X



トップページ電気・電子
1002コメント370KB
初心者質問スレ 149
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん垢版2021/10/01(金) 05:46:07.15ID:LRIRScIM
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その148 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1626833004/

  それでは、質問どぞ〜
0003774ワット発電中さん垢版2021/10/01(金) 14:41:02.91ID:8toRk5h3
中華の激安品も含めて
ttps://www.adafruit.com/product/1947
この類のLCDモジュールのタッチスクリーンを無傷で外して再利用って出来るかな?
2.8インチくらいの静電容量式タッチスクリーンパネルが欲しいんだが単品は
ほとんど見かけず入手が難しそう・・
0005774ワット発電中さん垢版2021/10/01(金) 18:23:41.10ID:zN+uNiJi
>>4
そこには多くのことが書かれていないけど、Aliの中で同じようなみかけのものを
探したら、どうも抵抗膜っぽいよ。
00073垢版2021/10/01(金) 19:04:01.71ID:8toRk5h3
欲しいのは静電容量式タッチスクリーンとそのコントローラで液晶は不用なんだ
というか一体になっている場合、液晶にくっついているタッチスクリーンを壊さずに
剥がせるのか不安。誰か試してみた人います?
カスタムサイズのタッチスクリーンを入手出来るならそれに超したことないけど
なさそうだしあっても高そう。2.8インチだと長辺側がちょっと不足だし
0008774ワット発電中さん垢版2021/10/01(金) 21:11:13.03ID:rl8+tIEC
L型ピンヘッダーでも普通のではなくHC-SR04モジュールなどに取り付けられているようなピンヘッダを探してるのですが調べ方が悪いのかヒットしませんでした
なんてキーワードで探せばいいのでしょうか?
0013774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 00:30:50.05ID:kRmeXTnA
>>12
ありがとうございますまさしく探し求めていたものです

>>9
いくつかはんだ付けするときに基板から飛び出ている部分の長さを揃えやすいと思ったからで特に深い理由はないです
0014774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 07:53:27.64ID:CaUaoYmY
ズブの素人の長文ですみませんが質問させて下さい。

共立エレショップでOSRAM社のPARATHOM PRO MR16 LEDランプ(12V7W)というのが安売りされてたので買ったのですが、
結構気温が下がった今でさえめちゃ熱くて…放熱部で70-80℃位ありそうな感じです
GU5.3口金のとても小さなランプなので仕方ないとは思うのですが、常時灯として利用するには少々不安で
調光に対応しているかどうかを調べても出てこなくて、家に転がっていたLEDテープを調光できる安物の
https://i2.wp.com/ae02.alicdn.com/kf/HTB1LBPzXvfsK1RjSszbq6AqBXXau/5444c32814151813.jpg
↑みたいなのに繋いでみたのですが、壊れているのか普通に光ったままでボタンを押しても何ら反応がありません。

たぶんPWM?というのがLEDライトを調光する仕組みだと理解しているのですが、
これはランプ側が対応していないから何も反応しないということでしょうか?それとも装置がダメなのですかね?
あと素人ながらに「半分の明るさにできれば消費電力も半分位になるのかな?」と考えていますが、そんなに下がらないものでしょうか?
0015774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 09:05:58.89ID:xmw9g/9x
>>14
現物を持っていないので一部想像ですが
熱さに関しては、50W電球相当の明るさということですので、50W電球より低ければ良しとしていると思います
そもそもハロゲンランプと交換目的のようです
調光に関しては、このランプのカタログスペックを見ますと12V、AC50Hz-60Hzとなっています
なので、何らかの回路が入っていると思われます、そうすると調光はだめと思います
フィラメントの電球は常時点灯しっぱなしでも使っていますよね、なので問題ないかと思われます
一般的に明るさと電流は比例しませんが暗くすれば少なくなりますが、点灯回路があると暗くなりません
電圧を低くしていくとパッと消えます
LED4個の製品ですから約4Vx4で16Vくらいで点灯するのが普通なので、昇圧回路が入っているんでしょうね
0018774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 09:25:58.64ID:CaUaoYmY
>>15
詳しい説明をありがとうございます。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/
これならイケるのかな?と思ってポチってしまいました・・・笑
ハロゲンランプという物の代替品なので元々高温気味なのですね
OSRAMは有名メーカーだと思っているのでメーカーを信じて高温ですがそのまま使うことにします
勉強なりました。ありがとうございました。
0019774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 10:57:39.86ID:/yDR/1/F
今日は、スマホのマイク端子に0〜四百ヘルツ位の短形波を入力したいと思っています。

で、直流を入力すると壊れるかも
みたいな記事がネットに有るんだけど、可能性有りますか?。

だって、プラグを抜き差しするときショートしてません?
ってことは中途半端に入れてるとね。
0020774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 11:14:55.69ID:xmw9g/9x
>>18
LEDチップの最大温度は150度なので、放熱器の温度はそれよりも30度下までだとすると120度だ
室内用として60度までだとすると、温度上昇値としては60度まで許容となるね
室温25℃なら放熱器温度は85度までOK、おおざっぱに言ってそのランプは大丈夫
もっとも放熱器の温度はわかっても放熱効率がわからないので内部の温度はわからない
>>19
試してみれば?  ないしは、コンデンサーを直列に入れてみれば
0021774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 18:08:23.68ID:CaUaoYmY
>>20
はえーそうなんですか
PCとかのせいでなんとなく半導体って100℃超えたら大惨事みたいなイメージを持ってて
LED素子も100℃位とかになったらスグ死んじゃうのかと勘違いしてました
まぁ一つ150円くらいの格安品なので壊れたら変える程度の気持ちでつけっぱなしにしておきます笑
0022774ワット発電中さん垢版2021/10/02(土) 18:37:16.43ID:CaUaoYmY
すいません調子に乗ってもう一つだけ質問させてください。

PWM調光というのはスイッチのオンオフを高速に付けたり消したりを繰り返し、
暗く見せるという認識であってますでしょうか?(実際には目に見えない速度で点滅している?)
目では点滅を検知できないとはいえ、目が疲れたりポケモンフラッシュみたく脳がおかしくはならんのですか?

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/
あと↑の物にはPWMとは書かれておらず駆動電流を変えれるみたいな事が書いているのですが
これはPWMでは無く、流す電流を少なくする事で暗くするということでしょうか?
0026774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 04:20:32.06ID:hpRTeGBj
>>24
なんとなく理解できたような・・・気がします
「PWM制御は流れる電流は一定だから色味とか変わらんよ」
「リニア制御は電流を可変させるから色味とか変わっちゃうし制御用トランジスタが発熱するよ」ってことですね
ということは自分が貼ったリンクの商品はリニア制御だからヒートシンクが付いていると
素人考えですがなんか比べるとPWMの方が秀でてる気がします。
ありがとうございました。勉強なりました

>>25
なんかそれ聞いたことあります。稀にチラツキを感じ取って蛍光灯疲れる特殊な人間がいるとも
0027774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 04:54:43.09ID:iMtfBnbR
PWMでも一発のパルスで流れる電流が定格より低い/高いで
色味変わるけどね
あとはデューティ比にもよるけど例えば50%なら連続点灯の
半分の消費電力で済むとか、連続なら20mAが上限でもPWMで
光らせるとそれ以上の電流を流せる、とかが利点かな
0028774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 10:31:59.53ID:OzgaArRq
>>26
LEDに電流制限抵抗や定電流ダイオードを直列にしてPWMをかけるのと、
トランジスタのコレクタエミッタ間で熱に変えるタイプの電流可変回路で、
それ自体では電力効率は変わらないよ。

降圧スイッチングレギュレータ(PWM)のフィードバックを電流検知で
行うなどずれば、効率は良くなるけれど。
0030774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 13:44:52.73ID:2IkgaS22
色味って電流の変化っていうより電圧の変化で変わると思ってたけど
電圧が一定なら電流が変化しても波長は一定じゃないの
0031774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 14:16:58.98ID:OzgaArRq
>>29
ちょっと話を簡単にする。
・LEDのVFがIFによらず、2V一定とする。(本当は少し変わる)
・明るさはDuty、電流に比例する。
・電源電圧は同じ5V
・PWM駆動回路のON抵抗はゼロとする。
・PWM駆動、定電流駆動の制御部でのロスは同等とする。
LEDと300Ω抵抗が直列に繋がっている 回路A と
LEDと可変電流駆動トランジスタが直列に繋がっている 回路B を比較する。

回路Aで、デューティ100%において、(5-2)/300で、10mA流れるので抵抗でのロスは30mW。
回路Bでは、電流駆動回路にはいつも3Vかかるので、10mA流れているなら電流駆動回路でのロスは30mW。

明るさを1/10にしてみる。
回路Aでは、Dutyを1/10にするので、単純に抵抗でのロスも1/10になる。なので、抵抗でのロスは3mW。
回路Bでは電流を1/10の1mAにすることになる。電流駆動回路にはいつも5V-VFの3Vなので、電流駆動回路でのロスは3mW。
回路Aがアナログ電流駆動回路と比較して電力効率が特別良くならないことに違和感があるかもしれないけど
変わらないのは、結局のところ電流制限を抵抗でかけているから。

違和感があるのは、PWMだとスイッチングのトランジスタでの損失がとても小さいから、かもしれない。
PWMならトランジスタには放熱板はいらないしね。回路Bだと、場合によってはトランジスタは発熱が大きく
なるし、放熱板が必要な場合も出てくる。
0032774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 14:26:53.18ID:OzgaArRq
>電圧が一定なら電流が変化しても
これはどうやって実現するんだろう。

ともかく、校正されたスペクトルを持つ基準用のLEDは、メーカー指定の定電流と
温度制御をかけて使うよ。

電流、温度での見た目の色みがどれぐらい変わるかは、見る人に違うとは思うけど。
0033774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 16:21:06.31ID:LBS+ZQq6
色みの変化って白色LEDの話じゃないの?
白色LEDは中身は青色のLEDで、黄色の蛍光体と合わせて白色に見せている
電流によって青色LEDの発光量はその通り変化するけど、
蛍光体によって黄色に変わってしまうのと青色そのままのものの比率が変わるから色が変わる
と思ってた

