X



トップページ電気・電子
1002コメント341KB
電子工作入門者・初心者の集うスレ 106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:33:11.89ID:Os+njah/
オミクロンにも負けないのが、電子工作。
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633034767/
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・「抵抗を挟む」ではなく「抵抗を入れる」です。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)

■過去スレ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ (直近5スレのみ)
  101 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1638984310/
  100 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1635723041/ 2021/11/01~
  99 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/16306239/
  98 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1630623982/
  97 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622414257/ 2021/05/31~
電子工作入門者・初心者の集うスレ 104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1652894518/
前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 105
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1656429852/
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/23(火) 00:02:40.55ID:vvFp7EOQ
小型軽量で熱風温度450℃を実現。ヒートガンとしての性能を保持しつつ、DCモーターの採用、ホディ構造の変更で軽量を実現しました。

型番
PJ-210A1
価格
14,300円(税込)

https://www.sure-ishizaki.co.jp/tool/plajet/plajet-pro/pj-210a1/
>商品名 プラジェット・ハンディタイプ(軽量型)
品番/商品名 PJ-210A1
定格消費電力 AC100V-600W 50/60Hz
スイッチ スライド式3段切替スイッチ(切・送風・熱風)
温風温度 約450℃ ※測定は吹出口より10㎜の位置
風量 0.125?/min
風速 400m/min
本体質量 約600g ※電源コードを除く
本体寸法 本体径 φ75 × 長さ208 × 高さ189㎜
付属品 フィルター(PJF-1) ×1
R型スタンド(PJ-R) ×1
適合アタッチメント スプーンノズル(AT-11)、熱風集中ノズル(AT-21)、平型ノズル(AT-31)
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/23(火) 00:49:36.87ID:vSu8PBac
>>3
え?揚げ足を取りたいのかマジなのか分からんが、普通IRかホットエアだろ。例えば白光FR-810とか、中華なら数千円から。

非調温コテでピン上げを勧めるアナクロが居る位だから本気で聞いてんのかい?逆に聞きたいわ
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/28(日) 10:12:59.15ID:BYiDI6x7
こっちのが本スレっぽい
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:48:03.87ID:jTm9fi8v
>>7
使った事無いけど、基板へのダメージって無いのかね?
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:09:51.36ID:wD6/x7R6
基板用には基板用の「リワーク用ホットエア」で検索して。
「できないことはない」と「適している」は別だし。
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:51:13.87ID:KQpKPUqs
>>12
それ調温、風量の調整出来なくて基板のリワークに適して無い。
お手軽な基板用はアマゾンで959Dで検索。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 16:40:55.56ID:rTEcKaFN
ポータブルがん検出器に見る回路設計の指針
edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1111/29/news115.html
www.edn.com/design/medical/4368101/peering-inside-a-portable--200-cancer-detector-part-1

“Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy,” MichiganState University.
“Micro-NMR for Rapid Molecular Analysis of Human Tumor Samples,” Science Translational Medicine ,Volume 3, Issue 71, Feb 23, 2011,pg 71ra16.
“Miniature magnetic resonance system for point-of-care diagnostics,” Lab on a Chip ,May 5, 2011.
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:49:27.40ID:ciQtkKaQ
agetokune
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 14:50:29.93ID:h5H742jw
秋月の説明書は頭悪いぞ。
組み立てキットは商品ページ、説明書ともに
完成品の画像すら掲載してないしな。
説明書も手作り感満載の汚い手書き、低解像度で
細部は潰れて見えない汚い印刷だしな。
汚い紙の説明書はいらんからWEBに高解像度カラーのPDF置いとけ。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:08:50.47ID:JyVMXPKI
最近のは知らんけど、昔は過去バージョンの回路図のままで
部品も当然のように違うものだったな。
あれを作るために「えーとこれは説明書のこれのことか」と調べたな
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:45:14.06ID:EuBBAx1y
成長しないやつはエレキットでも作っていればいいと思うよ。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:00:19.62ID:e5LRA7pa
>>23
昔のに比べたら最新のは過保護に見える
部品取り付けの順番まで書いてある
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:04:54.97ID:lUc7NeTS
エレキットのナイトライダーキットがどこにも売ってねぇぇぇぇぇええ(^p^)!!!オーナテコッタ
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:16:24.76ID:e5LRA7pa
自作回路で
1次電源ランプ
異常ランプ(ポリスイッチの所)
出力ランプ
の3個のランプ付けるとして
それぞれ何色がオススメ?
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:12:56.01ID:ZawtmaiJ




