X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 09:59:59.22ID:RDyRfTxz
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや Falcon スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_04.html
https://www.ihi.co.jp/ia/product/rocket_b_06.html

【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part72
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1498919083/
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:27:51.93ID:1P01XcTX
世界は急速に敵味方に割れ始めているので、エネルギーミックスを早急に見直す必要がある。

世界に先駆けて国際間水素サプライチェーン実証事業が本格始動
―2020年にブルネイから水素を海上輸送し、国内供給へ―
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100807.html

豪州産のCO2フリー水素を東京オリンピックに、輸送船を建造・運航へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1701/17/news033.html

ガソリンスタンドのベンゼン汚染を煽り、社会問題にするのは簡単。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:34:16.45ID:1P01XcTX
>>31
リーフを購入すると2年間、それ以降は月2000円で日産の営業所で充電し放題って知ってた?
そのくらい後押ししないと普及せず、逆にPRし過ぎると破綻する。
日本ほど電力インフラが整った国でも、需要の隙間でしか生息できない。
EVの実現性ってそんなもん。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:41:22.32ID:m0zLMatm
MIRAIの購入時には220万円を超える国の補助金があり、地方自治体の中にも補助制度を設けている例がある
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:44:03.23ID:m0zLMatm
>>34
充電スタンドがあるだけマシ

「2020年度に160カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、90カ所と少ないこと
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:44:20.19ID:4oaiudSV
石油は無料ですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:46:49.55ID:4oaiudSV
>>34
に対するものです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:02:07.08ID:1P01XcTX
>>36
野良充電スタンドを潰すためにトヨタはPHVを発売。
電力インフラの脆弱性が一挙に噴出するだろう。

水素は光ファイバーでいうラストワンマイルまで来ており、ニーズだけでなく世界の政情不安やベンゼンの毒性の公知もあって、インフラ更新に強い追風が吹く。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:26:26.05ID:1P01XcTX
【原発ミサイル対策】ミサイルが撃ち込まれても「放射性物質が大量に放出されない」−電気事業連合会★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2●ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505589238/

宇宙基本計画に組み込まれる予感。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:21:18.25ID:Mv4vFA7G
>>28

2015年6月のFalcon 9 の爆発も、2016年9月の爆発も、
2011年には予見できなかった。

2011年時点のSpaceX のプレス発表では、Falcon Heavy 打ち上げは2013-4年のはずだった。
http://www.spacex.com/press/2012/12/19/spacex-announces-launch-date-worlds-most-powerful-rocket

“Falcon Heavy will arrive at our Vandenberg, California,
launch complex by the end of next year, with liftoff to follow soon thereafter. First launch from our Cape Canaveral launch complex is planned for late 2013 or 2014.”
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:01:48.24ID:1P01XcTX
LE-Xが設計値どおりの実力を発揮したので、H3はフルモデルチェンジではなく
H2Aのマイナーチェンジの度合いが強い。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:11:24.04ID:+WPaMn0R
エキスパンダーブリードサイクルを一段エンジンに使うのは
世界で初めての試みなのに、何でマイナーチェンジになるんだよw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:23:18.65ID:1P01XcTX
>>44
LE-Xが設計値どおりの実力を発揮したから。

SSMEに匹敵する燃焼圧力に耐えられた=再生冷却で獲得できる熱量の最大値を把握できた
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:31:15.39ID:+WPaMn0R
>>45
まあそうだけど、今まで実績積み重ねてきた二段燃焼サイクルを捨てて
LE-5があるとはいえ、エキスパンダーブリードサイクルのエンジンを
一段目に持ってくるんだから、H3はかなり挑戦的なロケットだよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:48:00.05ID:Mv4vFA7G
>>43

エンジン単独では、ロケット全体で
「従来型より若干性能向上、信頼性も向上して、しかも価格半分」
は実現できない。

ヘリウム高圧系の省略や、SRB の TVC 省略なども大きい。


>>47
2段目の改良項目も気になる。アビオニクスに民生品を使うとは聞いているが。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:06:40.95ID:1P01XcTX
>>47
開発の経緯を知らんのか?
LE-7,LE-7Aを経てフロントローディングを実現できる目途がたったから
シミュレーションと要素試験の比重を大きくし、現物実証の頻度を極限まで減らした。
その実証がLE-Xだったんだよ。

