X



【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 12:34:06.70ID:7KzyFgK2
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1598913985/



原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓

【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 22:24:31.72ID:???
風力も化石燃料と同様に好適地から開発されていったので
適地が減るにつれ今後は土木コストが徐々に上がっていく。
そのため新規の風力発電の平均コストも逆に上がる可能性がある。

↑このような見解があるのは御承知かと思うけど
どう考えてますか?
あと上で話題になってた垂直軸はやはり可能性としては難しい?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 22:26:47.15ID:???
>>850
単純高率なら大型化した方が効率は良いのは間違いないんだが台風や落雷のリスクを考えた場合、果たして大型化にメリットがあるのか?
って思う。
8年くらい前に素人試算で計算したら海岸線沿いに2MWクラスを置けばかなりメリット大きかった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 22:42:24.66ID:NfxYfF1d
>>852
全くもってその通り、土木もそうだが送電線いわゆる鉄塔
の値段がとんでもない事になるうえ、今度は景観やら
土地の許認可関係の問題が増えてくる

垂直軸も小型風車と同じで今の技術では無理
議論の余地すらないゴミ未来の技術にかけましょう

>>853
大型化の方が効率いいのは間違いない
2MWっとの風車って、もうまともなメーカーでは製造
してません、理由は効率悪いから、台風や落雷と大型化は
関係ない

日本の洋上風力が駄目な理由は雷と台風と海の形状
ヨーロッパは雷も台風もなければ遠浅で波は緩やか

そもそも大前提としてヨーロッパは送電網が端から端まで
繋がってるから余れば売るし足りないと買えばいい
日本は余っても売れない、足りないは社会問題
もうホント原発か火力しかないんですよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:07:41.83ID:TJkMME2u
>>854
なるほどありがとう。
でも自分は再エネの末端にいる一人として
再エネ&蓄電の未来を信じたい。
もし日本の洋上風力はモノにならないのであれば
負担が更に増えるだけだから太陽光をメインに
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:12:03.71ID:TJkMME2u
早目に方針転換した方が良いような気もする
太陽光の倍以上の単価で続々と大型プロジェクトが計画されてるしね。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:17:54.92ID:???
>>854
「台風や落雷と大型化は関係ない」と言いつつ
「日本の洋上風力が駄目な理由は雷と台風」ってのはいかがなものかと。

まぁ最低限日本も国内で端から端まで繋がれば再エネでかなり行くんですけどね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:18:31.31ID:???
効率が良くても適地が無いのなら、多少非効率でも小型風力の需要は産まれるわけだが
設計だけしてた人は、そういった需給の概念を持たずにダメしか言わない。
商売としての視点を持たない。そりゃ日立も撤退に追い込まれるわけさw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:23:46.06ID:???
>>857
発送電分離とスマートグリッド、需給に応じた適性で電力価格にした上で設備投資をしなければならない。
順序が逆だから、おかしなことになる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:34:21.30ID:???
気候も地形も全く違うヨーロッパ向けの風車と比較して、効率が悪いからと開発撤退するとかまさにアホ丸出しだよね
数字やスペックしか見ていない

そして海外風車を輸入して設置して、台風や落雷で故障し続けてトータルですごい非効率な運用するんですよね、わかります
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:44:11.74ID:NfxYfF1d
>>859
俺は日立の技術者だけど小型風車の実験や開発なんて
20年前から散々やってるよ
と言うか世界中の技術者がやってる
小型なんて費用も安く実験も安値でできる。
簡単に導入できるから技術を確立すれば量産化も簡単
小型風車の市場なんて太陽光パネル並みにあるよ
それでも現状、全く市場に出回ってない理由が分かる?
全くもって話にならないぐらい採算が合わないからだよ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:48:31.54ID:NfxYfF1d
>>858
日本は台風や雷があるから、そもそも風車は向いてない
風車の大型化(2MW→5MW→7MW)に台風や雷は関係
ないと言ってるだけですよ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 00:20:47.50ID:???
>>862
現状出回ってないのは法令の規制と蓄電池が普及してないからだよ
規制緩和しないのは小型風力を普及させたくないからだろう
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 00:35:12.05ID:E7wmcxx9
>>864
小型風車が設置できない法令なんて何があるんだよ?
大型風車が建てられるのに小型が無理な法令?
20年以上風車の仕事してるが知らないので教えて
蓄電池がいくら普及しても小型風車は普及しません
何故なら効率が悪いから、蓄電池が普及したら太陽光は
増えるでしょうね
規制緩和しない?何言ってるか全く分かりません。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 00:38:44.06ID:E7wmcxx9
そもそも世界中を探したって採算が合う小型風車が
存在しないのに法令とか規制緩和?
日本だけでなく世界中で小型風車を普及させたくない?
上でも書きましたが風車は効率を求めて大型化してるのに
小型風車が採算合うとか、全く話になりませんね
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 00:48:38.31ID:???
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。