電流による発光波長の変化なんて微々たるものじゃないの??
0035774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 17:09:52.81ID:W0GlMTbU
bluetoothヘッドホンのバッテリーが1時間で切れるようになったので
通販ではんだごてとバッテリーを買おうと思ってます
502030とゆうバッテリーがなくて容量300の602030か容量320の402525がありました
どちらが取付けられますか?

https://i.imgur.com/js90yiE.jpg
0037774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 17:38:14.88ID:CM74tPL+
>>35
気軽にバッテリー交換しようとしているけど
ソレへたすると爆発するやつだからな
0040774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 18:08:38.66ID:W0GlMTbU
ちゃんとアマゾンで売ってるバッテリーなのに
爆発とか耳でしたら爆死ですよね?
youtubeでネイルアートより楽勝と言ってたのでやってみようと思って。

ヘッドホンの蓋をこじ開けるとキャラメルみたいなバッテリーが出てきて
ググるとアマゾンが出てきました。
はんだごて使ったことないならやめた方が無難ですか?
0041774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 18:15:32.88ID:EXCkpdyH
技能の問題じゃなく、知識の問題だよ
・バッテリーのプラスとマイナスを一瞬でもショートしたらダメ
・充電容量を超える急速充電したらダメ
・2.5Vまで使い切ったらダメ
0042774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 18:31:51.67ID:MgILSGy3
>ちゃんとアマゾンで売ってる…
アマゾンで売っているものがすべて一般消費者/素人消費者向けではありません
高度な知識や技能を要するもの、非常に危険なもの、偽物、違法なもの…等の可能性もあります
0043774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 18:42:43.99ID:g/TosGnp
>>35
502030、尼で普通に売っているけど?
でも480円から3,480円まで大バラツキ、どうなっているんだろう?
知識、技術のない人は業者に持ち込みが無難だねぇ
はんだごてだけ買えばはんだ付けが出来ると思ってる? はんだは必要だろうし、コテ台もあるほうが良いね
こて先形状、ワット数、等々
0045774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 18:54:11.17ID:LzG3LanK
ド素人にLi-ion扱わせて火事になった規制されて自分の首を締めるだけだから
教えなーい
0047774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 19:13:39.97ID:EXCkpdyH
電源を切っても発熱が収まらない、外装のビニールは溶け電コンが破裂した時のようなケミカル臭が漂う
ブリキ缶に入れたけどいつまでもくすぶり続けていたあの恐怖は忘れられない
0050774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 20:36:42.35ID:9AAz+UFe
>>35
‎502030 250mAhタイプの準互換の中華品はアマゾンでいくか売ってるが
何のことを言ってるかな?

ハンダごて使ったことがないなら止めたほうが良い
細い線の素人修理では携帯時の振動で断線したりショートする
回りにだれか経験者居ないかな?

アマゾンのは電池側に保護回路ありと書いてるし
即時爆発とかないだろう
ただ端子が2Pなので温度センサーなしで加熱保護ができない
そこは注意
(あと中華品は品質ばらつきがあり明らかなハズレがある)

Cレート(充電率)高い(30分充電)の電池なら問題ないだろう
ただしCレート低いと充電器も買い替えて低いCレートで充電したほうが良いい場合もある
0051774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 21:03:10.42ID:3c6iSO3A
>>46
素人に扱わせるのが怖いのであって、知識ある人なら止めたりしないよ

あと中国製のカタログスペックを鵜呑みにする奴は間違いなくダメな奴
0054774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 21:25:57.21ID:Z/yBLQCv
>>48
18650の方は火に投入しとるやんw
そんな極端な例しか出て来ないなら
逆に缶の18650の方はラミネートのパッケージよりは安心ってことだな
0055774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 21:28:58.43ID:JAuvhfr5
うそはうそであると見抜ける人でないと(中華製品を使うのは)難しい
0058774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 23:07:09.36ID:W0GlMTbU
35です
危ないバッテリーみたいなのでドンキで新しいヘッドホンを買います
猫の爪切りとかできるから手先器用だと思ってますが
電気の事故ははやっぱり怖いですね
0059774ワット発電中さん垢版2021/10/03(日) 23:11:31.02ID:Z/yBLQCv
>>56
1つ短絡させたと言ってる
わざとだろ、コイツ
こんなに早く発火しないはずだと疑ってる人もいる
0061774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 00:32:24.90ID:Q4qRi36H
基板のパターン補修ですが、修正ペンが値段高いのでスズメッキ線とハンダで補修しようと思っていますが可能でしょうか?
あと、線の太さも細すぎても駄目とかありますか?
0062774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 00:51:29.26ID:AFiHnJI1
>>61
ちょっとパターンが切れたくらいなら単に半田を盛って繋げればいいし、そうじゃ無いなら錫メッキ線で橋渡しするみたいに残存部と半田付けすればいいんじゃない?
錫メッキ線の太さは、例えば0.6mmくらいで、極端に細いとか太いとかで無ければ大丈夫でしょ?
0063774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 07:16:04.14ID:45i5eZXQ
修正ペンってこういうものか
dp/B08S3ZDXXC (アマゾン)

ホビーだと、まず最初にこれで接続しよう、と考える時代になってきたんかな。
0064774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 07:22:04.24ID:fNped27e
>>61
パターンの厚さって18、ないしは35μmが普通
幅がどのくらいか知らないが、どの程度の線の細さでも大丈夫か想像がつくでしょ
0065774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 14:09:55.64ID:Q4qRi36H
61です。いろいろなアドバイスありがとうございます。ホムセン回ってきたらどこもなかったのでスズメッキ0.6mmネットでポチりました。
0067774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 15:30:27.29ID:qPGe6Y6m
隣のパターンの邪魔さえしなければある程度太い方が扱いやすい
別に太さに応じた大電流を流す必要は全くない
0069774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 16:17:52.78ID:JLfUVQuS
便乗質問です。
線が太すぎて電気的に悪影響な事ってありえますか?
0071774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 17:58:44.80ID:45i5eZXQ
>線が太すぎて電気的に悪影響な事ってありえますか?
電気的に悪いことはない。

でもなあ。硬くてとりまわしがしにくいだけでなくて、
熱が伝わりやすすぎて、特に短い場合、はんだ付けに慣れていない人にはより難しくしてしまう。

大きい電流を流すのでもなければ、メッキ線でもホルマル線でも細い方が楽。
(ホルマル線だと細い方が熱が逃げずにこてを当てた部分だけがより温まるから被覆もとけやすいし)

今回の最初の質問の人はパターンの補修だったわけだけど断面積でいえば、0.6mm径の銅は、35umの
パターンなら8mm幅に相当するし。
0072774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 19:14:05.99ID:/88X5anF
こういう質問する人に0.6のスズメッキ線を勧めるのはかわいそう。
もっと細いはんだメッキ線にすれば、初めてでもやりやすかったのに
0074774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 20:30:43.08ID:oVauLfdG
>>58
余裕こいて亡くなってる人は多いからね(電気関係
あとゴミ捨てでバッテリー入りが入ってると収集車とか処理場が吹っ飛んだり燃えたりするから気を付けてね
0075774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:04:30.56ID:JeED5HCR
0.6mmなら指で摘みやすいし、予備半田も楽だし、それなりのニッパーでも切れて
使いやすくて、さすがスズメッキ線のベストセラー(個人の乾燥です)
ハンダメッキ線の0.6mmのほうが、楽さで言えば上なのは個人的に認める
0076774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:13:28.19ID:LY52WILC
100均で買った無垢銅線をスズメッキ線代わりに使っている
太さも選べるし、安いし
0077774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:16:28.19ID:dsZNp1yz
はんだメッキ線は買うとすごく高いが、抵抗やダイオードのリード線をカットしたを捨てずに溜めておけばちょこちょこ使える
0078774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:19:22.72ID:dsZNp1yz
>>76
俺もダイソー銅線使ってるけど加熱で延びるし酸化膜もすぐできるから慣れた人向けかな
0079774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:46:11.40ID:qPGe6Y6m
>>72
個人の主観だけど、0.6mmは一番やりやすい太さだと思う
まあ、電子工作入門期に余ったリード線使っててこの太さに慣れた、ってのはあるんだろうけど
0080774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:47:21.21ID:45i5eZXQ
抵抗は銅線が多いけど、コンデンサ、ガラス封止の小信号ダイオードのリード線は
スチールが多い。
メッキさえされていたら、スチール線は銅線よりはんだ付けしやすい。
0081774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:54:55.20ID:YXJTcYn9
>>77
ハンダ吸い取り線(もちろん使用済み)だって使ってるわw
長くはないが太いのがほしいところには結構重宝する
0082774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 21:55:02.76ID:45i5eZXQ
めっき線の太さについては慣れもあるだろうし、作っているものや用途でも変わるだろうし、
ま、いろいろ試せばいいね。

難しいとか使いにくいとか思ったら、自分にとって安いと思えるものなら、とっかえひっかえして
自分に良いものを探せば。
0084774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 22:13:26.11ID:dsZNp1yz
リード線の太さはガラス管ヒューズの線を見て感覚を養うといいよ
ここ2A流れるからこの太さだと心配だなとか思えるようになる
0085774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 22:16:38.91ID:qPGe6Y6m
それも昔の話で今はプリント基板に面実装
導線は本当に極々まれに修正でちょこっと使うくらいになった
0086774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 22:28:25.17ID:dsZNp1yz
うーん、配線多くてめんどくさいのはKicadでパターン起こしてレーザーエッチングするけど
単発で簡単なのはパパッとユニバーサルで配線しちゃうな
特にマイコンとモジュール繋いで完成ーみたいなのは
0087774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 22:28:43.08ID:shcfnHnj
おれはパーツの再利用を見越して、本体のリードを残し気味にするわw
0089774ワット発電中さん垢版2021/10/04(月) 23:37:59.82ID:LY52WILC
切ったリード部品の足も使うけど最近はSMDばかりな
事もあってなかなか出ない