現物実証に失敗しないためのシミュレーションから
シミュレーションを確認するための現物実証に変わってる。
だから、二段燃焼だろうがエキスパンダーブリードだろうが、エンジンサイクルはもう関係ない。

>>48
電装系の刷新はイプシロンの延長だし、ガス系の簡略化は再生冷却で作った
ガスなので温度が低くなったことが主要因。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:17:06.17ID:Mv4vFA7G
>>49

たしかにイプシロンの改良を取り入れている点はあるが
(アビオニクスの他、SRB-3 の改良項目など),
>>43
には H-IIA のマイナーチェンジとのみ書かれている。

あと、
高圧ヘリウム系の省略は、バルブの駆動を電動化したことによる。
LE-7A エンジンの TVC は油圧駆動だけど、これをH3 では電動化も大きい。
配管が大きく間緑化されるし、漏れのリスクが少なくなる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:26:48.41ID:Mv4vFA7G
>>50

X配管が大きく間緑化
O配管が大きく簡略化

あと、ヘリウム高圧系は潜在的な危険物なんだよね、下手するとロケットが爆発する。

2段目の改良項目が気になる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:34:02.79ID:1P01XcTX
>>50
言葉尻でしかないな。
イプシロンで駆動系を電動化する目途が立ったので
それを流用しているに過ぎない。
電装系から見れば、制御対象に対した違いは無いからな。

>高圧ヘリウム系の省略は、バルブの駆動を電動化したことによる。
違うな。
ガスの温度が下がったから、バルブに要求される強度が下がり
電動バルブが使えるようになった。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:43:42.67ID:Mv4vFA7G
>>53

イプシロンでバルブ駆動系の電動化って?
もしかして、再使用観測ロケットのエンジンのバルブ駆動系の電動化と間違えている?
あれにはスロットリングのために大幅に取り入れられている。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514044.pdf

なお、TVC の駆動の電動化なら、H-IIA のSRB-A で既になされている。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:52:03.99ID:Mv4vFA7G
>>55

持ち出した資料のイプシロンの1段目の TVC の試験って
>>54
の最後の行で言っている H-IIA の SRB-A の TVC 電動化の改良じゃないか。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:54:20.75ID:1P01XcTX
些末な言葉尻を捉えるしか無くなったかな?
H3はH2Aのマイナーチェンジに過ぎないと、素直に認めりゃいい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:02:21.93ID:Mv4vFA7G
>>57

あなたがそう思うのは勝手だが、
同じロジックで言えば、
H-IIA は H-II のマイナーチャンジ、
H-II は H-I のマイナーチャンジ、
先祖はデルタロケット
とかならないか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:27:12.23ID:Mv4vFA7G
>27

「100回の再利用」とかいうなら。1回あたり95% の信頼性ではダメだね。
「10回の再利用」ですら 95% の信頼性ではギリギリ。
0.95~{10}= 0.60

なお、市場については、信頼性を重視する顧客もいて、例えば
Inmarsat 6-F1
は Falcon 9 による打ち上げが以前は予想されていた
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches
の2020年の項目、根拠資料は
http://spacenews.com/41121inmarsat-books-falcon-heavy-for-up-to-three-launches/

2015,16年の事故と、Falcon Heavy の開発の遅れで、
アリアン5やプロトンロケットへの乗り換えの動きがあったが、
H-IIA にも回ってきたということだろう。
(流石にプロトンロケットの信頼性は怪しいが)
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:54:46.67ID:6xAnAEJa
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
http://www.lyricscatch.com/15-KNCChsXigtE
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ https://ameblo.jp/ruroibrown/entry-11496264980.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:37:53.11ID:1P01XcTX
Tom Mueller 「目指すところは24時間以内の再フライトで、低コスト化にも貢献する」
->さすが俺たちのトム!

岡田プロマネ 「LE-Xの最大圧力は大気圧の200倍」
->ソースは?ソースは?ねぇソースは?


なぜなのか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:31:14.91ID:1P01XcTX
燃焼器の単体試験なので、耐久性を調べたんじゃないかな。
内壁を薄く作れば奪える熱量が多くなるが、金属疲労が一気に進んで亀裂が入る。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:37:40.99ID:m0zLMatm
こういうのはどう?

