X



宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ52
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:23:05.15ID:HMSnNuBu
オカルトや宗教的な書き込み自分で考えた理論などはスレチなのでお控えください
キチガイ発生時には、荒れやすいので各自NG登録を行いスルーしましょう

宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即レスするスレなので、回答はどのレスに対するものかわかるようにアンカー推奨です

前スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1507206628/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ51
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1513083291/
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:05:33.79ID:at2vcBdH
富士山に登ればエベレストが見えると思ったら晴天なのに全く見えなかったから
がっかりした遠い思い出
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 22:28:15.23ID:qFa/uQhF
ロケットエンジンをガソリン車と例えると
イオンエンジンは推進剤がいるからハイブリッド車みたいな感じ
EMドライブは推進剤無しで推進力を得るモーター車みたいな感じ

って理解でいい?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:45:36.30ID:Qr42RQG0
理解しようとしているのなら
たとえなんて挟まずにちゃんと理解した方がいいよ

たとえ話は馬鹿な大衆を理解したつもりにさせて扇動する手段でしかないから
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 10:51:18.18ID:2VVSNCyD
>>811
的外れすぎていて、そのたとえを訂正するより最初からそれぞれの方式について
調べなおした方がいい。
Wikipediaくらいでいいよ。
そうすると、いかに変なたとえ話をしたのかが理解できる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:18:39.80ID:c3Qx9uZE
>>811
推進剤は燃料じゃなくタイヤに例える方が近い気がする
化学ロケット:レーシングカー、めっちゃ速い、ガソリンを使う、すぐにタイヤがすり減る
イオンエンジン:普通電気自動車、タイヤ長持ち
EMドライブ:原理不明のホバーカー、タイヤなんていらなかった
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 01:48:21.88ID:p08OB6gU
ノアの方舟ってアヌンナキの宇宙船だと思うからロケットの研究なんかするよりノアの方舟を発掘したほうが手っ取り早いんだがな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 02:18:28.56ID:p08OB6gU
NASAが全力でアヌンナキの情報を隠そうと工作してるからたまにNASAを信じちゃってアヌンナキが実在しないと思い込んでる馬鹿がいるんだよな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 05:41:41.87ID:M4MVWl8p
ノアの方舟は未来にある
我々人類も動物も虫も、岩石も金も鉄もこの世に存在する物質物体は幾度も同じ宇宙を経験している
その為、今の宇宙で人間のやつが前の宇宙では石ころだった、その前はダニだった、今の自分と同じだったなど無限に繰り返している
その為、人間は他より頭が良いのでデジャブと言うのがある
そのデジャブが前の宇宙の事かも知れないし、前々かも知れないし前前々かも知れないがデジャブとして薄い記憶の中にある
ノアの方舟を経験したデジャブを持ってるものが、それは過去に有ったと思っているが、実は今より未来に現実として起こる事である
この宇宙は時間移動で産まれたので無限に同じ宇宙を繰り返す
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:43:28.37ID:M4MVWl8p
デジャブは幾度も無限に自分を経験したりしてる事により起こる
前の宇宙ではそのデジャブの通りになった遠い記憶がある
他にも夢で自分じゃない動物や人間を経験するのもそれらの一つ
遠い記憶がそれらを夢として見させる
また、占い師などが前世がどうだっただの生まれ変わったらだの言うのは、遠い記憶の中でそれらを知っているから

実は我輩はどこかの宇宙ではアインシュタインを越える科学者でもあった
なので何の勉強をこの宇宙でしなくとも、遠い記憶でこのような大それた考えを持つ証拠である
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:33:27.42ID:tmn+z+nh
>>800を例え話で質問し直す。
核融合反応する中心部を全体の2割、将来中性子星になる星の初期質量を太陽の10倍以上として例え話をした場合
純粋なヘリウム星なら太陽の2倍の質量で中性子星に進化できることになる。
なら、初期質量が太陽の5倍である程度主系列星として過ごした後に隣の星から太陽5個分以上の質量を貰って、
進化の途中で太陽の10倍以上の質量の体質量星になった場合、将来中性子星に成れるか?と言う質問だ。

