X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:48:52.08ID:Qxyqc0SQ
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

なお,RV-X や Callisto の話題は次次世代基幹ロケットに密接に関連するので,スレの範囲とします.

☆警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定など、著しくバランスを欠く発言はアラシです。
また,煽り投稿はスルーしましょう.


公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html
[H-IIA User's Manual](February 2015)
https://www.mhi.com/jp/products/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part77
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1537599679/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540514561/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part79
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541860305/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543568677/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1543574097/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:49:31.20ID:Qxyqc0SQ
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
https://twitter.com/jaxa_jp/
MHI Launch Services@MHI_LSツイッター
https://twitter.com/MHI_LS
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
https://sorae.info/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
マゲシマン・東京に行ってた間にかよ
https://twitter.com/mageshiman1025
ロケットの色々な過程見てみたい
https://twitter.com/tane_rocket
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:50:07.50ID:Qxyqc0SQ
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:51:36.67ID:Qxyqc0SQ
H3 ロケットの主要諸元
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/ability.html
全長 63m
全備重量 574t(H3-24L)
第1段,第2段直径 5.2m


H3 ロケットの公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会(2016年7月)
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf

2017年度
H3ロケット詳細設計結果について(2018年1月)
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf

2018年度
H3ロケットの開発状況について(2018年11月)
http://www.jaxa.jp/press/2018/11/files/20181129_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:53:18.05ID:Qxyqc0SQ
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t

[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット基本設計結果について 2016年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上(2016年秋)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3 ロケット1段エンジン LE-9 ターボポンプの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/f4567decab2265757cb0b39ef270a622.pdf
LE-9 実機型エンジン記者説明会(2017年11月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=sTHkCvieq5g
H3 ロケット1段用 LE-9 エンジンの燃焼安定性予測技術及び対策技術開発(2018年5月)
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552017.pdf


画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
H3ロケット1段エンジン(LE-9)実機型#1-1燃焼試験の実施結果について(2017年9月)
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_le-9.pdf
H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/171211.html
第1回 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180823.html
第1回 H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180924.html
H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/181221.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
動画
次世代大型ロケット「H3」新型エンジン「LE-9」燃焼試験(実機型#1-1)
https://www.youtube.com/watch?v=3n6xq-9DSrk
JAXA New LE-9 Rocket Engine / LE-9エンジン 紹介CG
https://www.youtube.com/watch?v=phUbQkdznw0
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:54:15.80ID:Qxyqc0SQ
H3 ロケットの2段目エンジン LE-5B-3

(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/

LE-5B-3 のターボポンプの変更点(2017年の論文)
The Modified Fuel Turbopump of 2nd stage engine for H3 launch vehicle
https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-189.pdf

LE-5B-3エンジン開発試験完了!
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/index_j.html


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html

画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 03:55:09.17ID:Qxyqc0SQ
H3 ロケットの固体補助ブースタ− SRB-3

主要諸元
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
代表径 φ2.5m
全長 14.6m
全備質量 75.5ton
推進薬質量 66.8ton
全燃焼時間 約105s
真空中比推力 283.6s以上
真空中推力 約2130kN


SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況(2016年6月)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf

SRB-3 の試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)実機型モータ地上燃焼試験の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180826_srb3_j.html
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3) 地上燃焼試験ライブ中継
https://www.youtube.com/watch?time_continue=678&;v=gTUiSAlpkYs

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/images/pct_03.jpg
平成29年4月に実施されたモータケース実機大強度試験(その1)の様子
提供:IHIエアロスペース


高速緻密化可能な膜沸騰(FB) 法による低コストC/CおよびCMCの開発(2017年6月)

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/44b8b504f50895664b6c42b89db990c1.pdf

国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 04:24:31.53ID:Qxyqc0SQ
H3 ロケット関連の最近の情報

英インマルサット社と三菱重工、新型基幹ロケットH3での打上げで民間企業と初の合意
打上げは2022年以降を予定(2018年12月)
https://www.mhi.com/jp/news/story/181206.html
Inmarsat to be first commercial customer for the new H3 launch vehicle provided by MHI
https://www.inmarsat.com/press-release/inmarsat-to-be-first-commercial-customer-for-the-new-h3-launch-vehicle-provided-by-mhi/


第1回 第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果(2019年1月)
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190121.html
第2回 第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190226.html

H3 ロケット第1段・第2段分離試験
https://twitter.com/mageshiman1025/status/1089019755070025730

新型ドーリー種子島へ行く(2019年2月)
https://www.youtube.com/watch?v=q-eePoGYavY

VAB 改修作業(2019年3月-)

H3 ロケットの移動発射台(ML)はほぼ完成(2019年3月下旬)
https://twitter.com/tane_rocket
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 20:25:17.39ID:Qxyqc0SQ
第3回 第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果

http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/2019/190319.html
試験日 平成31年3月19日
試験場所 三菱重工業(株) 田代試験場(秋田県)
試験目的 H3ロケットの実機を模擬した機体推進系とLE-9エンジンを組み合わせ、厚肉の推進薬タンクを用いて燃焼試験を行うことにより、推進系としての機能・性能データを取得し、設計に資する。
着火時刻 15時43分
試験時間 37.6秒(39.2)
メイン燃焼圧力(No.1) 9.82MPa(9.82)
メイン燃焼圧力(No.2) 9.64MPa(9.82)
備考 液体酸素タンク内の残量が少なくなったことを検知して、正常に停止しました。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 22:26:33.78ID:YEpWFkmo
>松浦晋也さんがリツイート
>M16A HAYABUSA @M16A_hayabusa 3月23日
>予言する。今、安倍さんとか天皇陛下とか米国にバンザイしているネトウヨは、
>もし日本が中国に占領されたら、それらをあっさりかなぐり捨てて、
>五星紅旗を振って中国バンザイ!と叫ぶ筈、間違いない。
>それは歴史が証明している。マッカーサを最初は嫌っていたのに、最後はマッカーサ様バンザイだぞ?


>M16A HAYABUSA@M16A_hayabusa
>政治、天文学、乗物全般あらゆる物に興味を持っており、広く浅くをモットーに日々精進をしております。
>私自身以前は、在特会と主権回復を目指す会の熱心な支持者であり、
>チャンネル桜の「二千人委員会」に参加するほどの バリバリの「ネトウヨ」でした・・
>今は贖罪を兼ねて日々生きています・


松浦晋也は作家としての矜持を投げ捨てて崖の上から落ちた

https://twitter.com/M16A_hayabusa
↑右左関係なくどうかしてんだろ
この他者への憎悪に満ちたタイムラインよ
こんなネットの闇みたいな奴の言うことにそうだそうだと賛同リツイートする松浦晋也
こいつと同レベルの、蛸壺で頭煮詰まったアホですと宣言してるようなもんだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:24:30.28ID:fKQXI9m8
>>20

Vulcian2 エンジンのノズルまわりのパイプももかなり太い.

https://m.esa.int/var/esa/storage/images/esa_multimedia/images/1998/01/vulcain_mk2_engine_for_ariane-5e/9104975-5-eng-GB/Vulcain_Mk2_engine_for_Ariane-5E_article_mob.jpg

あちらの方は,ガスジェネレーターの低圧の排気を
ノズル中ほどに出してノズル下部をフィルム冷却
(わずかだが比推力向上も,LE-9 も同じ)
LE-9 とくらべ,Vulcain2 はノズル開口比が大きいので
相対的にノズル周辺のパイプが小さく見える.
(もっと根本的には Ariane 5/6 は SRB にかなり頼れるので,Vulcain2 はより高空で最適化)

>>21
大体正しいけど,説明の順序としては
「タービンの効率を上げるためには,排気の圧力が低い方が良い.
流量一定で排気圧力を下げるには排気パイプを太くする.
最終的に排気ガスはノズル中段にだして,ノズル下段のフイルム冷却をする.」
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:06:59.77ID:pm+0nKo1
(排気圧力を下げるだけなら、そのまま外気に捨てた方が稼げるんだが、悦に入ってるのを邪魔しちゃ悪いから黙っておこう)
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:18:06.46ID:fKQXI9m8
他にノズル中段から排気してフィルム冷却する形式は,
サターンロケットの F1 エンジン.
この形式では,下部ノズルの冷却が落になる.

通常は下部ノズルまで再生冷却するが,製作に手間がかかる.
(パイプのろう付けとか)

あと,LE-9 では低圧とはいえ超音速で排気して多少とも比推力向上に寄与.
これは Vulain2 エンジンでも同様.
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:37:31.46ID:pm+0nKo1
(ノズルスカートのパイプは手挿しで1日で終わり、あとは炉焼き&電子ビーム溶接で終わるんだが…)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:50:08.13ID:fKQXI9m8
もう一つ, LE-5B がノズル中段から排気して下部ノズルスカートを
フィルム冷却する形式
これもノズルスカート下部は再生冷却のパイプは無い.

なお,LE-7A も当初はノズル中段から排気して下部ノズルスカートの
フィルム冷却する計画だったが,
燃焼試験での燃焼ガス剥離が起きて横推力がでかくなって,
諦めた.
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 16:34:16.93ID:TEPiG6qS
(隙間が欲しいだけなら、ノズルなんて付けずに外気に捨てた方が隙間が広がるんだが、悦に入ってるのを邪魔しちゃ悪いから黙っておこう)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:47:50.07ID:fKQXI9m8
LE-9 エンジンは,上部燃焼室は銅合金でフローフォーミングで一体整形,
下部燃焼室は銅合金をシアフォーミング,
この外周部に再生冷却用の溝を彫り,ニッケル合金の外筒をかぶせて強度を持たせる.
下部ノズルスカートはニッケル合金の板金,再生冷却なし

パイプのロー付けなくしたことで大きなコストダウンにつながったとか.


LE-7A の教訓から,ノズルでアンバランスな燃焼ガス剥離が起きないように設計時から注意している.

この他のコストダウン要因は,プリバーナーの省略,2段燃焼サイクルの昇圧が必要なくなったこと,
電動バルブの採用(領承試験回数が減る),3D プリンティングなど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 01:30:57.85ID:i0qc/fdy
https://ja.wikipedia.org/wiki/SABRE_(ロケットエンジン)
ラムジェットとも異なるのか。超音速の空気流が冷却できるものだとは。

https://ja.wikipedia.org/wiki/単段式宇宙輸送機
> もうひとつの方法としては、空気液化サイクルエンジン (Liquefied Air Cycle Engine, LACE) がある。これは、超音速飛行で圧縮された空気を液体水素で冷却して液体空気にし、これを酸化剤としてロケットエンジンに供給するものである。
SABREも燃料で冷却する?

JAXAのSSTO構想は随分先の話だと思っていたが、H3の次々世代ぐらいのロケットがSSTOなのだろうか。まあそれでも随分先か。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:02:14.11ID:mym4nHwi
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1109969933293637632
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1109971862010773504

松浦晋也@ShinyaMatsuura
>首相判断ということで、安とか晋とか信とか、ないしはそれらの漢字を連想する音や部首とかが入ってくるかが、次の見どころ。 
>新元号考案、14日に委嘱=安倍首相が最終判断、発表まで1週間(時事通信)
> - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000066-jij-pol

>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>松浦晋也さんがケイをリツイートしました
>李下不正冠。首相の自意識がどんなものかを判断するよい材料となるだろうと思っている。
>
>ケイ@kei_yo
>わりと安は元号使用率高いらしい



twitterのバカ左翼連中の「「安」「晋」が入るぞー!」という集団発狂に恥ずかしげもなく乗っかって
コイツはどうせこういうことをするとんでもないやつだ、と未来の悪行を断罪し
音や部首まで許さんと無茶苦茶に巨大な投網を広げ、因縁つけて叩く気マンマンだったのに
いざ空振ると知らんぷり

妄言吐いた後始末せずに逃げるとかアホの百田尚樹と同じだろうが
恥知らずにもほどがあるわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 23:08:42.13ID:mym4nHwi
>松浦晋也さんがリツイート
> 大塚八坂堂 @MiraiMangaLabo
> たった今、ニコ、カドカワまわりで SNSで投稿する「令和万葉集」という企画が絶対検討されているはず。
> 「令和万葉集」、幻冬舎もやりそうだなあ。こっちは IT企業の人や百田さんの歌が並ぶ。

>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>自分はカウンターカルチャーにいたはずの者がエスタブリッシュになりたくてなりふり構わずすり寄っていく様は
>見苦しくて嫌なのだが(一例が林真理子だったりする)、角川・ドワンゴはその流れに乗ったのか?




これもそうで、
敵対視する者が失策するときまで待てずに
あいつはこれをやるにちがいない、の先取りでバッシング
これやりだしたら言論人としては終わりだっての
連赤の総括と何が違うのか
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:05:16.64ID:0Nvy0Sta
日本、いやJAXAは地球往還用宇宙船より先に月着陸船とローバーを作ってしまいそうだ
他国とは逆の道を歩む事になりそう
それもこれも、充分な予算をくれない国のせいか?
それとも足元も固まっていないのに身の丈以上の事をやろうとするJAXAがいけないのか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 13:30:27.57ID:0Nvy0Sta
まあ、これからJAXAがやろうとしている有人ミッションは、全てが他国の後追いだからね
米露中が取得している技術なんだから、所詮、一番じゃないし、どの段階から取得しようと構わないと考えてもいいかも?だけど・・・
やっぱり順番通りじゃないとカッコ悪いな
ステーション(きぼう)が最初でその後は旧NASDAの技術が元になったサブオービタブルプレーン
着陸機の前に低軌道往還機もやって欲しいが、30年台以後に後回しにされそうだな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 01:48:26.53ID:7KtKbIie
>>51
他国の打ち上げ会社が伸長した後に世界の景気が後退したタイミングで
打ち上げ需要が減退した隙に乗せてもらう流れになりそう
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:46:42.23ID:21moTa1S
>>52
川口先生って、有人反対派なのかと疑っていたが、決してそうではないという事が判って嬉しかった
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:07.94ID:21moTa1S
「有人宇宙飛行で一度でも犠牲者が出たらおしまいだ。だからやらせない」
こう主張する御上の連中は多いと聞く
でも地上スタッフも命がけで取り組んでいるということも忘れないで欲しい
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 14:23:20.57ID:21moTa1S
正確には職員ではなく、管理を請け負っていたシステム会社の社員だったのですね
それでも犠牲者であることには変わりない(例え、飛行士でなくとも)
JAXAはどう対処するつもりだろう?しばらく見守りたい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:47:36.93ID:UrJOAkdY
>>54
そうか?要するに反対、と言っている
スペースプレーンなんて昔から研究してるけれどまだまだ実現には時間かかるぞ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 22:34:31.84ID:sDkzAndd
2013年02月 >>52 「米が民間で有人飛行をやるだろう。日本はスペースプレーンで勝負だ」
2014年10月 Dream ChaserがISS輸送計画から落選
2015年06月 Falcon9 打上失敗1回目
2015年07月 H3仕様決定 官需7割、民需3割
2016年09月 Falcon9 打上失敗2回目
2017年15月 HTV-X仕様決定 与圧モジュール
2019年02月 Falcon9 有人カーゴの無人テスト
2019年03月 トヨタが月面車を開発決定

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/560343/1/SA6000046169.pdf
スペースプレーン技術の飛行実証のための大気中揚力飛行FTBシステムの検討

http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas076.pdf
--HTV-Rと今回の小型カプセルで違っていたのは何ですか。
春木 大きさ、重さが違うため、重心に対する感度も違ってきます。小型カプセルでは中心に
わずか1mmの誤差があっても、カプセルの揚力が変わってくるのです。
他にもセンサの精度など、研究段階の想定と違う部分がかなりありました。

スペースプレーンの開発に、それ程時間はかからんよ。
元号でちょっとマウントポジションを変えただけでこの大騒ぎだ。
段階的に日本の真の実力を見せていく。
軌道利用が一気に広まれば別だがな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 06:50:29.60ID:waalze9w
>>62
スペースプレーンは複合エンジンが超難関
推力どころかまだ燃焼さえもまともにできない
あと数十年はかかるだろうね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:01:41.76ID:RnB7KNsd
スペースプレーンに必要な飛行速度はマッハ20以上なのに
この実験で得られる最大速度はたったのマッハ4
おもちゃ

>>68
へーF-3ってスペースプレーンなんだ
すごいねー
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:04:03.47ID:wKz9xQuJ
>>69
たった6年でシステムインテグレーションが完了する。
この意味が分からんのなら、2025年まで生きられない側の人間かね?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:06:48.60ID:RnB7KNsd
>>70
つまり2030年頃にはワープドライブも開発完了してるな

アホくさwwwwwwwwwwwww
超音速戦闘機とスペースプレーンに共通する点なんて殆どねーっての

力学的フィーリングのバカに言っとくけど
マッハ4とマッハ20の差は5倍じゃねーからな
25倍だからな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:55:50.34ID:RnB7KNsd
>>73
例えば
マッハ2の飛行に耐えられる超音速戦闘機を
(何らかの力で)マッハ20で飛ばすと
即座に溶ける
何故なら機体先端で発生する熱量が100倍多いから

これが物理法則な

テメーのイメージとやらは何の問題解決にもならんw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:21:45.80ID:wKz9xQuJ
>>77
まず、2025年まで生き延びてください。
>>62のコメントで今の日本の技術力を洞察できないようでは、どんな知識も無駄です。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:32:20.44ID:wgHnVcB1
スペースプレーンはスペースウォーカーとPDエアロがやっているでしょ
JAXAは両者とも連携結んでいるから、支援して完成させ、その上で2段式プレーンを共同開発する手もあるぞ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:36:18.10ID:RnB7KNsd
>>82
やってない
形が似てるだけで全く違う技術

パラシュートの代わりに翼付けて水平着陸すれば
垂直着陸技術が無くても再利用できるという発想なので
打ち上げ時は揚力飛行していないし
当然エアブリージングでもない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 09:45:26.14ID:wgHnVcB1
PDのパルスデトネーションエンジンはジェット → ロケット切り替え式だよ
フライト時は揚力飛行の筈
ウォーカーは有人機のみ水平離着陸(当然、揚力飛行の筈)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:17:48.13ID:waalze9w
PDのやつは空気のない空間でも加速できるというだけで極超音速飛行が出来る訳じゃないんだろうな
スペースウォーカーはLNGエンジンで水平飛行から宇宙空間まで行くか
しかしこれが成立するのであれば複合サイクルエンジンがなくてもスペースプレーンみたいなのが実現できてしまうのではないだろうか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:43:34.47ID:wgHnVcB1
ウォーカーはボーイングのXS−1みたいな衛星打ち上げプレーンも開発予定
それが2段式スペースプレーンのひな型(参考程度でも)になるかも
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:56:50.51ID:sPu9rq21
>>73
> 解析で成立性の確認をしてたね。

解析でどんなに成立したって実物にするとなかなかうまくいかない
所詮、解析というのは物理法則をある一定のモデルに落としこんでいるだけだから、現物とどうしても差異がでてくる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:34:12.16ID:kCQ2LdBT
>>73
> 支配する物理法則は一緒。

支配する物理法則が同じでも飛行速度が大きく違えば断熱圧縮によって発生する熱量が格段に違う
発生熱量が格段が違えば機体の温度は大きく違う
そして機体の温度が大きく違えば必要な素材は全く違うのよ

また空力で加わる荷重が違えば必要な素材も全く違う

それとも同じ音速未満で飛行し支配している物理法則は同じだからと言って
ジェット旅客機も本当は軽合金なんて必要なくて紙飛行機と同じくその辺の普通の紙で作れると主張しますか?

必要な特性(耐熱性や強度など)を満たし経済的にも成り立つ(そして量産可能な)素材開発つまり材料科学の研究開発は何十年という時間を要しとても難しいんだよ
物理法則が同じなんて高校生レベルの単純な話では済まないんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:56:12.07ID:RnB7KNsd
>>84
ロケットエンジンで上昇できる位置へ移動する為のジェットエンジン
法的意味と飛行安全上の要請に応じたものであって
軌道速度を得るためのジェットではないので
スペースプレーンの目的と全然違う

>>85
必用な運動エネルギーがー30倍くらい大きいので全然論外
専用のエンジンがないと無理
SW有人案は離陸後40秒ほどでほぼ垂直へ引き起こすので揚力飛行とは言い難い

>>89
有人戦闘機がマッハ3止まりなのもその辺ですね
たとえエンジン性能的にもっと加速できても
安価で安全な素材が無いから無理という
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:08:13.93ID:kviyXrGd
>>80
現時点のエネルギーコストで将来を見るとはねぇ。
なぜ2025年なのか、疑問を持たんのか?
その頃、中露米で大きな政変が起きるので、エネルギーコストは確実に暴れる。

2025年にHVとFCVの価格差を70万円にすることを目指したり
米とLNGインフラを構築したり、再生可能エネルギーの買取価格が下がる頃に
全固体電池が市場投入されたり…
エネルギー関係の技術や政策は、偶然じゃなく必然。

>>88
周回遅れにも程がある。
D-SEND#2、LE-9、小型カプセル…
D-SEND#2の1回目の失敗はDAHWINの修正に使われた。
それ以降、小規模な要素試験だけで本番は1発で成功している。

>>89
それを解析でねじ伏せた結果が>>62だと、なぜ理解できんのかねぇ。
あと、NIMSの広報を読んで来い。
読んでて怖くなるぞ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:20:29.87ID:RnB7KNsd
>>91
はやく計算しろよ
値段なんて掛け算なんだから
必用な燃料の量を言えばいいんだよ

>それを解析でねじ伏せた
低速域と高速域で必用な解析の精度が全然違う
三輪車の設計とフェラーリの設計くらい違う
なんならその実験はエンジンさえ積んでねー
冷却問題もほぼノータッチ

勝手に怖くなるのは勝手だか
嘘を拡散するな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:24:33.05ID:kviyXrGd
>>93
>はやく計算しろよ
ベクトル図も描けないくせに、また恥を晒したいの?

