X



トップページ一人暮らし
1002コメント324KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 140【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:22:47.30ID:Li2myHh9
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 139【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1567135196/
0101774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:04:57.71ID:hithhVsE
>>77
頑張ってください。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284080313/491
>>79
貧栄養培地(? 完全培地の一部成分を抜いた培地)でも生育するヤツがいるから
https://www.mitsui-norin.co.jp/mmid/knowledge/huruhata/index.html
管理が面倒。13%食塩水(浸透圧保存)が楽。

>>85
腐ってない(食中毒を起こすような生を含む)ことができれば、最低限の調理はできることとなる。
負担にならないように、栄養失調にならないように、続けてください。

>>88
調味料の濃度しか俺は見ない。
調味料の濃度があっていれば、食えないことはない。

>>98 >目分量
俺は料理教室で最初にやったのが、目分量の重さの校正。
計量スプーンではなく、
食事に使うスプーンや調理に使う玉しゃもじにどのくらいの分量を入れたらば何gになるか
を繰り返して正規分布の範囲を逸脱するような(σ管理図かRS管理図)値にならないように目分量で測り取れる事になった。
使用する水量を500mL(なっちゃんの空き瓶に入る水量)に固定している。一番ばらける水量を一定にして
水分の多い葉野菜類(95-98%前後)の分量を一定にして、1%食塩水、0.5%化学調味料、8%砂糖水、12%砂糖水を目分量でできるようにした。
http://avalonbreeze.web.fc2.com/38_01_05_controlfigure.html
http://quality-mind.cocolog-nifty.com/qualitymind/2012/02/xrs-a550.html
香料(醤油・ソース・カレー粉・マヨネーズ等)は今のところ濃度を合わせていない。
0103774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:07:04.10ID:Vn3Pb0KE
年に60kg食べるから足りないのか所得が低すぎるのか...
0104774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:08:47.89ID:GPhiaRPM
カレーは水の分量が大事。
もし計量カップ持ってないなら、100円ショップで買えばよい。
あと、市販ルーの裏側に作り方と分量書いてあるから、それみて作ればなんとかなる。
0105774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 00:33:54.31ID:WwlpgTCH
>>63
鍋で普通にかけうどん作って卵落とすのが一番簡単だろw
湯切り不要で鍋ごと食えば洗い物も減る
0107774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 05:27:24.90ID:UNoedgKi
簡単なのは焼きうどんかなぁー
めん汁だけで、適当にキャベツとか炒めて、紅生姜や鰹節をトッピングするだけで旨いよね
マヨネーズと一味唐辛子とゴマ油で炒めても美味しい
パスタと一緒でバリエーションが多い麺だと思う
0109774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:37:29.95ID:aUc+Tlf4
>>99
俺もそうだ。
不味くないけど何か違う。
他の家から漂う美味そうな匂いにならないんだよな。
ルー変えてみるか?
0111774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 08:15:43.09ID:uBBk4FFR
>>99
それたぶん炒める関係なしにお前の料理の腕が悪いからなんじゃね?
0113774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:21:40.44ID:8VBijpLb
サラダ油を入れ忘れてるからとか?
カレーを不味く作る方が難しそうだが
0114774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:25:08.16ID:Ag50/8UJ
>>99
炒めるって意味を知らないのかも
油と野菜が馴染んで、一度野菜の中に油が入り込む→その後入り込んだ油と野菜の水分が一緒に溢れてくる→その水分を飛ばす
これが炒める工程だよ

あと、カレーすら満足にできない腕だと炒めるとき塩使ってなさそう、ニンニクや生姜もここで使う
持ってるなら炒めた後にクミンやガラムマサラを馴染ませるのもいいし
0115774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:36:30.37ID:z2JOm4h3
>>114
お前の能書きを読んでると、ああコイツ実は料理がヘタクソなんだなってモロバレだぞ
0116774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:46:26.13ID:8VBijpLb
9月18日中間決算
家賃3万
食費1.2万残りは1.3万と予想
光熱費5000
スマホ2000
雑費5000

