X



トップページ数学
1002コメント428KB
奇数の完全数の存在に関する証明2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/05(金) 10:23:39.75ID:/mfMsHqn
2000年以上前からある奇数の完全数が存在するのかという
数学上の未解決問題の証明が完成しました。

(証明論文)
Pdf文書 日本語
http://fast-uploader.com/file/7093904937668/
Pdf文書 英語
http://fast-uploader.com/file/7093905702201/

(前スレ)
奇数の完全数の存在に関する証明
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537333971/

(それより前のスレ)
最古の未解決問題が解決されたのか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522147912/
奇数の完全数の存在に関する証明は正しいはず
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1530434042/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533414338/
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1534900374/

(関連スレ)
奇数の完全数の有無について [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483900653/
奇数の完全数の有無について2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523602627/
0331132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:03:53.76ID:Y61kl45z
「学術」って名乗ってスレに関係無いことばっか書いてる奴

同じ統失芸人としては、このスレの1の方が稼げるだろう。
0332 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/09(火) 20:12:04.27ID:zxHeoS3K
>>330
何故何度も同じことを書かせるのですか?

0を掛けるから不定という考えの方に書いておきますが、7ページに
A(p+1)p-p^(n-2)-A=0
がありますが、n=5のときA=pなので
p^3-p^3=0
がでてきて不定になります。
0333学術
垢版 |
2018/10/09(火) 20:28:15.76ID:6vzJPfKZ
ビットコイン?
0335132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:03:46.96ID:NdueLvM2
>>329
>私の証明は不定の場合にはa=b=0となるから不適だという理由になります。
はい。aもbも奇数ですから、a=b=0だと不適ですね。
故に、Dでpが不定になるのは間違いとはなりませんか?
0336132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:38:46.52ID:BouQjfss
>>332
なぜ何回も同じことを聞くかというと、そこがまさにポイントだからだよ。
数学は全体をモヤっと理解してもダメ。
間違ってるなら間違ってるで

・間違っているところはピンポイントでどこなのか?
・間違っている理由はなにか?

を完全に明らかにしないと、次に活かせる間違いにならない。
12行からなる >>292 の論述のどこが違うのかをまず明らかにしないと。
もう、面倒なので答え書くと >>292 の論述で間違っているのは11行目です。
では、言及

B=0 とすると、pは不定となり不適となる

の何が間違っているのでしょう?

Q1) “pは不定となりとは”何が不定となると言っているのでしょう?
Q2) それは何に反するから不適だといっているのでしょう?
Q3) そしてそれは何が間違っているのでしょう?

それを正確に指摘できないと>>292の間違いはオレの論文とは違うとは言えませんよ?
0337132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:22:16.87ID:lPvqlnwY
1が>>270で咄嗟に答えてしまっているが、>>263のp^2-(5+1)p+5=0に奇素数の解pがあるとすると、A=1 しかありえない。すると、B=0とならざるを得ない。

同様に、例えば n=5 のとき、論文で up^2-sp-u+1=0 ..(A) を方程式として解くと、
u=p^4+p^2+1, s=p^4 となる(論文にそう書いてある)のだから、
(なお、u=p^4+p^2+1>0なので、式(A)のpが不定とはならないことは言うまでもない)

u=2v+1 より v=(p^4+p^2)/2
v=wp より w=(p^3+p)/2
w=zp より z=(p^2+1)/2
2z-1=Ap より A=p
A=Bp より B=1
B-1=Cp より C=0
C=Dp より D=0 とならざるを得ない。

以上のように、題意を満たす解釈は D=0 しかありえないのだから、D=0 が不適だなどとはとんでもない話。

263が、pが不定でない方程式p^2-(5+1)p+5=0から、pが不定となる式-Bp+B=0を導いたのと同じように、
1も、pが不定ではない式(A)から、pが不定となる式 Dp^2-D=0 を導いて見せただけ。

263で、式-Bp+B=0がB=0でpが不定であっても、元の式 p^2-(5+1)p+5=0 の p が不定になることはないように、
1の論文でも、Dp^2-D=0 がD=0でpが不定となっても、式(A)でpが不定となることはない。

Dp^2-D=0 でpが不定となるから、式(A)でもpが不定であると、1が短絡的に結び付けたことが結局のところ誤りである。

ということで、1以外の皆はよろしいかな? 
(1がこれを認めるとはハナから思っていない)
0338 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/09(火) 23:15:00.21ID:zxHeoS3K
>>336
Q1)B=0のときはpが全ての値で成り立つので、pは不定になります
Q2)不定のときは、元の方程式の係数が全て0でなければならないからだと考えられます
Q3)分かりません