>>65
Tom Mueller 「99% combustion efficiency over four thousand PSi(275 Bar, 27 MPa) combustion chamber pressure」
->さすが俺たちのトム!

岡田プロマネ 「LE-Xの最大圧力は大気圧の200倍」
->ソースは?ソースは?ねぇソースは?

https://zlsadesign.com/post/tom-mueller-interview-2017-05-02-transcription/

the new engines we're developing for the Mars ship are very high-pressure staged combustion engines.
Getting all the energy you can out of fossil fuel propellants;
you know, 99% combustion efficiency over four thousand PSi combustion chamber pressure;
full-flow.
So all of the propellant goes through the main combustor;
it's not an open-cycle; it's a closed-cycle.
So all the energy from the propellant is going to thrust.
It’s basically, you can’t get any more energy out of a chemical propellant.
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:03:25.51ID:m0zLMatm
そのサイトに書いてある通りで Jon Ross ( ZLSA Design の Owner )さんの個人のページ

https://zlsadesign.com/infographic/

Blue Origin / spaceX / ULA と、幅広く受注しているようです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:12:35.00ID:Mv4vFA7G
>>75

Raptor エンジンの話は Falcon 9 総合スレで
(タイトルを SpaceX 総合スレに直すべきかな)。
このスレだと、煽りの材料にしかならんが、あちらで議論すればより建設的だろう。
できれば、前スレの宿題もSpaceX 総合スレで

973名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 23:42:24.75ID:Pxz7YbwP
>>971
>SpaceXですらメタンを使ったラプターの推力が思ったより上がらず苦労してるから、

ほう、現在そうなの?
できれば原文ソースをお願いします
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 20:16:18.62ID:Mv4vFA7G
>>63

これは、
>>45
をさしていると思うが、何度となくこの話題はでてきているので、
当の本人を説得しようというのは無駄な努力。

第三者が誤解しないように
「LE-9 の主燃焼室圧力は約100気圧だが、酸素ターボポンプ(OTP)の最大圧力は約200気圧」
「LE-9 は現在フルスケールの燃焼試験を行っているが、その前身の
LE-X は要素試験やサブスケール試験のみ」
てなのを示せば良いんじゃない?
(なぜ、OTP と主燃焼室圧力に100気圧近い差圧が必要かは、
噴射エレメントの安定性の都合とか)


>>73
良い質問だね。
EBC は燃焼圧はあげられるけど、そうすると比推力が低下して実用的ではなくなる。

ではその圧力が具体的にどのくらいかというと、EBC の理論面の他、
ターボポンプの効率
噴射エレメントの設計(燃焼安定性につながる)
などによるので、一般的には答えられない。

各要素の改善によっては、LE-9 の燃焼室圧力をもう何割かあげられるかもしれないが、
それは LE-9 の次期バージョンの課題。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:12:05.57ID:1P01XcTX
>>79
infographic

まーた微妙なソースっすなvw
JAXAの衛星等のイメージCG描いてる人、元は趣味で描いてた人で
上手いから公式に依頼が来るようになったはず。
そんなポジションの人のツィートで一次ソース面しちゃっていいんだvw

>>81
記者会見でそんな下らん質問をする奴はいなかったな。
https://youtu.be/d9Z4TtQIZ4g?t=1663
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:24:56.90ID:mvJOUCyV
もともとエキスパンダーサイクルは、2段燃焼サイクルほど圧力を高める必要が無いから、
信頼性が上がってコストも下がるって話なのに、SSME並の圧力を与えたら意味不明だろうにな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:27:26.16ID:1P01XcTX
燃焼圧は高けりゃ高い程いいぞ。
ガスの噴射速度が上がるから、燃料の使用効率が上がる。
イオンエンジンと一緒。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:59:09.04ID:m0zLMatm
>>83
ソースについても、ちゃんと冒頭に書いてある。
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/6b043z/tom_mueller_interview_speech_skype_call_02_may/
その意味で、上記の Twitch streaming が1次ソースと言える。

https://zlsadesign.com/post/tom-mueller-interview-2017-05-02-transcription/

Background info
On May 2, 2017, Tom Mueller, propulsion CTO at SpaceX,
conducted a speech/interview with some members of the New York University Astronomy Society.
This was streamed live on Twitch;
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:59:29.77ID:Mv4vFA7G
>>84