計6.7万でした(´・ω・`)b
0118774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:38:17.26ID:WhDU0b7z
今日ついに年金生活者支援給付金のお知らせが届いたので、早速必要事項を記入して簡易書留で送ったわ。

金額はやっぱ月5000円だった。
0119774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:19:19.66ID:qHm7XxGp
116
全て安い雅
0120774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:11.96ID:o0M/ovbe
>>110
じゃがいもとかは煮ずにレンジで火を通した方が煮崩れなくて良いね
自分は圧力鍋でカレー作るけどじゃがいもは一緒に煮込むと絶対煮崩れるから
別に加熱して最後に入れてる
0124774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:13:03.72ID:WwlpgTCH
>>106
かけうどん飽きたな釜玉?知らなかったすごーいてなるのか?そんな情報読みとれるかよw
汁うどん混ぜうどん焼きうどんは誰でも作る同レベルのものとしか思ってないのに
1番簡単なのはとか>>63が言い出したからつっこんだだけ
0125774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:17:56.22ID:UNoedgKi
お粥は炊飯器よりコンロで炊いた方が劇的に美味しいの?
0127774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:17.20ID:UNoedgKi
>>126
思えば、炊飯器の白米モード以外は使った事がないなぁ
白米に玄米や押し麦を混ぜる時も水の量とか殆んど考えずに普通に炊いている
0128774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:53.14ID:Lpmg8pZL
炊飯器のお粥モードは時間かかるからまんどくさい
0129774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 17:43:31.78ID:UNoedgKi
炊飯器で普通に炊いて、再度水入れて保温状態にしたらどうなるかを試してみる
0130774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:03:43.45ID:qTWTHCEG
>>129
グズグズになりそう。水足して炊飯ボタンの方がよさそう
沸騰したら切って保温モードで
0131774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:16:59.40ID:UNoedgKi
>>130
それ良さそうだね。冷凍庫の余ったご飯をコンロでお粥を作るより光熱費が安く済みそう
0132774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:28:03.85ID:YIkpg0/T
俺は炊飯器を持っておらず、いつも鍋で生米からおかゆを作ってるんで、
むしろご飯からおかゆを作る方法が分からないな。
0133774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:33:48.14ID:Lpmg8pZL
いつもより水気多くして普通に炊いて鍋で煮込むだけ
0135774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:42:56.36ID:tNDNsuDc
炊飯器で肉を煮る?と簡単らしい
やったことはないけど
スイッチ入れるだけで柔らか肉ができるなら
チャレンジする価値はある
0136774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:48:41.35ID:UNoedgKi
半年程、炭水化物をなるべく摂らない食生活を続けて米を一切摂らないでいたら、低カリウム血症やら貧血やら肌(特に顔面)がボロボロになったりして、医師に言われて普通に米を食べる生活に戻したら一気に治癒した
0137774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:52:26.19ID:UNoedgKi
>>135
炊飯器の各々なパーツ自体が油でベトベトになって直ぐに壊れそうだし、掃除するのが厄介そうだけどなぁ
0138774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:55:46.99ID:YIkpg0/T
>>134
俺は毎日おかゆだから何の苦労もないよ。白米を食べるのはたまに冷凍のチャーハンぐらいか。
0139774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:07:49.51ID:Vn3Pb0KE
>>136
それ炭水化物以外に取ってた食材が原因の可能性はないの?
米と貧血って関係性あるんかね
0140774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:09:14.34ID:0wZI+t20
>>124
うまい調理法って質問にかけうどんって答えるのがそもそも意味不明
0141774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:35:15.32ID:UNoedgKi
>>139
それも大いにあると思うなり
主食が無いと偏った食事になっていた気がしないでも無いですなぁ
0142774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:35:33.76ID:GaVTit8N
>>37
生は…親類がアニサキスにかかったし
江戸前=東京湾は大腸菌まみれだし
なんかブランドぶってるけど良いもんじゃないと思う
0144774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:49:33.52ID:0wZI+t20
>>143
典型的なアスペルガーだな
うどんの調理法の質問に掛けうどんは
聞いてるのが一人暮らし始めた大学生のだとしても普通じゃないぞ
0145774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:17.16ID:tNDNsuDc
うどんと言っても
袋麺から冷凍、乾麺など様々あるし
どれをチョイスするかで変わってくる
かけ、も立派な料理でしょ
0146774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:56:57.12ID:WwlpgTCH
>>144
そもそもうどんのうまい調理法が意味不明だったんだよw
掛けうどんに釜玉風に焼きうどんは知ってて当然と思うじゃん?違うのか?
調味料揃えてパッタイ風はいかが?wwの方がマシじゃないか?
釜玉って…卵もネギも教えられなくとも使うだろう
0147774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:58:18.97ID:WwlpgTCH
冷凍うどんは好きだけど節約においては買ってないや
冷凍をチンして釜玉風にするのが1番時短で簡単だ
0150774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:16:05.00ID:U6qUTlD1
>>148
業務スーパーの1玉19円の買ったら、3玉100円のでさえ美味しく感じた
0151774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:37:07.61ID:Jf+W4xuN
>>136
あるある
あと骨折もしやすくなるらしい