黄は注意だからあまり使わない方がいいし
橙は赤との視認性がいまいち。
白は芸が無いから上位3色。
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:26:26.95ID:4PTMohVs
説明は
頭悪い奴は説明が下手。要領が悪く、説明の間違いが多い。
頭良い人は説明が上手い。要領が良くて説明が正しい。
秋月電子の組み立てキットの説明書は
要領が悪く説明が下手。理由は説明書を作成してる奴の頭が
悪いからだよ。
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:34:55.55ID:4PTMohVs
余程の馬鹿じゃなければ説明書を訂正するからな。
秋月の奴が馬鹿な上に客をナメてんだよ。
お前ら秋月を甘やかせ過ぎ。外国だったら暴動で店は破壊されとるな。
未だにゴミみたいな手作り感満載の汚い手書き、低解像度で
細部は潰れて見えない汚い印刷の説明だしな

24774ワット発電中さん2022/10/09(日) 15:08:50.47ID:JyVMXPKI
最近のは知らんけど、昔は過去バージョンの回路図のままで
部品も当然のように違うものだったな。
あれを作るために「えーとこれは説明書のこれのことか」と調べたな
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:39:38.54ID:Ci6/hnuU
ハゲの人にハーゲハーゲとか
デブの人にデーブデブスとか言ってはいけないと同じように
頭弱い人に頭弱いといってはダメなんだよ
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:16:07.77ID:gdSOxvwM
>>36
バカな人に、
「賢いね!すごいね!偉いね!」
って言ってあげたら怒らったんだが?

’バカにするな!’って.....
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:32:40.92ID:3G990uTE
タクトスイッチを別種のオンオフスイッチに交換しても動作しますか?

扇風機の電源スイッチを修理しようとしてます。

ボタンと押し棒(薄いプラスチック製)が陥没して、穴が開いた操作盤から直接基盤のタクトスイッチを押さないとオンオフができません

ですので電源タクトスイッチを、電子工作で使うオンオフスイッチにハンダで付け替えたいのですが、構造上動作するでしょうか?

詳しい方おられましたらよろしくお願いします
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:36:12.34ID:nEAsb+M2
>電源タクトスイッチ
モメンタリっぽい
>電子工作で使うオンオフスイッチ
オルタネイトっぽい
この違いに気を付けて元と同じにすれば問題無いのでは?
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 05:18:41.97ID:aj+tcWZw
>>46
順番が違うな
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 05:49:34.02ID:m0gIQjm4
確か
白黒抹茶
小豆コーヒー柚子桜
くやしかったら言ってみな
なないろういろう
なんとも挑発的であった
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:21:47.43ID:mZTO93rV
>>43
穴が結構デカくて、押し棒は別のとこに滑ってしまうんですよね・・・
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:58:29.99ID:5W4Om20D
>>52
この表のトグルスイッチの4番、
ON-<ON> って・・・左端迄跳ね返るんかな;まじか
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:00:34.57ID:5W4Om20D
どうせなら角度も工夫して
上を向けて全方位に音圧を垂れ流すことで
音圧を保ちにくくしてすぐに減衰させて
可及的速やかに過去のものとする、
過去スピーカーとして売ろうず(^p^)  みらいすぴーかーとはかんけいありません!!
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:58:32.61ID:RclDyWHx
>>50
なないろういろう ではなくて 青柳ういろう な。
0056(^p^;)
垢版 |
2022/10/13(木) 14:02:44.79ID:5W4Om20D
名古屋県人の巣くつだぎゃー
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:19:57.32ID:3a19J70d
電池タブ用のスポット溶接機だが
育良精機 アークファン IS-H40BF
で代用できんか?
溶接棒クリップで溶接棒を挟むのを、同形状の
銅の棒で代用すれば可能そうだが。
スポット溶接はパワー強すぎもダメみたいだが
ACパワコンでパワー弱にできるか?
スポット溶接機はスポット溶接棒が無いが
ニッケル板そのものが溶けて溶接棒の役割になるのか?
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:38:15.77ID:gafXimIg
>>60
真面目にスポット溶接しようとするなら