もはや老害w
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 06:21:27.16ID:sSc/QVGu
>>867
欧州、米国の一部、中国のEV化の流れをどう考えてるのだろう?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 07:46:37.86ID:???
水素vsEV戦争:世界最大の物流トラック市場を巡り トヨタ・現代・GM vs テスラ・ダイムラーの戦いが始まった
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201217/se1/00m/020/001000d

各国が脱炭素化を標榜するなか、いま最も注目を集めるのが水素の存在だ。
発電、蓄電から乗り物の動力まで、今後のエネルギーの中核を担う、とされる水素。
世界最大級のトラック物流市場、米国での覇権をめぐっても水素と電気自動車(EV)で熱い戦いが始まっている。

水素を燃料とするFCV(燃料電池車)はこれまで「ディーゼルに置き換わるもの」、すなわち大型トラックやバスなど、長距離を走る重量の重い車両を中心に普及する、と考えられてきた。
「乗用車はEVで商用車はFCV」という棲み分けだ。

しかし、テスラはあくまで長距離の大型トラックでもEVでの普及を狙っており、水素トラックの開発を進める米ゼネラル・モーターズ(GM)、トヨタ自動車、韓国の現代自動車と真っ向から対立している。

そこに独ダイムラーも参入。
新興自動車メーカーや米国の電力会社も巻き込み、世界最大の物流トラック市場を巡り、熱い戦いが始まっている。

物流利権をめぐる水素vsEVの戦い

2021年は水素vsEVの物流トラック戦争が始まる
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:48:33.12ID:???
長距離の陸上輸送を担うのは今だってトレーラーがメインだ。
当たり前だがトレーラーは連結式だ。
ならばバッテリーをトレーラーの後ろに牽引する二段連結式にすればよい。
回りくどいマニアックな仕組みは往々にして高くつくので
シンプルで効率的で斬新なアイデアが求められる。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:55:26.30ID:???
再エネは新しい分野ゆえ、発明や発見という点でも未だに澄み切ったブルーオーシャンだと思う。
しかも人類の未来を担うエネルギーを新たに開拓するという壮大で崇高な使命を帯びている。
だから再エネの分野には有能な若者に多数入ってきて欲しい。
政府ももっとカネを突っ込んで学生のスタートアップ企業とかガンガンやらせてほしい。
再エネはカネになるという夢を若い人に与えれば良いと思う。
youtubeなんかにまけるな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 09:12:27.23ID:???
長距離大型輸送は水素が担う領域という意見も依然として有力だけど
その分野でもバッテリーが力技を使って席捲しまうような気もする。
液晶は大型化が困難ゆえ大画面はプラズマ一択(その後は周知のとおり)、
みたいなシーンが再現されるではないかという気もしてる。
まあいずれにしても両者ともに再エネの友だちだから
いがみあわないで切磋琢磨なり補完なりすれば良いと思う。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 09:44:28.28ID:x0s+4wnH
>>846
お前日立だって?
その割に無知で笑えるw

風力発電の設備利用率ってのは、定格出力から見て年間最大発電量に対する実発電量だ
稼働率95%なら、5%止まってるだけで後は回りっぱなしで何らかの発電してる

お前の理論だと75%止まってることになる
なら年間発電量は、25%から大きく少ないって話になるぞ
なぜなら回ってるときにMAX発電しててやっと25%だからな
なら実発電量はいくらなのよ?計算できないだろ?

