X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part83
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:05:00.13ID:+JQ4TAOD
日本の基幹ロケットを語るスレです。
こっちが本スレ


【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part81
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1553194132/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:23:03.72ID:PhBVtZgK
ホントに日本語読めないなw

(3) 始動時の制御性
副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では副燃焼室と主燃焼室が独立している
ため,各燃焼室の始動のタイミングを複雑に制御して立ち上げる必要がある.また,クローズ
ドサイクルでは,タービンの下流に主燃焼室が配置されており,主燃焼室の着火時の圧力上
昇によりタービン排圧が上昇し,ポンプの作動に影響を与えることから始動のタイミングコント
ロールが複雑となっている.これに対し,エキスパンダーブリードサイクルでは,燃焼室を冷
却したガスでタービンを駆動し,駆動後は排気していることから,主燃焼室の立ち上がりとタ
ービンの立ち上がりは連動しおり,かつ,タービン背圧は燃焼圧の影響を受けないため,エ
ンジンは自律的に立ち上がってくる.

ガスジェネでどうやって実現するんだね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:34:20.67ID:+Y2Pqkjl
毎度ながら
反論になってないという自覚がないのが凄いな
役場の窓口で怒鳴ってるオバサンと同じだ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:36:40.55ID:etDzz9+H
>>899
どこまで適当なこと言うんだよwww
LE9とRS68の比推力とTWRを比べてみろwww
頭のなかどうなってんだwwwwww
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:58:09.73ID:+Y2Pqkjl
>>903
要点は燃焼システムではなく推進剤の違いだろう

TWR(kN/kg)
LE-9 0.61 vac(LOX/LH2)
RS-68 0.49 vac(LOX/LH2)
F-1 0.80 SL(LOX/RP-1)
Merlin 1D 1.76 SL(LOX/RP-1)
Raptor goal 1.33 (LOX/LCH4)
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:25:12.51ID:tgKYFqak
>>904
文系か?単位おかしいぞ
それに比推力は水素が最高だろ?
TWRだけ比較してどうするんだよ
世界最高のエンジンはマーリンですってか?
>>905
お前は本当に馬鹿なんだな
もしかしてブースターが必要なエンジンと比較してるのか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:31:35.39ID:/IcT7kAT
いくら比推力が最高でも、
燃料タンクが巨大になってその分ロケットが重くなると、トータルでの性能は相殺されるって散々既出じゃん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:36:28.50ID:+Y2Pqkjl
>>906
単位がおかしいという指摘をしたいのなら
正しい単位で反論どうぞ

>TWRだけ比較してどうするんだよ
打上機ではエンジンTWRが重力喪失量と制御力に大きく関わる(結果ペイロードに影響する)
これ今の話の流れの前提な
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:46:58.36ID:HPqfvBFI
別にLE‐9をクサしてるわけじゃないぞ。
どのエンジンにも、長所と短所があるってことさ。
設計した人達も、それは重々承知の上だ。
日本が確実に保有してるノウハウで、安全かつ安価な後継ロケットを作るには、
LE‐9しかなかった。
俺としては、慣れないメタン燃料に挑戦するよりも、
水素のままでLE‐9を再利型にして、再利用ロケットや再利用スペースプレーンに挑戦して欲しいネ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:51:30.59ID:PhBVtZgK
ホントにバカだねぇ。
いくらメタンエンジンで大気圏外に飛び出しても、その後に中継地点を
持てないから必ず行き詰る。

H3で分けて打ち上げ、軌道上で合体=失敗リスクが無視出来る程小さいい

LE-9のロバスト性がもたらす新しい輸送体系だね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:53:14.49ID:pYCS70RA
水素最強は2段目で、かつ長時間運用が不要な場合であって、
1段目は水素最強ではないでしょ?
推力悪いし燃料タンクでかくなるし