>>78
加熱で延びる・・・?
酸化膜が出来やすいのはその通りだと思うけど
まともなハンダのフラックスなら全く問題ないレベル
0090774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 01:20:59.00ID:LiKxzvP1
>>86
レーザーでエッチング って、レーザーで銅を溶かして除去するんじゃなくて
レーザーで感光剤を除去するだけなんでしょう?
0091774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 15:26:42.25ID:vkd2v4Vy
モーメンタリのプッシュスイッチをテスターを使って、
ダイオードテストの状態でボタンを押しててみたんですが、
電圧降下の表示が0vまで行かず、0.1〜0.05あたりをぶらつきます。

0vまで行かない理由ってどういう事が考えられるんでしょうか。
0094774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 17:51:37.15ID:Yt4RG5Ls
ちょっと奇異な電圧ミダ
0095774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 19:10:55.41ID:NhgzCsED
中華通販(直接/間接問わず)で買うと保管環境が悪いのかスイッチやコネクタの接触不良が多い
0096774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 19:36:30.04ID:U7/dhAgw
>>95
使用してる素材、設計加工製造保管が悪いんすよ。
今まで当たり前だと思っていたのが、実は日本品質だったってことですね。
0097774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 19:52:18.05ID:nLeS2Rg0
まあ値段が値段だから
日本基準だと製造不良だけど使えるやつの横流しだと思ってるわ
0098774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 19:58:39.78ID:2s6BTLXH
日本も60年代まではゴミ品質(つべ動画のコメントでイギリスの方が書いてたw)
だったけど70年代以降は素晴らしい品質になったけど(これも↑の人が書いてたw)
中国も同じように高品質化するんだろうか?
0100774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 20:06:57.66ID:J/L6kszQ
恥を忍んで質問なのですが
ガラス管ヒューズの3.15Aのやつって、何で中途半端な電流値なんですか?
0101774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 20:13:08.86ID:5IABBKKy
>>100
元々3Aで売ってたんだけど、3Aで切れないってクレーム殺到して0.15A上げたんだよ。
0102774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 20:15:35.92ID:hkFMlxI2
>>100
パイに負けたくなかった。
0104774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 20:18:42.99ID:hkFMlxI2
>>101
何で0.15なの? 0.14でも良いんでしょ?
0105774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 20:22:59.87ID:nLeS2Rg0
気になったのでちょっと調べたら、
とある製品のシリーズ展開

1A 1.25A 1.6A 2A 2.5A 3.15A 4A

log的に等間隔っぽい
010691垢版2021/10/05(火) 20:33:54.78ID:vkd2v4Vy
やっぱ中華で品質悪いからですか。
チャタリングみたいに最初に触れるならまだしも、
押し込んでる状態でも触れるもんで。

30個あって、30個ともだからなぁ。
まぁ、使えるっちゃ使えるからええけど。
0107774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 21:01:09.00ID:M8vwkZ+v
>>105
エクセルしてみたらちゃんとLOG目盛りで直線になったよ
>>106
プローブ同志を接触させても0にならないでしょ
0110774ワット発電中さん垢版2021/10/05(火) 23:43:27.65ID:9Qu4mFdg
>>95
中華企業には元から品質管理と言う概念が無いからね
買ったユーザー自身が不良みつけて、文句言ってきたら新品と交換が中華企業の経営方針
0112774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 00:45:30.45ID:rH3OwFNg
>>109
ググってはいたんですけどどのようなもんなのかな..って。
すみません。

>>111
勉強になりました。
わざわざありがとうございます!
0113774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 04:42:43.87ID:8DCF1eH2
>>105
なんでlogで等間隔に設定するんでしょうか。
0116774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 09:18:39.61ID:OKg9gds4
>>115
まぁそうだけど、>>114 さんのリンク先を読み進むと、等比数列になる理由は“マーカー入り”で誤差だと説明してあるけどね
0119774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 13:56:53.57ID:5cDXs48P
>>114の紹介のサイトを見てみたんだけど、わからないことがあります。

「E系列はこの誤差範囲がお互いのカバー範囲になるようになっています。」
と、ありますが、カバー範囲の意味がわかりません。
カバーって何のことなんでしょう
0120774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 14:04:05.75ID:K7RU6kaR
コンデンサーの放電方法ってショートさせればいいだけ?
高容量は火花が出るから抵抗を間に入れるって見たけど
抵抗を挟んでショート點せなきゃいけない場合、何uFぐらいから?

皆さんどうやってるの?
0121774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 14:11:10.52ID:iRVWO9jf
>高容量は火花が出るから抵抗を間に入れるって見たけど
そこに書いてなかったんか?
0124774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 14:56:55.50ID:nCtIM3Qc
>>120
ショートさせると瞬間的に過大な電流が流れるのでスイッチング素子や回路が持たない
なので抵抗を挿入して適切な電流まで下げる
計算する場合は内部抵抗(ESR)も考慮する
0125774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 15:01:34.22ID:Kmi1yOaL
>>114の説明はよくわからんな
設計値とE系列との差の期待値が最小になるのが等比数列なのかと思ってた
0127774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 16:56:11.75ID:R8gERRjg
>>119
例えばLEDの電流制限抵抗に計算値で103Ωが必要になったら、代わりに100Ω使うよね?
必要値103Ωを100Ωでカバーしてる
代用範囲ってことだね

100と103じゃ電流値が変わってしまうじゃないかって言うなら、そもそもその抵抗の許容差何%ですか?許容差で電流代わるけどそれは良いんですか?って話
0128774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 17:23:25.99ID:R8gERRjg
>>125
例に挙げたものだと約25%間隔のざっくり等比数列
欲しい電流値とのズレが大体25%以内で探せる(±許すならその半分)

3A 4Aとした方がキリが良いけど33%離れるので3.5Aが欲しいってなるかも知れない
って説明だと良いのかな?

E系列は等比数列でしょ?
若干はズレてるのかも知れないけど
0129774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 19:44:51.30ID:D9niEPRA
>>119
E24系列だと、だいたい10%ステップになります。
そして、たてまえとして、E24系列は誤差5%に適合したものです。
E24系列で、1.0の次は1.1ですが、1.0の誤差最大と、1.1の誤差最小がだいたい一致します。
0130774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 19:50:59.62ID:D9niEPRA
E24は10倍の24乗根ステップというたてまえなんですが、実際にはそこから外れたものがあります。

抵抗値そのものが重要になることもあるけれど、抵抗比が重要になることも少なくないです。
分圧するとか、オペアンプで微妙なゲイン設定にしたいとか。手持ちの抵抗で直列にしたり
並列にしたりして、そのいろいろな比を作ることがありますけど、E24が24乗根から外れている
おかげで、E24の1%品の抵抗をひとそろえもっておくと、いろいろな比を作れます。
全部きっちり1.1倍だったら、そうはいかんし。
0131774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 19:52:55.22ID:D9niEPRA
ヒューズって定格できっちり切れてくれるわけじゃないし、相当の余裕を見て選択する必要がある。
あまり細かいステップになっていても仕方がないね。
0132774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 21:31:51.48ID:5cDXs48P
>>127, >>129
ありがとうございます。
なんとなくお話はわかるのですが、まだ釈然としません。

>例えばLEDの電流制限抵抗に計算値で103Ωが必要になったら、代わりに100Ω使うよね?
>必要値103Ωを100Ωでカバーしてる
それは、違うと思います。
103Ωはあくまで103Ωだし、100Ωが取って代われる訳ではないと思います。

>代わりに100Ω使うよね?
それは、場合によると思います。

>100と103じゃ電流値が変わってしまうじゃないかって言うなら、そもそもその抵抗の許容差何%ですか?
1%品であるなら、99〜101ではないのでしょうか?

>許容差で電流代わるけどそれは良いんですか?って話
それは、その人の使い方の話なので、等比数列とは関係のない話だと思います。

>そして、たてまえとして、E24系列は誤差5%に適合したものです。
1%品の抵抗だと、買ってきたときの製造バラツキが99%〜101%の間ですよね。
E24で5%含むとなると、E系列と抵抗の誤差とは関係が無いのですね。

>E24系列で、1.0の次は1.1ですが、1.0の誤差最大と、1.1の誤差最小がだいたい一致します。
この例が一番よくわかりますが、カバーするというイメージとはまだ結びついていません。

E24系列でも、1%だと99Ω〜101Ωだと思いますし、  すみません。もう少し考えてみます。
0133774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 21:32:11.79ID:5cDXs48P
>>127, >>129
ありがとうございます。
なんとなくお話はわかるのですが、まだ釈然としません。

>例えばLEDの電流制限抵抗に計算値で103Ωが必要になったら、代わりに100Ω使うよね?
>必要値103Ωを100Ωでカバーしてる
それは、違うと思います。
103Ωはあくまで103Ωだし、100Ωが取って代われる訳ではないと思います。

>代わりに100Ω使うよね?
それは、場合によると思います。

>100と103じゃ電流値が変わってしまうじゃないかって言うなら、そもそもその抵抗の許容差何%ですか?
1%品であるなら、99〜101ではないのでしょうか?