設置するときに設備利用率20%だ、25%だっつう数値から
年間発電量を計算してGoするか決めるんだぞ?わかってんのか?
それって稼働率ではない
年間の発電量率だ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 09:50:19.41ID:x0s+4wnH
https://www.kankyo-business.jp/dictionary/002817.php
設備利用率とは?

設備利用率は下式で表わされる。
設備利用率(%)=年間発電電力量(kWh/年) /(年間時間数(365 日×24 時間)×設備容量(kW))×100(%)

稼働時間や稼働日数の割合ではない
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 12:26:11.16ID:???
>>868
現実逃避でしょ。水素自動車でガソリン車のような、あまり変わらない自動車産業に夢みてる
過去の成功にすがり時代の変化から目を背け続ける

FAX文化やハンコ文化もこれ
合理性など度外視
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 14:12:15.88ID:???
<発電コスト 2018 年上半期>
米国の原子力:14 セント/kWh(9.4〜19.6 セント/kWh)
米国の太陽光:約5.6セント/kWh
米国の陸上風力:約4.0セント/kWh
世界の太陽光:約7.2セント/kWh
世界の陸上風力:約5.6セント/kWh
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 15:02:49.98ID:???
火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略
https://news.yahoo.co.jp/articles/f159a02e45a6600fd45df212f3af6ad6fe64c38b


間違った方向に突き進む気マンマンだな

再エネで作った水素を運んで火力発電なんてするより、
再エネをそのままダイレクトで電力にしたほうがエネルギーロスが圧倒的に少ないのに。
水素のコスト削減?それは再エネ発電のコスト削減が前提なんだがw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 16:21:54.52ID:eJKpYXq2
水素と原発は関係ない
電気自動車やエコキュートは原発の味方
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 17:01:32.01ID:pWoqybYH
核燃サイクルも無駄になったな
20兆円がドブに
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 17:16:34.05ID:???
そういうのも原発の発電コストに入れ、廃炉費用もコストにいれたら
とんでもない価格になるだろうな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 18:59:21.12ID:???
原発で大失敗した東芝、頑張れ!

東芝社長、再生エネ事業へ注力 洋上風力発電に参入意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/06f1f011533e71fc0311475703c93282abde07a8

東芝の車谷暢昭社長は18日、共同通信の取材に応じ、再生可能エネルギー事業に注力する方針を示した。
洋上風力発電の参入にも意欲を示した。

脱炭素社会の実現に向けた取り組みを加速する。
「再エネ、脱炭素の東芝としてブランドを確立したい」と強調した。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 19:53:33.67ID:???
>>890
日立や三菱が撤退した洋上風力に今更参戦? 10年遅いだろ
この社長もちょっとアホっぽいな。
実力でなく政治力で上にのし上がってきた文系社長だろ

って経歴調べたら元銀行員か
商売センスあるわけないなw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 20:47:50.70ID:WkazVGco
東芝って製造業からシステムサービス業に転換とか聞いた
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 21:17:19.95ID:???
日本人がタピオカ屋開業する感覚で海外はEV事業を立ち上げまくってるぞ



中国新興EV「哪吒汽車(HOZON Auto)」が約318億円を調達、IPOを加速
2020年12月14日
https://36kr.jp/108756/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/12/HOZON_nezha.png

中国NEV「天際汽車」が新たに800億円近くを調達 来年にはIPO申請も視野に
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/11/v2_1e05f11c5a334d3188dcc2373f28c3cd_img_jpeg-1620x1000.jpg

米EV「Lucid Motors」がpre-IPOの資金調達を開始 中国工場の設立も視野に
https://36kr.jp/100008/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/10/v2_2efbf2b9bd09428d9821a85a090935de_img_jpg.png

