X



トップページ数学
1002コメント352KB
分からない問題はここに書いてね423 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:25:32.33ID:jcrFeIni
>>947
933は、入れ換えが正当化されるという話で、
入れ換えてないとは言ってない。
無限級数を2つの無限級数に分けることは、
先に無限個足してから残りの無限個を足すという
級数の項の入れ換えを行ったことになる。
0953132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:28:27.61ID:yw+zQt8C
>>950
教えていただけたら光栄です
0954132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:33:30.33ID:gDJxb+Cb
>>946

もしかして、↓これのことを言っているのでしょうか?

exp(i*y) = f(y) + i*g(y)
=
lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k) / (2*k)! from k = 0 to k = m
+
i * lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k+1) / (2*k+1)! from k = 0 to k = m

↑これは、

lim_{m → ∞} Σ (i*y)^k/k! from k = 0 to m を入れ替えたものではないと思います。

Σ a_n の項を入れ替えた級数というのは、

ある全単射 φ : N → N により、

Σ a_φ(n) と表わされる級数のことですよね?
0955132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:35:32.76ID:gDJxb+Cb
lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k) / (2*k)! from k = 0 to k = m
+
i * lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k+1) / (2*k+1)! from k = 0 to k = m

は明らかに二つの級数の和であって、一つの級数ではないですよね?
0956132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:50:07.89ID:jcrFeIni
>>950
50円、10円、5円の表裏の出方は8通りあり、
それらはそれぞれ等確率だけど、そこは解る?

(1)60円となるのは、
50円表、10円表、5円裏のときだけで、1通り。

(2)55円以上となるのは、50円表、10円表、5円表の65円と
50円表、10円表、5円裏の60円と
50円表、10円裏、5円表の55円の3通り。
0957132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:04:32.24ID:gDJxb+Cb
>>950

表を〇で表わす。
裏を●で表わす。

(1)
50円硬貨が〇
10円硬貨が〇
5円硬貨が〇

表が出た硬貨の金額の合計 = 65

(2)
50円硬貨が〇
10円硬貨が●
5円硬貨が〇

表が出た硬貨の金額の合計 = 55

(3)
50円硬貨が●
10円硬貨が〇
5円硬貨が〇

表が出た硬貨の金額の合計 = 15

(4)
50円硬貨が●
10円硬貨が●
5円硬貨が〇

表が出た硬貨の金額の合計 = 5

(5)
50円硬貨が〇
10円硬貨が〇
5円硬貨が●

表が出た硬貨の金額の合計 = 60

(6)
50円硬貨が●
10円硬貨が〇
5円硬貨が●

表が出た硬貨の金額の合計 = 10

(7)
50円硬貨が〇
10円硬貨が●
5円硬貨が●

表が出た硬貨の金額の合計 = 50

(8)
50円硬貨が●
10円硬貨が●
5円硬貨が●

表が出た硬貨の金額の合計 = 0
0958132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:04:58.62ID:gDJxb+Cb
表が出た硬貨の金額の合計 = 60
となるのは(5)だけ。

(1)から(8)が起こる確率はすべて等しいと考えられるから、
表が出た硬貨の金額の合計 = 60
となる確率は、 1/8

表が出た硬貨の金額の合計 ≧ 55
となるのは
(1)、(2)、(5)だけ。

(1)から(8)が起こる確率はすべて等しいと考えられるから、
表が出た硬貨の金額の合計 ≧ 55
となる確率は、 3/8
0960132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:29:16.87ID:yw+zQt8C
>>956
>>957
>>958
ありがとう!!!
とてもよくわかりました!
0961132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:48:40.23ID:gDJxb+Cb
無限小解析―複素変数からの新しいアプローチ (ポントリャーギン数学入門双書)
ポントリャーギン
固定リンク: http://amzn.asia/bvderz8

