという仮定のもとであることは、[守屋]によって指摘されている通りである」
とありますね
 p!/(p(p-1)) =(p−2)!
ですね(^^
0373現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 21:37:13.85ID:9NGKywCa
>>372 補足

Cox 和訳 ガロワ理論下P532で、(p−2)!に言及している
そして、P428のラグランジュの項の(12.20)の多項式 で次数(p-2)!であることにも言及している
つまり、Coxは、ガロアの論文の(p-2)!次の式は、ラグランジュの(12.20)だという解釈ですね
多分、[守屋]本もそうだった気がする(未確認だが)(^^;
0374132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:45:01.49ID:M8Yuiwy9
せっかく>>225の論文を見つけたのだから、ちゃんと読んでレビューされては?

皆さん見直しますよ!
0375哀れな素人
垢版 |
2019/06/27(木) 22:20:37.91ID:4tER+uEy
スレ主のレスを読むと、スレ主が、
ガロア第一論文を読んではいたが、
細かな部分については何一つ理解していなかった
ことがよく分る(笑

たぶん(p−2)!の意味も正確には理解していない(笑
第八節の理由もはっきりとは理解していないし、
たぶんその他の節についても、
明確には理解していないだろう(笑
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:33:17.36ID:6PYxnWRW
ど素人君、話半分に聞いといた方がいいぞ? なにしろスレ主が正規部分群を分かってないのはこのスレじゃ有名な事実だからな(^^;

スレ主、お前ど素人君に完全にバカにされてるぞ(^^; しかし誰一人味方のいない哀しさ、それでも媚び諂って味方に引き入れるしかないとは憐れな負け犬よのう(^^
0377現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:35:28.05ID:9NGKywCa
>>373 補足
>多分、[守屋]本もそうだった気がする(未確認だが)(^^;

いま、手元の[守屋]本を見ています
[守屋]先生、結構ここ詳しく解説されていますね
まあ、大学の図書にでもあると思うので、見て下さい(^^
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:36:18.63ID:6PYxnWRW
ほれ、負け犬、遠吠えはどうした?

さっさと吠えてみろ キャイーンキャイーンと ほれ(^^

数学的に反論できなきゃ、あとは遠吠えするしかないだろ?(^^;

負け犬惨め(^^
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:43:33.03ID:6PYxnWRW
数学的に反論できるなら喜び勇んで反論するスレ主も、今回はさすがに反論できないらしい(^^

シャドーボクシング? 必死の遠吠えご苦労(^^;

もっと吠えろ ほれほれ 負け犬君(^^
0380現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:50:44.40ID:9NGKywCa
>>374
ID:M8Yuiwy9さん、どうも。スレ主です。
ええ、読みましたよ

レビュー?
そんな趣味はございませんw(^^

ま、それ、もっちー論文に対するY先生のサーベイみたいなことですかねw?
屋上屋というか、あの程度、各人読めば良い

それより、あそこで引用した LEMMA (1.1.1).で
もう少し噛み砕いた解説がないかと探しましたが、見つからず

まあ、テーマがarxivなどが使われる以前に終わってしまったからでしょうかね
(紙ベース主体で、ネット情報が少ない)

まあ、探索は続けますよ(^^

あと、そのペーパーのP321
”II. POLYNOMIALS WITH FROBENIUS GROUPS
OF DEGREE 5, 7, AND 11 AS GALOIS GROUPS”

辺りは、眺めているだけで面白いですね
5次については、和文でも、いろんなところで、いろんな人が書かれているのが見つかりますが
0381現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 22:54:59.52ID:9NGKywCa
>>375
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>たぶん(p−2)!の意味も正確には理解していない(笑
>第八節の理由もはっきりとは理解していないし、

哀れな素人さんに
そう言って貰えると、大変嬉しいですね(^^
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:03:25.45ID:6PYxnWRW
>>381
>哀れな素人さんに
>そう言って貰えると、大変嬉しいですね(^^
キモいな この媚び諂い(^^;
ド素人でも味方に引き入れたいか? もはや相手を選んでる余裕も無いか?(^^;
溺れる者は藁をもつかむとはよく言ったものだ、のう、負け犬君よお(^^
0385現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 23:37:58.31ID:9NGKywCa
>>382
殺人願望・人食願望丸出しのキチガイ サイコパス(^^
こんなやつと会話したい人いる?w

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/840
840 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/14(金)
>>835 追加
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/906
906 132人目の素数さん 2019/06/12(水)
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。

失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/931
931 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。

はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
>>30より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)

でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは

http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
        同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス

 10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
0387現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/27(木) 23:59:50.78ID:9NGKywCa
>>380-381 補足

・私が、ガロア理論理解において、大学のプロ教員レベルにないことは、その通りでしょう
・だから、何も見ないで、地ですらすら板書できるレベルにはない(そもそも、5chは板書には向かないが)
・おそらくは、ゼミ風で事前に準備しても、ガロア理論の輪講で黒板張り付けの立ち往生・・でしょう(^^
・ですが、では何にも理解していないのかと言えば、まあ、そうとも言えない(^^;
・私が、何を理解できていて、何が理解できていないのか?
 それを、「ガロア理論とは?」が分っていない人に向かって、説明するのは難しい
 というか、それあんまり意味ないでしょ
 分らないところがあれば、一緒に調べて、一緒に理解を進めればいいことだから(^^

で、同じことが、時枝にも言える
・「確率変数の定義が理解できず、”固定〜!”とか叫ぶ人」
・「確率過程論がからっきし分ってない(IIDが理解できない)人」
・そういう人に
 ”時枝記事は、確率過程論に反していますよ”
 と教えて上げても
 ”時枝には、IIDなんてカンケ〜ネ〜”
 なんでしょうね
 会話にならんでしょ
・ならば”確率過程論を勉強しましょう〜!”というしかないw(^^;
0389現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 00:23:47.18ID:AaoXCZtb
>>380
>あと、そのペーパーのP321
>”II. POLYNOMIALS WITH FROBENIUS GROUPS
>OF DEGREE 5, 7, AND 11 AS GALOIS GROUPS”

>>225より)
https://core.ac.uk/download/pdf/82256614.pdf
JOURNAL OF NUMBER THEORY 24, 305-359 (1986)
Polynomials with Frobenius Groups
of Prime Degree as Galois Groups II
AIDEN A. BRUEN*
CHRISTIAN U. JENSEN
NORIKO YUI *
(引用終り)

1986年当時、メインフレーム(大型コンピュータ)上の数式処理を使ったと思います
ですが、下記ではほとんど似たことをしている。多分PC上でね(^^

>>353より)
http://maxima.hatenablog.jp/entry/2018/09/24/111645
Maxima で綴る数学の旅
2018-09-24
-数学- 可解な方程式を冪根で解く(Solve any solvable polynomials with radicals)
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:28:13.13ID:7TANDa0I
>>387
では不成立の証明をどうぞ
確率過程論だろうと何だろうと好きなだけ使って
時枝解法は1〜100の列番号が確率変数なので確率過程論の出る幕無いけどがんばってね     っぷ
0392132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:53:42.14ID:YQrn4LAx
>>389
>>225の論文でコンピュータ使ったところなんてありますかね?
そりゃあるかもしれませんが、基本的には理論的な話ですよ?
「可解な方程式を解く」という話ではなく
無限にある方程式の中で、与えられたガロア群を持つ方程式を特徴付ける
あるいは実際に構成する(ガロア逆問題)というのは
可解方程式を解くよりも難しい話と思います。
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:47:37.81ID:7TANDa0I
せっかく時枝先生が勝てる戦略を提示してくれたのに、なぜか勝てない戦略に固執する負け犬君(^^;

君の行為は「勝てる戦略は存在するか?」という問いにはまったくナンセンスだけど、がんばれ負け犬(^^
0395現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 07:18:28.05ID:AaoXCZtb
>>392
ID:YQrn4LAxさん
どうも。スレ主です。レスありがとう

>ガロア逆問題

ええ、下記ですね
http://maxima.hatenablog.jp/entry/2018/03/27/223834
Maxima で綴る数学の旅
2018-03-27
-数学- ガロアの逆問題
(抜粋)
ガロア理論の周辺の問題として、「ガロアの逆問題」と呼ばれる問題があります。与えられた有限群をガロア群としてもつ多項式をあれば求めよ、というような問題です。
この問題に対して5次方程式のガロア群(対称群S5の部分群)について"生成多項式"を具体的に与える論文[1]があります。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1324-21.pdf
橋本喜一朗、角皆 宏、5 次可移群に対する Q 上 2 助変数生成的多項式の構成、数理解析研究所講究録 1324 巻 2003 年 207-216
(引用終り)

https://en.wikipedia.org/wiki/Galois_theory
Galois theory
6 Inverse Galois problem
https://en.wikipedia.org/wiki/Inverse_Galois_problem
(抜粋)
Contents
1 Partial results
2 A simple example: cyclic groups
2.1 Worked example: the cyclic group of order three
3 Symmetric and alternating groups
3.1 Alternating groups
3.1.1 Odd Degree
3.1.2 Even Degree
4 Rigid groups
5 A construction with an elliptic modular function
Partial results
Much detailed work has been carried out on the question, which is in no sense solved in general. Some of this is based on constructing G geometrically as a Galois covering of the projective line: in algebraic terms, starting with an extension of the field Q(t) of rational functions in an indeterminate t.
After that, one applies Hilbert's irreducibility theorem to specialise t, in such a way as to preserve the Galois group.
All permutation groups of degree 16 or less are known to be realizable over Q [4]; the group PSL(2,16):2 of degree 17 may not be [5].
All 13 non-Abelian simple groups smaller than PSL(2,25) (order 7800) are known to be realizable over Q. [6]
0396現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 07:33:33.55ID:AaoXCZtb
>>392
ID:YQrn4LAxさん
どうも。スレ主です。レスありがとう

>>225の論文でコンピュータ使ったところなんてありますかね?

ええ、それP334 TABLE 1とか、P348の多項式P_35(x) とか
まあ、この手の論文を見慣れていれば、すぐ分ります
Cox ガロア本にも、似たような計算がありますよ
”基本的には理論的な話”ではないですね。理論と数式処理との組み合わせでしょう
(次数が上がると、数式処理が膨大になって爆発してしまう。そこを理論で整理して爆発を押さえるってことじゃないかな)

あと、P357
(抜粋)
ACKNOWLEDGMENTS
During the preparation of this paper we have benefited from helpful and fruitful conversations
with many colleagues. We thank them all. We are specially indebted to Professor H.
Zassenhaus for suggesting the problem of a constructive realization of Frobenius groups (of
prime degree) as Galois groups, and for carefully reading the manuscript and making valuable
suggestions for its improvement. Our special thanks are due to Professor E. Kaltofen for his
generous assistance in carrying out machine computations with MACSYMA at Kent State University.
(引用終り)

(余談)
上記MACSYMAは、多分初代の本格的な数式処理ソフト(MIT製だったかな。その前にREDUCEがあったかも)
で、その子孫が、>>395のMaxima(PC版)だったと思います
あと、Zassenhaus先生に助けて貰ったとありますね
まあ、いろんな人に助けて貰って、複数人でやるのが良いと思いますよ、いまどきの数学は
0397現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 07:46:30.84ID:AaoXCZtb
>>396 補足
>上記MACSYMAは、多分初代の本格的な数式処理ソフト(MIT製だったかな。その前にREDUCEがあったかも)
>で、その子孫が、>>395のMaxima(PC版)だったと思います

下記ですね
なお、Maxima 開発開始時期 1967年とあるのは、間違いですね
Maxima 略史 を見ると、”1982年から”でしょう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
数式処理システムの一覧
(抜粋)

名前 開発者                開発開始時期 最初の公開/発売時期
Macsyma MIT Project MAC and Symbolics 1968年 1978年
Maxima Bill Schelter et al.        1967年 1998年
REDUCE Anthony C. Hearn          1960年代 1968年

https://ja.wikipedia.org/wiki/Maxima
Maxima
略史
Maxima の起源は、マサチューセッツ工科大学の MACプロジェクトによって開発され、米国エネルギー省(DOE)によって配布されていたDOE Macsyma の1982年のバージョンを GNU Common Lisp に移植したものである。
1982年から Macsyma の独自のバージョンを管理・維持していたビル・シェルター (en) が、1998年にエネルギー省から GPLライセンスを適用することを条件に公開の許可を得た。
こうして公開されたプログラムは Maxima と呼ばれることになり、2001年のシェルターの死後も開発者や利用者のグループによって独自に開発が続けられている。
0398現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 08:02:56.48ID:AaoXCZtb
>>370 補足

いま、Edwards ”Galois Theory”のP92を見ています
ここに、線形群を成すことの分り易い解説がありますね
これ、なかなか良いですね。個人的には、これで納得です

大学の図書館にあると思うので(無ければ、リクエストして買わせれば良い)、見て下さい
なお、(P-2)!の式の話は、P97ですね、きっと(^^

因みに、Edwardsは、倉田本で、さかんにここから証明をカンニングしたとあるので、アマゾンで買いました
Edwardsは、なかなか良いですね(^^

(参考)
https://www.goodreads.com/book/show/241203.Galois_Theory
Galois Theory
by Harold M. Edwards 1984
https://i.gr-assets.com/images/S/compressed.photo.goodreads.com/books/1349073246i/241203.jpg
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:12:56.84ID:YQrn4LAx
>>396
>”基本的には理論的な話”ではないですね。理論と数式処理との組み合わせでしょう
いやほぼ理論的な話ですよ。
具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけだと思いますよ。
ACKNOWLEDGMENTSからMACSYMA使った話はよく見つけたと思いますが。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:19:30.84ID:YQrn4LAx
なぜ理論と言えるか?
数学者がそんなアホな仕事するわけないからですよ。
無限個の方程式に通用する話だから意味があるんですよ。
コンピュータで無限個計算できますか?
0401132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:21:07.61ID:YQrn4LAx
ガロア逆問題は、かのセール(ヴェイユ、グロタンと並ぶブルバキの数学者)が
「ガロア逆問題は,我々にたくさんの<新しい数学>を学ぶ正当な理由を与えてくれる」
と言うくらい、熱心だった問題。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:26:53.19ID:YQrn4LAx
時枝の「無限個の箱」もコンピュータで実験するわけにはいかないのは残念ですね
スレ主さんにとっては!
0404哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 09:49:10.70ID:opu+12aL
今日は朝から、僕の古代史本の宣伝メールを、
朝鮮史の学者などに送る作業をしていた。

ま、「馬韓も百済も満州にあった」という
タイトルがタイトルだけに、たぶん誰も読まないだろうが(笑

ちなみに昨日、ネット上で知り合った友人に、
三森明夫氏へのメールを送ってもらった。

三森氏の解説には、間違っている箇所が
少なくとも二カ所あると書いてやったので、
刺激されて買ってくれるかもしれない(笑
0405哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 09:54:13.02ID:opu+12aL
それにしてもスレ主が、竹内薫を知らないことに驚いた。
タレントとしてテレビにもよく出ているはずだが。

「たけしのコマ大数学科」にもレギュラー出演していた。

ちなみに「コマ大数学科」には中村亨も出ていた。
この程度のおっさんが東大数学科か、と思った(笑
0406哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 09:59:59.91ID:opu+12aL
サル石はN大卒らしいから日大か(笑

国立では名大とか新潟大とか長野大とか奈良大とかあるが(笑

意外と名大などを出ているのかもしれないが、
邪馬台国関連スレで、名大文学部史学科を名乗って
投稿していた男がいたから、名大生というのは
東大や京大に対するコンプレックスがあるのかもしれない(笑
0407哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 10:11:24.51ID:opu+12aL
雑談

名大卒といえば女子マラソンの鈴木亜由子だ。

たしか小学生のときマラソン大会で男子生徒より速くて、
天才少女現る、と騒がれたとか。
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:43.47ID:HatW/t8Z
おっちゃんです。
>>405
昔、フジテレビで木曜の深夜に放送されていた「たけしのコマ大数学科」か。
懐かしいね〜。
0409現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 10:29:54.97ID:ciExBP3T
>>401
ID:YQrn4LAxさん、どうもスレ主です。

>ガロア逆問題は、かのセール(ヴェイユ、グロタンと並ぶブルバキの数学者)が

ああ、こんなのがありますね
Serre先生、趣味でいろいろやったのでしょうかね(^^
https://en.wikipedia.org/wiki/Inverse_Galois_problem
References
・Serre, Jean-Pierre (1992). Topics in Galois Theory. Research Notes in Mathematics. 1. Jones and Bartlett. ISBN 0-86720-210-6. Zbl 0746.12001.

Zbl 0746.12001にリンクがあって、飛ぶと下記ですね
https://zbmath.org/?format=complete&;q=an:0746.12001
(抜粋)
Serre, Jean-Pierre zbMATH
Topics in Galois theory. Notes written by Henri Darmon. (English) Zbl 0746.12001
Research Notes in Mathematics. 1. Boston, MA etc.: Jones and Bartlett Publishers. xvi, 117 p. (1992).
A brief account of the content of this book is given in its foreword: “These notes are based on “Topics in Galois Theory”, a course given by J.-P. Serre at Harvard University in the Fall semester of 1988 and written down by H. Darmon.
The course focused on the inverse problem of Galois theory: the construction of field extensions having a given finite group G as Galois group, typically over Q but also over fields such as Q(T).

In conclusion, this is a very stimulating text which, according to the variety of methods and results, will attract mathematicians working in group theory, number theory, algebraic geometry and complex analysis.
0412現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 10:56:28.15ID:ciExBP3T
>>399
ID:YQrn4LAx さん、なかなかレベルが高いですね(^^
でもねー

>具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけだと思いますよ。
>ACKNOWLEDGMENTSからMACSYMA使った話はよく見つけたと思いますが。

数式処理を使っていることは明らかだから、
なんか書いてないかと探しましたよ

で、「具体例を計算するのにコンピュータ使ったってだけ」と仰いますが
ガウスもオイラーも、彼らの理論の背後に、膨大な手による計算があることをお忘れなく

佐藤幹夫先生が、ソリトン理論を作るとき、プログラム電卓を使って膨大な計算をした
佐藤−テイト予想について、難波莞爾先生に(当時大型コンピュータの)数値計算を頼んだとか

Cox ガロア本には、数式処理の計算例が沢山入っています
いまどき、計算ソフト使わないのは、おっちゃんの手で開平するみたいな話でしょう

Serre先生流は、時代が違い過ぎて参考にならんでしょう
将棋ソフト全盛で、プロも将棋ソフトで研究する時代に、自分は「将棋ソフト使わない」みたいな

手で開平計算やる? いまどき?
それ、エクセル開いてもいいし、電卓でもいいでしょw(^^
0413哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 11:01:09.57ID:opu+12aL
>>411
アホレス乙(笑

だから何度言えば分るのか(笑

てへぺろ☆(・ω<)はサル石だ(笑
0414哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 11:09:01.79ID:opu+12aL
「コマ大数学科」といえば、一つだけ忘れられない問題がある。

A地点からB地点に、草地と砂地を通って、
最短時間で行けるコースを求めよ、という問題だっと思う。

この問題に竹内薫が、ラグランジュのナントカ法を使えば
解けるというような解説をした。

そのナントカ法をいろいろ辞典などで調べたが、
どこにも載っていなかった。

未だにそのナントカ法のことが気になっている。
0415現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 11:09:57.87ID:ciExBP3T
>>402
ID:YQrn4LAx さん、どうもスレ主です。

>時枝の「無限個の箱」もコンピュータで実験するわけにはいかないのは残念ですね
>スレ主さんにとっては!

いやいや、コンピュータシミュレーションでよく使うのが乱数列の理論というのがありましてね
数学的に、”真の乱数列”、別の言葉で言えば、”理想的な乱数”というものが考えられます

真の乱数列を箱に入れれば、他の箱をいくら開けても、他の箱から未開封の箱の数は当てられません
的中確率1−εなどに、なるはずがない

コンピュータシミュレーションで”乱数列”の意識があれば、常識ですけど
時枝に関する過去ログで、結構初期にこの話もしています

キチガイ サイコパスの来る前ですけどね(^^;
まあ、無限数列のしっぽの同値類については、コンピュータシミュレーション無理ですね(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97
乱数列
擬似乱数列と真の乱数列
0416現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 11:25:00.65ID:ciExBP3T
>>414
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>最短時間で行けるコースを求めよ、という問題だっと思う。
>この問題に竹内薫が、ラグランジュのナントカ法を使えば
>解けるというような解説をした。

それは、有名な「ラグランジュの未定乗数法」ですね(^^
「ラグランジュの未定乗数法」は、有限要素法など数値計算の手法の基礎理論になっています
なお、”最短時間”みたな話自身については、オイラーの変分法ですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%9C%AA%E5%AE%9A%E4%B9%97%E6%95%B0%E6%B3%95
ラグランジュの未定乗数法
(抜粋)
束縛条件のもとで最適化を行うための数学(解析学)的な方法である。いくつかの変数に対して、いくつかの関数の値を固定するという束縛条件のもとで、別のある1つの関数の極値を求めるという問題を考える。

https://mathtrain.jp/mlm
高校数学の美しい物語
最終更新:2018/05/26
ラグランジュの未定乗数法と例題
(抜粋)
等式制約付きの関数最大化,最小化問題に対するラグランジュの未定乗数法という手法の基礎的なことと簡単な例題を解説します。一部厳密ではありませんが,例題を通じて大雑把な理解を!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%88%86%E6%B3%95
変分法
(抜粋)
歴史
変分法はJ.Bernoulli (1696) のとり挙げた最速降下曲線問題に始まるといわれる[1]
この主題について初めて詳しく述べたのはレオンハルト・オイラーであった。
オイラーの成果は1733年に始まり、著書 Elementa Calculi Variationum はこの分野の名の由来となった。
ジョゼフ=ルイ・ラグランジュはこの理論の拡張に貢献
0418132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:28:59.61ID:HatW/t8Z
>>414
極値を求めて問題を解決するときに使われるラグランジュの未定係数法のことだろうな。
0419現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 11:51:45.68ID:ciExBP3T
>>333 文字化け訂正と補足

文字化け訂正
[L : K(?)] = 3 であり,
 ↓
[L : K(Δ)] = 3 であり,

L は K(?) 上の vector 空間としての基底 {1, t1, t1^2} を持つ.
 ↓
L は K(Δ) 上の vector 空間としての基底 {1, t1, t1^2} を持つ.

補足
1のべき根ωの添加は、
クンマー理論による、
例えばaのべき根a^(1/3)の添加が位数3の巡回拡大になるみたいなことを
すっきりいうためなんですね、きっと
てへぺろ☆(・ω<)さんが、指摘していた通りですね(^^;
0420大類昌俊
垢版 |
2019/06/28(金) 12:43:56.85ID:qQBLhlxQ
私が考えた下記の問題を解決してもらいたい.



ハーン-バナッハの定理と選択公理の同値性について

任意の線型空間Xに対して自明でない(すなわち{X}ではない)線型空間の族
{X_λ}_(λ∈Λ)
が存在して
X=(Π_(λ∈Λ))X_λ
となるか?

上が成り立つときC-線型位相空間X_λの部分空間A_λを定義域とする線型汎関数f_λについて
f_λ≦p_λ on A_λ
となるセミノルムp_λ:X_λ→[0, ∞)が存在するとき(Π_(λ∈Λ))f_λの拡張f:X→Cが存在して
f≦(Π_(λ∈Λ))p_λ on X
となるか?

第二の場合から選択公理が従うか?
0421現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 14:22:05.77ID:ciExBP3T
>>420

「面白い問題おしえて〜な 29問目」に投稿しているじゃんかw(^^
そっちでと言おうと思ったら、手間省けたよ
そっちでよろしくねw(^^;

面白い問題おしえて〜な 29問目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548267995/435
435 名前:大類昌俊[] 投稿日:2019/06/28(金) 14:03:38.85 ID:qQBLhlxQ
私が考えた下記の問題を解決してもらいたい.
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:01:09.76ID:HatW/t8Z
>>420
或る体K上の線型空間Xの次元が有限のときは、選択公理を使う必要はなく、自明なことになるので、
dim(X)=+∞ のときを考えないとこの種の問題は意味がなくなる。
dim(X)=+∞ を考えるときは、線型空間Xの係数体Kの如何に関わず、
ハーン・バナッハの定理は何らかの凸集合上での解析や幾何をするときによく用いる。
そのため、その種の問題は数理論理学の問題になると思われる。
少なくとも解析や幾何の問題ではない。
0423現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/28(金) 16:58:51.23ID:ciExBP3T
(ご参考)(^^
http://alg-d.com/math/ac/tsudoi3.pdf
第三回関西すうがく徒のつどい
数学の諸定理と選択公理の関係
@alg d http://alg-d.com/math/ac/
2013 年 3 月 17 日
(抜粋)
今回は「選択公理がないと宇宙がヤバイ」という話をします.


P13
ところで,Banach-Tarski の定理の証明で選択公理を使っている部分は命題 4 のみでし
た.実は次の定理が知られています.
定理. Hahn-Banach の定理 ⇒ 命題 4
系. Hahn-Banach の定理 ⇒Banach-Tarski の定理
(引用終わり)
0426☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:13:50.71ID:ZmZXwn++
どうもお久しぶり

ネットジャンキーから足を洗うために
しばらくここは見てませんでした

コメント

・時枝記事は正しいです
 これはあまりにも自明なので
 誤りだと思うことは全くありません

 スレ主様、
 勝手にウソを捏造するのは絶対やめてくださいね
 バカは許せますがウソツキは人間失格ですよ

・このHN以外では書き込みしてませんよ
 私が匿名で書き込みしてるというのは妄想ですよ

・ついでにいうと、ガロア理論について
 私がコメントしたことはありません
 スレ主様は記憶も誤ってるようですが
 そんなことでは数学はできませんよ

以上です
0427☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:08:26.49ID:AaoXCZtb
>>426
ID:ZmZXwn++ さん、
どうも。スレ主です。(^^

トリップ(下記)知ってますか〜?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
トリップとは、匿名掲示板2ちゃんねるなど電子掲示板で、個人の識別のために使われる文字列を表示する機能、またはその機能によって表示された文字列を指す。
(引用終り)

あなたが、以前の”てへぺろ☆(・ω<)”さんと、同一人物であることの証明がありません(^^
(上記のように、私があなたの名前を借用できるが如しです)

なので、あなたはサイコパスの成りすましの可能性ありです(^^;

また、あなたの時枝記事に関するコメントには応答しませんので、悪しからずw

今後、トリップの使用を、強くお勧めします

もっとも、以前との連続性が切れたので、いまさら あなたがトリップ付けたところで、それを私は信用しないし、殆ど相手しないことにしますので、悪しからずご了承くださいw(^^;
(えーと、時間ムダでしたよね、お互いにw)
0428☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:21:06.31ID:AaoXCZtb
太陽が東から出て、西に沈む
これはあまりにも自明なので
誤りだと思うことは全くありません

信じるものは救われる
天動説
ですね
0430☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:11:23.67ID:ZmZXwn++
スレ主さん・・・サイコパスだったんですね
0431☆(・ω<)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:17:57.01ID:ZmZXwn++
ネットジャンキーから完全に足を洗うので
今後書き込みはしませんが

時枝記事は永遠に正しいDEATH!
0432哀れな素人
垢版 |
2019/06/28(金) 22:18:08.98ID:opu+12aL
スレ主よ、何度でもいうが、☆(・ω<)はサル石だ(笑

で、サル石はたぶん名大卒だ(笑

☆(・ω<)は名古屋大学出版会の本を読んでいたから(笑
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:01:36.49ID:7TANDa0I
>>415
>真の乱数列を箱に入れれば、他の箱をいくら開けても、他の箱から未開封の箱の数は当てられません
>的中確率1−εなどに、なるはずがない
ここは数学板ですよ?
はずがないと感想文を書かれても困るので証明して下さい
0434132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:14:56.62ID:7TANDa0I
>>427
>また、あなたの時枝記事に関するコメントには応答しませんので、悪しからずw
お前が応答拒否してるのは成立派全員だろ  っぷ
「コメントには応答しません キリッ」なんてかっこつけてないで、正直に「数学的に反論できません」って言えばいいのに
頭悪いんだからせめて性格くらい正直になれよ(^^;
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:20:48.24ID:7TANDa0I
>時枝記事は永遠に正しいDEATH!
数学科の2年生に聞いたら全員正しいと答えるだろうね
まあ1年生の4月にεN論法に着いて行けずに落ちこぼれたアホには無理だけどね(^^;
0436132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:22:41.85ID:7TANDa0I
>>430
はい、スレ主は平気で嘘を吐くサイコパスです。社会不適合者です。生きてる価値もありません。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:36:16.22ID:7TANDa0I
落ちこぼれスレ主は確率論の専門家の間違いを理解できたのか?
あれほど手取り足取り噛んで含めるように教えてやったのにまだ理解できないの?
バカだね(^^;
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:44:33.72ID:9jZR4G+G
好意的に取れば、スレ主さんが時枝を理解できないのは
無限を理解できてないからだと思います。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:16.27ID:9jZR4G+G
スレ主さんが理解できていないことはいろいろあって
たとえば>>291
>Gs*C2 が、対称群Spの中の可解な部分群になります(ここにC2は位数2の巡回群で、”*”は直積を表わす)
とありますが、これは直積ではなく半直積の間違いでしょう。
似ているようで、かなり違う。
仮に直積だと対称群S_p (p>2)の中心(どの元とも可換な元のなす部分群)が自明でないことがすぐに分かりますが
それはおかしいからです。
少し考えれば分かることを間違うのは、コピペに頼った理解の限界を示しています。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:54:03.52ID:9jZR4G+G
てへぺろ氏が来ないのであれば、このスレの知的な面白さはほぼ無いに等しいので
わたしも遠ざかるかもしれません(ツッコミたくなるときがあるかもしれませんが)笑
0442現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 06:49:38.25ID:q1NcgCcs
>>431
てへぺろ☆(・ω<)さん
どうも。スレ主です。

>ネットジャンキーから完全に足を洗うので
>今後書き込みはしませんが

はい、有言実行をよろしくね(^^

>>426に戻ります)
1)
>・このHN以外では書き込みしてませんよ
> 私が匿名で書き込みしてるというのは妄想ですよ

はい、反例(^^
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/840-842
匿名カキコ:840 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 10:52:41.05 ID:HQLwMRVl [10/75]
☆(・ω<) :842 名前:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 11:03:19.89 ID:HQLwMRVl [11/75]
(同一ID:HQLwMRVl です)

2)
>・ついでにいうと、ガロア理論について
> 私がコメントしたことはありません
> スレ主様は記憶も誤ってるようですが

はい、反例(^^
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/876
876 名前:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:35:40.14 ID:HQLwMRVl [24/75]
あー、ハードル下げまくる意味でいうけど
オレ、ガロア第一論文、全然読んだことないから(をひ
(引用終り)

 >>426については以上ですが
自称「記憶が5分持たない」痴呆症と言い訳してましたね(下記)
スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/860
860 返信:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 12:55:32.17 ID:HQLwMRVl [21/75]
悪い!バカになってから記憶が5分持たないんで
過去のカキコのこといわれてもわかんねぇんだわw
(引用終り)

なので、仮に物理的肉体は同一としも、人格として同一とは言えない
自称”「記憶が5分持たない」痴呆症”のお相手は、ちょっと、ごめんこうむります(^^
0443現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 06:57:43.36ID:q1NcgCcs
>>439
ID:9jZR4G+G さん、どうも。スレ主です。

>>Gs*C2 が、対称群Spの中の可解な部分群になります(ここにC2は位数2の巡回群で、”*”は直積を表わす)
>とありますが、これは直積ではなく半直積の間違いでしょう。

ご指摘の通りと思います
書いた直後に、”ここ間違ったな”と思ったのですが(^^
仰るとおり、直積、半直積の理解が不十分でしたね

ピエロちゃん、ここツッコミどころだったのにね
多分、ここの間違い、気付いた人多いと思うわ
もう一度復習しておきます(^^;
0444現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 07:06:03.55ID:q1NcgCcs
>>438
ID:9jZR4G+G さん、どうも。スレ主です。

だれかがw、”数学科の2年生に聞いたら全員正しいと答えるだろう”なんて言っていますが
(数学的には、全員→ほぼ全員 でしょう)
”数学科修士の2年生で、確率過程論を学んだ人に聞いたら、ほぼ全員正しくないと答えるだろう”でしょうね

あなたくらいレベルの高い人が
「時枝成立」とか発言してくれると、嬉しい(^^
てへぺろ☆(・ω<)さんクラスの「時枝成立」発言に同じ

小学生が分ることでは
自慢になりませんので(^^
0445現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 07:39:57.01ID:q1NcgCcs
>>443
>仰るとおり、直積、半直積の理解が不十分でしたね

半直積は、下記ですね
ですから、正規部分群あるいは正規拡大に関係するのは、半直積ですね
過去スレにもあるのだが、5年くらい経つと、どこに書いたか定かではないし、そういう状態になるということは、理解不十分ってことですね(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%9B%B4%E7%A9%8D
半直積
(抜粋)
定義
内部半直積
ふたつの群 N, H に対して N の H による内部半直積とは、次の性質を満たす群 G のことで、 G = N x* H と表す[1]。
・N は群 G の正規部分群かつ H は群 G の部分群であって、G = NH を満たす
・N と H は自明な共通部分をもつ:N ∩ H = 1

G を群とし、H をその部分群、N を正規部分群 (N △* G) とすると、以下は同値である。
・G = NH かつ N ∩ H = 1.
・G のすべての元は積 nh (n ∈ N, h ∈ H) として一意的に書ける。
・G のすべての元は積 hn (h ∈ H, n ∈ N) として一意的に書ける。
・自然な埋め込み H → G を自然な射影 G → G / N と合成すると、H と商群 G / N の間の同型写像となる。
・H 上恒等写像で核が N の群準同型 G → H が存在する。

外部半直積
(略)

ホモロジー代数的定義
群 N の 群 H による半直積とは、分裂する短完全列
1 → N → G → H → 1
を持つような群 G のことである[4][5]。
ここで、短完全列が分裂するとは切断 s : H → G が存在することである。
(つまり半直積 G とは群 N の群 H による群の拡大のなかで「もっとも単純なもの」である。)
0446哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 08:42:19.30ID:xeYSZLJ4
スレ主よ、何度でもいうが、てへぺろ☆(・ω<)はサル石だ(笑

ID:7TANDa0Iもたぶんサル石の自演(笑

ID:9jZR4G+Gはサル石ではないかもしれないが、
サル石の数学力はけっこう高いと褒めていた男だろうから、
たいしたことはない(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないサル石を
数学力が高いと評するなんてアホ以外の何物でもない(笑

サル石が数学知識だけはけっこうあるから、
数学力が高いと勘違いしているようだ(笑
0447哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 08:54:47.57ID:xeYSZLJ4
直積とか半直積とか、そんな用語をもちろん
われわれ文系の人間は知らない(笑

しかしそんな用語を知っているからといって
お前らがエライわけではないのだ(笑

お前らは現代の抽象数学をありがたがって、
抽象数学の用語や概念を一所懸命勉強しているが、
そんなものをありがたがっている時点で
お前らはアホだ(笑

スレ主がスレタイに現代数学という語を入れ、
現代数学をありがたがっている時点で
スレ主はアホだと分るのだ(笑

サル石とサル石の数学力は高いと評した男も同じだ(笑
お前らは数学用語の知識を衒っているだけだ(笑

だからお前らは0.99999……は1ではない、
ということすら理解できない(笑

実無限とか無限集合とかωなどというものが
存在すると思っている(笑
0448哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 09:03:03.25ID:xeYSZLJ4
お前らがどんなに数学知識はあっても

ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8……は1にならない。
0.99999……は1ではない。

こんなことすら理解できないのは
アホ以外の何物でもないのだ(笑

分るか?(笑

これを理解していないのはサル石だけではないのだ(笑
スレ主も、その他の連中も、全員だ(笑

呆れて物が言えない(笑
お前らは文系の女子学生よりアホなのだ(笑
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:19:34.55ID:QRIpaSi0
>書いた直後に、”ここ間違ったな”と思ったのですが(^^
負け惜しみ乙(^^
0450哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 09:42:34.74ID:xeYSZLJ4
ヒマなので名大理学部数学科の偏差値を調べてみた(笑

https://momotaro.website/zenkokukokkouritu7560.html
名古屋大学
医学部/医学科69
文学部/人文学科64
工学部/電気電子情報工学科64
理学部/数理学科59

驚くほど低い(笑
文学部や工学部より低い(笑
クルクルパーでも入れる学部だ(笑

↓ちなみにわが京都大学はこれ(笑

京都大学
医学部/医学科74
文学部/人文学科69
理学部/理学科67
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:52:28.35ID:BUkn4SSj
実軸(数直線)R=R^1に含まれる自由に与えた空でな
い開集合Sに対して, 開集合の定義により, 任意の点x_
0∈Sとx_0を含みSの中に有る開区間〈a_0 , b_0〉が
存在する.〈a_0 , b_0〉に入っていない点x_1∈Sが有
れば(〈a_0 , b_0〉を充分小さくして有るようにもで
きる)Sの点x_1を含みSの中に有る開区間〈a_1 , b_1
〉が存在する.〈a_0 , b_0〉と〈a_1 , b_1〉が交わる(
ようにできる)なら〈a_0, b_1〉を作り,〈a_2 , b_2〉
と書くことにする. x_1が無ければ〈a_0 , b_0〉はSで
あるか, x_1が有っても〈a_0 , b_0〉と〈a_1 , b_1〉
のどちらもSでないなら〈a_1 , b_1〉と〈a_0 , b_0〉
は互いに交わらないSの部分集合であるから, 両者の和
集合 O_1 がSの部分集合であり, Sに等しく成り得る.
Sに等しくないなら,〈a_0 , b_0〉と〈a_1 , b_1〉 , 或
いは〈a_2 , b_2〉に入っていない点x_2∈Sが存在して
x_2を含みSの中に有る開区間〈a_3 , b_3〉が存在す
る.〈a_2 , b_2〉と〈a_3 , b_3〉が交わるなら〈a_2 ,
b_3〉を作り〈a_4 , b_4〉と書くことにする. x_2が無
いなら O_1 が既にSに等しく, x_2が有ってもどれもS
と等しくないなら O_1 と〈a_3 , b_3〉は互いに交わ
らず, O_1 と〈a_3 , b_3〉の和集合 O_2 または O_1
と〈a_4 , b_4〉の和集合 O_3 がSの部分集合であり,
Sに等しく成り得る.
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:53:13.19ID:BUkn4SSj
任意の回数kに対してO(k)に入っていない内点x_k∈S
が有るならx_kを含む(k+1)個目の開区間〈a_(k+1) ,
b_(k+1)〉を作ることができる. 0回目から(k+1)回目
までに現れた(k+2)個の開区間の和集合 O_(k+1) =
∪_(i=0, … , k+1)〈a_i , b_i〉がSに等しくないなら,
〈a_(k+1) , b_(k+1)〉に入っていない内点x_(k+1)∈
Sが有ってx_(k+1)を含みSの中に有る開区間〈a_(k+
2) , b_(k+2)〉が存在する.〈a_(k+2) , b_(k+2)〉と
〈a_(k+1) , b_(k+1)〉は交わるか交わらないか片方
に定まる. 交わらないなら O_(k+2) を作り, 交わるな
ら O_(k+3) を作る. どちらもSでないなら(k+2)回目
に同じ操作をする.