>低速域と高速域で必用な解析の精度が全然違う
その精度で解析した訳ですが…
じゃないと、小さくて軽い物体を揚力制動させることはできない。

>勝手に怖くなるのは勝手だか
ああ、翻訳してもらうのにカネを取られるんでしたね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:57.40ID:kviyXrGd
>>95
やっぱりベクトル図の恥さらしさんでしたか。
正直、日本のスペースプレーンが実現する頃のエネルギーコストは読めないね。
ひょっとしたら、マイナスになっているかもしれない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:28:16.85ID:RnB7KNsd
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1547472311/892
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 20:53:51.84 ID:hKT9mDC4 [23/35]
いつもの自分がやってることを相手に擦り付けて誤魔化す。
男梅議長 乙。

>いつもの自分がやっていること
いつもの自分がやっていることとは何だ?
根拠もなく他人をツメるようなクズが日本人名乗ってんじゃねーだろうな?
日本人ならスジ通せや
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:28:50.85ID:RnB7KNsd
エネルギーコストがマイナスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


マイナスなのはお前の価値だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:54.40ID:RnB7KNsd
>>102
なんであれだと思うんだよ
ほんとお前は意味という物を理解できないな
普通に学習障害だから精神病院逝け

https://i.imgur.com/C1qpdqs.jpg
これだけの話
普通の人は図なんてなくても頭の中で理解する内容だからな
図示しろなんて言われたら馬鹿にされてるのかと疑う内容だからな
お前が理解できないだけで
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:54:12.50ID:d0iz+ybr
>>91
物理現象をコンピュータで全て解析することは不可能
だから必ず実機でテストする
テスト結果は「成功」「失敗」で区別するものではない
どのくらい計算と現実が近づいているか、を検証するのがテスト
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:59:29.05ID:kviyXrGd
>>106
いや、何も書いてないが…
「それではない」とは、何と勘違いしているのかな?

さて、スペースプレーンが実用化される頃、日本のエネルギーコストが
マイナスになっている可能性のソースね。
http://www.mlit.go.jp/common/001120066.pdf

下水汚泥から取れる水素…FCV充填 270万回/年
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:47.65ID:RnB7KNsd
>>107
プログラミングやった事がある人なら肌感覚で理解できる筈なんだが
力学的フィーリングお爺ちゃんは何もしないだけでなく
妄想と嘘の塗り固めの方が現実よりも強いと思っている救いようのない人間

今話題の変な人が言ってたな「嘘でも口から出しているうちは真実」だっけ

>>109
具体的にはどういうこと?

物理現象を全てシミュレートできたらノーベル賞どころじゃ済まないんだがw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:37.55ID:kviyXrGd
>>110
>プログラミングやった事がある人なら肌感覚で理解できる
なら反論は無さそうだな。

ポスト京の計算力がそのぐらい凄まじいらしい。
・LiBの中で何が起きているのか解明
・飛行機の流体解析はメッシュ数8000億

現行の京で磨かれたアプリケーションで何ができそうかを検討し
まぁ色々ぶっ飛んだテーマが選ばれている。
ノーベル賞級の成果が年2〜3件ぐらい出てきそうな勢い。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:12:13.03ID:RnB7KNsd
>>111
計算力は必要条件であって
十分条件ではない

あるモデルに適合したプログラムが出来たというだけで
別のモデルでもそのプログラムが妥当な計算結果を出せるわけではない
そして人類は物理を全て理解したわけではない

終了

お前世の中をマジでナメ過ぎ
不愉快だ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:15:21.67ID:RnB7KNsd
>>113
空論というか
実験しないと妥当な計算結果かどうかわからないという状態だな

加えて実験だけで実用機は出来ないので
更にステップ必用という
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:18:56.11ID:kviyXrGd
>>113
京の実績を元にテーマが選ばれているので、机上の空論ではないな。
で、一つでも成果が出れば、他国の理工学研究は即死しかねない。

>>115
RPGをゴールからスタートに辿るみたいなもんです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:22:18.83ID:d0iz+ybr
>>117
アニメか映画の見すぎ
「マトリックス」って今考えると罪な映画だな
あれがいつかは実現できると勘違いする奴がいるとは
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:23:34.27ID:mfiDDuor
>>116
電気が無から湧いてくるとでも?
水素を作るコストを利益が上回るなんてどこにも書いてないのにコストがマイナスになるソースなんて吹かしすぎだよ

>>117
実績を元に選ぼうが使えるかどうかはやらなきゃ分からんのでは?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:24:01.08ID:d0iz+ybr
>>109
> ところが、そうでも無くなるらしい。

それができたらノーベル賞100個貰えて、神として未来永劫称えられる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 20:39:34.25ID:RnB7KNsd
>>125
リアルキチガイだから根治は無理
こうやって適当に縛り付けて他スレや他板に被害が行かないようにするくらいしかない

あるいはリアルでアレするか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:20.24ID:kviyXrGd
ほれほれ
頑張って翻訳しろよ。

https://www.youtube.com/watch?v=s1TEKrM1xNg
文部科学省 ポスト「京」重点課題5「エネルギーの 高効率な創出、変換・貯蔵、
利用の新規基盤技術の開発」次世代蓄電池の開発を目指して
〜電子・原子の世界から解明する〜

https://www.youtube.com/watch?v=iByV4fSvBYY
文部科学省 ポスト「京」重点課題5「エネルギーの 高効率な創出、変換・貯蔵、
利用の新規基盤技術の開発」 エネルギー・資源の有効利用 
CO2の分離・回収〜持続可能な社会の実現に向けて〜
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 22:58:14.50ID:kviyXrGd
>2020年以降、日本の現物実証はスタートではなくゴールの意味合いが強くなり
これが読めないのかなぁ
ほれほれ
頑張って翻訳しろよ。
ポスト京より、NIMSの技術と知見の方がヤバいけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=IUIY5Yqmzis
差は歴然! 世界を驚かせたNIMSの電子顕微鏡技術
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:06:52.78ID:3nBJTBHl
>>132
酸素魚雷氏、また暴れてるのかね。
いくらシミュレーション技術があっても、現物は切削加工してるのだよ。3Dプリンターや鋳造には、欠損もあるし、組成を完全に捉えるなんて不可能だよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:08:33.82ID:RnB7KNsd
>>140
原子プリンターで工作すれば誤差ゼロで所望の素材を作れるだろうけれど
コストが大変な事になって
スペースプレーンの低コスト打ち上げというメリットが消し飛ぶしなw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:15:24.39ID:RnB7KNsd
>>145
は?どこをどう読んだらそうなるんだよwwwwwww

今は概念レベルなので実用的なスペースプレーン用エンジンなど作りようがない

もし概念を設計に落とし込める時代になったとても
原子プリンターで作ったらアホみたいなコストになってメリットを帳消しにするという話

だから材料技術だけでなく設計技術と工作技術の発展も必要不可欠
スパコンでそれっぽいシミュレートが出来たからといって
それが今日明日実用化できるものではない

というかそんなことが出来たら1980年代にはスペースプレーンが実用化されてるはw

>>146
それがお前の読解力な
ヤクザ野郎が
死ね
今すぐ死ね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:17:52.06ID:kviyXrGd
>>148
>スパコンでそれっぽいシミュレートが出来たから
第一原理計算という、電子の運動を量子力学の方程式に従って解く。
つまり、ものすごい負荷がかかるガチ計算。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:18:49.23ID:RnB7KNsd
>>147
んなもんイニシャルのエネルギーと形状と環境次第だろ
レーザーなら数十pしかズレない
風船なら何千キロでもズレる

>>149
それで出た解は?

具体的に示せよファンタジー野郎が
死ね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:21:35.96ID:kviyXrGd
>>150
ではお得意のBlock5で軌跡を描いたら?
ベクトル図を描けないから無理だったか…ごめんごめん。

>それで出た解は?
ソースソースと言う割に、全然確認しないね。
ああ日本語ができなかったか…ごめんごめん。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:30:02.07ID:kviyXrGd
>>152
誰が6年後にスペースプレーンが飛ぶと言ってるの?
2025年頃、中露米で大きな政変が起こるので、それに向けて日本は技術面のプレゼンスを強めていく。
その頃の一番大きな目標がF-3試作機の飛行。
たった6年で飛ばすんだから、十分な威圧効果がある。
また、その頃はISSの後期運用も終わっており、日本の宇宙利用の市場規模が見えている。
ロケットの再使用程度に抑えておくか、世界を置き去りにするかはその時次第。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:35:08.74ID:RnB7KNsd
>>62
>スペースプレーンの開発に、それ程時間はかからんよ。
時間がかからないんだろwwwwwww
だいたい日本が1機の戦闘機を試作してるあいだに
中国は10機コンペにかけるって時代だからwwwwwww

>>108
エネルギーコストがマイナスなら
より多くの燃料を必要とするロケット方式の方がマイナスが大きくなるので
競争において有利になる

エネルー馬鹿食いして穴を掘って穴を埋める会社が大儲けする時代が来るな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:39:22.34ID:kviyXrGd
>>154
・宇宙利用の需要がまだ見えない
・75年分の技術プレゼンスが数多くある。

もう一つお前を絶望させてやろう。
防衛産業の契約期間が5年から10年に伸びた。
トランプは米の宇宙開発の活路を防衛目的に振った以上、日本を邪魔することはできない。

www.youtube.com/watch?v=N7iy0vqUUFI&t=659
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:44:06.96ID:RnB7KNsd
>>155
>・宇宙利用の需要がまだ見えない
は?
おまえ世の中をナメ腐り過ぎ
需要自体は既にいくらでもあるは
打ち上げ価格下がったら猶更増える
そんな事も読めないくせに偉ぶってるお前はホント偉いよ

>・75年分の技術プレゼンスが数多くある。
「半島半万年の歴史がー」と同じだな

このあいだ中国のベンチャーがモデルロケットの垂直着陸に成功したってよ
数十か月後にはフルスペックで出してくるだろうが
その頃日本国内では小型の回収型ロケットくらいしか実用化してない
開発スピードも実装スピードも中国印度の方がずっと上だからwwwwwww
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:46:08.19ID:RnB7KNsd
>>157
>>108
>さて、スペースプレーンが実用化される頃、日本のエネルギーコストが
>マイナスになっている可能性のソースね。

マイナスなら使えば使う程儲かるぞ
誰でも億万長者だ
燃費の良い自動車やスペースプレーンなんて捨てちまえ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:49:31.52ID:kviyXrGd
>>159
無いから米は困ってるんだよ。
で、トランプは防衛に逃げた。

>中国のベンチャーが
中共は死ぬだろう。
5月から新COCOMだってさ。
この辺を検索して震えてなさい。

・FIRRMA
・ECRA
・CFIUS
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:50:56.39ID:RnB7KNsd
>>161
新しい単語を適当に並べれば煙に巻けると思ってるんだろうが
煙に巻かれてるのはお前自身だからな

そんな事誰にも指摘された事ないだろ

俺超優しい
こんな優しい人いる?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:28.15ID:hUSsM0hw
この意味、分かって無さそうだな。
中共を狙い撃ちした経済隔離が5月から始まる。
つまり、中共人は日米で経済活動が出来なくなってしまうんだよ。

令和ってそう言う意味だね。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:10:08.87ID:LORUNPmh
スペースプレーン「も」、日本は出遅れて他国に先に実用化される未来しか見えんけどな。
日本は金も人員も乏しく、構想止まりだ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 07:16:50.54ID:LxtdSJ21
朝っぱらから松浦晋也の陰気な日本叩き
病気の晋ちゃんはガキの頃に親から植え付けられたのであろう
他人から褒められたい、偉く見られたい病が治らなくて
50にもなってお手軽な社会批判することで頭がいっぱい

あそこはこうなってる、なになにはどうしたらいい、と足で取材して頭で考えて整理して発表するのが作家の社会的使命なのに
アレはダメだ気に入らないと愚痴言ってマウント取るだけ
世の中昏くしてるのはお前自身だろって
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:28:34.88ID:IYJORklV
>>153
> 2025年頃、中露米で大きな政変が起こるので、

ついにオカルトの世界へ…

> その頃の一番大きな目標がF-3試作機の飛行。

政変と関係ないやん

> 世界を置き去りにするかはその時次第。

JAXAの中の人は如何に米ロ中欧に遅れないように苦心してるのにまあ夢のあることで
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 11:35:27.64ID:hUSsM0hw
>>175
真面目に国際情勢見ておけよ。

2023年 周金平在位10年。それ以上居座ると毛沢東を超えてしまう。
2024年 憲法を捻じ曲げてまで在位し続けたプーチンの任期終了。まだ足掻くかね?
2024年 トランプが2選されていれば、任期終了

この状況で日本はF-3試作機をたったの6年で飛ばす。
同時並行でH3とHTV-Xの運用、自動運転のサービス開始、家庭用大型バッテリーの普及と
技術プレゼンスを高めつつ、軍備を整える。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 12:27:49.54ID:ysIwHiiy
>>175
ムー読者と違って厄介なところは
リアルソースを基に無茶苦茶な読解力と荒唐無稽な解釈でかき混ぜようとするところだな
UFOとかフリーメーソンとか言ってる方が
フィクションと明確に分かるだけ社会にとって害性が低い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:19:56.29ID:bHqw9w3H
2025年というのは、少し前、JAXAが国産有人宇宙船を実現したいと言っていた年だよ
それはスペースプレーンじゃなくて、こうのとり派生形で検討されていた
今のままじゃ実現しないのは明白
H3が出来ても、信頼性確認出来るまで何年かかることやら
だって打ち上げ回数、また一からカウントしなおすんだよ?(Hシリーズ全体でカウントするなら早いだろうが)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 13:53:38.09ID:bHqw9w3H
アポロ計画ではサターン1型が10回全て打ち上げ成功したので、改良型の1Bが作られて有人飛行した
でもアポロは急ぐ必要あったからであって、今の情勢ではH3が10回成功しても認可降りる気がしない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:30:19.62ID:0AyedhXi
とりあえず上でF-3がわずか6年で試作機を完成させるっていうけど、6年はそんなに早い訳じゃないな
また知ったかかよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:07:38.68ID:9pv/m9DT
HTV-X,(国産)有人宇宙船,スペースプレーン等の話はスレ違い,それぞれ専用スレがある.

ポスト京や国際情勢や松浦晋也や F-3 試作戦闘機やオカルトの話は板違い.

あと,
>>172
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 10:56:30.87ID:4K48bAmU
・JAXAが公式の実況に日産の古参を招待。
・日印宇宙対話の後、インドが衛星破壊実験。
・米軍はすぐに察知し、ISSに危険は無いと判断。
・一方、NASAのブライ君がインドを批難。

令和に向けて、色々動いておりますな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:29:29.74ID:lG/HO6gu
>松浦晋也さんがリツイート
>佐藤 章@bSM2TC2coIKWrlM
>もちろんウラは取れていないが面白い推理。安倍の本命は「安久」や「安永」だったが皇太子が拒否。
>安倍は仕方なく国学者に救いを求めたが反骨精神のあるこの国学者がすべてを察知。
>時の権力者になびかない中国知識人の古典由来の万葉集から「令和」。千年単位の壮大な皮肉。.
>https://critic20.exblog.jp/30211907/

>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>ううむ……
> 私は正しいとも間違っているとも判断できる材料を持ち合わせていないが、
>文化を持って戦うということがこういうことだということは、知っている。

>松浦晋也@ShinyaMatsuura
>隆慶一郎「花と火の帝」、そのまんまじゃないか。



「正しいとも間違っているとも判断できる材料を持ち合わせていない」が
アベはどうせこういうことする奴だという前提で批判しまーす!
ウラが一切無いアホ左翼の妄想ソースだろうが知りませーん!

事実に基づかない決めつけに熱狂して火炙りにするって
松浦晋也が普段批判してる「戦前の大衆」「日本軍」「ネトウヨ」と同じだろ
宇宙作家クラブの連中はこの恥知らずの暴走止めろよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 21:48:21.56ID:4K48bAmU
>>189
ホントにこいつらバカだよなぁ
安倍総理は実子がいないので、安久とか安永とか付ける動機が皆無なんだが…
弟は岸姓だし。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:35:02.42ID:lG/HO6gu
>松浦晋也@ShinyaMatsuura
> 松浦晋也さんが盛田隆二をリツイートしました
>「憎悪は貧者の娯楽」ということを考えると、右傾化というよりも貧困化と考えるべきか。


事実に基づかない決めつけによる叩きや
脳を一ミリも使わないでいい、世間に対する愚痴は
食い詰めたアホ作家のやることだ
他人の懐具合心配する前に作家として危機的状況にあるの自覚しろよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 00:59:45.68ID:1OoF3HQU
H3の最強ver.ならトヨタの有人ローバーを月面に運べるの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 01:30:01.88ID:Pl9WUMS0
前スレでその議論があったけど
本体のみの質量的には可能

ただ着陸装備や機体を収めるフェアリングが問題で
現実的には1機じゃ無理
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:21:33.24ID:FsjOw5Pt
日本が月有人探査行うなら、事前に電気/化学推進併用で必要物資を無人輸送したあと、
最後に化学推進で人を送り込む感じでしょうか

事前準備するもの
月面 探査車両、月面→月周回帰還船
月周回軌道 月着陸船、月→地球推進モジュール
地球周回軌道 地球→月推進モジュール

あらかじめこれだけを輸送した後、
最後に有人船を送り込む
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 10:02:01.95ID:6w40sQpP
H-III一度で打ち上げるのはどう考えても無理
軌道上組み立ては曲芸みたいなものだからリスク高い
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 13:19:31.74ID:CSdkW9Rk
やっぱりH3ヘビーは実現してほしいな
実現すれば、有人宇宙船どころか、ステーションも打ち上げられる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 18:39:34.76ID:PNsjZYvk
>>206
>>208

JAXA の文書を丹念に読んでも,H3ヘビーに対応するものは構想すらない.

再使用第1段ロケット(垂直離着陸)についてなら,
RV-X や Callisto で要素試験をこれから行う.
MHI は商業的競争力を追求して,再使用第1段開発の早期着手を希望している.
再使用第1段ロケット(垂直離着陸)を本格開発となると,
LE-9 X 5-7
になるだろうから,使い捨ての場合 H3-24 ロケットの数割増しの能力になるかもしれないが.


有人宇宙船についてはスレ違いだが,
要素技術の一部(揚力再突入や軽量ヒートシールド)は,
小型回収カプセルでかなりカバーしている.
有人宇宙船に関する他の要素技術は,
再生型生命維持システム(2019 年に ISS で試験予定)
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:30:04.32ID:PNsjZYvk
>>210

構想レベルの図の縮尺は,いい加減だから何とも言えない.

SLS ロケットの仕様とかと比較するんなら,意味あるけど.
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:13:52.07ID:2cH6OuKf
>>213
H-IIB は後2回打ち上げで終了.それ以降は H3-24L に引き継がれる.

H3-24L は HTV-X 以外のペイロード打ち上げに使われる公算は大きい.

2024年度打ち上げの MMX (火星の衛星からのサンプルリターン),3.4t

2027-8年度打ち上げ予定の
次世代赤外線天文衛星(SPICA),ラグランジュポイント 3.6t

いくつかの商業衛星(これは電化推進の普及度合いにもよる)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:59:03.39ID:2cH6OuKf
H3-24
(>>214 以外のもの)
HTV-X (2021-24, それ以降は不明)


H3-24 OR H3-22 (どちらか不明)
2022年の Inmarsat 衛星
2023年の 月極域探査機(着陸機+ローバー),ISRO+JAXA


H3-22
2021年度 次期技術試験衛星(きく9号
2022年度 X バンド通信衛星3号機
2023年度 準天頂測位衛星5,6,7号機
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 03:20:05.06ID:WpmOw1dL
月有人探査は、エベレストの金持ち登山方式が現実的だと思うよ

どんな方式って?
エベレストの金持ち登山は、シェルパや登山ツアー業者に多額の金を払うことで、
あらかじめシェルパが前もってベースキャンプや前進キャンプ群を設置し、物資や食料を運び込み、
登山者は最低限の荷物を持って、キャンプで補給を受けながら登っていく方法
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 03:24:49.62ID:4yw1M2d7
エベレストよりも難度高い月行きで何故
スキルもないくせにイキってるYoutuberのやり方を持ち出すのか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 08:40:27.43ID:qeQ5ppS/
H3ヘビーは一部のマニアの間で実現すればいいと言われているだけで、JAXAには構想すら無い
だがH2A、H2Bの初期構想に同じコンセプトの2〜6本の液体ロケット(第1段とほぼ同じ)を括る付けるのがあった
有人打ち上げをするには第1段に固体ブースターを着けるのは不安(チャレンジャーの事故)という声が大きいので、液体を2本括りつけたヘビーロケットがいいのではと思ってのことです
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:02:11.78ID:2cH6OuKf
>>219

有人打ち上げは,有人宇宙船が無いとどうしようもない.スレ違い.

ロケットについて言えば,余計な分離機構がある方がリスク
(万一のエンジン停止でのアンバランスが大きい,
緊急停止手順が複雑になる)

再使用第1段ロケット(垂直離着陸)に期待する方が筋が良い.
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:46:41.17ID:qeQ5ppS/
再使用型を3本束ねてH3ヘビー作ろうぜ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:55:50.34ID:+gQqv5Ga
ロケットを簡単に束ねたりできれぱ苦労せんわな
ロケットの胴体は燃料タンクそのものだから、ブロックみたいに結合できるわけではない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:40:00.89ID:e7vuzV0o
ロシアが月探査にはLEO80t級のロケットが必要だからってソユーズ5を大型化させてくみたいだけど日本はH3だけでやってくのかな?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 12:59:22.00ID:coLUzzH1
大きなロケットを作っても打ち上げる
衛星・探査機がごく少数という現実があり、
更に宇宙機は常に小型化を目指すので、
大型ロケットの出番は年々減っていく。

それを一時的に覆す為の月面イベントなので、
主催国たる米国に華を持たせるのが最善。

ソ連崩壊後のロシアはどうせ口だけし。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:02:56.52ID:qeQ5ppS/
>更に宇宙機は常に小型化を目指すので

じゃあ日本は二人乗りくらいの小型宇宙船でいいよ
4トン以内ならH3にブースターなしでも出来るだろ?
ISS無くなったら関係ないし、コンパクトで高性能は日本のお家芸だろ?
身の丈にも合うし、その方がええ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:18:27.79ID:coLUzzH1
冷戦期の偵察衛星は20トン級だったから、軍事超大国たる米ソは20トン超の打上ロケットを揃えて武威を示す必要が有った。H-IIBですらLEO19tだからのう。
それが今日の偵察衛星は2トン以下に下がって、H2A202やH3-20Sで打上可能になる。

H3-20Sの信頼性が上がる10-20年後には、その特徴を活かした有人計画も策定されるかもしれないが、とりあえず今は無い。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:36:11.67ID:qeQ5ppS/
H3が信頼性獲得するのに一からカウントし直すのかな?
それじゃあ、増々獲得するのに時間掛ってしまう
1年で10回(JAXAの希望)しても10年以上掛る計算だ(100回成功したらとして)
有人打ち上げは完全に30年台以降だな
その頃にはH3はすっかり旧式でH4にでもなったらまたやり直し、キリが無い
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:43:22.80ID:VeP6QLKN
>>222
束ねたロケットなんて珍しくないし大して難しくないんじゃない?
あー、ファルコンヘビーのセンターコアは強度が足りなくて新規開発なんだっけ?
それでもH3-30があんなに安いなら5本とか7本とか束ねてアンガラ化してもコスパいいしもっと安くなるんじゃ?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:48:26.55ID:qeQ5ppS/
なるほど、再利用型なら開発するのに10年は必要だね(JAXAの開発スピードなら)
H3だって構想から10年でやっと完成するみたいだから
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 17:24:51.29ID:qeQ5ppS/
http://www.rocket.jaxa.jp/supports/project/h3_okada.html
>固体ブースタは力持ちですので、それがないと、リフトオフ直後のスピードはゆっくりになります

なるほど、ゆっくりになるからブースター無しの方が有人打ち上げには向いているんだな
液体ブースター付ければ大型も打ち上げられそうだね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:31:08.42ID:KB4xmz1r
>>221
有人打ち上げか,でかいロケットを見たいだけなのか,はっきりしてください.