LE-X の時代からフォローしているとわかるけど、
開発の優先順位は
1. 信頼性(有人も可能なほど)
2. コストパフォーマンス重視、性能はそれなりに、価格を安く
3. 将来的には再使用も可能(ただし、再使用の形態はスペースプレーン含む)

なんだよな。
優先順位は変わっているだろうけど、LE-9 でもエンジン単体でトップの性能を狙ってはいない。
(なお、エンジンの信頼性については、クラスター化などで往かされている)。

今後、LE-9 の改良を進める場合も、性能向上よりも再使用に向けた耐久性の向上とか
スロットリング幅を広げるとか(スペースプレーン形態では不要)ではないかな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:34:48.93ID:Mv4vFA7G
ロケットエンジンで燃焼圧力が高いのは、
SSME(20.6MPa)
RD-170(24.5MPa),RD-180(26.7MPa)
などあるが、どれも性能は一流で(ちゃんと整備すれば)信頼性も高いが、値段もべらぼうに高い。

流石にこんなエンジンでクラスターを組むのは大変だ。
スペースシャトルは3基だったけど、経済的にはペイしなかった。

H3 ロケットでねらう、
機体全体としてのコストパーフォーマンス
クラスターをうまく使った柔軟なシリーズ構成
とは別の路線。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:31.52ID:m0zLMatm
>>83
定性的な議論になるが、問題の EBD の場合は、
1)燃焼圧を上げれば、その部分だけなら比推力は上がる。
2)燃焼圧を高めるためにタービン側に回して「捨てる」水素を増やす必要がある。これはトータルでは比推力を下げる。
>>81 さんが言っているのは、そういうこと。議論が噛み合ってない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:59:27.18ID:Mv4vFA7G
>>92

いや、燃焼室圧力をあげるとターボポンプに必要なパワーが増えて、
オープンサイクルでは無駄になる駆動ガスの割合が増える。

LNG エンジンでの各サイクルの比推力の比較資料だが、

Chemical Rocket Propulsion: A Comprehensive Survey of Energetic Materials
by Luigi T. De Luca, ‎Toru Shimada, ‎Valery P. Sinditskii
出版社: Springer; 1st ed. 2017版 (2016/8/1)


The Status of the Research and Development of LNG Rocket Engines in Japan
481ページの fig. 21

というのがある。
2段燃焼サイクルやエキスパンダーサイクルでは、燃焼圧にたいして比推力は一定だが、
ガスジェネレーターサイクルやエキスパンダーブリードサイクルでは、燃焼圧が上がると比推力が下がる。

液体水素を媒体にしたものの資料があるとよいけど、傾向は同じ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:22:25.11ID:1P01XcTX
ID変えないと悔しくて眠れないのかな?
パヨ浦ちゃんvwvwv

LE-Xの燃焼圧力20MPaを受け入れることができたようだね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:41:48.09ID:Mv4vFA7G
>>90

地上試験で終わったロケットエンジンまで含めれば、燃焼室圧力で最高なのは、
RD-701
https://en.wikipedia.org/wiki/RD-701

1980年代の末に作られたもので、
最大燃焼室圧力
30MPa
最大推力
4 MN(400t),3.2MN(320t)
比推力
460 s
Dry weight
1923kg
と言うまさに化け物のようなエンジン。

ちょっと性能がアンバランスに見えるけど、実は tripropellant エンジン
地上付近ではケロシン、上空では水素。
地上付近のモードでも一部液体水素を使っており、特に再生冷却に水素。

このエンジンは SSTO のロケット用
https://en.wikipedia.org/wiki/MAKS_(spacecraft)
に開発された。
まあ、それを言えば RD-170 は月有人ロケット用に開発されたもの。

通常のロケット用としてはオーバースペックぎみ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 02:14:07.92ID:vnYbG/qf
まーたおかしな人が暴れてるのか
いつも根拠のない日本すごい妄想をして批判者はパヨ浦認定
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 07:22:10.71ID:ftOiw2Fw
H2A / H2B の液体水素の価格について