任意の自然数 j に対して追加の(k+j)回の同じ操作が許
される. 結局
S = ∪_(ℓ=0, 1, 2, 3, … )〈a_ℓ , b_ℓ〉
以外に起こりえない. もちろん任意の回数ℓに対して各
々の開区間〈a_ℓ , b_ℓ〉は互いに交わらない. もし有
限回(n回)の操作でSに等しくなれば(O(n)=Sとなれば)
m>nに対して〈a_m , b_m〉は空集合とすればよい.
すなわち実数全体の集合Rの開(部分)集合は互いに交
わらない開区間の(可算個の)和集合である.
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:53:21.46ID:QRIpaSi0
>>444
>”数学科修士の2年生で、確率過程論を学んだ人に聞いたら、ほぼ全員正しくないと答えるだろう”でしょうね
まだ分かってないのか、アホだね〜(^^

何を確率変数とするかはプレーヤー2の自由。
数列をn列に分け、その列番号を確率変数とする時枝戦略では勝率1-εで勝てる。
一方お前が確率過程論と言ってるのは、箱の中身を確率変数とする戦略と同義であり、時枝戦略とは別の戦略である。

確率過程論を持ち出すことが如何にナンセンスであるか、もうそろそろ学習して下さいね(^^;
0455大類昌俊
垢版 |
2019/06/29(土) 10:00:07.69ID:36RSNsa4
概念という概念は抽象的である

「「概念という概念」という概念」は抽象的である

「「「概念という概念」という概念」という概念」は抽象的である

「「「「概念という概念」という概念」という概念」という概念」は抽象的である

以下数学的帰納法により無限に抽象的な概念を構成することができる
0456哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 10:04:50.02ID:xeYSZLJ4
東京大学
理科V類75
文科T類73
文科U類70
文科V類70
理科T類70
理科U類70

京都大学
医学部/医学科74
法学部/学科なし69
経済学部/経済経営学科69
文学部/人文学科69

これを見ると医学部と法学部だけは東大はたしかに高いが、
経済学部や文学部ではたいした差はない(笑
0457哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 10:12:13.39ID:xeYSZLJ4
名古屋大学

工学部/電気電子情報工学科 64
工学部/機械・航空宇宙工学科 64
工学部/化学生命工学科 62
工学部/物理工学科 62
工学部/環境土木・建築学科 62
工学部/マテリアル工学科 60
工学部/エネルギー理工学科 60

理学部/数理学科 59

理学部数学科はすべての工学部より低い(笑
サル石がいかにアホであるかが分る(笑
0458132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:32:11.50ID:FVgENc5n
おっちゃんです。
>>443
スレ主がやろうとしているいきなりガロアの論文を読んでガロア理論を理解することは、
代数学の基本定理や群論の初歩は前提としない限り、ムリだろうな。
群の概念そのモノはガロア以前からあったようだな。
0459現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 11:23:26.26ID:q1NcgCcs
>>458
おっちゃん、どうも、スレ主です

>スレ主がやろうとしているいきなりガロアの論文を読んでガロア理論を理解することは、

おれが、最初にガロア理論を読んだのは、高3で秋月康夫先生、鈴木通夫先生の「高等代数学 1」だったけど、むずかったw
さっぱり分らなかった
覚えているのは、序文で秋月先生が「アルティンの講義録を見たら、ガロア理論を書き直したくなった」なんて書いてあったね

https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=126167703
高等代数学 1 著者 秋月康夫・鈴木通夫 著 岩波書店
(引用終り)

その後、大学でだったか、服部昭先生の「現代代数学」を読んだ
そうそう、”4章:圏とホモロジー”とか、突然あって、なんじゃらほいと思った
で、唯一覚えているのが、代数拡大の単項拡大の定理でね。代数拡大は単項拡大になるのだと
まあ、むずい本だった。服部 昭先生が東大のテキストとして使うには、良かったのかも
その後も、沢山読みましたよ

おっちゃんな、ガロア理論でおれと競争しない方が良いと思うよ(^^
何年も前の、おっちゃんとの出会いのときに、
おれが「アーベルだから、部分群は全て正規部分群」と一言で済ましたら
「それじゃ不足だ」と、これを延々”こてこて”と、証明してあきれられていたよね(^^
(ほんと、クソ板に”こてこて”証明書くの好きなやついるよね(^^; )

https://アマゾン/dp/4254116519
現代代数学 2004/4/1 服部 昭
レビュー
雑学家 初学者向きでない 2018年7月26日
形式: 単行本
著者は昭和2年生まれで 執筆時は東大教授でした
定価750円でしたが必ず参考文献で名著として登場するので40年ほど昔に京都の古書店で2000円も出してそのうち読もうと買ったままで挫折の本でした。
第1章:群、2章:環、3章:加群、4章:圏とホモロジー、5章:可換体、6章:ガロア理論などで構成。
(引用終り)

>群の概念そのモノはガロア以前からあったようだな。

ラグランジュが、根の置換を考えて、解の公式の意味づけをしたのが、群の概念(置換群)の萌芽でしょう
Cox本によれば、ラグランジュは殆ど5次方程式が、代数的には非可解という直前まで来ていた(p(p-1)次の補助方程式も得ていた)と書かれている
0460哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 11:28:29.08ID:xeYSZLJ4
スレ主はたしか東京工業大学ような気が…。

東京工業大学
理学院 68
工学院 67

かなり高い(笑
名大数学科よりずっと上(笑
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:20.65ID:QRIpaSi0
>(ほんと、クソ板に”こてこて”証明書くの好きなやついるよね(^^; )
と、証明を書けない、書いたことも無い落ちこぼれが申しております(^^;
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:42:07.81ID:QRIpaSi0
証明を書けるなら、時枝不成立の証明よろしく(^^
お前の場合、証明を書けるうんぬん以前だけど、がんばってね(^^
0463哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 11:49:26.66ID:xeYSZLJ4
おっちゃんは東京理科大学だったな(笑

東京理科大学

工学部/建築学科 62
理学部/数学科 61

かなり落ちる(笑
それでも名大数学科より上だ(笑
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:03:38.82ID:FVgENc5n
>>459
>おっちゃんな、ガロア理論でおれと競争しない方が良いと思うよ(^^
いや、今まで有限時代数拡大体上のガロア理論を使う必要が余りなくて、
私も代数的ガロア理論の学習をする気がなかった (^^
Wikipedia のガロア理論の外部リンクにの部分に張ってある三森明夫っていう人の
ガロア論文の古典的証明というのを見ると、よく書けていて、比較的分かり易かった。
その主な参考文献は、スレ主が持っているという
1):ガロアの時代 ガロアの数学〈第2部〉数学篇 (シュプリンガー数学クラブ)
2):守野美賀雄:現代数学の系譜11巻 群と代数方程式 共立出版
のようだ。歴史的には、ガロアがガロア理論の中で正規部分群の概念を生み出したんだってな。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:41:21.66ID:FVgENc5n
>>459
>>464の訂正:
外部リンクにの部分に張ってある → 外部リンクの部分に張ってある
守野美賀雄 → 守谷美賀雄
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:18:44.94ID:QRIpaSi0
h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。
時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。)
このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。
一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。

この簡単な事実さえ分かっていれば、時枝記事の確率計算
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
が成立することも直ちに分かるはずである。
しかし確率論の専門家はここが読み取れていなかった。
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
などとトンチンカンな指摘をしたのがその証拠。成立派は非自明なことくらい百も承知。

スレ主の場合、それ以前に同値類や選択公理、さらにそれ以前に無限が分かってない。一言で言えば入門レベルに達していない。
スレ主が確率論の専門家押しなのは単に不成立派というだけの理由。要するに尻馬に乗っかってるだけ。バカ丸出し(^^;
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:11:48.36ID:QRIpaSi0
確率論の専門家は時枝記事を読み誤った
スレ主は時枝記事を読むレベルに達していない
QED(^^
0472哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:02.40ID:xeYSZLJ4
昨日まで僕の数学本、残り6点だったが、今日、残り5点になった。
一冊売れたわけだ(笑

たぶん三森明夫氏が買ってくれたのだろう(笑

とにかく本が売れるのはうれしいことだ(笑
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:01:18.74ID:QRIpaSi0
自費出版の損益分岐点の目安は12,000部だそうだ。
よっぽどの才能の持ち主かよっぽどのキチガイじゃなきゃ手を出さないね(^^
0474現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 19:55:49.24ID:q1NcgCcs
>>470
どうも。スレ主です。
ふうL@Fu_L12345654321さん、本人かどうか不明なるも

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
本郷小/西附8期生/西高44期生(3-8)/東大理一志望/AtCoder(Cyan)

これ見ると、下記宮崎ですね
で、計算では、高3となりました
学コンか、懐かしいな〜 手も足もでないから、毎月チラ見して、流していたね(^^
当時、学コンは東大の問題より難しいとか言われたりしていました(いまでも同じだろうね)
でもね、確か高校2年くらいから読み初めた。高校3年まで2年間読んだ。すごく力がついたね(数学の実力試験の偏差値アップ)(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E8%A5%BF%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%99%84%E5%B1%9E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1
(抜粋)
宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校
高校は「西高」(旧通学区域外からは「宮西」)、附属中学校は「西附」や「宮西附属」の通称で呼ばれている。
沿革
1974年 - 宮崎県立宮崎西高等学校を現在の地に設立。工事が間に合わず、設立当初はプレハブ小屋が校舎となっていた。
1975年 - 理数科を設置
2007年1月 - 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校が発足。併設型の中高一貫校となる。中学校は2クラスを設置。
2007年4月 - 附属中学校が開校。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E6%9C%AC%E9%83%B7%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
宮崎市立本郷小学校(宮崎県宮崎市)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0475現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 20:04:01.21ID:q1NcgCcs
>>474

森重文先生の”学力コン”は有名
”学力コン”150点なんて、たとえ1回にしても、雲の上だわ
無条件に尊敬しますよ(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E9%87%8D%E6%96%87
森重文
森 重文(もり しげふみ、1951年(昭和26年) 2月23日[1] - )
代数幾何学での業績により1990年にフィールズ賞を受賞。

人物・逸話
1969年に東京大学の入試が中止されたため、京都大学に進んだ[1]。このためフィールズ賞受賞時は「あのとき東大に進んでいたらフィールズ賞受賞はなかっただろう」と『科学朝日』で報じられた。
大学時代は全問正解しても80点しかくれない教授の試験で120点を取り続けた[20][信頼性要検証]。
『大学への数学』という受験雑誌の学力コンテストで1年間ほぼ連続満点[21]を続けた伝説の人となり、編集部が森君の答案を楽しみにしていた[要出典]。

広中平祐は「自分は鈍才だが、森君は天才」という[23]。
0476現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 20:17:03.09ID:q1NcgCcs
>>472
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>一冊売れたわけだ(笑

ご同慶の至りです(^^

>>460
>スレ主はたしか東京工業大学ような気が…。

いや、大阪だよ
余談だが
「千里山」の名前がマスコミで報道されて、”ああ懐かしいな”と思ったよ

http://www.1242.com/lf/articles/182955/?cat=politics_economy&;pg=cozy
大阪府吹田市の拳銃強奪事件〜犯人は一発試射か ニッポン放送 2019/06/17

https://www.1242.com/lf/asset/uploads/2019/06/10000000000000059742_20190617101157069297_P190616000100-2-1.jpg
【吹田市の交番で警官が刺される】現場となる交番=2019年6月16日9時19分、大阪府吹田市 写真提供:産経新聞社

この事件は6月16日午前5時半ごろ、大阪府吹田市の千里山交番で、26歳の男性警察官が刺され、実弾5発が入った拳銃が奪われたもの。
0477現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 20:22:18.12ID:q1NcgCcs
>>466
>守野美賀雄 → 守谷美賀雄

まあ、おっちゃんらしいわ(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%88%E5%B1%8B%E7%BE%8E%E8%B3%80%E9%9B%84
守屋 美賀雄(もりや みかお、1906年3月 - 1982年10月18日)は、日本の数学者。高木貞治門下の一人。専攻は整数論。

経歴
1923年 開成中学卒業。第一高等学校卒業。
1929年 東京帝国大学理学部数学科卒。
1931年10月 ドイツのマールブルク大学へ留学、ヘルムート・ハッセの下で学ぶ。
1934年3月 ドイツより帰国し、直ちに北海道帝国大学(のちの北海道大学)理学部数学科助教授
1938年 帝国第一高等女学校(のちの吉祥女子中学校・高等学校)の初代理事長に就任。(設立者)
1941年 北海道大学理学部数学科教授
1950年5月 岡山大学理学部数学科教授
1957年8月 東京大学教養学部教授
1965年3月 東京大学定年退官
1965年4月 上智大学理工学部数学科教授←数学科新設に伴い
1968年11月12日−1975年3月31日 上智大学第6代学長
1971年1月 ローマ教皇庁より聖グレゴリオ大勲章受章
0481哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 21:55:14.11ID:xeYSZLJ4
吹田市にある大学を調べてみると

大阪大学
基礎工学部 63
工学部 61

関西大学
システム理工学部 54

スレ主はたぶん阪大工学部だろうが、 無茶苦茶低い(笑
ガッカリ(笑
もっと高学歴の男かと思っていたぞ(笑

しかしまあサル石より上だ(笑
0482哀れな素人
垢版 |
2019/06/29(土) 22:10:56.59ID:xeYSZLJ4
>>470
ふうL@Fu_L12345654321
君がそんなにすごいなら、僕の本を読んでみてはどうか(笑

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

↑アマゾンのみの販売で、限定百部。

今日、この本を買ってくれたであろう三森明夫氏は
東大医学部卒(笑
0483現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 22:35:18.49ID:q1NcgCcs
>>464
>歴史的には、ガロアがガロア理論の中で正規部分群の概念を生み出したんだってな。

Yes
もっと正確には
一般的な方程式の解法で
補助方程式の根の添加に対し
方程式のガロア群が縮小していくという
ガロア対応
それが、現代数学に繋がっている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E5%9C%8F
ガロア圏
(抜粋)
ガロア圏とは古典ガロア理論が展開される、いくつかの公理を満たす圏である
元来古典ガロア理論および位相幾何学における基本群の理論の類似点が指摘されていたが、アレクサンドル・グロタンディークがガロア理論の成り立つ公理系を明言し、一般的なガロア圏の理論を構成した
古典ガロア理論および基本群の理論はこの理論の基本的な例になる。この理論はグロタンディークのガロア理論と呼ばれることもある

目次
1 ガロア圏成立の経緯
2 定義

ガロア圏成立の経緯
グロタンディークのガロア理論、ガロア圏は、体のガロア理論の抽象的なアプローチであり、1960年頃に開発され、代数幾何学の設定おいて代数トポロジーの基本群の研究方法をもたらした。体論の古典的設定の中で、1930年代頃から標準的となっている線型代数を基礎としたエミール・アルティンの理論に代わる見方をもたらした

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/81/81-08.pdf
ガロア理論の基本定理を圏論で ─圏論の学習ノートより 佐藤 創
最初に圏論とその魅力の一端を簡単に紹介した後,以前から関心を抱いていたテーマ「ガロア理論の圏論による記述」に関して学び得た事柄を整理して記すことにします

(付録)
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/research/annals_liberalarts/
日本大学経済学部 研究紀要 2018年度版 第81号(新田義彦教授定年退職記念号)

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/81/81-07.pdf
圏論におけるいくつかの図解 新田義彦教授の古希・定年退職に寄せて 坂本實

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/81/81-05.pdf
物語理解のための万物理論の可能性(PDF:560KB) 新田 義彦
すべての数学的概念を,射と対象の集まり(圏)として捉える圏論が,まだ存命中の万物理論のように,筆者は感じている.
0484現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:15:29.30ID:q1NcgCcs
>>481
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>大阪大学
>基礎工学部 63
>工学部 61

ええ、このまえ、大学の教授が
阪大の地盤沈下みたいなことを言っていて
”巻き返し策”みたいなことを言っていましたね

でも、まあ、東大京大の人は優秀ですよね
東大京大の数学科なら、2年終わったところで、
抜かれているでしょうね、私らは(^^

>しかしまあサル石より上だ(笑

サル石は、多分、関東の私立の数学科でしょうね
以前、東大数学科の建物とか内部とか詳しくて
¥さん(旧名”猫”さん)が、ちょっと東大数学科出身と勘違いしたくらいですから
なので、東大数学科と交流のある関東の私立の数学科、第一候補は 立教かなと思っています
名大は違うでしょうね(^^
0485132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:20:09.01ID:QRIpaSi0
>>483 >>484
スレ主未練(^^
惨敗したのにスレ閉じないとこ見るとまた約束を反故にするつもりのようだ
やはりスレ主がサイコパスだったね(^^
0486132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 05:25:05.05ID:C+1KDHsn
全世界
国力に見合った人間数に調整す
20億人
0488現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 06:22:52.64ID:jy/q4att
>>474 補足

でもね、確か高校2年くらいから読み初めた。高校3年まで2年間読んだ。すごく力がついたね(数学の実力試験の偏差値アップ)(^^
 ↓
でもね、「大学への数学」は、確か高校2年くらいから読み初めた。高校3年まで2年間読んだ。すごく力がついたね(数学の実力試験の偏差値アップ)(^^

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6
大学への数学
(抜粋)
巻末に収録される「学力コンテスト」(通称:学コン)は創刊号の1957年6月号から実施され[5]数学の問題が毎月6題出題されるが[2]、大学入試で出題される問題とは異質な内容になっている[2][6]。

2014年にノーベル物理学賞を受賞した電子工学者の天野浩[8]や、マグマ学者の巽好幸[9]も高校時代・受験生時代に愛読しており、巽は「受験勉強というより数学としておもしろかったです」と評している[9]。
フィールズ賞を受賞した森重文は学コンの成績上位者に名を連ねていた一人であり、「とことん考えることを教わりました。(中略)『大学への数学』から教わった私の原点の一つです」と朝日新聞の取材で語っている[2]。
さらに東京大学の俣野博は本誌のコーナー「宿題」に影響を受け、自身にとって初めてとなる学術論文を執筆するに至ったと明かしている[2]。
そのほか、片岡清臣(東大)、黒川信重(東工大)、神保道夫(京大)といった数学者[2]、学習塾SEGの創立者である古川昭夫[3]、作曲家の倉本裕基[10]、服飾史家の中野香織も[11]本誌OBの一員とされている。
0489現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 06:28:33.70ID:jy/q4att
>>472
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>昨日まで僕の数学本、残り6点だったが、今日、残り5点になった。

思うに、多少でも、開いてみようという方にご提案は
図書館にリクエストして、図書館に入れて貰ってはどうだろうか?
そうすれば、自分以外の人も読めるし(^^;
哀れな素人さんも、本がさばけて嬉しいでしょうから(^^
0490132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 07:05:44.97ID:ofeAc7DZ
おっちゃんです。
>>483
スレ主は代数的ガロア理論とリーが夢見た微分方程式のガロア理論とを統一するガロア理論に興味があるのか。
おっちゃん的には〜、微分方程式のガロア理論や微分体上のガロア理論の方なんだけどね。
0491現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 07:53:25.15ID:jy/q4att
>>490
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>スレ主は代数的ガロア理論とリーが夢見た微分方程式のガロア理論とを統一するガロア理論に興味があるのか。

ああ、過去スレで取り上げているよ
改めて検索すると、下記など(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E7%90%86%E8%AB%96
微分ガロア理論
(抜粋)
動機および基本的考え方
微分ガロア理論の殆どは、代数的ガロア理論と類似している。 両者の構成における大きな違いは、微分ガロア理論のガロア群は代数群であり、代数的ガロア理論ではクルル位相を備えた副有限群である点である

https://アマゾン
(抜粋)
ガロアの夢―群論と微分方程式 単行本 ? 1968/7/1 久賀 道郎
レビュー
oboist
5つ星のうち5.0
祝!復刊 20080214
講義録なので、章(本書では第○週と表記)単位での分量はあまり多くなく、読みやすいです
とりあえず、第3週までは予備知識なしでも読めますが、第4週から第13週までは数学科でもあまり取り扱わない内容なので、理解に時間がかかると思います
それ以降のガロア理論(被覆面上の連続関数と関数論)、微分方程式は、大学初年度の予備知識が必要になることに注意が必要です

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20110404/1301921889
hiroyukikojimaの日記 20110404
思想としてのガロア理論
(抜粋)
現代思想2011年4月号 特集=ガロアの思考 若き数学者の革命
作者: 上野健爾,吉田輝義,砂田利一,黒川信重,小島寛之,竹内薫
出版社/メーカー: 青土社 20110328
特集の中で、とりわけ異色なのは、竹縄知之さんの「リー群と可積分性」。これは、「微分方程式のガロア理論」と呼ばれる理論の歴史を総覧してくれる記事だ
ガロアが解いたのは「n次方程式が、四則とべき乗根で解ける条件」だったわけだけど、これを「微分方程式が、ふつうの積分とか、指数関数とかで解ける条件」に応用したものが、「微分方程式のガロア理論」なのである
この記事が有益なのは、「リー群」という「なんとなく耳にしたことはあるけどなんだかわからん」というものをわかるように簡単な例で解説してくれてること
竹縄さんの解説は、非常に端的で、ぼくは数式を飛ばし読みしたけど、おおよそポイントを掴むことができた
0492哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 07:57:21.02ID:CEzT5MrR
>>489
それを僕も考えていた。

どうだろう、お前の住む市の図書館にリクエストしてみては?

まず、アマゾンでしか売っていない自費出版本でも
購入してくれるかどうか、訊く。

購入してくれるという返事が出たら、
1080円の本だから購入してくれるだろう。

ただしアマゾンでしか売っていない自費出版本のような本は
購入できません、という返事が返ってくる可能性あり。
0493哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 08:12:05.99ID:CEzT5MrR
>>484
たしかに昔は、昔というのはスレ主の頃だが、
阪大工学部でもレベルは高かったはずだ。

関西では、関関同立など誰も優秀だとは思っていない。

京大、阪大、神大となると、優秀だと目される。


サル石はたぶん名大だ(笑
サル石=てへぺろが名古屋大学出版会の本を読んでいたから(笑
0494現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 08:16:25.74ID:jy/q4att
>>491 補足

(引用開始)
現代思想2011年4月号 特集=ガロアの思考 若き数学者の革命
作者: 上野健爾,吉田輝義,砂田利一,黒川信重,小島寛之,竹内薫
出版社/メーカー: 青土社 20110328
(引用終り)

書棚の肥やしになっていた雑誌をひっぱり出してきて
読んだ

たしかに、面白いわ(^^
0495132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:20:29.37ID:ofeAc7DZ
>>491
普通、副有限群とか絶対ガロア群という言葉「そのモノ」は代数的ガロア理論の本には書かれていないけどな )^^
0498現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:24:08.85ID:jy/q4att
>>493
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>サル石=てへぺろ

スレ70で、てへぺろ☆(・ω<)さん、下記75こカキコがあって、
前半で、ID:YUvJH0sp [2/11]さんと、ガロア群のやり取りをしている
私は、ID:YUvJH0sp [2/11]さんがピエロと思っていたが、いま見ると違うようですが
その後、途中で842のID:HQLwMRVl [11/75]で、ハンドルネーム ”☆(・ω<)”を付けた
この75個のカキコミを見ると、明らかに、キチガイではなく常人ですよw(^^;

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/817
817 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:16:28.25 ID:HQLwMRVl [1/75]
>>811
>まず、5次方程式のガロア群が対称群S5であることを示す
>そのためには、”1の冪根”は添加済みにしておく
>そうしないと、S5がすっきり言えず、ごたごたするから
これは違うな
5次方程式のガロア群が対称群S5であるというだけなら
例えば、勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて
上記5つの解の基本対象式s1,s2,s3,s4,s5を付加した体を
基礎体とすればいい(s1,s2,s3,s4,s5は方程式の係数として現れる)

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/820823
820 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 08:34:10.80 ID:YUvJH0sp [2/11]
>>817はおっちゃんじゃないの?(違ってたらゴメン^^)
>勝手な元c1,c2,c3,c4,c5を解とする方程式fを考えて
勝手な元をどっから持ってくるんだい?
そうやって作った多項式が基礎体上の既約多項式である保証は?
逆でしょ。基礎体上の"一般方程式"を考えれば、ガロア群は対称群になっているし
分解体の存在は代数的には簡単なことだから
「根が存在するか?」という問題に悩む必要もない。

つづく
0499現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:24:38.79ID:jy/q4att
>>498

つづき

833 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 09:34:34.03 ID:YUvJH0sp [4/11]
根から逆に方程式を作っていいなら、√2と√3を根とする方程式を作ってもいいはずだが
√2を√3に移すようなガロア群の作用は存在しない。
ガロア群の作用というのは、もっとナチュラルに存在するものなんだよ。
>>817にはそれが分かってないように見える。

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/827
827 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 09:02:28.37 ID:HQLwMRVl [3/75]
>>822
>勝手な元をどっから持ってくるんだい?
まずこれは愚問
勝手な元c1,…,cnが基礎体に付加された体を分解体とするから
>そうやって作った多項式が基礎体上の既約多項式である保証は?
s1,…,snをある体に付加したものを基礎体としている
既約性についてはs1,…,snが基礎体上で代数的に独立とすればいい
>「根が存在するか?」
根から逆に方程式をつくってるから、根の存在は自明
まったく悩む必要がない

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/840-841
840 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 10:52:41.05 ID:HQLwMRVl [10/75]
(小声で)ここだけの話、√2と√3っていったとき
「ああ、なんか企んでるな此奴」と思ったけど、
1/(√2+√3)=√3-√2と聞いて
こんな簡単な罠に引っかかって
正直アホじゃん俺と思いました
842 名前:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 11:03:19.89 ID:HQLwMRVl [11/75]
ということでアホっぽいHNつけました☆(・ω<)
ちなみにT大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)
(引用終り)
以上
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:37:50.85ID:2fWGWia6
三森明夫氏ってタダでPDF公開してるのに
それを参考にした上でケチつけて
本を売りつけた(証拠はない)
と自慢している哀れな素人はクソだなw
お前の本は資源ゴミ行きだよww
0502現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 09:51:34.18ID:jy/q4att
>>495-496
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>普通、副有限群とか絶対ガロア群という言葉「そのモノ」は代数的ガロア理論の本には書かれていないけどな )^^

足立 恒雄先生の本とか、副有限群(射有限群)はあったと思ったよ(射有限群=プロ有限群(下記))
絶対ガロア群は、足立 恒雄先生には出てこなかった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%84%E6%9C%89%E9%99%90%E7%BE%A4
(抜粋)
数学において射有限群(しゃゆうげんぐん、英語: pro-finite group)あるいは副有限群(ふくゆうげんぐん)は、有限群の射影系の極限になっているような位相群である。ガロア群やp-進整数を係数とする代数群など、数論的に興味深い様々な群が射有限群の構造を持つ。
射有限群は完全不連結でコンパクトなハウスドルフ位相群として定義される。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/2113.html
日本評論社
ガロア理論講義 増補版 足立 恒雄著
発刊年月 2003.04
(抜粋)
第7章 無限次ガロア拡大の理論
1 位相空間
2 位相群
3 プロ有限群
4 無限次ガロア拡大

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/H18-tamagawa.pdf
ガロア理論とその発展 玉川安騎男 平成18年度(第28回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成18年7月31日)
(抜粋)
P11
5.2. 絶対ガロア群
GK = Gal(Ksep/K) を K の絶対ガロア群と言います。これは、体 K
から決まる重要な群で、K のさまざまな情報を含んでおり、今日の整数
論・数論幾何学における最も基本的な道具の一つとなっています。
特に、有理数体の絶対ガロア群 GQ は、それ自身が整数論の重要な研
究対象です。現代の整数論のかなりの部分は、GQ のさまざまな観点から
の研究とみなせると思います。
5.3. ノイキルヒ・内田の定理
0503哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:04:43.03ID:CEzT5MrR
>>497
事実を書いているだけである(笑
関西人ならみんなそう思っている(笑

>>501
ナマポ鮮人乙(笑

>>498
それにしてもお前はほんとにアホだな(笑

サル石が常人の文体で書いているだけだ(笑

お前のアホさには心底呆れる(笑
0504哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:10:43.79ID:CEzT5MrR
>>498
何度でもいうが、てへぺろはサル石だ(笑

サル石が文体を変えて書いているだけだ(笑

男でも女の文体で、女でも男の文体で、書けるのだ(笑

人間はなりすまし投稿ができるのだ(笑

そんなことくらいいいかげんに気付けバカ(笑

そんなことさえ気付けないから、お前はバカ扱いされるのだ(笑
0505哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:14:47.75ID:CEzT5MrR
何度でもいうが、
こんなスレに平日の昼間から投稿しているのは、
僕とスレ主とおっちゃんとサル石しかいないのだ(笑

その他、二三人いるように見えても、
それは全部サル石の自演だ(笑
0506132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:19:35.69ID:ofeAc7DZ
>>502
スレ主がその本を持っているのかどうかは知らんが、
副有限群(射有限群)が体の標数如何に関係なく数論に広く応用があって、
絶対ガロア群はそれ自体がガロア群で副有限群の例になっているから、
代数的ガロア理論の枠組みの中で副有限群の方「だけ」を扱っても意味ないんじゃないか。
代数的ガロア理論の枠組みの中で絶対ガロア群だけを扱っていも数論的な応用は一応ある。
0507哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:22:29.76ID:CEzT5MrR
今日は日曜だが、>>497>>501も、たぶんサル石だ(笑

名大卒であることがばれて、自分の頭の悪さも分ってきたので、
ネットジャンキーをやめようと思うようになったようだが、
何にもやることがないので、結局ネットジャンキーをやっている(笑

何か打ち込める研究テーマでも見つければいいのに、
無能のアホだからそれもできない(笑
0508現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 10:23:22.36ID:jy/q4att
>>398 補足

遠隔レスすまん

(抜粋)
いま、Edwards ”Galois Theory”のP92を見ています
ここに、線形群を成すことの分り易い解説がありますね
これ、なかなか良いですね。個人的には、これで納得です
(引用終り)

いま倉田本を見ているが、第7節の証明は
Edwards本から取っているね

倉田本 P164より

素数p次の方程式で
体の拡大列
k=K1⊂K2⊂・・・⊂Kμ-1⊂Kμ
対応する群
G=H1⊃H2⊃・・・⊃Hμ-1⊃Hμ={e}
({e}は、単位元よりなる群)

ここで、厳密性を犠牲にして説明すると
素数p次の方程式がベキ根で可解とすると
(1のベキ根は添加済みとする)
体の拡大列は、各素数次のベキ根添加の拡大で
対応する群は
各素数位数の正規列を成す

そして、結論を言えば
1)最後の一つ前の群Hμ=Cp(位数pの巡回群)
2)その一つ前の群Hμ-1で、Hμ/Hμ-1=Cp-1(位数p-1の巡回群)又はCp-1の部分群となる
3)素数p次の場合、これで尽きる(可解群Gは、位数p(p-1)より大きくなれない)

4次以下の方程式の解法からの類推で
p次で、次数の小さい補助方程式の根を添加して、解の公式を得ることを考えると
最後にp次のべき根添加、その一つ前にp-1次のべき根添加をするだろうことは
容易に思いつくかもしれない

しかし、
・それで尽きていること
及び、
・それが線形群になること
・別の表現で「任意の2根を取れば、他の根がその有理式で表わされる」という明解な記述を得るところ
など
やっぱりガロアは天才ですね(^^;
0510132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:36:40.70ID:nq+dwm3Q
関西人は基本徴兵逃れが常民気取ってるからなあ。
名古屋は旧軍需産業地帯がトヨタの隷属民になったような特定産業を批判できない地域性だし。
0511哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:42:03.33ID:CEzT5MrR
1)最後の一つ前の群Hμ=Cp(位数pの巡回群)
2)その一つ前の群Hμ-1で、Hμ/Hμ-1=Cp-1(位数p-1の巡回群)又はCp-1の部分群となる
3)素数p次の場合、これで尽きる

↑これは間違いである(笑

こうやってやたら難しい数学記号を使って書いているが、
実は何にも分っていない(笑

やたら難しい数学記号や用語を使うところが、
サル石やその他すべての今の数学徒の共通点だ(笑

youtubeの数学解説動画なども、
使わなくても平易に解説できることを
やたら難しい数学記号や用語を使って説明している(笑
0512現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 10:45:28.36ID:jy/q4att
>>507

哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>名大卒であることがばれて、自分の頭の悪さも分ってきたので、

そもそも、狂人・殺人願望のサイコパスと名大を比較するのが、無茶苦茶
それに、名大は頭悪くないでしょ
世界のトヨタ自動車を支えてきたのは、名大の連中でしょ

世間的な成功と、大学偏差値に、ある程度の相関はあっても、絶対的な評価の基準に大学偏差値はならない
逆に、”あたまよすぎて失敗する人”いますよ(^^;
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:45:48.70ID:nq+dwm3Q
軍需産業の政治力で金沢大より先に旧帝格に紛れ込んだ胡散臭い名古屋大なんてトヨタべったりだろトヨタのペット視点。
0514132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:47:27.87ID:nq+dwm3Q
日本の製造業も検査値偽装するようになったからな。
目先の指標誤魔化すスキルに特化した受験産業の気風に侵食されて。
0516哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:48:18.62ID:CEzT5MrR
>それが線形群になること

線形群という語を使っているが、
線形群とは具体的にどういう群であるか、
分っているのだろうか(笑

たとえば第七節の一般の解説で、
線形置換になると解説されているが、
それが具体的にどういうことであるか、分っているのだろうか(笑

今の数学徒は、具体的にどういうことであるかも分らずに
抽象的なことばかりいって、分った気になっている(笑
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:53:10.30ID:w2XtCweN
>>487
また嘘ですか、本当に息するように嘘吐きますね
時枝不成立が間違いならスレ閉じると豪語したのは一体誰ですかね?(^^;
これだからサイコパスは困りますね(^^;

しかし主張が変わりましたね
「時枝は不成立」→「間違てったらスレ閉じるなんて言ってない」
さすがのあなたでもようやく間違いと分かったんですか?(^^;
もうアホみたいな屁理屈は捏ねないんですか?(^^;
0518哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 10:55:40.71ID:CEzT5MrR
数学の抽象化は悪いことなのである。

それを数学の高度化だと思ってはならない。

人間は具体的な思考を失うとダメになるのである。
0519132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:59:13.76ID:w2XtCweN
>>498
>この75個のカキコミを見ると、明らかに、キチガイではなく常人ですよw(^^;
と、キチガイサイコパスが申しております
0520現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:00:54.29ID:jy/q4att
>>514
>日本の製造業も検査値偽装するようになったからな。
>目先の指標誤魔化すスキルに特化した受験産業の気風に侵食されて。

全く認識が間違っているよ

例えで説明すると
交通ルールの車の速度制限で
日本人的には、制限速度40キロなら、50キロくらいまでは出す

でも
ISOなどの品質管理規定の考えは、そういう日本的な思想とは異質で、制限速度40キロなら、40.1キロはスピード違反で全員アウトだと
40.1キロで、事故起こすわけじゃないからというのが日本人
ISOなどの品質管理規定の考えは、制限速度40キロは厳格に厳格に守るべきで、制限速度40キロを例えば45キロに緩めても事故が起こらないというのは別の検討課題だと
(全体としては、日本的な思想で物作りしても、不良品が量産されているわけではないことにご注意(ISOがはびこる前は、欧州含め、みんなそうやってきたんだし))

なお、トヨタでは彼らなりの品質管理体系があって、ISOより進んでいる面がある
”40.1キロで、事故起こすわけじゃないから”という考えも取らないし
「決めたことはきちんと守る」をした上で

さらにその上に
独自のトヨタの思想と体系がある
0521哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:01:38.83ID:CEzT5MrR
今の数学徒は抽象数学ばかりかじっているから、
具体的な思考ができなくなっているのである。

だから、ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない。

1/2+1/4+1/8……は1にならない、
ということすら理解できない。

0.99999……は1ではない、
ということすら理解できない。

フツーの人は誰でも理解しているのに。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:07:22.85ID:w2XtCweN
>>507
>何にもやることがないので、結局ネットジャンキーをやっている(笑
>何か打ち込める研究テーマでも見つければいいのに、
>無能のアホだからそれもできない(笑
自己紹介乙(^^
0523現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:08:13.92ID:jy/q4att
>>517
キチガイがうざい(^^;

>時枝不成立が間違いならスレ閉じると豪語したのは一体誰ですかね?(^^;

”時枝不成立が間違いならスレ閉じる”
ではありません
正確には、下記です
いまでも有効です。どうぞ、日本の大学プロ数学教員に、下記を実行してもらってください

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/30-31
(抜粋)
スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/484
  どうぞ、大学の数学科教員に頼んで
  ”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
  及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
  その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
 (文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)

  私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
  私は、このスレを閉じますよ。
(引用終り)
0525哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:13:08.76ID:CEzT5MrR
>>522
ナマポ鮮人乙(笑