元ファーウェイ副総裁・小牛電動創業者の李一男氏が新興EVメーカーを起業
2020年10月12日
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/18(金) 21:27:56.44ID:???
ナスダック上場の中国EV「理想汽車」がNVIDIAらとタッグ 自動運転分野に本腰
2020年10月6日


上場目前の新興EV「威馬汽車」がシリーズDで1500億円調達、最大の法人株主はバイドゥ
https://36kr.jp/97035/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2020/09/v2_b60b36ad2c6242c9887ec18f0d18de9a_img_jpg.jpg

中国新興EV3社、11月の販売実績が記録更新 蔚来(NIO)1位で理想(Li Auto)と小鵬(Xpeng)も僅差
2020年12月8日
https://36kr.jp/108074/
08994スレの546
垢版 |
2020/12/19(土) 00:32:07.52ID:???
数年前のレクサスのハイブリッド車、確かHSハイブリッドだったと思うけど、製造時の
増えた分の二酸化炭素排出なんて走行中の省燃費で数年で元取るという趣旨のグ
ラフがあって、電気自動車スレでそこら辺を論難してくるディーラーパシリ野郎との
論争に使ったが、まさかそのトヨタの社長が「製造時のCO2ガー」とやってくるとは夢
にも思わなかった
09004スレの546
垢版 |
2020/12/19(土) 00:32:57.23ID:???
数年と言うより一年前後だったかもしれない
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 06:16:01.80ID:???
トヨタは水素推し、でもインフラ整備に時間が掛かる
脱化石燃料車政策をやられると、EVに席巻されてしまうのを恐れてるのだろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 07:37:37.60ID:???
水素をどうやって作るかには触れていない
当初は化石燃料でも将来は再エネ(国産)の水素にしないと、今と同じまま

【独自】火力発電の燃料に水素利用、2030年に年300万トン…脱炭素社会へ政府戦略
https://news.yahoo.co.jp/articles/f159a02e45a6600fd45df212f3af6ad6fe64c38b

政府が近くまとめる水素産業の成長戦略が明らかになった。
大手電力会社などに、水素の利用を強く促すことが柱となる。
水素の消費量を現状の年200万トンから、2030年に年300万トン、50年に年2000万トンまで増やすことを目指す。
年内に策定する脱炭素社会の実現に向けた実行計画の工程表に、こうした方針を盛り込む。

政府は17年末に策定した水素基本戦略で、供給網体制の整備などに力を入れてきたが、消費量を大きく引き上げる目標を作る。
50年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするためには、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出せず、水しか出ない水素の活用が不可欠と判断した。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 08:08:16.73ID:???
>>903
水素が補助金もらいながら再エネ水準満たしてない事情の裏聞いたら藁たw

関東のある補給所、週二回しか開かないw
さらに12時から4時間だけっww

この稼働では再エネの電力では無理だとさw
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 09:30:56.43ID:???
>>903
高コスト電力である原発を利用して高い水素を量産するシナリオを描いてるのだろう
そんなガラパゴス社会に嵌められたら日本人の負担はハンパないわ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 10:02:17.33ID:J4AXN4tU
褐炭や海外の水力、日本の高い太陽光から水素を作る実験はあるけど
原発から水素を作ることはない
Evの方が原発大推進
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 12:24:09.27ID:???
>>884
どっちも原発の味方ではないよ。
特にエコキュートなんて本来は日中の気温が高い時に熱を取り込んだ方が効率が良い。
だからむしろ相性で言えばソーラーパネルの方が良い。