>>337
D=0から逆にたどっていくとA=pになりますから
>>332のようになりますよ。
p^3-p^3=0
であれば、明確に不定ではないのですか?
0339132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:48:49.13ID:5Mq85MfU
ひとつ爆弾を落としてみようか

・7ページの Dp^2-D=0 を導く出発点は、じつは式Dではなく、6ページ目の式 u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1 である。
 この式は、a,b,c のいずれにも依存していない。u は定数ではなく、p に依存する変数である。

6ページで、形式上、aやbやcを使っているように見えるが、途中で両辺にcを掛けて、その後cで割っているので、
結果として、式(A)は aやbやcに依存してはいない。

式(A)は、u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1 の両辺に(p^2-1)を掛けて整理したものと同じである。

【導出】u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1 の両辺に (p^2-1) を掛ける
(p^2-1)u=(p^2-1)(p^(n-1)+p^(n-3)+…+1)=p^(n+1)-1
s=p^n を使って右辺を変形すると sp-1 になるので、
移項すると up^2-sp-u+1=0…(A) と同じになる。

ここで注意したいのは、この式(A)は、u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1 と s=p^n の下では恒等式であるということ。
つまりは、式(A)の段階で「pは不定」なのであるよ。

この u と s については、これまで展開してきた「p に依存しない」などという言い訳は通用しない。
なぜなら u の定義が u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1 であり、s=a/c は cの定義が c=a/p^n だから、p^n に他ならない。
u と s は、p と n にしか依存しないのだ。p と n の関数であるといってもよい。

結局、1は、6ページ以降では、p についての恒等式(A)をいじって、Dp^2-D=0 という p の恒等式に変形したうえで、
例の「不定だから〜」という持論を展開しているだけに過ぎないのである。

もともと p について不定である式を変形して、p について不定な式が導出されても、何の矛盾もない。不適でもない。

そのような aやbやcに依存していない式を、これまで「aはpに依存しない定数だから〜」等と誤魔化し続け、
さも最初は不定ではないのに不定となったなどと偽装したことは悪質極まりないといえる。
0340132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:46.91ID:NdueLvM2
>>339
>最初は不定ではないのに不定となったなどと偽装した
ふむ。その主張はなかなか興味深いね
だけど、1のやり方をすれば、不定でない方程式を変形して不定であるように見せかける(偽装する、と言えないこともない)ことは造作もないことが示されているから、最初が不定であったかなかったかはあまり意味がないんじゃないかな
0341132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:27.31ID:HqrJ5Hsp
>>338
>Q1)B=0のときはpが全ての値で成り立つので、pは不定になります
おそらくそういう意味ですね。
つまり方程式
-Bp + B = 0 … A
が任意の p で成立するという意味でしょう。

>Q2)不定のときは、元の方程式の係数が全て0でなければならないからだと考えられます
それは一足とびに飛びすぎですね。
もう少し細かく言えば与式
p^2 - (5+1)p + 5 = 0 … @
の方は解が不定でない、すべての p で成立するわけではない事に反するという意味でしょう。

> Q3)分かりません
結局、問題は果たしてAが@の十分条件でない、すなわち@がAの解を完全に含んではいないのに、”含まないとおかしい” と断じている点が間違っています。
実際Aの解は “全ての奇素数 p” であり、@の解は p=5 のみです。(注:変数 p は大前提として奇素数値しかとらないとしておきます。)
Aは@の十分条件となっていません。

するとここで疑問が発生します。
なぜAは@の必要十分条件でないのでしょう?
2乗するような危ない式変形などおこなっていません。
文字を設定し代入しているだけです。
この、”同値性の崩れ” は何が発生させたものでしょう?
何に注意すればこれは防げたのでしょう?