水素の不利を補うために日本は固体ブースターつけてる
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:54:23.12ID:tgKYFqak
>>908
ニュートンとグラムを混ぜてTWRを表すのはどうなんだ?
エンジンのTWRを調べりゃすぐ出てくるけどお前の数字と一致してるか?
KSP厨にありがちなTWR信者みたいだしもしかして数字で示せ君?
変な前提を押し付けられても困るんだけど
サターンVのTWRとか知ってる?w
>>907
エンジンの比推力が高いと軽くできるのわかる?君には難しいかな?
本当に相殺されるなら水素エンジンはとっくに淘汰されてなきゃおかしいね^^
>>910
>>905はくさしてるだろ
二重人格者かな?
知識がないからなあなあに持ち込むとか根性まで腐ってるのか
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:59:14.85ID:HPqfvBFI
水素系エンジンは一般にTWR悪いから、
多数クラスタでは不利だな。
SRBに頼りがちなことも再利用には不都合だ。
だがそれでもエキスパンダーブリードには期待してしまう。
ロバスト性の高さやコストの安さは大きな魅力だ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:07:35.28ID:HPqfvBFI
>>914
長所と短所の内、明白な短所を指摘されて逆上したかな?
LE‐9は、TWRや比推力がかなり悪いのは素直に認めないと。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:14:21.08ID:PhBVtZgK
LE-9は水素エコノミーの一部に過ぎないことも認めないとねw
これから日本が地球で始める事が、そのまま月面で展開される。

米が慌ててLNGエコノミーを推進するなら、日本はちょい変で対応できる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:15:10.38ID:HPqfvBFI
>水素エンジンはとっくに淘汰されてなきゃおかしいね

生き残ってるさ。
次世代でも、H3とアリアン6、SLSは1段水素だ!
頼もしい面子だ… (´;ω;`)
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:15:27.51ID:tgKYFqak
>>916
アメリカだと液酸液水エンジンのクラスタリングとかぜんぜん珍しくないんだけど?
わざわざアメリカは不利なことしてるの?
>>917
RS68やRL10A5とかと比べたら全然いいし何を言ってるんだ?下段エンジンの真空中の比推力を比較なんてやってるとかか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:38:27.05ID:PhBVtZgK
必死だねぇ
非水素エンジンのロケットに将来性があるなら、挙って軍需に逃げるはずが無いんだが…
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:42:00.98ID:HPqfvBFI
わざわざ不利というより、
各種ロケットや試験機にちょうど良いエンジンを持ってないんだよねあの国。帯に短し。
アレスでもSLSでも、エンジン選定では苦労した感じ。
炭化水素系の大型エンジンが無いのが辛いところ。
ある意味、水素以外に選択肢のなかった日本と似たような事情か。
それをカバーできる固体ブースターが強いのも似てるか。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:46:44.66ID:PhBVtZgK
単に初期衝動でやりたいことを始めて、面倒になったら後始末を誰かに押し付けてるだけ。

途中打ち切りを連発して新規者を削いだアメドラ市場と同じ構図だよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:49:16.02ID:HPqfvBFI
ロケット2段目を惑星間輸送や軌道上ランデブーに使うとすると、
水素は困るというのも盲点だったな。
今までは考慮不要だった保存性の無さが、一気に欠点として浮かび上がってしまった。
ロケット上段もメタンの時代なのか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:52:00.79ID:tgKYFqak
>>922
>>924
妄想ばかりでソースは出さない
もう酸素魚雷以下ってわかったから相手するのやめるわ
F-1BとかACESとかはなかったね、はいはい
頼むから二度と書き込まないでくれ

ID:HPqfvBFIは酸素魚雷以下の狂人なんで誰も当てにしないようにね!
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:54:29.19ID:PhBVtZgK
必死だねぇ。
液水でも長期保存できそうな目処が立ってるから、基本計画の改定方針に含まれたというのにw
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:59:57.54ID:+Y2Pqkjl
>>914
>ニュートンとグラムを混ぜてTWRを表すのはどうなんだ?
どうなんだってなに?
具体的に

>サターンVのTWRとか知ってる?w
知ってる?じゃなくて教えて
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:20:14.56ID:tgKYFqak
>>928
そこに違和感ないなら別にいいぞ