↑この本ですが、指数関数は厳密に定義していますが、三角関数のほうは
既知としています。

なぜでしょうか?
0962132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:57:47.43ID:jcrFeIni
そんなの、著者に聞けよ。
その前に、ホントに既知としているか
本を確認することからだが。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:11:41.56ID:8qocQsGO
>>919
すまん馬鹿は俺だった
何故かWの元をax^nの項だけに制限して考えてた

>>951
任意のf(x)=a0+a1x+…+anx^n∈Vに対してg(x)=f(x)-(a0+a1/2+a2/3…+an/(n+1))とおけばgはWの元
移項することでV⊂U+Wがわかる
逆の包含と共通部分が0なのは明らか
0966132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:38:15.68ID:gDJxb+Cb
初学 微分と積分
熊原 啓作久
固定リンク: http://amzn.asia/hmTBaTj

切手マニアの熊原啓作さんって名前が変わったんですか?
0967132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:42:34.02ID:8qocQsGO
>>963
あ、n次以下だった
nは適当に全てk(0≦k≦n)に変えといて
0968132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:43:31.19ID:gDJxb+Cb
>>931

ポントリャーギンみたいな有名な数学者がこんなおかしなことを書くことがあるんですね。
0970132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:52:18.28ID:gDJxb+Cb
杉浦光夫とかスピヴァックって優れた数学者ではないのかもしれませんが、
教科書はきちんと作れますよね。

小林昭七、深谷賢治、上野健爾とか数学者としては少しは有名かもしれませんが、
まともな教科書を作れませんよね。
0973132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 02:37:49.60ID:hYBODK5E
>>947
教科書に書いてあることの意味を聞かれたから答えただけで
いろんな証明があるのはまた別の話でしょ
著者は話の流れからその証明を選んだから
0974132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 02:43:01.67ID:hYBODK5E
>>963
許す!
次からは考えてから発言しようね
0975132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 08:46:12.11ID:WhbmF/4Y
>>973

その著者がおかしなことを言っているのではないか?ということなんですが。
0976132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:32:50.18ID:2JXuDdkG
>>975
おかしなことは言っていないですよ
別証明をしたらおかしいと喚いてるあなたがおかしいだけです
0977132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:38:36.15ID:WhbmF/4Y
http://imgur.com/drt20Ht.jpg

↑はポントリャーギンの『無限小解析』です。
赤い線を引いたところを見てください。

これっておかしいですよね。 log(w) は「多価函数」ですから連続にならないように log(w) の値を
選ぶことができますよね。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:39:48.84ID:WhbmF/4Y
>>976

exp(i*y) = f(y) + i*g(y)
=
lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k) / (2*k)! from k = 0 to k = m
+
i * lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k+1) / (2*k+1)! from k = 0 to k = m

↑これは、

lim_{m → ∞} Σ (i*y)^k/k! from k = 0 to m を入れ替えたものではないと思います。

Σ a_n の項を入れ替えた級数というのは、

ある全単射 φ : N → N により、

Σ a_φ(n) と表わされる級数のことですよね?


lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k) / (2*k)! from k = 0 to k = m
+
i * lim_{m → ∞} Σ (-1)^k * y^(2*k+1) / (2*k+1)! from k = 0 to k = m

は明らかに二つの級数の和であって、一つの級数ではないですよね?
0979132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:40:55.82ID:WhbmF/4Y
つまりポントリャーギンは、級数の項を入れ替えてもいないのに、
まるで入れ替えた気になっている、ということが言いたいのですが。
0980132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 09:44:58.09ID:WhbmF/4Y
>>977

φ(t) を連続にしたとしても log(w) は連続になるとは限らないですよね。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:06:08.95ID:2JXuDdkG
>>978
>>979
教科書をきちんと読みましょう
項は入れ替えてあります
それしかもう言うことはないです
0982132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:07:22.47ID:WhbmF/4Y
>>981

「項を入れ替える」の定義は何でしょうか?
0983132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:07:54.18ID:WhbmF/4Y
>>978
のある全単射 φ : N → N

は具体的には何になりますか?
0984132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:10:10.29ID:WhbmF/4Y
>>977