とても示唆に富む問題です。
ご意見ありますか?
0342132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:12:40.32ID:ai/uXSZV
おまえ、あちこちにフェルマー予想の簡単な証明見つけました、ってメールしてるキチと同一人物?
0343132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:15:37.56ID:FTHk6Svc
1は、あちこちにTVから声が聞こえるって書きまくってるキチと同一人物
0347132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:38:09.23ID:TkCab6E1
不定の2文字が入ってる限りNG
理由は1がアホだから
0348132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:13:11.67ID:H2Q7m9TT
>>1>>263 の十分性が崩れた理由はわかった?
新しい論文で十分性が担保されてる確認はやった?
0350132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:49:57.26ID:H2Q7m9TT
じゃむしろ直さないといけない所を敢えて避けていくと直って行ったりしてww
0351132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:58:22.09ID:Y04wo2I3
たとえばn=1のときの証明がダメダメだ、とか
0352132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:23:07.58ID:CXG/ybMh
式を変形してできた式を元の式に代入したら全部打ち消しあって消えた、ってだけじゃねえかなあ、これ。
0353132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:38:29.54ID:M3kYyEtT
>>350
誰も何も相手しないと改変されてくよ
トンデモ度が更にレベルアップするだけだけどww
0354132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:59:20.66ID:CXG/ybMh
後、さすがに「0=0の恒等式」から新たな知見は出てこないと思うぞ。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:05.68ID:5ymtDRo5
相手するわけじゃないが

二次方程式ax^2+bx+c=0があるとする。
このとき、c=-(ax^2+bx)でなければならないが、これを上式に代入すると
(ax^2+bx)-(ax^2+bx)=0となる。
この式はあらゆるxで成立するから、二次方程式ax^2+bx+c=0はすべての値を解に持つ。

ということらしいね。

数学をかじった小学生がやりそう
0356132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:16:06.00ID:rdbi3u3l
↓もうこれでいいんじゃね?

yを完全数とすると、y=yとなるから、すべての数が完全数になる。
それはありえないので、完全数は存在しない。
以上、完 全 終 了。
0357132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:19:10.87ID:FTHk6Svc
先生「a, b は定数で ( a > 0 )」
先生「x は次の一次式を満たすと仮定します。解けますか?」
    a*x=b

高木くん「両辺に0を掛けて。」
   0*a*x=0*b
    0*x=0

高木くん「x は不定なので矛盾。」
高木くん「最初の仮定が誤り。」
高木くん「a*x=b を満たす x の不存在が証明された!」
0358132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/13(土) 08:46:44.93ID:V9wVcpeb
ここ数日、まるっきり音沙汰がないけど…
0360132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:18:24.30ID:/GuZhhtv
総合的研究 記述式答案の書き方――数学I・A・II・B (旺文社)
>>1には立ち読みでもいいからこの本かその他書き方を指南している本を見てもらいたい
0361132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:09:30.34ID:gR+6bL46
高校数学となると1の能力では、ハイレベル過ぎてさっぱり理解が及ばず・・・
0364 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/13(土) 23:23:07.29ID:0sFw2WCx
理系の頂点の偏差値の学科出身者によく変な悪態をつけたものだ。
今日もの凄い発見があったが証明が完成しないので書くことはない。
以前に2点あると書いたうちの1点が解決したようだ。

この問題をよく考えてみると、もう一点証明しなければならない命題が現れた。
これでこの問題の証明すべき内容は2点になった。
0366132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 06:06:53.54ID:M+JpTxOi
「私はこの定理について真に驚くべき証明を発見したが、ここに記すには余白が狭すぎる」っぽく書いてかっこよく見せようとするな
0367132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:40.49ID:tRxDjXmR
>理系の頂点の偏差値の学科出身者

小学生以下の知能しかないアホがよくこんな妄想に陥ったものだ。
さっさと算数を勉強しろ。
0368 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 11:00:28.20ID:BbIuo1Gd
>>364 訂正
と思ったが、よく見たら間違いだった...
0369132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:23:08.18ID:gDQWHd+c
・理系の頂点の偏差値の学科出身者と思ったが間違いだった(new!)
0370132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:03:13.88ID:0HdmnhGA
理系の頂点の偏差値?
「早稲田大学の先進理工学部の応用系学科」の中での頂点かな?
0371 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 13:13:17.86ID:BbIuo1Gd
>>370
その当時は、早稲田大学理工学部物理学科が偏差値では日本で一番高いと思われる
0374132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:39:18.18ID:0HdmnhGA
あれ、応用物理卒じゃなかったっけ
まあいいか

まさか偏差値の数字そのまま比較してるんじゃ……
ちょっと調べたけど、東北大が67で理科大が69なんだけど、これから東北大よりも理科大の方が上位のランクだと結論づけますか?
0376132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:09:20.58ID:tRxDjXmR
・理系の頂点の偏差値の学科出身者と思ったが間違いだった(new!)