サターンVのTWRぐらいwikipediaに数字あるんだから自分で数字で示せよwww
割り算も出来ないのか?
https://amp.reddit.com/r/RealSolarSystem/comments/a2209i/satirn_v_twr_issue/
あまりにも簡単に出せる数字なんでこんなレベルでしか見つからんわ
割り算を習ってない小学生には難しいかも知れんが勘弁してくれ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:31:00.42ID:+Y2Pqkjl
「液酸液水は推力弱いよね」っていう話の要点は
(ステージ推力/ロケット全体質量)のTWRではなく
(エンジン単体推力/エンジン単体乾燥質量)のTWR
だから「サターンVのTWR」を持ち出したのは大間違いで
「F-1エンジンのTWR」を持ち出すのが正解

ゲーマーよりもロケット理解力で負けてる悲しさよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:39:28.49ID:PhBVtZgK
日本語訳せるまでレスしない方がいいよw
日本がエネルギー政策に手を付けたから、既存産業の生死が分かれる。
2030年頃、世界は日本に脱原発か脱化石燃料を迫られる。特に米か仏か、どちらかは瀕死に陥る。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:48:32.82ID:tgKYFqak
>>930
ちょっとお前の頭悪すぎて前提条件が揃えられないわ
>>908で言ってたのは一段目時のTWRが重力損失と制御力に関係するって意味じゃないのか?
本当にエンジンのTWRが重力損失と制御力に関係すると信じてるのか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:07:37.99ID:ysRL2vl8
水素エコノミーとかしつこいやつ、原発を準国産エネルギーとかほざいてんのと一緒だろ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:07.19ID:tgKYFqak
>>937
負け惜しみって受けとっていいのかな?
お前も馬鹿なんだから酸素魚雷を言い負かそうとするのはやめた方がいいよ
嘘並べるのはどっちも同じなんだしね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:16:53.97ID:PhBVtZgK
おいおい誰が嘘だって?
発送電分離を目前に控えてて、関電役員の贈収賄が今更発覚だ。
しかもいくら貰ったか記録してるような間抜けっぷり。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:33:58.68ID:HPqfvBFI
原発の復権も無理だろうけど、
水素エコノミーは補助金が出てる間だけしか続かんよ。
政府の掛け声倒れで終るかと。
無理強いすると産業界が潰れちゃうよ…
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:39:34.61ID:PhBVtZgK
FITは単年度で見れば脱税って知ってたか?
行政がそんな危ない仕組みを20年も継続する。
裏があるに決まってるだろ?
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:40.89ID:PhBVtZgK
アホだねぇ。
10年固定買取だが、パネルの返済期間が15年ぐらいに設定している。
その差分で生涯収益が赤字になるよう買取価格を落とす。
で、新興の電力会社がタダ同然の卒FIT電力を拾っていく。
既存の電力会社はコストで絶対に勝てない。
原発が純負債になるからな。
水素は卒FITで大量導入される蓄電池でも吸収できないエネルギーを貯蔵するために使われる。
原発の揚水発電と同じ目的だ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:12:06.11ID:IiXFwACo
>>914
メタンというかLNGの開発経験はあるので
H3のHTV-XD向け、月向けの機体はそうなる可能性もあるかもね
問題は頻度が改造に値するだけあるかだけど

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/c947f865f960ed20f82895dcaa4bbbb1.pdf
には 「planning to perform a hot firing test of an engine with a thrust class of 3 tons in FY 2018.」
と書いてあるけど情報ひろえないな

「JAXA、LE-9エンジンシステムのメタン化検討」を三菱が契約したのは2018年8月
何ぞあったんですかね
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:17:08.75ID:6WbCLFV6
ロケットの話で言い負かされた馬鹿二人が酸素魚雷と政治の話でいちゃいちゃ
このスレ終わってるな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:41:12.50ID:tgKYFqak
>>949
安価ミス?
そうなるってのがどうなるのかわからんけど水素保存技術も進んでるからメタンと水素のどっちが今後の主流になるかはまだわからないんじゃない?
今もケロシンと水素で別れてるわけだし
ISRU的にも保存期間的にも月向けなら水素、火星向けならメタンと別れるとかありそう
何十年先になるかはわからんけどねw
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:15:52.33ID:p/DkaS3a
水素エコノミーとかしつこいやつ、原発を準国産エネルギーとかほざいてんのと一緒だろ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 01:23:56.69ID:p26IOWdZ
>>954
サターンの時代から水素の保存には苦労してるのに今までは考慮不要とか言ってるID:HPqfvBFIは知識が足りないのに無理してるから相手にすべきじゃないと思うけど?