例の主系列星の質量が太陽の5倍だった時に核融合していた太陽1個分の質量の中心核が進化の途中で星の質量が増大したとしても、
既に核融合でヘリウム濃度が上がった中心部が周囲のヘリウム濃度の違う領域と馴染む事ができなかった場合、
進化の途中で太陽の10倍以上の体質量星に成ったとしても中性子星に成れないのではないか?という疑いだ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:58:15.39ID:aPxReh/3
連星系で自分の質量とほぼ同じ質量を隣の恒星からもらうという、そういう質量移動がそもそも成立するんか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:26:59.72ID:tmn+z+nh
>>831
質問の為の例え話が正しいかどうかには目を瞑ってくれ
初期質量が太陽の7倍の星が、太陽3個分の質量を貰う話でも良いんだ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:42:50.12ID:tmn+z+nh
>>831
質問の動機でもあるけど、以下の記事には元連星の相手から質量を貰って一時的に太陽の40倍の質量になったものの
最終的にブラックホールに成れなかったという星の話が書いてある。

かつてのパートナー発見、見えてきたマグネターの形成過程
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/05/16magnetar/index-j.shtml
>「私たちの以前の研究から、このマグネターは太陽40個分の重さの星が超新星爆発を起こしてできたものとわかっています。
>しかしこのくらいの重さの星は中性子星ではなくブラックホールを残すはずなので、
>なぜマグネターが作られたのかずっと謎でした」


あと、質量が太陽40個分有ったと言える根拠が不明である。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 17:07:39.25ID:UwI5dT+c
>>831
どうやら成立するらしい
Wikipediaの「連星」のページにある連星系の進化のシミュレーション動画を見ると、
最初20倍(主星)と15倍(伴星)から始まって、先に主星が膨張して伴星の方に質量移動が始まって、
最終的に伴星の質量が30倍近くまで増えてる
主星の方は爆発寸前に5倍くらいになってるけど、これはヘリウムの核がむき出しになってる状態だと思う

動画の最初に出てくるESOっていうのはヨーロッパ南天天文台の事なんで、それなりに信頼性はあるはず
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:18:32.96ID:/G8F7lSB
ガス惑星のハビタブルムーンで公転周期が地球並というのはあり得るでしょうか?
やっぱり主星にロシュ限界ギリギリまで近づかないといけないので0.2〜0.3地球質量の衛星でも厳しいでしょうか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 00:03:03.93ID:tbHn+sRs
>>837
「地球並み」が差してるのは多分24時間って事なんだろうけど、
とりあえずガス惑星の衛星で公転周期が24時間と言うのはあり得るし
大きさが数百kmという衛星であれば太陽系内にも2つほど実在するよ(22時間半と27時間)
大型の衛星だとイオの42時間半が一番近い

ただ、やっぱり潮汐力が大きいんで大気を保持できるレベルの天体で
生き物が住めるかどうかっていうとかなり怪しいんじゃなかろうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:03:52.43ID:jhWY12lM
>>838
ありがとうございます。
確かにかなりガス惑星に近くなるんで、潮汐力による火山活動やヴァンアレン帯の放射線などの脅威があるかなりリスキーな環境になりますよね(泣)