>許容差で電流代わるけどそれは良いんですか?って話
それは、その人の使い方の話なので、等比数列とは関係のない話だと思います。

>そして、たてまえとして、E24系列は誤差5%に適合したものです。
1%品の抵抗だと、買ってきたときの製造バラツキが99%〜101%の間ですよね。
E24で5%含むとなると、E系列と抵抗の誤差とは関係が無いのですね。

>E24系列で、1.0の次は1.1ですが、1.0の誤差最大と、1.1の誤差最小がだいたい一致します。
この例が一番よくわかりますが、カバーするというイメージとはまだ結びついていません。

E24系列でも、1%だと99Ω〜101Ωだと思いますし、  すみません。もう少し考えてみます。
0134774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 21:47:08.98ID:2mx1Ae/f
103Ωなら100Ωで我慢するか47Ω+56Ωで使うなあ
ぐだぐだ言っても手に入るものでなんとかするか大量にオーダーするしか無いんだから
悩んでも仕方ないんじゃね
0140774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 22:49:32.83ID:D9niEPRA
>>133
>E24で5%含むとなると、E系列と抵抗の誤差とは関係が無いのですね。

関係がないのですね、と、自分の中の結論を急いではいけません。
E96系列、E192系列もあります。ただ、品種をふやすと製造コストが増えるため、
より高精度な抵抗を使うのでも、現場によっては少ない系列の値を求められる傾向があると
思います。

それと、カバーという言葉にきつい拘りが見えますが、そこにあなたが捉えられる必要性は
ないのですよ。一度その言葉から離れてみてはどうでしょ。

釈然としない、という気持ちは探求心に繋がりますが、その探求心が安直な結論や納得に
繋がらないようにしてほしいです。そういう人が、うっかりすると、わかりやすさを求めがちです。
0141774ワット発電中さん垢版2021/10/06(水) 23:15:05.77ID:D9niEPRA
> >100と103じゃ電流値が変わってしまうじゃないかって言うなら、そもそもその抵抗の許容差何%ですか?
> 1%品であるなら、99〜101ではないのでしょうか?

「その抵抗の許容差は何%なんですか」

「使っている抵抗のスペックとしての許容差は何%なんですか?」
ではなくて
「100Ωを設計値として得たときの、設計値の許容差は何%なんですか?
じゃないかな?

この設計は、1ppmであっても誤差は許さん! ってことはなくて、たいがいは、
ここは0.1%でも問題になる
ここは5%でもいい
みたいに考えます。設計上の許容誤差が緩い方が、製造を考えれば良い設計だと思ってもらえることが多いはず。
0142774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 00:26:14.32ID:7QPlTJAN
>>133
そのサイトの「カバーする」というのはほかの解説サイトでも見掛けるけど、良くない

10オームを100本買ってきて選別すれば
9.50Ω(−5%)や10.50Ω(+5%)の抵抗器が手に入るように、規格でそうなっている
という印象を与える
現実は、9.985Ω〜9.995Ωみたいに、素晴らしい相対精度だったりする
0143142垢版2021/10/07(木) 02:00:40.33ID:7QPlTJAN
>>133
自分の理解では
「カバーする」とわざわざ説明に書く理由は
E系列と許容誤差の組み合わせが (E6系列、±20%)であって、(E6系列、±1%)ではない
ということを説明するためで
等比級数的に決めたから結果的に応用として、このように便利だという事例である

なお、現実のメーカーが現実の製品を作る姿勢は、
「カバーなどしない」「めざせ±0%、ただし採算の範囲で」 であろう
0144774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 07:39:00.43ID:8PusYy4L
>>114のリンク先の「カバー」の意図だけど、
回路設計が許容する抵抗値の誤差が□%であれば、誤差△%のE○○系列で、統一的に満たせる、まかなえる、カバーできる、
と考えれば。

逆に等差級数的な抵抗値だったらすごく不便なはず。
入手可能な抵抗値が、1k、2k、3k…9k、10kだとすると、抵抗器自体の誤差が0%であっても、
・設計値が1.5kΩだったら、設計上の許容誤差を±33%で考える必要がある。
・設計値が9.5kΩだったら、設計上の許容誤差を±5%で考えられる。
と、設計値によって想定しなければならないぶれが違ってくる。

等比級数なら、どの設計値でも同じように考えられるし。
0147774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 08:14:02.37ID:NG6E2P8H
>>142
正規分布、標準偏差とうを加味すれば
>現実は、9.985Ω〜9.995Ωみたいに、素晴らしい相対精度だったりする
とかでないと不良品の山になってしまうわけだが

>そのサイトの「カバーする」というのはほかの解説サイト
みたいないい加減説明をしているサイトがサーチエンジンの上位に来る昨今はレベルが下がったなと思う
0148774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 08:36:02.31ID:8PusYy4L
>>146
そうそう。E12だったりE24に乗るように努めて設計することが多いはず。
その場合でも、等差級数だと、設計は面倒になるしね。

>>147
サーチエンジンの上位が世間の平均レベルを反映しているとしても、
平均レベルの低下はレベルの低下を意味するわけでもないし、
平均レベルの低下がトップレベルの上昇をもたらすこともあるわけだし。
0150774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 09:44:51.14ID:FRfHT3bC
本当に昔は系列関係ない部品が普通に存在してた
まあそれが不便だからJISとかで規格化していったんだけど
0151774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 12:38:51.93ID:hJ5mnNlD
抵抗、コンデンサはキリの良い値の物が多かった、そっちが主流だったように思う
0152774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 12:54:53.48ID:bIdGmioc
>>133
ちょっと元の話に戻るけど
 2A 2.5A 3A   4A 5A 
 2A 2.5A 3.15A 4A 5A
どっちのラインナップが良いと思う?

下は約25%の等比数列
下のラインナップも有りだと思うようになってきてないかな?

製品数を無限に増やすわけにいかないから、絞るんだけど
どうやって絞るかって時にキリが良い数字にするって方法もあるけど
E系列の様な等比数列って方法もある

それぞれ利点も欠点もあると思うよ
どう妥協するかだね
0153774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 14:32:25.64ID:3uCHBvYX
>>133
もともと、電子部品の特性には「誤差」があるわけでね。
半導体なんかは特にばらつきが結構ある。LEDだって、VF-IFの特性は温度によっても結構変わる。
それに、たいていの場合、多少電圧や電流が変わっても動作自体には大きな影響はない。
(動作確認用のLEDがちょっとくらい明るくても暗くても問題ないでしょ?)
だから、抵抗の値だけそんなに高精度にしてもしょうがないわけ。
ってことで、たとえば計算で103オームが必要ってことになったら100オームで良いかな?とね。

ただ、もちろんアナログ回路とかで精度が要求される用途もあるわけで、そういうところには
誤差1%とかの高精度なものが使われるね。

あと、「カバーしあう」っていうのは、「隙間がない」っていうこと。っていうのは作る側からすると
製造したものが全部製品にできるわけね。
まぁ、今は狙った値からそう外さずに作れるけど、昔はそんなわけにもいかなから、製造した
時点でも結構なばらつきがあったわけで、そうなると、作ったものがゴミにならずに製品にできた
方が良かったのよね。
015414垢版2021/10/07(木) 14:35:57.37ID:oTtnEGaa
>>14で教えて頂いた者です。
あの後、LEDランプのデータシートを見つけて調光っぽいマークに「ja」と書かれていて
オランダ語でYESみたいな意味だと知り、アマで格安の/B081DX7DSPを購入して試したら調光できました
どうやら所有していた調光器が壊れていたようです。確かめもせず尋ねてすいませんでした。

ですがPWM制御がめっちゃピーキーなんです・・・
ダイヤルをオフ寸前まで回すと暗くなり始め、ほんのちょっとでも振れると照度が激増減します
いうならダイヤルの9割は100%で残り1割だけのダイヤルで調光できるみたいな感じなのです。
これはコントローラーが安物だからという考えであってますでしょうか
あと調光してると50℃-60℃くらいに温度が上がるのもロス分としてそういう物なんでしょうか?
0155774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 15:40:18.66ID:oTtnEGaa
ちなみにACアダプターとLED直結の場合 約8W消費
ACアダプターとLED間にPWMコントローラーを噛ますと
弱光時6.5W 中光時11W 最大時8.1W (ワットモニターで測定)

7Wと記載のあるLED電球なので、8WというのはACアダプターのロスを考えると妥当?なのかもしれませんが
中光時に11Wに暗くなってるのにも関わらず消費電力上がる理由がわかりません・・・
ワットモニター自体がみなさんが使うようなテスターみたいに正確じゃないだけなのかもしれませんが
電気難しすぎる
0157774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 17:40:20.19ID:hJ5mnNlD
>>155
現行品ではないので仕様書が見当たらないが、近い物7.8Wとか8Wを見ると
Operating frequency 50/60 Hz
となっている、調光器はPWM週波数:20khzだ、常識的に考えて使えないだろう
>>156
ちゃんとしたものを買うほうが早いし動作も確実でしょう
0158774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 18:00:40.07ID:aQlp84eB
むしろゼロプレッシャーソケットをなぜ100均のもので作ろうと
思い立ったのかが疑問だわ
0159774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 18:06:07.30ID:hJ5mnNlD
>>155
ていうか、AC12V動作からしてこれを整流してDCに直してさらにDC-DCして点灯させているはず、なのでPWM調光はできない
もちろん、DC電圧を変えての調光も出来ない
一般的にハロゲンランプは調光しない、なので、この代替LEDランプも調光の必要が無い
そういう回路にしているんだろう
調光されているのはギリの動作になっていて悲鳴を上げているんだね、たぶん
0160774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 18:08:59.24ID:VJad5Yiq
>>157
思ったより安かったので、ちゃんとしたもの買います。ありがとうございます。
0162774ワット発電中さん垢版2021/10/07(木) 18:21:55.54ID:oTtnEGaa
>>157
あ、そうか!西日本なんで60Hzです。だから少し高くても普通なんですね

すいませんPWM周波数というのを全く理解できていない癖に、周波数は高い方が良いという説明を見たことがあって鵜呑みにしていました
今調べていたらデューティ比?の調整が周波数が高くなる程細かくなる?ということですよね。要するに照明用には高すぎると
ネットに照明なら200Hzくらいで良いと書いていたのでそんな周波数のコントローラーを探してみます
ありがとうございました
0164774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 01:37:06.68ID:OkKUCe3k
12Vacで調光って、PWMじゃなくて位相制御なんじゃないの。
PWMじゃコントロールできないに一票。
0165774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 07:28:32.31ID:/m3Cf8Dm
>>164
俺もそう思います。でも12Vだし。

カタログを見たらこんなふうに書いてある。

Stepless dimming Very high dimmer compatibility, see also "www.ledvance.com/dim"
Compatible with many common conventional and
electronic control gears (see also "compatibility list")

でも www.ledvance.com/dim は404に04になっちゃう。

通常の調光設備のトライアック出力をトランスで12Vに落とせってことなんかな?


