X



ロケット総合スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:22:05.07ID:NLmJNVTK
国産から海外、過去、現在、未来、ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで)

前スレ
ロケット総合スレ21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1503317677/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:25:31.84ID:NLmJNVTK
関連スレ

ロケット打ち上げを見に行こう★16機目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1503240478/

H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/

SpaceX 総合スレ Part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1507397071/

イプシロンロケットスレ4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1504610822/

LNG ロケットスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/

Blue Origin 総合スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1489242673/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:25:58.80ID:NLmJNVTK
H-II, GX, M-Vロケットを懐かしむスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/

個人でロケット飛ばして火星探索とかできないの?
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1356033906/

自作ロケット作ろうぜ!集合!
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1472814454/

ロケット作ってみたい人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1482685057/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 00:19:20.50ID:INCWHoWp
>>8

再利用してもコストダウンにつながらなければダメだけど,
もうひとつ,1社だけだと打ち上げ価格低下をユーザーに反映させる動機が無い.

複数社が再利用に取り組んでからの競争が勝負だな,
本当に現在の打ち上げ価格の 1/10 になるか
(少なくとも半額になるか)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:49:32.08ID:ziVXoM27
>>11
SpaceXが市場を独占出来るだけの供給能力がない場合は、理屈の上では市場の打上価格は下がらない(まさに今の現状通り)。
しかし、SpaceXの供給能力が現状の価格での需要を上回った時にイーロンの言う本当の意味での革命的な事が起きる。
供給能力とコストによりけりだが、今の「小規模」な市場を高い打上価格で独占するのか(利益率は高いが利益の絶対額が小さい)、
打上価格を大幅に引き下げて市場を爆発的に拡大させたさせた上で、拡大した市場を安い打上価格で独占するのか(利益率は低いが利益の価格額が大きい)、
の選択が独占市場の供給者には選択があり、イーロンは後者を取ると断言してる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:26:28.50ID:INCWHoWp
>>14

まだそんなものは実現して無いが,
他の競争相手を全部潰した時の企業の
行動なんてどこまで予測可能か怪しいものだ.

まあ,一時的にせよに独占状態を占めた企業は,
その状態を維持しようと努力する(=他の企業参入を阻止する)
のは他の業界でも見られることだが.
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:44:35.91ID:INCWHoWp
>>14

あと,次世代技術への開発費用捻出もあるので,そんなにおいそれとは
価格引き下げには踏みきれないのでは無いかと思う.

SpaceX 社の開発プランの中には,数千億円を上回るものが複数入っている.

次世代技術開発の中には,近い将来現れるであろう競争相手への
優位性を保とうということもあるだろうし,
他に有人火星旅行(移民)のプランとかもある.

有人火星旅行は壮大な夢といえばそうなんだが,
無人でも火星からのサンプルリターンすら実現してない
時点では飛躍が大きすぎる
(そのまま強引に(例えば10年程度のタイムスパンで)進めようとすると,
数兆円どころか数十兆円かかる)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:07:28.09ID:INCWHoWp
>>15

は半ば冗談のネタとは思うが,
有人飛行には価格よりも信頼性が重要といいたいのだろう.

>>12

スペースシャトルは再使用はできたが,高価格に加え有人用としては信頼性が不足していた.
(打ち上げ信頼性自体は 99% 上回ってはいたが)
有人用ソユーズに負けたといえる.

アボートシステムは大事だけど,実はアボートシステムで人命が助かったのは
1例のみ(Soyuz 7K-ST No.16L).
https://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_7K-ST_No._16L
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況