補助ロケットを数本組み合わせるのは一見お手軽だが,分離機構のリスク増大.
あと,液体ロケットエンジンが途中停止可能は,裏返せば想定外の停止リスクがあるわけで,
複数のコア連結したものではエンジン停止で姿勢がアンバランスになるリスクがある.
有人打ち上げにはやや不利,またはアボートシステムが複雑になる.
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:58:45.97ID:KB4xmz1r
>>215

2023年の 月極域探査機(着陸機+ローバー) by ISRO+JAXA
について,より詳しい情報がでた.

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/jouhou/FY2019-0010.pdf

の12ページ,SELENE-R
6t ということで,H3-24 での打ち上げになる.


ということで,H3-24 形態での打ち上げは,
HTV-X (2021-)
SELENE-R (2023)
MMX(2024)
SPICA(2027)

結構,H3-24 は活用されるな.
(それにしても,SELENE-R と言う名称,かぐやの後継機ぽい)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:36:00.68ID:VeP6QLKN
>>245
実際にロシアはアンガラとかソユーズ5とかLRB束ねた有人機を作ろうとしてるじゃん?
形式だけで全否定するのはどうなのさ
あとアボートシステムが複雑になるってのはなんで?
現行のソユーズとほぼ条件一緒じゃね?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 19:45:10.46ID:KB4xmz1r
>>248

アボートすべき失敗事象に,補助ブースターの早期分離や分離失敗が含まれることになる.
そのためのセンサーシステムを配置しなけれならなくなり,複雑化.
(ロケット事故で,想定外の分離(不全)は結構ある)


ソユーズロケット自体は最初から有人飛行想定して設計したわけではない.

アンガラについては当初計画夜ものすごく遅延しているじゃないか.
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:34:59.90ID:VeP6QLKN
>>249
分離失敗を検知するシステムを追加するだけで複雑化っていうのはいちゃもんの部類じゃね?

アンガラの遅延は不況のせいじゃない?
予算がJAXAのほぼ半分だしアンガラ A5-1LMの試験打ち上げ成功してるし
発射場の整備がかなり遅れてるみたい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:54:09.70ID:KB4xmz1r
>>250

実際,ロケット事故には分離失敗の事例が結構あるわけで.

ソユーズ:
2018:補助ブースターの分離失敗
2016: 最上段とプログレスの分離失敗(共振?)
1975:第2段と第3段の分離不全


トーラスXLロケット
2009: フェアリング分離失敗
2011: フェアリング分離失敗


H-IIA
2003:SRB-A の分離失敗


Falcon1
2008: 第1段切り離し後,1段目が2段目に追突
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:06:28.98ID:VeP6QLKN
>>251
えっと、主張がよくわからないんだけど
有人機はSSTOであるべきとは言わないよね?
そりゃ分離機構は少ない方がいいけど多くなるのは仕方ないことじゃ?
現に束ねる方式が増えてきてるわけで
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:14:35.52ID:KB4xmz1r
>>252

「そりゃ分離機構は少ない方がいいけど多くなるのは仕方ないことじゃ?’

主張が矛盾してません?

もう一つ,補助ブースターの分離不全では,
非対称なためロケット本体に損傷与えるリスクがある
まさに
2018:ソユーズ補助ブースターの分離失敗
はそれ.
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 22:05:17.57ID:VeP6QLKN
>>254
スカイロンもUR700もどっちも変っていうのが一般的な意見じゃない?
分離機構を増やすことと減らすことのどちらもメリットとデメリットがあって、その上で分離機構の数を決めてるわけだから
H3-24作るよりH3-60作るべきとか思うの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 23:28:38.53ID:2cH6OuKf
>>252

SSTO は極論として,2段式ロケットなら複数ある.
(Atlas-5,Delta-IV,Falcon-9, H3-30,Vulcan,New Glenn...)
まあ,Atlas-V には固体補助ロケットつけたりするけど

2018年のソユーズ補助ブースターの分離失敗では,
コアステージのタンク破壊までやってしまったからなあ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:29:06.62ID:+GtFhITX
>>262
そのなかで有人機を補助ロケットなしの二段式で打ち上げるのはファルコン9だけ
過去に二段式で打ち上げたのはマーキュリーとジェミニとサターンIBくらい?スペースシャトルは二段式なのかな?

んでブースター付きとか二段以上で打ち上げたのはR7シリーズと長征シリーズとサターンV
計画案も入れるとふじとHOPEとエルメスとOVとアンガラとソユーズ5とアトラスVとUR700とN1と・・・
っていっぱいあるし分離機構が増えることによるリスクの増加はそこまで重く見られてないと言えるんじゃね?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:48:52.10ID:GvWMx/Dp
>>263

実際,2018年のソユーズの分離事故ではやらかしたわけで.

ソユーズロケットは他にも分離失敗やらかしているし.

「2005年6月21日にはプレセツクで行われたソユーズ系統の4段目版のモルニアMロケットによる
軍事通信衛星モルニアの打ち上げが失敗した。
飛行は2段目と3段目の分離司令が実行されなかったか
3段目エンジンが失敗したことで打ち上げ6分後に終了した。」

分離失敗以外のソユーズロケット失敗も含めるともっと多い.

「2002年10月15日にプレセツク宇宙基地で行われたソユーズUによる
フォトンM衛星の打ち上げの際、発射台の近くに墜落し、打ち上げの29秒後に爆発した。」

他の失敗例もあるので,ソユーズが有人ロケットとして残っているのは,
信頼性とかではなく,実は競争相手が自滅したからでは無いかと思われる.

あと,分離機構で特に不味いのは,失敗すると非対称な形状になるもの.
サターンロケットは対称な形状だね.
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 01:34:17.73ID:+GtFhITX
>>264
いや打ち上げ回数を無視してるじゃん
ソユーズの信頼性を否定するのはちょっと信じられないわ

あと分離機構が対称系だろうが非対称系だろうが失敗したらすぐLES作動するから宇宙飛行士への安全性には大して影響しないよね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 01:52:57.93ID:GvWMx/Dp
>>265

(無人)ソユーズロケットの信頼性は,かなりボロボロだ.
プロトンロケットよりまだマシかとおもっていたけど.
失敗,部分失敗合わせて2010年以降

2011年8月
2011年12月
2014年8月
2015年4月
2015年12月
2016年12月
2017年7月
2017年11月
2018年10月

分母考えても多すぎ(失敗が 5% 上回っている).もはやソユーズロケットの信頼性は神話

(回外の金を使っている)有人ソユーズはまだマシか思っていたが,去年の事故で怪しくなってきた.
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:11:34.81ID:fYoX3p31
日本が有人やるにしても米露とは経験が違いすぎる
今の技術の延長線にあるモノより、既存の技術を使ったほうが早いし安全
ブースターつけるにしても、今までの最大値である固体4本が限度じゃないかね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 12:21:59.80ID:+GtFhITX
>>266
その失敗例は混ぜすぎ
ソユーズ2どころかNK33とRD0124積んだ二段式のソユーズ2.1vまで一緒にしてるじゃん
2002年から有人機打ち上げてるソユーズFGは有人と無人合わせても2018年の事故以外失敗してないけど?

それで何が言いたいの?
ソユーズのネガキャンがしたかったの?
非対称になる分離機構が駄目だって言ってるのにそれ以外の失敗例ばかり挙げてるけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 01:22:07.01ID:Ws6+XL8k
LE-7Aの組み立て、特に溶接には職人技と言える作業が必要になるがLE-9ではEBC化でこれらは無くなるあるいは簡略化されるんだよね
とはいえ今後衛星が大型化もしくはデュアルロンチが常態化してきたら価格だけでなく性能も重視となるだろうから、その時既に職人技がロステク化して二段燃焼エンジンは作れませんなんて事にならないように気をつけてほしいね
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:52:15.47ID:hm0RkCpY
LE-9はエンジンノズルをチューブウォールからチャンネルウォールにして大きく製作コスト減らしたって。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 09:50:09.66ID:5rAcyrzp
>>247
ヘラクレスはアリアン6で打ち上げられるんだぁ
国際協力だから仕方ないが・・・
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 10:49:24.46ID:5rAcyrzp
https://vpoint.jp/column/updraft/125380.html

油井さんの夢、適うといいですね
H3が今後一度も事故を起こさなければ可能でしょう
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:11:23.32ID:uQ+Ynh44
>>238
エンジンを束ねるならばともかく、液体燃料ロケットを束ねるにはロケットの構造から考えなくてはいけない
ロケットの胴体は燃料タンクそのもので極めて脆い
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:07:07.89ID:s4MO1cJ6
>>282
種子島の組立棟の足場?には液体ブースターが通る穴があるようで
H3に液体ブースターつけるなら、組立棟も追加の改造が必要になるね

ちなみにH3の移動発射台は本体と固体4本分の穴が開いてる
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 17:49:44.40ID:9ecz505h
>>238

>>222は乱暴な物言いだが間違っていない
そもそもロケット胴体は如何に軽量化するかを追求したものなんで束ねただけじゃ成り立たない
H2Aの中の人が202と204は別の機体だと言うくらい強度設計が異なる
>>282
まあそんなところでしょう
モジュラーロケットがうまくいった例が少ないのはモジュール化することが重荷になるため
CBCなんて絵に描いた餅だし現実は甘くない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:06:18.18ID:WntmHsWc
最小構成から最大構成まで全機SRBレスでいくならそれもいいんだけど、

現状でイプシロンのコストが全然下がらず閑古鳥が鳴いてる始末だし、
固体ロケット技術の温存って意味でSRBは捨てられないんじゃないかな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 03:23:34.54ID:AgeCRX7M
spacenewsが云々言ってた人は
ブラックホール撮影成功を報じてない件についてどう解釈してるんだ?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:07:36.70ID:9Q2BX6pL
>>291
本当だ
もしも有人機打ち上げることになったら途中でもLRB案も採用されるかも
こうのとりのためにH2B作った様に
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:18:22.48ID:FXsdmu3i
あらー、KHIではHTV-X用の巨大フェアリングは開発できないってことなんだろうか
それともKHIの試験設備はHTVのサイズが限界とかなのかな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:28:37.72ID:5sESCOro
https://www.khi.co.jp/mobility/aero/
H-IIAロケットで、衛星フェアリング、衛星分離部(PAF)と射点設備を、H-IIBロケットでは
HTV(宇宙ステーション補給機)搭載専用のフェアリングを担当しています。
最新のH3ロケット開発においても衛星フェアリングの設計・製造を担当しています。

KHIはデブリ除去事業に進出するので、欧州のデブリを落とすバーターかもな。

https://twitter.com/Kedrskie/status/1116874992128421890
>H3にトラブルが起きた時の代替手段確保の為に。

こいつもH3がトラブる前提。これだからクサシター。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:33:03.66ID:/Vc59eh5
トラブルが起こった際の代替手段を持たないなんてのも問題だし
トラブル発生を前提としない設計も問題じゃ無いかな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 11:34:42.91ID:5sESCOro
https://twitter.com/thor_delta_1/status/1116710834783129600
H3は、PAFもAirbus製と聞きます。
これもH-IIAではKHI製だったはずで、同社のロケット事業へのコミットメント低下が気になります。

フェアリングとPAFが欧州製…
まあ企業は欧州の趨勢に関わらず、生き延びねばならんからのう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:59:02.96ID:5sESCOro
https://twitter.com/koumeiShibata/status/1116687721890627585
昨日と今日(2019/04/11・公開〜同12・試験日)はH3ロケット用第1段
厚肉タンクステージ燃焼試験の取材でした。
LE-9の2基構成でフルスロットル(ジンバルも実施)
→スロットルダウン(ここでもジンバルも実施)
→停止という手順で約44秒の燃焼が行われています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:40.77ID:pKf7bZ70
いつものやつ最近おとなしいと思ってたらずっとスレ違いって言ってた奴と同一人物かよwww
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:14.07ID:5sESCOro
いつも敗色濃厚になってからスレ奉行が出てくるので
どのくらいの比率でスレ違いネタでマウントしたがる奴がいるのか、知りたくなってね。

今のところ、スレタイ通りに誘導できています。
しかし、「最近大人しい」との感想になるのであれば
やはりスレ奉行は邪魔な存在であり、敗色濃厚になってからしか出てこないという事ですな。

>>320
トラブらないことを前提=トラブることを全く想定しない

か…日本語が難しかったかな?
まぁこういうのを見ても、単に遊んでいるようにしか見えんのだろう。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/916686/1/SA6000133006.pdf
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:41:18.16ID:/Vc59eh5
>>323
>>313に出ているtweetを
>H3がトラブる前提。これだからクサシター
と書いておきながら
>トラブらないことを前提=トラブることを全く想定しない
とはこれいかに

なんだかよく解りませんね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:43:30.72ID:5sESCOro
>>326
それは日本語が不自由だからでしょう。
リンクを確認すれば、トラブらないことを前提としていると理解できるはずですがね。
「ただのCG!」と言うのであれば、所詮、その程度の知性ということで…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:52:13.36ID:MkvSGP9o
>>327
> それは日本語が不自由だからでしょう。
> リンクを確認すれば、

つまり、「俺は自分では説明できないけれどこう書いておけば煙に巻くことができるだろう」という事か
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:54:06.89ID:/Vc59eh5
>>327
>トラブらないことを前提=トラブることを全く想定しない
のであるなら、
>H3にトラブルが起きた時の代替手段確保の為に。
はクサシターと批判される謂われはないはずですよ

tweet全文
>H3ロケットHTV-X用フェアリングが川崎重工ではなくRUAG製になるという件。
>ひょっとしたら、欧州次期基幹ロケットのアリアン6とフェアリングを
>共通化させてどちらのロケットでも打ち上げられるようにするのが目的では?
>H3にトラブルが起きた時の代替手段確保の為に。

考え方はH2Aとアリアン5との相互バックアップ協定と同じかと
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:56:10.41ID:5sESCOro
>>328
いえいえ。
現実を高精度に模擬するシミュレーション技術を獲得しているので
トラブらない前提で設計できるということです。

どうせpdfを見ずにリアクションで鳴いてるだけでしょ?
P20に何が書いてある?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:03:01.63ID:5sESCOro
>>329
いえいえ。
軸足の問題なので、クサシターと評したまでです。
H3をフォローしているつもりなら、アリアンスペースとのビジネスモデルの違いを
知っているはずですがねぇ。

>H2Aとアリアン5との相互バックアップ協定と同じ
アリアン6が日本謹製の低衝撃PAFを採用するかどうかは不明ですが
シングルスティックでアリアン6のデュアルロンチに対抗しようとしていて
更にデュアルも視野に入れようとしているので、バックアップにはならんでしょうな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:28:44.24ID:EgsAV5CN
>>331
ハード構成は似てるし設計思想も似てるしついでに固体ロケット(イプシロン、ベガ)はSRB流用ってとこも同じ
7や4が出来上がる頃には老朽化でランチャー作り直しだろうし統合すれば手間や費用の節約になる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:30:23.66ID:/Vc59eh5
>>322
H3のPAFはAirbus Defence & Space en Espa?aが
今回発表のRUAGはアリアン5・6のフェアリングを受け持ってる

むしろバックアップのの可能性はある
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:31:13.08ID:5RMkCaij
>>330
そういうのは実際にそれでロケットを打ち上げて初めて言えるんだよ

>>324
それHTVの話じゃなくHTVスレとこのスレの両方にいる荒らしの話な
やっぱり思考能力がお粗末なようで
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:38:34.13ID:5sESCOro
>>340
アリアン6が低衝撃PAFを採用するソースある?
エアバスが日本のPAFをライセンス生産するソースは昔見た記憶があるが。

バックアップは双方が近いコストに合わせられないと無理だね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 17:45:42.38ID:5RMkCaij
>>344
お前本当にHTVの話じゃないのが理解できないの?マジで?
>>322がどのようにHTVと関係するのか説明しろよ

あと、今はまだシミュレーションだけでロケットを作れるとは言えないという主張に対する反論はできないんだね
それは>>330が誤りだったと認めたということね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:12:38.59ID:5sESCOro
>>347
お前がいつまでもスレ違いネタを引っ張っているだけだが…

>>346
JAXA/MHIはシミュレーションだけでロケットを設計していません。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:17:03.47ID:JzuT+7WX
>>348
スレ違いとするなら根拠を


「シミュレーションだけでロケットを作る」じゃなくて「シミュレーションによりトラブらない前提で設計できる」だよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:21:05.14ID:JzuT+7WX
>>350
じゃあ>>330の「現実を高精度に模擬するシミュレーション技術を獲得しているのでトラブらない前提で設計できるということです」は誤りだね?
正しいと言うならなにが違うのか説明してくれ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:26:21.70ID:MkvSGP9o
映画「マトリックス」は本当に罪作りな映画だよな
シミュレーションで世の中の物理現象を再現することができる、という幻想を振り撒いてしまった
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:37:03.53ID:5sESCOro
>>351
>現実を高精度に模擬するシミュレーション技術を獲得しているので

この部分が日本と他国で違う。
単にシミュレーションだけで設計するならどの国でも出来るが、現物として
仕上がるかどうかは…韓国見てりゃ分かるだろ?
シミュレーションの結果を確認するのに適した要素実証を考案するのが重要で
LE-XからLE-9で7年、LE-Xは10年ぐらいの時間をかけている。
開発端緒は要素実証との差が大きいが、差が埋まり始めると一気に一致しやすくなる。
状況証拠が積み上がるからね。

>>317の2機構成の燃焼試験はもう4回目で、概ね成功。
お前らみたいなのがスルーしている時点で、日本のシミュレーション技術が
他国と違うことの証拠になる。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:57.61ID:pKf7bZ70
>>352
日本についてしか調べてないからこういうこと言えるんだろうね
冗長性とかchallengeがわからない読解力も合わさって手に負えないわ
BANとかされないのかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:52:56.08ID:JzuT+7WX
>>353
精度だろうと結局はシミュレーションだろ…………
高精度なシミュレーションはシミュレーションではないとでも言いたいのか?

それにロケットはまだ上がって無いんだからシミュレーションがあればトラブらない前提で設計できるかは分からない

絶対にトラブらないなんて誰にも言えないんだからトラブらない前提なんてのは無いんだよ

それに韓国見てれば分かるって、外国は韓国しかないのか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:03:15.83ID:boz6qCw7
嘘をまき散らす奴らって何なんだろうね
一部金貰ってメディアに記事書いてるライターまでID:5sESCOro と同レベルの
読解力ゼロなキチガイだし
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 22:19:36.11ID:5sESCOro
>>356
で、そのシミュレーションを元に設計されたLE-9は
あっさり2機クラスターの実証を成功させたぞ。

H2B相当の推進力だぜ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 01:42:56.14ID:Cugm1Wnq
LE-9も実機型エンジン#1には強度の不足というのが出てましたからね
岡田プロマネも#1終了時「今でもまだ魔物がいると思っている」と語ってましたね
最新の試験でも
「必要なデータが計測できて、ほっとしている。
今後も試験が続くので完成に向けて気を引き締め、開発に臨みたい」
とのこと
>>358のような楽観はしてませんね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 04:15:40.62ID:AL5h8o4I
エンジニアリングに対する軽視
過剰な楽観視を宣伝し嘘を蔓延させ
研究予算を削ろうというアカの手先がID:5sESCOr
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:24:06.66ID:tu44rRVr
>>361
それ、いつの話?
燃焼試験を繰り返す程、モデリングの正しさが実証されていく。
その結果、H2B相当の推進力を一発で完全動作させたのだが、まだわからんかね?

次は3機クラスターだが、お前らが失敗を期待できる最後の関門だ。
日本で前例の無い大きな推進力だから、完全にシミュレーションしか頼れない。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:46:10.25ID:tu44rRVr
>>367
ロケットナビゲーターにアップされている試験リストで、それはいつの話?

2019年
02月20日 第5回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
02月13日 第4回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
01月19日 第3回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
01月10日 第2回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果

2018年
12月25日 第1回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果
12月21日 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験の実施について
10月12日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その4) 試験結果
09月25日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その4)の実施について
09月24日 第1回 H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験結果
09月21日 H3ロケット用LE-9実機型#4エンジン燃焼試験の実施について
08月23日 第1回 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験結果
08月22日 H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験の実施について
06月25日 第8回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
06月18日 第7回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
05月27日 第6回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
05月23日 第5回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
04月22日 第4回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
04月08日 第3回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
04月04日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その3) 試験結果
02月19日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その3)の実施について

2017年
12月26日 第2回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
12月12日 第1回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
12月11日 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験の実施について
11月14日 岡田プロマネ「今でもまだ魔物がいると思っている」
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:56.99ID:tu44rRVr
>>367
2機同時に長秒燃焼させられるだけの燃料タンクが秋田にあるのか?
フルパワーで噴いて、H2Bよりも可動範囲が広いジンバルを使ったようだが
それでも慎重かね?
大きな推力を振り回す=共振条件が変わる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:13.71ID:tu44rRVr
>>373
ジンバルをH2Bより振ってるのに「慎重」?
エンジンの構造が違うので共振モードが違う。
にも拘らず、H2Bよりも振り回しているのに「慎重」?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:10:36.99ID:AL5h8o4I
>>374
新しい仕様を実験して確かめるのが
慎重な態度

スパコンで全部シミュレートできるからスペースプレーンもすぐに出来るとか
月面車のパーツのあてが付いてるとか言い出すのが
慎重ではない態度
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:11:51.67ID:tu44rRVr
>>375
微妙にすり替えてきましたね。
なぜ、H2Bより振っても大丈夫と判断できたんですか?
根拠なしで振ったのなら、無謀ですよね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:16:19.49ID:Cugm1Wnq
>>371
あれこれと詳しいわりに知らないんですね
「今でもまだ魔物がいると思っている」
という発言も知ってるのに
実機型#1で判明した強度不足について知らないふりですか

H2BのBTFでは最長55秒
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:21:35.82ID:tu44rRVr
>>379
強度不足の詳細は出せますか?
破壊に至るのか、解析と比べて差が大きい程度なのか。
問題が表面化しない≠全く問題が無い。
かつては問題ないとしか判断できなかったが、高精度なシミュレーションによって
解析よりも強度が足りないと判断できるようになったとは考えられないのかね?