そしてソ連はケロシンと液体酸素のエンジンで月着陸船を降ろそうとまでしてたけど忘れられてる気がする
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:32:48.45ID:1+6FdYKl
増強2段ランデブー案だと、
H3開発側が「軌道上で12時間待機可能なら?」、
HTV‐X開発側は「短かすぎる」、
ならばと4週間待機可能型だと、その分ペイロードが減る。

軌道上保存技術はまだ開発途上で、トレードオフを伴うようだ。
リスクを取ってペイロードを維持するか、リスクを回避してペイロードで妥協するか。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:56:34.48ID:HIsszWL9
>>955
>今までは考慮不要だった保存性の無さが

>ロケット2段目を惑星間輸送や軌道上ランデブーに使うとすると、
>水素は困るというのも盲点だったな。
にかかると自分は解釈した。

さてアポロについてだけど
先ず、アポロSMのメインエンジンはエアロジン50と
四酸化窒素のハイパーゴリック

サターンVの3段目は打上から9分ほど後、
地球周回軌道上で2分30秒(高度189-188km)間、
打上約2時間44分に月に向かう軌道に乗せるため
6分間(198-322km)使用
ここから後の作業は指令船・機械船の仕事
この他に、3段目を月への衝突軌道に向かわせたり
邪魔にならない様惑星軌道へ向かわせたりで
少々余裕もあったよう
とはいえ液水・液酸を推進剤としながらも、惑星間輸送を
考慮して設計された機体の飛行とするのは難しいかな

ちなみに3段目の液水・液酸は総量105.2t
H2Aは101.1t 2Bが177.8t
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:04.30ID:/Q8LPyTz
>>956
増強二段ランデブー案って、一つ目のH3でISSに届くようなHTV-Xを打ち上げて二つ目のH3の第二段で月軌道まで押し上げる…でいいんだよね?
だとすると軌道上で待機するHTX-Xの燃料はひどらじん
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:38.52ID:p26IOWdZ
>>958
まず今まではってのが意味不明
いままで地球軌道ランデブー方式は考慮されたことはなかったの?
惑星間輸送ってのも液酸液水エンジンで惑星探査機を運んだこともなかったことになってるのかな?
>>956
ACESの質量分率を調べてから言えよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:53:48.14ID:0lESd+t3
液酸液水は水素が抜けやすいから、
メタンなんだろ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 15:20:17.15ID:PloMMDGr
956は、
856の大貫さんのJAXAレポートの内容から。

トレードオフの内容は、レスの中に書いてるよ。
JAXAはまだ長期保存技術を確立してないから、
ペイロードを落とさずに長期保存は難しい、長期の待機可能期間かペイロードかどちらかを選ぶ必要がある、と。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:39:45.53ID:PloMMDGr
>>959
上段タンク増強H3案なら、HTV‐X打ち上げ・軌道上待機の1ヶ月後に追っかけ打ち上げで、
ランデブー時の微調整はロケット側は改造せず、HTV‐X側が担当するようだね。
一発でランデブー&ドッキングできれば良いが、
失敗した場合、再挑戦するタイミングまでに、ロケット側の燃料が蒸発してしまうリスクかと。
そりゃHTV‐X側から接近も可能だろうけど、
ヒドラジンは本来ゲートウェイに行くための残量だからな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 17:31:42.48ID:/Q8LPyTz
>>965
H3「12時間、水素もたせたら再ドッキングできますよね」
HTV-X「いやいや12時間でやりなおすのムリムリ(ヾノ・∀・`)」

そういうことか
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:47:04.87ID:awFvWQM0
>>973
つか、JAXAの中の人が水素の長期保存が難しい前提で話しているのになんで素人がそんなに上から目線なんだw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 23:51:42.73ID:SOkbSXpF
>>975
水素狂いに釣られてんだよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:34:43.06ID:6SGh3a0e
短時間ドッキングができるなら
LEOでの月への遷移キックに限ってはできる
すげー綱渡りのミッションになるから成功率の担保面で
無人輸送機にあるまじき安全率求められそうな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:35:40.62ID:atU7Tvql
>>974,975