水素ステーションでの液体水素の価格は 1000円/kg (100万円/ton)

H2A は1段に 15ton / 1500万円、 2段に 3ton / 300万円の液体水素を使っている
H2B は1段に 27ton / 2700万円、 2段に 3ton / 300万円の液体水素を使っている

(ご参考)
ロケット等搭載用保安物リスト site:mext.go.jp で検索
(例)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/07/11/1387512_3.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/08/1374186_7.pdf
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:12:35.52ID:ftOiw2Fw
『JAXAに対しても2005年以前の数分の1から場合によっては10分の1のコストで液体水素を供給できる』

2005年以前は、液体水素だけで10億円使っていたのだろうか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:21:20.09ID:vnYbG/qf
コストっていっても、工場引き渡し価格と、種子島納入価格は違うのでは?
工場引き渡し価格が安くなったとしても、種子島納入価格はそこまで下がらない予感

仮に種子島で水素の値段を下げるとすれば、種子島にJAXA以外の大口の水素需要家があらわれて
共同配送しないととダメだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:52:47.13ID:hX4ePOrY
昔はロケット用水素を電気分解で作ってたからな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:47:44.04ID:+zReHE0B
>>101

どうも調査ごくろうさま。

気になったのは、水素ステーションの液体水素の価格の資料


>>104

2014 年度 H-IIA 5機
2015年度 H-IIA 2機、H-IIB 1機
2016年度 H-IIA 3機、H-IIB 1機
2017年度 H-IIA 5機

この4年間で平均して4.2機

あと、様々な試験用途(エンジンの認定試験、再使用観測ロケットのエンジンなど)で消費。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:50:35.51ID:ftOiw2Fw
>>105
平成20年の時点では液体水素だけで30億円から40億円ほど使っていたようだ。
納入価格が 1/10 というのは本当みたいだ。

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/end/FY19-0886.pdf

落札者などの公示 平成20年 JAXA
液体水素 995円/L 岩谷産業

1L = 70g (@20K) だから 14,214円/kg となるね。
平成20年時点では、995円/L * 4000 kL = 40億円の契約なのか。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:03:06.80ID:ftOiw2Fw
>>109
この4年間で急に増えているんだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIAロケット
https://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIBロケット

2010年度 H-IIA 2機、H-IIB 1機
2011年度 H-IIA 2機
2012年度 H-IIA 2機、H-IIB 1機
2013年度 H-IIA 1機、H-IIB 1機

この4年間で平均して2.5機
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:10:18.59ID:+zReHE0B
>>105
>>110

GX ロケットの開発理由に LNG 割安とかあったが、
昔は(日本の)液体水素がずいぶん高かったんだ。
(アメリカのは NASA が大口ユーザーで、液体水素が安かった)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:00:02.56ID:OAbLpgYi
輸送に関しても液体水素をMCHって常温の液体に変えて輸送して
また液体水素に戻すって技術が確立しそうだから
輸送コストも下がってくるだろうね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:00:14.09ID:oCOSB1R3
火力発電や燃料電池用の水素が大量に供給されるようになればもっと安くなるかもね
外国で褐炭から水素製造する計画とかあるし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:10:10.61ID:h/dlaWwU
>>114
火力発電で水素使うとかマジで言ってんのの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:20:57.71ID:hcs2ji/U
水素キャリアとしてアンモニアを使い、それを火力発電に使う。

燃焼可能な混合比は、メタンよりアンモニアの方が広い。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:26:43.61ID:KLUfWIEQ
1スレに一度開催される200気圧ネタは、いつも伸びるなぁ・・

>>113
何だろうってググってみたら、そんな方法もあるのか。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05014_W3A800C1000000/?df=2

LNG採掘現場で水素化し、CO2は地中に戻し、MCH化して原油のように輸送、
日本で水素に戻してエネルギー源や火力発電の燃料にする、って流れか。
元は化石燃料でありながら、大気を汚さない方法。
技術開発やコストの問題もあるけど、面白そうだね。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:54:26.71ID:OAbLpgYi
>>115
GTFCやIGFCを知らんのかいな
実用化されるのは将来的な話になるけど、研究開発はすでに始まってる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/13/news028.html