これみんな知ってた。
0378 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 18:46:12.56ID:BbIuo1Gd
>>372
1993年

>>373
そうです

>>374
転科しました。偏差値の違いは母集団の違いがあるから比較をするのは難しいですが、1993年の
早稲田の物理は東大理科T類より、上の可能性はあると思います。

>>375
>>368

>>377
2浪のときには、センター試験は満点ですよ。慶応の数学は後一問で満点でした。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:18.04ID:j9XW6VD0
1993年頃はセンターは簡単だったから満点とっても自慢にはならんだろ
2003年の問題で満点取れる?
0380 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 19:05:40.11ID:BbIuo1Gd
>>379
自慢ではありません、事実です。私が数学ができないようにいうからそう書いただけです。
数Tをみたけれども簡単だと思う。
0381132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:07:41.39ID:L60YTSbQ
東大より上だったらなんで東大行かなかったん?

それと、過去がどうであれ今のあなたはただの無職だからね
0382132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:29:56.50ID:Z78QTRrU
いや、数学板的には無職のほうもどうでもいいんだが
これまでの発言や書いたものから考えて
数学や論理がまともに扱える状態ではないのは明らか

こんなところに出入りしている暇があったら
さっさと診察を受けることをオススメするよ
0385132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:18:51.78ID:52yUFGCp
>>nは理解したの?って言いたいんだけどどれ指定すれば良いか分かんないや
0386 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:25.95ID:BbIuo1Gd
>>381
東大には落ちたから。以上。

>過去がどうであれ今のあなたはただの無職だからね
それがどうした?

地方では金を稼ぐ手段がないから、就職活動さえできない。

>>382
問題の答えが出ない未解決問題に取り組んでみれば、いいよ。周りに一人も数学ができる
人間がいない環境で。

診断は必要ない、至って健康であるから。

>>384
人の過去の得点なんてどうでもいいですよね。
0387132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:36:22.29ID:L60YTSbQ
ご両親が鹿児島に移住するときに都会に残れば仕事はあっただろうね
0389 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 21:35:25.87ID:BbIuo1Gd
証明で正しいのはcr≠qr-1のときに
2m+1=wpr^(qr-cr-1)
が成り立つということとn=1のときに奇数の完全数が存在しないことだけ。
0390 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/14(日) 21:37:54.05ID:BbIuo1Gd
>>389
これは(p+1)/2が平方数である場合を除かなければならない
0391132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:55:52.00ID:dngT2BC9
>>389
またか

言っておくが、n=1の証明は間違ってたぞ
0395132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:24:21.73ID:Pc7AwjLQ
>数Tをみたけれども簡単だと思う。

1に数Tが理解できるような知性があったら
117連続でごみをUpしたりしない。
0396 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/16(火) 07:53:33.14ID:uVYwO1gq
>>391
どこが間違っているんですか?書いてください。合っているから、書けないでしょうけど。

>>393
そうですね。mode演算の方は二次方程式だったら、二回この方法をすると不定になる
ことが分かりました。

>>394
数学は間違いだからホラではない。それ以外は全て事実しか書いていない。

>>395
その中におそらく人類未知の数学的成果が含まれていたと思うけどな。
0397132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:02:12.28ID:S3g57NTz
池沼芸人がきた

>その中におそらく人類未知の数学的成果が含まれていたと思う (New!)
0400132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:52:03.88ID:djFXjBF8
>周りに一人も数学ができる人間がいない環境で。

1の周りにいる人間は、算数ができる。
周りには1よりも知能の高い人間ばかりだ。

ただ、1のレベルが低すぎるので相手にされないだけの事。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:17:35.37ID:NQlbbffW
「不定だから矛盾」の間違いに気付いたということは1は新しい証明を開発中?
0408132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/16(火) 16:11:15.67ID:YAlN7PT5
1は進歩ないからな。

1は、数学板に来てからの半年間も学生時代と同じで
寝てばかりいたから記憶が一切無いかも知れない。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 06:59:42.19ID:MyVbyD5W
高木くん「理系の頂点の偏差値の学科出身者によく変な悪態をつけたものだ。」
先生「数学も英語もダメダメなのはなぜ?中学校では何を習いましたか?」
高木くん「ずっと寝ていたので記憶はない。」
0413 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/17(水) 09:56:31.47ID:EMse7VjN
>>400+401
鹿児島の田舎だからな、理系の頂点がいる必要はない。