水素に関しても>>906が言うように高温ガス炉を使った水素の生成が研究されてる。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 13:05:16.97ID:J4AXN4tU
>>908
今現在日本の石炭火力や原発の電気を使って
お湯を沸かしているしEVは充電している。
給湯は家庭のエネルギーの4分の1で
CO2を減らしたいなら太陽熱温水器
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 14:34:08.49ID:???
太陽光発電は既にピーク時の電力供給が溢れてしまうことが制約となり新規の開発が滞ってる。
他方でEV懐疑論者は、車両の電動化には追加的に大量の電力が必要となり火力の焚き増しを招くから本末転倒だ、などという。
この両者を需給をマッチングさせれば互いにとって渡りに船なのは既に多くの人が既に理解してる。
世界のEVメーカーも自分たちの役割を理解して広く発信に努めてる。
自動車産業は新しいエネルギー供給の一翼を担うべく制度設計に参加すべきところ、豊田社長の話は守旧的で些末な内容に終始して実に残念だった。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 14:35:52.03ID:???
だいたい余剰が発生しやすい時間帯にEVの充電を集中させる制御ってそんなに難しいことか?
充電設備をネットに繋いで出力加減とかONOFFの制御を需給連動でサーバーにやらせるだけだ。
そんなのは恐らくアレクサにでも出来る程度に簡単なこと。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 14:45:59.78ID:???
自工会の会長がEV懐疑論を大々的に打ち出したものだから
最近おとなしかったEV懐疑論者たちが息を吹き返して
さっそく尻馬に乗って嬉しそうにはしゃぎ始めてるのには笑ったw
EVは再エネの余剰を使えば互いにWINWINで社会にとっても有益。
テスラにしてもBYDにしても、そういったプランを前々から打ち出してる。
懐疑論はその根拠として現状で日本でも世界でも火力発電の比率が高いから
その電気を使ったEVは決してエコじゃないと口を揃える。
しかし、それはフェアな議論じゃない。
今後の話だから普及した段階で予測される電源構成比に基づいて議論すべきで
そもそもEVの普及が再エネ比率を高めるための切り札であるという最も重要な部分を全く無視してる。
再エネは最早エコロジーだからというだけでなく、エコノミーだから導入すべき電源に成長してる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 15:07:04.29ID:???
水素は使う側は分散型でもなるけど作る方は集中型。
あと大型化が進む風力も同様の傾向。
ある意味で分散型に逆行する部分を政府が強力にバックアップし始めてるのは
分散型が進み過ぎると送電網の設備利用率が低下してコストが回収できなくなり
民間だけでは維持管理が出来なくなるという懸念を抱いてるせいなのか?
水素もどうやら原子力産業を温存するための切り札というか方便として
都合よく利用してやろうという意図が露骨になりはじめてるな。
別に原発が絶対悪だとは思わないけど、この期に及んでは高くつくでしょ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 15:47:06.21ID:???
章男氏は自動車文化や自動車ビジネスに深い造詣を持ってるカーガイで
創業家出身という血筋ゆえ大胆なリーダーシップと手腕を発揮してる、
というのが専らの評判らしいけれども、やはりというか残念ながら自動車屋の域を出ていない様子。
マスク氏みたいにエネルギーとか文明について深い洞察や哲学を持ってるわけではないようだね。
もちろんクルマ屋としてテスラはトヨタに及ばないけど少なくとも株式市場でそこは重視されてない模様。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 16:02:36.04ID:???
章男氏は側近に用意させたペーパーを基に会見したのだろうけど
これを書いた奴がダメだと思う。
旧型の自動車産業の立場で見た守旧的なポジショントークが全開すぎるからね。
こんな話をリーダーに言わせたら株価に影響するだけでは済まないかもよ。
わが社こそ電動化の世界最先端を走ってる、誰にも絶対負けません、くらいにハッタリかますべきだ。
嘘でも良いから。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 16:35:31.02ID:???
人口密度の高い都市部では、大気汚染対策として政治主導で車両の電動化を推進すべき理由がある。
他方で地方は複数台所有が前提なので、近距離移動に使う車両は放っておいてもEVに置き換わる。
遠乗りもする車両については、HEVまたはPHEVに置き換えれば良い。
どのみち純粋なICE車に出番はないという点について、懐疑派もほぼ合意が出来てる模様。
少し前までHEVもLCAで見れば環境に悪いと言って憚らない輩が跋扈してたのに比べれば大きな進歩。
HEVが環境に悪いという根拠となる論文とやらもHEVの黎明期に書かれた大昔の論文。
ソーラーパネルのエネルギーペイバックタイムはパネル寿命より長い、といった類のジジイによる昔話に過ぎんw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 16:48:38.53ID:???
話は戻るが、上の方で離島のRE100を目指すならバイオマスディーゼルの方がマシという話が出てたね。
でも離島にあって輸送費の嵩むディーゼルは凄く高いうえバイオマスなら更に高い。
地形や影の都合で大型風車も太陽光も適さない、みたいな特殊な条件が揃っていた場合、
ニッチな市場ではあるけど補完用に小型風力が競争力を持つ特殊なシーンが無いとも言えないんじゃないかな。
ディーゼルが競争相手ということなのであれば。
何より定説や常識に挑戦するベンチャーはイノベーションにとって重要で尊い存在。
普通やりたがらないからね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 18:22:58.65ID:???
>>915
途上国に絶大な人気のあるハイラックスやハイエース持ってるのに残念。