やっぱりある程度主星から離れて公転周期=自転周期が数日〜数十日という衛星じゃないと生命を宿すのは厳しそうですね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:29:14.37ID:jhWY12lM
あと重ね重ね質問すいません
映画「アバター」に出てくる衛星パンドラのようなハビタブルムーンに知的生命体が存在した場合、太陽暦のような暦や一太陽年という概念は生まれる可能性はあるのでしょうか?
潮汐固定のせいで季節の変化も太陽からの距離の変化による多少の温度の上がり下がりくらいしかないでしょうから、一太陽年という概念は発達しないでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:50:24.27ID:+s8fU0Wc
>>841
太陽-主星-ハビタブルムーンの関係の中で季節を決めるのは主に主星の公転面とハビダブルムーンの自転軸のなす角なのでハビタブルムーンが主星に対して潮汐固定されてても一太陽年周期で季節変化すると思いますよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:33:00.64ID:MlC6Yj4g
>>837
ロシュ限界って主星と伴星の密度同じ前提だぞ
主星がガス惑星で衛星が岩石だとロシュ限界より内側でも崩壊しない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 01:52:01.32ID:oiguerkq
という妄想に意味が無い事は2000年前のオッサンが指摘しているにもかかわらず
学ばない人間はサルと同じように同じ妄想を繰り返す
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 02:18:19.65ID:oiguerkq
後釣り宣言が敗北宣言と同義である事は周知の事実
なお敗北宣言してはいけないという意味ではない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 03:20:15.45ID:oiguerkq
同じネタ連呼してウケると思ってる一発芸人みたいな低知能に生きてる価値ないんじゃないかな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 06:58:37.05ID:hzt7Xl+g
>>842
ありがとございます。私が浅学でした^^;
>>843
そうなんですね!勉強になりました!
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:22:11.35ID:0k2MAjjg
>>852
ついにきたな。このスレでも
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:32:02.98ID:RsU90Fyi
>>852
この発見により、光の解釈。重力の解釈が変わる。日本人に産まれて良かったと感じるだろう。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:34:28.86ID:VoA5Ghne
どうせ質量が大きい粒子なんでしょ
近年理論的予測で生まれたやつってなんで質量が大きいのばっかりなんだろうね
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 13:00:58.01ID:y7uF13Ar
数学の問題です
9才こ子供の子供と18才の青年が居ます
18才の青年から見ると、9才の子供とは一回り違う年齢です
では20年後を見てみましょう
9才の子供は29才になりました、18才の青年は37才です
では50年後
59才と、68才です
もう一回り違うなんて誰も言いませんね?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:17:31.44ID:WohvGLeY
>>863
それ、なんのコピペ?
数学どころか常識さえも理解してないって一瞬でわかるトンチンカンな書き込みは逆にセンスを感じる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:36:45.61ID:oYCWh2rY
>>863
まぁホーキンスだわな。
Q&Aの意味を知らない、イソップ童話の事も知らないに引き続き、年齢の一回りも
知らないことが判明。
お前、逆になんなら知ってるの?

・Q&AのQとAの意味を知らない
・イソップ童話で、オオカミ少年の事をイソップだと思い込んでいた
・年齢の「一回り」の意味を知らない ←NEW!!!
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:40:09.68ID:WohvGLeY
スマホにつないで自動追尾はだいぶ前からあるからな
集光時間が稼げないとノイズ塗れになるかあるいは補正しまくりでだったら、普通にネットで写真でも見てろって感じになるし
この大きさだと口径が小さいので日本の空は明るすぎてアンドロメダクラスの暗さだとよっぽど補正しないとなんも見えないだろう
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:29:55.40ID:hEIBF0mX
>>869
似たものはあるんでしたか、
私が知らなかっただけだった
感度どうなんでしょうね、よければ流星自動観測撮影できるんでしょうけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:08.29ID:WohvGLeY
>>870
流星は明るいから、運が良ければ見えるだろうね
ただ、開放で120秒おきぐらいにシャッター切る設定で一晩放置してタイムプラス動画の方が画質・扱いやすさ共に上になると思う。
これが魅力になるとすると、公式サイトのイメージングみたいにアウトドアで自分はテントとか小屋の中でぬくぬくしながらスカイウォッチっていう楽しみ方だと思う
それでも10kg以上あるっぽいので登山のお供ってわけにはいかんだろうが……