>>404
全く違う。テレビに勘違いされていたような気しかしないが。

>>405
モード演算かと思ったが、モジュラー演算なのか。
modはモード演算だと勘違いしていた。

>>406
cが(p+1)/2の倍数にならないことを証明しようとしたが、無理だと判明した。

>>410
最年少主任昇格者(5年目に会社にいれば)に失礼だ。

>>411
ペトリネットのクラスを変更するアルゴリズムを作った。

>>412
寝ていたのは高校だ。合わないからね、偏差値20ぐらい下の高校は。
0414132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:12:09.23ID:eJdKPP+A
高木時空においては、完全数の未解決問題は偏差値20ぐらい下の問題なので
合わないからね。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:51:36.95ID:K65r/mWB
数学板は、1が学歴の自慢をしたり妄想を披露する場所ではない

間違いでもインチキでも何でも、スレタイ通りの証明が発表されるなら良いが
そのつもりがないんなら他所でやってくれないか
0416132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:54:33.07ID:rmbMwrXm
>>413
>ペトリネットのクラスを変更するアルゴリズムを作った。

タイトルは?
何年卒?
ソッチのほうがよっぽど興味深いんだけど
0417 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/17(水) 12:38:49.78ID:EMse7VjN
>>416
何故それが興味深いのですか?

タイトルは「あるクラス」と「ペトリネット」という言葉が入っているものですが
何年も前のことなので、正確に記憶ていません。卒業年は1997年。
0418 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/17(水) 12:42:01.72ID:EMse7VjN
>>415
以前に証明論文を公開していたのは事実だ。限定した一部の証明が完成した。
全体の証明はできていなく、最近のものは間違っていたので公開するのをやめた。
0419132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:44:18.81ID:dO/7BxxT
言い訳イラネ

最近以外は正しかったような言い種だが
正しいものはひとつたりともなかった
これからも正しくなることはない
0421 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/17(水) 14:17:12.86ID:EMse7VjN
>>419
>>389は数学的な成果だと思われる。

正しいことが一つもないなんてよく言えたものだ。この証明は研究していくうちに分かったが
20年以上前に予備校で習ったものが含まれている。
それが
(2b-a)p^(n+1)-bp^n+a=0

p=(2b-c)/(2b-a)
だ。

>>420
システムを評価するためのグラフ理論。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:48:11.25ID:0tcTzRCF
>>417
>何故それが興味深いのですか?
いや、純粋に野次馬根性でみてみたいなと。

早稲田って卒研ってネットでは読めないのかな。
まぁ普通無理か。
>>1の手元には残ってないんだよね?
0423132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 14:49:25.06ID:qE4iSToV
よくいるよね、一つもないって言って一つはあったって返しちゃう人
0424132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:09:35.85ID:hNY1Y5dn
正しい証明がひとつもなかった事実は変わらない
これ以上恥を上塗りしてどうする
0425132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:24:33.64ID:0ZDGqohh
>>415
>数学板は、1が学歴の自慢をしたり妄想を披露する場所ではない

>間違いでもインチキでも何でも、スレタイ通りの証明が発表されるなら良いが
>そのつもりがないんなら他所でやってくれないか

まったくだ!
1は早くメンヘル板に移転しろ
0426 ◆RK0hxWxT6Q
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:09.38ID:EMse7VjN
>>422
紙しかない。

>>424
部分的には正しい。n=1の場合は
2b=c(p^n+…+1)
から、bは因数(p+1)/2を持つ。奇数をdとして
d=(p+1)/2
とすると
2b=c(p+1)
b=cd
a=cp
p=a/b×d
a/bが2以上の整数になる場合には、pが合成数になるから不適になる。
a=Π[k=1,r](1+pk+…+pk^qk)

b=Π[k=1,r]pk^qk
からa>bとなるから、a/bは1にならない。ゆえに、a/bは整数にならない。また、c=1のときは
a=pとなるが、r=1のときは不適であるからaは合成数でなければならないことに反して
不適になるので、a/bにdを掛けると分母に奇数が残る。よって、n=1のときにa/b×dは
整数にならないので不適になる。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:28.64ID:v6zxGIeR
さてここで皆さまに問題
>>426はどこが間違っているでしょう?
0428学術
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:39.73ID:CyhT+5ts
完全 パーフェクト 数 スコア は相性がよくないかもね。パーフェクトフェイスのほうが
ひびきや韻がよろしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況