結局、お前らは声闘しかできないんだよ。
で、H2Bより大きく振っても大丈夫の判断根拠は何?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:21:39.53ID:Cugm1Wnq
>フルパワーで噴いて、H2Bよりも可動範囲が広いジンバル
実際に今回のBTFでジンバルを駆動させたかどうかの資料が見当たらないけれど
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:21:46.33ID:AL5h8o4I
>>378
大丈夫だろうという所までシミュレートで詰めてから実験する
それを世の人は慎重と呼ぶ

君が言葉の意味を理解できていないだけ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:24:33.77ID:AL5h8o4I
まるで「わたしと仕事どっちが大事なの?」とか言ってるヒス女だよなぁ

どっちと答えても怒り続けるだけだから答えるだけ無駄
分れる手筈だけを考えればOKっていうw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:26:15.65ID:AL5h8o4I
>>383
は?
シミュレーションなんてして当然
あたりまえ
その後実験で検証し修正していくのが
慎重な姿勢という奴

スペースプレーンはシミュレーションですぐできるとか言ってるお前の認識は100%間違ってんだよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:34:29.47ID:Cugm1Wnq
>>384
これで解るのはジンバルを使ったということだけですね
>>374で書いている
>ジンバルをH2Bより振ってるのに
というのは何処でしょう
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:34:52.46ID:AL5h8o4I
>>390
ロケットとスペースプレーン(SSTO)の技術難度は100倍くらい違うから
スペースプレーンがスパコンですぐできるという論証にはならない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:35:01.45ID:tu44rRVr
>>389
いつもの通り、言葉尻しか追えなくなりましたね。
日本のシミュレーション技術が他国より進んでいると受け入れてもらえたようですな。
まだ、チャンスはあるぞ。
3機クラスターの失敗を祈れ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:42:45.65ID:Cugm1Wnq
>>393
日本のシミュレーション技術が他国より進んでいるかどうかの
話はしてませんけれど
日本のシミュレーション技術が他国より進んでいる
「今でもまだ魔物がいると思っている」という話を知ってるなら
実機型#1で判明した強度不足も知ってると思ったんですが

「必要なデータが計測できて、ほっとしている。
今後も試験が続くので完成に向けて気を引き締め、開発に臨みたい」
という発言も現場が慎重であることの証でしょう

>>394
議論のネタとして扱うには不十分ですね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:27.47ID:tu44rRVr
>>395
モデリングを見直して#2に反映させ、1年かけて実証したんじゃないの?
実証はどんどん進んでいる。

>議論のネタとして扱うには不十分ですね
お前の中ではな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:48.73ID:AL5h8o4I
>>393
「言葉尻」って俺が3週間前にお前に向けた言葉なんだよなぁ
言われた文字を意味もわからず鵜呑みにしてんじゃねーよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:04:37.20ID:Cugm1Wnq
>>397
>モデリングを見直して#2に反映させ、1年かけて実証したんじゃないの?
だとすると車の両輪のように、コンピュータによるシミュレーションと
実機による試験は両方大事な物だと言うことですね

>お前の中ではな。
推測に推測を重ねるような議論は良くないものでは?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:20:01.07ID:tu44rRVr
>>400
いつまでも車の両輪から出られない場合、実証のやり方が不味い。
#2で強度不足という指摘があったのかね?

>推測に推測を重ねるような議論は良くないものでは?
現物実証はシミュレーションと違い、カネのかかり方が違う。
わざわざジンバルを振るとツイートされているのに
「H2Bより振っている証拠がない」とか、アホにも程がある。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:24:06.85ID:AL5h8o4I
>>401
>いつまでも車の両輪から出られない場合、実証のやり方が不味い。

君の意見が理解されないのは
両輪どころか片輪さえ無いからなんだが
まだ気づいてないの?w
スレ違い
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:52:06.50ID:Cugm1Wnq
>>401
車(くるま)の両輪(りょうりん)
二つのうち、どちらを欠いても役に立たないほど密接な関係にあることのたとえ。
デジタル大辞泉

コンピュータシミュレーションを併用した実験なら
データに誤りは無いか
条件に謝りは無いか
計算方法に誤りは無いか
というようにコンピュータ側も疑わないといけないのでは

>わざわざジンバルを振るとツイートされているのに
>「H2Bより振っている証拠がない」とか、アホにも程がある
推論に推論を重ねるのは良くないですよ
正式な発表が出てからでいいでしょう
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:04:50.96ID:tu44rRVr
>>402
シミュレーションがどういうものか分かっていないのはお前。
実証に基づいてモデリングとパラメータを常に更新していく必要があるのだが
いつまでも同じような更新が続くのは、実証方法が不味い。
で、#2で#1と同じ強度不足が発覚したのかね?

>>403
だったら消えれば?

>>404
ずーっと待ってりゃいいじゃん。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:09:27.21ID:tu44rRVr
>推論に推論を重ねるのは良くないですよ
>正式な発表が出てからでいいでしょう

やはり、声闘の域を出ませんでしたな。
https://youtu.be/xPQ4mmNVGRY?t=1205

・燃焼時間が約40秒なのは、液体水素枯渇停止の特性確認
・エンジン2基形態で、フライトで想定される条件で定常性能確認を行う。

「フライトで想定される条件=H2Bよりジンバルを振る」とは言えない!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:27.61ID:Cugm1Wnq
>実証に基づいてモデリングとパラメータを常に更新していく必要があるのだが
>いつまでも同じような更新が続くのは、実証方法が不味い。
シミュレーションの方に問題がある可能性もありますね

>で、#2で#1と同じ強度不足が発覚したのかね?
そんな話を振った覚えはありませんけれど
#1に出た強度不足が#2で出ていないなら
シミュレーションと実機試験が
それこそ車の両輪として上手く機能している
ということでしょう
どちらが主で、どちらが従であるか関係無く

>>410
>「フライトで想定される条件=H2Bよりジンバルを振る」とは言えない!

>わざわざジンバルを振るとツイートされているのに
>「H2Bより振っている証拠がない」とか、アホにも程がある。

?????
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:37.08ID:tu44rRVr
>>411
単に日本語文のソースでリアクションしてるだけのようですな。
その動画で何を言っているのか、理解できていないようだ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:33:19.82ID:Cugm1Wnq
動画の指定された時間の所を見ても
ジンバルをどれだけ可動させ振ったか
フライトで想定される条件というのが
どれ位なのかも出ていませんね

>「フライトで想定される条件=H2Bよりジンバルを振る」とは言えない!

>わざわざジンバルを振るとツイートされているのに
>「H2Bより振っている証拠がない」とか、アホにも程がある。

その上で引用部分を読んでも何を言いたいのか解りません
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:56.17ID:AL5h8o4I
>>416
言っとくけどお前
情報量でマウントしようとすればするほど滑稽だからな

お前自身が情報を理解してないんだからw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 20:57:06.85ID:tu44rRVr
>>417
情報量でマウントとか、何言ってんの?
H3とH2Bの姿勢制御の方式の違いなんざ、すぐに分かるぞ。

日本人ならな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 21:49:33.03ID:Cugm1Wnq
>>416
>フルパワーで噴いて、H2Bよりも可動範囲が広いジンバルを使ったようだが

>それは公式情報を待ってください。
>それまではソース無し!妄想!でいいですよ。

>わざわざジンバルを振るとツイートされているのに
>「H2Bより振っている証拠がない」とか、アホにも程がある。

>「フライトで想定される条件=H2Bよりジンバルを振る」とは言えない!


ジンバルをどれだけ可動させ振ったか
フライトで想定される条件というのが
どれ位なのかも出ていませんね
最初の行に戻るなら、フライトで想定する範囲というのが
H2Bよりも可動範囲が広いことを出さないと
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:47.48ID:tu44rRVr
>>421
そろそろ種明かしをしてやろう。
H3のSRBはコストダウンのためにノズルを固定式にした。
そのかわり、LE-9を大きく振って姿勢を制御する。
つまり、必然的にH2Bのジンバルより可動範囲が広くなるのだよ。

これはH3の特徴の一つで、このスレに常駐する日本人なら知ってて当然の情報だ。

で、国籍どこだね?
意外とフランスだったりしてな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:30.97ID:324YWVWD
>>423
今回の想定した範囲というのが
H3-22用なのかH3-24用なのか
極軌道なのか、静止軌道なのか
打上時の何時を想定していたのか

それとは別に
H3の打上げプロファイルはH2A/Bと同じなのか

それぞれの状況が解らないのですから
H2Bよりも可動範囲が広いジンバルを使ったかどうか
断定は難しいのではないでしょうか
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:04:51.95ID:xr2WUOmf
>>381
流石にこれはひどい.ヒートアップしすぎ

ところで,
H3ロケット用第1段燃焼試験 説明会 (2019.4.11)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&;v=xPQ4mmNVGRY

は前半が JAXA 側による現状での H3 ロケット開発状況のまとめになっていた.

後半は MHI 側による BFT (厚肉タンク燃焼試験)についての試験の説明で,TVC 駆動での試験は3回目と4回目実施,
今後エンジン換装して3機形態で6月以降に BFT を試験する.

あと,CFT (実機タンク燃焼試験)は前半では 2019 年度内,後半では2020年度となっている.
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:38:54.69ID:xr2WUOmf
4月11日説明会で,「4月12日の BFT ではジンバルを動かす,スロットリングもする」と言っていて.

4月12日では
https://this.kiji.is/489351474295964769?c=39546741839462401
「JAXAの岡田匡史プロジェクトマネジャーは「計画通りに全部できた。手応えはある」と笑顔で話した。」

なので,12日の試験ではジンバルは駆動している.

4月11日の説明会で LE-9 の BFT 以外に述べられたこと


前半
・ 構造系や電気系やアビオニクスの試作と試験は順調(冗長系の切り替え試験含む)
・ SRB-3 の分離試験を今年度実施,分離試験のための試験用タワー建設
・ SRB-3 の残り2回の燃焼試験(2回)を今年度行う,認定型
・ 第2段のタンク,スラスターの開発と試験が進んでいる.
・ 種子島の射点設備の建設状況


後半
・ 第2段の CFT (実機タンク燃焼試験)は2019年度内(冬)に田代で実施
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 03:06:57.25ID:xr2WUOmf
あと,4月11日の説明会で
H3 第1段の
酸素タンク容積:約 170 m^3
水素タンク容積:約 460 m^3

と出ていた.
これから計算すると第1段の推進薬質量は約 225 t
(H-IIB の第1段の推進薬質量は 178t)



ところで,エンジンの燃焼時間は,単体のエンジン燃焼試験で約250秒とかしているので,十分信頼できる.
今回の BFT 試験の目的は,
・ TVC(ジンバル)の制御
・ タンク加圧特性
・ バルブや配管
・ 推進薬枯渇を検知しての停止


なお,タンク加圧特性に関連してか,液体酸素タンクの高さも実機に準拠みたい.
(液体酸素の比重は1.1 なので,液体酸素タンクからエンジンまでの高低差での圧力分がある)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:28:21.88ID:WA0y6VNG
やーいやーい
何も論理的に説明できないくせに
相手を外国人扱いして馬鹿にすることでしか価値を生み出せないやつー
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 07:47:32.79ID:WA0y6VNG
>>433
あなたの妄想押し付けほど有害なものはないので
世間の為を思って墓石の下にでも引きこもっててくださいね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:42:37.62ID:WA0y6VNG
>>441
スレ違いといえばルールの執行者側になれるとでも思っているのだろうが
嘘つき野郎が執行者になる事を望む人間は一人も居ないので
お前が死ね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:27.04ID:m/yasypf
>>423
H3のSRBが固定なのは誰でも知ってる

> そのかわり、LE-9を大きく振って姿勢を制御する。

そこが妄想だと言われてるのがなぜわからん
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:18:51.44ID:53kSEFce
>>311
>>312

RUAG 社のフェアリングと支持機構は,複合材とか

All of these are built in composite technology based on aluminium honeycomb cores with plastic face sheets reinforced by carbon fiber.

アルミのハニカムコアを CFRP 板でサンドイッチしたもの

この方が,高剛性と低質量を両立させられる.
(ただ,お値段は高くなるみたい)

>>314
トラブルが起きた時の代替手段とは関係なさそう.

今のところ HTV-X 3機の為だけの契約
(将来的にもっと増えるかもしれないが)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:24:51.77ID:53kSEFce
>>445

注意すべきことだけど,

> そのかわり、LE-9を大きく振って姿勢を制御する。

これが妄想とばかりも言い切れない.
水掛け論は保留にして,関連資料をちゃんと探索するのが良いかと
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 00:02:38.16ID:42zZPI8Y
>>374
>ジンバルをH2Bより振ってるのに「慎重」?

>>423
>つまり、必然的にH2Bのジンバルより可動範囲が広くなるのだよ。

推測としてではなく確定したことである様に書いてしまっては
根拠となる情報を求められるのでは
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:40:51.54ID:CRFhHoPW
結局,H3 のジンバルの作動範囲については,今のところ誰も確定した資料を上げられないということだな.
推測ということを指摘するのはともかく,頑張って否定するほどでもないのでは?


ちゃんと資料を上げられるのは,
1. H3 の SRB-3 では TVC 省略
(H3-22/24 では,制御に必要な横推力比をどの程度に設定しているのか?)

2. H3 第1段の BFT の3回目と4回目で TVC の動作試験をしたこと

2-b LE-7A の初期バージョンであったような,過大なノズル横推力は報告されてないこと.
(これまでの TVC なしでの燃焼試験で確認済か?)

3. H3 ロケットの LE-9 の TVC は電動駆動ということ
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf
25ページ
「駆動エネルギ:油圧から電動(1段推力方向制御)、空圧から電動(1段エンジンバルブ)」


なお,2年ほど前の時点では,電源に SRB-A のような熱電池を使うか,
リチウム電池にするか検討していると口頭で答えていた.

ところで,第1段 TVC を電動と言うのは,他のロケットであったっけ?
Falcon 9,Atlas 5 は油圧 TVC は確認した.
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 07:23:07.67ID:RKSVPINV
>>445
>LE-9を大きく振って姿勢を制御する。
お前が日本人であるか試してやろう。
この動画のどこかに、H2Bより大きく振るとのコメントがある。
https://www.youtube.com/watch?v=nTwJgj4N2GQ

知的障害を起こして、スレ違い連呼でスレを埋めるには
あと500レスぐらい必要だ。
頑張って翻訳してみろ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:56.31ID:f+DUSOeM
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01979/

ほい餌だ

今回の試験は実際の打ち上げに使える仕様の開発用試験機である「実機型エンジン」による燃焼試験の一貫である。
現状のLE-9は推力の目標は達成したが、比推力がまだ少々目標に足りていない。次の段階では、
実機型エンジンの燃焼試験で得られた知見を加味して、設計を改良した最終試験機「認定型エンジン」で燃焼試験を実施。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:46:42.64ID:jKWfnjXX
>>450
本当だ.紹介されたソース動画の1時間3分50秒のところの質疑応答で,
SRB-3 の TVC 機能削除で大丈夫かと言う記者の質問に対して
JAXA の有田 誠サブマネージャーが
「LE-9 エンジンを,そういう意味ではかなり今までの LE-7A エンジンより大きく振らなければいけないんですけれども,
振る角度を増やすことでそれに対応する,ということで大丈夫なようにしています」
と答えている.

ついでだけど,SRB-3 の TVC 機能削除で大分安くなることも答えている.

>>448
根拠となる情報は,
2016/07/20 H3ロケットに関する記者説明会
にあったということ.
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:56:19.04ID:lP6VZ7fo
力学的不安定要因の低減や除去でも必要なジンバル角を削減できる
H3ではそういった新しい工夫で既存最大ジンバル角を維持または削減するよりも
最大ジンバル角を上げて対処する方を選んだという事実しかわからない

「常識的に考えて」とかいう根拠のない妄想の一般化は
単純に嘘の拡散でしかないのでやめろ
マジでやめろ

お前の常識なんて
嘘の拡散以外の用途では役に立たない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:19:09.76ID:lP6VZ7fo
空力的特性→形状の変更(整流構造や安定翼を付加するなど)で対処可能
スロッシング→スロッシング防止構造の強化や液体動揺アクティブ制御(世界中探してもそんな事してるロケットはない)で対処可能
機体の固有周期→姿勢感知センサの高性能化や信号処理の強化で対処可能
躯体変形による空力特性の時系列的変化→高精度な空力シミュレートと実験の蓄積で最適化可能
推力の脈動→マニホールドやインジェクタまたは燃焼室の形状改善で低減可能

それらの事に研究リソース投下して最大ジンバル角を維持する事と
最大ジンバル角の増加で対処する事を比べて
後者を選択したという事実がわかるだけ
「常識的に考えて」なんて入り込む余地は1ミリもない
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:29:36.28ID:jKWfnjXX
>>467
>>470
>>475

>>465
は無視かね?

そもそも,近代的なロケットは空力的に不安定,それを TVC でカバーしている.
空力的な不安定性を除去しようとすると,
昔の V-2 ロケットとかのように尾翼をつけるしかない.
今でも S-310/S-520 では尾翼付きのロケットだが.
(Mu-3C/H/S までと M-V との違いは,尾翼の削除と,それに伴う TVC の強化)

また,SRB が短いと重心が後方になって,TVC の負担が大きくなる
(と Ariane 6 の資料にあった)

なお,第2段以降は空力的な不安定性を気にしなくても良いので,
TVC にそこまで負担をかけずに済む.
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:35:21.73ID:lP6VZ7fo
>>478
おまえホント日本語を理解できないな

諸所は改善せず
最大ジンバル角の増加で対処した

という意味

>昔の V-2 ロケットとかのように尾翼をつけるしかない.
は?
先端形状で全然変わるし
側面形状でも全然違う
尾翼なんてなくても制御の高度化でどうにでもなるはwwwwww

なにが「しかない」だよwwwww
そういうお前の常識がウンコだから捨てろって言ってんだよ
ウンコ野郎
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:03:31.65ID:lP6VZ7fo
>空力的な不安定性を除去しようとすると,
>昔の V-2 ロケットとかのように尾翼をつけるしかない.

空力的不安定性の低下の為に尾翼を付ける←わかる
空力的不安定性除去の為には尾翼を付けるしかない←ばか

尾翼は不安定性を除去するものではない
それどころか尾翼自体も不安定性を持っている
尾翼を付加すると総体として方向安定性が増すということであって
付けときゃいいとか
付けなきゃダメとかそういう性質のものではない
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:25:03.70ID:lP6VZ7fo
>>483
お前のような悪魔による
ロケットの姿勢制御に関する嘘の拡散の試みを失敗させたので
後世このスレのログを読む人にとって
「スレ違い」という書き込みは悪魔の敗北宣言として理解されることでしょう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:27.15ID:lP6VZ7fo
>>489
普通の人は文脈読めば分かるんだよ
お前は他人を馬鹿にしていて理解する気なんて一切ないから
一生理解できないんだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:05.44ID:lP6VZ7fo
>>466-482

>>466
>LE-9を大きく振らざるを得ないでしょうに。
単なる思い込みを常識と表現して一般化しようと試みた

>>468
>ソースよろしく
ソースの提示を求めれば相手は面倒くさがって黙ると期待した

>>477
システム上非常の多くある選択肢の一つでしかなく
最大ジンバル角の拡大は一般的な改ではないと反論した

>>478
H3とは無関係なロケットの情報を盛り込み
極端な対論で煙に巻こうとした

>>482
対論が事実誤認に基づく点を指摘した

これをみて普通の人は
「詐欺師が撃退されたんだな」と理解する
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:50.71ID:lP6VZ7fo
訂正

>最大ジンバル角の拡大は一般的な改ではないと反論した
最大ジンバル角の拡大は一般的な解ではないと反論した
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:08:55.39ID:RKSVPINV
>>492
>単なる思い込みを常識と表現して一般化しようと試みた
なら定量的に反論よろしく。KSPでできるだろ?

>ソースの提示を求めれば相手は面倒くさがって黙ると期待した
面倒じゃないなら出せるよな?

>システム上非常の多くある選択肢の一つでしかなく
>最大ジンバル角の拡大は一般的な改ではないと反論した
なら定量的に比較してくれ。KSPで出来るだろ?

>H3とは無関係なロケットの情報を盛り込み
>極端な対論で煙に巻こうとした
誰と混同しているのだね?
私はスレ違い排除を優先しているので、声闘の切欠に注意している。

>対論が事実誤認に基づく点を指摘した
スレ違いだね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:54.42ID:lP6VZ7fo
理解なんてする気は1ミリもないくせに
>>491のような事を書くから普通の人はすぐに察する

こいつは詐欺師だって
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:07.15ID:lP6VZ7fo
>>498
それお前のレスも入ってるんだが

理解する気がないというのは最大の防御だし
自傷は最大の攻撃だよなw

そんなトリックはバレバレなんだよwwwww

最初から理解する気が一切ないお前が
何かを理解するものかw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:28:16.48ID:gZ1IgHb1
KSPだとむしろSRB着けた方が空力中心が下がって安定するんだよな
そのおかげでH2A204みたいな高TWRでも打ち上げられるもんと思ってたわ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:15.17ID:b2YLq3TB
スレの品位を下げる罵倒合戦か

罵倒の強度がでかい方が,余計に理性を失っているんだろう.
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 00:34:42.26ID:b2YLq3TB
ちなみに,空力中心と重心と制御について,
Ariane 6 の資料

https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-057.pdf

"In addition, as the P120C SRM is a one grain motor,
it is shorter than the MPS of Ariane 5 inducing a center of gravity much lower than on Ariane 5,
especially in configuration with 4 boosters. The controllability of the Ariane 6 launcher is then degraded
and thrust imbalance constitutes requirements that have to be absolutely met by the SRM to warrant the Ariane 6 feasibility and robustness."]