このスレへの参加をやめていた二年間に
古代史の本と数学物理学の本を書いて出版したのだが、
それが何にもやることがない無能のアホなのか(笑

お前、大学を出てから一体何をしたのだ(笑
働きもせず恋愛もせず結婚もせず、
一体何をして生きて来たのだ(笑
0526現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:14:08.42ID:jy/q4att
>>504
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>男でも女の文体で、女でも男の文体で、書けるのだ(笑

まあ、そうですが、あのバカのサル石に
そんな器用なことができるでしょうか?
それに
てへぺろ☆(・ω<)さんの方が、バカのサル石よりレベル高いですよw(^^
0530132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:18:52.50ID:w2XtCweN
>>523
ウザいのはお前(^^;
不成立は間違い
それはお前も認めた、反論しないのが何よりの証拠
間違いと認めた以上スレ閉じろ、キチガイサイコパス(^^
息するように嘘を吐くキチガイサイコパスに言っても無駄か?(^^;
0531哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:19:28.82ID:CEzT5MrR
毎日毎日ネットに張り付いて、他人に毒づいて、
悪罵と侮蔑と嘲笑の限りを尽くし、

名大卒のアホのくせに
パリ高等師範学校卒だとか東大数学科卒と
大嘘をつき虚勢を張り、

働きもせずニートとして生きている幼稚な数学オタク(笑
0532132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:20:45.40ID:w2XtCweN
確率論の専門家は時枝記事を読み誤った
スレ主は時枝記事を読むレベルに達していない
QED(^^
0533132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:21:32.45ID:w2XtCweN
>>531
>毎日毎日ネットに張り付いて、他人に毒づいて、
>悪罵と侮蔑と嘲笑の限りを尽くし、
自己紹介乙(^^
0534現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:23:13.61ID:jy/q4att
>>440

遠隔レスすまん

そうか、ID:9jZR4G+Gさんは、スレ70でのID:YUvJH0sp [2/11]さん(>>498
なのか。コテがないから、分らなかった

まあ、この人は、”High level people”のもう一人、外測度の確率論を提案した人かも
あるいは、過去スレで、1のベキ根の話を持ち出した人か(両方かも)

雰囲気が似ているね(^^
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:24:26.23ID:w2XtCweN
キチガイサイコパスへ
>>467に反論できないなら約束を守ってスレ閉じなさい
約束違反は見苦しいぞ?
0536哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:25:26.21ID:CEzT5MrR
>>532-533

見ろ、結局こうして他人に噛みついている(笑

何にもやることがない、何にもやる能力がないアホだから、

結局ネットジャンキーに逆戻り(笑
0537132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:25:38.38ID:nq+dwm3Q
>>529
東北大工学部の八木宇田アンテナの方が偉いかな?
臥雲斉からガラ紡丸パクリパテント料未払い挙母の紡績業よりかは。
0538132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:30:39.28ID:w2XtCweN
まあ、反論しろって方が無理なんだけどね(^^;
>>467を認めないってことは、ふたつの自然数の大小比較ができないってことになるからね(^^
それを言い出したら数学そのものを否定することになる(^^;

ほれ、いつもの屁理屈はどうした? キチガイサイコパス(^^
キャンキャン吠えて見ろ 負け犬(^^
0540現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:26.04ID:jy/q4att
山高きが故に貴からず
ですが、勢いランキング 1位w(^^;

http://2ch-ranking.net/index.html?board=math
数学:2ch勢いランキング
6月30日 11:25:27
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む71 529 70
2位 = 【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明2 784 31
3位 = Inter-universal geometry と ABC予想 39 849 27
4位 = 数学の本 第84巻 172 20
5位 = 分からない問題はここに書いてね453 823 19
6位 ↑2 高校数学の質問スレPart400 314 13
10位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 875 5

http://kotowaza-allguide.com/ya/yamatakakigayueni.html
山高きが故に貴からず 故事ことわざ辞典
【読み】 やまたかきがゆえにたっとからず
【意味】 山高きが故に貴からずとは、本当の価値は見かけだけで決まるものではなく、実質が伴ってこそ尊ばれるということのたとえ。
0541132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:36.09ID:nq+dwm3Q
オックスブリッジの時枝逆恨みのあまり変な拗らせ工学部がトヨタマンセーなのがあぶりだせたぞ。

バナッハ=タルスキーのパラドックスみたいに気持ち的には受け入れられないってだけにしておけばいいのに時枝記事不成立とか寝言言ってる工学部にマンセーされてはトヨタももうおしまいだな!。
0542132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:49.37ID:zea4zFk/
>>97
>戸田山和久氏の「論理学をつくる」(名古屋大学出版会)

今、調べたが、著者の戸田山和久が名古屋大学の教授だからじゃね?
この本、どこでも売ってたから、
読んでるからって名大出身者とはいえないよ
0547哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:38:13.35ID:CEzT5MrR
結局こうして他人に噛みつくことしか能がないアホなのである(笑

何にもやることがない、何にもやる能力がないアホだから、

結局ネットジャンキーに逆戻り(笑

ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない超ド低脳の鮮人(笑
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:38:51.79ID:w2XtCweN
キチガイサイコパスへ
哀れなド素人のご機嫌取りしてる暇が有るなら>>467に反論してみなさい

できるならね?   っぷ
0550哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:40:19.02ID:CEzT5MrR
自己紹介乙(^^

↑こういう一行横チャリしか書けないアホ鮮人(笑
0552哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 11:43:33.54ID:CEzT5MrR
こうやって2chに張り付いて他人に毒づいている時だけ
精神が活気づき、生きがいを感じているアホ鮮人(笑
0555132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:46:08.41ID:w2XtCweN
キチガイサイコパスのスレ主>>467に反論できず撃沈(^^
さあ約束守ってスレ閉じましょうね(^^
いつまでも見苦しいですよ?(^^;
0556132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:46:38.25ID:nq+dwm3Q
>>520
そんなに数字にキッチリしてるんなら自動車の社会費用外部不経済を精査してもらいたいもんだね。
首都圏の電車通勤コミューターから毟り取った血税で整備した道路インフラに路上在庫放置してるようなもんなんだからさ。
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:50:59.05ID:w2XtCweN
スレ主は約束も守れぬ人格破綻者
幼稚園に戻って約束は守らなければいけないことをもう一度教育してもらいなさい(^^
0558132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:57:10.06ID:w2XtCweN
>>467を否定するには、大小比較のできない自然数の存在を示さなければならない(^^
しかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう
「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」
確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^

はい、屁理屈をどうぞ(^^
屁理屈も言えないならスレ閉じましょうね(^^
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:03.61ID:w2XtCweN
>いうしかしさすがのスレ主でもそれは無理と分かってるので、次の屁理屈はこうなるだろう
>「数列の決定番号を与える関数 h は存在しない」
>確かに同値類も選択公理も分かってないスレ主ならそう言うかもね(^^
しかしそれを言い始めたら確率論の専門家と意見が食い違うことになる(^^
今までさんざん尻馬に乗っかってマンセーしてきただけにそれはできんか(^^;

屁理屈考えるのも楽じゃないね
じゃ、スレ閉じようか?(^^
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:08.17ID:zea4zFk/
>>558
決定番号が∞でなく必ず自然数となる、として
それでも当たる確率が0だとすると
そもそも100列の確率の均等性が保てなくなるね

例えば、無限列を1つずつとってくるとする
”当たる確率0”の考え方からすると、
つねに最新の列の決定番号が最大となる

しかし、列の選び方が順番によらないのであれば
n回目の列の決定番号がそれまでの決定番号の最大値より
大きくなる確率は1/nと考えられる

つまり”当たる確率0”から不自然な状況が生まれている
0561132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:08:25.85ID:w2XtCweN
スレ主さん
あなたは人に言われないとスレ閉じることもできないんですか?
人に言われずとも自分でさっさとおやりなさい
めんどくさい人ですねえ、まったく
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:30:16.23ID:zea4zFk/
「T大じゃなくN大」という方程式の解は
東京大学じゃなく日本大学、かとおもう
0563哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 12:37:21.27ID:CEzT5MrR
サル石は事実上、日大と同レベルのアホ鮮人(笑

なにしろこのアホは
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホなのである(笑

ケーキを食べ尽くすことができる。
半分のケーキを一瞬で食べれば
一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
最初の量が1だから1になる。
nは∞にならないが、nを完了させることができる。

↑これがサル石というナマポ鮮人のアホレスだ(笑
真性のアホである(笑
0564哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 12:42:04.89ID:CEzT5MrR
世の中にはこんなことさえ理解できないアホがいるのだ(笑

そしてこんなアホが、パリ高等師範学校卒だとか
東大数学科卒だと大ウソをつき、虚勢を張っていたのだ(笑

こいつの学歴コンプレックスたるや異常だ(笑

三日間にわたって800連投ほどしたキチガイである(笑
0565哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 12:50:28.68ID:CEzT5MrR
こいつのアホレスとキチガイ連投は
記録として過去スレに残るのだ(笑

もし時枝問題不成立が正解ということが分った暁には、
こいつは大恥をかくことになるのだ(笑

いっそのこと時枝問題専用スレを立てて、
2chの数学板に集まっている連中全員で
決着を付ければいいのだ(笑
0566132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:55:47.99ID:w2XtCweN
スレ主は数学で反論できない相手をサイコパス呼ばわりして反論しないことを正当化する悪癖が有る
このような人物こそ真のサイコパスではないか(^^
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:01:35.59ID:w2XtCweN
>>565
じゃお前が不成立を証明すればいんじゃね?
人の尻馬に乗っかることばかり考えてるとスレ主みたいになっちゃうぞ?(^^
0568現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 13:13:29.94ID:jy/q4att
>>545
ID:zea4zFk/さん、どうも。スレ主です。

>トヨタって有名なブラック企業らしいですね

それ、いま多分日本中ブラックですよ
っていうか、おれら、大卒は実質裁量労働制だったからね
おそらく、当時の日本中すべて

残業代出ない会社だったし
でも、管理職になって、労働組合離れたら、年俸制で残業代という概念が無くなったしね

”月45時間以内、年間360時間以上の残業ができないように厳しく管理される”
”パソコンの起動時間まで全て監視される”って
あるある。知っている。トヨタじゃないけど、おれに居た会社。いまの時代だったら、おれも病気になったかもな(^^;

http://peace-for-adult.com/toyota308/
目次
1. トヨタ自動車がブラック企業である理由
1.1. @トヨタは時間外の労働が圧倒的に多い
1.2. AHUREAIという名の時間外労働
2. 朝起きると会社への行き方を忘れた
3. まとめ

(抜粋)
時間外労働についても組合や会社で厳しく管理されてるのでそんなに働かないんでしょ?
というイメージの方も多いだろう。
確かにトヨタでは残業時間を厳しく管理され、月45時間以内、年間360時間以上の残業ができないように厳しく管理される。
本社に入るためには業務員証をカードリーダーにあてないと入れないので、勤怠の時間は秒単位で管理されるし、パソコンの起動時間まで全て監視される。

しかしこれは完全に逆効果である。
与えられる仕事量に対して、そんな残業時間ではとてもやりきることはできない!
それでも帰ることを強要されるので、結局家に帰って仕事をすることになる。
しかしパソコンを持ち帰る訳にもいかないので、家では基本手書きで作業をする。

これはぼくの友達だけに限った話ではないとういう。
出張に行けば残業を管理できないので、深夜まで仕事をすることができる。
次の日会社に行き、上司には定時で帰ったので残業していません。と報告をする。
彼の部署では、ほとんど全員がこのようにして仕事を回しているのだという。

相談したくても、そもそも相談している時間がない。
上司も話しかける時間が無いほど忙しいのだ。
(引用終り)
0569現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 13:18:19.29ID:jy/q4att
>>568 補足

>確かにトヨタでは残業時間を厳しく管理され、月45時間以内、年間360時間以上の残業ができないように厳しく管理される。

会社に、なんども、労基局の立ち入りがあって、PCの起動ログ全部出せとやられてね
おらんちの会社も、PCの起動ログ管理やり出してね。でやっぱり、精神やられた人を知っている。トヨタじゃないよ

だから、みんな自己防衛で、メンタルヘルスの知識を身につけて
ストレスを緩和するスキルを身につけないと、トヨタ=ブラックで済ませて良い問題じゃない。”ジャパン=ブラック” 問題なのよ、多分(^^;
0570132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:22:47.59ID:w2XtCweN
スレ主って何でも知ったかしないと気が済まないのな
時枝問題なんて3年半も間違い続けてるくせに(^^;
0571132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:24:04.28ID:w2XtCweN
ケツに火が付いてる時枝問題ほったらかしで労務問題を熱弁するスレ主(^^;
0572現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 13:40:12.56ID:jy/q4att
>>560
ID:zea4zFk/さん、どうも。スレ主です。

>決定番号が∞でなく必ず自然数となる、として
>それでも当たる確率が0だとすると
>そもそも100列の確率の均等性が保てなくなるね
>つまり”当たる確率0”から不自然な状況が生まれている

いや、もともと、時枝記事の設定が、通常の確率の扱いができるかどうかの証明がないのです
下記の”非正則分布は確率分布ではない”が分りますか?
決定番号が、一様分布だとして、自然数で上限なく∞まで考えるとする
そうすると、下記の∞まで考えた一様分布で、これは下記のように
非正則分布で、確率分布ではない
積分値が無限大に発散し、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反します

(なお、さらに、決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。
 ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱が出来ないのです。
 違うといわれるなら、どうぞ、”決定番号の成す分布が正則である(=積分が有限値に収る)”の証明をお願いします
 でも、無理ですよね)

https://to-kei.net/bayes/improper_prior/
株式会社AVILEN
非正則事前分布とは?完全なる無情報事前分布 2017/10/06
(抜粋)
非正則な分布の密度関数のグラフは下図です。
https://to-kei.net/wp-content/uploads/2017/10/c659e62cd0c347c3fcd07049665a8708-300x188.png
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。

非正則分布は確率分布ではない!?
非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
よって、厳密には、非正則な分布は確率密度関数ではありません。なぜなら、確率の公理を満たしていないからです。

https://to-kei.net/bayes/noninformative_prior/
株式会社AVILEN
無情報事前分布とは?一様分布を詳しく解説【ベイズ】
2017/11/17
Contents [hide]
1 事前に情報がない場合、無情報事前分布を使う!
2 無情報事前分布のひとつ、一様分布を解説
3 一様分布を事前分布とする際の問題点
4 非正則事前分布とは?
0573現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 13:49:49.01ID:jy/q4att
>>562
(引用開始)
「T大じゃなくN大」という方程式の解は
東京大学じゃなく日本大学、かとおもう
(引用終り)

正確な引用は下記な
「T海大じゃなくN大」という方程式と読むべきなので
N大=名大
と思います

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/842
842 名前:☆(・ω<)[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 11:03:19.89 ID:HQLwMRVl [11/75]
ちなみにT大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)
あっ、T大でも「海」のほうならいいか!(ひでぇ)
(引用終り)
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:52:11.94ID:w2XtCweN
>>572
>>決定番号が、一様分布だとして
意味不明(^^
プレーヤー2が数当てする段階では数列はプレーヤー1によって固定されています。
数列が固定されていれば100個の決定番号も固定されています。
固定された決定番号に”分布”はありません(^^;
落ちこぼれスレ主は確率がまったく分かってませんね(^^;
0575現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 13:56:57.26ID:jy/q4att
>>572 補足

>>決定番号が∞でなく必ず自然数となる、として
>決定番号が、一様分布だとして、自然数で上限なく∞まで考えるとする
>そうすると、下記の∞まで考えた一様分布で、これは下記のように
>非正則分布で、確率分布ではない

ある有限の数mを取って
決定番号<m (有限)
とできれば、非正則な分布にはならない可能性がある

だが、時枝の設定は箱は可算無限個あるだから、有限の数mは設定できませんね
だから、決定番号は非正則分布に成らざるを得ない
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:58:14.11ID:w2XtCweN
>>572
>いや、もともと、時枝記事の設定が、通常の確率の扱いができるかどうかの証明がないのです
あんたほんと頭悪いね
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
この確率の扱いにいったいどんな不備があると言いたいの?
ほれ、言ってみ? 笑ってあげるから(^^
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:04:32.15ID:w2XtCweN
>>575
大間違い
プレーヤー1が決めた数列が、プレーヤー2による数当ての最中に勝手に変わることはありませんよ?(^^;
数列が変わらなければ100個の決定番号も変わりません。(^^;
分布を考えること自体ナンセンスです。
あなたの人生と同じくね   っぷ
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:06:36.60ID:w2XtCweN
やはりスレ主はナンセンスな屁理屈しか言えなかった(^^;
頭の悪い人ってほんと手に負えませんね(^^;
0579132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:11:01.76ID:zea4zFk/
>>572
>決定番号が、一様分布だとして、

一様分布ではないですね ご自身もそういってたはずですが

>自然数で上限なく∞まで考えるとする

「上限なく」はわざわざいう必要ないですね

「∞まで」は誤りですね 上限がないんですから

思考が粗雑すぎませんか?
0580現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:13:56.10ID:jy/q4att
>>524 補足

>絶対ガロア群はそれ自体がガロア群で副有限群の例になっているから、

なるほど
下記などを見ると、そうかもね
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009preparation.pdf
プレサマースクール?数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内? 2009
大阪大学 落合理
(抜粋)
Contents
1. 副有限群 (profinite group) とガロア理論 2
1.1. 副有限群の定義と特徴づけ 2
1.2. Krull 位相とガロア理論 3
2. 有限体のガロア群の構造について 4
3. 局所体のガロア群の構造について 5
4. 代数体のガロア群と分解群について 10

絶対ガロア群 GK
(引用終り)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/47/1/47_1_1/_pdf/-char/ja
副有限基本群のガロア剛性 中村博昭 岩波数学誌 1994年
(抜粋)
Grothendieck
彼のいう遠アーベル代数幾何学(anabelian algebraic geometry)
伊原康隆氏によつて独立の動機から始
められた ‘外ガロア表現'の数論的研究[Ih 1]が,国内外の数学者を巻き込む形で進展した結果 ,
奇しくもGrothendieckの夢の ‘数学化'を進める上で独特の役割を担いつつある.

‘副有限'はprofiniteの邦訳
絶対ガロア群GQ
(引用終り)
0581132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:16:30.43ID:zea4zFk/
>>572
>これは下記のように非正則分布で、確率分布ではない
>積分値が無限大に発散し、全事象の確率は1である
>というコルモゴロフの確率の公理に反します

任意のxで、0でない値cをとる、とすれば積分値が発散します
高校生でもわかることですね
しかし任意のxで、値0をとる、とすると今度は積分値が0になる
これまた高校生でもわかることですね

つまり正しくは「非正則分布」ではなく
全体が1となる分布が設定できない
というべきですね

サーチしたHPに引きずられるのは悪い癖ですよ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:19:34.40ID:w2XtCweN
スレ主さん
分布分布と言いますが、ちゃんと確率を勉強してから言って下さいね(^^;
サイコロを投げるという試行を何度も繰り返した時、出る目がどんな傾向となるのか、分かり易く言えばこれが分布です。(^^;
サイコロを一回だけ投げてたまたま1の目がでました。これは分布とは言いません(^^;

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
において、試行とは「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」ことです。(^^;
この試行を何度繰り返そうが、決定番号は変わりません。よって決定番号の分布を考えることはナンセンス。選ばれる列番号の分布を考えて下さいね(^^;
0583132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:20:28.41ID:zea4zFk/
>>572
>決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。
>ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱いが出来ないのです。

だから、この問題は答えが出ない、ということですね
「確率0」という答えも出ない、と
0585現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:22:38.20ID:jy/q4att
>>579
ID:zea4zFk/さん、どうも。スレ主です。

>>決定番号が、一様分布だとして、
>一様分布ではないですね ご自身もそういってたはずですが

ええ、そう言及していますよね

>>自然数で上限なく∞まで考えるとする
>「上限なく」はわざわざいう必要ないですね
>「∞まで」は誤りですね 上限がないんですから

いいえ、>>572で引用したように
分布を考えたときの積分範囲ですよ、∞の意味はそれですよ

それで、お分かりでしょ
正則分布にならないこと

積分範囲を∞まで取るべきとき、正則分布、つまり積分値が有限になるためには、分布の裾がある早さで減衰する必要があります
決定番号は、減衰しません。減衰するどころか、増大します。ですので、決定番号が、非正則分布であることは、それだけで明かです

https://to-kei.net/bayes/improper_prior/
株式会社AVILEN
非正則事前分布とは?完全なる無情報事前分布 2017/10/06
(抜粋)
非正則な分布の密度関数のグラフは下図です。
https://to-kei.net/wp-content/uploads/2017/10/c659e62cd0c347c3fcd07049665a8708-300x188.png
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。

積分値が無限大に発散してしまいます。
0586現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:26:04.18ID:jy/q4att
>>581
ID:zea4zFk/さん、どうも。スレ主です。

>つまり正しくは「非正則分布」ではなく
>全体が1となる分布が設定できない
>というべきですね

ええ、>>585ですね
そして、「非正則分布」という専門用語があるなら、それを使うのが正統でしょ
”profinite”という用語と概念があるなら、それに従うが如し
0587現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:31:51.98ID:jy/q4att
>>583
>だから、この問題は答えが出ない、ということですね
>「確率0」という答えも出ない、と

えーと、時枝記事の確率計算が成立たないというだけですね
可算無限個の中の数は、確率過程論の確率変数の無限族Xn (n=1,2,・・・,n,・・・)で扱えます

確率過程論で、Xn IDD 区間[0、1]の一様分布 での確率は0です
時枝記事中に記載の通りです

確率0は、測度論の一点のルベーグ測度0から従います
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:36:22.44ID:ofeAc7DZ
>>587
時枝記事に出て来る物体の物理的な側面を数理モデルとして捉えることで数学的に考えて、
時枝記事の答えの確率が0になるというスレ主の主張が正当化出来るなら、
通常の確率論でも同様に時枝記事の答えの確率が0になることを正当化出来る。
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:37:23.30ID:w2XtCweN
時枝解法では試行によって変わるのは i∈(1,...,100}
当然、d(s^k)<max{d(s^i)|i∈(1,...,100}}=ある自然数
この状況はまさに
>ある有限の数mを取って
>決定番号<m (有限)
>とできれば、非正則な分布にはならない可能性がある
ですよ?(^^;

しかも
「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」
なので、非正則な分布にならない可能性があるどころか一様分布です。(^^;
0590132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:40:45.78ID:zea4zFk/
>>587
>>だから、この問題は答えが出ない、ということですね
>>「確率0」という答えも出ない、と

>えーと、時枝記事の確率計算が成立たないというだけですね

そこ 間違ってますね

>可算無限個の中の数は、
>確率過程論の確率変数の無限族Xn
> (n=1,2,・・・,n,・・・)で扱えます

その設定だけでは、時枝記事の戦略による確率の計算はできませんね

>確率過程論で、Xn IDD 区間[0、1]の一様分布 での確率は0です

それ、時枝記事の戦略とは全然無関係ですね

時枝記事の戦略と無関係な計算に逃げたら負けですね
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:46:34.85ID:w2XtCweN
>>587
>可算無限個の中の数は、確率過程論の確率変数の無限族Xn (n=1,2,・・・,n,・・・)で扱えます
扱ってもいいですよ?
但しそれは時枝戦略とは異なる戦略です。時枝戦略では100個に分けた数列のどれを選ぶかが確率変数ですかから。(^^;
「時枝戦略でないもの」をいくら論じようと、時枝戦略について何かを言うことはできませんよ?
バカですか?(^^;
0593現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:52:07.01ID:jy/q4att
>>590
>時枝記事の戦略と無関係な計算に逃げたら負けですね

話は、全く逆
真っ当な、確率過程論・確率論の結論は、測度論による確率で、一点のルベーグ測度0
で、時枝記事は、これを可算無限数列が取れるなら
>>240>>250より)
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
任意のiで(一点のルベーグ測度0になるはずが)”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという

既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね
ところが、その実は
非正則分布を使った誤魔化し論法でしかrない
数学の(特に確率過程論・確率論の)プロは、だれも取り合わない
引っかかるのは、確率過程論・確率論を知らない人でしょ
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:54:49.09ID:w2XtCweN
>>587
>えーと、時枝記事の確率計算が成立たないというだけですね
では
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
にどんな不備があるのか言って下さい。
あなたの言っている「箱の中身を確率変数とする戦略」の不備ではなくね(^^;
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:55:50.37ID:zea4zFk/
さんざん確率過程論とかいってた中身が
「Xn IDD 区間[0、1]の一様分布 での確率は0」
だけならただの確率論

しかも時枝記事の戦略と全く無関係

時枝記事の話は諦めてガロア理論に専念したほうがいいね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:39.51ID:zea4zFk/
>>593
>(時枝記事は)既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね

そこがまず間違ってるので無意味ですね

>数学の(特に確率論の)プロは、だれも取り合わない

確率論とは関係ないですからね 当然でしょう

>引っかかるのは、確率論を知らない人でしょ

間違いだと思い込むのは、無限を知らない人でしょう

ガロア理論には無限群は出てこないので安心ですね
ガロア理論に専念して時枝記事のことは忘れましょう
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:04:41.37ID:w2XtCweN
>>593
>既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね
書き換え不要ですね、それらと時枝解法は無関係ですから(^^;

>ところが、その実は
>非正則分布を使った誤魔化し論法でしかrない
いいえ、一様分布ということを明示しています。
「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」

>数学の(特に確率過程論・確率論の)プロは、だれも取り合わない
>引っかかるのは、確率過程論・確率論を知らない人でしょ
それらと時枝解法は関係ありません。時枝解法は初等確率論しか使ってませんから。(^^;
0599132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:17:28.71ID:w2XtCweN
>>572
>決定番号は、本当は一様分布ではなく、さらに性質の悪い分布なのです。
>ですから、もともとの設定が、通常の確率の扱いが出来ないのです。
それは「箱の中身を確率変数とする戦略」での話では?
時枝戦略では以下の通り有限離散型一様分布です。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」

時枝戦略の成否を論じたいなら「箱の中身を確率変数とする戦略」は忘れて下さいね(^^;
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:22:31.75ID:w2XtCweN
なんと、時枝戦略不成立と豪語するスレ主、実は時枝戦略を論じてすらいなかった(^^;
スレ主が論じていたのは「箱の中身を確率変数とする戦略」だった  っぷ
0601132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:25:18.78ID:w2XtCweN
スレ主君
どんな数当て戦略を採るかはプレーヤー2の自由だということをお忘れなく(^^;
0602現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 15:31:01.99ID:jy/q4att
>>595
>しかも時枝記事の戦略と全く無関係

時枝記事の戦略なるもの不成立です。そこが偽です
Xn IDD 区間[0、1]の一様分布は、
Sergiu HART氏 PDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
から、採用していますので、関係ありますよ
時枝記事の後半にも、確率変数族に言及があるので、関係ありますよ

>時枝記事の話は諦めてガロア理論に専念したほうがいいね

はいどうぞ
お願いしますよ

>>596
>>(時枝記事は)既存の確率過程論・確率論の結論を書き換える話ですよね
>そこがまず間違ってるので無意味ですね

話は逆で、IIDですから、可算無限の確率変数族Xnで、任意のnについて同じです
が、時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから(>>593より)
あるDなる確率変数XDのみ、二つの確率を持つので矛盾ですよ

>>引っかかるのは、確率論を知らない人でしょ
>間違いだと思い込むのは、無限を知らない人でしょう

話は逆で
間違いに引っかかるのは、自分は無限を知っていると思い込んでいる人でしょう
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:37:42.04ID:OA3adD2L
スレ主のカキコに余裕がなくなってきた。
スレ主ピンチッ!!
さぁ、どうする?
0604132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:38:35.33ID:w2XtCweN
スレ主が大好きなババ抜きで説明してあげよう(^^
相手の各札を確率1/53でジョーカーと見るのがスレ主の戦略
相手の背後にあった姿見を利用して確率1でジョーカーを避けるのが私の戦略

姿見を利用すれば確率1で勝てる、このことは確率論と何も矛盾しません。(^^;
0605132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:50:32.12ID:w2XtCweN
>>602
>から、採用していますので、関係ありますよ
スレ主の勘違いですね。
それ、有限列の話なので時枝記事とは無関係です。(^^;

>時枝記事の後半にも、確率変数族に言及があるので、関係ありますよ
スレ主の勘違いですね。
時枝解法の証明は記事前半で完全ですので。
もし証明に不備があると言いたいならどうぞ指摘して下さい。
「記事後半で確率変数族に言及がある」では指摘になってません。(^^;
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:59:31.56ID:w2XtCweN
>>602
>話は逆で、IIDですから、可算無限の確率変数族Xnで、任意のnについて同じです
>が、時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから(>>593より)
>あるDなる確率変数XDのみ、二つの確率を持つので矛盾ですよ
戦略が異なれば確率空間も異なります。
その場合に異なる確率となっても矛盾にはなりません。
あなたでも理解できるようにババ抜きで例えてあげましたので(>>604)読んでみて下さい。(^^
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:18:50.90ID:w2XtCweN
>>602
>間違いに引っかかるのは、自分は無限を知っていると思い込んでいる人でしょう
はい、それ、あなたです
QED(^^
0608132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:28:17.82ID:zea4zFk/
>>602
>時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから

全くの誤りですね

Dは固定値ではありませんよ
0609現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:22:43.46ID:jy/q4att
>>608
>>時枝だと、あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから
>Dは固定値ではありませんよ

それ、当然でしょ(^^

あるDなる確率変数XDの確率が1−εになるから
 ↓
記号で書けば
∃D P(XD=rD)=1−ε
ここに、rDはある数列の同値類の代表のD番目の数で、εは例えば2列なら1/2、100列なら1/100など列数に依存し、いくらでも小さくできる
0610132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:30:06.46ID:jjOm88tk
ヘンな電波感じちゃったから書込む

乃木坂46の「世界はiしかない」
の歌詞は、Ω星の公理と同値だ。

その公理とは、
「複雑に見えるこの世界は
単純な感情で動いている」

その公理より次のなる事が導ける
「ランダムに見えるこの世界は
単純な関数hで動いている」

これが、Ω星人のアイディンテイ

以上 Ω星からの哲学でした。
0611現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:36:49.80ID:jy/q4att
>>609 補足

1)
∃D∈N P(XD=rD)=1−ε
(rDはある数列の同値類の代表のD番目の数)

2)
これにに対して、確率過程論IIDで、 区間R’=[0、1]の一様分布(>>587)なら
∀n∈N ∀r∈R’ P(Xn=r)=0

ここにNは数列の附番の集合であり
言葉で書けば
全ての確率変数Xnに対して、それが区間R’=[0、1]の任意1点rに一致する確率は0
(∵測度論の一点的中のルベーグ測度0から従う)

3)両者は、矛盾。
0612現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:43:59.43ID:jy/q4att
>>610
Ω星の数学者様、どうも。スレ主です。

>乃木坂46の「世界はiしかない」

地球では、”i→インフルエンサー”の対応が成立するという ”i”の最終予想があります(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC_(%E6%9B%B2)
インフルエンサー (曲) - Wikipedia
第59回日本レコード大賞大賞受賞曲[10]。第68回NHK紅白歌合戦歌唱曲[11][12]。
0613132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:44:13.11ID:w2XtCweN
>>611
あなたの主張をあなたの大好きなババ抜き(>>604)で例えれば、
「姿見でカンニングしても確率1/53でしか当てられないはずだ」
ってことですよ?
自分で言ってておかしいと思いませんか?(^^;
0614現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 17:49:24.77ID:jy/q4att
>>611 補足

これにに対して、確率過程論IIDで、 区間R’=[0、1]の一様分布(>>587)なら
∀n∈N ∀r∈R’ P(Xn=r)=0
 ↓
ここ、時枝記事では、区間R’=[0、1]に限定する必要はなく、R=[-∞、+∞]の一様分布とすることができます
∀n∈N ∀r∈R P(Xn=r)=0
言葉で書けば
全ての確率変数Xnに対して、それが任意の実数 r に一致する確率は0
0616132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:14.50ID:w2XtCweN
>>615
>純粋に、確率過程論の結論が、”∀n∈N ∀r∈R P(Xn=r)=0”です
あなたの言う確率過程論って箱の中身を確率変数とする戦略のことでしょ?
それは時枝戦略とは違うってだけの話なんですが(^^;
確率空間が違うのに同じ確率になる方がおかしいでしょ?(^^;

> >>614>>611の中に、姿見とか、猥雑物の入る余地なし
あなたの戦略にはなくても私の戦略にはあるのです(>>604)(^^;
どの戦略を採るかはプレーヤー2の自由ですよ? あなたの戦略を押し付けてはいけません(^^;
0617現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:36.07ID:jy/q4att
>>144

志村 五郎先生の本
https://アマゾン
数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫) 文庫 2010/12/10
志村 五郎 (著)

本、来ました
序文にも
”特に「なんでも厳密に」などと考えてはいけない。(厳密でなければならない場所はもちろんある)”
と書かれていますね(^^
0618132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:06:42.95ID:w2XtCweN
>>615
要するにあなたは時枝戦略とは違う戦略を論じているのです。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さい。

(心の声:ここまで言わなきゃダメ?(^^;)
0620132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:12:06.54ID:zea4zFk/
>>Dは固定値ではありませんよ
>それ、当然でしょ(^^

じゃ確率0の設定はチャラですね

あくまである一つの箱についてですから
毎回箱が変わったらダメですから

残念!!!
0622132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:24:41.51ID:w2XtCweN
スレ主さん
当たっている箱を選ぶ確率が99/100、それが時枝戦略ですよ?
ある一つの箱について当たる確率ではありません

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
をよく読みましょうね?(^^;
0623132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:27:12.84ID:zea4zFk/
>>612
>インフルエンサー (曲) - Wikipedia
>第59回日本レコード大賞大賞受賞曲
>第68回NHK紅白歌合戦歌唱曲

今日 イギリスのグラストンベリー・フェスに
日本のあるユニットが出演します

BBSでは生中継放送するそうです

https://www.youtube.com/watch?v=sWbvi0Vm_B8
0625現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:41:54.57ID:jy/q4att
>>614 余談

ここ、時枝記事では、区間R’=[0、1]に限定する必要はなく、R=[-∞、+∞]の一様分布とすることができます
 ↓
これ、R=[-∞、+∞]の一様分布もまた、非正則分布です

まともに、R=[-∞、+∞]に測度 例えば、区間R’=[0、1]の測度を1と与えれば、当然R全体では∞に発散します。普通の測度論通りです
なので、>>572にあるように、”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理”に反しています”

かつ、1点の測度0で、1点的中の確率は0です
これは、時枝記事にあるビタリの非可測とは違います

非正則分布は、測度論とは真っ当です
ですが、”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理”を満たすことができないだけです

で、時枝記事では、このR=[-∞、+∞]と決定番号の集合と、
二つの非正則な分布を使うデタラメをして、その計算をまともな確率計算に見せかけているだけなのです
0626現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 18:51:46.65ID:jy/q4att
>>621
>>記号で書けば
>>∃D P(XD=rD)=1−ε
>この場合のDは一定値です

一定値?
妄想でしょ

∃の定義は、下記の通り
∃は、「存在記号(ある?) 」ですよ

”一定値”なんて言葉は、どこにも出てきませんよ
それ妄想でしょ

https://mathtrain.jp/forallexists
高校数学の美しい物語
全称記号(任意の?)と存在記号(ある?) 最終更新:2019/04/19
(抜粋)
「ある」の意味と記号
一方,∃ という記号は「ある(??が存在する)」と言う意味を表します。∃ のことを存在記号と言います。

全称記号 ∀ と存在記号 ∃
∃ はtexでは\existsと打ちます。Existの頭文字Eをひっくり返した形です。

「任意の」と「ある」の否定
「任意の??に対して◯◯である」の否定は「ある??が存在して◯◯でない」です(非常に重要です,理解できない人は理解できるまでしつこくゆっくり考えて下さい)。

∀ または ∃ を含む命題の否定を作るには, ∀ と ∃ を交換して後ろの命題を否定すればよいというわけです。慣れれば素早く否定命題を作れるので便利です(与えられた命題の否定を素早く作ることは背理法や対偶法で証明する際に重要になります)。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:52:11.93ID:w2XtCweN
>>625
あなたが言ってるのは箱の中身を確率変数とする戦略の話ですよね?
時枝解法の確率変数は100列に分けた列番号(Ω={1,...,100})ですから、
あなたの言ってることはまったくナンセンスですよ?(^^;
0628132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:09:22.71ID:w2XtCweN
>>626
あなたはεN論法についていけず落ちこぼれたので、∃の意味も分かってないようですね。
例えば
∀ε>0 に対して ∃m∈N, n≧m ⇒ |an-a|<ε であることが lim[n→∞]an=a の定義です。
このとき ε が一意なら m も一意でなくてはいけません。
m がふらついたら n≧m ⇒ |an-a|<ε はナンセンスでしょ?(^^;
0629132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:24:12.50ID:w2XtCweN
>>626
∃m∈N 「ある自然数 m が存在して」
"ある自然数 m" は証明の途中で勝手に "他の自然数" に変わってはいけませんよ?(^^;

あなた極限値って計算するものだと思ってるでしょ、それは高校まで。
大学以上は証明できなきゃダメよ(^^;
0630現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 19:25:11.32ID:jy/q4att
おれが、なんで、人食趣味の殺人願望丸出しの相手をするんだ?

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)

まさかね。お断りだ
おれは相手しないよ
おーい、おっちゃん、頼むぞw(^^;
0631現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 19:30:16.94ID:jy/q4att
>>626 補足

高校数学の美しい物語にあるように

存在記号 ∃は、全称記号 ∀の否定である

そう考えれば良い

一定とか、変わるとか、関係ない

ただただ、”存在記号 ∃は、全称記号 ∀の否定である”ってこと

これがわからん? バカじゃね?