こいつらを安価にEV化して途上国の無電化地域をなくしたるでぐらいハッタリかまさないかたテスラに株価負ける。

途上国でもとりあえず村に一台は車はあるんだから、ジェネレータ兼モビリティって概念でビジネスチャンスだらけなのに
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 21:25:46.93ID:???
>>913
作る方は熱も使うから集中型が効率良くなるが、排熱使えるならそこそこ分散できるよ
火力発電所やごみ焼却炉で沸騰してるお湯から電気分解できれば、電気の方はピークカットでコマ切れの電気でも水素を作れる
熱まで電気で作ると大型化集中化しないとならないが
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 22:41:20.50ID:???
再エネで託送できずに余って捨てる電力を水素に変換して貯蔵するか…うーん、俺としてはそれなら日本が目茶苦茶、大学や企業の研究開発に予算かけて蓄電池のブレークスルーに賭けた方がいいと思うんだがな。太陽光電池やバッテリーの素材開発は、日本は昔から沢山の特許を取ってるし得意分野だろ。
1.発電→水素備蓄運搬→火力発電→消費
2.発電→蓄電→消費
明らかに2の方がコスト少ないだろ。
09214スレの546
垢版 |
2020/12/19(土) 23:32:56.90ID:???
水素ってすごい扱いに手間がかかる。手間=コストだ。なんでこれに政府がこだわる
のか不思議だが、他方でなんとなくわかる面も三つある。一つは製鉄での二酸化炭素
排出をなくそうとすると水素を使うことになるらしいこと、二つ目はいざと言う時の核武装w
にこだわる場合に高温ガス炉という次世代炉の構想があり、そのための「席の予約」的
にやっているかもしれない。今の軽水炉は燃料棒の被膜の安全性の限度のために水の
温度を300度ぐらいに抑えていて、そのために効率が悪い。そう、原発は効率が良いとか
言うやつがいるが、軽水炉の熱効率は悪い。高温ガス炉構想では、まだ実現していない
が燃料棒の温度を1000度にしてそれに耐えられるセラミックの被膜を使うことになってい
る。実証されていないし具体的な見通しもないが。燃料棒は確かヘリウムガスで冷却す
る。1000度近いヘリウムガスだと、あまりの高温であるため水がふれるだけで水素と酸素
に分解出来るので簡単に水素を得られる。三つ目は、トヨタやホンダの考えでもあるだろう
が、今のガソリン、ディーゼル車と使い勝手がかなり似ていること、今の複雑な部品の多
い自動車産業の在り方を保ち続けられると考えているのだろう。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 00:29:34.32ID:???
トータルコストが原発は圧倒的に高いから、電力需要が増えるほど国民負担が重くなる。