Araine 5 に比べ,Ariane6 は重心がかなり下がるので
コントロールが難しくなるとかの記述がある.
(上記 SRM は固体補助ブースターの事)
また,重心が下がると複数の SRM 間の推力のアンバランスにも弱くなる
との記述

Ariane 6 は SRM でも TVC で推力偏向するから良いけど,
H3-22/24 みたいに LE-9 だけでコントロールするには十分 TVC に余力が要る
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:18:43.76ID:ceh/D6HT
根拠を問われてなぜ二日目も間あけてだしてきたんだろう
すぐに出すか、余計な装飾しないで書けば
荒れずにすんだだろうに
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:22:16.85ID:Cfqa6jhz
H2Bと比べてもH3-24Lの方が重いのにSRBは軽くなってるから重心の位置は上がってるんじゃないかな?
エンジンの推力的に考えても他の条件が同じならジンバルの角度は少なくて済みそう
だからSRBのTVCを無くせたんだろうけど
なんでアリアン6の話が出たのかはわからないけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:33:18.72ID:b2YLq3TB
>>504

現JAXA の担当者が言っているように LE-9 のジンバルの偏向角は LE-7A より
大きくなっているんだが

あと,ロケットが空力的に不安定と言うのは今更の話で,
TVC はそれをカバーするように設計している.


この他,地上風のばらつきには対処できないといけない.
なんで TVC の能力を低めにすると,気象条件に弱いロケットになる.
なお,重量にたいし推力が大きいとややコントロールしにくくはなるが,
反面地上風の影響を受ける時間が短くなる.
(重力損失も小さくなるし)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:34.68ID:b2YLq3TB
>>504

もう一点
>>450
>>465
のインタビューでJAXA の有田 誠サブマネージャーが言っているのは,
SRB-3 のコストダウンのために TVC 機能を削除,
その代わりに LE-9 の TVC を強化したということ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 02:14:19.88ID:kJSZJSJV
他の条件が同じならって言ってるじゃん
SRBとLE-7を組み合わせたTVCよりはLE-9のみのTVCの方が弱いんじゃないかなって話さ
H-IIA/BよりH-3の方が要求されるTVCの能力が低いんじゃないかって言い換えてもいい
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 07:19:03.78ID:b2YLq3TB
>>502

空力中心と重心と制御については,
H3 シリーズで当てはまるのは
H3-30 と H3-22 や H3-24 との比較.
当たり前だが,H3-24 ではもっとも TVC への要求が厳しいということになる.

逆に言えば H3-30 では TVC 能力は過剰ぎみになるが,
SRB-3 のコストダウンの方を優先したのだろう.
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 07:23:44.09ID:PYhFisSa
>>510
文脈という物は有無ではなく
読み取れるか否かの内的な問題なので

あたなに読み取る能力がない

という事実しか示しません
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 07:27:53.17ID:PYhFisSa
反論wwww

無視して持論を並べただけなのに反論wwwwwww

しかも並べた持論も間違ってると指摘したのに

まだ間違いに気づいてないwwwwwwwwww
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 20:12:36.70ID:4qx7vUgL
世界初の液化水素用船陸間移送ローディングアームを開発

http://www.isas.jaxa.jp/topics/002137.html
http://www.jaxa.jp/press/2019/04/20190418a_j.html

引っかかったのは
「液化水素運搬船による海上輸送はこれまでに世界中で実績がないため、」

種子島への液化水素輸送はどうしているんだと確認したところ,
どうやらアレは専用コンテナーで運んでいるよう.

上記のは,船のタンクに液化水素を移送するということで,
LNG 輸送船のより低温バージョン,
違いはLNG 用の移送パイプでは空気が液化して危険(液体酸素ができる).
真空断熱しないとダメ.

上記技術がちゃんと出きると,液体水素の遠距離輸送が出来るということで,
たとえばオーストラリアから日本への輸送が可能になって,
液体水素の価格が一層低下する.
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:54:46.76ID:bwAkiyt5
人工衛星の打ち上げはもう飽きた
いい加減、有人宇宙船打ち上げろよ!
あんなにデカくて力もあるのに宝の持ち腐れだよ、H2A、H2B
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:01:01.87ID:a7R4k+Ok
宇宙輸送機械の技術と
宇宙空間活用の技術は別物
引っ越し屋に住宅建設まで依頼するようなもの
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 10:50:23.71ID:bwAkiyt5
SLSのブースターって、シャトルのブースターの改良型でしょ?
固体ロケットで有人打ち上げするつもりなのに、H2A、Bの固体ブースターは有人には使えないの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 12:39:08.30ID:yQzX8y++
>>530
>>532
今から作るならH3になるよ
多分、他でも有人至上主義な書き込み繰り返してる人だろうけど
予算のあてが無く増える見通しも無い以上、今までどおり少しづつ
技術を習得していくしかないと思うよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:01:59.86ID:bwAkiyt5
H3は予算半額になって衛星打ち上げ商売できるのかな?
そのそも国営のJAXAが商売していいのかな?
国家予算がアテに出来ない以上、他から獲得するしかないじゃないか?
ゲートウェイも始まると、他の部門が割を食わないよう、保険掛けとく必要あるかも
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 14:27:43.60ID:a7R4k+Ok
>>536
既に商売してる
今のところ国内に競合する民間打ち上げ会社が無いから
民業圧迫と怒られることもほぼない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:09:38.91ID:fPnhNW1Y
もちろんSRBは有人に使える。
SRBが有人に向かないなどと言われていたのは根拠の無い話。
その証拠に、スペースシャトルも、アレスIも、SLSも、スターライナーも
皆SRBを使って飛行士を打ち上げる設計だし、詳細に検討してNASAがOKを出した。
当然、H3の24型でも理論上は可能だし、安全性を確保できるはずだ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:23:40.84ID:bwAkiyt5
もう国家予算なんかアテに出来ないから、JAXAもベンチャーも儲ければいい
澤岡晃さんが「クロ現+」で言っていた
「今、宇宙開発は、お金になるんです」
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 15:35:13.73ID:bwAkiyt5
>>538
サンキューです
固体ブースターが有人に向かないというのは、チャレンジャーの爆破事故の原因が
「気温が下がっていたので、ブースターに使うゴムパッキンに不具合が生じた」というものだったからかな?
だから固体を使うのは心配だという声が出ていたのだろう
ならば噂(デマ?)のH3ヘビーは作る必要無いか・・・
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:49:47.93ID:hMYmTL+k
固体ブースターが有人に向かない最大の理由は、非常時に推力をカットできないのでアボートに支障があるんでしょ?
アボート機能無しでも十分な信頼性が確保できるとか、
もしくは固体ブースターの推力カットしなくても安全にアボートできる方式を開発するか、
それとも、リスクを割り切って固体ブースター使うかすればいい
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:57.59ID:UEMHZdCU
>>540
誰が有人機のためにH-3ヘビー作れとかいってんだよw
ほんと頭のなかに有人機しかないのなwww
>>541
支障なんてない
その話で前スレが荒れに荒れたんだけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 17:46:27.18ID:aa54zr5l
>>530

信頼性の高いロケットがあっても,有人宇宙船を開発しなければ打ち上げることは出来ない.
有人宇宙船スレは別にあるのでスレ違い.

というのと,
>>535
で,今後は H3 ロケット

有人宇宙船の開発費用獲得のキャンペーンやりたいなら別スレでどうぞ.
(個人的には賛同するが毎度毎度スレ違いで吠えられるのはかなわん)
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 18:17:37.89ID:aa54zr5l
>>544
3機クラスターでも 25-30 秒間は第1段厚肉タンクステージ燃焼試験(BFT)できる.

というのと,単体のエンジン試験で長時間運転は済ませているので,
BFT では TVC やバルブ含む燃料配管系やタンク加圧の試験などを
中心に行うので,多分支障はない.
(液体酸素タンク加圧は,H-IIA/B と同様に液体酸素を熱交換して酸素ガスで加圧だろうか?)

>>546
ありがとう.
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:21:17.47ID:uuqVkvVj
>(個人的には賛同するが毎度毎度スレ違いで吠えられるのはかなわん)
(反応するのを待ってるのだからわざわざ書かなくても)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:21:28.61ID:fPnhNW1Y
一番のお得意様である情報収集衛星を打ち上げるのに
ちょうどよい大きさがH3-30型なんだよ。

繰り返すが、有人対応のためにSRBを外す必要は全く無い。
むしろ能力が下がって有人対応にはキツいだろう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:30:31.15ID:OWnl2fmJ
3人も乗れるソユーズクラスでも、H3-30で余裕で飛ばせるだろ。
信頼性低下要因であるブースターが無い方が有人向きなのは事実。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 20:43:12.13ID:aa54zr5l
JAXA の記者向け説明で言ってるけど

H3-30:SSO 4t
H3-24: GTO6.5t, ISS 15-20t
H3-22: その中間

ということ.

あと,海外の静止衛星受注は H3-22/24 で対応で,実際 Inmarsat 受注
また,インドとの共同開発で月探査着陸機あげるけどあれも H3-24

H3 のシリーズ構成は有人云々とは関係ない.

>>554
肝心の JAXA の有人宇宙船の開発計画がないので,何とも言えない.
(今後出るかもしれないが,スレ違い)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:07:36.74ID:UdLd/iCH
以前、H2Aで有人をしないのか?って話を振られた時に、H2Aでの有人はSRBがネックで
成功率ももっと高くなる構造にする必要があるみたいなことをJAXAの人が言っていたような気がする
その流れでH3だから有人は想定しているのではないか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:17:57.39ID:aa54zr5l
>>557

SRB-A だけじゃない.
LE-7A も2段燃焼サイクルで暴走するリスクがある.
また初期型 LE-7A ではノズル剥離の横推力で使えなかった.
しばらくは性能低下を承知で,ノズル剥離の起こらない短ノズル型のみ使っていた.

他に,燃料タンクの枯渇したことを検知するセンサーの問題など抱えていた.

様々な問題を一通り解決したのは,15ー20号機以降かな.
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:28:06.84ID:aa54zr5l
>>558

に追加,第2段エンジンの燃焼圧力変動が過大であったと言うのもあった.
LE-7A 認証前の地上試験が複数回必要で手間がかかる.

なお,LE-9 エンジンではプリバーナーが無いので,暴走リスクは大幅に低下.
(R-7 ロケットもプリバーナー無しでターボポンプを過酸化水素駆動だけど,
暴走リスク自体はあるし実際事故も起こしている)
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:34:45.76ID:fPnhNW1Y
H2Aで潜在的に一番危険なのは、どう見てもLE-7Aだろ
幸いトラブルは無かったが
LE-9もSRB-3も、どちらも安全だろう

30型が仮にソユーズと同等の能力だとしても、
こっちはISSの軌道傾斜角52度まで送り込むのはキツいだろ
30度に単独でステーション構築するなら別だが
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:33:57.85ID:fbG0SsXT
>>557
> 以前、H2Aで有人をしないのか?って話を振られた時に、H2Aでの有人はSRBがネックで
> 成功率ももっと高くなる構造にする必要があるみたいなことをJAXAの人が言っていたような気がする

同じ話を聞いたな
どこでかは忘れたが
まだシャトルが運用されてた頃で、シャトルはSRBつかってるのになんでだろ?と思った
有人したくないからそう言ってたのかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 23:57:10.61ID:3A6cZamu
>>561

そもそも,有人宇宙船の重要な要素技術の一つの
揚力制御再突入実証が2018年11月.

ISS での生命維持装置の試験が今年だっけ

シャトルが運用されていた頃の話なら,
ロケットだけでなく,
軌道上での生命維持や大気圏突入の要素技術が
まるで着手されてなかったはず.
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 07:36:16.18ID:N+owo4Q0
>>566
開拓から輸送まで全部やろうとしてるヤバいとこよな
これには膨大な資本力が必用だから
JAXAガーJAXAガーと言ってるうちは絶対に追いつけない
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 07:50:25.25ID:N+owo4Q0
少し時間をおけば忘れてくれると思ってナメてんだろ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/31(日) 20:53:51.84 ID:hKT9mDC4 [23/35]
いつもの自分がやってることを相手に擦り付けて誤魔化す。
男梅議長 乙。

旗色が悪くなると相手を外国人差別のスキームに押し込もうとするクソ人間が
マジでお茶しようぜ
奢るから
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:02:46.94ID:N+owo4Q0
>>577
お前の「スレ違い」という無意味なレスこそ
>他人を罵倒したい
という願望そのものだろうが

マジで○○すから
何処住んでんだよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:19:04.20ID:N+owo4Q0
嘘情報を垂れ流し
嘘を追及されると
同じ言葉を繰り返す白痴のフリをする

マジで生きてる価値ねーから

お前の事を求めてる奴なんて
日本中に一人もいねーから
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:21:09.54ID:N+owo4Q0
737 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 08:57:26.91 ID:ZwhgRoo1 [32/84]
>>736
ちゃんと翻訳して読んでね。
ひょっとしてお金取られるの?

742 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 09:08:38.46 ID:ZwhgRoo1 [35/84]
>>740
日本語ですが?

761 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/17(日) 10:06:19.52 ID:ZwhgRoo1 [45/84]
>>760
理解できず悔しいです!(クネ顔)

こんな感じ?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:22:50.69ID:N+owo4Q0
>>586
悪いが
ゲームの内容さえ理解できないお前よりは
そこらの水ロケット飛ばしてる小学生の方が
ロケットに対する力学的理解は深いからw
力学的イメージとやらでベクトルを思い通りに反転させるお前なんかよりもずっとな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:27:17.98ID:N+owo4Q0
>>592
ゲームではシミュレートの要素が物足りないから
自前でシミュレーター作ったヘンタイの俺と

pdfを適当に並べて内容も理解せず文節だけ切り取ってきて
そこから妄想トーク並べてるだけのお前
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:32:10.56ID:Ivl49SFV
他人を罵倒したいならスレ違いスミダ
いつものスレ奉行はどうした?
やはり敗色濃厚にならないと出てこれないか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:33:26.61ID:N+owo4Q0
>>596
前スレで俺が計算ミスを自白した所も
結局突っ込めなかったなぁ
パラメータ公開してるんだから検算すれば
計算ミスしてる点を指摘できるのにw

口惜しかったら計算ミスを指摘しろよw
力学的イメージでさwwww
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:36:22.47ID:N+owo4Q0
>>598
読んだ上で
お前の作図が全くトンチンカンであることを指摘したのだが
まぁそれが人間のスペックって奴だよね
理解できない人間は死ぬまで理解できない
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:38:00.00ID:N+owo4Q0
>>600
勝手気ままにベクトルを反転させる奴が物理を語るとか
ちゃんちゃらおかしいし
邪魔でしかない

中学受験レベルの計算も出来ないみたいだしw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:43:34.49ID:N+owo4Q0
>>602
ロケットとは神秘的なもので
理解できないのが普通だとでも思っているんだろうが

実際には振動とか燃焼とか面倒な事を持ち出さなければ
運動に関しては中学受験から数IIくらいの知識で概ね理解できる内容
理解できないって事はお前高校の授業サボってたって自白してるようなものだからな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:47:06.06ID:N+owo4Q0
>>604
相手を煙に巻くために無茶苦茶な事を言い出すのはよくあるパターンやね
夕方のニュースの万引きGメンコーナーで犯人がよくやるやつw
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:49:41.01ID:N+owo4Q0
>>606
日本語も図も理解できないお前が
勝手に解釈する内容にまで手出しは出来ない
ただお前の主張が嘘だらけだと指摘し
情報汚染が広がらないようにする事しか出来ない

あるいはお前が〇ぬか
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 08:58:13.08ID:N+owo4Q0
>>612
前スレの計算ミスを指摘すれば
「やーいこんな簡単な計算間違ってやんのーばーか」って言えるのにw
今からでも遅くないぞ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:00:51.97ID:Ivl49SFV
シミュレータを自作したと言いつつ、自分の計算間違いでマウント…

ヤバい奴やん
スレ違いスミダ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:11:34.33ID:Ivl49SFV
>>617
酸素魚雷については、お仲間が答えにたどり着いてしまって火病ってましたやん。

全部ベクトルズでは理解出来ない領域だね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 09:15:17.94ID:N+owo4Q0
>>617
独力で答えを導き出せず

大ヒントを与えられたのにそれでも答えが分からず

ハッタリで4分の1の可能性に賭ける事さえ出来ない
 
 

ガッカリ過ぎだろ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:09:52.28ID:BhngvDY9
>>618
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明を
以前から同様のことを求められているのに何故出せないのでしょう
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 10:16:57.46ID:N+owo4Q0
1時間だんまりだから正解書いとくは

普通の人なら読み解けるので解説するまでもないレベルの問題だが
・運動 >>603で言及している
・構造 話に出してさえいないので論外
・推進 燃焼に通じ超絶ややこしく素人にどうにかできる領域ではない(最低でも大学ロケットサークルレベルの話)
・制御 これも話していないので論外

よって正解は運動のシミュレータ

趣旨が運動なので構造と制御は極単純なモデルにしてあり
分離は単に幾つかのパラメータが変わるだけ
重力や空気抵抗の計算なんかを仕込んで
地球と大気モデルと機体モデルと幾つかのパラメータをぶっ込んで
所定の姿勢で飛ばすだけのシロモノ
こじれたオタクならこの程度の物は誰でも作れるし
ゲームより多少は本物っぽい動きを出力できる

>全部ベクトルズでは理解出来ない領域だね。
ちゃぶ台返しで逃げるとか
最高にメンタルダサい奴
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:07:36.54ID:Ivl49SFV
>>621
いつもの自己罵倒のレスで流れを切って逃げたと思ったのだが…
ベクトルも碌に理解できていないのに、よくドヤ顔で運動シミュレータを作ったとか
恥を晒せるね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:30.08ID:N+owo4Q0
>>622
関係ない物を関係あると言い張っているだけで
何の具体的説明が出来ていない時点で
お前の負け

お前の中以外の世界ではない

>>623
ハッタリもできないウジ虫野郎がw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:13:25.26ID:N+owo4Q0
>>625
なんで妄想を書き連ねる以外に
何も説明できないくせに偉そうなのw
普通の人だったら恥ずかしくて何も書けなくなるはw

つーかお前邪魔だから
消えろ
マジで
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:16:29.99ID:N+owo4Q0
>>627
文脈を理解できないから>>615の簡単な質問にさえ
合理的な回答が出来ない

文脈を理解できないから酸素魚雷がーと言い張り
合理的な説明が出来ない

たとえ答えが間違ってたとしても
答えの根拠がしっかり筋道立ってれば多少は評価しようと思ってたのに
その妥協さえ大きく下回ってちゃぶ台返しとかほんと

人間として小さすぎだぞお前
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:19:37.28ID:BhngvDY9
>>622
何処に書いてあったのでしょう
ロケット統合スレで続いていたときには
具体的かつ技術的説明はありませんでしたが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:47.57ID:Ivl49SFV
>>629
「長崎では酸素魚雷を作っていただけ!」でお仲間逃亡してましたが…
徴用工が作れるような代物じゃないんだけどねw
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:25:42.52ID:N+owo4Q0
>>630
技術的な
という言葉の意味が分かっていないから
そのような内容のない回答しか出来ない
そんなクソ回答で納得する馬鹿などお前くらいしか居ない

ファイナルアンサー
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:35:00.87ID:BhngvDY9
>>630
>長兵は液水ロケットエンジンを作っていた
>酸素魚雷のノウハウと近い
どう繋がるのか具体的かつ技術的説明になってないですね
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:38:09.60ID:Ivl49SFV
>>636
技術的説明に拘っているようだが、とても理解できるとは思えんな。
君の担当かどうか知らんが、月面ローバーの教育でも逃げたし。

以降、スレ違いね。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:45:55.62ID:N+owo4Q0
>>642
馬鹿めwwwwwwwwwww
まんまと罠にかかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そもそもSRBが推力運転しながら緊急切り離しを行えるという前提を酸素魚雷君が提示した
緊急切り離しである以上
切り離し高度は不明となる

>>635のように切り離し高度が決まっているかのように書いてる時点で
自分で提示した前提を忘れてしまっているのがバレバレ
マジで頭悪いなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:50:16.81ID:Ivl49SFV
>>643
ああそういうことか。
なら、地上で切り離すことも想定しているので、手がにゅ〜と生えるのもあり得るという訳だね。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:52:26.95ID:N+owo4Q0
>>645-646
いくら意味不明な日本語を並べたところで

テメーの間違いは消えないし

間違いを認めて訂正する度量のない人間であると宣伝しているという事実も変わらねーからwwwwwwww
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:02:14.62ID:N+owo4Q0
>>648
開発スタッフのうち数名が
酸素魚雷と秋水の両方に関わっているというだけの話

たとえるなら
トヨタに努めてたオッサンが退職後にソバ打って豊田蕎麦と名付けたから
蕎麦のルーツは自動車製造技術だ
みたいな論法w

ストーリーのレトリックとしてはよく使われるテクニックだけど
技術的な連続性を説明するには苦し過ぎる
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:08:45.01ID:N+owo4Q0
>>649
共通性は
うーんと

細長い
先端が尖っている

箸や卒塔婆やお地蔵さまも似た形ですね(^o^
もしかして五重塔も仲間でしょうか!
 