だから、矛盾しているよね>>611
0632132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:30:54.18ID:w2XtCweN
まあ、大学数学の基本も分からないんじゃ時枝記事は無理ですわ
諦めて下さい(^^
0633132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:36:31.75ID:w2XtCweN
>>631
高校数学の美しい物語なるものが何と言ったか知らんが
m が勝手にふらついても n≧m ⇒ |an-a|<ε がナンセンスにならないと?(^^;

これが分からないなら大学数学は無理です。諦めて下さい(^^
0634132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:49:07.80ID:w2XtCweN
>>631
∀「任意の」
これの否定って「任意でない」じゃないの?
任意でないなら勝手に変わっちゃダメじゃん  っぷ
0635132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:52:48.21ID:w2XtCweN
スレ主、高校数学の美しい物語を持ち出して自爆(^^;
スレ主のレベルでは大学数学は無理なので諦めて下さい(^^
0636132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:24:00.71ID:zea4zFk/
>>626
>一定値? 妄想でしょ

では、あなたの主張
∀D∀X P(XD=rD)=0
はまったく無意味ですね

わたしの主張
∀X∃D P(XD=rD)=1

なぜなら いかなる列Xについても
Xの決定番号dよりDを大きくとれば
XD=rDだから
(上記の式ではDはXに依存する)
0637132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:32:51.66ID:jjOm88tk
そもそも、P(0<D<∞)= 0
0639現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:49:58.74ID:jy/q4att
>>636
(引用開始)
わたしの主張
∀X∃D P(XD=rD)=1
なぜなら いかなる列Xについても
Xの決定番号dよりDを大きくとれば
XD=rDだから
(上記の式ではDはXに依存する)
(引用終り)

ええ、それ”あなたの主張”ですね
それ、証明がない
決定番号の分布が非正則ゆえ、
>>625より)
”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理”に反しています”
なので、P=1が言えませんよ

R=[-∞、+∞]の一様分布もまた、非正則分布です
なので、P=1が言えませんよ

一方、(>>611,614より)
私の主張
確率過程論IIDで、R=[-∞、+∞]の一様分布なら
∀n∈N ∀r∈R’ P(Xn=r)=0
これは、”確率過程論通り”の正統な結論です

あなたの根拠レスの主張とは、違います
どちらが正しいかは、明白でしょう
0640現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 20:57:24.99ID:jy/q4att
>>637
Ω星の数学者さん、どうも。スレ主です。

>そもそも、P(0<D<∞)= 0

ええ、
もしDが、自然数N中の一様分布と仮定するならば
任意の有限の数mをとったとき
P(0<D<m)= 0 です

非正則分布なので、P=1は定義できません
>>585ご参照)
0642132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:22:13.09ID:w2XtCweN
>>639 >>640
あなたバカだからアドバイスしておくけど
時枝戦略を否定したいなら、時枝戦略とは別の戦略をいくら考察しても無駄ですよ?(^^;
0643132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:24:37.31ID:w2XtCweN
バカなあなたでも理解できるように、あなたの大好きなババ抜きの例えで解説しましたので読んで下さい(>>604)(^^
0644132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:26:46.33ID:w2XtCweN
時枝戦略は不成立と豪語するスレ主さん
実は時枝戦略とは別の戦略を論じていましたとさ
めでたしめでたし(^^;
0645現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:53:36.25ID:jy/q4att
おれが、なんで、人食趣味の殺人願望丸出しの相手をするんだ?

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)

まさかね。お断りだ
おれは相手しないよ
0646132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:56:31.78ID:w2XtCweN
>>604では"姿見"を使った例え話をしましたが
本物の時枝戦略では代表列という”姿見”から情報をもらいます(^^
なにしろどの数列も、その代表列とは先頭D項を除き一致してます
無限列ですからほとんど全ての項が一致ってことですね(^^
たまたまD以下の項を選んじゃった場合は失敗しますが、その確率は1/100です(^^
0648哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:02:21.24ID:CEzT5MrR
スレ主よ、ID:w2XtCweNはサル石だが、
ID:zea4zFk/もたぶんサル石だ(笑

見よ、こうして一日中2chに貼りついて投稿している異常さ(笑

まさにネットジャンキーだ(笑

明日からも我慢できずに平日にもかかわらず
一日中2chに粘着しているに違いない(笑
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:30.03ID:w2XtCweN
姿見を使った場合と使わない場合、勝率が異なるのは当然ですねえ〜(^^
時枝戦略は代表列という"姿見"を使いますので、「確率論に反する」などというナンセンスな指摘はご遠慮願います(^^;
0650132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:09:46.44ID:w2XtCweN
>>648
>明日からも我慢できずに平日にもかかわらず
>一日中2chに粘着しているに違いない(笑
自己紹介乙(^^
0651哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:13:21.92ID:CEzT5MrR
麻薬中毒者が麻薬なしでは生きていけないように
サル石というナマポはネット投稿なしでは生きていけない(笑

ネットジャンキーをやめると言いながら、
実際はこうして我慢しきれずに投稿を繰り返す(笑

文体を変えてもどうしても悪罵侮辱嘲笑レスを書いてしまう(笑
人品の汚さ卑しさが出てしまう(笑

ま、無理もない、卑賤の輩だから(笑
朝鮮人と穢多の本性が出てしまう(笑
0652哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:16:18.81ID:CEzT5MrR
>自己紹介乙(^^

これしか書けないアホ猿(笑

スレ主もおっちゃんも僕も定年退職してヒマだから投稿しているだけ(笑

お前のような働かずにやることがないから投稿している
ニートとは別だ(笑

お前のようなナマポニートと一緒にするなサル(笑
0653現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 22:20:08.04ID:jy/q4att
訂正 2箇所
>>587
確率過程論で、Xn IDD 区間[0、1]の一様分布 での確率は0です
 ↓
確率過程論で、Xn IID 区間[0、1]の一様分布 での確率は0です

>>602
Xn IDD 区間[0、1]の一様分布は、
 ↓
Xn IID 区間[0、1]の一様分布は、

IDD→IIDです。ボケとるな(^^;
>>602より)
”話は逆で、IIDですから、可算無限の確率変数族Xnで、任意のnについて同じです”
と正しく書けているのにね
0655哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:25:56.92ID:CEzT5MrR
>>654
いや、ID:zea4zFk/はサル石だ(笑
てへぺろももちろんサル石(笑

お前はそういうことが見抜けないから
サル石に舐められているのだ(笑
0656哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:32:06.60ID:CEzT5MrR
スレ主よ、サル石と論争しても埒が明かないから、
お前とサル石でゲームをすればいいのだ(笑

時枝問題のルールに従って、
お前が箱の中に実数を入れ、サル石がそれを当てる(笑

当てられるかどうか実際にやってみればいいのだ(笑

ついでにいうと、前スレの>>76を見た限りでは、
ルールも何にもなく、でたらめに実数を入れてもいいのだから、
当てられるはずがないのだ(笑
0657132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:37:33.07ID:w2XtCweN
>>651
>麻薬中毒者が麻薬なしでは生きていけないように
>サル石というナマポはネット投稿なしでは生きていけない(笑
自己紹介乙(^^
0658132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:38:36.90ID:w2XtCweN
>>652
>スレ主もおっちゃんも僕も定年退職してヒマだから投稿しているだけ(笑
つまりニートじゃん(^^;
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:40:39.18ID:w2XtCweN
>>653
そんな訂正無駄ですよ? あなたが論じているのは時枝戦略とは別の戦略ですから(^^;
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さいね(^^;
0660哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:41:47.91ID:CEzT5MrR
>>658
真性のアホ(笑

ニートという語の意味さえ知らないらしい(笑

定年退職者をニートというのか(笑

前々から国語の出来ないアホだと思っていたが、
想像を絶するアホだ(笑
0661132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:43:41.54ID:w2XtCweN
>>656
>時枝問題のルールに従って、
>お前が箱の中に実数を入れ、サル石がそれを当てる(笑
>当てられるかどうか実際にやってみればいいのだ(笑
じゃあ無限個の箱を用意して下さいね〜(^^;
0662132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:47:21.82ID:w2XtCweN
>>656
>当てられるはずがないのだ(笑
スレ主さん、ド素人さんがお仲間に加わるようです
不成立派の益々のご発展をお祈りしております(^^
0663哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:48:13.57ID:CEzT5MrR
>>661
ドアホ(笑

無限個の箱など必要ない(笑
たった二個の箱で十分だ(笑

スレ主が二個の箱に実数を入れる。
そのうち一個の箱を開けて中味を見ることができる。

さてもう一個の箱の中に入っている実数を
お前は当てることができるか?(笑

ちなみにどんな実数を入れようと完全に自由で、
何のルールもないのだぞ(笑
0664132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:53:48.44ID:w2XtCweN
>>663
>無限個の箱など必要ない(笑
>たった二個の箱で十分だ(笑
まずは時枝記事を読んで下さいね(^^

スレ主さん、あなたのお仲間は記事も読んでないようです(^^;
まあ、あなたも読めてないので同じですかね(^^;
0665哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 22:57:08.92ID:CEzT5MrR
>>664
ドアホ(笑

時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、
と書いている(笑

その後、何やらルールらしきものを書いているが、
ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑
0666132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:57:18.70ID:w2XtCweN
>>660
>定年退職者をニートというのか(笑
今の時代、定年退職=年金受給じゃないでしょ?(^^
しかも年金だけじゃ2000万円不足するらしいですよ?
つまり定年退職後に次の就職をしない人はニートですね(^^;
0667132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:15.01ID:w2XtCweN
スレ主さん、あなたのお仲間は
>ドアホ(笑
>時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、
>と書いている(笑
>その後、何やらルールらしきものを書いているが、
>ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑
だそうですよ?
良いお仲間が出来てなによりです(^^
0668哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:46.46ID:CEzT5MrR
>>666
お前のようなアホを相手にするのは本当にうんざりする(笑

定年退職者をニートとは言わないのだアホ鮮人(笑

お前は数学用語の意味さえ理解していない(笑

アホすぎて付き合いきれない(笑
0669哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 23:04:30.40ID:CEzT5MrR
サル石はルールに従って入れなければならない
とでも思っているようだ(笑

問題の意味が分っていないアホ猿(笑

いっておくが僕は>>76以降の問題文など読んでいない(笑

どうせ間違いだらけの概念を使った議論だと思うからだ(笑
0670132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:05:07.23ID:w2XtCweN
>>668
ニートとは働くことも学校へ行くこともしない人のことですよ?
つまりあなたのことです(^^
0671哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 23:07:16.17ID:CEzT5MrR
定年退職者は働かなくても学校に行かなくてもいいのである(笑

常識さえない幼稚なナマポ数学オタク(笑

お前、そろそろ消えろ(笑

アホすぎる(笑
0672132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:08:22.05ID:w2XtCweN
>>669
>いっておくが僕は>>76以降の問題文など読んでいない(笑
>どうせ間違いだらけの概念を使った議論だと思うからだ(笑
それでOKです。
あなたのお仲間のスレ主さんも読めてませんから同レベルです。(^^
0673哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 23:10:36.86ID:CEzT5MrR
読めてないのはお前も同じだサル(笑

どうせ間違いだらけの概念を使った議論だ
ということが分っていない(笑

なにしろ実無限とか無限集合があると思っているアホだから
アホすぎて話にならない(笑
0674現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:11:01.17ID:jy/q4att
>>663
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

(引用開始)
無限個の箱など必要ない(笑
たった二個の箱で十分だ(笑
スレ主が二個の箱に実数を入れる。
そのうち一個の箱を開けて中味を見ることができる。
さてもう一個の箱の中に入っている実数を
お前は当てることができるか?(笑
ちなみにどんな実数を入れようと完全に自由で、
何のルールもないのだぞ(笑
(引用終り)

全く仰る通りです。

二個の箱→任意のn個の箱に増やして
一つを残して、他の箱を見たところで、当てられない
そしてnは、全ての自然数を渡る

ところが
時枝記事は、これを可算無限数列が取れるなら
>>240>>250より)
(同値類、代表、決定番号が無限集合でその元の大小比較による確率計算)の3つ組を使えば
任意のiで(一点のルベーグ測度0になるはずが)”xiの的中確率は0”なるものが、あるDが存在してxDの的中確率を1−εにできるという

バカげた話ですが、中途半端に同値類の知識があるも、確率過程論の知識の無い人が、ハマリます
0675132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:11:28.07ID:w2XtCweN
>>671
>定年退職者は働かなくても学校に行かなくてもいいのである(笑
働かなくてもいいですけど生活費はどうしてるんですか?
年金だけじゃ2000万円不足するそうですよ?
まさかナマポニートって自己紹介だったんですか?(^^;
0676哀れな素人
垢版 |
2019/06/30(日) 23:16:04.78ID:CEzT5MrR
>>675
こうして、自分がニートだから、
定年退職者はどうしているのだろう、
と気になるわけである(笑

そんなに気になるなら働け(笑
0677現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:20:10.26ID:jy/q4att
>>665
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

(引用開始)
時枝は最初に完全に自由に、デタラメに入れてよい、
と書いている(笑
その後、何やらルールらしきものを書いているが、
ルールがあるなら、デタラメでも良いという前提に反している(笑
(引用終り)

全く、同意です
「デタラメに入れてよい」が前提です
なので、当てられない例が一つでもあれば、それが反例になりますよね

反例の存在を認めず、
「当てられない数の入れ方(戦略)をするから当てられない」
「当てられる入れ方(戦略)なら、当てられる」
と主張するなど、
あのサイコパスの屁理屈には笑えますね(^^
0678132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:20:34.23ID:CEzT5MrR
こうして延々と一日中執拗に絡んでくる(笑
これほど執拗に絡んでくる男は2chでもそうざらにいない(笑

まさに真性の変質者だ(笑

こいつの相手をしていては限がない(笑

また明日、相手をしてやるナマポニート数学オタク少年よ(笑
0679132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:22:20.15ID:w2XtCweN
>>674
>二個の箱→任意のn個の箱に増やして
>一つを残して、他の箱を見たところで、当てられない
>そしてnは、全ての自然数を渡る
二個の自然数の集合には最後の自然数が存在しますが、全ての自然数の集合には最後の自然数は存在しませんよ?(^^;

>確率過程論の知識の無い人が、ハマリます
あなたの言う確率過程論とは箱の中身を確率変数とする戦略と同義ですが、時枝戦略は100列に分けた列番号を確率変数とする戦略ですから全く無関係ですね(^^;
0681132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:25:34.55ID:w2XtCweN
>>677
>なので、当てられない例が一つでもあれば、それが反例になりますよね
その通りです
反例提示をお願いします(^^
0682132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:31:44.19ID:w2XtCweN
>>677
>「当てられない数の入れ方(戦略)をするから当てられない」
>「当てられる入れ方(戦略)なら、当てられる」
>と主張するなど、
おやおや(^^;
錯乱してるようですね、大丈夫ですか?(^^;
戦略とはプレーヤー2側の数当て戦略のことですよ?(^^;
数の入れ方はプレーヤー1の自由ですよ?(^^;
スレ主さん、落ち着いて下さいね〜(^^
0683現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/30(日) 23:33:26.87ID:jy/q4att
>>678
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>これほど執拗に絡んでくる男は2chでもそうざらにいない(笑
>まさに真性の変質者だ(笑
>こいつの相手をしていては限がない(笑

同意です。かつ
人食趣味の殺人願望丸出しの相手です

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)

私は、まともには
相手しないことにしました(^^
0684132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:39:42.02ID:w2XtCweN
>>683
>私は、まともには
>相手しないことにしました(^^
数学で反論できないと人格攻撃ですか、それ、あなたの悪い癖ですね(^^
冷静にお願いできますか?(^^
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:42:36.02ID:w2XtCweN
スレ主さん
不成立のお仲間ができてよかったですね(^^
お二方で力を合わせて反例を提示して下さいね(^^
0686132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 03:23:03.18ID:AfaV7sFx
おっちゃんです。
>>652
>スレ主もおっちゃんも僕も定年退職してヒマだから投稿しているだけ(笑
私を定年退職した人間と決め付けないでおくれ。
ニートや無職にある状況で一発逆転大成功したという例もあって、
ニートや無職にある状況を悲観視して捉えない方がいい。
人生、その先何があるかは分からない。
0687現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:21:14.13ID:kGL8YGKp
>>684
ピエロちゃん、あんたは狂人の証拠がぱっちり残っているのよ(下記とか>>683とか)w
人格攻撃でもなんでもないぞ
事実を書いている

スレ70 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/46
(抜粋)
スレ68で狂気の連投(下記)
二日間で
139+5+435+155+127=合計861
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
0689現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:30:18.33ID:kGL8YGKp
>>685
>お二方で力を合わせて反例を提示して下さいね(^^

時枝の反例は、テンプレ>>27-29に既に示してあります
R=[-∞、+∞]の一様分布が、非正則分布です(>>639ご参照)
ですので
確率以外、関数論や形式的冪級数の係数の無限列で反例構成をしています
(ID:zea4zFk/さんとの論争は、あくまで、その補強のためです)
0690現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 07:58:14.54ID:kGL8YGKp
>>568 補足

経験として、ブラックな事実と思うことを引用しておく
良い悪いは別として
https://togetter.com/li/1323654
霞ヶ関の中央省庁に出向していた人が語る『国をまわす』現場の状況があまりにも壮絶だった「財務省はやっぱり強い」「30年前とほとんど変わらない」 bbawithggi 20190228
(抜粋)
morningstar @morningstar0212
霞が関の中央省庁に出向していて驚いたことなど。需要ないかな。例によって数年前の話なのでご注意。
1 臨戦状態になると時間の概念がなくなる。夜中の1時ごろに自席から他の役所に電話すると普通にみんないて、「じゃあ3時から打ち合わせしましょう」ということが普通に発生する。
2019-02-25 23:30:56

https://abematimes.com/posts/1729514
残業月300時間も…霞が関は「“脱“完璧主義」を! 元キャリア官僚が訴え アベマTIMES 2016.12.03 02:00
(抜粋)
そんな政府・霞が関で働く人々の労働環境はどうなっているのだろうか。かつて経済産業省に勤務していた元キャリア官僚の宇佐美典也氏(35)に話を聞いた。

■月の残業時間が300時間超えも…
 「私は2005年から2010年までの5年間、経済産業省の本省で働いていた身なのですが、確かに中央官庁の労働環境はブラックもいいところで、“真っ黒“といった感じでした。
私が最も残業したのは2007年12月のことで、『企業立地促進法』という法律を作成するチームのメンバーだったのですが、連日職場に泊まり込み、主食は甘利大臣(当時)から差し入れられたカップラーメンという状況でした。
月の残業時間が300時間を超えていました。他に国会の対策をする職員や、財務省と予算折衝する部局もまた連日泊まり込みの日々を過ごしていました。」と若手官僚時代を振り返る宇佐美氏。

 この間、日中は省内の意見を集約、法律の条文案・説明資料の作成、夜は条文案と資料を取りまとめて冊子にして印刷。早朝に審査部局に持ち込みレビュー、という日々を送っていたという。
 「省庁ごとに事情はあると思いますが、国家公務員の仕事というのは、法律を作って、運用して、改善して、ということの繰り返しですから、やっている仕事の基礎はどの省庁も変わりません。みんなそれなりにやりがいを持って一生懸命働いていたと思います。」(同氏)

■「国会待機」問題は本質ではない
0691現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 08:01:48.86ID:kGL8YGKp
>>690 補足の補足

・昔、箱崎のIBMのビルが夜中でも電気がついていると有名だった
・おれが、東京本社勤務だったとき、夜遅く帰るときでも、まわりおオフィスビルの電気は、普通についていた
・ブラックじゃない、電気で明るかった(^^;

いま、強制的にブラックアウトで、精神面のストレスが大変だと思う
0692哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 08:48:28.80ID:Na8Xzl1X
たとえばルール通りに入れなけれならないとしても、
当てられない(笑
たとえば三つの箱に自然数を、順番通りに、
入れなければならないとしよう。

この場合、たとえば二つの箱が3と5なら、残りの箱は4だ。
しかし二つの箱が3と4なら、残りの箱は2か5だが、
そのどちらであるかは分らない(笑

たった三つの箱に、自然数を順番通りに入れても、
当てられないのだ(笑

まして実数をでたらめに入れて、当てられるはずがない(笑
0693132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:48:47.81ID:ugaRREvS
>>27
>「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」**)というものである
あなたの誤解ですね。(^^
時枝定理は数列のある項の数当てが勝率1-εでできるというものです。
数列のある項が他の項によって決まる訳ではありません。決めるのはプレーヤー1です。

>これは、明らかに、既存の関数論に反する
あなたの誤解ですね。(^^
数当てができることは既存の関数論に何ら反しません。

よって反例にはなっていません。(^^
0694哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 08:53:15.09ID:Na8Xzl1X
そもそも無限小数は実数ではない(笑
だから無限小数を実数と見なしている時点で、
時枝問題はナンセンスなのだ(笑

そういうことが、サル石はもちろん、
スレ主も、その他の連中も、分っていない(笑
もちろん時枝も分っていない(笑
0695哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:00:27.73ID:Na8Xzl1X
三つの箱に、実数を、大小関係に従って、
入れなければならないとしよう。

この場合でも、もちろん当てることはできない(笑

仮に二つの箱に0.1と0.2が入っていたとして、
残りの箱に何が入っているかなど、当てられるはずがない(笑
0696哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:06:30.11ID:Na8Xzl1X
>>692の例で、二つの箱が3と4なら、残りの箱は2か5だから、
1/2の確率で当てることができる。

しかし>>695の場合、0.1より下にも、0.1と0.2の間にも、
0.2より上にも、無数の実数があるのだから、絶対に当てられない(笑

まして完全にでたらめに入っているなら、絶対に当てられない(笑
0697132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:15:26.70ID:ZrVxJaUl
スレ主は自覚がないかもしれないが、脳みその中身は哀れな素人氏に近い
0698哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:25:25.94ID:Na8Xzl1X
サル石が早くも二つ目のID使用(笑

サル石よ、お前は何らかの確率で当てることができる、
という考えなのだから、>>695の例は
どんな確率で当てることができるのだ?(笑

大小関係に従って入っているのだから、
少なくとも残りの箱は0.1と0.2ではない(笑
だから当てられる確率は2/∞だが、
2/∞なんてほとんどゼロだから、当てられる確率とはいえない(笑
0699哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:35:57.82ID:Na8Xzl1X
要するに何も可算無限個の箱で論じる必要もないし、
実数で論じる必要もないのである(笑

たった三つの箱に自然数を入れる場合でも、
完全にでたらめに入れた場合、当てられるはずがない(笑

分るか、サル(笑
0700132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:45:34.63ID:ZrVxJaUl
わたしはID:ugaRREvSとは別人です。
スレ主&哀れな素人氏の考えが正しいとも間違っているとも言っておりません。
哀れな素人氏の方が、スレ主の考えを素直に表現している分
優れていると思っております。
0702哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:49:32.15ID:Na8Xzl1X
>>700
お前がサル石であることはばれている(笑
平日の昼間に投稿しているのはナマポニートサル石だけ(笑

>>695を一部訂正

当てられる確率は1/(∞-2)である(笑
0703132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:49:44.49ID:ZrVxJaUl
「有限個の箱」であれば、「当てられない」という推論は完全に正しい。
それは数学者も認めていることです。
0704哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 09:57:28.30ID:Na8Xzl1X
可算無限個というのは、実際は有限個である(笑

確率を論じる場合、有限集合でないと意味がない(笑

だから可算無限集合で確率を論じること自体がナンセンスである(笑
0705哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 10:09:28.70ID:Na8Xzl1X
ついでにいっておくと、
可算無限集合というのは集合ではない。

なぜなら集合というのは閉じていなければならないからである。
可算無限集合は閉じていない。

だから可算無限集合は集合とはいえない。
0706現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 10:12:34.69ID:40q2pJBE
>>704
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>だから可算無限集合で確率を論じること自体がナンセンスである(笑

時枝の話は、それに近いかもしれない
1)任意の有限n個の箱では当たらない
2)nは全ての自然数を渡る
3)しかし、n→∞の極限で、あるD番目の箱の中の数を確率1−εで的中できるようになるという(時枝)

この1)〜3)をきちんと、統一的かつ整合的に説明出来なければならない
3)だけ、しかも、「n→∞の極限」も飛ばして、上滑りに同値類だけに走るから、”成立!”などとハマるのです
0707哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 10:22:00.33ID:Na8Xzl1X
確率というのは有限集合でないと意味がないのである。

というのは確率とは、
何通りの中から何通りを選べますか、
という順列組合せと似たような議論だからである。

可算無限集合の場合、何通りが∞通りあるのだから、
分母が∞になってしまい、意味をなさない。
0708現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 10:25:36.63ID:40q2pJBE
>>705
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>可算無限集合というのは集合ではない。

それ、有限主義かな
https://ask.fm/ytb_at_twt/answers/105450565194
有限主義ってなんですか?直観主義とは違うのですか? ytb askfm over 1 year ago
(抜粋)
有限主義とは「有限的な数学的対象」のみの存在を認める立場です。ベースとなる論理は、古典論理でもかまいません(排中律とかそういうこだわりはありません)。その点で直観主義と大きく異なります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Finitism
背景ですが、20世紀、公理的集合論などの無限的理論や無限的手法が広く数学の中で使われるようになりました。無限集合などの無限的対象も広く登場します。
しかし一方で、無限的対象は、かつての無限小のように、一部の「数学の基礎」を気にする数学者にとっては、ものすごく胡散臭いものにうつります。
そこで、無限的対象を心置きなく使用できるようにしようと、ヒルベルトらが有限主義を提唱しました。これは二段ロケット方式です。
1)本当に存在する数学的対象は有限的なもの(自然数とか)だけである。疑うヤツには自然数を構成してみせればよい
2)だけど有限的対象だけで数学をやろうとするとえらくメンドイ。だから、略記として無限的対象を導入し、ショートカットをする。
ポイントは(無限小をεδ論法で置き換えた時みたいに)「無限的対象・手法は、やろうと思えばちゃんと有限的なやり方で書ききれるが、しんどいので略記として導入している」というスタンスを貫くことです。
まあ、ホントにどんな有限的対象でも書ききれるのか?とか、逆に「ショートカットをせずにちゃんと書く」ってそもそもどういう事よ、とかいろいろ問題はあるのですが、ともかく、20世紀前半には中心的な立場として広く議論されてきました。
0709哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 10:35:04.39ID:Na8Xzl1X
>>708
有限主義というような意味ではない(笑

カントールの集合の定義

集合とは、われわれの直観または思考の対象で、
確定していて、互いに明確に区別されるものを、
一つの全体としてまとめたものである。

これが集合の定義であって、この定義は完全に正しい。
ここに「確定していて」とあることに注意しなければいけない。
確定している、とは閉じている、ということであって、
一つの全体としてまとまっている、ということである。

自然数はいくらでもあるのだから、閉じていないし、
一つの全体としてまとまっていない。

だから可算無限としての自然数の集合は集合とはいえない。
0710哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 11:02:42.34ID:Na8Xzl1X
カントールは、集合の概念について正しく定義していながら、
無限集合は集合ではない、
ということに気付かなかったのである。

というのは無限集合は限りがないのだから確定していない。
確定していないから、それは集合ではないのである。

ところがカントールは無限集合を集合として扱った。
それがカントールの間違いの元である。

他にもカントールは様々な間違いを犯している。
0711現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:13:21.70ID:40q2pJBE
>>693
ID:ugaRREvSさん、どうもスレ主です。
反例にはなっていますよ

<ご説明>
1)いま、ここに未知の加算無限数列があるとする
2)ある手法を使えば、加算無限数列のD番目の数について、D以外の数の情報から1−εで的中できるという
  その予測した候補の数を時枝にならってrD、D番目の数をXDとします
3)つまり、「XD=rDとなる確率が、1−ε」だということですね
4)ところで、その手法で、rDがある超越数、例えば楕円関数 sn(u,k) k=0.8 u=0.1 の値であると示唆されたとします(下記ご参照)
5)が、プレーヤー1さん、楕円関数の知識がなかった(^^;
 だから、「楕円関数 sn(u,k) k=0.8 u=0.1 の値」など思いつきようがない
 で、プレーヤー1さんは、あくまで、知っている範囲の数と、それ以外のデジタル小数=有限小数を入れたので、当たらない
6)ことほど左様に、「XD=rDとなる確率が、1−ε」と決められないのであれば、当たりませんよね(^^
7)要するに、プレーヤー1さんが可能なのは、知っていること。つまり、名前の付いた超越数、知っている関数での無理数表示、有理数(分数)、有限小数のみ。
 一方、rDの方は、理論上殆ど全てが超越数(R中無作為に選べば濃度の理論からそれは超越数)
 (有限小数や有理数は、超越数でないので、的中できない)
 なので、当たるはずがない。というか、プレーヤー1さんが当たるように協力しようと思っても、知らない数は入れられない
 まあ、どう考えても、当たらないですよね(^^;

https://keisan.casio.jp/exec/system/1169780990
楕円関数 sn,cn,dn(グラフ) CASIO COMPUTER CO., LTD.
https://keisan.casio.jp/keisan/lib/real/system/2006/1169780990/sncndnG.gif
楕円関数 sn(u,k), cn(u,k), dn(u,k) の表を計算し、グラフ表示します。
0712哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 11:13:47.07ID:Na8Xzl1X
市川のおっさんは、僕のように
明確な理解に達しているわけではない。

しかしあのひとは、実無限とか無限集合というのは
どこかおかしいと感じているのである。

そう感じているだけでも、スレ主やサル石や、
その他一般の数学者よりも、まともなのである。

それほど利口な人ではないが、なかなか鋭いところもある(笑
0713哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 11:31:49.85ID:Na8Xzl1X
濃度などという概念はアホ概念である(笑

そりゃ、ある有限の区間に限定するなら、
自然数の個数より実数の個数の方が多いのは明白である(笑

しかし限定しないなら、自然数の無限も実数の無限も同じである(笑
自然数の無限より実数の無限の方が多い(大きい)
というようなことはありえない(笑
0714現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:35:34.67ID:40q2pJBE
>>690 補足

>残業月300時間も…霞が関は「“脱“完璧主義」を! 元キャリア官僚が訴え アベマTIMES 2016.12.03 02:00

どれくらい凄いか
1ヵ月30日 720時間計算で
週休二日計8日 190時間を引くと、約530時間
勤務日22日で、通常8時間+2時間(通勤往復)=10時間として、220時間
530時間−220時間=310時間

残業月300時間というと殆ど残らない
そうそう睡眠時間が取れていない

睡眠時間6時間として、30日で、180時間必要
この状態だと、当然、週休二日計8日 190時間なんて、無理ですよね

私は、ここまでやったことはない
徹夜で泊まり込みはありましたが、数えるほどです
0715哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 11:37:27.40ID:Na8Xzl1X
カントールの対角線論法は完全なインチキなのである(笑

どこがインチキなのか、市川氏は漠然としか分っていないが、
僕ははっきりと分っている(笑

一般の数学者およびアマチュアは
対角線論法がインチキであることさえ分っていない(笑

午前の投稿はここまで。
0716現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:40:06.45ID:40q2pJBE
>>714 蛇足

いや、トヨタを擁護するつもりはないのですが
ネット情報をうのみにして、トヨタ=ブラックとおもって

よそへ行ったら、もっとブラックだったと
それブラックジュークですよね(^^;

なので、ちょっと書いときました
いまの時代、精神をやられないように、自己防衛必要です

見かけ、残業規制で月45時間
日本は、建前の数字多いです
0718現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 12:04:47.14ID:40q2pJBE
>>716 追加

こんなのが配信されてきた
ご参考まで
https://toyokeizai.net/articles/-/289594
年収2100万円!「キーエンス社員」は激務なのか
現役社員やOBが明かした「働き方の実態」 劉 彦甫 : 東洋経済 2019/07/01

「思った以上に伸びなかったですよ」――。昨年度の年収を教えてくれた20代のキーエンス社員はそうつぶやいた。

平均年齢35.8歳、平均年間給与2110万円。6月に開示されたキーエンスの有価証券報告書(2019年3月期)に記載された年収は、相変わらずほかの企業で見られない高い水準だった。

「ブラックだとは思わない」という声

キーエンスの社員やOBに聞いてみると、「そんなに悪い企業ではない」「ブラックだと思わない」という声が返ってくる。

https://toyokeizai.net/articles/-/257794
年収2000万円!謎めいた「キーエンス」の実態
「40代で墓が建つ」ほど理不尽な激務なのか 劉 彦甫 : 東洋経済 2018/12/28

https://toyokeizai.net/articles/-/257794?page=3

合理性の追求は営業に限らず、会社組織として浸透しているようだ。

合理性の塊ともいえる組織で、その点では「フェアな会社」(B氏)なのだ。

元社員は転職市場で高い評価
0719132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:59:33.65ID:WwLlyRAP
>>715 を翻訳してみた。

∀N≧1 ∀ε>0 ⇒(1+ε)^N > N ∴
∀N≧1 ∀ε>0 ⇒(1+ε)^N ≠ N
0720132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:09:25.57ID:WwLlyRAP
>>719訂正
∀N≧1 ⇒2^N > N ∴
∀N≧1 ⇒2^N ≠ N
0721現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:24:27.58ID:40q2pJBE
>>710
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>ところがカントールは無限集合を集合として扱った。
>それがカントールの間違いの元である。

1)現代集合論では、自然数は集合から出ます
 例えば、空集合Φ→0、{Φ}→1・・・みたいに(フォンノイマンの構成)
2)無限小と無限大は、双対なんです
 x →1/x
 1/x→x
 で、移り変わる
3)ゼロ 0を発見したのはインドだと言われる
 ゼロ 0を数として認めると、その双対の1/0→∞ を認めたくなる。普通の実数にはなりません
 で、∞ を認めると、それに対応する集合論が存在することになり

というようなことで、無限を認めない立場もありですが、
無限を認めて、どんどん進めていく方が、すっきりしているところ多いですよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90
無限
(抜粋)
無限小(infinitesimal)
(0を除く)いかなる数よりも(その絶対値が)小さな数ととられることもある記号あるいは拡張された数。無限大と同じく、これは1つの数を表すものではなく、限りなく小さくなりうる変数と考える。微分積分学における dx などの記号は、これが無限小であるとする考え方は、19世紀を通じて否定されるようになったが、20世紀後半からは、超準解析の立場から見直されるようになった。

歴史
紀元前400年から西暦200年頃にかけてのインド数学では、教典の一つである「スーリヤ・プラジュニャプティ」では、すべての数は可算、不可算、無限の3種類に分類できるとしている。さらに無限には、1方向の無限、2方向の無限、平面の無限、あらゆる方向の無限、永遠に無限の5種類があるとした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/0
文字 0 によって表されるものは、何もないことに対応する基数であり、1 の直前の序数(順序数)であって、最小の非負整数である。
(抜粋)
歴史
0 の起源
ゼロの発明は、数学史の飛躍の一つである。
「無」が実在することを認め、ゼロを数として定義したのは「無」や「無限」を含む宇宙観を持ち、哲学的に「無」を追究した古代インドにおいてである。
古代インドの数学で数としての「0」の概念が確立されたのは、はっきりしていないが5世紀頃とされている。
0722現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:04:22.87ID:40q2pJBE
>>716
佐藤幹夫語録
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
これは、ブラックでしょうかね?w(^^
しかし、彼女くらい許容しないと、佐藤幹夫先生みたいになるわな
”人生>>数学”ですよね
https://nc.math.tsukuba.ac.jp/column/emeritus/Kimurata/
数学は体力だ!
木村 達雄 数学系教授(当時)
初出: 筑波フォーラム 45, 104-107, 1996年11月 (筑波フォーラム編集室了承済)筑波大
(抜粋)
2. 数学は体力だ(ヴェイユの言葉)

5.数学研究の心構え
佐籐先生は、略オロオロする私に研究の心構えを教えて下さいました。「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」と言われ,
追いつめられた私は,まさにこれを実行しました。
すると一週間で未解決問題の一つが解けてしまいました。佐藤先生に見せに行くと「君に出来る訳がない。どうしても正しいと言うなら,これが成り立つ筈だから確かめてみなさい」と言われ三日かけて再び持っていくと,それからは佐藤先生は毎日6時間以上に及ぶ個人指導を始めて下ざり,私をグイグイ引き上げて下さいました。

6. 才能と素質
このおかげで,二ケ月後には未解決部分をすべて解決して,既約概均質ベクトル空間の分類を完成する事が出来ました。

伊原康隆先生(関数体の非アーベル類体論の研究で有名)に提出した所,研究室に呼ばれ「君は数学の才能が無いから別の道を探しなさい」と言われて,ショックを受け,それ以来,才能とか素質という言葉が大嫌いになりました。
分類が完成してから伊原先生を訪ね「才能が無くても研究が出来ましたよ」と言うと「いや,才能がなくては出来ない。ただ私が君の才能を見抜けなかったのだ。スモウでいえば,君は異能力士だ」と言われ,それはそれで悪い気はしませんでした
0724哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 16:45:35.31ID:Na8Xzl1X
>>721
スレ主よ、お前はいつまでも
そんなことを言っているからダメなのだ(笑

僕がどんな重要なことを書いても、
ここの連中はそれが理解できない(笑
だからダメなのだ、お前らは(笑

フツーのまともな人なら、僕の書いていることを読めば、
あ、なるほど、そうか、と納得する(笑
0725哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 16:53:54.66ID:Na8Xzl1X
集合とは、われわれの直観または思考の対象で、
確定していて、互いに明確に区別されるものを、
一つの全体としてまとめたものである。

これがカントールの集合の定義であって、
この定義は完全に正しいのである。

ここに「確定していて」とあることが重要なのだ。
確定している、とは閉じている、ということであって、
一つの全体としてまとまっている、ということである。

自然数はいくらでもあるのだから、閉じていない。
一つの全体としてまとまっていない。
だから可算無限な自然数の集合は集合とはいえないのだ。

限りがあって確定していなければ集合とはいえないのだ。
ところが可算無限集合は限りがないから確定しない。
だから集合ではないのである。

フツーの人なら、なるほど、と理解する。
0726哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 17:00:58.65ID:Na8Xzl1X
∞というのは無限という概念を表わす記号である。
便利な記号だから使えばいいのだ。

しかし、いうまでもないが、自然数に、∞などという数はないのだ。
そのことさえ分っていれば∞という記号を使ってもいいのである。

しかし、何度でもいうが、∞などという自然数はないのである。
そんなものがあると思っている阿呆は数学などやらない方がいい。
0728哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 17:20:12.43ID:Na8Xzl1X
市川のおっさんはものすごく頑固な人だから、
∞という数はないのだから∞という記号を使うな、
と何度も何度も書いていた(笑