これは、 φ(t) は適当に連続関数として、多価である y が連続になるようにする

と書くべきですよね。
0985132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:36:29.28ID:nv/ByLxV
A君とB君はくじ引きゲームをすることにしました。
A君は1/10で大当たりするくじを、B君は1/20で大当たりするくじを引きます。
この時、どちらかが当たりを引くまで同時にくじを引くとして、B君がA君より先に大当たりを引く確率はいくつですか?
ただし、A君とB君が同時に大当たりをひいた場合はB君が先に大当たりを引いたものとしてカウントします。
はずれくじを引いた場合は、くじを戻してもう一度それぞれ1/10、1/20で大当たりするくじを引くことにします。


どなたかよろしくお願いします。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:46:53.33ID:otfV+ijg
定積分
 I = ∫[0,1] dx/(x^4 + x^3 + x^2 + x + 1)
ってどうやって計算したらいいですか?
そもそも計算可能なんでしょうか?
0987132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:52:14.56ID:WhbmF/4Y
有理関数なので計算できます。
0988132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 10:59:11.75ID:WhbmF/4Y
>>986

例えば、↓以下の本に書いてあります

微分積分学講義
野村 隆昭
固定リンク: http://amzn.asia/19V9QgA
0993132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:20:16.27ID:U0hLNaT+
『素数pに対し、集合Z*p=Zp\{0}={1,2,...,p-1}が定まる。集合Z*pは乗法に関して巡回群であることを示せ』

という問題なんですが、巡回群など一度も出てきてない授業のレポートで出されてさっぱり分かりません。教えてくださいませんか
0994132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 12:29:31.34ID:WhbmF/4Y
>>993

原始根で調べると証明が書いてあります。
0996132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:02:05.51ID:P+k4YUnq
>>992
ξ = e^{(2/5)πi} と置くと、
x^4+x^3+x^2+x+1 = (x-ξ)(x-ξ^2)(x-ξ^3)(x-ξ^4) で
被積分関数が部分分数分解できます。
∫dx/(x-c) = log(x-c) です。
0997132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 14:41:25.28ID:aCP2n1Du
>>986 >>989

不定積分も可能

x^4 +x^3 +xx +x +1 =(xx -x/φ +1)(xx +φx +1)

1/(x^4 +x^3 +xx +x +1)=(1/√5)(x+φ)/(xx +φx +1)-(1/√5)(x−1/φ)/(xx -x/φ +1)

φ =(1+√5)/2 = 1.618034(黄金比)

∫(2x+φ)/(xx +φx +1)dx = log(xx +φx +1),
∫φ/(xx +φx +1)dx = 2φarctan{(2x+φ)/√(5+2√5)}/√(5+2√5),

∫(2x−1/φ)/(xx -x/φ +1)dx = log(xx -x/φ +1),
∫(1/φ)/(xx -x/φ +1)dx = 2arctan{(2φx-1)/√(5+2√5)}/√(5+2√5),
0999132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/07(火) 15:55:25.47ID:OkJv39Ak
関数解析

Xは( ・, ・)を内積とする複素バナッハ空間、UはXからXの上への有界線形作用素で、
任意の x,y∈X に対し、( Ux , Uy) = ( x , y ) を満たすものとする。

(a)Uの作用素ノルムを求めよ
(b)複素数 λ が |λ|<1 をみたせば λI-U は単射で、(λI-U)^(-1) は有界線形作用素であることを示せ
(c)Uのスペクトルは単位円周に含まれることを示せ

自分的には

(a) ||Ux|| ≦ ||U||・||x|| となる||U|| をもとめるので||U||=1

(b)S_x = λ( y_0 + U_x)
として|| S_x1 - S_x2|| を計算して x0 = y_0 ( λI - U)^(-1)
単射性は単射の性質に当てはめて計算

(c) x∈X , Ux=zx となる x≠0 が存在するので明らか
(c)はわからないから絶対不正解

頼む
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 35日 6時間 55分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況