https://vaonis.com/telescopes
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:45.50ID:nff2ZI0X
ロケットはジェット噴射して飛ぶけどUFOってジェット噴射する場所が無いように思うが
瞬間移動というかテレパシーというか超電磁砲?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 10:24:37.65ID:+yV6Ll9b
ロリコンの問題です
18才の青年が9才の子に悪戯しました→罰せられました
互に20年が立ちました
38才と29才です
誰一人としてロリコンだなんて言う人は居ませんね
50年が立ちました
68才と59才です
ただの、爺と婆です
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 10:37:15.70ID:eGC0E5VT
戦時中のジェットエンジン開発は「タービンロケット」とも呼称していた

もっとも、省エネ性能の高い高バイパス比のターボファンエンジンはターボプロップに近い
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 17:48:26.31ID:U8Vygkna
昔読んでた、太陽の構造で宇宙の本や百科事典には中心にヘリウムの芯なんてのが記載されていたけど
既に太陽には、ヘリウムの芯が存在するのだろうか?
ヘリウムの芯ができたら巨星に進化するというけど、核融合する領域全体が同時に燃え尽きるわけじゃないから、
ヘリウムの芯が十分軽いうちは主系列星でいられるものなのかなあ?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 21:14:40.13ID:EVOjhQt7
>>884
多分だけど、まだヘリウムの芯と呼べるような物は存在しないんじゃないかな
今はまだヘリウムの割合が増えていってる段階だと思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 21:33:12.57ID:EVOjhQt7
>>886
質量と体積で分類すると↓こんな感じになる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/active_galactic/20091219/20091219185906.jpg

黄色が主系列星、赤が赤色巨星、茶色は左側から惑星(Planets)・褐色矮星(Brown Dwarfs)・白色矮星(Degenerate Dwarfs)
注目は木星。ここより重く(図では右に)なってもガス惑星の体積は増えないんだよね(逆に少しずつ減ってる)
体積がそのままで重くなるって事は密度がどんどん増えていくっていう事で、
褐色矮星のエリアの右端の方だと密度は100を超えちゃってる
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:00:05.06ID:T776zkln
>>889
惑星って岩石、ガス問わず両対数で直線的になるんだ
知らなかった
たしか「熱拡散 < 自重による収縮」の条件で体積が減少し密度が上がり続けるプロセスがあったようなきがする
核融合を考慮しないと上に凸な曲線になるのかな
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:23:07.52ID:2JMXuzKF
地球の質量を減らさずに人工的に地球の自転を遅くする方法ってある?
地球の自転方向に、宇宙に向かってロケット発射すればわずかに地球の自転は遅くなるよね。
でもそれだとロケットの質量分地球の質量が減ってるからダメ。
地球の質量を減らさずに地球の自転を遅くする方法ってある?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:36:25.64ID:EVOjhQt7
>>890
核融合が起きないとすると、(ガス)天体の質量が増えるにつれてどんどん縮んでいって
太陽質量(多分太陽質量の半分くらいより上)まで行くと地球サイズになるはず
構成元素が水素中心になってるだけで白色矮星とほぼ同じだね
それより重い場合はチャンドラセカール限界の話しになってくるかと
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:43:24.37ID:2JMXuzKF
>>892
鏡ばりするとなんで遅くなるの?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:47.40ID:2JMXuzKF
>>896
あ、なるほど放射圧か。
地球上のすべての凸凹の東側を鏡張りにしたら、1万年あたりどのくらい自転速度遅くできるかなぁ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 23:09:26.11ID:T776zkln
>>894
あぁそうか
密度がある程度まで上がると電子の軌道が重ね合わされる縮退の効果を考えなきゃか
ありがとう
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 04:40:38.10ID:27brSNt/
>>891
質量を減らすのだけがダメなんであれば、天体ぶつければ一番わかりやすく自転速度を変えられるんではなかろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況