しかし∞という数はないが、
無限とか無限大という概念を表わす記号だ
ということさえ分っていれば、使ってもよいのである(笑

ただし何度もいうが、∞という数が存在する、と
誤解してはいけないのである(笑
0729哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 17:29:32.59ID:Na8Xzl1X
また、これは重要なことだが、
∞という数は存在しないのに、
存在すると認めて、あるいは仮定して、
その上に理論を組み立てる、
というようなことをしてはいけないのである。

これをやっているのが現代数学である。
現代数学では実無限というものを認めて、
実無限というものが存在すると仮定して、
その上に理論を組み立てている。

だからωなどという数が存在するという
笑止千万なことを説いている(笑

それを全世界の数学者や学生が愚かにも信じている(笑
0730哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 17:37:27.10ID:Na8Xzl1X
嘘の上に、虚構の上に、理論を組み立てても、
そんなものはナンセンスで何の意味もないのだ(笑

市川のおっさんはこのことがよ〜く分っている。
だからあの人は、誰が何と言おうと、
相対性理論や非ユークリッド幾何学は間違いだ、
と信念を持って主張し続けるのだ(笑

あの人は偉い人なのだ(笑

夕方の投稿はここまで。
0731現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:38:30.73ID:40q2pJBE
>>725-726
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>∞というのは無限という概念を表わす記号である。
>便利な記号だから使えばいいのだ。

仰る通りです
で、現代数学は、公理主義を採用します
何事も、公理と定義です

”∞というのは無限という概念を表わす記号”もその通り
”便利な記号だから使えばいいのだ”もその通りです

使うときに、記号”∞”に、何らかの定義を与えます
うまく定義すると良い、”Well-defined”などと言います

>自然数に、∞などという数はないのだ。
>そのことさえ分っていれば∞という記号を使ってもいいのである。

その通りです
で、自然数には、二通りの演算、和と積が定義されます
和と積で閉じた体系が、整数環です

多項式環との類似で言えば、「多項式には項が有限個しかない」と同様に、整数環の元は有限です
ですが、集合としては、無限集合と考えた方が便利です
(多分、有限集合としてなら、上限を考えて、都度都度上限を拡大するなどと面倒なことをすれば、同じことが出来そうですが、それ面倒なだけですから)
なので、定義として、無限集合にして扱います(^^

(参考)
https://kotobank.jp/word/%E5%85%AC%E7%90%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9-63350
株式会社平凡社世界大百科事典 第2版の解説 コトバンク
こうりしゅぎ【公理主義 axiomatism】
数学における各理論は,その前提となる仮定としていくつかの命題を設定し,これらの命題(公理という)から出発して論理的に展開される厳密な演繹的体系として組み立てられるべきであるという主張。
このような主張を明確に述べ,実行したのはD.ヒルベルトであって,現代数学を支配する基本思想である。
これはギリシア以来の思想でもあり,ユ-クリッド幾何学はその典型である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Well-defined
Well-defined

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E7%92%B0
整数環

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環
注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと -つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 がすべて零であるということ-
0732現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:46:30.58ID:40q2pJBE
>>731 補足

>なので、定義として、無限集合にして扱います(^^

”19世紀後半、多くの数学者はデデキント無限であることと通常の意味の無限は同値であると単純に考えていた”のです
ですが、どうもそうではなかった(下記)
ZFCの”無限の定義”は、ちょっと異なりますね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E9%99%90
デデキント無限
デデキント無限は、自然数を用いないような最初の無限の定義である。

19世紀後半、多くの数学者はデデキント無限であることと通常の意味の無限は同値であると単純に考えていた。
しかし実際は、選択公理(“AC”)を除いたツェルメロ・フレンケルの公理系(通常、“ZF”と表記される)からは、その同値性は証明されえない。

歴史
デデキント無限という語は、この定義を初めて明確に示したドイツ人のリヒャルト・デデキントにちなんでつけられた。自然数の定義に依存しない最初の“無限”の定義であったことは明記すべきであろう。
0733現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:02:44.91ID:40q2pJBE
>>731 蛇足

>∞というのは無限という概念を表わす記号である。
>便利な記号だから使えばいいのだ。

時枝なども、∞を導入して考えた方が良いのです
凡人が、自然数の集合Nをそのままでは、スベる

時枝の数列の定義は、加算無限個だという
(だから、ここで殆ど∞が導入されているのです)

で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです
気取って、∞を導入しない場合だけ、つまり生のままの無限集合、自然数集合Nを考えてしまう

それで、決定番号の集合Dk(これを仮にDkと名付ける)を考える
だから、無限でスベるのです(^^;
0734現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:11.34ID:40q2pJBE
>>733 補足

>で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです

強制法(下記)のアナロジーで言えば、モデルVのままで考えるだけなく、モデルVの拡張を作って考えるべし
かな(^^

(参考)
https://ask.fm/kururu_goedel/answers/127276056339
強制法ってなんですか?何を強制するのですか? くるる askfm over 1 year ago
(抜粋)
強制法(forcing)とは、Paul Cohenによって作られた、集合論のモデルを拡大する手法。つまり、ZFCのモデルVがあったときにそれより大きいモデルV'を作る方法。
厳密には違うとか騒ぎたい人は、ここでは黙ってて。
ただし、ただ大きいモデルを作るだけだったら簡単なのだけど、拡大され方をある程度コントロールしながら拡大することができるのが強制法の良い所。
これを使って彼は任意のZFCのモデルから、連続体仮説をみたさないようなZFCのモデルを構成することに成功して、ZFCから連続体仮説が独立であることを示した。
念のため、ZFCと連続体仮説が無矛盾になることはゲーデルの結果。
強制法はその後たくさんの人によって研究され、簡素化され、利用されて、いまでは集合論にとってなくてはならない手法となっている。
0735132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:43:10.51ID:ZrVxJaUl
>>733にはスレ主さんの素直なお考えが出ていていいですね!
>>734は少し見栄を張られましたか?(^^;
いや>>733には
>凡人が、自然数の集合Nをそのままでは、スベる
と書かれておられるので。
まずはNのご理解から始めるべきかと存じます。
0736現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:02:55.83ID:kGL8YGKp
>>733 補足
>時枝の数列の定義は、加算無限個だという
>(だから、ここで殆ど∞が導入されているのです)
>で、∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです

1) 対比
時枝の可算無限の箱:
X0,X1,X2,・・・・・
形式的冪級数の係数:
a0,a1,a2,・・・・・・
多項式環の元の係数:
a0,a1,a2,・・・an

2)
上記の対比を見れば、
X0,X1,X2,・・・・・
 ↓↑
a0,a1,a2,・・・・・・
です

3)
つまり、
時枝の可算無限の箱
 ↓↑
形式的冪級数の係数
です

4)
で、形式的冪級数の係数は、有限で終わってはいけない(有限で終われば、多項式になる)
形式的冪級数は、明らかにn→∞の極限を考えるべし(有限で終わってはいけない)
で、時枝の可算無限の箱も同じく、n→∞の極限を考えるべし(有限で終わってはいけない)

5)
だから、時枝の可算無限の箱では
∞を導入した場合と、∞を導入しない場合の二通りを考えるべきなのです
(どちらかと言えば、∞を導入した場合の方が重要ですね(^^ )

以上

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数
(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。

定義
形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, …) を A の元として、
Σ{n=0}^{∞} anX^n=a0+a1X+a2X^2+・・・
の形をしたものである。ある m が存在して n ? m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環(たこうしきかん、英語: polynomial ring)は環に係数を持つ一変数または多変数の多項式の全体の集合が成す環である。

注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと ?つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということ
0738現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:44:55.82ID:kGL8YGKp
>>716 タイポ 訂正

それブラックジュークですよね(^^;
 ↓
それブラックジョークですよね(^^;

補足
私も、月100時間くらいのサービス残業やってました
大体会社には、12時間くらい居ました
だから、1日4時間で、月に22日労働で、88時間残業
それに、休日出勤もありました
計100時間くらい
300時間残業となると、通勤の行き帰りの時間が、勿体ないので、「泊り」を考えます

月45時間規制は、良い面と悪い面があって、
肉体的には楽ですが、
精神的には、月45時間規制は、追いまくられる感じで、よほどメンタル面の自己防衛を考えておかないと、きついです

佐藤幹夫語録(>>722
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは既に数学の世界に入っていなければならない。どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
これは、ブラックでしょうかね?w(^^

数学で名を成そうという俊英には、これ当然かも知れません
”二ケ月後には未解決部分をすべて解決して,既約概均質ベクトル空間の分類を完成する事が出来ました”と木村 達雄先生(>>722
これは、短期間で集中したから、できたことでしょうね
そして、木村 達雄先生が、数学で名をとどろかせる成果になった
月45時間規制でちんたらやっていたら、成果は出なかったかもしれない

会社の仕事も、似たところがあります
0739哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:45:37.64ID:Na8Xzl1X
スレ主がごちゃごちゃとしたことを書いているが、
おそらく僕が何を言っているか理解していない(笑

自然数を例にして言うが、

まず、無限集合というものは存在しないのである。
可算無限集合なら存在する。可能無限集合も存在する。
つまり自然数nはいくらでも増やすことができる、
という集合である。

しかし可算無限集合とか可能無限集合というのは
実際は有限集合なのである。
なぜならnをどんなに増やしても∞にはならないからだ。

次に、可算無限集合とか可能無限集合は集合ではないのだ。
なぜならいくらでも増やせるから限りがない。
限りがないから確定しない。閉じていない。
だから集合ではないのである。
0741現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 21:52:52.92ID:kGL8YGKp
>>739
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>しかし可算無限集合とか可能無限集合というのは
>実際は有限集合なのである。
>なぜならnをどんなに増やしても∞にはならないからだ。

その通りです
結局は、無限集合は、「公理として与えるしかない」というのが、結論です
昔、デデキントが、無限集合の存在を証明したが、間違っていて、その後、「公理として与えるしかない」となりました
ですので、理屈抜きに、認めるか、あるいは認めないか、二択です

>次に、可算無限集合とか可能無限集合は集合ではないのだ。
>なぜならいくらでも増やせるから限りがない。
>限りがないから確定しない。閉じていない。

哀れな素人さん
カントールやヒルベルトの時代に生まれていたら
彼らみんなと議論できたでしょうね(^^
0742132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:53:10.57ID:ugaRREvS
>>708
>>可算無限集合というのは集合ではない。
>それ、有限主義かな

>>697が鋭いのは、スレ主も有限主義だから。
スレ主は否定するだろうが、本質的にはド素人氏と同じ有限主義なのである。
「無限大に近い大きな数」という言葉がつい出てしまうのが何よりの証拠(^^;
無限が分かっている人は間違ってもこのようなことを言わない(^^
0743哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 21:53:43.73ID:Na8Xzl1X
スレ主にせよサル石にせよ、その他の連中にせよ、
現代数学を勉強して、現代数学の知識を集めて、
その知識をもとにして物事を考えようとする。
だからダメなのである。

その習い集めた知識が間違っているということに気付かない。

だからたとえば無限公理なんてインチキなのに、
無限公理によればこうだからこうだ、とか、
0.99999……は現代数学の公理だ、などと言い始める。

カントールの実数論や集合論は間違いだ、
ということに気付かない。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:59:48.93ID:ugaRREvS
あとスレ主はよく「n→∞の極限」ということを口にするが、
彼の脳内では「n→∞の極限」は「nに∞を代入したもの」と認識している節がある。

結局のところスレ主の脳内では ∞ は「巨大な有限値」なのである。
つまりスレ主は有限主義(^^

時枝は無限列に関する問題なのでスレ主が理解できないのも至極当然なのである。(^^
0745哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:00:31.35ID:Na8Xzl1X
>>741
やはりお前は何度説明しても理解しない(笑

∞が存在しないなら無限公理などを立ててはいけないのである(笑

また僕はカントールの集合の定義に沿って、
確定していないから集合ではない、といっているのであって、
カントールの集合の定義が間違っている、
といっているわけではないのである(笑

カントールは集合の概念を正しく定義していながら、
可算無限集合は集合ではない、
ということに気付かなかったのである(笑
0746哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:04:59.88ID:Na8Xzl1X
スレ主もサル石もまったく同じである(笑

この二人は∞(実無限)というものが存在すると思っている(笑

二人ともnは∞にはならない、ということを認めていながら、
それでいて∞が存在すると思っているのだ(笑

この二人を相手にしていると、そのアホさにうんざりする(笑
0747現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:07:03.91ID:kGL8YGKp
>>722
>このおかげで,二ケ月後には未解決部分をすべて解決して,既約概均質ベクトル空間の分類を完成する事が出来ました。

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E8%B3%AA%E7%A9%BA%E9%96%93
等質空間
概均質ベクトル空間
概均質ベクトル空間(英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Prehomogeneous_vector_space
Prehomogeneous vector space
の概念は佐藤幹夫によって導入された。

それは代数群 G の群作用を持った有限次元ベクトル空間 V であって、ザリスキ位相について開な(したがって稠密な)G の軌道が存在するようなものである。例は1次元空間に作用する GL(1) である。

定義は見た目よりも制約的である。そのような空間は注目すべき性質を持ち、"castling" と呼ばれる変換の違いを除いた既約概均質ベクトル空間の分類がある。

<これ、木村 達雄先生の手書き原稿やね>
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/105095/1/0201-9.pdf
Title 既約な概均質ベクトル空間の分類について (代数解析学
の最近の展開)
Author(s) 木村 達雄
Citation 数理解析研究所講究録 (1974), 201: 203-246
0748哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:08:20.37ID:Na8Xzl1X
アホなのはこの二人だけではない(笑

現代の数学者と学生のすべてだ(笑
なぜなら実無限などというものが存在すると思っているからだ(笑

救いようのないアホ、真性のアホどもである(笑
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:27:49.26ID:ugaRREvS
>>711
>7)要するに、プレーヤー1さんが可能なのは、知っていること。つまり、名前の付いた超越数、知っている関数での無理数表示、有理数(分数)、有限小数のみ。
その場合、時枝解法を使えば確率 1-ε 以上でrDはプレーヤー1の知っている値になりますね。

>4)ところで、その手法で、rDがある超越数、例えば楕円関数 sn(u,k) k=0.8 u=0.1 の値であると示唆されたとします(下記ご参照)
つまり時枝解法を使って数当てが失敗したってことですよね?その確率は ε 以下ですね。

それが何か?(^^;
0751現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:41:31.09ID:kGL8YGKp
>>745
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>∞が存在しないなら無限公理などを立ててはいけないのである(笑

それは、おれには無理(^^
だって、おれはそれで、会社で給料もらって、
メシ喰ってきたんだからさ(^^;
0752現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 22:43:57.99ID:kGL8YGKp
おれが、なんで、人食趣味の殺人願望丸出しの相手をするんだ?

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)

まさかね。お断りだ
分った以上、おれは相手しないよ
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:01.29ID:ugaRREvS
>>731
>和と積で閉じた体系が、整数環です
こらこら(^^; 嘘教えないように(^^;
自然数全体の集合 N だって和と積で閉じてますよ?(^^;
和と積で閉じているだけなら環の公理を満たしません(^^;
整数全体の集合 Z が環になるのは環の公理を満たすからです(^^;

生半可な知識で教えたがるのはあなたの悪癖ですよ(^^
0754哀れな素人
垢版 |
2019/07/01(月) 22:49:14.37ID:Na8Xzl1X
>>751
無限公理を必要とするような仕事などあるはずがない(笑

お前はトヨタの社員ではなかったのか(笑

お前が飯を食えようと食えまいと、そんなことはどうでもいい(笑

∞が存在しないなら
無限公理などというものを立ててはいけないのである(笑

市川のおっさんはそういうことがよく分っているのだ(笑
嘘や虚構の上に理論を立てても意味がないということを(笑
0756現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/01(月) 23:05:19.68ID:kGL8YGKp
>>747 追加

(参考)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/47/3/47_3_209/_pdf/-char/ja
論説 概均質ベクトル空間の理論の最近の発展 行者明彦 数学誌 (1994年8月24日 提出)
(抜粋)
§0.序
概均質ベクトル空間の概念を導入された 佐藤幹夫氏の言葉[42,p.4]の引用から始めましょう。
「さて,線型偏微分方程式のことですが,古典的なラプラス方程式や 波動方程式の場合に著しい
ことは,基本解が初等関数でexplicitに 書けることです.そこで,線型方程式の一般理論を探ぐる
ための実験台という意味でも,これら2次形式型の微分作用素のほかに,もっと高次の微分作用素
でしかもこのような良い性質のものが見付けられないものだろうか,出来ることならそのようなもの,
即ち斉次多項式であたえられる定数係数の微分作用素のうち,基本解が再び何らかの斉次多項式を用いて,
その分数ベキやlogの形で表わせるようなもの,の一般的範ちゅうをきめられないものだろうか,
と思いました。1960年の暮れか,61年初めと思います.」
概均質ベクトル空間の理論の発展の歴史の中で,最も印象的なことは,この当初のもくろみどおりに,
概均質ベクトル空間の理論が「実験台」として機能し(佐藤一柏原一木村一大島[44]),
「線型方程式の一般理論」という夢が,D-加群の理論(特にホロノミックなD-加群の理論)や,
その超局所解析学として実現したことでしょう.
この発展の歴史が示すように,概均質ベクトル空間の理論は,閉じた体系としてではなく,
より大きな理論を産み出す可能性をはらんだところに,その面白さがあると思います。
そこで,本稿では,どのような可能性を期待するか という,私の問題意識を正面に出して,
それに沿って,今どこまで到達し,そして,何が未解決であるかを述べます。
このため,いくつもの重要な話題が欠落しますが,概均質ベクトル空間については,
すぐれた解説が,[25],[33]にありますので,それらを参照してください。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:09:12.70ID:ugaRREvS
>>731
>多項式環との類似で言えば、「多項式には項が有限個しかない」と同様に、整数環の元は有限です
>ですが、集合としては、無限集合と考えた方が便利です
こらこら(^^; 嘘教えないように(^^;
便利だから無限集合と考える訳じゃありません
標数0の環は有限集合にはなり得ません(^^;

生半可な知識で教えたがるのはあなたの悪癖ですよ(^^
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:17:14.67ID:ugaRREvS
>>733
あなたの言ってることは無限の有限化です
つまり、「無限はイメージしにくいから取りあえず有限に置き換えてしまえ」と
しかし無限と有限はその性質が根本的に異なります
だから、あなたは無限でスベるのです(^^;
0759132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:25:25.94ID:ugaRREvS
>>735
スレ主は無限を理解しておらず、そこがあらゆる不理解の根っこなのでしょう

なので
>まずはNのご理解から始めるべきかと存じます。
は、すばらしく的を射た指摘だと思います
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:29:37.80ID:ugaRREvS
>>736
>で、形式的冪級数の係数は、有限で終わってはいけない(有限で終われば、多項式になる)
>形式的冪級数は、明らかにn→∞の極限を考えるべし(有限で終わってはいけない)
>で、時枝の可算無限の箱も同じく、n→∞の極限を考えるべし(有限で終わってはいけない)
すばらしく意味不明な主張ですね(^^;
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:40:47.28ID:ugaRREvS
スレ主さん
>>750にきちんと回答できなければ

>>689
>時枝の反例は、テンプレ>>27-29に既に示してあります

は御破算になりますのでよろしく(^^
0762132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:56:25.39ID:ugaRREvS
>>749
>ピエロは、3つのIDを使って、スレ68で、2019/06/13(木)1日に、139+5+435=合計579連投した証拠が残っている
>当然、2つのIDを使うことは、可能だわな、こいつw(^^;
IDを変えるのは他人に成りすますためでは?
連投するのになぜID変える必要があるのですか?(^^;
あなた数学ができないだけじゃなくてバカなんですね(^^

あとあなたがピエロと呼んでる方は私よりずっとハイレベルですよ
彼から見たら私も素人の一人です(^^;
0763現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:02:22.61ID:yGUGl9/Y
くっせー、やつだねw(^^;

それと、ヤクザのインネンと同じだね、サイコパスって
”整数環”はちゃんとリンク張っているのに、つまらんインネン付けてくるバカ
たまらんなw、半分鼻で笑っているけどねw(^^

>>731より)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E7%92%B0
整数環
0765現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 00:10:14.93ID:yGUGl9/Y
>>752より)
人食趣味の殺人願望丸出しのやつ
「あなたがピエロと呼んでる方は私よりずっとハイレベルですよ」?
単なるキチガイだろう(^^;

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:19:15.94ID:rCdY2Wtn
>>763
>”整数環”はちゃんとリンク張っているのに、
落ち着いて下さいね(^^
あなた、そのリンク先に無い独自見解を述べてるでしょ?(^^;
私が指摘したのはあなたの独自見解部分ですよ?
それ、リンク貼ろうが貼るまいが関係ないです(^^;

>つまらんインネン付けてくるバカ
つまり>>753は間違いであると?
ではどこがどう間違いなのか具体的にどうぞ(^^

スレ主さん、ここは数学板ですから数学的にお願いしますね?(^^
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:25:25.23ID:rCdY2Wtn
>>766
うーん、何をそう興奮されているのか理解しかねますが、
私は誰かみたいに他人に成りすます必要が無いので、何ともコメントのしようが無いですね(^^

で、あなたスルーしちゃったみたいですが、連投するのにIDを変える必要性とは何なのですか?(^^
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 01:06:33.76ID:rCdY2Wtn
スレ主さん
つまらないことはどうでもいいので、>>750にきちんと回答して下さいね?
あなたの反例はお尻に火が付いていることをお忘れなく(^^
0771132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 05:55:23.61ID:TbfX5s9X
>>639
>>∀X∃D P(XD=rD)=1
>それ、証明がない

成立しない、と?

しかしそれはあり得ません

なぜなら任意のXについて尻尾の同値類は空でないので
(なぜならXはX自身と同値なので、必ず要素がある)
同値類の代表元rとその決定番号dが必ず存在し
決定番号の定義から以下の式が成立します

∀X∃r,d∀D>=d.XD=rD

>IIDで、R=[-∞、+∞]の一様分布なら
>∀n∈N ∀r∈R P(Xn=r)=0

それも正しいでしょう

しかし、その主張から
冒頭の主張の否定は導けません
0772132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:02:13.54ID:TbfX5s9X
>>731
>整数環の元は有限です

整数環の元”の個数”は有限です、というならそれは誤りだね
無限集合だから

環の定義はここにあるから読んで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
加法については群を為す必要があるから逆元が必要
(だからNでは環にならない)
0773132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:08:48.75ID:TbfX5s9X
>>711
>時枝解法を使えば確率 1-ε 以上でrDはプレーヤー1の知っている値になりますね。

なりませんよ

rDがプレーヤー1の知らない値になる可能性は大いにあります

なぜならrD(というよりr)はプレーヤー1が考えるわけではないからです
0774132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 06:28:18.52ID:TbfX5s9X
>>773
プレーヤー1って出題者か
だったらそう書けばいいのに

rD(というかr)が尻尾の同値類における一致範囲に入っていれば、
必然的にXDと一致しますね それだけのことですよ
0775132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 07:10:49.74ID:LChf8fBu
おいおい、こいつら、どうなっているんだ?(゜ロ゜;
0776哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 07:58:15.24ID:Ri9bomuD
ID:rCdY2Wtn
ID:TbfX5s9X
ID:LChf8fBu

これ全部サル石の自演(笑

2chに長く棲みついているから、
IDを変えて他人になりすます快楽を知っているわけだ(笑

とにかくこれほど2chに貼りついて
執拗に絡んでくる変質者はいない(笑

やることがなく話し相手もいないニートだからだ(笑
0777哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 08:04:15.40ID:Ri9bomuD
01:06:33.76ID:rCdY2Wtn
05:55:23.61ID:TbfX5s9X

01:06まで投稿して、05:55に早くも投稿している(笑
夜もろくに寝ていない(笑

働かないから疲れない(笑
疲れないから夜寝なくても平気なわけだ(笑

そうして、こいつはアホだと思う相手に延々と絡み続ける(笑
ヤフー掲示板で市川氏に何年も絡み続けたように(笑

幼稚な数学オタク少年の一生(笑
0778現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 08:06:47.50ID:yGUGl9/Y
どうも。スレ主です。(^^

1)
PCとスマホ投稿使えば、二つのID使用など簡単。実際>>775は、いま私スレ主がやったw
いまどき、成りすましは簡単で、だれでもできる
>>769)疑われたく無い人は、コテハン付けろ。ピエロと同一人物と疑われる人は、基本スルーします
なお、私は、自宅PCの光と、勤務先PCの光と、スマホの3つは使用可だが、
普通、スマホは使わず、二つのPCではコテハン入れて使っている

2)
で、>>774
>プレーヤー1って出題者か
>だったらそう書けばいいのに
プレーヤー1は、Sergiu Hart氏 PDF由来。>>602ご参照
Sergiu Hart氏 PDFは、常連は既知として議論している

3)
>>774
>rD(というかr)が尻尾の同値類における一致範囲に入っていれば、
>必然的にXDと一致しますね それだけのことですよ
一致範囲の意味不明
よって、全体の文の意味不明

4)
>>773は、正しい。その通り

5)
>>772
>整数環の元”の個数”は有限です、というならそれは誤りだね
>>731で下記の整数環wikipediaを引用しているし
原文:多項式環との類似で言えば、「多項式には項が有限個しかない」と同様に、整数環の元は有限です
だぜ。どう曲解してんだ? ”「多項式には項が有限個しかない」と同様に”とあるだろ?
整数環の元は有限
 ↓
整数環Zの元は整数で、その絶対値は有限
と書けば、さすがに曲解は無理だろうけどね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E7%92%B0
整数環

6)
>>771
で、「P(XD=rD)=1」の”=1”が、
>>639より)
「”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理”に反しています”
なので、P=1が言えませんよ」ということ。だから、証明がない

7)
>>770
>お尻に火が付いている
わらえる
つまらんイチャモン付けているだけでしょw >>27-29の反例構成は揺るぎもしない(^^

以上
0779哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 08:10:06.88ID:Ri9bomuD
もう八時を過ぎた。
社会人は出勤して仕事に就いている時間帯だ。
だからこれからこのスレに投稿してくるのはサル石である(笑

もちろんニートは他にもいる。しかし数学スレなどに投稿して
時枝問題を論じるようなニートは、サル石しかいないのだ(笑

おそらく今日も複数のIDを使ってなりすまし投稿をするだろう(笑
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:44:00.29ID:rCdY2Wtn
>>778
>つまらんイチャモン付けているだけでしょw >>27-29の反例構成は揺るぎもしない(^^
数列の項の値を「決める」ことと「言い当てる」ことの区別が付きますか?
時枝定理では、「決める」のはプレーヤー1、「言い当てる」のはプレーヤー2ですので、
両者の区別が付かないということは、プレーヤー1とプレーヤー2の区別が付かないということになり、
それは時枝定理(その証明ではなく定理自体)を認知できていないことになります。(^^;

あなたの場合、まずは、時枝定理を認知できることを目標にがんばりましょう(^^
定理を認知できたら、次は証明の理解に進みましょう(^^
0783哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 09:04:54.61ID:Ri9bomuD
↑これ、サル石(笑

しかしスレ主がまだ働いているとは知らなかった(笑
平日の昼間でも投稿しているから、
定年退職したのだと思っていた(笑
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:22:03.91ID:xvCKaI87
ビビットきたヤマ感では、
プレイヤー1は、胴元で
プレイヤー2は、ギャンブラー
という、気がする
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:32:23.81ID:xvCKaI87
∞枚の扉のモンティホール問題なら

プレイヤ2が、1枚目の扉を選択
的中確率は、1/∞ = ε ≒ 0

そこで、モンティ(プレイヤ1相当)が
∞-3 枚の絶対にハズレの扉を開ける

残りは2枚となる、で扉を交換すると
的中率Pは、超々々入念に考えてると
P = 1 - 1/∞ = 1 - ε

でも、… 時枝さん定理とは違うか
0786現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 11:10:37.73ID:Zy339cWa
>>784-785
ID:xvCKaI87 さん、どうもスレ主です。
それ面白いわ(^^

∞枚の扉のモンティホール問題なら
 ↓
数学的には、
まずn枚の扉のモンティホール問題を考えるべし
ある一つの扉が、当たりで、例えば、2020オリンピックの当たり券1枚
 ↓
モンティ(プレイヤ1相当)が
n-3 枚の絶対にハズレの扉を開ける
確率がどうなるか?(^^;
 ↓
そのうえで、n→∞の極限を考えるべし
最初から、∞枚の扉を考えるのは、数学的には問題が多いよね(^^;
0788現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 11:47:19.81ID:Zy339cWa
>>782
1)
「決める」と「言い当てる」とは、国語表現としては異なるが、時枝に関して言えば、二つの意味は数学的には重なる
2)
プレーヤー2が、>>711に書いたように、
理論値として
XD=rD でrD=sn(u,k) (k=0.8 u=0.1 sn(u,k)は楕円関数)
だと主張する
しかし、プレーヤー1さん、楕円関数の知識がなかった(^^;
「”rD=sn(u,k) (k=0.8 u=0.1 sn(u,k)は楕円関数)”なんて、知るわけないだろ!」と、プレーヤー1さん
3)
さらに言えば、プレーヤー1さんは人間ですから、自分の知っている大きな有限の数mの範囲の数を入れます
つまり、-m<=XD<=mです
4)
一方、プレーヤー2が、もしrDについて無作為に代表を選ぶならば、理論的にはrD∈Rつまり -∞<rD<∞ですから
rDが-m<=XD<=mの範囲に入る確率0
5)
さらに、rDを作為なく代表を選ぶならば、rD∈Rつまり、理論的には超越数、それも名も無き超越数(∵名前のある超越数は有限)
プレーヤー1さん、「そんな名も無き超越数しらんぜ。そんなものを箱に入れようがない」ですよね
だから、当たる確率0
6)
よって、「XDの値は、加算無限数列のXD以外の値から、確率は1−ε で理論的に決まる」が言えなければ、当たらない

(参考)
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/latest/4.html
数学セミナー  2019年7月号
特集= おおきな数
0789哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:24:44.72ID:Ri9bomuD
そもそも確立というのは有限集合でないと意味を成さない。

ところで有限個の箱の場合は当てることはできない、
ということはサル石も認めているのである。

ところで可算無限集合とは結局は有限集合である。

だから可算無限集合の場合でも、当てることはできない(笑
0790哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:30:26.98ID:Ri9bomuD
おそらく時枝問題というのは、
時枝自身は、当てることは不可能だ、と分っているが、
数学的詐欺の一例として時枝問題を出しているのだろう(笑

それを、サル石は勘違いして、
時枝は当てることが可能だと証明している、
と思っているのだ(笑
0791哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:37:37.43ID:Ri9bomuD
そもそも有限個の場合は当てることは不可能だといいながら、
可算無限個の場合は当てることが可能だ、
というのは変な話である(笑

ごく常識的に考えて、箱の数が増えれば増えるほど
当てる確率は低くなるはずだからである(笑

ところが逆に、箱の数が増えれば増えるほど、
当てる確率が高くなるという議論であるらしい(笑
0792哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:46:09.29ID:Ri9bomuD
二人の論争を読んでいると、どうやら時枝問題というのは、
箱の中に無限小数を入れていく、という問題であるらしい。

無限小数は実数ではないが、
問題の設定はどうやらそういうものであるようだ。

しかし完全にデタラメに入れてよいのだから、
他の箱すべての中味が分っても、当てられるはずがない(笑

ちなみに他の箱すべてということは、
有限個の他の箱すべてということを意味しているのである。
だから結局有限個の場合の議論と同じである。
0793哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 12:56:02.45ID:Ri9bomuD
すべてという語は、一つの全体として閉じているもの、
についてのみ意味を成す語である。

つまり有限集合についてのみ言いうる語である。

いくらでも増やすことができるような集合について、
すべてという語を使ってはいけない。

つまり可算無限集合ついて、
すべてという語を使ってはいけない。

自然数にはすべての自然数などというものはないのである。
なぜなら自然数はいくらでも増やすことができるから。
0794現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:23:29.85ID:Zy339cWa
>>786
(参考)
https://mathtrain.jp/monty
高校数学の美しい物語
モンティ・ホール問題とその解説 最終更新:2016/05/22
(抜粋)
方法2:扉を100個にしてみる
扉の数を三つではなく100個に増やすと直感的に納得できる人も多いようです。

モンティ・ホール問題(100個の場合):
0:100個のドアがある。一つは正解。残りは全部不正解。
1:挑戦者は100個の中から一つ扉を選ぶ。
2:司会者は残り99個の扉の中で不正解の扉を98個選んで開ける。
3:挑戦者は残り二つの扉の中から好きな方を選べる。このとき扉を変えるべきか?変えないべきか?