 
あのさ
ロケットって何のことだか分かってる?
簡潔に言って

ロケットって何?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:12:37.70ID:Ivl49SFV
>>651
酸化剤・燃料・燃焼室が見えないのかな?
そういや、ツィオルコフスキーの公式すら理解してない奴がいたなぁ。
お前じゃないよな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:17:19.31ID:Ivl49SFV
>>653
そうですね。
LS-Aは液体燃料ロケットでした。
ですので、>長兵で液水ロケットエンジン作ってなくね?
には 「はい。作っていません。」と答えるべきでしたな。

長崎兵器製作所だからな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:20:28.55ID:N+owo4Q0
>>652
ロケットって何?
という質問に対する答えになっていない

酸化剤と燃料と燃焼室を積んでいればロケットだと言うのであれば
フラスコに酸素と燃料を混ぜたらロケットだ
ハンリー潜水艇も酸素と人間という燃料兼燃焼室を持っているのでロケットということになる
ディーゼル潜水艦もまたロケットだし
なんなら酸素魚雷もロケットだなw

具体性が一切ない「〜ではない」や「〜がある」は説明になっていないし
お前自身が全く理解していない証拠としてしか理解されない
適当に用語をならべてはぐらかそうとしているのがバレバレ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:53:23.57ID:Ivl49SFV
>>659
個人を罵倒したいならゲハでやれ。

まえがき
 三菱造船は魚雷製作を長く行っておった。魚雷の性
能はその原動機の性能とともに原動力素の保有量が限
定されておるので原動力素の性能にも著しく左右され
る。…
戦後一時研究を中止しておったが昭和 28 年より再び
研究を開始した。以下に戦時中の研究の概要と戦後最
近の当社における研究の概要を述べ読者のご参考に供
したい。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 12:55:21.20ID:N+owo4Q0
>>660
ストーリーなんてどうでもいい
技術的説明が出来ていないという話を100回指摘されているのに
一切しないよな
おまえ

お前こそ他人を馬鹿にしてるんだろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:10:34.60ID:N+owo4Q0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1547472311/992
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 12:41:09.76 ID:Ivl49SFV
>>991
燃焼室が耐えられない燃焼を起こせばどうなるか

それすら分からんようでは…

ロケットというものを根本的に理解していないから
こういうトンチンカンな発言をしてしまう
こんな隙だらけの理解では
五右衛門風呂だって空焚きをすれば底が抜けるから
五右衛門風呂製造者はロケットエンジンの始祖である
蒸気機関も冷却が不十分だと火室が壊れるので
蒸気機関はロケットである
みたいな論が成り立つ
こんなトンデモ理論は誰も信じない
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:18:32.71ID:N+owo4Q0
>>663
いつ誰が書いても
技術的連続性が無ければ無意味

もしかしてニュートンは落ちたリンゴを見て万有引力を発見したと信じてるクチ?w
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:28:40.28ID:N+owo4Q0
>>665
それ検索するんだwwwwwwwww
日本語理解できる人ならニュアンスを理解できる語用だから
お前相当あたまおかしいぞwwwwwwww

http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/htst/Theory_of_Technology/technology-strategy/
>それとも従来の技術とは根本的に異なるまったく新しい技術に基づくものなのか?」という<技術的連続性の有無に関わる問題>と、

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00055836.pdf
>技術的連続性においては,化学合成面では連続的であるが,生物学的評価の面では不連続的である。

https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je12/pdf/p01031_1.pdf
>なお、ここでいうイノベーションとは、経済活動のあらゆる面における新機軸を包摂したものであり、技術的連続性のある場合もあれば、技術的に非連続な発明といった場合も含まれる。

http://hokkaido.aij.or.jp/wp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E9%89%84%E9%AA%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-2/
>2)分業間の技術的連続性と品質管理に関する共通認識保有のための支援方法

>検索しても全然出てこない用語
そして平気で嘘をつく
ほんと低スぺ且つクズだな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:32:52.29ID:Ivl49SFV
>>667
私の検索では出てこなかったんだよ。
まあお礼は言っておこう。

で、>>660は誰がいつ書いたものか、分かるかな?
自作シミュレーションのソルバーを他人に聞くぐらいだから、分かるよな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:33:33.14ID:XCesJ9cZ
ID:N+owo4Q0
ID:Ivl49SFV

約90レスも罵倒しあっている両名は,よほど相性が良いのだろう.
外野には,スレ違いを通り越して板違いのアラシ行為にしかみえないが.
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:35:39.28ID:Ivl49SFV
>>669
どっちもどっちで逃げる気かね?
このスレは第三者のスレ奉行が存在するのかどうかを
確かめるため、私が即時スレ違いのレスを入れている。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:36:45.02ID:N+owo4Q0
>>668
お礼?
わざわざ検索したということは言葉の意味を理解してないってことだよな?
理解してないまま理解したフリしてお礼?
白々しいんだよ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1953/6/54/6_54_192/_pdf/-char/ja
検索すれば出る内容を聞く事自体
相当失礼だからな

マジで

まぁお前に期待してる奴なんて居ないが
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:41:48.84ID:N+owo4Q0
>>671
要約すると
酸素魚雷の研究をした後に
ドイツからロケットの技術導入があったのでこれを研究した

うん
酸素魚雷と液体ロケットは技術的に関係ないねw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:42:51.66ID:N+owo4Q0
ホンダの「コンパクトカーにもF-1の技術を」みたいなのを本気で信じてるパターンw
マジでチョロいガキだなwwwwwww
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:51:48.70ID:Ivl49SFV
あれ?
また都合よく翻訳機能が壊れた?

「当社は更に魚雷性能の向上を計るために」

ってどういう意味?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:56:18.30ID:Ivl49SFV
いつも敗色濃厚で現れる第三者のスレ奉行が存在するかどうか

これを確かめているので、出てくるならさっさと出て来いよ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:59:17.10ID:N+owo4Q0
>>683
ストーリーなんてどうでもいいんだよ
酸素魚雷はタービン機関で回転力を作りプロペラで推力を得る機構
液体ロケットエンジンは燃焼ガスの排気の反発力で推力を得る機関
ジャンル自体が全く違う

AZ魚雷って要するに対艦ロケット弾のことだからな
酸素魚雷とは全く別物
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:02:41.37ID:XCesJ9cZ
ID:N+owo4Q0
ID:Ivl49SFV

の両名,よく続くな.スレの趣旨とどう関係するのか分からんが....

日本のロケット開発史の話は,
H-II, GX, M-Vロケットを懐かしむスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/l50

「大昔のM-3SIIとかQ'ロケットの話でもいいぞ。と、と、とにかく昔のロケット話ならなんでもいいぞ。 」

の方が適切だろう.
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:09:40.99ID:Ivl49SFV
>>686
君がいつものスレ奉行担当かね?
スレの趣旨が合わないなら、スレ違いで終わらせりゃいい。
なぜそうしないのかな?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:12:13.66ID:Ivl49SFV
>>685
・文脈に拘っておいて、ストーリーはどうでもいい。
・シミュレータを自作したといいつつ、ツィオルコフスキーの公式を理解していない

やはり、ゲハに行った方がいいんじゃない?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:14:46.84ID:Ivl49SFV
>>689
間違えた
・シミュレータを自作したといいつつ、ベクトル図を理解していない

以前、ツィオルコフスキーの公式が運動量保存則から導出されることを知らずに
いきがってるバカが居てね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:21:24.58ID:Ivl49SFV
>>693
文脈に拘ってきたのなら、歯を食いしばって最後まで拘れ。
ムンジェインは歯を食いしばって、何本も折ったそうじゃないか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:24:02.84ID:N+owo4Q0
>>694
どんなに強がっても100%無理
ドイツからの技術導入がなければ
液体ロケットエンジンを手に入れる事は出来なかった
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:45:17.89ID:Ivl49SFV
>>697
援軍要請があったのかな?

>>698
ドイツの技術導入?
そんな文脈かね?

まえがき
 三菱造船は魚雷製作を長く行っておった.魚雷の性
能はその原動機の性能とともに原動力素の保有量が限
定されておるので原動力素の性能にも著しく左右され
る.そのことは魚雷の原動力素が最初圧搾空気であっ
たのが次にこれに燃料と冷却水を加え更に空気を酸素
に置き代え遂次性能向上を計り,いわゆる酸素魚雷の
出現を来たすこととなった,当社は更に魚雷性能の向
上を計るため液体原動力素の開発に今次大戦前より着
手し,戦時中も魚雷のこの方面の研究を行っておった
がロケットも原動力素に対して同じ要求をもっている
のでロケットの研究にも手をつけることになった.
まもなくドイツの秋水,離昇ロケットの情報が入りこれ
らが推液として当時当社が研究の結果到達していた過
酸化水素と水化ヒドラジンおよびアルコールの組合せ
または過マンガン酸ソーダとの組合せを用いており偶
然にも一致しておることが分った.これは当然のこと
ではあるが,このことがロケットその他の液体原動力
素を使用する兵器の研究に拍車をかけるにいたった.
戦後一時研究を中止しておったが昭和 28 年より再び
研究を開始した.以下に戦時中の研究の概要と戦後最
近の当社における研究の概要を述べ読者の御参考に供
したい.
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:52:47.82ID:Ivl49SFV
>>700
ドイツの秋水
これに引っかかったようだな。
比喩表現が苦手では無理もない。

次のページは入手できたかね?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 14:56:32.72ID:Ivl49SFV
>>702
知的障害をおこして誤魔化そうってか?
スレ奉行を封じられて、援軍も逃げ出したようだな。

で、次のページは入手できたかね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:09:25.99ID:N+owo4Q0
レイシストの汚物は日本から消えろ
外国へ行くとそっちの人が迷惑するから
そのまま東京湾でも日本海でも好きなところへ行け
テメーの親もろくなもんじゃねーんだろうから
一緒に消えろ
日本の為に消えろ
いますぐに
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:09:33.34ID:Ivl49SFV
>>705
あくまでも知的障害で逃げる訳ね。
その論文、

魚雷の原動力素の改善
->酸素魚雷の実用化
->更なる向上を狙って他の原動力素を開発
->偶然にもドイツの知見と一致
->秋水に繋がる
->戦後の中断の後、GM(ガスモーター?)

という文脈ですぜ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:10:54.03ID:N+owo4Q0
>>711
だから関係ねーじゃんwwwwwwwwww

日本語も読めないくせにネトウヨぶってレイシズムふりかざすクソが
マジで死ね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:12:08.96ID:Ivl49SFV
>>712
関係無いと言える時点で、お前は日本語脳じゃないな。
関係無いネタを学術論文の冒頭に持ってくる訳無いだろ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:12:40.59ID:N+owo4Q0
>>713
こういうの言うのクソくだらねーから普段言わないけど
俺地主の家系だから

テメーがどこの馬の骨だか知らねーが
まじで日本の面汚しだから死ね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:14:56.61ID:N+owo4Q0
>>714
どのように技術的な関係があるのか説明すれば済むのに
おまえ一度も説明したことがないよな

関係あると思います
いやあります
あるに違いないし
ないと主張する奴は外国人として差別して当然です


連呼してるだけ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:15:45.11ID:XCesJ9cZ
>>562

Delta II の 1997年の事故なら

https://en.wikipedia.org/wiki/GPS_IIR-1
"At T+12 seconds, the SRB casing ruptured and debris struck the number 8 SRB next to it,
causing that motor to fail as well.[6]
One second later, the range safety destruct charges automatically activated,
causing the rocket to auto-terminate, which led to the self-destruction of the first stage
and the detonation of the remaining SRBs."


で,SRB の破壊の後の1秒後に飛行中断システムが自動的に起動,それで第1段爆発ということなので,
仮に有人向けアボートシステムがあったなら起動していた方のケースだろう.
また,この事故の第1段の爆発後,上段や衛星はしばらくは無事で,
8秒後に手動で指令破壊送ったということだそうだ.

この事故後に,アメリカで SRB の超音波検査システムが導入されたそうだ.

日本の場合,SRB-A の非破壊検査ははじめから実施しているな.
H-IIA 6号機の事故は,開発段階のノズル不具合対策が対症療法的なもので
(ノズル形状見直し含む)根本的なものではなかったということだな.
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:18:16.24ID:Ivl49SFV
>>717
魚雷の原動力素の改善
->酸素魚雷の実用化
->更なる向上を狙って他の原動力素を開発
->偶然にもドイツの知見と一致
->秋水に繋がる
->戦後の中断の後、GM(ガスモーター?)

これで関係ないとか言ってるようでは…
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:21:07.06ID:N+owo4Q0
>>719
>他の原動力素を開発
>他の
>他の
>他の
>他の
>他の

そもそも内燃機関とロケットエンジンは動作原理が全く違うので
普通の人はこんな回顧録を引き合いに出さずとも
直感的に関係ないと理解する

日本語読めないって大変だね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:23:19.42ID:Ivl49SFV
>>720
「他の」は私が補間したんだが…
しかも、回顧録じゃなくて論文。

お前が検索して入手したんじゃないって訳だな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:05.48ID:XCesJ9cZ
液体ロケットの爆発事故というと

2016年9月 Falcon 9
2015年6月 Falcon 9
2014年12月 Antares
2007年1月 Sea Launch
とはでなのがある.
このうち,Antares と Sea Launch の事故はロケットエンジン起因だけど,
事前の検査とか燃焼試験では発見できなかったのだろうか?
(Falcon 9 のは COPV 起因の爆発)
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:30:47.60ID:N+owo4Q0
>>712

偉い偉い
酸素魚雷と液体燃料ロケットが全く異なるものだってわかってるじゃん

そもそもこれ論文じゃなくて公演の文字起こしな
参考文献も書かれず
内容は時系列無茶苦茶で論文の体をなしていない
まえがきや結語が内容と無関係なのも
講演であればストーリーとしてアリだが
論文としては論外
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:33:27.17ID:xMeLLmit
>>718
デルタII自体が信頼性高いよね
なぜかSRBアレルギーの人がいるけどデルタIIにも噛みつくとは思わなかった
アトラスVも危険に見えるんだろうか
むしろSRBを積まないプロトンのほうがよっぽど危ないっていう
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:34:06.48ID:XCesJ9cZ
D:Ivl49SFV
ID:N+owo4Q0

の論争は,スレ違いを通り越して板違いにしか見えないんだが?

ムンジェインとか地主の家系とか詐欺師とかやりあって,まあ2人で仲良くやりあってくれ.
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:37:51.74ID:Ivl49SFV
>>728
そのレス番に飛ばす必要あるのかな?
焼身レスで誤魔化そうとしてたってバレるだけなんだが。

あと270レス
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:45:53.91ID:N+owo4Q0
素人の記者でも分かるように噛み砕いて書かれたプレス向け資料を斜め読みして
何か分かった気になって妄想膨らませてるだけ
勉強して情報の正確性を吟味した経験が無いのバレバレ
大学出てないだろ

妄想膨らませるのは勝手だが
それをさも真実であるかのように語るのは
単なる嘘情報の拡散だからマジでやめろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:47:04.99ID:XCesJ9cZ
>>725

デルタ II は156回の打ち上げのうち,失敗1回,部分失敗1回で
これは極めて信頼性の高いロケットだな.
アトラス5 は79回打ち上げ部分失敗1回でこれも信頼性が高い.
このうち,SRB 無しのは43機だが,
部分失敗は SRB 無しのタイプのときに起きている.

プロトンロケットは約 10% 失敗または部分失敗しているな.

もっともロシアの特に最近のは,品質管理の水準低下が著しいだけかもしれないが.
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 15:52:34.61ID:N+owo4Q0
>>733
学会誌だろうが何だろうが
論文の体をなしていないので普通にダメな奴
本人も悪いが編集も悪い

レイシズムで誤魔化そうとしたところで
お前が論文ではないものを論文だと思い込んだというミスは消えないからな

ほんとお前は日本語を理解できてないんだから
そこ自覚しろよ
免許返納しない老人と全く同じだぞ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:05:33.35ID:N+owo4Q0
>>737
同誌の他の記事はさすがに本文の要約や導入から書き始めているし
参考文献を挙げている記事もある

内容と関係のない過去語りとか
未来のゆめとか書いちゃうのはお行儀悪すぎ
大学生なら卒業できない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:11:44.94ID:XCesJ9cZ
論文のことを持ち出すなら,
科学をやっている人と科学史をやっている人は住み分けている.

ここはお行儀良く2名ともスレを移ってくれるとありがたい

-II, GX, M-Vロケットを懐かしむスレ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/l50
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:19:21.36ID:N+owo4Q0
>>740
他は多少マシなのに
よく一番酷い記事を拾ったものだなと感心してるんだよw

実際この記事の一番マズい部分
本文と無関係な過去語りをするという罠に
まんまとひっかかってるわけだしw

酸素魚雷君ほど馬鹿な人はそう多くないだろうが
こういう誤読がありうるから論文にはお作法がある
ダメなものはダメ
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:26:22.33ID:XCesJ9cZ
>>741

歴史の話を真面目にしたいなら,いい加減スレを移ったら

あと,双方に言えるけど,罵倒しだした時点で回りは無視するしかないので,
その点の作法は匿名掲示板といえども守ってもらいたい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:31:18.65ID:Ivl49SFV
>>741
論文か回顧録かはベクトルズの俺様が決める!
こうですか?

>>743
素直にスレ違い連呼でいいはずなのに、何を困っているのかな?(ハナホジ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 16:37:43.15ID:XCesJ9cZ
>>722

Sea Launch (2007) の事故は,「配管に異物」らしいな.
つまり,エンジン単体の燃焼試験では発見できなかった.
Antares (2014) も似たようなものっぽい(タンクに異物)
(ただし事故調査報告書の意見に複数の可能性があげられている)

2段燃焼サイクル,特に酸素リッチのものはそもそも異物混入に弱いようだ.
(異物混入自体避けるべきではあるけど)

エキスパンダーサイクル系列はその点はロバスト
RL-10 とか,氷の破片あっても運転できた.
LE-5B は姿勢が相当崩れた状態からでも着火起動した.
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 07:14:58.20ID:GwgJ0Nq+
普通罠ってのはテクテク歩いて行く途中で不注意でスポッとハマってしまうものだけれど
酸素魚雷君はピンポイントで落とし穴の所だけに足を踏み出して
ホールインワンで落ちるんだものなぁ
才能だよこれ

技術的な本文を全く読まずに
または読んでも理解できずに
回顧録のストーリー部分だけ読んだからそうなったんだろうが
普通の人はそんな読み方しないものなw

属性的には
テレビ向けの感動コメント欲しい記者が
ストーリー仕立てのトンチンカンなインタビューをするやつ
あれに似てる
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 07:45:49.48ID:L0Be//gj
>>747
いい加減スレ違い。
ベクトルズの前に、日本語の文脈を学んでください。
60年前の分かりやすい論文ぐらい読みこなしましょう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 13:11:28.07ID:9XqxlAc6
液体ロケットでの「配管に異物」は,ロシアのロケット事故報告ではよく持ち出されるけど,
多少根拠があるとするとエンジン単体の燃焼試験では分からないということ.
燃料タンクや配管の組立て時に異物が残ってないか確認をしないといけないが,
これが結構面倒.

この他,バルブの異常というのもある.
バルブは固体ロケットにもあるけど,液体ロケットの方が使っている箇所がずっと多くって,
しかもトラブル(開くべき時に開かない,閉じるべき時に閉じないか漏洩している)を起こしやすい.
バルブも異物に弱い(ミクロン単位のものでも影響)
液体ロケットではガス圧駆動のものがもっとも単純だが,バルブトラブルはどうしても残る.
(アボートシステムで出ると厳しい)

上段では熱分布などきっちり評価しないと,液体燃料の凍結という事態も起こる.
(2014年8月の Soyuz/Fregat Flight VS09 の部分失敗の事故報告,極低温燃料ではなくヒドラジン凍結閉塞)

なお,
>>745
の後半での RL-10 のは,氷ではなかった.初期型ではタンク内側に断熱材フォームを
使っていたが,それが剥離するリスクを評価するため,断熱材フォームの断片をわざと入れても,
RL-10 の運転に支障なかったというもの.
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:42.25ID:9XqxlAc6
液体ロケットでは,ガス押し駆動のものがもっとも単純ではあるけど,
高圧ガスシステムが爆発する可能性があって,これが案外怖い.

Falcon 9 の 2015,16 年の事故の他,今日の Dragon 2 宇宙船試験事故も
COPV が原因という説が浮上してきた.

ちなみに,H-IIA/B では第2段の液体水素タンク内に高圧ヘリウム容器がある.
ただし圧力はそこまで高くないこともあり,金属製,
複合材の高圧ヘリウム容器もあるけど,燃料タンクの外.
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:07:45.29ID:9XqxlAc6
>>753

高圧ガス容器が破裂するときは,文字通り爆発する.
Falcon 9 の 2015,16 年の事故とか.
今回の Dragon2 の事故も相当怪しい.
ちょっとした対策ですむなら,こうも繰り返さない.

日本のも危ないかもしれないが,液体水素タンク内の高圧ヘリウム容器は金属製ということで
だいぶ安全かな.
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:11:08.44ID:L0Be//gj
やはりニホンモーが来たので安心安心。
日本の場合、液水の方が温度が低く、体積も大きい。
ヘリウムから熱を奪い続けるので、爆発しようがない。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:24:43.20ID:9XqxlAc6
H-IIA/B の高圧ヘリウム系も爆発する可能性はあるよ.
毎度の地上安全リストに取り入れられている.
ただし,液体水素タンク内のヘリウム容器の圧力は約 100気圧とそこまで無理はしていない.
常温のヘリウムタンクは300気圧,これも爆発リスクはあるけど,
燃料タンク外だと致命的にはならない可能性がある.

Falcon 9 以外で高圧ガス系によるロケット事故は直ぐには思い浮かばないが,
ロシアのロケット事故の中にはあるかも,
高圧ガスというか COPV のリスクが特に高いのかも.
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:38:38.10ID:L0Be//gj
あのな
外圧より内圧を高めりゃ、何でも爆発するリスクがあると言える。
で、気密を確認する以上、爆発してもおかしくないとか、詭弁に等しいんだよ。
ストレス試験だから、過去の実績がモノを言う。
破壊工作まがいのH2Bのバルブ異常でもキッチリ捕捉しただろ?

敗色濃厚でスレ違いとしゃしゃり出てくるのと一緒で
COPVの爆発リスクが高いとか、ニホンモーとか、恥ずかし過ぎる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 23:56:11.69ID:9XqxlAc6
COPV は複合材だけではガスリークが多く成立せず,金属ライナーをはさむ.

ところが複合材と金属ライナーは熱膨張率など物性値が違うので
金属製の一体の高圧タンクより剥離リスクが高い.

常温で爆発するとは意外だったが,SpaceX が COPV 内製化する前の
2010-14 年頃に外部メーカが爆発事故していたのを思い出した.
そこら辺の事故調査と対策を,SpaceX がきっちりやっていたかは,
今から見れば相当怪しい.

>>758
詭弁も何も,JAXA の地上安全リストには高圧タンクは記載されている.
SpaceX は危険リスクを甘く見てきているというのは,多いににありえるけどな.
(機体やフェアリング分離など多くのロケットでは火工品でやっているところを
Falcon 9 では高圧ヘリウムでやっている.再利用のためらしいが,リスクは高くなっているよう)
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:01:19.71ID:EDWUUAMj
>>759
高圧タンクの管理云々は宇宙モノに限らない。
JAXA/種子島の運用実績を無視して、「爆発リスクが〜」が詭弁なんだよ。
そりゃ免許皆伝の実力者でも、実刀を振り回せば怪我するおそれがある。
だが、素人扱いしたら「身の程を知れ」と嗤われるだろう。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:12:34.97ID:PHgwWjWU
>>755
は「爆発しようがない」
と言いきっているところがおかしいな.
JAXA は,高圧タンクが爆発するリスクを承知の上で,
十分それを低下させる努力をしているとは言えるけど.

他のロケット機についてはあやしいかも.
Falcon 9 もだけど,液体酸素タンク内に高圧ヘリウム容器を入れた
ロケットも怪しい(液体酸素内での金属の座屈も危険)

あと,当たり前のことだが,固体ロケットではこのリスクはずっとすくない.
(高圧ガス系がないわけではないが,ずっと少ない)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:20:46.35ID:EDWUUAMj
>>761
まーたやってる。

>は「爆発しようがない」
>と言いきっているところがおかしいな.