100V用の調光器対応のLED電球も、トライアック出力を整流平滑とは別の回路で読み取って、
実際にはもっと速いPWMに置き換えていたと思う。
0167774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 08:39:06.16ID:/m3Cf8Dm
ああ、すみません。調光ができる電球を買いなおしたんだと思ってました。
買いなおしたのは、PWMコントローラだったのね。

>>166の共立から入手できるデータシートには、確かに
Dimbaar Nee
って書いてあります。

>あの後、LEDランプのデータシートを見つけて調光っぽいマークに「ja」と書かれていて
OSRAM PARATHOM には調光対応のものとそうでないものがあるし、同じシリーズの別の
データシートじゃダメですよ。
0168774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 09:00:50.60ID:BUqxoiul
ほんとだ…共立にデータシートあったんですね
しかも調光不可と書いてたという。なんか色々すいませんでした…
教えてくださり勉強なりました。ありがとうございます
0169774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 19:44:16.78ID:VKM+uugc
小中学の理科すら怪しいレベルの素人で申し訳ないです。
使用しているイヤホンから時折「キー」と高い音のノイズが出るのですが、イヤホンプラグのGNDに指で触れてる最中はノイズが消えることが分かりました。
ずっと触ってる訳にもいかないので、何らかの部品を取り付けて常にこの状態を再現したいのですが、
GNDに巻きつけた銅線に、デッカい金属や1〜5kΩの抵抗やLEDなど、とりあえず手元にあるものをくっつけてみたのですが再現できません。
この指で触れている間はノイズが消えるという状態を、何らかの部品で実現できないでしょうか?よろしくお願いします。
0170774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 20:44:26.03ID:pZwSxCfP
どういう機器に繋いでるの?電源はAC?電池?
GNDに指触ってどうやってプラグをジャックに刺してるの?
他の機器でも試しましたか?
とりあえずは接点クリーナーでプラグとジャック掃除してみるしか
0171774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 20:56:11.90ID:VKM+uugc
>>170
PC、スマホ、ゲーム機、アンプ、ラジカセなどで試しています。機器の中には乾電池を使用しているものもあります。
プラグは奥まで差し込んでも根本が露出するタイプなので、銅線を巻きつけても挿入に問題はありません。
ケーブルの交換と機器による組み合わせのテストや接点復活スプレー・清掃などは、可能な限り全て行っています。
私なりに十分な検証は行ったつもりなので、指で触れる以外の条件は無視して構わないのではと思いますが、
やはり指で触れている最中、というような条件では、何が起こっているかの推測は難しいものでしょうか?
0173774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 21:11:28.84ID:pZwSxCfP
清掃やケーブル交換してるとなるとユニットしか残らないけど
イヤホンのメーカーと型番情報は欲しい
ミュートや最小音量の状態でも鳴るかどうかとかと
時間帯が深夜だったとか同じ時間帯に発生するとかだと外部からのノイズが入り込んでるんだがな
あとGNDと部品の反対側はどこに繋いでるの?
0174774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 21:50:13.47ID:P7/QGXKm
>>172
共立のデータシート、型番の「827」が外に出てるだけで間違いではないんじゃないかな
0175774ワット発電中さん垢版2021/10/08(金) 21:58:40.28ID:dk9aF5+V
>>171
念のためですが、PC、スマホ、ゲーム機、アンプ、ラジカセなどの
全てで、同じ「キー」という音が、時々聞こえるのですね

そうなるとイヤホン自身が出している可能性しか考えられず
おそらく電池とアンプ内蔵のイヤホンで、普通のイヤホンではない気がするので
173さん同様、イヤホンの情報を知りたくなります
0178774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 02:02:33.64ID:mLIJuzSK
>>176
今時の実装工程で、そんなミスをすることは、限りなくゼロ。
人間が位置的にやったに決まっとるじゃん。
0181774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 06:09:58.87ID:Y9ksWilE
>>176
手持ちもそうなってるなら仕様だろうね

ランド形状が合っていないどころか、はんだで配線延長してる様に見える
まともなとこならパターンやり直しだよ
0182774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 08:34:09.60ID:wDSsEPQi
>>181
お前の言うまともって何だよ。
学生?
もちょっと世の中の事わかってからレスしな。
0184774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 09:20:12.05ID:ChejAB9H
面実装抵抗とはんだ盛り付けで延長は好ましいとは言えないけれど、
コストに厳しくて、諸般の事情で、この種のリペアの方が安くできる場合は
するだろうね。


>>183
何をまともだと考えるかは個人のじゆうだし、自分が考えるまとも以外は
まともじゃないと考えるのも個人のじゆうだ。すきにしな。
0185774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 09:47:45.39ID:5WBCZj/W
>>176
半田の色と斜め部品と正規部品パッドとの距離が離れているところを見ると後付けされているとわかる
半田ブリッジで付けているね
180さんの書いている通り、仕様変更、もしくはプルアップ、プルダウンを間違えたのか
そのロットと続く少しのロットだけの対応かな、あとで他のミスとまとめてパターン変更
0186774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 10:15:35.73ID:wDSsEPQi
>>184
そりゃ自由だけど今回のような特定の製品の内部を自分が気に入らないからといってまともじゃないって言い放つのどうなのよ?
大企業の高価な製品の内部だってこれくらい珍しくないし。
0187774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 10:30:12.77ID:ChejAB9H
>そりゃ自由だけど今回のような特定の製品の内部を自分が気に入らないからといってまともじゃないって言い放つのどうなのよ?

と嘆いても、>>181のような発言をする人をゼロにできるか、っていうと無理。

あと、企業が大きいか小さいかは別で、高い信頼性を要求される分野だと、ジャンパー、後付けが完璧にNGで、
些細なミスでも徹底的に品質保証基準にのっとって作り直しをするものがあるよ。

>>181がこういうものだけを「まとも」と考えて、たとえばパソコン周辺機器などはまともじゃない、って考える人
ならもうそれはじゆうの世界だとしか言いようがない。
0188774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 10:31:24.99ID:wDSsEPQi
開けてこういうのだったら何か言いたいのも理解できるが、
こんなのでも動作さえしていれば一般人にはまったく問題はない。
https://www.youtube.com/watch?v=2o8MDCIlOEk
0189774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 10:54:35.57ID:ChejAB9H
これは製造に手間がかかりそう。

人件費が安いからできるんだろうね…
0190774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 11:43:26.49ID:Y9ksWilE
はんだによる配線延長が支持される世界があるんだね
ちょっと信じられないけど勉強になったよ

自分の考えはまだ変わらないけど、この場の表現として適当ではないので
>>181
設計寿命がそれなりにあって、信頼性試験によって担保しているところならパターンやり直しだと思うよ
に訂正しますね
0191774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:22:54.04ID:QIMwEkfs
自分でも何言ってるのか分からないですがもしも理解できたら教えて下さい

電気を水と例え100Vのコンセントに電源ケーブルを刺したとします
するとそのケーブルにも電気は流れている(水圧がかかっている)状態になりますよね
電源コードにも100V6Aまでとか15Aまでとか色々な許容範囲の太さがあると思います
そして使用する電流量は機械側で設計されていてその使用量分が流れると
でも使用する機械の電源までは最大の電流が待機している状態にはならないのでしょうか
だとすると何故細めのコードを用いても発熱したりしないのでしょうか?

極端な話、100V0.01Aで動く機械を作ったとします。
コンセントに挿す電源コードは極細の0.2sqでも問題は無いということでしょうか?
何を聞きたいのか良くわからない質問だとは思いますがお願いします
0192774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:24:47.54ID:HuwdXPt7
21世紀も初頭なら、まだコスト的な意味で 基板作り直し>はんだブリッジ だったんじゃねーの?と予想
今ならちょっとガーバーデータ編集すればなんとかできそうだけど。
0193774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:27:54.14ID:HuwdXPt7
>>191
瞬間最大の電流がどんだけの期間消費されるか、だからねぇ
下の喩えなら多分問題は起きない筈。電線の耐圧は材質次第では問題になるかも知れんが
0194774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:44:59.80ID:ukM6RZd3
>>191
>待機している状態
流れなければ無いのと同じと解釈する
当然発熱もしない

ただの「モデル」なので本来の趣旨を無視して細かいこと気にしても仕方ない
それが割り切れない人はそこに留まって永久に理解が進まない
が、本当にこだわり続ければ何かを生み出せる、かも
0195774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:47:50.59ID:Zsqk+Uqm
>>191
答えになるかわかんないけど
水で例えるとケーブルは水路
パイプじゃなくて川みたいなやつね
許容電流を越えると洪水が起こる位なイメージでいんじゃないかな

流速が全然違うし完全に例えるのは無理だけど
0196774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:49:34.51ID:hP4odBk7
>>191
電圧と電流を混同するな、電流が流れなきゃ何も起きない

君の言う待機してるってのは「圧」がかかってるって意味で、それが電圧なわけ
電流は実際に流れた量であって待機してる=動いてないのだから「流」ではない

車1台分しか耐えられない橋があって、そこに100台が「通りたいと思ってる」だけでその橋は崩壊すんのかよ?
まだ誰も通ってないのに!
0197774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 12:50:47.05ID:wDSsEPQi
>>190
いやいや、支持とかそういう話じゃなくてメーカがコストその他を考えてそうしてるんだから、内情を知らない第三者があれこれジャッジするのはナンセンスだって事。
趣味で作ってる基板じゃないんだから。
0198774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 13:08:50.42ID:HYe1DtHW
電子工作でお知恵を拝借