2の部分で「司会者が挑戦者に情報を与えている」というのがポイントです。これはもとの問題とは別の問題ですが,こちらの場合で納得できればもとの問題でも納得できるはずです。
0796現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:34:53.95ID:Zy339cWa
>>791
>そもそも有限個の場合は当てることは不可能だといいながら、
>可算無限個の場合は当てることが可能だ、
>というのは変な話である(笑

同意です

>二人の論争を読んでいると、どうやら時枝問題というのは、
>箱の中に無限小数を入れていく、という問題であるらしい。

任意の実数ですね
で、理論的には、どんな数でもいい
しかし、無限小数など、手書きで数字を書き上げることはできない
なので、人が無限小数を表現するには、限界がある
(特に、超越数は小数の数字の並びに規則性がないのが普通で、名前をΠとかeとかγとか付けるくらい。あるいはlog nとかね。しかし、それは超越数の集合税体からみれば、ほんの一部にすぎない)
一方、rDは、理論上すべての実数rD∈Rで確率としては、名も無い超越数になる。プレーヤー1の入れる数(それはプレーヤー1が頭に浮かべる知っている数)ではない
だから当たらないということですね(^^
0797現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 13:38:17.23ID:Zy339cWa
>>796 タイポ訂正 (2か所)

(特に、超越数は小数の数字の並びに規則性がないのが普通で、名前をΠとかeとかγとか付けるくらい。あるいはlog nとかね。しかし、それは超越数の集合税体からみれば、ほんの一部にすぎない)
 ↓
(特に、超越数は小数の数字の並びに規則性がないのが普通で、名前をπとかeとかγとか付けるくらい。あるいはlog nとかね。しかし、それは超越数の集合全体からみれば、ほんの一部にすぎない)
0798現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:35:40.52ID:Zy339cWa
>>731 追加
>で、自然数には、二通りの演算、和と積が定義されます
>和と積で閉じた体系が、整数環です

整数環Zを考えると、和と積が定義されていますから
整数環Zを、偶数(2の倍数)と奇数(2の倍数+1)に分けられます

1,2,・・・n,・・・
 ↓↑
2,4,・・・2n,・・・

の対応が付きますから
集合として、Z←→2Z

これ、「デデキント無限:A と同数(equinumerous)であるようなA の真部分集合B が存在する」(下記ご参照)
が成り立ちます。つまり、整数環Zが無限集合で、その真の部分集合たる偶数全体とZが同数(1対1対応)になる
整数環Zが無限集合であると認めた方が、すっきりしているのです
無限集合の存在を認めると、「全体が真部分集合と同数」という有限集合ではありえないことを認める必要が出てきます
1880年代にデデキントが環の概念を導入したときに、こういうことに気付いたと思います
(これを言いたいために、整数環Zを持ち出しています(^^; )

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E7%92%B0
整数環

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
環 (数学)
5 歴史
1880年代にデデキントが環の概念を導入し[2]、1892年にヒルベルトが「数環」(Zahlring) という用語を造って「代数的数体の理論」(Die Theorie der algebraischen Zahlkorper, Jahresbericht der Deutschen Mathematiker Vereinigung, Vol. 4, 1897.) を発表した。
ハーヴェイ・コーエンによれば、ヒルベルトは "circling directly back" と呼ばれる性質を満たす特定の環に対してこの用語を用いている[9]。
環の公理論的定義を始めて与えたのは、フレンケルで、Journal fur die reine und angewandte Mathematik (A. L. Crelle), vol. 145, 1914. におけるエッセイの中で述べている[2][10]。1921年にはネーターが、彼女の記念碑的論文「環のイデアル論」において、可換環論の公理的基礎付けを初めて与えている[2]。

つづく
0799現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 15:36:16.34ID:Zy339cWa
>>798

つづく

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E9%99%90
デデキント無限
(抜粋)
集合A がデデキント無限(Dedekind-infinite)である、またはデデキント無限集合であるとは、A と同数(equinumerous)であるようなA の真部分集合B が存在することである。
集合 A がデデキント無限でないとき、デデキント有限であるいう。
選択公理を除いたツェルメロ・フレンケルの公理系は、任意のデデキント有限集合は有限個の元を持つという意味での有限である、ということを証明するだけの強さを持たない[1]。
デデキント無限以外にも、選択公理を用いない有限集合や無限集合の定義が存在する。
(引用終わり)

以上
0800哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 16:17:14.65ID:Ri9bomuD
スレ主が例によってごちゃごちゃとコピペを貼り付けているが、
無限集合などというものはないのである(笑
あると仮定しようと勝手だが、ないものはない(笑

それから濃度などというのはアホ概念だが、
敢えて濃度という語を使っていうと、
自然数も有理数も無理数も超越数も、濃度は同じである(笑

つまりあらゆる数は可算集合である(笑
実数や超越数は非可算集合であるというのは大嘘(笑
0801哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 16:23:00.60ID:Ri9bomuD
つまりカントールの実数論や無限集合論は間違いなのである(笑
そのことを僕の本は証明しているのだ(笑

だから僕の本は現代数学を根底から覆す爆弾本なのである(笑
真に革命的な本だ(笑

しかしほとんどの人は、トンデモ本だと思って読まない(笑
0802哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 16:31:13.21ID:Ri9bomuD
新しい問題を思い付いた(笑

0から1の間で
1 有理数は何個あるでせうか(笑
2 無理数は何個あるでせうか(笑
3 超越数は何個あるでせうか(笑
4 実数は何個あるでせうか(笑
5 有理数と無理数と超越数は、どれが一番多いでせうか(笑

答えられる者は答えてみよ(笑
0803現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 18:22:40.92ID:Zy339cWa
>>800
>あらゆる数は可算集合である(笑
>実数や超越数は非可算集合であるというのは大嘘(笑

英文法では、可算、非可算は、大昔から区別してきたようです。まあ、文化ですね
量には分離量と連続量があり,連続量は外延量と内包量に分けて考えることができます
あと、日本語で助数詞の使用と数詞の使用がありますね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E7%AE%97%E5%90%8D%E8%A9%9E
(抜粋)
可算名詞(かさんめいし)は、英語など数を文法カテゴリーとして持つ言語の名詞のうち、1つ、2つと数えられるものを指す名詞のことをいう。それに対して、物質や一部の抽象概念のように直接的に数えられない(量的な多寡でのみ表現可能な)ものを指す名詞は不可算名詞である。ある表現対象が可算か不可算かは言語によって異なり、同じ言語で表現方法によって異なる場合もあるかもしれない。
目次
1 英語
1.1 純粋可算名詞
1.2 純粋不可算名詞
1.3 文脈によるもの
1.4 可算性
1.5 可算・不可算のルール
2 フランス語
2.1 不定の名詞に付く冠詞
2.2 冠詞による意味の転換

https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/05/page5_20.html
単位量あたり
(抜粋)
量には分離量と連続量があり,連続量は外延量と内包量に分けて考えることができます。さらに,内包量は同種の2量の割合を表す「率」と異種の2量の割合を表す「度」に区分することができ,これらのしくみを図示すると,次のようになります。
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/05/img/img520_01.png
外延量と内包量の決定的な相違は,外延量では加法性が成り立つのに対し,内包量では成り立たないことです。例えば,時速20kmと時速30kmをたしても時速50kmにはなりません。

つづく
0804現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 18:23:53.27ID:Zy339cWa
>>803

つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E
助数詞
(抜粋)
日本語の助数詞はバラエティに富んでおり、一説には約500種類もの数が存在するが、助数詞間で使用頻度に差が大きく、「個」、「匹」(動物)、「本」(細長いもの)、「枚」(平たいもの、厚みのないもの)など高頻度で多くの語に用いられる助数詞、「巻」「門」「艘」のような、相当程度使うが対象が限定的な助数詞、「口」「?」「合」のような、低頻度で日常的にはほぼ現れない助数詞が連続的に存在している。
一つの語に対して二・三種の助数詞が可能な場合もあるが、一方で特に助数詞が決まっていない語もあり、雑然とした状態にある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E8%A9%9E
数詞
(抜粋)
目次
1 種類
1.1 基数詞
1.2 序数詞
3.1.1 日本軍における序数と基数
日本軍における序数と基数
金田一春彦によれば、西南戦争の際、官軍は二中隊で脇から待ち伏せする中、残り一中隊を前進させて賊軍を引き寄せる作戦をとり「三中隊、前へ」と号令したところ、
意に反して全三中隊とも前進してしまい甚大な損害を被ったため、以後日本陸軍では、序数の場合は「第三中隊」、基数の場合は「三個中隊」という表現とし、明確化するようにした。

(引用終わり)
以上
0805現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 18:49:48.83ID:Zy339cWa
>>803 補足

そういえば、英文法 集合名詞なんてありましたね(^^;
集合論の元かもねw

https://www.weblio.jp/content/%E9%9B%86%E5%90%88%E5%90%8D%E8%A9%9E
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 名詞 > 集合名詞の意味・解説
三省堂 大辞林
しゅう ごうめいし しふがふ− [5] 【集合名詞】
英語などで、単数形で集団を総括的に表す名詞。例えば people(人々)など。
0806現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 20:55:16.06ID:yGUGl9/Y
>>803
古代ギリシャでも、「連続量の比例の理論」とかあるそうですね。「取り尽くし法」とかも。アルキメデスが金の比重を測った逸話など
古代ギリシャは、偉大ですね
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1019-2.pdf
数理解析研究所講究録1997
ギリシア比例論の適用について 杉浦光夫
(抜粋)
ユークリッドの「原論」第 V 巻にある連続量の比例の理論は、 プロクロスの伝える所に
よれば、 エウドクソスによるもので、 有理数の切断によって実数を定義するデーデキント
の方法と内容的に同値であるとして、 19 世紀終りから高い評価を得ている。本稿では、
このエウドクソスの比例論を、 具体的な幾何学的な諸量に適用する場合に生ずる問題を考察する

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%B0%BD%E3%81%8F%E3%81%97%E6%B3%95
取り尽くし法
この方法はアンティポンが起源だが、彼がどこまで明確に理解していたのかは不明である。厳密な理論付けをしたのはエウドクソスである
取り尽くし法は微分積分学の先駆けと言える。17世紀から19世紀に解析幾何学と厳密な微分積分学が発展し(特に極限に厳密な定義が与えられ)、取り尽くし法は問題の解法としては使われなくなった
目次
1 エウクレイデスの使用結果
2 アルキメデスの使用結果
3 定積分の計算

http://inoue78.com/mame/01pawn/arukimedesu.htm
PAWNSHOP CLOAK
アルキメデスと金の逸話
(抜粋)
難問に対しアルキメデスがとった方法とは
「金の冠を作るために古代ギリシャのヒエロン王は、腕利きの金細工職人を呼び寄せ命じます
しかし完成した金冠を見て、「本当に金だけが使われているのか?ほかの物質が混入されているのではないか?金をくすねたのではあるまいか?」そんな疑問を王はいだきます
しかし、腑に落ちない王はこの問題を解決するため、アルキメデスを呼び寄せ「金冠を傷つけることなく真偽の是非を確かめよ」と命じます
この難問に対しアルキメデスは、お風呂に入ったときに溢れ出る水を見て閃きます
形状の複雑な物質の体積を調べればわかるのではないか?そんな方法を思いつきます
金冠と、まったく同じ量の純金で作らせた金冠を“浴槽”に入れて、あふれた水の量を測るというもの。そう、金の比重を量ったのです
0807現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 21:18:33.40ID:yGUGl9/Y
>>803 補足
>量には分離量と連続量があり,連続量は外延量と内包量に分けて考えることができます。さらに,内包量は同種の2量の割合を表す「率」と異種の2量の割合を表す「度」に区分することができ,これらのしくみを図示すると,次のようになります。
> https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/05/img/img520_01.png

"連続量は外延量と内包量に分けて"なのですが、
ニュートン以降、数学的な内容は、さらに高度になります

連続量の外延量:距離、時間
連続量の内包量:速度=長さ/時間

ここで、さらにニュートンは、加速度を考えました
加速度=速度の微分=dv/dt (ここにvは速度、tは時間。dv、dtは、微小変化です)
加速度を積分すれば速度になり、速度を積分すれば移動距離になります
ニュートンの万有引力は、一種の加速度です
そして、ニュートン力学から、ケプラーの法則が導かれます

ニュートンは、自身の力学を完成させる過程で、微分積分学を作り上げました
ニュートンの微分積分学は、無限小と無限大を駆使した理論なのです(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
ケプラーの法則
(抜粋)
第1法則(楕円軌道の法則)
惑星は、太陽を焦点のひとつとする楕円軌道上を動く[3]。
第2法則(面積速度一定の法則)
惑星と太陽とを結ぶ線分が単位時間に描く面積(面積速度)は、一定である。
第3法則(調和の法則)
惑星の公転周期の2乗は、軌道長半径の3乗に比例する。

万有引力の法則との関係
アイザック・ニュートンは、自分が発見した運動の法則と、このケプラーの法則などを元に万有引力の法則を導き出した。
ケプラーの法則は、太陽と惑星の間だけでなく、惑星と衛星(あるいは人工衛星)などの間でも成立する。
このことから、第3法則と万有引力の法則を利用して連星系の主星と伴星、太陽と惑星、二重惑星、惑星と衛星などの質量の和も求めることもできる。
0808現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 21:28:44.48ID:yGUGl9/Y
>>803 補足
可算・不可算を文法的に区別する文化からすれば
可算無限と非可算無限を区別しても、不思議ではないのかも
そういう文法を持たない日本人には、不思議に思えますけどね(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E7%AE%97%E5%90%8D%E8%A9%9E#%E5%8F%AF%E7%AE%97%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E7%AE%97%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
可算・不可算のルール
英語の場合、単数の不定の可算名詞は「不定冠詞 a / an +単数形」、複数の不定の可算名詞は無冠詞の複数形で表す。不定の不可算名詞は無冠詞(の単数形)で表す。定性(文脈から「どれ」と特定されうるもの)のものは、可算・不可算、単数・複数に関係なく、「定冠詞 the +名詞」という形で表す。
また,「可算名詞+ of +不可算名詞」の形で不可算のものが可算化されたものを数えることもある。例えば、物質であり不可算であるコーヒーは、カップに入れられて形のあるモノとなり、1杯、2杯と数えることができるようになる。
このようにして可算化された「カップ1杯のコーヒー」を a cup of coffee と表現する。2杯ならば two cups of coffee となる。レストランでコーヒーを注文する時などに a coffee や two beers と言うことも可能である[2]。この場合も、どれか特定の1杯のコーヒーなら the cup of coffee となる。
前述のアスパラガスやブロッコリーを数える場合は、以下のような表現が使われる。
・a spear of asparagus
・a head of broccoli
純粋不可算名詞の具体的な成果や構成要素などを表すときは a piece of を使う。
・a piece of technology made recently(近年開発されたある分野の技術)
・a piece of information(ちょっとした情報)
・a piece of furniture(椅子などの特定の家具)
・a piece of wood(木切れ)
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:45:33.54ID:rCdY2Wtn
>>783
ナマポニートは君だけみたいだよ(^^
今や定年退職者も再就職する時代、いつまでもブラブラしてたら家族が泣くよ(^^;
0810現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 22:04:05.39ID:yGUGl9/Y
>>808 蛇足
>可算無限と非可算無限を区別しても、不思議ではないのかも
>そういう文法を持たない日本人には、不思議に思えますけどね(^^;

そういうことを思いつくってことがってことね
つまり、「可算無限の上に、非可算無限があるんじゃね」と思いつくこと
やっぱ、文法で、可算と非可算を区別していると、思いつきやすいのかも
0811哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 22:18:57.18ID:Ri9bomuD
スレ主は知識を漁りまくるだけで、本質的な理解に達しない(笑

>「可算無限の上に、非可算無限があるんじゃね」

こんなことしか考えられないからダメなのだ(笑

サル石は自分がナマポニートであることが
よほどこたえているらしい(笑

働けサル(笑
0812132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:39:27.55ID:rCdY2Wtn
>>788
>1)
>「決める」と「言い当てる」とは、国語表現としては異なるが、時枝に関して言えば、二つの意味は数学的には重なる
>2)
>プレーヤー2が、>>711に書いたように、
>理論値として
>XD=rD でrD=sn(u,k) (k=0.8 u=0.1 sn(u,k)は楕円関数)
>だと主張する
>しかし、プレーヤー1さん、楕円関数の知識がなかった(^^;
>「”rD=sn(u,k) (k=0.8 u=0.1 sn(u,k)は楕円関数)”なんて、知るわけないだろ!」と、プレーヤー1さん
つまり数当て失敗のケースですね?
プレーヤー1は箱に楕円関数値を入れておらず、プレーヤー2は楕円関数値を予想した訳ですから

>3)
>さらに言えば、プレーヤー1さんは人間ですから、自分の知っている大きな有限の数mの範囲の数を入れます
>つまり、-m<=XD<=mです
>4)
>一方、プレーヤー2が、もしrDについて無作為に代表を選ぶならば、理論的にはrD∈Rつまり -∞<rD<∞ですから
>rDが-m<=XD<=mの範囲に入る確率0
>5)
>さらに、rDを作為なく代表を選ぶならば、rD∈Rつまり、理論的には超越数、それも名も無き超越数(∵名前のある超越数は有限)
>プレーヤー1さん、「そんな名も無き超越数しらんぜ。そんなものを箱に入れようがない」ですよね
>だから、当たる確率0
あなたは数当て失敗のケースを論じていますから、当たる確率が0なのは当然ですね(^^;

>6)
>よって、「XDの値は、加算無限数列のXD以外の値から、確率は1−ε で理論的に決まる」が言えなければ、当たらない
「数当てが失敗する状況では当たる確率は0である」という情報から何か有効な結論が導き出せると本気でお思いですか?(^^;
0813哀れな素人
垢版 |
2019/07/02(火) 22:44:56.78ID:Ri9bomuD
スレ主はなぜこうして知識を漁りまくるのだろうか(笑

たとえばケーキを食べ尽くすことができるか否か、
というようなことは自分が考えれば分ることであって、
ネットで答えを探しまくる必要はないのである(笑

ところがスレ主は答えを探しまくる(笑
自分で考えない(笑

こういう人間は結局他人に頼っているから、
世の中が相対性理論は正しいといえば正しいと思い、
非ユークリッド幾何学は正しいと言われていれば
正しいと思うのである(笑

無限公理というものが教科書に書いてあるから、
無限公理というものがあると思い込む(笑
0814132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:41:06.44ID:rCdY2Wtn
>>796
>しかし、無限小数など、手書きで数字を書き上げることはできない
>なので、人が無限小数を表現するには、限界がある
つまり人が手書きで書ける √2 は有限小数である、という主張ですね?(^^;

昨日誰かがあなたとド素人氏は本質的に脳内が同じと言っていましたが、言い得て妙ですね(^^
0815132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:51:43.90ID:rCdY2Wtn
>>796
>一方、rDは、理論上すべての実数rD∈Rで確率としては、名も無い超越数になる。プレーヤー1の入れる数(それはプレーヤー1が頭に浮かべる知っている数)ではない
>だから当たらないということですね(^^
あなたが言ってるのは「当てずっぽうでは当たらない」ってことだけです(^^;
時枝戦略は当てずっぽう戦略ではありませんから完全にナンセンスです(^^;
0816現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/02(火) 23:57:43.50ID:yGUGl9/Y
>>811
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>サル石は自分がナマポニートであることが
>よほどこたえているらしい(笑

同意です
哀れな素人さん
年金が貰える年齢ですよね(^^

一方、サル石は、多分ナマポか
それ類似の不遇な数学科落ちこぼれなのでしょう
おっちゃんより年上と言っていましたね

可哀想ですが
サイコパスで、性格が悪く、能力が低いので
どうしようもないやつです(^^;
0817現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 00:05:55.45ID:ZP4pP8Ki
>>813
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>スレ主はなぜこうして知識を漁りまくるのだろうか(笑

”知識を漁りまくる”のではなく
知っていることを、検索して、ほぼ同じことを、コピペしているのです

例えば、1000字自分でタイプするよりも
検索して、似たことを、コピペで1000字張り付ける方が楽ですから

勘違いする人多いです
コピペしたら、初めて知ったことを、コピーしていると

いやいや
紙の本では、右クリックのコピーコマンドが出ませんからね
なので、紙の本で知っている知識を
ネット上で検索して、コピー張り付けするのです(^^
0819132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:20:34.00ID:2utUhZXf
>>810
可算無限集合の”可算”とは各元を自然数で付番可能、また”非可算”とはそうでない、という意味です。(^^
英文法上の”可算”とは人間が通常数えることが可能、また不可算とはそうでない、という意味です。(^^
両者はまったく関係ありません(^^
文化の違い?まったく見当違いです(^^
0821132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:30:32.23ID:2utUhZXf
スレ主さん
「当てずっぽうでは当たらない」
ことと
「当てずっぽうじゃない方法では当てられる」
ことの間には何の矛盾もありません(^^

スレ主さんは当てずっぽうが大好きなようですが、他の方法を認めない頑なな態度は頂けませんよ?(^^;
0822132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:37:50.38ID:2utUhZXf
スレ主さんが大嫌いな時枝解法では同値類の代表元という”姿見”から情報をもらいますので当てずっぽう戦略とは異なります。(^^
戦略が異なれば勝率もおのずと異なります(^^
時枝先生の問いは「勝てる戦略は存在するか?」ですから、当てずっぽう戦略は切り捨てるようお勧めします(^^
0823132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:48:19.55ID:2utUhZXf
スレ主さん
あなたの反例は>>812によって完全に火の車状態となりました
どうぞ見事な火消しをやってのけて見せて下さいね
期待しております(^^
0824132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:17:25.72ID:cWKzbbXp
>>778
>私は、自宅PCの光と、勤務先PCの光と、スマホの3つは使用可だが、
>普通、スマホは使わず、二つのPCではコテハン入れて使っている

勤務先PCから書き込まなければならないほど
重要な事柄とは思えませんので、
書き込みは自宅PCのみに限定されたほうが
よろしいかと思いますよ ええ

>>781
>私は、いまから出勤です

仕事中は仕事に集中したほうがいいですよ ええ

>>783
>スレ主がまだ働いているとは知らなかった
>平日の昼間でも投稿しているから、
>定年退職したのだと思っていた

当人が>>778で「勤務先PC」と言ってましたが
業務外のネット利用は
コンプライアンスに抵触するので
やめたほうがいいですね

会社側としては時枝記事の成否の判断が
重要な業務とは考えないでしょう

>>787
>いま、職場からですw

職場からの書き込みはやめたほうがよろしいかと

個人経営の会社だというなら構いませんが・・・
0825132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:17:47.53ID:cWKzbbXp
>>568
>管理職になって、労働組合離れたら、
>年俸制で残業代という概念が無くなった

いい年齢なのは確かなようですね

>”パソコンの起動時間まで全て監視される”って
>あるある。知っている。
>トヨタじゃないけど、おれに居た会社。

今は再雇用で別の会社(子会社?)に入ったんですかね
正直、大した仕事がないので、5chに書き込みしてる
という感じでしょうか?
0826132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 06:18:55.77ID:cWKzbbXp
>XDの値は、可算無限数列のXD以外の値から、確率1−ε で理論的に決まる

”数列Xを一つ決めてしまって、自然数Dを任意に選ぶなら
 X_D以外の値(というか、X?D+1以降の値)から代表rをとってこれて
 確率1で(というか、決定番号d未満の有限個のDを除いた全てで)
 X_D=r_Dとなる”

スレ主はおそらく
「ウソだ!!!
 いかなる自然数Dをとってきても
 X_D以外の値(というか、X_D+1以降の値)を見て
 XDの中身を当てる確率は0でなければならない!
 俺の心の中のXを読み取ることは
 誰にもできないんだぁぁぁぁ!(発狂)」
とわめき散らすでしょうが

もしスレ主のいうことが正しいとすると
そもそも数列Xに対して、
尻尾の同値類の代表rをとってこれない
ということになって選択公理が否定されます

P.S.

ついでにいうと有理数の小数展開については
循環節開始以降の桁(当然無限にある)については、
循環節から桁の値が予測できるのは自明

この場合は選択公理は不要
0827現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 07:19:17.26ID:ZP4pP8Ki
>>824
ID:cWKzbbXpさん、どうも。スレ主です。
>職場からの書き込みはやめたほうがよろしいかと
ご批判は、全く当たっていません
私の自由です。そういう職場です。これで、よろしいですね

>>825
まあ、そんな感じですね

>>826
(引用開始)
”数列Xを一つ決めてしまって、自然数Dを任意に選ぶなら
 X_D以外の値(というか、X?D+1以降の値)から代表rをとってこれて
 確率1で(というか、決定番号d未満の有限個のDを除いた全てで)
 X_D=r_Dとなる”
(引用終り)

”確率1”が言えないでしょう
 >>572に書いたように、
「”決定番号の成す分布が正則である(=積分が有限値に収る)”の証明」がない
つまり、その「確率1」という計算は
コルモゴロフの確率の公理に則っていない
コルモゴロフの確率の公理に従っているというなら、きちんと確率空間と測度を定義して下さい
(あなたの能力じゃできないでしょうね)

(引用開始)
もしスレ主のいうことが正しいとすると
そもそも数列Xに対して、
尻尾の同値類の代表rをとってこれない
ということになって選択公理が否定されます
(引用終り)

なんだ、ピエロだったのか
アホらし
レスして、損したよ

あのな、”選択公理が否定されます”じゃなく
あなたは、それが”コルモゴロフの確率の公理に則っていない”ということに気付いていないだけのことだよw(^^
0828現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 07:52:24.15ID:ZP4pP8Ki
>>827 補足
>つまり、その「確率1」という計算は
>コルモゴロフの確率の公理に則っていない

ピエロじゃなく、一般の方に分り易く説明する

卑近な例で説明すると、>>572より
”非正則な分布の密度関数のグラフ
https://to-kei.net/wp-content/uploads/2017/10/c659e62cd0c347c3fcd07049665a8708-300x188.png
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のこと”

これの自然数版を考える(記述を簡単にするために、∞も含める)
0〜∞の数を書いた札が、伏せられておいてある
ある札をめくって、偶数である確率は?
直観的には確率1/2だ
だが、非正則な分布なので、上記「直観的には1/2」は、コルモゴロフの確率の公理に則っていない*)
このような場合、数学の常套手段は、有限のnで考えて、n→∞の極限を取る
勿論、これは一つの手段にすぎない。別の手段もありえる。だが、”n→∞の極限”は常用の手段として覚えておくべく
”確率1/2”は、厳密な証明でもなく、コルモゴロフ流の確率通りでもないが、一つの手段の計算としては、認められるのです(前提を変えれば、別の結論になることは承知の上で)

*)
注:例えば、地上に0〜∞の数を書いた札がばらまかれて、置いてある
 で、一つめくると偶数。また、一つめくると、また偶数・・・
 実は、自分の周りが、ちょっと偶数が多く片寄っていたと分った
 しかし、全体としては、0〜∞の数を書いた札は各1枚しかないので、
 試行を無限に繰返せば、偶数の札の確率は1/2になるかも
 だが、そのような無限の繰り返しは、神様の領域
 非正則な分布では、そういうことが起きる
 もし、有限n→∞の極限なら、有限nの範囲では、必ずn枚の全札のチェックは可能なので、偶数の確率1/2は言える
以上
0829132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:58:03.89ID:2utUhZXf
スレ主さん
あなたの反例は>>812によって完全に火の車状態となりました
どうぞ見事な火消しをやってのけて見せて下さいね
期待しております(^^
0833哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 08:59:09.25ID:WZDLmHit
スレ主よ、いうまでもないが、
ID:2utUhZXf
ID:cWKzbbXp
は、サル石である(笑

平日の昼間から時枝問題を論じているなんて、
サル石以外にはいない(笑

>>830
それに代わる理論の提示など必要ない(笑
相対性理論は間違いであり、無限小数は存在しない。
それだけ示せば十分である(笑

何かが間違っている場合、
それに代わる理論を提示する必要などない(笑
0834哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 09:14:00.85ID:WZDLmHit
確率というのは、いうまでもなく、
理論的な値のことであって、
何回かの試行錯誤の結果のことではない(笑

サイコロを振って、1が出る確率は1/6であって、
何回か振って試してみた結果のことではない(笑

ある意味ではn→∞のときの極限値であるともいえるが、
本質的にはそうではなくて、理論的な値のことである。

サイコロの目は1から6までの6通りしかないから、
そのうちの一つである1が出る確率は1/6である、
ということである。

つまり確率というのは順列組合せと似たようなものなのである。
順列組合せというのはn→∞のときの極限値のことではない。
0835哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 09:30:39.81ID:WZDLmHit
だから確率というのは、
何通りのうち、何通りあるか、という問題であって、
当然、何通りというのは有限な数でなければならない。

いいかえれば確率というのは
有限集合でなければ意味を成さない。

そして有限集合の場合は当てられない、
ということはサル石も認めているのだから、
時枝論法では当てられない。

なぜなら可算無限というのは有限と同じことであるし、
確率を論じるためには、とにかくどこかで区切りを設けて、
有限個の箱という設定にしなければならないからである。
0836現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 10:21:47.07ID:rxeYlSgW
>>833
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>ID:2utUhZXf
>ID:cWKzbbXp
>は、サル石である(笑

ええ、同意です
>>752より)
人食趣味の殺人願望は、
必死に抑えているようですが、
バカだけは隠しようがないw(^^

>相対性理論は間違いであり、無限小数は存在しない。
>それだけ示せば十分である(笑

現代物理学者たちも、相対性理論が究極の理論だとは思っていない
その先に統一理論があると思っている
素粒子の間に働く4つの力、電磁気力、弱い力、強い力、重力
これらを統一して扱える理論です(下記”統一場理論”ご参照)

無限大、無限小、無限小数・・、これらは現実の世界の実在ではない
現実の世界の実在は、基本有限ですから
ですが、人類は、無限大、無限小、無限小数・・思考の中では存在するとして認めて来た
認めた方が、すっきりしますよ(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%A0%B4%E7%90%86%E8%AB%96
統一場理論
(抜粋)
概要
場の理論は種々の場同士の結合の理論と言っても過言ではない。場の理論では場(粒子)は半径を持たない無限に小さいものとされ、そのような描像では衝突をはじめとするあらゆる物理現象は場同士が相互作用力で引き合うことなくして起こり得ない。

標準模型のゲージ相互作用に加え、重力をも含めた統一理論の構築には、上記のように量子重力場の理論が含む無限の発散を取り払う必要がある。場の理論を離れ(あるいは非局所場の理論として)、弦理論を考えると重力を含む4つの相互作用が統一出来る可能性が示唆されている。
弦理論は理論にベクトルと二次のテンソルが自然に現れ、これらをゲージ場および重力場と見なすことで4つの相互作用力を弦の理論に統一することが出来る可能性があり、盛んに研究されている。
0837哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:46.10ID:WZDLmHit
>>836
やはりお前は何も分っていないな(笑

無限とか無限小数という概念は存在するのだ。
その概念そのものを否定しているのではない(笑

問題は無限とか無限小数というものが、
数学的対象として実際に存在するか否かということだ。

存在しないなら無限公理とか無限小数というものを
認めてはいけないのである。

カントールは(現代数学は)無限なんて存在しないのに、
存在すると仮定して、その上に理論を組み立てている。

嘘や虚構の上に理論を組み立てても何にもならないのだ(笑

市川氏はこういうことがよく分っている。
お前は何も分っていない(笑
0838現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 10:36:06.02ID:rxeYlSgW
>>831 補足

なんか、バカがつまらんイチャモンつけてくるな

反例>>27-29
>>27
”「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」**)というものである”
で、”決定できる”を、→”相関がつく”とでも、読み替えればいいでしょう

現代数学の関数の定義は、集合から集合への対応ですから
あるf(1/D)の値は、それ以外の関数値と無関係に取れます

時枝みたいな数当て理論が存在して、
必ず(確率1−εで)
”あるf(1/D)の値と、それ以外の関数値と相関あるべし”なんてことには、なりません

また、形式的冪級数の係数間の相関に同じです
0839哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 10:43:19.71ID:WZDLmHit
いっておくが無限大という概念は認めてもいい。
それが実際に存在するかどうかは別にして、
人間は昔から無限とか無限大という概念を持ってきたのだ。

しかし無限小という概念ほどばかげた概念はない(笑
なぜなら無限小の極限としてゼロが存在するからだ(笑
無限小とはゼロのことに他ならないのである(笑
ゼロ以外に無限小つまり無限に小さいものの極限は存在しない(笑
0840現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 10:53:58.52ID:rxeYlSgW
>>568 補足
遠隔レスすまん

(参考)
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_304
人事・採用・労務情報TOP エン・ジャパン
(抜粋)
Q
企業側に残業代の支払い義務がない管理職の定義を教えてください。
管理職には管理職手当を出していますが、残業代は別で支給しなければなりませんか?また企業側に残業代の支払い義務がない管理職もあると思うのですが、その定義を教えてください。
A
管理職が労働基準法でいうところの「管理監督者」にあたるかどうかによって、残業代の支払いが必要とされるか扱いが異なってきます。
労働基準法でいうところの「管理監督者」とは、労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にある者とされており、この場合は、労働時間・休憩・休日の規定は適用されませんので、残業代の支払いは必要ありません。
ただし深夜勤務については規定が除外されていませんので、午後10時から翌朝5時まで働いた場合には、深夜勤務手当の支払いが必要となります。
管理監督者であるかどうかは、以下の点を総合的にみて判断されます。
 (1) 重要な職務と権限が与えられていること
 (2) 出退勤について管理を受けないこと
 (3) 賃金面で、その地位に相応しい待遇がなされていること

https://bizhint.jp/keyword/73815
BizHint
2019年1月9日(水)更新
年俸制
(抜粋)
年俸制とは、給与を1年単位で算出する給与体系のことです。成果主義制度と連動させることで、業績をあげた社員に報いることが可能となります。今回は、年俸制の特徴や対象となる社員、年俸制を導入した際に生じるメリット・デメリットについて解説をしていきます。また、残業代やボーナス支給の有無、導入時の注意点も順に紹介をしていきます。

平成26年度の厚生労働省「就労条件総合調査」によれば、年俸制を採用している企業数は全体のおよそ9.5%という結果が発表されています。
0841哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 10:56:46.85ID:WZDLmHit
スレ主のようななまぬるい男を相手にしていると、
本当にうんざりしてくる。知識ばかり収集するが
論理的思考の出来ない男を相手にすると、
本当にうんざりしてくる。

数学というのは厳密の学であって、
無限とか無限小数というものが存在しないなら、
無限公理とか無限小数というものを認めてはいけないのである。

無限を認めた方が楽ですよ、とか、
発展性がありますよ、というような問題ではない(呆

0.99999……を1とみなすか、みなさないかでは、
全然違ってくるのである。
0.99999……が1ではないなら、
それを1とみなしたカントールの数学はインチキだ、
ということになるのである。
0842哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 11:04:07.28ID:WZDLmHit
スレ主にしてもサル石にしても、
数学は厳密の学だということが分っていないのである。

無限、∞が存在すると考えるか考えないか、
では全然違うのである。

存在すると考えてその上に理論を組み立ててもいいだろう、
というようなことではないのである。

存在しないなら、その上に理論を組み立ててはいけないのである。

無限の存在を認めた方が楽ですよ、とか、
発展性がありますよ、というような問題ではない(呆
0843哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 11:14:51.13ID:WZDLmHit
千葉大学
医学部/医学科 69

↑これが市川氏の偏差値だ。
やはりスレ主やサル石より数段高い(笑

市川のおっさんを僕はそれほど利口だとは思わないが、
やはりスレ主やサル石とは違う(笑

市川のおっさんは嘘や間違いは決して認めないのだ。
無限を認めた方が楽ですよ、とか、
発展性がありますよ、などというふざけたことを認める人ではない。
そこが市川のおっさんのエライところなのだ。

スレ主やサル石なんてアホ以外の何物でもない。
0844現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 11:28:08.15ID:rxeYlSgW
>>839
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

(引用開始)
しかし無限小という概念ほどばかげた概念はない(笑
なぜなら無限小の極限としてゼロが存在するからだ(笑
無限小とはゼロのことに他ならないのである(笑
ゼロ以外に無限小つまり無限に小さいものの極限は存在しない(笑
(引用終わり)

その批判は当然です
検索が面倒なので、検索・引用なしで、簡単に書いてみますね(^^

1)無限の解析を考えたのは、ウォリスさんらしい。ニュートンの前です
2)ニュートンとライプニッツが、微分を考えた。曲線に接線を引く方法として
 要するに、最初曲線に離れた2点を取って、その2点のうちの一つのみを他の点に近づけていく
 最後に、2点が一致する。2点を結ぶ直線の究極の姿が、接線だと
3)積分というのああって、微分とは逆の操作になっている。で、上記の2点の距離が、0でない無限小だと考えた
 それが17世紀です
4)ですが、”無限小の概念”を批判する人が出てきます
 そこで、コーシーなどが”εδという手法”を編み出した
 ワイエルシュトラスという人が、この手法を駆使して、”無限小”を使わないように数学を再構築した
 これが、19世紀です
 ”無限小の概念”なんて、当時の”数学では定義できない”ので、「捨てろ!」と言われた
 (いまでも、高校での数学はごまかしと、間違った考えを持つ人がいます)
5)その後、20世紀に、ロビンソン先生がノンスタと略称される超準解析を創案され、”無限小の概念”にきちんと数学的定義を与えました
6)また、20世紀に、超準解析の手法”超積”が、コンヌ先生によって使われ、フィールズ賞を取られた(フォンノイマン環III型の分類でしたかね)
 21世紀の今では、超準解析の手法も知る人ぞ知る、ちゃんと認知された手法になっています

”無限小という概念ほどばかげた概念はない”という批判は、ごもっともで、歴史をみれば、多くの人がそう思ってきた
いまでも、「高校数学で”無限小”を使うのはゴマカシだ」と批判する人が、いそうです
0845哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 11:36:05.87ID:WZDLmHit
いっておくが微分というのは
無限小の概念を使ったものではない。

微分というのは単に微小という概念を使ったものである。

無限小と微小では全然違う。
0846132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:37:26.48ID:dIokIcEK
微分とは、接線の傾きであり、
tan(θ)なのであります。
0847現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 13:20:00.37ID:rxeYlSgW
メモ投下
https://toyokeizai.net/articles/-/290118
東洋経済
ソニーと「宿敵」の提携つないだ「日本人」の素顔
マイクロソフトのクラウド事業トップが語る 中川 雅博 2019/07/03
(抜粋)
日本時間5月17日の未明、アメリカから電撃的な提携のニュースが舞い込んだ。ソニーはアメリカ・マイクロソフトと、ゲームやコンテンツのストリーミングサービスに向けたクラウドソリューションを共同開発するための提携検討を始めることを発表した。

「プレイステーション」と「XBox」というゲーム機分野で世界2強として競合する両者がタッグを組み、アメリカ・グーグルが11月に欧米で開始するクラウドゲームサービス「スタディア」に対抗する狙いだ。

マイクロソフトはこの10年ほどでクラウドプラットフォーム「アジュール」を軸として、クラウド事業を急拡大してきた。さまざまな業界のデジタル化を担うITインフラを提供し、OS(基本ソフト)「ウィンドウズ」を中心としたパソコン向けの事業構造からの脱却に成功。世界的な大手企業との戦略提携も増えている。

沼本氏は東京大学卒業後、通商産業省(当時)に入省。その後スタンフォード大学ビジネススクールを経て、マイクロソフトのシアトル本社に入社した。ウィンドウズ製品の顧客拡大や「オフィス」製品のマーケティングなどを経て、2012年から現在の役職を務めている。

ソニー側がマイクロソフトを選んだ理由には、アジュール上にゲーム開発のシステムが充実してきたこともありそうだ。マイクロソフトは昨年、アジュール上で提供する中核機能に、ゲーム開発者向けサービスを加える戦略を発表。開発者が求めるプログラミングツールやゲームエンジンのほか、リリース後の運用やユーザー分析、オンライン対戦の仕組みなど、さまざまなサービスを備えている。

沼本氏は、「ゲーム業界はデジタル変革の波にさらされている。もはやコンソール(ゲーム機)同士の戦いはない。市場の裾野を広げるために協業できる可能性を双方が見いだすのはすごく自然なことだ」と語る。

今回の提携は、クラウドゲームにとどまらない。ソニーが開発・製造するイメージセンサー(画像処理半導体)と、マイクロソフトがアジュール上で提供するAI(人工知能)機能を連携させ、新たな半導体開発を進める方針だ。これも沼本氏とソニーとの会話から立ち上がったものだという。
0848現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 13:31:12.58ID:rxeYlSgW
>>845
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
いっておくが微分というのは
無限小の概念を使ったものではない。
微分というのは単に微小という概念を使ったものである。
無限小と微小では全然違う。
(引用終わり)

そうそう、そうです
それで終われば平和です
「数学は厳密の学」だとか言い出すと
「無限小と微小の定義は?」とか
「微分との関係は?」なんて、言いたがる人がいるんですよ

>>846
ID:dIokIcEKさん、どうもスレ主です。
>微分とは、接線の傾きであり、
>tan(θ)なのであります。

ええ、そうなんです
そこから進んで、微分方程式だの
微分方程式の解法として、
フーリエ級数だ、フーリエ変換だと進んでいく
そうすると、だんだん、いろんな数学の概念を、きちんと整備しなければならないとなってきました
0849現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 15:41:13.00ID:rxeYlSgW
>>836
>現代物理学者たちも、相対性理論が究極の理論だとは思っていない
>その先に統一理論があると思っている

アインシュタインが夢見た統一理論
当時は、電磁気学と重力(一般性相対性理論)との統一でした
そこで、隠れた次元を考え、5次元の理論を考えた。1次元小さく丸め込まれていると考えたのです
天才ですよね
https://bl og.goo.ne.jp/sonokininatte55/e/179c9b1aa1a515453eed79d89297d717
真実を求めて Go Go
“アインシュタイン” 自ら記した「統一理論の夢」2014年02月12日
http://bl og-imgs-48.fc2.com/s/o/n/sonokininatte55/201402121712362cf.jpg
図:統―理論をめざして
アインシュタインは、同じくナチスを逃れ、後に独力で高名な科学者になった2人のドイツ生まれの若き物理学者、ベルクマン(写真左)とバルクマン(写真右)の力を借リて、統一理論を模索した。1940年撮影。

 1958年4月末日にアルバート・アインシュタイン本人による書籍(訳:矢野健太郎が、岩波書店より「相対論の意味」として出版された。
 この書物(The Meaning of Relativity)は,アルバート・アインシュタインが1921年の5 月にプリンストン大学で行なった講義をまとめて、1922年にプリンストン大学出版部からその初版が発行された。
1921年アメリカに渡ってプリンストン大学で行なった講演が本書の内容をなしているわけである。(以上、訳者のまえがき、より))

「理論的なアイデアというものは、経験と無縁なものでもなければ、純然たる論理的手順によって経験から導き出されるものでもない。それは、創造的行為によって生み出される」
 「―般相対論の有用性を重力のみに限定し、重力以外の物理学については別個に処理できるという仮定は適切とは言い難い。現在、重力作用についての理解が他に比べて遅れているが、それは一般相対論を無視して基本原理の理論的研究を行う決定的な理由にはならない。つまり、重力を抜きにして物理学を論じること自体が間違っていると思う」

 アインシュタインの「統一理論の夢」にかける思いが、少しでも伝わったでしょうか?
0850現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 15:47:32.61ID:rxeYlSgW
>>849

そうそう、カルツァ=クライン理論でしたね。アインシュタイン自身も、ずいぶん研究したそうです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A1%EF%BC%9D%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
カルツァ=クライン理論
カルツァ=クライン理論(カルツァ=クラインりろん、Kaluza-Klein theory、KK理論)は、重力と電磁気力を統一するために五次元以上の時空を仮定する理論である。理論物理学者のテオドール・カルツァが1921年に提唱し、1926年にオスカル・クラインが修正した。