外:-273℃の水素
内:-269℃のヘリウム

どうやってヘリウムを爆発させるのか、教えてくれ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 00:25:49.31ID:PHgwWjWU
外:-273℃の水素
内:-269℃のヘリウム

摂氏マイナス273度では,水素は固体になってしまう.
融点 14.01[1] K, −259.14[1] °C
沸点 20.28[1] K, −252.87[1] °C

H-IIA とは明かに別物を議論しているな.
>>762
スレ違い.
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:16:55.05ID:oabM7tIc
>>755
>ヘリウムから熱を奪い続けるので、爆発しようがない。
>>758
>外圧より内圧を高めりゃ、何でも爆発するリスクがあると言える。

自分で何書いてるか分かってないんだよなw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:38:37.08ID:4QwrIP9D
ID変えて言い訳か?
自分で反論考えているうちに、液水液ヘリウムなら、タンクが破裂するリスクが無い事に気づいた癖に。

ニホンモーの狂牛病で精神安定を図ってるんじゃねーよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:47:43.62ID:4QwrIP9D
遂に火病ってアクセスログまで取ろうとするとはな。
ECRA貰ってたんだ?

ハインリッヒの法則で検索しろ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:50:38.79ID:oabM7tIc
何点取れという要求さえされていないというのに
結果を貼ることが出来ない
テストされる事自体を恐れて
テストをしない理由を必死に考えた結果がこれ

>遂に火病ってアクセスログまで取ろうとするとはな。
>ECRA貰ってたんだ?

哀れですなぁ
人間としてショッパイ奴ですなぁ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:55:24.30ID:oabM7tIc
>>776
他人の話を100%無視する貴方ほどではありませんよw

論文も読めないんですよね
いや一応読んでるけど一切理解できないんですよねw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:57:24.44ID:4QwrIP9D
誰もお前がKSP厨だと指摘した訳じゃないんだが…Crew DRAGONを完全に吹っ飛ばすシミュレーションよろしく。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 07:57:38.49ID:oabM7tIc
>>778
自分の結果貼っておくんで
このURLと同じURL貼り付けて
簡単すぎるとか何とか強がってみてもいいですよw
https://ja.what-character-are-you.com/d/ja/2231/result/13675.html

やれと言われたテストをやりもしなかったという
人としてダメな領域よりは多少マシな

他人のURLコピペしたハッタリ人間くらいにはなれますw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:02:04.34ID:oabM7tIc
>>782
公権力に依存しなければならないと感じるほど
精神的に追い詰められてるんだな
この場合入管は1ミリも関係ないから
論理的思考力の欠如をアピールしているのと同義だが
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:09:51.87ID:oabM7tIc
不利になると「通報するからなー」とか
メンタルが小学校低学年並だなほんと
超かわいい

リアル小学生には誠実さがあるから
この不誠実に嘘をまき散らすオジサンと比べるのもどうなんだって話だが
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:15.49ID:oabM7tIc
お前ほんとダサい人間だよなー
知識も思考力も経験もなく
ハッタリかます思い切りもない

少し自信つくはw
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 08:30:39.52ID:4QwrIP9D
スレ奉行まだ?
時間切れっすよ。

個人を罵倒したいだけならスレ違い。
ゲハに行け。クルードラゴンに乗ってな。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:54:04.85ID:cDaE2Jpi
http://fanfun.jaxa.jp/c/media/mail/archiv_j/0288.html
>そして液体燃料を使うロケットにもヘリウムは必須です。
>H-IIA/H-IIBロケットの断面イラストで、第2段タンクの
>内側にぶどうの実のような小粒のタンクがぶら下がって
>いるのをご覧になったことがあるかと思います。「極低温
>ヘリウム気蓄器」と説明され、あるいはエンジンのノズルの
>脇に「常温ヘリウム気蓄器」とキャプションがついています。
>あのヘリウムがなければ、液体ロケットは飛べません。タンクの
>中の推進薬を燃焼室側へ圧出したり、さまざまなバルブの
>アクチュエーターを動かす作動流体として重要な役割、
>いってみればブルドーザーのクローラーやバケットを動かす
>高圧油のような役割を果たしているからです。
>なぜヘリウムなのかといえば、沸点が約マイナス269℃と
>全物質中でも最も低いので液体酸素(マイナス183℃)や
>液体水素(マイナス253℃)に浸かっていても、確実に
>気体として期待どおりにふるまってくれるからです。


ちなみにファルコン9は液体酸素をマイナス206.7℃、
RP-1がマイナス7℃
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 08:15:34.45ID:gyBOL7mO
元々、水素エンジンとしてはちょっとIsp低かったからね
これ以上下がるのは遠慮願いたいところだ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 18:50:26.33ID:6lJaFBFj
水素系エンジンながら、比推力は多少低くなっても大推力化と低価格化を重視するコンセプトがそっくりだね
RS68とLE9
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:16:36.30ID:MOxNFeqC
第6回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験結果

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2019/190423.html

試験日 平成31年4月23日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 機能・性能確認、各コンポーネント特性取得
着火時刻 16時20分
試験時間 116.1秒(136.0)
メイン燃焼圧力 10.6MPa(10.6)
液体水素ターボポンプ回転数 43,193rpm(42,749)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,686rpm(17,698)
備考 液体酸素ターボポンプのタービン入口圧力が予め設定していた上限値に達したため、自動停止しました。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 19:59:33.98ID:MOxNFeqC
H3 の CFT/GTV が2020年度で,1号機打ち上げが2020年度末でスケジュール的に厳しいかなと
おもっていたら,地上総合試験(GTV)で使う機体をそのまま1号機として打ち上げるらしい.

https://twitter.com/mageshiman1025/status/1120922772962566144


かつお51号
‏ @Stella_boy
4月24日
返信先: @mageshiman1025さん

GTV機体をTF1として打ち上げます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 10:31:39.13ID:PCbUOnO0
エキスパンダブリード方式で一番ハードル高そうだったメイン燃焼圧力が
予定目標をクリアしてるのはかなり順調だな
将来的にもっと上げられるかもな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:40:04.43ID:Ixb7/wCw
アリアンからすれば事業の過程でMHIに手の内見せるのは痛し痒しではないのかな
打ち上げ事業者として格が違ううちは気にしないのか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:22:37.11ID:u2BeRIWk
>>809
メイン燃焼圧力が 10.5Mpa を越えたもの(設計予定値は 10.0MPa)

第6回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験(2019年4月23日)
第4回 H3ロケット用LE-9実機型#1-2エンジン燃焼試験(2019年2月13日)10.75MPa
第8回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験(2018年6月25日)
第6回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験(2018年5月27日)
第2回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験(2017年12月26日)

BFT 試験の第1回目(2019年1月21日)も,片方は 10.56MPa, もう片方は 10.40MPa
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:39:36.51ID:u2lX6/SB
結局、LE-9の比推力が未確定だからH3-30のLEO能力は未掲載だったって事でいいのか。
22や24はSRB側の能力調整でGTO能力を固定できたと。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 00:20:04.89ID:e7VO2zVM
第1段では,比推力よりも,推力(もう少し言えばロケット全体の推力重量比)が重要.
重力損失の寄与が大きいので(極端な場合,推力重量比が1を下回ると離床できない).

固体補助ロケットが常にある機体(スペースシャトル,アリアン 5/6, H-IIA/B) では,
第1段エンジンは比推力重視でよいけど,
デルタ IV や H3-30 では推力優先.

>>803-806

ただし,デルタ IV では RS-68 エンジンは低価格だったけど,ロケット全体としては高価格だった.
一つには2段目の RL-10 が高価格だったためだろう.
離床直後に炎に包まれるのも,運用面では皺寄せになる気もするが
(費用面ではそれほどでなくても,有人ロケットに選定されなかった理由では?)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:09:31.53ID:EuYeLq89
やや仕様が異なるが同じRL-10を使うアトラスVより高くなってるのに、
デルタIVが高い理由をRL-10だけのせいにするのは理屈が合わんな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 10:45:00.08ID:zjtnnr+G
普通のロケットは、燃料が少なくなると加速度が高くなりすぎて
機体やペイロードに影響が出るのを防ぐためにスロットリングする

とくに将来有人目指すなら、人間が耐えられるくらいの加速度に抑えることが必要

スロットリング時の比推力ってフルスロットル時に比べてどうかわるんだ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 11:50:19.40ID:e7VO2zVM
>>818

スロットリングする理由は,残燃料が少なくなった時の加速度もあるけど,
MAX-Q (空力)の負荷を低くするというのも大きい.
無人ロケットについて言えば,第2段や段間部の荷重が最大となるため,
特に MAX-Q では機軸に垂直な荷重を想定しないといけない
(荷重を低減できれば構造を軽量化できる)
Atlas-5 などでは MAX-Q 前後と燃焼最終段階の2回スロットリング


最後の1行はロケットエンジンごとに異なる.
LE-9 の計画段階では,」スロットリングすると若干比推力が向上
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:44:40.03ID:e7VO2zVM
ターボポンプや噴射器の効率が一定とすると,
2段燃焼サイクルのようなクローズサイクルでは,主燃焼圧を変化させても比推力は一定.
ガスジェネレターサイクルやエキスパンダーブリードサイクルでは,主燃焼圧を上げると比推力は低下.

この他に比推力に影響するのは,ノズル開口比と,燃料・酸化剤の比率
ノズル開口比は地上付近では小さめの方が比推力が高い(最適値は主燃焼圧力と大気圧の比による).
真空中ではノズル開口比が大きいほど比推力が高くなる.
固体補助ロケット(SRB)が常にある機体では,SRB 分離時の高度からのノズル開口比で設定するので,
真空比推力がSRB 無しのものに比べ高い.

燃料・酸化剤の比率は,水素系では燃料リッチの方が比推力が高いが,
タンク容積による制限がある.
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:47.84ID:7S3AgZ2u
>>822

ありがとう.素人向けにうまく説明しているな.


「二村
つまり、ロケットが打上がるとき、
宙に浮いた直後って
瞬間的に「速度ゼロ」なんですが、
その瞬間に風を受けてしまうと、
機体が横に流されてしまうんです。 」


「二村
飛び立ってからも、
真向かいから強い風が吹きつけると、
機体が立ってしまうので‥‥。

──
ロケットって、
斜め上空へ飛んでいきますもんね。

それが「立って」しまうと、ダメ。

二村
むりやり寝かせなきゃなりません。

──
「寝かせる」のは、どなたが‥‥。

二村
ロケット自身が、自分で制御して。

飛行の邪魔をする要因があっても、
あらかじめ決めたコースから
ズレないように飛んで行けるよう、
自動制御しているんです。 」


これって,ロケットが空力的に不安定で,
それをロケットエンジンの TVC で制御しているってことだね.
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 18:06:56.83ID:bZbykrTz
民生用ロケットはともかく、軍事用ミサイルはちょっと風が強かったくらいで打てなかったら使い物にならないでしょ?
ミサイルにも気象制限はあるだろうが、具体的な制限がどれくらいか数値は軍事機密だろうが

ミサイルの気象制限を超える風が吹いてるときは打てないから、
気象制限が敵にわかるとそれを突かれる可能性がある
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 20:43:34.65ID:Gxss71a3
単純に強風下ではロケットがコケる
法令により強風下では人間の高所作業に制限がある(10m/s以上では多くの作業が禁止される)
地上施設の駆動部が正常に動作しない可能性がある

というあたりが風速制限の要因で
制御的な要素はそんなに大きくないのではないかと
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 22:22:34.50ID:7S3AgZ2u
ロケットの制御面で風速制限はあるけど,
H-IIA/B の制限風速 20m/s はかなり強い風
>>825
>法令により強風下では人間の高所作業に制限がある(10m/s以上では多くの作業が禁止される)
これは明かに上回っている.


他のロケットではこれがかなり厳しい制限になることがある.
アレス I は細長くってしかもフェアリングが大きく,
空力不安定の度合いが大きかった,これが中止になった理由の一つ.

デルタ 4 はそこまで空力不安定ではないけど,
推力重量比で地上付近の風には弱そう.

前に,H3 ロケットの LE-9 の制御能力の議論あったが,
SRB から TVC を削除する以上,LE-7A よりも TVC の能力を増強しなくてはならない.
(でないと天候による制限が厳しくなる)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 01:59:06.02ID:sz//HljI
BFT試験はすごく迫力があっていいね。
3機束ねるところまでやるみたいだけど、
理論的にはどのくらいいけるだろう。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 02:13:35.45ID:sz//HljI
>>812
日本は打ち上げ能力をそんなにあげられないしな。
商業打ち上げを大々的にやるなら拡張しないとダメだけど、
種子島に拡張余力ないのでは?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 04:30:26.63ID:cSt9YVXa
低緯度
東が開けている
主要な航空路や航路から遠い
私有地ではない
滑走路がある
東京都

やっぱ硫黄島でしょ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 08:33:04.99ID:OrSxfagb
今後しばらくSSOが多いだろうし、高緯度の射場が欲しいところ
月関連での打上げなら種子島がいいよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:08.53ID:DVqUFF8t
>>829

H3 ロケットでは、射点の片方(第2射点,LP2)と、
VAB 「(大型)ロケット組立棟」の片方(VAB2)だけで、
年間6機以上の打ち上げは見込める。

需要見込みが増えれば、もう片方を活用することで
打ち上げ回数を増やすことは出来る。
ただし2023年度までは H-IIA との共用なので、設備増強をするとしたらそれ以降。

H3 ロケットの試験1号機が2020年度、試験2号機が2021年度予定なので、
商業打ち上げは早くっても2021年から(2022年は Inmarsat 確定)
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:51:55.74ID:mZzhBKPn
3万トン級の双胴船型ロケット発射艦を作ればいいのに
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 10:54:11.87ID:GhTlPupK
>>835
そんな、いずも以上の空母を持つことは許されない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:13:42.48ID:GhTlPupK
https://ameblo.jp/cs18hcs/entry-12453738509.html

折角いいコメントしているのにデータが古い(H-2Bがまだ三回しか打ち上げていない頃の)
間違ったこと書いている
N−1、2、H-1も既に液体ロケットだわ(科学研のロケットと勘違いしている)
ちょっと興味ある程度じゃいい文章は書けないね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:19:34.92ID:I9Bvo4wQ
>>836
空母とは?
図体でかい艦のことを空母と呼ぶのではないぞよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 14:21:17.71ID:GhTlPupK
ならば艦と呼ばないで船と呼ぼうよ
目的が平和利用なんだから
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:33:44.31ID:iozZrDvY
>>835

建造費用とメンテナンス費用は?
大型客船では、建造費用が5百ー千億円。
もう少し安くはつくだろうけど、
一方、双胴船と言う船型と、特殊用途ということで新造なら
相当割高になりそう。
あと、発射管制要員はいるけど、打ち上げ時の保安体制はどうするの?
シーローンチみたいに無人の打ち上げプラットホームと有人の管制船の2隻体制?
メンテナンスコストも結構なものになる。


比較すると、H-IIB の開発費用は約400億円。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:15.61ID:iozZrDvY
>>836
>>840

話題に出たので、「いずも」は基準排水量約2万トン、建造費用は1200億円。

ロケットの管制するだけなら武装は省けるけど、
一方通信管制設備や、海上での燃料充填設備、ロケットを起立クレーンなどがいるので、
そんなに安くなるとは思えない。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:14:42.09ID:StdZL8fC
ぷっ
スペースXは着陸用の船まで作ってんのに
融通の利かない奴だな
だから周回遅れのままなんだよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 00:21:44.91ID:T91ZVG0h
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai46/pdf/siryou3-1-1.pdf
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai46/pdf/siryou3-1-2.pdf

・H3 デュアルロンチ検討開始
・H3 シングルスティック SSO(500km)4トン以上 50億円目標
・シナジーイプシロン SSO 600kg以上 30億円以下目標
・イプシロン 受注後12ヵ月で打上
・イプシロン 300〜600kgで年間10機程度の需要見込み
・固体燃料ロケットは即時性が高く、戦略的技術として重要
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 05:11:10.20ID:vZlaXTi/
ちょっとすれ違いなんだけど、このスレ一番人多いから、
聞きたいんだが、宇宙板と、天文板の棲み分けってどうなってるの?
両方とも見ろって言うならそれでいいのだが。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:29:18.57ID:aJ4druRz
>>847
天文板は自然の天体の観測
宇宙板は人工のもの、ロケット、宇宙船、人工衛星、宇宙開発

が主体なんじゃないかな
天文板でX線衛星はともかく、通信衛星とかは扱わんでしょ
宇宙板で惑星探査とかは扱うかもしれないが赤色巨星がなんたらとかも扱わないだろうし
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:58:29.57ID:kzNQ/k36
安全管理が複雑になり高コストに繋がるから
艦上発射管制設備は無い方が良い
というか発射管制なんてリアルでも要らない
スタバのMacやお家のスマホを繋げば事が足りる
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 07:47:40.96ID:aJ4druRz
>>850
中断とかしなければならない時にスタバや家のインターネット回線が途切れたら…
つか、インターネット回線は遅延して当たり前だから管制には使えない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:05:51.64ID:kzNQ/k36
>>851
回線など多重化すればいいし
要はGOを出す責任者という形が欲しいだけ

つまり現場付近に居るか居ないか
1か0かの話ではなく
どれくらい疎になるとどの程度のリスクになるかという話
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 11:44:44.21ID:kzNQ/k36
>>853
自動停止のパターンを仕込めば
人間に頼る量も質も下がる
なんなら人間自身も数百ミリ秒から無限に遅れるポンコツなので
責任を取らせる以外の目的で人間になんて頼らない方がいい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:22:12.88ID:k4PWx/94
>>846
SRB-3 の分離試験が5月予定か
BFT で LE-9 3基形態の燃焼試験が6月下旬以降

ついでだが、
https://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai46/pdf/siryou2-4.pdf
に、デュアルロンチ案(電気推進静止衛星 2.5ton X2)が乗っている。
ちょっと驚くのは、2つの衛星が縦積みではなく、横積み。
素案の段階だから、まだまだ変わるかもしれないが、
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:22:55.10ID:sPudXdN+
>>856
探査機でも天文板のほうでは探索結果とかが中心で宇宙板だとどの国が作ったとかどういう重量でどういう機能だ、とか
でも、宇宙板でも宇宙論展開しているスレもあるし、まあ曖昧ではあるな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:36:47.61ID:sPudXdN+
>>855
> ちょっと驚くのは、2つの衛星が縦積みではなく、横積み。

同時に放出する想定だね
あとはそれぞれの衛星側で位置を調整する
軌道傾斜角は同じ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:24:57.15ID:VlERjqDL
いつまでもちまちました衛星を何個も積むのではなく、宇宙船積めばいいだろ?
Hシリーズロケットのデッカイノーズコーンの中が半分も埋まっていないのは虚しい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:35:25.40ID:3qfAkzs+
>>853
もともとロケット自体が遠隔操作するもので何の問題も無いのに
船なら無理ってどういう思考センスだね?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 17:43:31.60ID:k4PWx/94
>>860
ロケットの側にいくら打ち上げ能力や信頼性があっても、宇宙船が無ければどうしようもない。
どうぞ有人宇宙船スレへ。

>>863
ロケットと関係なくなっているぞ。
あと、シーローンチでは、打ち上げ管制以外に、
(揺れる)海上でのロケット移送や起立、燃料充填作業があるぞ。
(技術的に解決可能ではあるけど、コスト上昇要因)
打ち上げ直前にトラブルが見つかっても、海上では(交換部品の輸送など)対処が難しく、
港に戻るしかない。


これらは、再使用ロケットの第1段(海上)回収には無い技術課題だな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:20:51.01ID:kzNQ/k36
>>865
技術的なところは人間が関わらなくても動くようにすればいいでしょ
ロケット本体の信頼性が上がれば人間が関わらない方がコスト下がる

トラブル発生時の対応の面倒さは気球プラットフォームからの打ち上げも同じで
打ち上げに便利な領域って概して人が少ない領域だから
必然的にトラブル発生時の対応もとりにくくなるジレンマ
もうペトリオットみたいに整備したらコンテナへ詰めてしまえ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:26:23.44ID:k4PWx/94
>>866

技術的には可能なんだが、どれもコスト上昇要因になる。

再使用ロケットには、複数のロケットメーカーが乗り出しているが、
シーローンチは追随するメーカーが出ないのは
ここら辺の理由かと
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 18:31:03.56ID:kzNQ/k36
>>867
人口密度が低くてインフラ揃ってて航空路や航路が邪魔しない射点が
一番現実的というつまらない結論に
世界中の人がもう少しロケットに対して不寛容なら洋上打ち上げの合理性も上がるのにな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 21:59:12.51ID:L5Y+wUyn
>>868
シーローンチには,赤道付近の打ち上げができるメリッ十はあるけどな.

ただ,静止衛星の全電気推進が広まると,軌道傾斜角の変更が自由になって,
赤道射場のメリットが低下する.
10年以上前にはこの要素は無かったので,シーローンチはそれなりに有利だったのだろうけど,
近い将来に全電気推進衛星が普及すると不利な面が目立つようになる.
ついでだが,ギアナ宇宙センターの優位も低下するな.
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:17:37.86ID:dMLjqvOj
H3ロケットの打ち上げコストを下げる最大の方法はデュアルロンチ
ブースターつけてでもデュアルロンチしたほうが低コスト化できるんじゃね?