背景
 うちの母、耳が遠くなってきたので
 レンジでチンしたものを置き忘れたときの
 警告音の「ピーピー」が聞き取りにくいらしい
作りたいもの
 ピーピーを検知してLEDをフラッシュさせるもの
条件
 中華製の安いモジュールの組み合わせでできればいいなあ
 一応Arduino系のマイコンモジュールとPICは使ったことがある
 逆にアナログ系の知識には疎い

よろしくお願いします
0199774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 13:08:57.33ID:ChejAB9H
>するとそのケーブルにも電気は流れている(水圧がかかっている)状態になりますよね

いいえ。
流さない限り接続した状態では「電流は流れないが電圧はかかっている」状態になります。
このあたりは水であっても、パイプが繋がっていてそのパイプの一端がふさがっていたら、
水は流れず、水圧はかかっている状態になります。

あまり喩えに深く入りすぎない方がいいと思う。

>極端な話、100V0.01Aで動く機械を作ったとします。
これは極端でもなく、わりとある話。
ACプラグの仕事としての製作は経験がないのだけど、そこは規格のしばりがあると思う。
設計上10mAしか流さないとしても、たとえば短絡したときにひどいことにならないような
配慮が規格ではされているのでは。
細い線は機械的にも弱いから電流でOKでも使えなかったと思う。

機器内で、ヒューズを通ったあとの配線では、細い電線でも使える。
0200774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 13:12:28.96ID:QIMwEkfs
使ってない(流れていない)のなら、その時にケーブルに負荷は発生していない
使用時に機械が消費する分だけの負荷しかケーブルにはかからない
理解できましたありがとうございます
0201774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 13:26:59.15ID:5WBCZj/W
>>198
ごくごく簡単に考えると、マイクアンプで音を拾って、ピーピー音だけバンドパスで取り出して
その音の長さとか、タイミングをマイコンで検出してLEDを光らす、ってとこですかね
BPFをDSPで行っても良いし、アナログ回路でも良いし、まずはピーピー音の周波数を調べることですね
調べなくてもマイクを電子レンジに内蔵してしまえば音の有り無しで判断するだけでも出来るかも
ちゃんと周波数で判断すれば、チンとピーピーでLEDの色を変えることも出来る
アナログBPFの簡単なのは、http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/pyro1_31.htm
マイクアンプは秋月にある、https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05757/
0202774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 13:38:04.23ID:ChejAB9H
>>192
初回ロットを作ってから問題が発覚したってことなら、今でもこの手の修正で
出すことはあるだろうと思う。

>>190
「支持」と「容認」と「ありうることだと認識すること」は全部別だしね。
0203198垢版2021/10/09(土) 13:55:11.30ID:HYe1DtHW
>>198を書き込んでから思ったんですが
中に物が入ってるのを検知するってのはどうなんでしょう?
レンジの性質上中身を外から検知は無理でしょうか?
加えてお願いします
0204774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 14:21:38.24ID:HYe1DtHW
>>201
そういえばLEDやマイコンは手持ちがあるのにマイクが無かったです
マイクとアンプのモジュールをポチリました
これなきゃ話が始まらないですね
届いていろいろ試したらまたお願いするかもです
0205774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 14:40:02.25ID:5WBCZj/W
>>203  外から白色LEDで照明して監視カメラで覗いてください
>>204  仕様書をもらって作るより、仕様書から作りましょう
0206774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 15:54:26.85ID:x1sNQmZk
>>204
もしも動作中(あるいは警告時に)に点灯するLEDがあれば、
フォトトランジスタなどで検出できるよ。
0208774ワット発電中さん垢版2021/10/09(土) 17:30:10.64ID:wDSsEPQi
>>206
これありそうだね。
単純にその信号で明るいLEDフラッシュさせればマイコンいらない。
音を拾ってっていうのは複雑になるし、電子レンジなんでノイズ対策大変かも。
0210774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 00:18:27.16ID:B6zpfEgg
マイクで音を受けて、増幅してBPFでピーピー音を切り出して、LED点滅かあ。

PSoCなら外付けのアナログ回路もほとんど不要て簡単になるかなあ。
0211774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 00:34:07.79ID:9gn9hAiz
どうしても電子的にうまく行かなかったら
大きな黒い板に蛍光ペンで「はいってます」と書いたのを
ドアの横から蝶番で貼って
ドアをパタンと閉めたら「はいってます」でさらにふたをしてもらっても悪くはないと思う
0212774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 00:37:51.95ID:9gn9hAiz
どうしても電子的にうまく行かなかったら
叩くと光って、もう一度叩くと消える早押しスイッチみたいなものを
電子レンジのスイッチの近くにおいて
パタンと締めて、スイッチオンそして一発バチンで点灯
取り出したら、パタンと締めてもう一発というので、なんとかなるかもしれない
0213774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 00:42:44.97ID:8lz0H1Gz
マイコン使うならレンジの消費電流見て稼動チェックして
レンジのドアにタッチセンサー付けて取り出しリセットする方法が
音検出より誤動作少ないと思うわ
0214774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 00:44:33.91ID:9gn9hAiz
思いついたから書いてしまうけど
電子レンジの下に体重計を置いて、そのデータを盗んでランプ点灯消灯
いっそ 圧力センサ Arduino用 DIYキット 等々のほうが楽かもしれない
0215774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 01:00:27.71ID:D47N61PL
加熱中は、電子レンジそのものが振動するので、
その振動が切れたらLEDをチカチカさせる。
振動検出は、マイクを筐体に貼り付ければ電気信号が出るので増幅して、
ある時間以上音が来続けたら加熱開始したと判定。
音が途切れたら加熱終了と判定。
0216774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 01:32:18.37ID:Gcz52pg+
クランプ型カレントトランスをレンジの電源ケーブルに付ければ、まずは稼働状態の検出が出来ますね。
食品を取り出したかのドアの開閉検出はリードスイッチで、もしくはヒンジ形状にもよるが反射型フォトインタラプタ。
リードスイッチは車のdiy用品に収まりの良いのがあります。
0217774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 01:48:21.85ID:8lz0H1Gz
CTセンサーは30円-100円くらい、マイコンのADC入力
タッチセンサーは50円くらいのマイコンでも搭載している
取っ手にそってアルミシールか金属ワイヤーを貼るのが楽だと思う
0218774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 01:49:10.09ID:sRW7eXaK
【質問】電流が磁気を発生させるのは何故でしょうか?
0219774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 02:30:13.31ID:7G4HdnV8
>>218
フレミングの左手の法則があるから
0220774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 02:58:00.51ID:pAPxd2jd
デジタルでΔΣ変調する解説をしている資料とか合ったら教えてください
アナログ→デジタル(アナログ→PDM)の解説は普通に出てくるけど
デジタル→デジタル(PCM→PDM)の解説はあまり見ないないような・・・
0221774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 05:44:14.15ID:sRW7eXaK
>>219
答えになってませんが。
フレミングが生まれる前からその現象は起こってますから。
質問の意味は、フレミングの法則が成立するのはフレミングの法則があるから
なんていう、同語反復ではありませんからね。馬鹿ですか?
0222774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 06:54:53.36ID:tHoXvanX
>>221
電流が磁気を発生させる???
アホですか?
0226774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 09:13:07.62ID:sRW7eXaK
>>222
右ねじの法則知らないなんて馬鹿ですか?
0227774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 09:24:15.84ID:gVl2KRHd
>>218
それはまた磁気の変化が電流を発生させる現象とペアになっていて、相互に作用しあって電磁波が空間を伝わっていく
理由はこの宇宙空間(=場)がそうなってるから
詳しく知りたいなら(最低高校数学のレベルが必要だけど)マクスウェルの電磁場の方程式を調べるといい
0228774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 09:29:13.07ID:m3cYS3Kg
>>223
回転しなければ振動がないはず、っていう論理でしょうか。

俺の知ってる「ターンテーブルのない電子レンジ」は、電磁波を出す方が機械的に実際に回転していました。
なので、ターンテーブルがなくても回転している部分があり、その点では、機械的回転にともなう振動はありそうですよ。
皿を回すよりは、力も小さくてすみそうなので、振動は小さいかもしれないですが。

今は回転部分のないタイプのものが主流ということならすみません。
0229774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 09:42:04.71ID:KxTsVlA9
電子レンジをバラしたくないなら電流の変化で動作させるのがベターっぽいけど
大音量でディスコミュージックが流れてミラーボールが回転すれば嫌でも気づくでしょ
0231774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 10:07:16.61ID:sRW7eXaK
>>227
直流でも電磁石になるでしょうが。
0232774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 11:14:31.83ID:Hd+HK4k5
これ言ったら終わりだけど、ボケ老人を施設に入れるのが手っ取り早い。
0234774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 11:25:40.94ID:gVl2KRHd
>>231
そう、それはアンペールの法則で >>218 のこと
逆に磁場の変化が(変位)電流を発生させるとこで、何も無い空間を伝搬していくことが分かり、この空間(=場)自体が、そう言う性質(=電場と磁場の相互作用)を持っているからと、マクスウェル理論では理解される
それを元に(ローレンツ変換と光速不変原理を組み込んで)アインシュタインは特殊相対性理論(次いでE=mc^2)、更に一般相対性理論を発表し、ニュートン以来の古典力学の集大成になった
実はアインシュタイン自身は光量子効果の論文も発表し、これでノーベル賞を取っているけど、これが量子力学の発端にもなった
0236774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 11:46:57.10ID:PyNv9Tcm
>>232
何を手っ取り早いと考えるかは人によって違うが
一つだけ確かなことがある
お前の両親は育て方を間違えてかわいそう
0241774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 14:46:17.48ID:K99VTEWq
キータがチラ裏のガベージコレクタにされてて苦笑
ネットハイソサエティのための素晴らしいプラットフォーム
ぜひご利用を
0242774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 15:10:47.20ID:Y93JEDht
>>232
では、まずご自身からどうぞ。