核武装も、原料のプルトニウムなんて有り余るほど既にあるし、原子力潜水艦や大陸間弾道ミサイル搭載潜水艦の技術や保有もないので無意味。

コストの高い原発で水素を作っても安い水素は作れない。
経済性だけ見ても、再エネ電力とEVが圧倒的に合理的
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 00:31:35.13ID:???
昼間の電力価格を安くして夜間電力を高くすれば
太陽光+蓄電池のコストがペイできるようになり蓄電池の普及が進む
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 02:27:15.16ID:xcQtFAqK
>>918
途上国はEV無理だって
そんな電力ないw
09254スレの546
垢版 |
2020/12/20(日) 02:44:57.34ID:???
>>924
それは一理あるが、結局は違うと思うよ。途上国こそ成長率が高くてビンビンと元気
な経済を持っている。電話では一気に携帯電話に移行した。上で長い議論があって
読んでないがw 安くなる一方の自然エネ=再エネの導入で、化石燃料や原発による
電化を一気に飛び越す可能性が高い。
09264スレの546
垢版 |
2020/12/20(日) 02:47:10.95ID:???
今も化石燃料で電化されている途上国が多いが、まだそれが充実して信頼性を備えて
いないところが多い。自然エネ=再エネと蓄電で一気に充実できる。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 05:57:06.64ID:???
化石燃料発電は初期投資と設備維持が大変だが、
太陽光発電+蓄電池なら、簡単だし
EVなら蓄電池の役目も担えるから一石二鳥

もっと高効率太陽パネルができれば、EV屋根に張り付けて、青空駐車しておくだけ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 07:35:33.56ID:Hg40duJa
>>927
そうなったら大規模な工場や、設備以外
全ての電気が自給自足できるね
何年先かわからないけど
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 09:40:47.56ID:???
ウィング車の羽根部分にソーラーパネルを張り付けたイベント車両が日本でも時々停まってる。
羽根を広げてソーラーパネルでステージその他の電力を賄うらしい。
乗用車でもガルウイングドアとかポップアップルーフを工夫してソーラーパネルを張り付け
駐車スペースに余裕あるときには羽根を広げて充電、みたいにすれば良いと思う。
砂漠のような場所なら下に陰も作れるし重宝するはず。
ソーラー屋根が付いた安価なEVがアフリカのモーターリゼーション+電化を支える日がくるかもしれないけど、
それを担うのは恐らく残念ながら日本企業ではないのだろうな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 09:45:14.62ID:???
中国製の低速EVが凄いのは
安価なオプション料金でエンジンを追加してPHEV仕様wに出来てしまう点。
途上国で自転車がわりに使うなら原付のエンジン程度でも十分なのだろう。
モノは相当ショボいけど起業とかチャレンジの精神は凄いよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 09:52:52.91ID:???
まあ正確にはPHEVじゃなくてレンジエクステンダーEVだね。
分散型再エネの時代は各々がショボいからこそ小さなアイデアの積み重ねが大事。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:03:21.51ID:???
レガシーインフラを持たない最貧国が一足飛びに再エネ先進国になるというというシナリオは十分に現実的。

再エネは導入が超簡単で小さな村程度なら部材を携えた建設チームが1か月も作業すれば完成、DIYも可能=早い
従来型の電力システムと比べ初期投資が格段に少ない、維持費ほぼゼロ=安い

人口の多い途上国が生活水準を高める過程で再エネを選ぶというのは
低炭素化にとって巨大なメリットだと思う。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:19:39.74ID:k3BkEJDc
>>929
太陽電池、テスラのバッテリー、日産リーフ
1000万円ぐらいあれば来年に君の家でも出来る
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:23:39.38ID:???
ちなみに日本では露骨に太陽光発電を抑えにかかってる。
今や新規の買取価格は13円/kwhとなり、ほぼ火力に等しい。
FITで国民の皆さんに追加でご負担を願うことも無くなりつつあり、今からが正念場だったはず。
なのに中小規模の施設は余剰売電でなければ新設NGとか、
これは中小の建設をやめろと言ってるに等しい。
辺鄙な場所に大量に作られてもコストはかかるし需給バランスが悪くなるだけというのであれば、
もう少し違う工夫で防げたはず。
せめてIRRを下げることで導入量をコントロールして欲しかった。
審査に要する時間にしても電力会社約3か月+国約3か月=計6か月。
何年も審査待ちが続く状況で分かっているのだから増員すれば良いはず。
意図的なサボタージュというか、面従腹背の嫌がらせ以外に考えられない。
調整力で余力を温存したいなら正直にそう主張すべきだ。