やっぱりバランスのとれた食事がいいね
0152774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:38:38.07ID:Jf+W4xuN
>>150
業務スーパーのはそんなにまずいのか?
一度買ってみようと思ってたんだけどやめたほうがいいかな
0153774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:43:21.88ID:YIkpg0/T
業務スーパーというより、
普通のスーパーやドラッグストアにも売ってる1玉20円前後のうどんはまずいってことだろ
0154774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:48:36.00ID:GPhiaRPM
それ買うなら、自分で茹でるところから作る5束128円のやつか、凍ってるやつ買ったほうがうまい。
けれども、つい1束14円のうどん、そば、焼きそば生麺に手がいってしまうんです。
0156774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 21:28:33.55ID:tNDNsuDc
そういや、ここ10年くらい
焼うどんって食ってないな
あれって味付けはめんつゆでいける?
0157774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:05:18.48ID:92lHc5eZ
麺なんて自分で打った方が美味くね?
俺毎日打ってるよ
0158774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:08:06.88ID:Vn3Pb0KE
手打ちする手間がなかったらみんな手打ちにしてるかもね
0160774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:55:21.35ID:pDyj+JP+
釜玉は手打ち以外あり得んわ
袋麺の茹でうどんはせいぜい焼うどんにしか使えんだろ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:55:56.66ID:UNoedgKi
醤油焼きうどん、塩焼きうどん、ソース焼きうどん、どれも美味しいよね
胡椒も昔ながらのテーブルコショーが馴染む
0163774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:01:02.29ID:pDyj+JP+
>>129
炊飯器で炊いて水入れて砂糖とイーストぶっこんで放置するとドブロクになって安く酔える
0165774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:08:22.54ID:Nuk1fR4O
CookDoさんとキッコーマンさん
味付けがどうもワンパターンになりがちなので1人分の中華系調味料を開発してくれませんかね…
出来れば麻婆系がいいです
0166774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:17:13.00ID:Vn3Pb0KE
鶏ガラとオイスターソース、ごま油使えば中華系の味にならんか
0167774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:20:51.69ID:DTFSUqDZ
>>136
なんかアホ丸出しの書き込みだなw
炭水化物が原因ではなくオマエの脳ミソに原因がありそうw
0168774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:22:48.81ID:DTFSUqDZ
>>141
アホ丸出しw
主食なんて考え方こそがバランスを欠いてることに気付かないドアホw
0169774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:29:32.05ID:opkeBOTi
>>165
中華ってネギと生姜と胡麻油でほぼできるよ?
それ+豆板醤ケチャップ豆腐で麻婆
それ+豆板醤ケチャップ海老か鶏肉でエビチリ、鳥ちり
ラーメンも3種にどんな粉末スープ使うかで簡単にできる
0170774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:37:21.28ID:5us5CmEt
>>118 私も来た!
0171774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:41:12.26ID:5us5CmEt
>>170 来たハガキに必要事項書いて送り返すだけだった、とランチパック買ってきた160円した。
0172774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:43:37.66ID:WwlpgTCH
>>162
ラーメンでも味噌、醤油、塩と派閥があるし別になんでもうまくなるぞ
ダシ加えたら複雑な味になって満足した気がするだけで
ちゃんと手入れした鉄パンなら醤油のみで焼うどんはうまいぞ
麺つゆだけなら鰹節や香味油を足したりするけど
フォンドボーもいいけど庶民のチキンブロスの旨さも知ってるから安い食費で充実するようこのスレがあるんじゃないのか?
個人の好みも踏まえて言えやw個人的に顆粒出汁は中華もコンソメも味が尖って嫌いだな
0173774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:45:41.15ID:UNoedgKi
>>169
面倒な人は味の素でチューブタイプの香味ペーストって商品が良かった。
2週間に一度、長ネギ、ニンニク、玉葱、生姜でネギ油を作っているけど、かなり重宝する
0174774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:56:43.18ID:OkQRitD3
足の親指の爪の間から採れる白いの、チーズの匂いがしない?
栄養面の味とか教えて
0175774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:35.69ID:UNoedgKi
>>169
豆板醤醤、豆鼓醤、甜麺醤の小さい小瓶サイズは直ぐに使いきってしまう
0176774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:09:53.41ID:dL1EvHHI
ま、美味しいに天井はないってことだ
素材に拘ってもたかだか顆粒の調味料足したくらいなら1食30円うどんと変わらんわな
サイゼリヤのコンセプトと同じでまずい要素を排除するだけ
まずい要素はなにか、それは人それぞれ違う
まずくないうどんを食いたいなら1万以内でそこに金だせばいい
光熱費抑えて旨いお粥食いたいなら圧力鍋使えって話だよ
安い炊飯器と鍋で好みのお粥は作れんわな
白めし冷凍するのにお粥を冷凍する発想がないのはなぜなのかわからん
0177774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:20:26.73ID:LDTfxvnP
中華でも日本食でも生姜って使用頻度高いよね
俺は生姜の味が苦手でレシピとかに載ってても入れないことが多いんだがそうするとなんか物足りない味になる
入れてみるとたしかに「そうそうこの味だよ」的な納得感はあるんだけどそれはそれとしてやっぱ味が苦手だわ
0179774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:31:20.60ID:dL1EvHHI
やっぱこいつだなめんどくせーのは
こういう人に限って料理好きでもとんでもない狭い世界の目線で物事を計って茹でてお湯切った釜玉うどんとか言いやがる
「うどんで一番簡単なのは〜」とwwクソマンコがww
1番簡単なのは冷凍うどんをレンジ調理だろwそれ以上の時短があるか?水漬け麺すらここのスレ民は面倒臭がってしない奴いるぞ?味付けもわからなくてレスしてんだから
しかも節約してるなら冷凍うどんは基本買わないわな?袋麺の安い茹でうどんだろう
安い米を食ってる反動なのか食費1万なのに1食約20円のうどんに文句言う人はいる模様
さぁ、新しい長文の誕生だぞ