概要
通常の4次元時空(縦、横、高さ、時間)にもうひとつ、超微細な円形で存在する余剰時空を設定した5次元時空上での一般相対性理論(重力)を考えると、余剰次元が見えなくなり、4次元時空とみなせるスケールでは、重力に加えて電磁気力(ゲージ場)が現れる。4次元では別々の力として扱われていた重力と電磁気力が、5次元時空の重力に統一されるわけである。
これをさらに高い次元に拡張すると、余剰次元の性質により、非可換ゲージ場を導入することも可能である。

歴史
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/dd/Kaluza_Klein_compactification.svg/253px-Kaluza_Klein_compactification.svg.png

五次元 (Five-dimensional space) 目の時空をアインシュタイン方程式に四次元をマクスウェル方程式に分割する方法は、1914年にグンナー・ノルドシュトルムによって初めて発見された。(グンナーの重力理論(英語版)参照)しかし、この理論は忘れ去られた。

カルツァは1919年に、理論の元となるアイディアをアルベルト・アインシュタインへの手紙の中で明らかにした[1]。論文はしばらくアインシュタインの机の中にあったが、その後アインシュタインの助力を得て1921年に発表された[1]。当時のカルツァは無名の私講師であり、その理論も当初はあまり評価されなかった[1]。

1926年になって、クラインがカルツァの理論を修正して理論を発展させ[1][2]、「カルツァ=クライン理論」として知られるようになった。クラインは、五次元時空の理論に余剰次元を非常に小さなスケールに折りこむというコンパクト化の理論を組み込んだ。
0851現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 16:06:38.53ID:rxeYlSgW
>>850 補足

まあ、21世紀、2019年の物理・数学は、過去何万もの人々の成果の上にある
それらの成果を、一人で最初から再構築できるはずもない
だから、先人の成果を使わせて頂くのが正しい態度

相x性理論だめ
無限はだめ、無限小数もだめで
先人の成果を全部捨てろよと

もし私が、会社でそれやっていたら
技術者として、
「つかえねー」だったでしょうね
0852哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 16:49:14.76ID:WZDLmHit
これだからスレ主はダメだ(笑

アインシュタインは天才でも何でもない(笑
ただのアホである(笑

無限も無限小数も存在しない(笑

相対性理論や無限や無限小数を認めないと仕事にならない、
ような仕事はない(笑

無限公理を認めないとできないような仕事はない(笑

何を寝言を言っているのか、スレ主というアホなおっさんは(笑
たかが企業で働いている技術屋のくせに(笑
0853哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 16:52:44.77ID:WZDLmHit
スレ主やサル石と話していてつくづく思うのは、
やはり偏差値60前後の人間はダメだな、ということだ(笑

フツーの人間が常識的に理解できることが理解できない(笑
ごく単純素朴なことが理解できない(笑

何度説明してやっても理解しない(笑
0854哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 16:58:17.66ID:WZDLmHit
スレ主も、サル石と同じで、
0.99999……は1だと思っているのだ(笑

自然数nは∞にはならないが、
∞自体は存在すると思っている(笑

実無限とか非可算無限が存在すると思っている(笑

その他あらゆる点で、この二人はまったく同じだ(笑
違うのは時枝問題に対する答えだけ(笑
0855哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 17:12:31.58ID:WZDLmHit
サル石も、社会に対する破壊衝動を持っており、
殺人衝動さえ持っているくせに、
現代数学や相対性理論は無批判に信仰している(笑
数学者や物理学者を神のように崇めている(笑

いうまでもないが、批判できるような知性がないからだ(笑
知性があれば現代数学や相対性理論を
少しはおかしいと思うはずだが、
知性がないから何も思わない(笑
0856哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:39.84ID:WZDLmHit
数学というのは、自分で考えることに意義があるのである。
考えることに意義がある。
知識を集めることに意義があるのではない。

ところがスレ主などは知識ばかり集めている。
サル石にもそういう傾向がある。

数学知識を集めて、俺はこんなに知識があると誇るのではなく、
簡単な問題でもいいから、具体的な問題を解いてみる、
ということをすべきなのである。
0857現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 18:13:27.81ID:rxeYlSgW
>>856
>数学というのは、自分で考えることに意義があるのである。
>考えることに意義がある。
>知識を集めることに意義があるのではない。

まあ、よくそう言われますね
でも、”車輪の再発明”を避けて、先人の知恵を借りることと、自分自身でやって力を付けることとのバランスが必要と思います
いま21世紀ですからね。おっちゃんみたいなやり方どうなんかなー
https://qiita.com/daijinload/items/6c7d68c23d64974ebe3a
Qiita daijinload 2018年04月28日
車輪の再発明を否定しないでほしい
(抜粋)
技術系の議論をしていて、「それ、車輪の再発明じゃんw」みたいに言われたのが、めっちゃ腑に落ちなかったので、思いの丈を書いてみます。

開発に時間が掛かり過ぎるようなものを再発明はしないほうが良いとは思います。
しかし、そこまで時間が掛からずに作成できるものは作成しても良いのでは?という話です。
再発明のメリット
下記のメリットがあります。
・自分達のシステムに合わせたシンプルで高速な車輪が使えるようになる
・自分のチームで作成したものなので、何かあっても直せる
・自分のチームで作成したので、仕組みを理解できている
・対象のOSSは突然終了したりするかもしれないが、自分のシステムは続けられる限り終わらない

https://xn--97-273ae6a4irb6e2hsoiozc2g4b8082p.com/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4/%E8%BB%8A%E8%BC%AA%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%99%BA%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%8A%B9%E7%94%A8/
プログラマが知るべき97のこと
車輪の再発明の効用 著者: Jason P. Sage
(抜粋)
「車輪の再発明」はどうしてそんなに忌み嫌われるのでしょうか。それはまず、新たにコードを書くより、既存のコードを流用する方が安全でコストが少なくて済むからです。
車輪の再発明をしようとした結果、失敗をすることもあるでしょう。しかし、それは一度で車輪の再実装がうまくいくよりも貴重な体験になるはずです。
本を読むなどして知識を頭に入れることも大切です。しかし優れたプログラマになるためには、経験を積むことがどうしても必要です。現場で多くを見て、自分の手で何かを作ることが必要なのです。車輪の再発明は、プログラマが学び、技術を高める上で非常に重要なことです。
0858現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 18:38:41.61ID:rxeYlSgW
>>857 補足

まあ、今だれかラマンジャンなみの天才がいて、同じように独自の数学研究をして、いろんな結果を得たとします
ラマンジャンの1920年代なら、「おお、結構新しい結果あるぞ」となるかも

ですが、果たしてそれからほぼ100年後の2019年にラマンジャンと同じことをしても
「おお、結構すばらしいけど、それもうだれかやっているぞ」となる可能性大でしょう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3
シュリニヴァーサ・アイヤンガー・ラマヌジャン(Srinivasa Aiyangar Ramanujan、1887年12月22日 - 1920年4月26日)はインドの数学者。極めて直感的、天才的な閃きにより「インドの魔術師」の異名を取った。
目次
1 生涯
2 ラマヌジャンの τ 関数
3 タクシー数
3.1 タクシー数とK3曲面
4 円周率の公式

高等数学の正式な教育は受けていなかった[1]。しかし15歳のとき、ジョージ・カー (George Shoobridge Carr) という数学教師が著した『純粋数学要覧』という受験用の数学公式集に出会ったことで数学に没頭するようになった。

独学で数学の研究を続けていたが、やがて港湾事務所の事務員の職に就き、そこで上司の理解もあって、仕事を早めに終えて数学の研究に没頭していた。

連分数や代数的級数などに関しては新しい発見があった。渡英後に発表したラマヌジャンの保型形式、それに関連したラマヌジャン予想は重要な未解決問題であった(1974年にドリーニュが解決)。その他、ロジャース・ラマヌジャン恒等式の再発見や確率論的整数論を創始した功績も高く評価されているが、帰印後のハーディへの手紙に記された「擬テータ関数」の発見が最高の仕事と評されている。
0859現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 18:49:57.18ID:rxeYlSgW
>>856
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

いくら言われても
私は、そちらには行けないのです

無限とか無限集合を否定しては
使える数学無くなりますから

公理の体系が違う
「無限集合を否定(認めない)」も、ありなんでしょうね、文系の数学では
0861132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:42:25.02ID:2utUhZXf
>>838
>なんか、バカがつまらんイチャモンつけてくるな
それはあなたですね(^^
「数当てできない状況では当たる確率は0」
これ、あなたが>>788で行った主張です
どうです?バカでしょ?(^^;

>で、”決定できる”を、→”相関がつく”とでも、読み替えればいいでしょう
言葉をいじくり回したところであなたの主張を正当化することはできません(^^;

箱の中身を「決める」ことと「言い当てる」ことははっきりと区別されます。
「決める」のはプレーヤー1、「言い当てる」のはプレーヤー2なので
「決める」ことと「言い当てる」ことがはっきり区別されないということは
プレーヤー1とプレーヤー2がはっきり区別されないということです。
プレーヤー1とプレーヤー2は対戦者同士、どちらかが勝てば他方は負けるという関係にあります。
両者が区別されずに曖昧になるなんてことはあり得ません。(^^;
そんなことになれば定理の主張が根本的に変わってしまいます。(^^;

>現代数学の関数の定義は、集合から集合への対応ですから
>あるf(1/D)の値は、それ以外の関数値と無関係に取れます
はい、ブレーヤー1はある関数値とそれ以外の関数値を無関係に取れます(^^;
時枝定理では関数値を決めるのはプレーヤー1ですから(^^;

>時枝みたいな数当て理論が存在して、
>必ず(確率1−εで)
>”あるf(1/D)の値と、それ以外の関数値と相関あるべし”なんてことには、なりません
時枝定理は、プレーヤー2が箱の中身をある勝率で言い当てることができるとしか言ってません(^^;
あなたが誤解しているだけです(^^

>また、形式的冪級数の係数間の相関に同じです
関数だろうが形式的冪級数の係数だろうが関係ありません(^^;
0862132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:52:39.99ID:2utUhZXf
>>844
生半可な知識で教えたがる悪癖がまだ治ってないようですね(^^
赤っ恥搔いたこともう忘れたんですか?(^^;
>>753 >>757
0863現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 20:54:28.49ID:ZP4pP8Ki
おれが、なんで、人食趣味の殺人願望丸出しの相手をするんだ?

(引用開始)(>>385>>2
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
(引用終り)

まさかね。お断りだ
分った以上、おれは相手しないよ
0866132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:05:10.16ID:2utUhZXf
プレーヤー1とプレーヤー2は敵味方の関係にあります(^^
一方が勝てば他方は負ける、180度正反対の関係です
両者を混同したらめちゃくちゃになりますよ?(^^;

スレ主さん、往生際が悪いですね(^^
0867現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/03(水) 21:37:11.68ID:ZP4pP8Ki
これ面白い
”ブレイクスルーは、逆転の発想だった。たくさんの「正常な電線の画像」を学習させ、「正常部分を検出する」ようにした。これによって、電線を撮影した映像内で「正常な電線ではない部分」で検出の信頼度が低下し、損傷などの異常部分として検出できるようになった。”
https://www.businessinsider.jp/post-189980
BUSINESS INSIDER JAPAN
日本のAI産業は高専生がつくる? 「高専DCON」がすごかった ?? 製造現場をAIの目が支援、逆転発想の「電線点検AI」
小山安博 [フリーライター]May. 07, 2019,
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/04/26/01-w1280.jpg
高専DCON 2019で優勝した長岡高専長岡高専プレラボチームの3人(中央)。右は司会の厚切りジェイソンさん、右から2番目はDCON準備委員会委員長の松尾豊教授、左は小島瑠璃子さん。

「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON) 2019」の本選が4月24日、東京都内で開催された。同コンテストは日本ディープラーニング協会と日本経済新聞社が共催、高専を対象に「ディープラーニング活用のビジネスコンテスト」として実施したものだ。

審査員には、著名なベンチャーキャピタルのトップやAI技術動向の第一人者である東京大学大学院の松尾豊教授らが並び、その事業性を評価した。参加グループ評価手法がユニークで、仮にベンチャー企業だったとしての「仮想・企業価値評価額(バリュエーション金額)」で順位を決めるという方法を採用。単なる技術コンテストではない点が特徴だ。

今回が第1回目となるDCONは、AI人材として注目される高専生を対象に予選を開催。ディープラーニング研究でも高専出身者が活躍しており、そのポテンシャルに対する期待の大きさから生まれたコンテストだという。

2位:送電線を安全に低コストで点検できるロボット

香川高専のMILab & TEAM ARK

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/04/26/11-w1280.jpg

ブレイクスルーは、逆転の発想だった。たくさんの「正常な電線の画像」を学習させ、「正常部分を検出する」ようにした。これによって、電線を撮影した映像内で「正常な電線ではない部分」で検出の信頼度が低下し、損傷などの異常部分として検出できるようになった。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/04/26/12-w1280.jpg
0868哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 22:36:03.12ID:WZDLmHit
>>859
スレ主よ、お前は何をアホなことを書いているのか(笑

>無限とか無限集合を否定しては
>使える数学無くなりますから

使える数学とは何のことか(笑
無限とか無限集合など使わなくても
実際の工業技術には何の差支えもない(笑

また無限とか無限集合を使う数学は全部間違いなのである(笑
ただしこれはもちろん∞という記号を使うな、
というような意味ではないぞ(笑

お前が信仰している現代数学の実数論や
無限集合論は間違いだといっているのである(笑

お前もものすごく頑迷なアホだ(笑
0869哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 22:41:15.46ID:WZDLmHit
市川のおっさんもものすごく頑迷なところがあって、
終いには辟易した。

スレ主も同じだ。
現代数学に完全に洗脳されている(呆

もしかしたらサル石の方がましかもしれない。

頑迷であること、それがアホの一つの特徴だ(笑
0870132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:43:24.90ID:pxjO58A1
>>868
認証やネットセキュリティだと不存在証明や不可能証明に基づいたプロトコル使うわけだが

不存在証明や不可能証明は無限の可能な選択肢を排除してると看做せる。
こういう厳密な身元証明には白いカラスは居ないのだ。
0871哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 22:51:17.78ID:WZDLmHit
>無限とか無限集合を否定しては
>使える数学無くなりますから

数学というのは使うためにあるのではない(笑
実用的な目的のためだけにあるのではないぞ(笑

数学の進歩のためにあるのでもない(笑
無限とか無限集合を使えば数学が進歩するから
それを認めてもいい、というようなものではないぞ(笑

数学というのは考えるためにあるのだ。
生活とか実用的な目的を離れて、
純粋な思考に沈潜するためにあるのだ。
だからこそピタゴラス教団は数学を必修としたのだ。
数学的思考に沈潜することが精神を進歩させるからだ。
0872哀れな素人
垢版 |
2019/07/03(水) 23:03:34.03ID:WZDLmHit
スレ主が数学の進歩だと思っているものは
数学の退化なのである。

カントールの実数論や無限集合論は
数学の退化、退廃、欺瞞なのである。

一時代前の数学者は誰もカントールのふざけた数学など
信じなかったのだ。

ヴィットゲンシュタインはカントールの数学を
ナンセンスと笑った。

それがまともな人間だ。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:06:17.54ID:nDy1rcfK
文系さんは大学で数学じゃなく数学史を学ぶんだね
で、アホな妄想を抱くようになるw
0874132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:25:17.97ID:IaiQk4eU
>>827
>>職場からの書き込みはやめたほうがよろしいかと
>ご批判は、全く当たっていません
>私の自由です。そういう職場です。
>これで、よろしいですね

職場からの書き込みの是非については
貴方ではなく職場が判断することです
クビになりたくないなら
確認したほうがいいですよ

ああ、そうそう
仕事する気がないなら、やめたら如何ですか?
それこそ一日中、自宅から自由に書き込めますよ
0875132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:26:58.65ID:IaiQk4eU
スレ主は尻尾の同値関係を誤解していると思われる

■尻尾の同値関係の定義

「実数列の集合R^Nを考える。
 s =(s _1,s _2,s _3,・・・)
 s'=(s'_1,s'_2,s'_3,・・・)

 s,s'∈R^N は、
 ある番号から先のしっぽが一致する
 (∃n0.∀n.n>=n0⇒s_n=s'_n)
 とき同値(s〜s')と定義しよう」

※限量子の変数の範囲は自然数
 (注:∞は入ってない)

スレ主はこの定義をそのまま理解せずに
なぜか、有限列の場合の長さnを∞にする
自らが「n→∞の極限」と呼ぶ思考に
固執している

で、その結果、どうやら
「有限列ではn番目の箱だけ一致すればいい
 だからm<nとなるm番目の箱は
 全部違っていてOK」
であることから
「無限列では
 m<∞となるm番目の箱は
 全部違っていてOK]
と思い込んでいるようだ

したがって、限量子の変数の範囲を
自然数(注:当然∞は入らない)に限定すると
∀n0.∃n.n>=n0&not(s_n=s'_n)
が言えることになってしまう!

これではそもそもの同値関係の定義を
完全に否定したことになる!

結果として同値でも何でもない列が同値になるので
同値類は実質的にただ一つになる
(アドホックに∞番目の箱を導入すれば
 その中身で類別はできるのだろうが
 そもそも無限列に∞番目の箱は存在しないから
 同じ列を無駄に区別するだけのことになる)

スレ主の「n→∞の極限」の思考法による
「ニセ同値類」では決定番号が存在するとは限らず
予測も失敗する

しかし、これは時枝記事の誤りではなく、
スレ主の「n→∞の極限」の思考法の誤り
と言わざるを得ない

(結論)
・スレ主の「n→∞の極限」思考は
 無限に対するスレ主の誤解の典型

スレ主は哀れな素人氏に
弟子入りしたほうがよさそうだ
0876132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:28:05.46ID:IaiQk4eU
>>875の追伸
スレ主は「有理数の小数展開」の尻尾の同値類を
どう理解しているのであろうか?

尻尾の同値関係を正しく理解してるなら
同じ循環節をもつ小数のみが同値である

注)1/7=0.142857…と2/7=0.285714…は
  位置がずれるから循環節としては異なる
  1/7と、9/14=0.642857142857…は
  位置が合うので循環節としては同じ

しかし、スレ主の「n→∞の極限」思考に従うなら
循環節が全然異なっていようが、
「m<∞の範囲内でだけ異なっている」
とかいうおかしな考えで同値になってしまう!

さらに
0.000…
という列について、
後から勝手に追加した∞番目の箱が
0〜9のいずれかというだけで
ほぼ同じ列を、10個に分ける
無意味な行為を行うことになる
0877現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 07:05:35.27ID:oKoFX0f8
>>795 補足
>>数学的詐欺の一例として時枝問題を出しているのだろう(笑

ブラジルの予言者ジュセリーノ(下記)、予言的中率90%以上と紹介されたが、その実、的中したとされる予言の大半は事後に公表された予言であるという
ここに、未開封の箱がある。数(実数)が入っている。予言者時枝は、彼独自の予言手法で、確率1-ε(例えば 99/100 ε=1/100)で的中できるという

予言する数をrDとし、箱の未知数をXDとする
当たり前だが、予言の通りにならなければ外れだ

的中には、予言の通りの事象が発生しなければならない。地震の予知みたいなものです
もし、予言・予知通りの事象が発生するということは、数学ならば箱の中の数が他の情報から確率1-εで”こうなる”でなければならない

しかし、箱の未知数XDが、現代数学の関数XD=f(xD)の値ならば、現代数学の関数の定義から、他の情報から関数値XDが推察されることはありえない
(∵ 現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから。いかなる他の情報からも推察は不可能 )

時枝先生は、記事の後半で、
数学的詐欺の謎解きをしています(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9
ジュセリーノ・ダ・ルース
(抜粋)
予知夢(予知的明晰夢)による予言ができる予言者として日本の一部マスメディアで紹介されている
目次
1 概略
6.2 事前に語ったことが確認できる予言(2010-)
概略
日本では2006年末以降、テレビ朝日、日本テレビ、テレビ東京などの特別番組で紹介された
しかし、2008年末のテレビ朝日の超常現象特番を降板(後述)して以降はほとんどテレビ出演は無くなり、ブームはほぼ沈静化した。
日本のテレビ番組では予言的中率90%以上と紹介されることもある

事後に公表された予言
ジュセリーノは事件や事故などが発生した後になってから、それを予知していたと公表することがある。的中したとされる予言の大半はこのような事後に公表された予言である。

事前に語ったことが確認できる予言(2010-)
2018年6月 日本、東海地方で巨大地震が発生する。([1][6]) 該当する地震は発生しなかった。
0879現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 07:39:28.13ID:oKoFX0f8
>>868
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>使える数学とは何のことか(笑
>無限とか無限集合など使わなくても
>実際の工業技術には何の差支えもない(笑

現代数学と現代物理から、「無限とか無限集合を使わない」としたら、中身すかすか
で、工業技術も中身すかすか。多分、ニュートン以前の時代へ逆戻り

例えば、工業技術では、フーリエ変換 (FT) とか制御工学のラプラス変換を多用します
フーリエ変換やラプラス変換で、”∞”を使うなといわれると、困る(^^;

まあ、分らないでしょうね
文系の方には

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B
フーリエ変換
(抜粋)
フーリエ変換 (FT) は他の多くの数学的な演算と同様にフーリエ解析の主題を成す。
フーリエ変換を考える動機はフーリエ級数の研究に始まる。フーリエ級数の研究において、複雑な周期函数は単純な波動の数学的な表現である正弦函数や余弦函数の和として表される。
正弦や余弦の性質のおかげで、この和に現れる各波の量、フーリエ係数を積分によって計算することができる。
多くの場合に、e2πiθ = cos?2πθ + i sin?2πθ (オイラーの公式)を用いて、正弦関数および余弦関数の代りに基本波動 e2πiθ を用いた方が便利である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B
ラプラス変換
(抜粋)
ラプラス変換によりある種の微分・積分は積などの代数的な演算に置き換わるため、制御工学などにおいて時間領域の(とくに超越的な)関数を別の領域の(おもに代数的な)関数に変換することにより、計算方法の見通しを良くするための数学的な道具として用いられる。
フーリエ変換を発展させて、より実用本位で作られた計算手法である。
「ヘヴィサイドの演算子」の発表の後に、多くの数学者達により数学的な基盤は1780年の数学者ピエール=シモン・ラプラスの著作にある事が指摘された(この著作においてラプラス変換の公式が頻繁に現れていた)。
0880哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 07:42:02.19ID:twkmX60N
ID:nDy1rcfK

↑これはIDと文体を変えているが、たぶんサル石だ(笑

ID:IaiQk4eU

↑これはいうまでもなくサル石(笑

毎朝6:30頃から投稿しているからすぐに分かる(笑
たぶん6時に起床して朝食を食べてすぐに投稿しているのだ(笑
新聞は取っていないのではあるまいか(笑
0881132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:45:59.35ID:IaiQk4eU
>>880
ID:nDy1rcfKは私ではないですね
その時間はもう寝てます

私の起床時間はもうちょっと早いです
朝食後の洗濯の合間に投稿してます
原稿は前日に書いてますけどね

新聞はとってませんよ 
読むに堪えないし紙屑になるだけですから
0883哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 07:47:55.29ID:twkmX60N
>>879
お前は真性のアホだな(笑

∞を使うな、という意味ではない、と前に言ったはずだ(笑
無限小数とか無限級数を使うな、という意味ではないのだ(笑
使ってもいいが、無限小数や無限級数というようなものは
実際には存在しない、といっているのだ(笑

お前のアホさには心底呆れる(笑

それにフーリエ変換やラプラス変換は
無限集合とは何の関係もない(笑

バカか、お前は(笑

偏差値60というのがいかにアホであるか、
お前やサル石を見ているとつくづく分る(笑
0884132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:47:57.08ID:IaiQk4eU
私も仕事してますが職場から書きませんね
スレ主ほど”病気”ではないので
0885132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:50:49.55ID:IaiQk4eU
>>883
>実際には存在しない

数学は実際の話はしてないですけどね

実際の話である自然科学や工学で数学を使う件については
数学者ではなく自然科学者や技術者に文句をいったほうがいいですね
0886哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 07:59:03.07ID:twkmX60N
>>882
サル石とはお前のことだ(笑

それにしてもスレ主は、文系の人間は
数学や物理学のことを全然知らないとでも思っているらしい(笑

この自惚れ(笑
アホのくせに俺は理系だからエライと思っているのだ(笑

サル石もまったく同じである(笑
俺は理系だと自惚れているから>>873のようなことを書く(笑

実際は工学部や理学部より
文学部の方が偏差値が高いという事実があるのだが(笑
0887哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 08:01:34.44ID:twkmX60N
>>885
頭の悪いナマポニート乙(笑

数学的対象として実際は存在しない、
といっているのだ阿呆(笑
0888哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 08:13:10.36ID:twkmX60N
サル石はアホだから、実際は、の意味を、
物理的に現実に、というように解釈したに違いない(笑

無限小数や無限級数が物理的に存在する、
などと解釈するバカがどこにいるのか(笑

無限小数や無限級数は実際は存在しない、とは、
無限小数や無限級数は実際は有限小数や有限級数である、
という意味で言っているのだ(笑

国語力が壊滅的にダメなナマポニート(笑
0889現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 08:16:54.38ID:oKoFX0f8
>>877 補足
>的中には、予言の通りの事象が発生しなければならない。地震の予知みたいなものです
>もし、予言・予知通りの事象が発生するということは、数学ならば箱の中の数が他の情報から確率1-εで”こうなる”でなければならない

蛇足だが
1)確率1-εで”こうなる”という予測
2)確率1-εで”こうなった”という結果
で、両者の確率は一致しなければならない

だから
「1)確率1-εで”こうなる”という予測」が、確率として正しければ
「2)確率1-εで”こうなった”という結果」が、発生しなければならない

現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから
確率1-εで関数値XD=rD
は、ありえない
0890132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:18:34.77ID:nDy1rcfK
スレ主 → 有限列で第n項のみ一致で n→∞ の極限を取る → 無限個の項のうち1項だけが一致 → ほとんどすべて不一致
時枝 → 無限列で第n項以降が一致 → 無限個の項のうち有限個だけが不一致 → ほとんどすべて一致

真逆w
0891哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 08:22:34.65ID:twkmX60N
↑この投稿でID:nDy1rcfKがサル石と判明(笑
0892哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 08:26:34.71ID:twkmX60N
要するにIDを変え、文体を変えているが、
このスレで時枝問題について投稿しているのは
全部サル石だ(笑

スレ主よ、よく覚えておけ(笑
お前はそんなことも見抜けずすぐ騙されるから
サル石につけこまれるのだ(笑
0893132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:02:12.40ID:JTCib6hh
>簡単な問題でもいいから、具体的な問題を解いてみる、
>ということをすべきなのである。

脳みそ腐ってる市にかけの爺は算数練習帳でもやってろww
0894哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 10:15:40.87ID:twkmX60N
>>893
脳みそ腐ってる市にかけのナマポニート乙(笑

そういう汚い下品な投稿しかできないド低脳ナマポニート(笑

お前なんか算数練習帳の問題さえ解けやしない(笑

なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない精薄だから(笑
0895哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 10:22:02.48ID:twkmX60N
こうやってナマポニートサル石だとばれないように、
わざわざIDを変えて書き込んでいるわけである(笑

ナマポニートだとばれないように、
会社の10時の休憩時間に投稿しているかのように装っている(笑

IDを変え、文体を変えて、他人になりすまさないと
投稿できない気の弱い数学オタクバカ少年(笑
0896現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 10:25:37.97ID:5ykYHzGi
>>883
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
∞を使うな、という意味ではない、と前に言ったはずだ(笑
無限小数とか無限級数を使うな、という意味ではないのだ(笑
使ってもいいが、無限小数や無限級数というようなものは
実際には存在しない、といっているのだ(笑
(引用終わり)

それなら同意です
無限小数や無限級数は、イデアとして、ただ思考の中に存在する
実際には存在しなくてもいい

ユークリッド幾何で、点は広がりを持たない、直線は、幅を持たずどこまでもまっすぐ、平面はどこまでも平で果てしがない無限の存在
思考の中に存在するが、実際には存在しない

数学はそれで良いのです

https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2-31589
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 コトバンク
イデア
ideaギリシア語
プラトン哲学では、肉体の目によってではなく、魂の目によって見られる形を意味する。
0897哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 10:52:34.70ID:twkmX60N
>>896
スレ主よ、、お前の書いていることと、
僕の言っていることは、微妙に違うぞ(笑

僕は無限小数や無限級数や点や直線や平面は、
イデアとして、ただ思考の中に存在するだけで
実際には存在しないが、数学とはそういうものだから
それでいい、というようなことをいっているのではない(笑

僕は無限小数は実際は有限小数だということを
問題にしているのである。
無限小数は実際は有限小数だから、
0.99999……は1ではなく、それを1であるとみなした
カントールの実数論は間違いである、
ということを問題にしているのである。

実無限とか無限公理についても同様だ。
実無限が存在しないなら無限公理を立ててはいけないのである。

その他も同様。
イデアの世界の話だからどうでもいい、
というようなことをいっているのではない。
0898哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 11:08:42.84ID:twkmX60N
スレ主もまた、無限小数は実際は存在しない、
という僕の主張を、
無限小数は物理的に存在しない、
というような意味に解釈しているのだ(笑
だから>>896のようなピント外れのことを書く(笑

無限小数は実際は存在しない、という僕の主張は
無限小数は実際は有限小数である、
という主張なのである(笑
0899132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:21:28.57ID:AN6lrAa5
遠い思い出、ポクが小学生の頃、
すでに背理法と測度論的な思考を、
習得してたので、算数は0点

先生「縦4cm 横4.2cm、正方形?」
ポク「ほぼ同じだから、正方形!」
先生「マチガエ ∵縦横少し違う」
ポク「そうなら正方形はナイ、
   ピタリ同じは、アリエナイから
   でも正方形は教科書にはアル 
   ∴センセイはマチガッテル」
先生「貴方の算数は、0点です。」

以上 単なる作文でした。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:31:12.69ID:uDWrt8f2
おっちゃんです。
>>897
>僕は無限小数は実際は有限小数だということを
>問題にしているのである。
プラトンは現在でいう南イタリアにいたピタゴラスと交流を持って(平面)幾何学に関心を持つようになり、
目に見える幾何学が精神を超えた実在のとしてのイデアを支える根拠になった。
幾何的に視覚化出来る 0.99999…… はプラトンからしたらイデアになるから、
プラトンは 0.99999…… を実在すると認識していた。
0901哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:33:42.75ID:twkmX60N
>>900
プラトンの時代にはそもそも
小数というものがなかったはずだが(笑

それに、あったとしても、
プラトンが無限小数など認めるはずがない(笑

おっちゃんよ、お前は本当に数学科卒なのか?(笑
0902132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 12:39:44.48ID:uDWrt8f2
>>901
>それに、あったとしても、
>プラトンが無限小数など認めるはずがない(笑
その時代に小数があったかどうかは知らんが、
0.99999……=1 は普通に計算して得られるから、何の問題もない。
0903哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:42:52.36ID:twkmX60N
>>902
アホレス乙(笑

0.99999……が1であるわけがない(笑
0904哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:46:21.17ID:twkmX60N
見よ、現代の数学徒は
みんなインチキ現代数学を学んでいるから
0.99999……=1だと思っている(笑

世間のフツーのまともな人は、
誰もそんなことは思っていないのに(笑
0905哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:51:33.84ID:twkmX60N
以前も書いたが、この問題を、
僕が常駐していた古代史スレで出したとき、
従兄弟が東大の理系だという男が、
従兄弟に訊くまでもなく0.99999……は1ではない、
0.99999……はあくまで近似値、と即答した(笑

これがフツーのまともな人間である(笑
大学でインチキ現代数学を学んだ者だけが、
0.99999……は1だと珍答する(笑
0906哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 12:59:37.15ID:twkmX60N
ついでにいうと、おっちゃんは
1/2+1/4+1/8……=1
は正しいと言い張った男である(笑

1/2+1/4+1/8……=1
と書くが、1は極限値のことだ、というなら話は分かるが、
このひとは、1/2+1/4+1/8……は1になる、と言ったのだ(笑

そのときから、あまり言いたくはないが、
このひとは○○だと分ったから相手にしていない(笑
0907哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 13:03:50.09ID:twkmX60N
それにしても、スレ主とかサル石とかおっちゃんとか、
何でこんな数学的センスのかけらもない人間が
よりによって数学スレに集まっているのか(笑

昼の投稿はここまで。
0908現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 13:24:55.01ID:5ykYHzGi
>>897
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>僕は無限小数や無限級数や点や直線や平面は、
>イデアとして、ただ思考の中に存在するだけで
>実際には存在しないが、数学とはそういうものだから

数学に限らず、人の思考にはそういう仮想的な存在を仮定するところがあります
「ここに、全く同じ二つのリンゴがある」と言ったとき
「まて、現実には、全く同じ二つのリンゴがあるのか!」と言っては、議論が進みません
現実には、点は必ず大きさがあり、線は幅があり、人が手で引いた直線は曲がっている

>>899
ID:AN6lrAa5さん、どうもスレ主です。
>先生「縦4cm 横4.2cm、正方形?」
>ポク「ほぼ同じだから、正方形!」

これは、数学としては、整数丸めで縦横を計測するという定義にして、それで縦=横を正方形とすると定義すれば、正しいですね(^^

>>905
> 0.99999……はあくまで近似値、と即答した(笑

その考えも、無くはない
ある木の板の円盤があって、大きくて秤が使えない。なので、直径と厚みと木の比重から、重量を計算した。あくまで近似値
(∵ 円周率πでなく、近似値を使った。木の比重も適当だし。乾燥状態で違うし。でも、日常その計算値で間に合うことが多い)
0.99999……=1とするで、不便を感じることもない。区別が必要なときもある
0.99999……と1とでは字数が違う。字数制限のある原稿を書くときは違う。印刷したら、使うインクの量も違う
なので、同じとするのか、別とするのか、どういう視点でなにを区別すべきかによる
0909現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 13:43:26.71ID:5ykYHzGi
>>892
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>このスレで時枝問題について投稿しているのは
>全部サル石だ(笑

微妙ですね。まあ、サル石とHigh level peopleの二人の可能性があります
どちらも、同じ間違い方をしているので、区別がつきませんが(^^

反例構成の>>27-29では、時枝解法は抽象化して
「ある一つの箱(D番目とする)を残して、他の箱を全て開け、他の箱の情報から、未開封のD番目箱の中の数を当てる手法」としています
ですので、その手法の詳細を語って、つっこみや言い訳をしたところで、数学的には無意味なのに、両者ともバカな主張をしています
0910132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:58:17.94ID:uDWrt8f2
>>903
>0.99999……が1であるわけがない(笑
このようなゼノンのパラドックスに似た主張は、
古代ギリシアのプラトンどころかソクラテス以前にゼノンが唱えたパラソックスの一種で、
プラトンはゼノンのパラドックスで用いられるような感覚や経験則に基づく論法を否定していたから、
プラトンはゼノンのパラドックスを否定している。
なので、プラトンは、0.99999……=1 と主張していたことなる。
0912現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 14:12:38.66ID:5ykYHzGi
>>858 参考

http://www.toplevel-exam.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A1%EF%BC%8D%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%8B/
難関大受験数学に克つ!難関大入試問題研究
マンジェル・バルガヴァ−第二のラマヌジャンか−
最終更新日時 : 2016年7月22日

ンジェル・バルガヴァ(インド系カナダ人の天才数学者)
インドの天才数学者といえば、第一に挙げられるのは、ラマヌジャンでしょう。その天才的な予側能力や洞察力は、様々なエピソードとともに、他の数学者の追随を許さないと言っても過言ではないと思います。
ラマヌジャンについては、既に紹介してありますので、次のリンクを見てください。
天才とは−インドの天才数学者ラマヌジャン− 最近、第二のラマヌジャンかと言われる天才数学者が注目されています。その人はマンジェル・バルガヴァというインド系の数学者です。

マンジェル・バルガヴァとは何者なのか
マンジェル・バルガヴァをご存知の方は、それほど多くはないと思います。バルガヴァは、まさしくラマヌジャンの再来と言ってもいいかもしれません。
ラマヌジャンに匹敵するような業績をすでに上げています。1974年カナダの出身のインド系カナダ人で、ハーバード大数学科を最優秀で卒業し、プリンストン大学でフェルマーの定理を証明したアンドリュー・ワイルズ(フィールズ賞特別賞受賞)を指導教官として学位をとっています。
2003年からプリンストン大学教授の職にあります。また、彼自身も2014年に数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を取っています。バルガヴァの専門は、整数論、代数幾何学などです。

マンジェル・バルガヴァは、何を成し遂げたのか
バルガヴァは、2014年のSeoulのICM(国際数学者会議)でフィールズ賞を受賞しました。
マンジェル・バルガヴァのフィールズ賞受賞理由は、「数の幾何における強力な新技法を開発し、小さな階数の環を考察することや楕円曲線の平均階数の面での評価に応用したこと」となっています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B4%E3%82%A1
マンジュル・バルガヴァ
0913132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:22:18.75ID:uDWrt8f2
>>857
スレ主には和算といっても何のことか分からんだろうが、
江戸時代は、一般庶民はコンピュータは勿論のこと電卓すら使わず当然のように
主にソロバンで膨大な計算をしてかなり正確な数値を求めていた。
その時代には積分の考え方はあったが、微分の考え方は日本にはまだ伝来していなかった。
0915哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 16:56:43.34ID:twkmX60N
やはりスレ主もおっちゃんもアホだな(笑

数学とは現実に物理的に存在する事物を扱うものではない、
ということくらいは常識だ(笑

0.99999……はあくまで1の近似値である(笑
0.99999……=1としても不便を感じないから
0.99999……=1としてもいい、というような問題ではない(笑
学問とは何かということさえ分っていないアホ(笑

0.99999……=1 とゼノンのパラドックスが
一体どんな関係があるのか(笑

プラトンが0.99999……=1 など認めないことは明白だ(笑
0916哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 17:00:53.71ID:twkmX60N
とにかくスレ主、サル石、おっちゃん、
この三人は信じがたいほどのアホである(笑