(イ)宇宙探査に関する技術
@ AI(特に、機械学習による画像認識・解析、軌道・経路と電力等の管理最適化)等を活用した自律航行技術
A 地上ロボティクス技術を活用した天体表面・惑星上移動技術
B 半永久的に使えるエネルギー等を利用した自律的な発電技術
C プラズマプロセス技術を応用した電気推進技術
D 高効率水素液化・断熱技術を活用した軌道間輸送システム(推進薬貯蔵)
E 地上の省電力化に貢献する IoT(Internet of Things)技術を活用した低消費電力探査技術


D 高効率水素液化・断熱技術を活用した軌道間輸送システム(推進薬貯蔵)
D 高効率水素液化・断熱技術を活用した軌道間輸送システム(推進薬貯蔵)
D 高効率水素液化・断熱技術を活用した軌道間輸送システム(推進薬貯蔵)
D 高効率水素液化・断熱技術を活用した軌道間輸送システム(推進薬貯蔵)

読めたかね?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 00:39:40.08ID:XtLbinrj
>>979
しつこいんだよ
消えろ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:10:14.45ID:RvxarOZn
>>979
これがソースか?クソ恥ずかしいな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:30:32.34ID:9lcNxfnr
H-3をブタン化なんぞ、
自動車のガソリンエンジンを重油に変える位の大変革なんで簡単に出来るわけなかろう。

それにJAXAの角田研究所は、休憩モードに入ってインターステラーのエンジンを作ってあげたってる

先の将来に新しいロケットを作ることがあれば、ブタンもあるかもな
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 11:30:57.07ID:QO/9n1L6
そんなMLIで水素を保存できるのならば
JAXAの中の人が「H3側はMLIで何日でも待機できます!」と言うだろ
そんなに不満ならばJAXA行って「お前らMLIで水素を長期保存できるのも知らないの!?」と怒ってこいよw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:30:51.34ID:u0gLoBU5
さすがに全部は調べられないけどセントールと衛星の分離時間
最終の噴射の直ぐ後に切り離しが行われる
なお待機軌道でエンジン止めて慣性飛行中の時間も含まれてる

ヴァイキング 34分
Taming Liquid Hydrogen: The Centaur Upper Stage Rocket, 1958-2002
149P(Google ブックス)
 
ヴォイジャー  56分
https://www.gutenberg.org/files/58915/58915-h/58915-h.htm#c8 
(50p)

カッシーニ  42分40秒
https://sci.esa.int/web/cassini-huygens/2083-launch-information
キュリオシティ  44分
https://www.nasa.gov/mission_pages/msl/news/milestones.html
ニュー ホライズンズ 42分
https://www.nasa.gov/pdf/139889main_PressKit12_05.pdf
ジュノー 56分
https://www.nasa.gov/mission_pages/juno/news/juno20110804.html

最終噴射の時間が書いていないのもあるので
切り離し時間でまとめた
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:08:54.93ID:7FLyJUo1
>>988
JAXAもMLIで水素を長時間保存して使うプランを発表してるんだけど?
そして水素の保存が可能だからMHIもH3の二段目とHTVXを地球軌道上でドッキングして月まで運ぶプランを発表したんでしょうに
もしかしてキチガイごっこ遊びかな?
>>990
前にいろいろ探したけどだいたい9時間って書いてあるよ
歴史が長いからどんどん改良されてるけどね
CentaurDは5時間らしいからそれ以前はもっと短いんだろうね
静止軌道に直接投入した例もあるっぽい?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:56:51.11ID:hS9tZnBW
>>991
>>963

“トレードオフの内容は、レスの中に書いてるよ。
JAXAはまだ長期保存技術を確立してないから、
ペイロードを落とさずに長期保存は難しい長期の待機可能期間かペイロードかどちらかを選ぶ必要がある゛
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:12:43.58ID:NFGe8aJo
その人MLIで4週間持つって書いてたけど何トンもMLIを巻けば、ってこと?
それはちょっと・・・
厚みの話だとしても変な気がするけど
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:28:17.76ID:xq7/eoDu
>>984
おまえはブタンとメタンの区別もつかんのか。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 14:53:08.08ID:DkEmaGme
水素のボイルオフ抑制って室蘭大の研究室で150万程度の補助金でやってる基礎研究レベルなんだよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況