>>89
89 名前:774号室の住人さん :2019/09/17(火) 20:11:05.98 ID:OkfzXkUu
>>86
過半数はそう
失敗しても原因分かって次に繋げたり

やる気あっても出来ない人いるんだよ
そういう人に限って料理好きでとんでもない物作りだしてる
0180774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:38:44.77ID:wAbohhwL
>>152
業務スーパーでうどん買うなら冷凍のやつがいいよ
コシがしっかりしててつるつるだからゆで麺よりずっと美味い
0181774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:39:43.73ID:dL1EvHHI
>>160
そういえばお前はうどん君なのか?釜玉のために製麺所で手打ちうどんを買うかのか自分で打つのかどっちか書けよ紛らわしいw
>>157は毎日うどん打ってるらしいぞ?
0184774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 05:56:29.31ID:u967fV9P
単純にインスタントの麺つゆがうまくない
塩コショウしょう油に顆粒出汁で焼きうどんにした方がうまい
0185774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:19:29.49ID:CsAOpnjs
千葉の台風停電でタマゴ高騰してるってさっきニュースでやってた
停電前から上がってるし仕入れ先が千葉とも思えん
皆さんの地域のタマゴ値上がりしてる?
0187774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:39:29.35ID:TSdZvvS9
>>118
それどんなの?
0188774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:43:39.66ID:TSdZvvS9
>>152
不味いと言うかボソボソでこしがない
0190774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:06:30.24ID:U2Hg0Fjq
>>185
あーやっぱりね
ウチの方も卵高騰してるしてる