脳の老化は相当進んでいそうだから大丈夫だろう。
0244774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 21:10:09.74ID:tHoXvanX
>>198
似たような目的のやつ運用してるよ。
IHコンロの放置防止なんだけどPIRセンサ使ってコンロの前行くと通電して一定時間離れていたら電源落とすようにしてる。
単純で確実。
0247774ワット発電中さん垢版2021/10/10(日) 23:15:26.55ID:svdca6cF
電龍が磁鬼を、電下が田界を発生させるニダ。
0251774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 11:50:05.58ID:T4LsWBDM
変態電流も電流の仲間ニダ。
ついで
変態時流も磁流の仲間ニダ。
さあ、君も変態電磁気学の仲間になろうニダ
0252774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 11:52:08.55ID:T4LsWBDM
Displacement current is the one of the electric currents.
0253774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 15:32:18.98ID:VcvQCz0e
>>251
それ物理学的には間違いだけど、アンテナ設計用に電流↔磁流の双対量を便宜的にマクスウェルの方程式に追加して、計算し易くするんだよね
これ知った時は驚いた
0255774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 16:31:27.08ID:vkriJS8P
質問です。
winのデスクトップにあるアイコンをクリックするとUSB接続されてるArduinoでLチカするようにしたいです。
どういったアプローチがありますでしょうか?
アイコンというのは点灯専用のアイコンを想定してますが、アイコン以外で画面の特定箇所をクリックすることや、特定のショートカットキーで実現できればかまいません。
0260774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 17:47:19.23ID:X419t9+4
>>255
winで動く、USB接続されてるArduinoにLチカを起動させるプログラムをCやVBS, パイソンで書く
または、win上のArduinoの開発環境でそういうのを作る
そのプログラムかショートカットをデスクトップに置く
で、いけるんじゃない?Arduinoは触ったことも無いけど
0263774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 17:59:17.04ID:YF7bS/LU
>>255
うちはWi-Fi環境前提だけどESP8266でサーバー立ち上げてPCから文字列をPUTで送信するようにしてる
そのもののアプリケーション書いてもいいしPowerShellのコマンドラインからでもいいし
DOSのBATファイルからでもいいのでUSBシリアルとかより汎用性は高い
ちなみにArduinoはベテランにはほど遠く毎日悩んでいる
0266774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 19:21:24.31ID:vkriJS8P
>>260
昨日からパイソン勉強中です。
>>263
手元にESPが何個か転がってるんでその方向で行こうかとも思ったんですが、貧乏性なのでオーバースペック感が耐えられないんです。
>>265
その方向が良さそうですね。

みんなありがとう。
0267774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 19:34:26.06ID:phIQAbmV
>>265
横からだけど
WinだとUSB挿す場所で毎回COMポートナンバ変わってしまうけど
Arduinoが複数刺さってる場合も含めて
自動検出やポート固定できないんだろうか
bat化するにしても毎回書き換えはめんどくさい
グローバルな環境変数にセットしてbatでそれを参照するにしても
なんかスマートな方法ないかな
0268774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 19:49:53.23ID:3PolKLIy
>>267
USBをHIDにしてストリングディスクリプタにシリアル番号を追加して識別する様だが
0269774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 20:24:34.81ID:YF7bS/LU
>>266
>貧乏性なのでオーバースペック感が耐えられない
個人的にはワイヤレスのメリットは捨てきれないなあ
まあ、そのへんは個人の好みですけど
0271774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 22:37:28.55ID:WPk1kXi1
>>255
ArduinoにFirmataを書き込んで利用する。

あとはVisualStudioからでもNode-REDからでもご自由に
0272774ワット発電中さん垢版2021/10/11(月) 22:47:21.46ID:3PolKLIy
>>267
COMポート一覧を取得し試しに接続してみる
複数の場合はユニットに固有番号を返すコマンドを作って相手を特定する
0273774ワット発電中さん垢版2021/10/12(火) 14:49:50.51ID:BRC1vQL0
SOT223パッケージのレギュレータを片面ユニバーサル基板の表面に垂直に立てて実装すると言うのはアリですか
0278774ワット発電中さん垢版2021/10/12(火) 19:29:13.59ID:Qi5ClXco
>>273
別に構わないけど放熱が足りないときは上側のピンに銅板でもつけてリード線で基板にはんだ付け
足ピッチが基板の穴に合わないから注意
0279774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 06:55:57.63ID:W8t+3Ljn
>>220
ΔΣって、入力から出力を引いたものを積分(足し続ける)したものから基準値を引いて出力にするだけじゃないっけ?
出力値は1ビットにすることが多いから、コンパレータで2値化することが一般的だけどね。
0280774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 15:06:10.91ID:W9VT82o5
PCのキーボード(ロジクール K275)の不具合なんだけど、
検索してもキーボードの解析・修理ってなかなかないね。メンブレン部分の掃除とかしか。

症状は「R」キーだけが反応が悪くて、認識したりしなかったり、チャタリングしたり
無線関係だと思うんだけど。メンブレンの機械的な不具合ならいいんだけど。
諦めるしかないですかね?分解写真あげろとか要望があれば出来る限り答えます。
0282774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 15:49:51.43ID:oRR14TyQ
>>280
キーの機械的な故障かと
ばらしてメンブレンの上側の一部をRの部分まで持ち上げて、掃除してみれば直るかも
0283774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 16:10:52.68ID:W9VT82o5
>>281
>>282
一応やったんですが機械的な不具合ではなさそうですね。
電源部に47uf電解コンデンサーがあったので外して容量・ESrチェックもしましたが・・・
チップコンは小さすぎて無理ですねw もう買い換えようかな
0286774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 16:16:17.43ID:W9VT82o5
もしかして受信側のUSBドングルの故障かもしれないですね
ありがとうございました。
0288774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 16:36:43.79ID:kljGnfag
>>286
あーそれ、キーロガーの典型的な誤動作だよ、盗聴されてるから注意したほうが良い。
多分思考盗聴も仕掛けられてるからアルミホイル被るの忘れない様にな。
0289774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 17:30:32.83ID:Kz5cDHIN
キーロガー、アメリカで禁止されてebayから消えたけど
中国も作ってないよね。何でだろ?
ソフトでやるから要らないのかな。
0290774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 18:06:44.93ID:W9VT82o5
>>288
冗談だろ?会社のPCなんで、その書き込みで調査費用とか発生したら洒落にならんからw
0291220垢版2021/10/13(水) 18:14:17.36ID:IMazlvv6
>>277
D級アンプだとアナログ→PDMの作例が多いような・・・

>>279
なんか既視感あるというか画像処理の誤差拡散と同じイメージで良いのかな?
誤差を押しつける先が次のサンプルに限られるってだけで
0292774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 19:45:57.71ID:s3r8Z8Ne
特定のキーで無線が関係あるなら電池の容量が減っているときなら考えられる。
0293774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:19:46.09ID:PUdJxbtw
ルネサスマイコンのコンパイラの浮動小数点型がデフォルトで単精度固定なのは何か意図があってのことなのでしょうか?
単に容量の問題ではなく、倍精度の処理が単精度に比べてとてつもなく重いとか…?
0294774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:20:28.82ID:kljGnfag
>>290
冗談はさて置き書い直した方が早いよ。それ程高価でも無いし。
0295774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:26:10.42ID:8I4Xvyza
コストかけずに基板の防水ってどうするのがベスト?
百均のアクリルスプレーで行ける?ケース作らんとだめ?
ヒートシンク、トロイダル、電解コンデンサーが乗ってます
0297774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:32:58.48ID:8I4Xvyza
おージップロックいいっすねー
ってヒートシンクがあるんすよ
やっぱケース作るしかなさそうだな
0298774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:45:41.77ID:KJsMEHn4
初心者が陥りやすい罠
耐水性が欲しい→防水だ→結露でアボン
水蒸気を遮断するのは容易ではない
0300774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:50:16.29ID:qbWG+v9g
>>295
どういう環境に置いて何から防水するかによる
野外に置いてるモジュールの上はカバーして下側は通気のためにあけてある
密閉しても結露は防げないからね
0301774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:53:50.56ID:8I4Xvyza
フロリナートは論外として結露すか
逆に言えば適当な隙間だらけのケースでも良さそうっすね
0302774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 20:56:46.83ID:BtnUttJO
>>293
そのMPUには倍精度のハードウェア実装持ってる?
なきゃ数十倍のクロックコストを支払う事になるよ
0305774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 21:14:24.82ID:KJsMEHn4
横から
>>302
まぁそうなんだけど単精度FPUしかないマイコンの場合
doubleをfloatに置換し単精度FPUで計算するのがデフォルト
この動作はちょっとどうかと思う
0307774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 21:22:30.51ID:qbWG+v9g
>>306
現行品はもっと開口部が広いけど
虫は今のところ棲みついてない
三階だからかも

台風も豪雨も乗り切ったから雨風はクリアできてると思う
0310774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 21:39:03.31ID:qbWG+v9g
>>308
ペットボトルの飲み口側を切り捨てて残った部分を逆さまでもいいんだよ
内部に浮かせて取り付ける工夫が必要だけど
要は通気性が必要ってこと
0312774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 22:32:01.64ID:KJsMEHn4
調べれば判ることだけど一般的なシリコーンゴムのガスバリア性はクソ雑魚。水蒸気も酸素も良く通す方
0314774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 22:50:03.38ID:kljGnfag
屋外に設置するガス給湯器の基板は樹脂ポッティングされてたな。電子工作なら基板用フッ素コート剤あたりどうだろ
0315774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 22:53:35.20ID:nlVWaOiC
業務で引き継いだ秘伝のソースの浮動小数点が全てdouble型で宣言されてて、倍精度の計算が必要になった時どうしたものかなってなったわ…
内部的に単精度に変換されるとはいえ、明示的にfloat使ってほしいなぁって
0317774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 23:18:11.42ID:PUdJxbtw
>>302
rx210だからそもそも浮動小数点演算命令に対応してないみたいですね
単精度にしても倍精度にしても高コストであることを自覚しながら使ったほうが良さそう
0318774ワット発電中さん垢版2021/10/13(水) 23:19:35.26ID:ZcQ7PMAn
>倍精度の計算が必要になった時どうしたものかなってなったわ…