ただし、打ち上げ本数が少なくうまくあいのり衛星を探せない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 22:37:21.56ID:L5Y+wUyn
>>865

ここで上げた難点の内,燃料充填作業は固体ロケットなら不要なので,
固体ロケットの海上打ち上げは(ビジネスとしても)ありかもしれない.
(ロケット本体の起立はやや面倒になるけど)
でもスレ違いになるな
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 02:30:26.15ID:yd/IA8E+
>>869
いや軌道変える分で衛星の寿命がどんだけ縮むよ
極軌道に種子島より効率よく打ち上げられるのほうが大きいんじゃない?
ペイロード半分になるらしいし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:59.44ID:ooggps8O
最近の静止衛星は15年から20年くらいの寿命があるので
軌道変換に数か月多くかかったところで、大した問題じゃないわな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 10:23:21.53ID:25ecoJBf
昔のロケットは静止漂流軌道まで衛星を輸送していたし、今もロシアロケットはGSO打上げが可能。

しかし衛星側の推進剤タンクを大きくすることで、
GTO軌道打上げでも問題なくなった。

近年の况=1500m/s縛りは、GTO→GSOの
変更量を業界標準のアリアンと合わせる事で
衛星再設計の手間が省けるという理由。
同じようで微妙に違う。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:23:14.09ID:25ecoJBf
衛星運用企業側としたら打上ロケットに関係なく
同じ衛星を使って面倒少なく営業したいから、
アリアン縛りは当面続く。

全ての企業が先進的ではないからなあ。
契約締結には賄賂や便宜の要因も大きいし。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 19:09:41.26ID:FdytzdTJ
H-IIA/B ではアビオニクス部品の枯渇での機器再開発(2007-2013)があったな
部品のまとめ買いすればある程度は緩和されるけど、
十数年にわたって使いつづければ避けられ無い課題だな。

H3 ロケットでは、アビオニクスに(航空機用、自動車用など)の民生品を活用するとかあったな。
温度や振動条件は条件満たしているので、放射線耐性を確認すれば良いとか。
それでもどこかで部品の更新は必要だろう。

>>879
まだ技術としては未熟な気がする。
それでも、継続的に発展させていくべき技術課題という点では同意。
ロケットだけではなく、HTV とか、情報は少ないけど IGS でも悩んでいる課題だな。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 02:45:36.91ID:H1WkmqKz
ミニマルファブ持ち上げているけど、日本の半導体産業壊滅して半導体工場維持できないけど自国で生産はしたいので
仕方なくやってるんだよ

大量生産する場合、TSMCやSamsungにコストでまったくかなわないし、
7nmとかの最新プロセスの生産も不可能

ロシアとかも軍事用チップ生産のために小規模ファブ持ってるはず
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 03:44:41.58ID:732bdc5S
>>882

ミニマルファブ持ち上げ批判は分かるが,
何か論点がずれている.

宇宙向け半導体は,大量生産品をそのまま使うわけにはいかない.
省電力,温度や振動耐性,放射線耐性を確認して使うんだが,
まとめ買いしてもロケットを十数年継続して使っていると,
大量生産品のラインが閉じてしまって,
枯渇部品問題が出てくる.

もうひとつ,7nm の最新プロセスと,
放射線耐性などの航空宇宙用の要求は
両立するのかね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 17:07:20.75ID:ORIW7+kP
>>883
>もうひとつ,7nm の最新プロセスと,
>放射線耐性などの航空宇宙用の要求は
>両立するのかね?

どう見ても高集積度は放射線に弱いと思う。実際のデータは知らないが
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:21:06.28ID:MxxGR5mM
https://jpn.nec.com/techrep/journal/g18/n01/180120.html
処理系はこれを使う。

NEC独自の金属原子移動型スイッチ“NanoBridge”を搭載したFPGA
(NanoBridge-FPGA)は、電力効率が高く、かつ処理速度が速くなっています。
更に、放射線や高温に対する耐性にも優れており、センサー端末の低電力化と
高性能化を両立させる技術として、幅広い応用が期待されています。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 11:25:39.66ID:mE0e7Odp
>>888

「Spaceborne Computerの重量は約30kgで、使用可能な電力は1kW。]

これって,重量と電源と排熱に余裕のある ISS だから可能だね.
もうひとつは,ソフトエラー累積すると再起動で対処.

H-IIA/B,H3 の第2段だと重量はともかく電力と排熱でダメだな.
他のロケット機でもまず無理.
多くの人工衛星でも厳しい(排熱処理系を別途用意するしかない).
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:51:38.41ID:mE0e7Odp
宇宙で真空中で稼働させるとなると,排熱をファンで冷却するわけにいかず,
基盤から熱伝導しかないので,消費電力が小さいことが要求される.
作動温度の幅も広い(摂氏 -40 -- 摂氏+120度)
振動,衝撃に対する要求もある.
それに加えて耐放射線

実は上記の要求のかなりの部分を満たすのは自動車用半導体
作動温度の幅の要求はやや広い(摂氏 -40-- +140度,エンジンルームやトランスミッション)
振動,衝撃に対する要求も結構ある(通常で 2-4G,エンジンルーム内では 20G 以上) .
信頼性もそうとう要求される(軽微なトラブルでも再起動で対処と言う対処はできない).
(冷却が難しい場所が結構あるので)低消費電力も要求される
無い項目は耐放射線くらい.
(自動車用で湿度(結露)に対する要求等は宇宙用には無い項目)

ISS 内部でのサーバとかノートパソコンでは,温度は人間が耐えられる程度で,
冷却ファンが使える,
振動もそんなにかからない.
ソフトエラーは再起動で対処できる.

=========================

改めて調べて驚いたこと,
自動車用半導体に要求される耐環境性は,耐放射線をのぞくと宇宙用と同等か
一部では過酷(湿度とか水分)なんだな.

エンジンルーム以外だと,環境条件は緩和されるが,
例えばエアバックでは信頼性要求は厳しい.
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:34:40.61ID:DFUJEbX0
>>890
ロケットの場合は燃料や酸化剤をヒートシンクにすれば相当な量の排熱でも原理的には処理可能だが
人工衛星の場合だと大量の排熱の処理は確かに難しいね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:45.13ID:VOmSrkVT
宇宙空間に赤外線として捨てるしかない。
だから熱移動技術が必要になるのだが、それより発熱させない事の
方がはるかに重要。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:39:50.21ID:mE0e7Odp
人工衛星で大量の排熱をしている実例はそれなりにある.
放送/通信衛星では電磁波を出力するが,効率 100% ではないので残りは放熱しなければならない.
大面積の放熱システムと,ヒートパイプなど熱伝達も必要.
ISS もそういった実例

>>892
最初の部分,原理的には可能だが,実例は?
H-IIA/B では液体水素は熱容量が小さすぎて論外だが,液体酸素でもヒートシンクにできるかな?
他のロケットで採用例があるのだろうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 01:59:43.83ID:FCK5yBhW
基幹ロケットのブースターをイプシロンに使いまわすのではなく、
イプシロンのロケットを基幹ロケットのブースターに使いまわすほうがいいとおもう

あくまでイプシロンとしての性能第一で作る感じで
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:00:45.01ID:HSnS0YC9
>>896
イプシロンの一段はもっと大きいほうが効率がいいらしい
しかし、それをH3に使うとH3のコストがあがってしまうと思う
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:40:09.94ID:vyykAGJ5
1段目をSRBで間に合わせる事と引き換えに、
アッパーステージの予算と自由度が増えているのが
イプシロンロケット。

2段目3段目の改良強化が比較的短期間に許されているし、
3段目オプション扱いのPBSも、初期構想では
3段目の殻に固定されていた物が、開発途中で
3段目から分離して飛行する4段目に変わっているとか、
書類主義のお役所とは思えない柔軟さを発揮している。

そんなイプシロンの柔軟さがH3開発など他へ波及する事で、
半官半民のJAXAの開発力が揚がっているから面白い。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:46:17.76ID:rJlWdCaa
ISAS系は大物になると失敗するから、一段をNASDA系にまかせて上段等のコンパクト部分をやるのが良いんだろうな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:04:11.68ID:dMWtGw6b
宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の概要

https://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H30/181015_space_1st/space_1st_6-7.pdf

この中に、
3−2.F自律飛行安全システムの開発(平成30年度〜)
○自律飛行安全システムのメリット
•地上設備の整備・維持が削減できるため打ち上げにかかる経費が削減可能
•飛行経路の制約解除による打ち上げ能力の向上
•飛行中断の判定時間を短縮

とかあるけど、
H3 ロケットやイプシロンロケットで地上側の経費削減に加え、
SSO 打ち上げが最適軌道に近くなって能力向上するってこと?

「基幹ロケットへの実装へ向けた取り組み(仮)」
と言う記述なので、現時点ではH3 ロケットやイプシロンロケットの能力値には反映してないようだ。

超小型ロケットへの実装を目指したものらしいけど、信頼性が実証出来れば基幹ロケットへ応用するようだ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:08:29.88ID:Lcxkwq5K
有人ソユーズには自動アボート機能あるんだし、
無人ロケットに自動指令破壊機能つけれないことはないでしょう

ソユーズの自動アボートってべつにGPSには頼ってないのでは?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 00:43:24.18ID:u2nwHjU8
>>903

短時間の情報は,GPS では難しいので,
加速度計やジャイロの情婦との複合航法.
というざ,ここまでは RINA と言う形で
イプシロンや H-IIA 高度化で導入している.

さらに進んだ自律飛行安全までやるというもの.
(ソフトウェアの高い信頼性が要求される)

なお,無人ロケットの自律飛行安全は Falcon 9 先行
でも,
「飛行経路の制約解除による打ち上げ能力の向上」
これは気づかなかった.
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 18:41:28.97ID:bPo2nQcT
Falcon 9 の自律飛行安全システムは Autonomous Flight Safety System、AFSS
と呼ばれ、2017年2月からフルに導入
AFSS は NASA と DARPA が 2002 年から2016 年に開発。
GPS (ノイズやジャミングに弱い)と慣性航法装置(長時間ではバイアス)の複合航法
問題は、ソフトウェアの信頼性で、99.9% 要求されたので、認定に時間がかかった。

Cape Canaveral からの極軌道打ち上げは、AFSS によって可能になった。

===========================

>>902
種子島や内之浦からの打ち上げでは、SSO については,
最適な軌道に近づいて実質的に能力向上になるかも。

もちろん、超小型ロケットにもメリットになる(地上側の経費削減)。

飛行実証はイプシロンロケット利用かな?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 04:39:42.42ID:lm3qi0YT
>>906
加速度計とジャイロを使った航法って今でもやってるよね
これに加えて今まで地上との通信を使った方法 があったわけで、それを何とどうやって置き換えるのか不思議でしょうがない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:32:23.20ID:tQYgp6Lh
>>908
ロケットの航法については,
地上レーダーによる部分を GPS に置き換えることで,
これはイプシロンロケット(や H-IIA の最新のもの)などで既に実施済み.

残る課題は,従来の方法では異常が起きたときの
指令破壊の判断を人間がしていることで,
多数のスタッフが拘束されていること,
判断に時間遅れ(数秒ー数十秒)が避けられないこと
がある.

これをロケット搭載のコンピューターで自律判断させようという
ことだが,ソフトウェアの開発と検証に手間がかかる.

ちなみに,多数のスタッフが必要な従来の方法では,
数千万円規模(億にちかい)の出費になっていたそうだ
結構バカにならない額.
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 16:10:01.49ID:z0gA+9j6
日本も早くみちびきプロジェクト終了させて、有人飛行計画やろうよ
内閣府の予算、半分でもJAXAへ回せば出来るでしょ?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:02:07.97ID:z0gA+9j6
JAXAの年間予算は補正も含めて約1、800億だが、宇宙開発の総予算は、実際は3、000億強ある。残りの予算が内閣府用の衛星打ち上げ費用(みちびきもその一つ)。実際はH2Aで他の衛星と相乗りで打ち上げられている。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:14:28.35ID:lfTIzdCY
結果の如何にかかわらずマスメディアをある程度黙らせる金って意味で
兆はないと国営有人できないだろ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:23:58.75ID:BVjjLvcf
H3が30機連続成功する10年後ぐらいに
宇宙船の設計が始まるのでないかい?

なので有人飛行はリニア名古屋開業より
遅く、大阪延伸より早い時期だと憶測。

とにもかくにも、
LE-Xの単体成功率を99.8%(予想値)と
ぶち上げてH3を始めたのだから、
有人よりも輸送システムの確認でせう。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:34:09.16ID:z0gA+9j6
日本のものづくりは亀の歩みより遅いね
リニアは史上初の超電導を取り入れた事で他国より遅れても帳消しになったけどね
H3が30機連続成功を収めれば、さすがに有人打ち上げを懸念するジジイどもを黙らせられそうだけど(その前にジジィどもがあの世へ行くか)
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:11:00.25ID:CN6wVNaG
>>909
> これをロケット搭載のコンピューターで自律判断させようという
> ことだが,ソフトウェアの開発と検証に手間がかかる.

なるほど
加速度計、ジャイロ、GPSなどのハードは既にあるけれど、航路に異常があった時に、確実に自己破壊させるためのソフトの開発が大変ということか
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:16:28.04ID:BVjjLvcf
今回の件は習肉まんが派遣した交渉閣僚が超絶バカだから仕方ない。
社会主義・計画経済の解説が得意なオッサンを訪米させての引き伸ばし交渉じゃからのう。
譲歩どころか積み増しされたでござる。
 
そして犬朝鮮も支那畜も優秀な奴は既に粛清済。
アイヤー!話が通じないアル!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 18:43:24.29ID:kXCfAbFI
>>921

航路逸脱に限らず、機体に異常があった場合(エンジンや分離失敗)に確実に自己破壊させる必要がある。

なお、異常が検知されても即時に自己破壊しない方が良い場合がある。
例えば、ロケットの部分失敗(予定の軌道には乗らないが、衛星の推進系で補正出来る)。
軌道に到達できなくてもそのまま飛行継続したほうが人口密集地や航路から遠ざかるので、
もっと後になって自己破壊したほうが被害が少なくなるとかなど。
H-II 8号機とか、H-IIA 6号機とか、MV 4号機とか
1997年1月のデルタ2ロケットの事故も、自己破壊のタイミングがもっと遅い方が、
射点へのダメージが少なくなったかも
(大本は SRB のトラブルだけど、想定外の第1段の自己破壊システム起動でダメージ拡大)
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 19:25:29.18ID:kXCfAbFI
>>923

資料の
(5)低コスト高頻度な宇宙輸送システム構築技術
のロードマップに、
2019年頃 RV-X
2020年頃 観測ロケット高機能化・超低コスト小型ロケット(Callisto のことか?)
2021年頃 再使用観測ロケット
2023年頃 再使用観測ロケット高度化(エアブリーザ利用)
2026年頃 イプシロン上段再使用化
2027年頃 再使用ブースタ+上段使い捨て
2030年頃 再使用ブースタ+上段再利用
2033年頃 高頻度再使用輸送システム


イプシロン上段再使用化は、違和感あるが、柔軟エアロシェル使うのだろうか?
超軽量構造や再使用熱防護材の要素研究進めているらしい。


2027年頃の再使用ブースタは LE-9 使ったもののことだろうか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 10:33:03.96ID:nHoB62gF
銭が足りないんだから、内閣府、もっとよこせよ
みちびき7機に年間千数十億も掛る訳ないだろ?どこに使っているんだ?
自分たちの懐?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 11:26:16.44ID:C3NNmPzJ
測位衛星みちびきは米国GPSが減った時に、
人民解放軍なる私兵の東進を抑える戦略兵器。

あの程度で習肉まん支那畜を牽制出来るなら
実にコストパフォーマンスに優れた政策である。

同様の政策には石油備蓄の年5000億円がある。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 13:37:06.40ID:nHoB62gF
https://www.wdic.org/w/SCI/H3%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

通信用語の基礎知識にH3の有人に関することが記述されている
やはり固体ブースターは使用しない方針だというが?
ただ、有人打ち上げも検討されているのは間違いないだろう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:06:59.43ID:nHoB62gF
>>935
読者判明
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 14:09:35.76ID:OsssTJ2M
>>935
> やはり固体ブースターは使用しない方針だというが?

米国では有人に固体ブースター使用してるのだから各国のポリシーの違いなんだろ

> ただ、有人打ち上げも検討されているのは間違いないだろう

個人の立場で構想を語る人はいてもJAXAとして正式には検討されてないだろうな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 15:23:05.45ID:nHoB62gF
今のJAXAの山川理事長って、内閣府からの派遣みたいな感じなんじゃないの?
だから内閣府優先なんだろうなぁ(十数年前から予算は上がっていないが)
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 16:39:46.25ID:l1hmlxVN
>>939
国の組織的に宇宙開発戦略本部の事務局も宇宙政策委員会も内閣府に属している。みちびき運用も事務局の中にある。
属人的なものではなく、日本の宇宙開発は戦略本部本部長の総理大臣を司令塔にする事になってるから
内閣府の宇宙審議官や戦略本部事務局が宇宙開発のまとめ役・司令塔になるのは当然。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 16:55:47.69ID:S6g9hqjp
いつの間にか、みちびき5号機から7号機の軌道が発表されてました。準静止軌道なんてあったんですね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:05:43.88ID:nHoB62gF
みちびきシリーズの打ち上げ終了は2023年
それからどうするつもりだよ、山川理事長(すでに退任しているかもしれないが)
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:50.29ID:nHoB62gF
山川氏が退任するのは25年だと
JAXAが有人機開発を2025年を目標にしていたのは、このおっさんが退任する時期だからじゃネエの?(就任する事は決まっていたようだし)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:03:22.20ID:cqjELBKZ
>>1

>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
H3 ロケットの信頼性が高くっても、有人宇宙船が無ければ人間を宇宙から帰還させることが出来ない。
有人宇宙船単独の開発費は2千億円以上(Crew Dragon 参考)

なお、山川理事長の話題は
>日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:40.99ID:nyp/5yqh
日本の行政を仕切ってるのは内閣府。
省益優先の悪弊を打破するため、複数の省庁を跨るような政策と予算を持つことが出来る。
そのため特命担当大臣は他省大臣より強い権限を持っており、政策実行の人選がやりやすい。
複数の方向から省庁を動かすことができるからな。

省庁を内閣の意のままに動かしやすくなっているので、日本の政治は大統領制に近い。
むしろ、総理大臣が衆議院の解散権を持っているので、他国の大統領より強い。
非自民・反安倍界隈が急速に衰えたのは、安倍総理がタイムリーに解散し
「大統領選」と議員選を同時にやったから。

山川理事長は文科省潰しの対応策であり、旧帝大閥が日本の理工研究の現場で
生き残れるかどうかの試金石だね。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:06:39.83ID:l1hmlxVN
>>946
政治機構的にはその通り。
毎年総理が変わってた頃は大統領制の方がいいという意見があったが、実は今の議院内閣制の方が総理の権限を強くできるんだよね。
大統領は議会からの独立性が強いが、今野日本の議員内閣制は総理がとても議会を支配しやすい仕組みになってる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 07:15:19.60ID:K2zAAGsN
旧帝大閥が生き残れるかどうかの意味は、森川助平みたいな裏切者を出させないように、京大東大の両方に関わる山川宏を盾にした。
宇宙開発の失敗や不祥事は目立つ一方、理工系の最先端のテーマと防衛技術が絡んでも、パヨク科学会は口を挟めない。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:20:23.03ID:Lgg9utaY
>有人宇宙船単独の開発費は2千億円以上(Crew Dragon 参考)
オリンピックに1兆3500億円出せるなら、端数分だけで充分開発出来る
ドラゴンより安くて安全なもの目指せばいいんだ
これくらいの予算、獲得する努力しろよ、山川のとっつあんよう!
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:12.07ID:xCApP/A9
>>952
走り幅跳び
リュージュ
バイアスロン
カヤック
近代五種

衛星チャンネルでさえウィークリー番組があるかないか怪しいような
殆ど競技者も観戦者も居ないような雑魚競技の寄せ集めで喜ぶ人など
元来は関係者数百人しか居ない
しかしオリンピックは素晴らしいと大合唱することで
現実の低価値と理想の高価値というギャップが発生し
その擦り合わせの為に「盛り上げ」という仕事が生まれる
そこに税金を突っ込む事への文句を圧殺できる
このまやかしに扇動される馬鹿が多ければ多いほど
大企業が乗る根拠がより強固になる

これがオリンピック関係者の努力の結果だ
お前が努力してクソの巨塔を打ち建てろ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 11:03:07.46ID:xCApP/A9
>>954
オリンピックなんぞやって誰が幸せになる?
既に盛り上がってる競技にとってはシーズンの邪魔だし
盛り上がってない競技にとっては殆ど見返りがない割に
大会出場の為に過大な出費を求められる

税金突っ込まれる変な天下り法人と
それにかこつけて一稼ぎしようという飲料メーカーくらいじゃねーか
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 13:15:33.83ID:mQNRM2Kc
テスラと言えば、トヨタから米国工場とRAV4の
現物供与を受けて設計した電気自動車が
酷いポンコツ&安全性軽視で、数少ない
使用者からも酷評されて、トヨタは早々に縁切りしたのだ。

テスラが売っているのは株価だけ。
車の値下げで、年末には赤字経営になる模様。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 17:42:39.59ID:ZDFr+UhW
日経ビジネスのインタビュー。
いつもの古い知識をご開陳、日本の宇宙開発が軍事寄りとは生意気だ

に対し、山川理事長が子供をあやすように説明。

もはや炎上狙いのゴミライター。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:50.22ID:/lplKW9U
この記事のハイライトは

実のところこれまで基幹ロケットは政策上何の裏付けもなかった
という回答を引き出した所だろう

お前らほんと幼稚だなw

>宇宙政策において、安全保障というのは極めて重要なファクターです。しかし、日本の場合、その重要なファクターがこれまでは事実上ゼロでした。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:09:33.45ID:/lplKW9U
人間やテクノロジーを上下関係でしか理解できない馬鹿は
死んだ方が良いと思う
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:12:52.01ID:/lplKW9U
>>976
すまんがお前が言いたい事が1ミリも理解できない
だから俺にとって
お前は死んだ方がマシな存在
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:16:18.32ID:/lplKW9U
>>978
「基幹ロケットに対して記者とは別の見解を持っている」←わかる。
「インタビューするな」←意味が分からない。死んだ方が良い。お前が死ね。いますぐ死ね。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:20:45.22ID:/lplKW9U
>>982
ジャーナリストがロードマップ作ってどうすんだよw
ジャーナリストは議員でも行政でもねーんだよw 

ほんとお前は世の中の仕組みを全く理解してねーなwwwwwww
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:24:45.45ID:/lplKW9U
>>983
御手盛り番組だけで世の中上手く行くものかwwww
だいたいメディアが取り上げたネタ以外はクソみてーな再生数しか出してねーだろうがwwww

>>985
お前みたいな嘘つきが居ると
騙される人が出てくるからマジで害悪
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:28:05.38ID:ZDFr+UhW
>>987
日本は多数決主義民主制。
democracyを主義と誤訳している。

これからの世の中、自分の主義主張を含めて、一次ソースしか価値がないぞ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:05.01ID:/lplKW9U
政治ネタに突っ込める記者は貴重
技術ネタに突っ込める記者も貴重
両方足りてないのが実情だろ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:17:29.75ID:+JQ4TAOD
日本は職業選択の自由が保証されているので、需要に見合う人的規模になる。
HUAWEIマンセーな連中が牛耳ってたようでは、そりゃまともな日本人は逃げるよ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:23:33.57ID:CABXlKjg
アルツハイマー親介護の苦労で社会派ジャーナリストに目覚めたんだろう
「宇宙開発よりも福祉を!」などと言い出さないだけ上出来だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 15時間 51分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況