でもクリエイトSDは台風前と同じ価格でMSサイズ10個で101円
0191774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:17:18.82ID:/IdeaO8g
>>156
中濃ソースとウスターソース大さじ1ずつもいい、花かつおもふりかけて
0192774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:26:29.43ID:HpFI6Wc6
>>102-103 今の俺だと、猫餌込みで1kg/日、月30kg(3000-4000円-税/10kg)。
米代がかかりすぎるのでスパゲティ(200円-税/kg)に切り替えた。

>>104 >計量カップ持ってないなら、100円ショップで
校正を忘れずにして。180-250mL/1カップで結構ずれがある。

>>120 ジャガイモ
温度の上げ方ゆっくりすると煮崩れしにくいが、逆に腐りやすい。
過熱速度が色々物を言うので、面倒くさい。
鍋の大きさを変えて、「強火で沸騰するまで加熱」で条件が合うものがあったらば、その大きさで常に作ることになる。

>>139 >貧血
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201206.html
>米主体から、小麦主体への食生活の変化です。米飯では必須アミノ酸が揃うのですが、麺類やパンなどの小麦では、必須アミノ酸が2種類少ないのです。
タンパク不足じゃないの?

>>142 >親類がアニサキスにかかったし
>アニサキスは-20℃で24時間以上冷凍すると死滅します。
https://somanoonchama-mag.com/blog/39
元気寿司は茨城あたりで仕入れているようなので、北海道産の冷凍ものを紹介した。
0193774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:27:30.21ID:HpFI6Wc6
>>150
某草の根ネットでの内容。栃木県北部そば道場で自分で作った蕎麦はまずい、そこの(目の前で作られた)見本の蕎麦はうまい。
スーパーよりも自分で作ったのはまずかった。
こね方に違いがあると思われます。

>>156 めんつゆ
は、農家やめてからは買っていません。もっぱら中農のウースターソースです。

>>163 ヨーグルトを入れて初期に乳酸発酵(酸性にする)させないと腐ります。

>>185
深夜営業のスーパーしかよってないので、常に、高値安定。
低価格品の販売店は、土日しか行けない。

>>189
炊き込みご飯は、水1-2割増し、1割日本酒、と覚えている。水量の違いは電気釜の違い
0195774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:29:01.33ID:6mXMkQPE
やっぱ炭水化物だよなあ
袋うどん15円
下手すりゃ一食これで済ませされる
安過ぎで腹持ちが良い
炭水化物を摂らない手は無いだろ(´・ω・`)
0196774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:35:20.98ID:sZgCtoC8
といっても茹でうどん200gでカロリー250kcalくらいしかないから三食うどんだけだと体がもたん
0197774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 12:49:14.14ID:+JmRnt54
サツマイモを大量にもらった
一つ食べてみたけど甘さがイマイチ
こういう場合、大学イモとか砂糖を加えて調理するしかないかね?
0198774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:24.25ID:rM5i/9cg
涼しくなってきたので、久しぶりに地下鉄(敬老パスでタダ)で業務スーパーへ。
このスレでも話題のオートミールを買ってきた。
ラトビア産の激安品は無かったが、カナダ産の1kg430円を2袋ゲット。
これでも1食20円ぐらいだからかなり安い。
ただカナダ産だからグリホサートに汚染されてるんだろうな。まあ気にしない。
0199774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:00.16ID:vzHECMS2
>>197
獲れたてのをもらったんだったら、
放っておけば自然に甘くなるよ。
サツマイモは収穫してから徐々にでんぷんが糖に変わっていくから
3〜4週間たってからの方が甘くなる。
0200774号室の住人さん
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:17.21ID:k/yI46Kb
>>195
同感
人類は炭水化物を多くとるようになって大脳が進化したんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況