何でこんなアホがよりによって数学スレにいるのか(笑

ま、スレ主とおっちゃんはそれほど性格が悪いわけではないから、
あまりきついことは言いたくないのだが(笑

とにかくあまりにもお粗末すぎる(笑
0917哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 17:17:00.40ID:twkmX60N
数学というのは厳密の学なのだ(笑

0.99999……は1であるか、1でないかのどちらかであって、
1と見なしても不便を感じないならそれでもいい、
というような問題ではないぞ(笑

数学に限らず、学問とはそういうものだ。
どちらでもいい、というようなものではない。

とくに数学は、あらゆる学問の中で、
最も厳密性が要求されるのだ。
0918現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 21:10:11.31ID:oKoFX0f8
>>910
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

> 0.99999……=1 とゼノンのパラドックスが
>一体どんな関係があるのか(笑

世間の解説は下記です
アホな解説と言われそうですがw(^^;
(参考)
https://to-kei.net/special-feature-article/achilles/
株式会社AVILEN
ゼノンのアキレスと亀を分りやすく解説して考察する
2017/04/20 2017/07/26
(抜粋)
Contents [hide]
1 アキレスと亀とはどのような話なのか?
2 数学的な答え?
3 数学的考え方の問題点
3.1 そもそも無限回の試行が現実的に可能なのか?
3.2 9.9999... = 10は成り立つのか。
3.3 1メートルは無数の点からなっているのか?
3.4 現実的に1メートルは無数の点から成ってるわけではない?
3.5 1メートルを有数の点から成っていると仮定すると?
4 確率論においても似たような問題がある
5 まとめ
0919現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 21:15:37.53ID:oKoFX0f8
>>917
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

> 0.99999……は1であるか、1でないかのどちらかであって、
> 1と見なしても不便を感じないならそれでもいい、
>というような問題ではないぞ(笑
>数学に限らず、学問とはそういうものだ。
>どちらでもいい、というようなものではない。

一つの事象を、複数の見方で見るということを、数学では結構やります
例えば、中学の数学で、連立方程式
a1x+b1y=c1
a2x+b2=yc2

1)一つの見方は、これを、代入法だとか消去法だとかで解くやり方
2)別の見方は、これを、デカルト座標の直線の交点と見て、図式解法で解くやり方
3)もう一つは、行列とベクトルの式とみて、対角行列のアルゴリズムに持ち込んで解くやり方

1)は、中学生的です
2)は、現実的で、難しい計算なしで、解ける場合に適します
3)は、コンピュータのアルゴリズムに乗せられます。大規模な連立方程式を解くのは、この方法です

複素数も、虚数単位”i”を定義するのが普通ですが、
行列表現を導入して、2x2行列と見る見方があります(超複素数との対比が見やすい)
あと、剰余環 R[X]/(X^2 + 1) と見る見方もあります
図形的には、ガウス平面上の点だと見ます(極座標表示など)

そういういくつもの視点をもって、場面場面で適切に切り替えていける人こそが、数学が分っていると言えるのです
一つの視点しか持たないのは、狭いです
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E6%95%B0
複素数
(抜粋)

形式的構成
・実数の対として 詳細は「ケイリー?ディクソン構成」を参照
・剰余環としての構成 剰余環 R[X]/(X^2 + 1) 詳細は「剰余環」および「体の拡大」を参照
・行列表現 「実二次正方行列」も参照
・極形式を用いて a + bi = r(cos(θ) + i?sin(θ))
0920現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/04(木) 21:35:06.62ID:oKoFX0f8
>>919 タイポ訂正と補足

(タイポ訂正)
a2x+b2=yc2
 ↓
a2x+b2y=c2

(補足)
「同型を除いて一意的」とよく言います
例えば、素因数分解で、30=2x3x5ですが、30=5x3x2と書いても同じと人は、無意識に考えます
でも、2x3x5と5x3x2とは、順序が違います
順序が違っても、同一と見ます
と、同様に、「表現が違っても、実質同じ」と考えることは、数学ではしょっちゅうありです(^^;

http : はてなブログのURL だが、通らないので、省略します。原文はキーワード検索してください
Just $ A sandbox
プログラミングと計算機科学とかわいさ
2015-02-04
美少女と学ぶ圏論(2)
(抜粋)
「同型を除いて一意的」
「つまり, 2つあったとすると同型になるってことね. 同型を同一視すると存在は一意的ということ. もちろん一般の圏がこれらを持つとは限らないけどね」
0921哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 21:46:29.38ID:twkmX60N
スレ主の底知れないアホさを感じる(笑

0.99999……はどのような視点で見ようと1ではない(笑
いろんな見方があるとか、そういう話ではない(笑

真実は一つしかないのだ(笑
それが学問だ(笑

ダメだ、これほどのアホに何を言ってもダメだ(笑
これほどのアホは救いようがない(笑
0922哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 21:52:11.77ID:twkmX60N
0.99999……にいろんな定義の仕方があるということと、
0.99999……を1とみなしてもよいし、みなさなくてもよい、
ということは違うのである(笑

0.99999……をどのように定義しようと、
0.99999……は1ではないのである(笑

分るか?(笑

ったくスレ主はそこらのJKよりアホだ(笑
いうまでもないがサル石とおっちゃんも(笑
0923哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 21:59:25.23ID:twkmX60N
ではスレ主に訊くが、
1/2+1/4+1/8+……は1になるのか、ならないのか(笑

どちらでもいいのか(笑
どのように見なしてもいいのか(笑

なると答案してもならないと答案しても
先生は○をくれるのか(笑

数学の問題にいくつも正解があっていいのか(笑

それなら時枝問題だって、
成立と見なそうが不成立と見なそうが、
どちらでもいいことになる(笑

バカじゃないのか、お前は(笑
0924哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:05:49.56ID:twkmX60N
歴史にしても同じだ(笑

明治維新にはいろんな視点がある。
薩長を善と見る視点もあれば幕府を善と見る視点もある。

いろんな視点、いろんな見方があるが、
明治維新が起こったということは事実だ(笑

事実は一つしかないのだ(笑
真実は一つしかないのだ(笑
その一つの真実を見極めるのが学問だ(笑
0925哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:45.09ID:twkmX60N
>「表現が違っても、実質同じ」

↑こんなことを書いているところを見ると、
スレ主は0.99999……は1だと思っているのだ(笑

真性のアホ(笑

阪大工学部を出ていて、これか(笑
0926哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:14:27.27ID:twkmX60N
サル石は名大数学科を出ていながら
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないし、

おっちゃんはおっちゃんで東京理科大学を出ていながら
1/2+1/4+1/8+……は1になる、とか
0.99999……は1である、とかいう(笑

一体どうなっているのだ、このスレは(笑

アホの巣か(笑
0927132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:18:35.49ID:nDy1rcfK
>>877
>時枝先生は、記事の後半で、
>数学的詐欺の謎解きをしています(^^
あなたの誤解ですね
記事前半の確率変数は100列に分けた列番号
記事後半の確率変数は箱の中身
両者はまったく別の話です(^^;
時枝先生の mislead にまんまと騙されてしまう己の学力の無さを自覚しましょう(^^
0928哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:19.75ID:twkmX60N
サル石にだっていろんな面があるのだ(笑
悪いところもあれば善いところもあるのだ。
それが人間だ。

しかしサル石にはいろんな面があるが、
サル石はサル石だ。

同様に0.99999……にもいろんな見方、捉え方があるが、
0.99999……は0.99999……であって、
1ではないのである(笑

分るか?(笑
0929哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:33:55.19ID:twkmX60N
スレ主は、0.99999……は1ではない、
ということを決して認めようとせず、延々とごまかす(笑

なぜそんなことをするかといえば、
要するに現代数学が0.99999……は1である
と決めているからだ(笑

要するに0.99999……は1ではない、
ということを認めてしまうと、
自分が大学で習った現代数学が崩壊してしまうからである(笑

現代数学が崩壊したところで
飯が食えなくなるわけではないからどうでもいいのに、
現代数学が崩壊することが不安なのだ(笑
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:40:37.77ID:nDy1rcfK
>>877
>(∵ 現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから。いかなる他の情報からも推察は不可能 )
あなたは「あたるはずがない」としか言ってません(^^
なぜなら「関数fはR→Rの任意の対応でも、他の情報を上手に使えば推察は可能 」が、時枝記事の主張なので、「関数fはR→Rの任意の対応なのだから」は理由になってないんです。(^^;

それと「箱を一つ固定し、その中身を他の箱の中身から推測可能」なのではありません(^^;
「ランダムに選んだ1列の中の「当たり箱」を他の列の箱の中身から推測可能」なのです(^^;
当てようとするのは「固定された箱の中身」ではなく「箱」です(^^;
これ、さんざん説明されてきたことなんですが、あなた未だ理解できてないんですね、バカですね(^^;
0931哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 22:57:59.17ID:twkmX60N
↑と、延々とサル石とスレ主が
時枝問題について論争しているが
おそらくこの二人は、二人とも、
時枝問題の意味を理解していないのだろう、
というのが傍から見ている者の感想である(笑

おそらく二人ともアホだから
いつまでたっても決着しないのだ(笑
0933哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:09:15.06ID:twkmX60N
試しにスレ主とサル石で、それぞれ、時枝問題の意味を
平易な言葉で解説してみればいい(笑

時枝問題を、平易な言葉で翻訳してみればいい(笑

たぶん二人の解釈は異なっているだろう(笑
0934132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:10:08.29ID:nDy1rcfK
>>895
キミ罪と罰って読んだことある?
刑事は主人公が殺人を犯した証拠を何も持っていないのに
主人公は心の中にしまっておけなくて自らペラペラしゃべって結局捕まっちゃうんだよ
キミはラスコーリニコフだ(^^;
0935132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:11:20.58ID:nDy1rcfK
>>933
時枝問題を知りたければ数学を勉強しましょう(^^
勉強もしないバカに理解できるほど数学は甘くありません(^^;
0936哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:14:35.44ID:twkmX60N
もう、このスレで時枝問題を論じているのは、
スレ主とサル石の二人だけになっているのである(笑

他の連中が離れていったのはなぜかは知らないが、
要するに時枝問題なんて
論ずるに値しない問題だと思ったのだろう(笑

一体何年この問題を議論すれば気が済むのか(笑
なぜ何年もかかっても決着しないのか(笑

要するに二人ともアホだからではないのか(笑
0937哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:19:33.78ID:twkmX60N
>>935
だったらお前が一度、時枝問題を、
誰にも分る平易な言葉で翻訳解説してみよ(笑

たぶんお前にはできない(笑
数学記号を得意げに使って知識を衒っているアホだから(笑

どうせ毎日ヒマなのだから、
明日から時枝問題の平易な翻訳解説文を書いてみよ(笑

どうせまた逃げるだけだろうが(笑
0938哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:22:09.08ID:twkmX60N
スレ主も、時枝問題の平易な翻訳解説を
テンプレに貼るべきなのである(笑

試しにやってみればいい(笑

おそらくサル石の翻訳解説と異なっているだろう(笑
0939132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:23:55.53ID:nDy1rcfK
>>909
>反例構成の>>27-29では、時枝解法は抽象化して
反例だと勘違いしてしまうのは、プレーヤー1とプレーヤー2の区別がつかないあなただけです(^^
プレーヤー1とプレーヤー2は対戦相手の関係、一方が勝てば他方は負ける関係です
これらの区別がつかなければ致命的です(^^
0940哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:25:47.19ID:twkmX60N
いっておくが、女子学生だってお前らより利口だ(笑

問題の意味が分れば、
女子学生がお前らより正しい答えを出すだろう(笑

数学記号と数学用語の知識があることだけが
唯一の自慢の種である馬鹿どもが(笑
0941132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:29:12.69ID:nDy1rcfK
>>937
スレ主の主張が如何にナンセンスかババ抜きの例で解説してあげたから、自分で探して読んでごらん?
スレ主向けの解説なので、きっと数学ド素人の君でも理解できると思うよ(^^
0942哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:30:17.31ID:twkmX60N
サル石は何だかんだと利口ぶったことを書いているが、
こいつはケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホなのである(笑

そのことを忘れないように(笑

おそらくいつまでも時枝論法成立だと主張しているのは、
こいつがアホだからに違いない(笑

今夜はここまで(笑
0943哀れな素人
垢版 |
2019/07/04(木) 23:32:33.05ID:twkmX60N
>>941
そうやって逃げずに全文の解説を書け(笑

逃げるなナマポニート(笑

逃げることしかできないサル(笑
0945132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:41:12.36ID:nDy1rcfK
しかし君が解説をよこせと言うのもヘンな話である
君は時枝は間違いだと広言していた
広言するからには理由があるのだろう
だったら解説を要求する必要も無かろう
ド素人君、君の行動、自己矛盾だよ?(^^;
0946132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:33:06.95ID:Vn/aRXmu
おっちゃんです。
>>918
>>哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>>910は、哀れな素人氏ではなく、おっちゃんです。
哀れな素人氏がプラトンのイデアとか哲学の話をしていたから、昨日は哲学的な話をしただけ。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:04:01.73ID:Vn/aRXmu
>>915
>0.99999……=1 とゼノンのパラドックスが
>一体どんな関係があるのか(笑
ゼノンのパラドックスに似た論法を用いると、次のようにゼノンのパラドックスに似たパラドックスであることが分かる。

運動する者をOとする。Oの時刻tの位置を A_t とする。時刻tでのOの位置を A_t とする。
Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまでの間を一直線上に運動するとする。A_0A=1 とする。
時刻tにおける A_t とA_{t+1}との間の距離の 9/10 の距離を L_{t+1} とする。但し、tは自然数(0と正の整数)の値を取るとする。
Oは時刻0から時刻 t=1 までの間に、A_0 と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、
Oの初期の位置 A_0 から A_1 までの距離 L_1 を動くから、L_1=9/10。
Oは時刻 t=1 から時刻 t=2 までの間に、Oは位置 A_1 と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、
位置 A_1 から A_2 までの距離 L_2 を動くから、L_2=(1−L_1)×9/10=(1−9/10)×9/10=9/10^2。
Oは時刻 t=2 から時刻 t=3 までの間に、Oは位置 A_2 とAとの間の距離の 9/10 の距離を動き、
位置 A_2 から A_3 までの距離 L_3 を動くから、L_3=(1−(L_1+L_2))×9/10=(1−(9/10+9/10^2))×9/10=9/10^3。
……………、
0948132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:06:35.43ID:Vn/aRXmu
>>915
(>>947の続き)
以降、nを正の整数として、同様にnについて帰納的に考えて行くと、任意の正の整数nについて、
Oは時刻 t=n から時刻 t=n+1 までの間に、Oは位置 A_n と終着地Aとの間の距離の 9/10 の距離を動き、
Oは位置 A_n から A_{n+1} までの距離 L_{n+1} を動くから、
L_{n+1}=( 1−Σ_{k=1,…,n}(L_k) )×9/10=( 1−Σ_{k=1,…,n}(9/10^k) )×9/10
    =( 1−9/10×Σ_{k=1,…,n}(1/10^{k-1}) )×9/10
    =( 1−9/10×( 1−(1/10)^n)/(1−1/10) )×9/10
    =(1/10)^n×9/10
    =9/10^{n+1}。
ここに、L_{n+1}=9/10^{n+1} は n=0 のときも成り立つ。
よって、任意の正の整数nについて、Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまで直線上を運動するにあたり、
Oは初期の位置 A_0 から時刻 t=n におけるOの位置 A_n までの距離 L_n=9/10^n を動く。
しかし、任意の正の整数nの後には正の整数n+1があるから、nをどんなに大きくしても L_n が0になることはなく、A_n がOにとっての終着地Aとなることはない。
故に、2点 A_0、A間の距離が A_0A=1 なる直線上をはじめの位置 A_0 からAまで運動する者Oは終着地Aにたどり着くことは出来ない。

勿論、上の論法では「しかし………」以降の部分が間違っていて、物理的には運動する者Oは終着地Aにたどり着ける。
0949132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:26:21.63ID:Ci3deNDN
>>856
>数学というのは、自分で考えることに意義がある

いいこというね

>知識を集めることに意義があるのではない

「知識は所詮先人の糞」といったのは
荘子だったかな

>ところがスレ主などは知識ばかり集めている。

あの人は考えるのが嫌いみたいですね

>数学知識を集めて、俺はこんなに知識があると誇るのではなく、

そもそも糞を収集しても、臭いだけで自慢にはならないですね

>簡単な問題でもいいから、
>具体的な問題を解いてみる、
>ということをすべき

いいこというね

車輪を作ったことがない人に
車輪を作るコツはわからないでしょうから
0950132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:27:03.68ID:Ci3deNDN
>>889
>現代数学の関数の定義では、関数fはR→Rの任意の対応なのだから
>確率1-εで関数値XD=rD
>は、ありえない

1.尻尾の同値関係
 ある自然数nが存在して
 m>=nなる全てのmについて
 f(1/m)=g(1/m)
 であるとき、関数fとgは同値
2.同値類の代表元
 1.の同値関係で、関数は同値類に分割され
 それぞれの同値類に対して代表となる関数
 (代表元)が存在する
3.決定番号
 関数fの所属する同値類の代表元をrとする
 fとrは当然1.の同値関係で同値であるから
 ある自然数dが存在して
 D>=dなる全てのDについて
 f(1/D)=g(1/D)
 となるが、そのようなdを
 fの決定番号と呼ぶ

したがって、任意の関数fについて
自然数nをランダムに選べば
f(1/n)=r(1/n)
となる確率は1である
なぜならn>=dとなる確率が1だから
(d<nとなるnは有限個しかない!)

逆にn>=dとなる確率が0だというなら
そうなるdを示してほしい

dが∞とかいう回答は却下
∞は自然数ではないので
(∞と異なる∞+1が存在しないから)
尻尾の同値関係の定義に反する

つまり「n→∞の極限」の考え方で
決定番号dが∞になるというなら、
その考え方が間違ってる
0951132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:28:08.87ID:Ci3deNDN
>>905
>従兄弟が東大の理系だという男が、
>従兄弟に訊くまでもなく0.99999……は1ではない、
>0.99999……はあくまで近似値、と即答した

東大の理系の従兄弟に訊けば
0.99999…は1の近似値などではなく
1そのものであると即答した筈w

こう言う人間がフツーでないとか
まともでないとかいわれるのは
数学教育に問題があるのかもしれないw

ついでにいうと無限小数について
0.99999…=1 とか
0.49999…=0.5 とか
そういう等号関係によって
実数の連続性が満たされる
(無限小数は非可算無限個あるにも関わらず
 等号で結びつける小数は可算無限個でいい
 というのが面白い点である)

P.S.
哀れな素人氏の発狂ポイントw
・無限小数(の存在)
・0.99999…=1
・実数の連続性
・(無限小数は)非可算無限個
・(有限小数は)可算無限個
0952132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:29:02.81ID:Ci3deNDN
>>906
>1/2+1/4+1/8……=1
>1は極限値のことだ、というなら話は分かるが、

1/2
1/2+1/4
1/2+1/4+1/8

が収束するなら
1/2+1/4+1/8……
はその極限値を表し
それは1に等しい

ついでにいうと

1/2
1/2+1/3
1/2+1/3+1/4

は収束しないので
極限値を表さない

∞は実数ではないので
値を表すものではない
0953132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:30:19.09ID:Ci3deNDN
>>909
>時枝解法は抽象化して
>「ある一つの箱(D番目とする)を残して、他の箱を全て開け、
> 他の箱の情報から、未開封のD番目箱の中の数を当てる手法」
>としています

それでは時枝記事の確率計算は絶対に理解できない

100列あることを忘れて、確率99/100なんて出しようがない

100列のうち、決定番号が単独最大値D_Maxになるのは1列だけで
それ以外は、決定番号がD_max以下になるから代表元と一致する

だから、確率は99/100になる 小学校の算数

>その手法の詳細を語って、つっこみや言い訳をしたところで、数学的には無意味

その手法の詳細から目を逸らして、ブラフを口にしても、数学的には無意味

>なのに、両者ともバカな主張をしています

なのに、愚かな主張を繰り返しているのはスレ主
0954132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:34:46.60ID:Ci3deNDN
>>933
哀れな素人氏に時枝問題を解説した場合
冒頭の「無限個の箱がある」のところで

「No!No!!No!!! 無限個の箱なんか存在しない!!!
 ありえない設定を前提すればどんな結論も導ける!」

と発狂するのは目に見えているw
0955132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 05:39:39.69ID:Ci3deNDN
>>937
時枝問題は無限列に関して述べている時点で
哀れな素人氏の「平易」のレベルを超えているw

0.999… と
0.199… が
尻尾の同値関係で同値で、
無限個の桁で、桁の値が一致する
といったところで
「No!No!!No!!! 無限個の桁なんか存在しない!
 桁の値が一致するのは有限個だ!」
と発狂するのは目に見えているw
0956132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:02:45.86ID:Vn/aRXmu
>>915
>>948の下から数行目の
>よって、任意の正の整数nについて、Oははじめの位置 A_0 から終着地Aまで直線上を運動するにあたり、
>Oは初期の位置 A_0 から時刻 t=n におけるOの位置 A_n までの距離 L_n=9/10^n を動く。
の2行について訂正:
L_n=9/10^n → L_n=Σ_{k=1,,n}( 9/10^k )
0958132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:15:16.26ID:Vn/aRXmu
>>915
>>948の「しかし……以降」の
>nをどんなに大きくしても L_n が0になることはなく、
の部分の0は1。
つまり、nをどんなに大きくしても L_n=Σ_{k=1,…,n}( 9/10^k ) は1より小さい有限値で、1には収束しない。
0960哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 07:34:49.77ID:HbdjWzd8
おっちゃんよ、だから0.9+0.09+0.009+……は
1にはならないのである(笑

つまり0.99999……は1にはならない(笑

ところがお前は0.99999……は1になると主張しているのだ(笑

それにしてもお前らは何でそんな難しい説明をするのか(笑
数学記号など使わなくても簡単に説明できるだろうが(笑
0961現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/05(金) 07:39:15.32ID:mB1Zcwhb
>>942
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

「バカの壁」
”「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う」というのが本書の要点である”

そうむきになって、相手を説得しようと思わないことです
私の時枝問題に同じですw(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81
バカの壁
(抜粋)
『バカの壁』(バカのかべ)は、東京大学名誉教授・養老孟司の著書。新潮新書編集部の口述筆記による著作である。2003年(平成15年)4月10日、新潮新書(新潮社)より刊行された。400万部を超えるベストセラーとなり、同年の新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞。同年4月に創刊されたばかりの新潮新書は、同書のヒットによりブランドイメージを定着させた。
内容
本書の帯紙には「『話せば分かる』なんて大ウソ!」、書店向けPOP広告には「バカの壁は誰にでもある」という著者の言葉が記された。「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う」というのが本書の要点である。
0962132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:42:35.60ID:Ci3deNDN
>>961
時枝問題についてはスレ主は無限を誤解してるので
哀れな素人氏と大して違いませんけどね
0963現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/05(金) 07:47:29.42ID:mB1Zcwhb
>>960
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>つまり0.99999……は1にはならない(笑

まあ、有限主義というのがあって
以前にも書きましたが
有限主義というのは、コンピュータの中の世界だという意味づけがなされるようになった
つまり、コンピュータの中では、0.99999……は1にはならない
計算に与えられる時間は有限でなければならないから

なので、「0.99999……=1」を認めるには、
”無限の計算が完了できた”と仮定しないとダメなのです
それは、極限に似ています
公理の問題にまで遡ります

繰返しますが
数学的には、どういう主義、公理、定義を採用するかの問題で
両方あり得るのです
0964哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 07:48:47.46ID:HbdjWzd8
ID:Ci3deNDNはいうまでもなくサル石である。

アホさが歴然としている(笑
依然として何にも理解していない(笑

まともな人なら誰でも0.99999…は1の近似値だと答える(笑

実数には連続性などないし、
無限小数は非可算無限ではない(笑

無限個の箱なんか存在しない(笑

0.999… と
0.199… が
以降の桁ですべて一致するという状況を仮定する
ということには何の不満もなければ疑問もない(笑
だから時枝問題の解説をすればいいのだ(笑
解説をするな聞いてやる(笑
さあ、やってみろ(笑
0965132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:50:17.70ID:Ci3deNDN
>>963
>「0.99999……=1」を認めるには、
>”無限の計算が完了できた”と仮定しないとダメ

”無限の計算が完了できた”としても
0.99999……に最後の桁は存在しないよ

わかってるかな?
0966哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 07:54:23.41ID:HbdjWzd8
>>963
バカ(笑

有限主義など関係ない(笑
0.99999……は1ではない(笑

嘘や虚構の上に公理や定義を立てても何の意味もない(笑
お前はこういう基本的なことが分っていないアホである(笑

ついでにいうとサル石もまったくお前と同じ考えのアホだ(笑
どんな公理や定義を採用してもかまわないと思っているのだ(笑
0967132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:54:32.00ID:Ci3deNDN
サル石ってどこの誰ですか?

私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw

まともじゃなくて結構ですよ

実数には連続性があるw
無限小数は非可算無限個w

無限個の箱は存在するw

>解説をするなら聞いてやる

2015年11月の数学セミナーの「箱入り無数目」を見れば?
たった2pだよ 誰か書いてなかったっけ
なんでスレ主はコピペしないのかな
自分が間違ってる証拠になるからイヤなのかな?
相変わらず肝っ玉ちっちゃいなw
0968132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:55:35.05ID:Ci3deNDN
じゃ、仕事にいってくる

スレ主と違って勤務先から書くほど病んでないよ
別IDは別人だから 妄想が止まらないならクスリのもうねw
0969132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:56:26.13ID:lAtNlqom
>>961
スレ主はプレーヤー1とプレーヤー2を混同しており、時枝定理の(証明ではなく)主張が理解できていません(^^;
数学の前に日本語を勉強された方がよろしいかと(^^
0970哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 07:58:49.32ID:HbdjWzd8
>>965
>0.99999……に最後の桁は存在しないよ
>わかってるかな?

お前こそ、それが何を意味するのか、
分かっているのか、サル(笑

>nは∞にならないが、nを完了させることができる。

と以前に書いたのはお前だぞサル(笑
0971哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 08:03:02.03ID:HbdjWzd8
>実数には連続性があるw
>無限小数は非可算無限個w
>無限個の箱は存在するw

↑人間以下の低脳(笑

仕事にいってくるといいながら
ID:lAtNlqom
に変えて投稿継続(笑

アホだから研究テーマも見つけられないナマポニート(笑
0972哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 08:10:44.31ID:HbdjWzd8
さて八時を過ぎたから、もうサルは書き込めない(笑
書き込むとナマポニートだとばれるから(笑

どうせサルには平易な解説などできやしない(笑

こいつにできるのは数学記号や数学用語を使って、
自分を頭が良さそうに見せかけることだけ(笑

どうせ逃げることしかできないサルである(笑
0973哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 08:54:19.10ID:HbdjWzd8
たとえば
0.38173494623……
0.384573494623……
のように共通部分の73494623……を尻尾の同値類
と時枝は名付けているのだろう。

だから要するに可算無限個の箱の中に
無限小数を入れていくという問題なのだろう。

しかし無限小数は実数ではないのである(笑

しかし現代数学は無限小数を実数であると見なしているから、
どんな実数も無限小数で表せると考えているから、
結局、箱の中に無限小数を入れていくという問題である。

しかし無限小数表示ではない実数を入れていくとしたら、
絶対に当てられない(笑

そして実際は、無限小数は実数ではないのである(笑
0.99999……は1ではないし、
1.41421……は√2ではない(笑
0974哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 09:04:51.45ID:HbdjWzd8
そもそも可算無限個の箱の場合、
一個の箱だけ残して、他の箱をすべて開ける
ということは不可能なのである(笑

なぜなら「すべて」とは有限個の箱の場合についてのみ
言えることだからである(笑

要するに時枝問題は、可算無限のどこかで区切りを付けて、
有限個の箱で論ずるしかないのである(笑

またそもそも確率とは有限個の場合にのみ
通用するものだからである(笑

で、有限個の場合は当てることはできない、
とサルも認めているのだから、時枝論法は成立しない(笑
0975哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 09:11:47.63ID:HbdjWzd8
要するに時枝というアホ学者は、
可算無限の場合は確率を論じることはできない、
ということが分っていないし、
無限小数は実数ではない、
ということも分っていないのである(笑

要するに問題設定の中に、たくさんの誤りがあるのだ(笑
間違った概念をたくさん使用しているのである(笑
0976現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/05(金) 10:23:52.53ID:DywZMhJW
>>967
>サル石ってどこの誰ですか?
>私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw

なるほど、てへぺろ☆(・ω<)さんがコテ外したのかな(^^
なるほど、イメージははっきりしましたが

なお、”サル石”の由来は、>>1にあるけど、yahooの市川サイトで暴れまわっていたときに”one stone”を自称していた
そこから、「一石」→”サル石”になりました
要するに、キチガイ サイコパスの別名です

>2015年11月の数学セミナーの「箱入り無数目」を見れば?
>たった2pだよ 誰か書いてなかったっけ
>なんでスレ主はコピペしないのかな

「たった2p」と分かったということは、原文を見たのですね
ですが、なんか3年前からタイムトンネルでタイムスリップしてきたようなセリフを聞くと、やれやれです
コピペね、(>>20より)「 特に時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25
としているのにね
なんか、あなたの相手する気がなくなったので悪しからず、ご了承ください
もういいでしょ、3年前からの繰り返しですから

(参考)
https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
ドラえもん Wiki
タイムトンネル
0977哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 10:47:57.53ID:HbdjWzd8
スレ主はあいかわらずアホだな(笑

ID:Ci3deNDNも、てへぺろ☆(・ω<)もサル石である(笑

何度説明すれば分るのか(笑

もうアホすぎて相手にしていられない(笑

文体が違うからサル石ではないと思っているアホさ(笑

このスレで時枝問題などを論じているのは、
もうサル石しかいないのだ(笑
0978哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 10:55:52.20ID:HbdjWzd8
それにしても、スレ主やサル石やおっちゃんや、
その他2chの理系バカどもを見ていると、
人間が教育によっていかに簡単に洗脳できるか、がよく分る(笑

フツーのまともな人なら、みんな、
0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない、
と分っているのだが、大学の現代数学で、
0.99999……=1と教えられると、
0.99999……=1と確信するようになるのである(笑

もう、あまりにアホすぎて話す気も失せる(笑
0979哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 11:01:47.82ID:HbdjWzd8
>私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw

↑サル石が、名大卒であることがばれたから、
こんなことを書いているのである(笑
0981現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/05(金) 11:31:47.41ID:DywZMhJW
>>979
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>>私は国立じゃなく私立のN大卒ってことにしといてくださいw
>↑サル石が、名大卒であることがばれたから、

いや、N大=名大は、てへぺろ☆(・ω<)さんが来て最近言い出したことです
T(海)大って匂わせていることから、名古屋方面だろうということでした
一方、何年も前から、サル石は市川サイト時代から、自分は超学歴で、日本ならT大、海外ならフランスの高等教育機関のような、オオボラ吹きでしょ
私立のN大卒って話は、サル石の口からはでないでしょう

ですが、私はサル石は、関東の私立大学のどこかの数学科だと見ています
0982哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 12:39:08.48ID:HbdjWzd8
>>981
アホレス乙(笑
お前のアホさはまったく救い難い(笑

サル石は以前から東大卒と名乗っていたではないか(笑
T大とはいうまでもなく東大のことだ(笑

東大卒が嘘だとばれたのでN大卒と書き込んだのだ(笑
で、N大が名大だとばれたので、
私立のN大だとごまかしているのだ(笑
0983哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 12:50:24.24ID:HbdjWzd8
スレ主ほどまぬけな奴はいない(笑
フツー、何年も同じスレで常連の投稿を見ていたら、
どの投稿が誰のなりすましであるかくらい分るはずだ(笑
ところがスレ主はそれが分らないのだ(笑

この程度の男なのだ、スレ主という男は(笑

とにかく名探偵にも名刑事にもなれないボンクラだ(笑
推理力というものがまるでない(笑
0984132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:15:02.87ID:GMJ0SLow
Ω星の量子物理学者からの電波だと、

プレイヤ1 ∈ 量子乱数発生
プレイヤ2 ∈ ラプラスの悪魔

量子乱数発生の仕組みは、次の通り

ドンドン放射線発射物質をXとする
1) Xが1sec間に発射した本数をa
2) その後、1sec間に発射した本数をb
aでも充分だが、さらに完璧とする為
a/b を箱の中の数とする
-∞≦a/b≦+∞ の確率変数だ

で、的中確率=1-εと、主張するのは、
アインシュタイン+αであろう。

以上 変な作文を書込んでシマッタ
0985132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:19:33.41ID:GMJ0SLow
すこし訂正
 ✕ ∞≦a/b≦+∞ の確率変数
 ○ 0≦a/b≦+∞ の確率変数
0986132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:58:53.37ID:Vn/aRXmu
>>960
>>978を見ると
>0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない
と書いていて、0.99999…… を1の近似値と捉えているようだが、
1の近似値としての 0.99999…… の書き方は正しくは 0.99999……9 (9は小数点以下第n桁まで続く)
のような形の記法になる。そして、近似値を表す式は 0.99999……=1 ではなく、
正しくは 0.99999……9≒1 とか 0.99999……9〜1 のような式になる。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:44:07.72ID:GMJ0SLow
またもや、今は亡き数学者
カントールさんからの天国からの
ポクの聴覚葉への電波を受信

a = 1 - (1/2+1/4+1/8+…) とおき、
b = 1 - 0.999… とおくとき、
a/bは、0/0 で不定値か? 違うよ!

a/b = 0.5^ω / 0.1^ω = 5^ω = ∞ だよ

以上 聴覚葉への電波≡幻聴
0989哀れな素人
垢版 |
2019/07/05(金) 17:19:16.86ID:HbdjWzd8
>>986
おっちゃんはまるで小学生のようなおっさんだな(笑

フツー、0.99999……と書いて無限小数を表わすのである(笑
0.99999……9 と書いたのでは有限小数になってしまう(笑

僕が言っていることは、0.99999……という無限小数は、
実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、
ということである(笑

だから0.99999……=1は間違いで、
0.99999……≒1 あるいは
0.99999……→1
が正しいのだ、と主張しているのである(笑
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:15:36.29ID:lAtNlqom
>>971
>アホだから研究テーマも見つけられないナマポニート(笑
毎度自己紹介乙です(^^
0993132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 06:22:08.28ID:m8OG79ld
おっちゃんです。
>>989
>>978
>0.99999……はあくまで1の近似値にすぎない
と書いていて、
>フツー、0.99999……と書いて無限小数を表わすのである(笑
>0.99999……9 と書いたのでは有限小数になってしまう(笑
>
>僕が言っていることは、0.99999……という無限小数は、
>実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、
>ということである(笑
と書いており、「無限小数」は「有限小数」という主張に矛盾がある。
0995現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/06(土) 06:54:50.71ID:VIlX14tJ
>>987
Ω星人さん、どうも。スレ主です。

an = 1 - (1/2+1/4+1/8+…+1/2^n) =1/2^n
bn = 1 - 0.999… =1 - (1/10+1/100+1/1000+…+1/10^n) =1/10^n

lim n→∞ an/bn =lim n→∞ (1/2^n)/(1/10^n)=lim n→∞ 5^n=∞
ですね
極限を考えるのが、常套の数学の手法ですね
0996現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/07/06(土) 07:08:38.70ID:VIlX14tJ
時枝は、反例構成>>27-29で、とっくに終わっている

反例構成>>27-29では、時枝の手法を抽象化して、
”有限の数Dを決める方法は、時枝記事の通りでもいいし、別の方法でもいい。
選択公理を使っても使わなくてもいい。
但し、数学的に正当化できる手段でなくてはならない(例:こっそり箱を覗くなどはダメです)”
としてある

だから、プレーヤー1とプレーヤー2とか、同値類うんぬんとか、無関係
なんでもいいから、可算無限長の数列が構成できて、ある有限の数Dを決める方法があって、D番目の箱だけを未開封にして、他の箱を開けて、他の箱の数の情報から、D番目の箱の数を確率1-εで的中させる手法があれば
そういう手法の存在は、現代数学の関数の定義に反するのです

そういう手法は、ジュセリーノの地震予知的中率90%以上(>>877ご参照)と同じ類いのお話なのです
的中率90%以上と主張するが、その実当たらない
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 07:14:53.05ID:qgegdKQ+
「T大じゃなくN大」は当然
「東京大学じゃなく日本大学」
ですね

名古屋大学なんてシャレにもなりませんよ
日本は東京も京都も大阪も名古屋も含む

最強じゃないですかwww

「でもそれなら東洋とか亜細亜のほうがスゴイじゃないですか」
「・・・でもどっちも数学科ないしw」
0998哀れな素人
垢版 |
2019/07/06(土) 08:22:34.79ID:13qqswpD
ID:lAtNlqom
ID:ihaROVIh
ID:qgegdKQ+

これ全部アホのサル石(笑

名大卒であることを必死に隠そうとしている(笑

名大数学科なんて名大文学部・工学部以下の
低偏差値のアホ(笑
0999哀れな素人
垢版 |
2019/07/06(土) 08:32:40.61ID:13qqswpD
>>993
おっちゃん、あんたは出て来ない方がいい(笑
自分のアホさを晒すだけだ(笑

僕は「無限小数」は「有限小数」だ、
と言っているのである(笑

0.99999……という無限小数は、
実際は0.99999……9 という有限小数にすぎない、
といっているのである(笑

そしてフツー、無限小数は 0.99999……と表記するのであって、
0.99999……9と表記すれば有限小数の表記になってしまう、
といっているのである(笑

分るか?

あんたはまったく小学生並みの○○だぞ(笑
1000哀れな素人
垢版 |
2019/07/06(土) 08:38:25.66ID:13qqswpD
時枝問題なんて最初から不成立なのは明白だ(笑

なぜなら残りの箱すべてを開けることは不可能だからだ(笑

なぜなら無数にある、無限にある、いくらでもある、
箱をすべて開けることは不可能だからだ(笑

「すべて」開けるというのは
有限個の箱の場合にのみ可能なのである(笑

だからもともと時枝問題というのは
問題自体が成立しないのである(笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 10時間 28分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況