電極形状、電流値、押し付け圧力、通電時間、冷却時間などの
バランスを取ってやんないといけないよ

なんちゃってでいいなら、つべでいろいろやってる動画を見かける
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:59:27.68ID:Ub9sGwFJ
押し付け圧と抵抗値をリアルタイムで同時計測して溶接対象の状況を
極めて短期間で読み取り、即、押し付け圧に即した
最適の電流値に制御する工作をすればいいんじゃね?
具体的にどうすれば良いのか全然思いつかんけど原理的には(^p^;
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:26:31.71ID:RclDyWHx
>>56
ぎゃー じゃなくて だがや だね。
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:13:23.07ID:Ub9sGwFJ
♪(餡トーストから)餡 餡 餡トースト大好き どらえ〜もん〜(^p^)
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:14:14.41ID:IFz9FGiz
卓上ミニバイス(小型万力)について質問です。
今は以下の物を使っています。
www.あまぞん.co.jp/dp/B005KZ2UPS/
全体の大きさ、挟む部分の幅が調子良くて、コネクタの半田付けなどに重宝しています。
しかし
・作りがガタガタで、片側に挟むと保持が緩んだり、
・ネジピッチが荒いので、締め付けがすぐに緩んでしまいます。
・軽過ぎで、半田ごてでちょっと抑えると簡単に動いてしまいます。
お金はもっと高くて良いので、
・ガタの少ないもの
・ネジピッチの細かいもの
・もう少し重さのあるもの
そんなミニバイスをご存じでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。
    (顔文字のコメントには相手しません)
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:18:13.33ID:gafXimIg
バイスは動かないものに固定して使うものだよ
ネジピッチ細かいと締めたり緩めたりがたいへんになるので
荒いので正解

重くてしっかりしたものは、もはやミニバイスじゃないです
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:45:28.72ID:ADv7XDT7
ワークステージに300x200mmくらいの鉄板敷いてマグネットでミニバイスやクリップくっつけるのが楽でいいな
10x50mmくらいのマグネットバーが何本かあるだけでバイス代わりになる
スチールPCケースのサイドパネルが余ってたから裏にコンパネ張ってワークステージにしてるわ
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:10:52.94ID:vLbsCScb
>育良精機 アークファン IS-H40BFで代用

それで安定したスポット溶接は無理だろ
18650バッテリースポット溶接機の方が余程マシ
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:12:19.13ID:+HDjlQML
>>70
ありがとうございます
ミニバイスという言葉がまずかったですね。

電子工作で、机の上に置いて、コネクターなどを挟んで固定する道具です。ミニバイスではありません。
ホーザンのK24を使っていますが、
ネジが荒くて、機構がガタガタで軽いので、
固定、保持する能力が低くて困っています。
値段は高くて良いので、あのくらいの大きさで、
加工精度の良い、もう少し重い道具はご存じないでしょうか?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 03:09:13.53ID:U8Ob6ib1
>>73
ん~と、机に固定するのが嫌ならなにか重いもの拾ってきてそれに固定すればいいんだが(漬物石とかw
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 03:11:34.80ID:U8Ob6ib1
バイス単体で重いものは、必然的に大きくなるよね、物理的に
ボール盤用の平バイスなんかが、まあまあ、希望にかなってるかも
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 04:06:23.51ID:r7/QnyMt
>>73
ヤンキーバイスがいいと思う。
ガタも少なくある程度重い。
道具箱に入る大きさ。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:37:41.78ID:4HOeaxCf
>>69の文面から、てっきり goot ST-80 dp/B001PR1KOM みたいなのを使っているのかと思ったら、俗にいうヤンキーバイスだった。
「バイス=何かに固定して使うもの」ということもないので、元質問が「ミニバイス」と言ってるのは何も問題はない。


デスクで使うなら、dp/B002NAOWS6 みたいに、ヘッドの角度が変えられるものが便利だと思う。
吸盤を使わなくても、はんだ付け時のコネクタの固定ぐらいなら置くだけでも使えるし。

ぶ厚い鉄板に目玉クリップを付けてる人もいるし、それに近い市販品だと、goot ST-85 dp/B07ZGLWRMX みたいなのもある。
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 08:49:57.61ID:eX7IpzHH
バイスはワークをがっちりホールドしたいから使うものなので
バイス自体が軽いとバイスごと逃げるのでなにかに、たいがい固定できるようにできている
なので固定してあげようよ、こんなに使えるもんだったのかって思うとおもうよ
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:13:50.50ID:WRxzjSZJ
>>73
電子工作はこれを机に挟んで使ってる
やっぱバイスは固定されてないと使いにくい
https://www.aまzon.co.jp/gp/product/B002HOQCEK/
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:24:25.82ID:4HOeaxCf
>>78
>バイスはワークをがっちりホールドしたいから使うものなので
と狭く頑なに考える必要もない。