>>117
この技術の面白いところは、既存の石油使った貯蔵システムやタンカーを
MCHでほぼ流用できるって事だな

16年11月の段階で水素への変換率98%
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/11/news029_2.html

2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場や選手村で使い電気の一部を
この技術で作った電気を使う計画もあるらしい
http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201703/201703_09_jp.html
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:12:43.78ID:+zReHE0B
実は工業的には水素は昔から大量に使われている。
アンモニア製造、石油の脱硫や改質、石油化学など。
ただこれらは多くが自家消費(その場でプラントで製造して利用、様々なプロセスの副生水素)

この10数年ほどの液体水素の需要増と価格低下につながったのは、
外板の水素が増えたこと(それでも水素利用の1-2% 程度)、
(半導体、液晶、光ファイバー向け、金属冶金など)純度の高い水素利用が増えたことによるものだろう。

あと、液体水素利用は規模の大きな物ほど有利になる(体積と表面積)。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:29:43.77ID:KLUfWIEQ
シャトルは水素消費量が多かっただろうな。
デルタIVで減り、SLSでまた増えるか?

上段で水素を使うなら、1段目でも水素の方が単純明快ではある。
世界で唯一、水素ロケット道を突き進む日本だが、
世界に先駆けて、水素社会を国家のエネルギー政策としつつあるのも、
H3の運用費節約の一助になるかな?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 19:44:55.94ID:+zReHE0B
>>121

アリアン5、6 は第1段液体水素利用(第2段はタイプによる)
中国の長征5号の第1段コアステージ、第2段も液体水素
インドの GSLV III は第2段のみ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:12:16.10ID:KLUfWIEQ
アリアン6のメインエンジンは、現行ヴァルカン2のマイナーチェンジ版だね。
現在、メタンの格安メインエンジン「プロメテウス」を開発中で、
2030年ころに実用化するとか。つまり、水素離れの世界的な趨勢に沿っているとも。

長征5は縮小版のエネルギア(旧ソ連)のような構成で、非力な水素コアの周りを
強力なケロシンブースターが囲んでいる。開発中の長征9も、強力なケロシンロケットだ。

考えてみれば、デルタIVが引退すれば、H3-30型は世界で唯一の、
「水素コアのみで打ち上げ可能なロケット」になるのか。
水素が人気だった時代の終焉って感じで、ちょっと寂しい感じもするけど、
本当に50億円(4500万ドル)がという格安が実現すれば、それはそれで面白い存在だな。
ドッグレッグターンで性能ガタ落ちとは言え、極軌道に4トンなら十分便利だ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:05:03.47ID:am41MZBw
水素ガスタービンでの発電事業は確か川崎重工がやろうとしてる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:17:40.69ID:hcs2ji/U
水素エネルギーは川重と千代田の両建てだね。
従来の液化水素で輸送する川重とトルエンに吸着させる千代田。

水素をそのまま燃やすなら川重、一時保管が必要なら千代田かな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:46:27.46ID:RQtnFR8b
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 03:22:18.90ID:4oSW3YqA
しかし、水素凄いよ!安いよ!カッコイイよ!とか、弁明するためにどんだけスレを伸ばすのか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 09:47:37.21ID:lfnCgfv7
ロケットスレなんだから、イメージだけで批判・揶揄しても、意味が無いぞ。

水素の長所
・比推力が最も高い
・RP-1(ロケット用ケロシン)よりも民生市場に需要があり、価格でも不利ではない(むしろ安い?)
・煤が発生しない、エンジン再利用しやすい
・エキスパンダーサイクルが可能で、ガスジェネよりもシンプル化できる
・上段の水素エンジンと燃料が同じ
・水(氷)の採れる天体で推進剤の補給が可能かも
・クリーンなイメージ

水素の短所
・炭化水素系と比べて、エンジン推重比が上げにくい(同じエンジン重量ではパワーが出にくい)
・なので、極端な大推力化は容易ではない、またエンジンの多数クラスタ化にはあまり向いてない
・比重が小さく、タンクが巨大化・重量化しやすく、機体の質量構造比が悪化しやすい
・長期保存しにくい
・LNGよりも高価い

完璧な燃料は無い(あれば全員それを採用している)
要は、利用目的と、手持ちの技術と、コスト・予算などの妥協であり、総合的な方程式だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況