もし与党の然るべき筋にパイプを持つ人が見てたら是非ともチクってやってほしい。
おそらく政治は実態を知らされてないはず。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:31:06.74ID:k3BkEJDc
>>934
君の家のほうが途上国の小さな村より小さいから
DIYでやってみれば
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:37:59.00ID:???
太陽光発電15kw(パネル20kw過積載):300万円
VtoH:100万円
リーフ初期型中期24kwh(中古)×2台:200万円
パワーウォール:160万円
すべて材工込

かなり余裕を見たシステムでも1千万円に届くことはないだろうね。
400万円あれば組める自信はある、補助金は使う。
ただし念のためバックアップに10A(月約300円)の電灯契約は付けておくw
人件費と日照で有利な途上国ならソーラーの部分は100万円だな。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:40:46.99ID:k3BkEJDc
>>936
2017年のFIT法改正により、事業用太陽光の2,000kW以上は入札制が導入され、
2019年度からは500kW以上に対象が拡大された。
第5回目となる今回、募集容量は416,191.8kW。
上限価格は非公開で実施されたが、開札後に13.00円/kWhと公表された。
これに対し、落札は27件、39,818.3kWと、募集容量の1割にも満たなかった


たくさん募集してるよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:41:55.76ID:???
だいたい非電化地域に住む人なら夜はLEDの明かりが灯るだけでも十分。
各家庭に鉛バッテリーが2個もあれば事足りるだろうね。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:50:15.18ID:k3BkEJDc
>>923
そうだね。
昼間の電力価格を高くて夜間電力は半額で
太陽光+蓄電池のコストがペイできないから蓄電池の普及がまったく進まないね
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:51:57.62ID:???
最大のボリュームゾーンである低圧に対し事実上禁止に等しい厳しい制約が課された。
それでも新規を抑制する意図など無いと本当に言い張るの?
取って付けたようなアリバイを示されても
そんなのに騙されるのは無知な自民党のオッサンくらいだろうw
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 11:17:57.98ID:k3BkEJDc
太陽光発電協会(JPEA)は2020年11月27日、2020年度第2四半期(2020年7月〜9月)における
太陽電池の国内出荷統計データを公表した。太陽電池モジュールの国内総出荷は1276MWで
、前年同期比に比べて22%減となり、大幅に減少した。
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2012/02/news062.html
同期の総出荷量を用途別みると、
住宅用途が219MW(前年同期比18%減)、
非住宅用途が1057MW(同22%減)となった。
全体の8割を占める非住宅用途の内訳は、
売電を目的とした出力500kW以上の「発電事業用途」が749MW(前年同期比15%減)、
オフィスや工場・公共施設など(出力500kW未満の地上設置を含む)の
「一般事業用途」は308MW(同35%減)となっている。


最大のボリュームゾーンは出力500kW以上の「発電事業用途」
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 11:35:22.71ID:???
良く見たら高圧以上でなく500kw以上と区分してあるね、それ
まあ言いたいのは10kw以上50kw未満はずっとボリュームゾーンだったし
制度設計しだいでは今後もそうあり続けたはずだったのに塞がれてしまった、ということ。
低圧野立ては胡散臭いイメージMAXだったけど
プレーヤーの多さゆえイノベーションの宝庫でもあったと思う。
せめて非FITでの接続を邪魔されないようにルールで担保すべき。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:46:37.38ID:???
安いEVが出れば地方の足は一気に置き換わる。
ソーラーが充電用に安いと知れ渡れば普及に弾みがつくね。
地方が保守的といっても皆が変われば一気に変わる。
全固体とか待つまでもなく短距離用ならリン酸鉄系で十分すぎるから。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 13:04:09.73ID:???
原子力

ドイツ 2022年 全廃
フランス 縮小方向
ベルギー 2025年 全廃
スペイン 新設停止
スウェーデン 縮小方向
台湾 全廃方向
韓国 新設抑制
アメリカ 数十基を廃炉へ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況