半田付け時の保持だと軽い部品をゆるくホールドすること「も」バイスの仕事。
むしろ、適度に重い上でかつ、バイス自体が固定されていなくて、適当に押せば逃げる程度で、
必要に応じて置き位置角度を簡単に変えられる方が便利なこともあるわけだし。

切断ややすりがけのような作業で、がっちり固定されている方が安定した作業ができることが
あること「も」否定はしないよ。

作業に応じてバイスは使い分けをするものだし。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 09:51:06.00ID:9ShNXELg
ガタに関しては剛体だけで完結しようとするのが問題なのかもなぁ。
適度に変形してテンションを形成してくれる柔軟な素材を介在させるのも
手だと思うぞ?おぉん!(^p^)
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:18:46.41ID:eX7IpzHH
片側で挟んで斜めになって保持力落ちるのは
反対側に同じくらいの厚みのものを噛ませれば安定するよ
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:54:07.14ID:9ShNXELg
ちなみに(^p^)がハーネスとかを組むのにはんだ付けする時は
世界堂とかで、デッサン用紙を挟むための、
目玉グリップよりもくそデカい金属クリップが売ってるから、
それを買ってきて愛用しとるぞぃ。

コネクタを、それに挟んで自立させてるソス。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:42:36.28ID:PFRO+IsR
普通の掃除機のオン・オフをリモコンしたいんだけどアイデアある?
掃除機側のスイッチはマイコン入ってるタイプ。
あれ?これ答えか?w
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:20:15.81ID:ESG0VG68
>>85
掃除機側のスイッチは押すとGNDに落ちるkeyセンスになってるはずなので
そこにn-ch mosfetを並列に付ける。受光はTiny202、リモコンはよくある21key NECフォーマットのやつ予算150円
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:40:54.32ID:eX7IpzHH
そういう決めつけでやったら、まさかのマトリクスで撃沈したことがある、調べてからやろうな
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:54:32.66ID:g5REpBaJ
>>90
の電池タブのスポット溶接を剥がして再度スポット溶接できないか?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:59:46.69ID:9ShNXELg
仮にできたとしても動いてくれない報告を散見しているでなぁ・・・
なんか結構微細な監視をしているらしくてセルのバランスが違うだけでNGになるらしいで?しらんけど
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:17:06.64ID:g5REpBaJ
ニッケル板の電池タブ溶接の話だけど
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:22:20.75ID:9ShNXELg
セル交換で失敗している前例が余りに多いので その問題(タブ溶接)をクリアしても
パワーアシスト自転車用バッテリーパックの再生は難しいかもしれんけど、大丈夫?という確認ですな。

その問題が解消しなくてもとりあえず溶接ネタに挑戦したいならすればよござんすな。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:26:38.38ID:iMSkuXdU
>>89
俺は掃除機とポリバケツで木工のサイクロン集塵機作ってるけど
幸いホースの先にスイッチ付いてるやつだったから手元で操作できるけど
遠隔操作できないとめんどくさいと思うわ
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:33:30.56ID:9ShNXELg
なにがサイクロンじゃい ただの粉体分離機じゃろがい(^p^)おぉん!?
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:58:23.63ID:9ShNXELg
   _    ヽ⌒ヽ
  / {{    |  }}
 {  {{_,.--‐ノ  〃  きのせい きのせい
  ゝ  l(^p^){l  〉〉 
  ( 〃`i ̄i ヽノノ, -,‐-、r==、
  `   |   ',  〈-〈 0/´ 冫゙゙`=‐-.._
     |   ',  /〉-〉  / /⌒', ==‐`ヽ
       i   V/  |  ノ__l   }  《了》 '.
     ,..V   ` >‐、   ,.-―ァ- 、_.r┴ァ 、
     i.\V   {.ニ{ ) 、/{ / .{‐、 ハ.-{ / {ヽハ
     {.\{ ` ===`ニ゙...ノ_{ / .{ー'  }.-{ / { '.丿
     `ー-`一'゙       ヽ∠..ヘ:' ノ  `ー一 '
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:41:34.55ID:7S1eddj8
パーツを取り外すとき低温ハンダというのがイイと聞いて、巣鴨のさかつうさんで90度の低温ハンダを購入したのですが、
これを どの様に使って部品をはずすのでしょうか
詳しい方教えて下さいませ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況