倍精度が必要ってことだと、コンパイルオプションの dbl_size=8 を指定したら
普通の double になるよ。RXv2だったら、FPU使わなくなるし遅くなるけれど。

秘伝のソースが doubleが単精度として扱われる環境で動作してるなら、いっそのこと
全部 float に置換するとか。
0321774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 00:27:46.67ID:ZLN+2iay
>>295
塗ったり固めたりすると、放熱に影響が出るからテストしてね
放熱器とかトロイダルとか、たぶん整流ダイオードも
電解コンデンサーの防爆弁を樹脂などで固めるのも危険なので避ける
0322774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 03:10:50.55ID:tw9WUpTj
#define float double
//カウボーイ・コーディングを除去する
//エブリバディ・ハッピー・コーディング
0323774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 09:47:50.89ID:f4EuVbIU
https://i.imgur.com/dTkHLRt.jpeg
DCモーターが回ってるときLEDを点灯させたいのですが
AとBでどちらが良いとか何か違いがあるでしょうか?
0324774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 10:05:34.78ID:DQyzD+di
Bだと点灯しないよ…?
0326774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 10:36:08.41ID:f4EuVbIU
>>324
ホントだ! やってみたら点かなかった
0327774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 11:18:35.75ID:sXcy2wTI
三端子レギュレータについて質問です
12Vから3.3Vを作りたいです

http://infoseek_rip.g.ribbon.to/spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
三端子レギュレータ使用上のノウハウ(2)

に電流値がわかっていれば抵抗を入れると記載があります。
これは電流量が一定の場合だけ使える方法なのですか?電流量が変化する場合は使えないのでしょうか?
0328774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 12:14:55.43ID:IEGnw6HV
電流値が変わるとレギュレータの入力電圧が変動する
それが問題ない範囲なら問題ない
0329774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 12:18:35.96ID:69pGqDGE
>>327
電流が変化する場合にも使えるが,想定しうる最大電流が流れたときの三端子レギュレータの入力電圧が規定値以上となるように抵抗を選択する必要がある
そもそも三端子レギュレータの放熱が十分できる見込みがあればこの抵抗は不要
三端子レギュレータの放熱が難しい場合にこの抵抗を挿入するが,その場合は抵抗の放熱対策も必要になる
0332774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 12:42:13.49ID:62nsEOwI
放熱が単体の状態でぎりぎりなら、5V側の電流分の放熱が追加でアウト。場合によるとしか言えないけど、ドロップ分の電力をどこに分けるかという話。
0334774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 12:59:58.72ID:wohJYG+8
自分ならTO-220に5cm*3cm位のヒートシンク付けてそれでもダメって時に初めて検討候補に上がるかもって手段
入力コンデンサに抵抗を介して充電することになるが気持ち悪いので別の手段がどーーーしてもダメな時じゃないと使わない
実使用上は問題なく使えると思う

>>330
おそらく最大限にレギュレータを使おうって話の中で、12Vの電流を一部使うのが嫌なんじゃないかな
そもそもこんな手段もありますよって紹介だからね
0335774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 13:24:25.78ID:IEGnw6HV
今時どうしても3端子レギュレータ使わなきゃってのが無ければデコデコで充分
0336330垢版2021/10/14(木) 14:05:19.83ID:/hPjDz4S
なるほど。
50円の中華DC-DCモジュールばっかり使ってるので
三端子レギュレータは疎いです。
0339774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 14:47:54.37ID:62nsEOwI
3端子型のスイッチングレギュレータもあるしもうわかんねーな。
0341774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 16:39:54.44ID:9xwHZfB0
>>337
三端子レギュレータがDCDCじゃないと言ってるレスはどれ?
空に向かて吠えてないでアンカー打ってレスしな
0343774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 16:48:08.90ID:bkFRl4Fd
>>341
レスの意味さえわかってないアホが何言ってんだかwwwwwwwwwww
0345774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 16:54:39.03ID:b5HJDOzr
秋月の例で言えば
トップ > 半導体(モジュール) > 電源用半導体 > DC/DCコンバーター用IC
トップ > 半導体(モジュール) > レギュレータ > 3端子レギュレーター
ということで、DCDCと言ったら「DC/DCコンバーター用IC」のことなので「三端子レギュレータ」は入れないんだろう
自分の感覚でもこの感じだな

そもそもカテゴリ分けの指摘に「3端子」「DCDC」と略して曖昧に言ってる時点でアホだけどね>>337
0349774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 18:45:04.99ID:W7hqp+hl
(1)DC-DCコンバータは、少数派だとしても、リニアレギュレータを含む場合がある。
(2)たいていの場合は、DC-DCコンバータといえば、リニアを含まないスイッチングタイプに限定して使われる。

(a)3端子レギュレータといえば、3端子のレギュレータなんだからスイッチングタイプの、つまり(2)の意味のDC-DCコンバータも含まれる。
(b)3端子レギュレータといえば、おもにリニアのものを指す言葉。(a)は3端子レギュレータタイプのDC-DCコンバータである。

以前にも議論になったことがあるけど、5chで
「DC-DCコンバータは、リニアレギュレータを含む(あるいは含まない)言葉だ」
「3端子レギュレータは、DC-DC式を含む(あるいは含まない)言葉だ」
なんて結論は5chは出ないよ。
ここでどちらかの勢力が数や声のでかさ、わからずやの態度で押し切ったところでそれは結論ではないしね。

自分が使わない(あるいは受け入れ難い)意味や概念があるのだな、という存在を受け入れておけばいいのでは。

個人的には、たとえば、打ち合わせで「ここはDC-DCコンバータを使いましょう」という結論だったときに、
実装がリニアレギュレータになっていたら、おやまあ!そうくるか、 と思ってしまうことは確か。

https://www.renesas.com/jp/ja/products/power-power-management/dc-dc-converters
ルネサスのDC/DCコンバータ製品ポートフォリオには、リニアレギュレータ、スイッチングレギュレータ、コントローラ、PMIC、
パワーモジュールが含まれています。
0350774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 18:50:54.40ID:1ZnQQSpn
>>349
どうせなら>>337に敬意を表して「3端子」「DCDC」で語ってくれ
無意味さが余計引き立つだろう、>>349と毎度の君の長文、両方の無意味さがさ
0352774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 19:00:24.87ID:hTgk8Ys3
>>349
いつも思うんだけど、あんたは3行以内にまとめてから書く方がいいと思う。
低学歴ゆえにそういう訓練を学校でして来なかったのは同情するが、
読みづらいし内容が希薄だし誰にもメリットがない。
0354774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 19:13:16.44ID:BmifheY3
>>337
3端子レギュレータ(シリーズレギュレータ)は言うなれば自動制御の可変抵抗器であって、動作時には原理的に損失が発生する
このようなものはコンバーター(変換器)とは呼ばない
0355774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 19:46:10.77ID:QtNgq/RJ
>>354
3端子がコンバーターというのは違和感あるのは同じだが、
定義はそんな簡単ではない
単なるTR1石のエミッタフォロアだってインピーダンス変換機という場合もある

要は定義をどうするかのみで決まる
0358774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 20:10:03.73ID:f/bOaeHa
定義がどうとか言い出す高卒がここぞとばかりに出張るからな
三端子レギュレータなんかもう何年も使ってないからどうでもいい
0363774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 21:34:05.48ID:YDwuB3Qu
質問者ドン引きw
0364774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 21:34:39.17ID:W7hqp+hl
>要は定義をどうするかのみで決まる

そもそも定義が一つではないしね。
0367774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 21:51:35.05ID:W7hqp+hl
>>354が言ってるのは
「電圧がかかっていて電流が流れているのなら、損失が発生している」
という事実についてであって、可変抵抗云々は説明のための便宜上のもの。
電流と電圧が比例関係になるオームの法則が成り立つかどうかとは関係ないよ。

損失が発生するものはコンバータとは言わない、ということはないと思う。
0368774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 22:31:44.90ID:f/bOaeHa
>>359
>マウント好き
お前が地べたに這いつくばってるからだろ
マウント取られたくなきゃせめて二足歩行しな
0369774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 22:40:40.36ID:69pGqDGE
本質的に損失が発生するかどうかというのはなかなかいい視点だと思う
自らがエネルギーを消費することを本質として電圧を変化させることは変換(コンバート)というよりは調整(レギュレーション)といった方がしっくりくる
0372774ワット発電中さん垢版2021/10/14(木) 23:32:55.16ID:W7hqp+hl
>いった方がしっくりくる
という説もあり、そうでない説も世の中にはあって、それ以上はここではどうしようもない。
まさか、ここで「すべての人がリニアレギュレータをDC-DCに含めることはできない」って決まるって思ってないよね。
0374774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 05:25:00.98ID:8iMXGA3a
スイッチングレギュレータのことをDCDCなんていうのは
トラック運転手だけだろwwwwwwwwww
0378774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 08:19:14.68ID:dD0SKEB4
この業界では昔から慣習的にLM78、79シリーズ互換品を三端子レギュレータって言うんだよ
ピン互換のスイッチングレギュレータは三端子レギュレータとピン互換のスイッチングレギュレータと言う表現になる
本来の意味の定義やら屁理屈やらは無意味
"三端子レギュレータ"を78、79互換のもの以外の意味で使ってたら話は通じないし素人か物知らずと思われるだけ
0379774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 08:31:51.35ID:/PQpT+Bk
ピンアサインや回路構成に互換性のないLM317とかの場合
そのくくりだと三端子レギュレータではない、ということになるけど、
これが除外されるのは違和感あるな
0380774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 08:38:43.80ID:jNIMHbWM
LM317互換は317だ
317を"三端子レギュレータ"って言うと誤解生む元になるから気をつけた方がいい
三端子レギュレータ=7879互換として扱ってる人が大多数だから
0386774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 09:33:01.26ID:/PQpT+Bk
可変三端子レギュレーターなのに、三端子レギュレータではないとはいかに?
0387774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 09:34:19.93ID:jNIMHbWM
俺ルールじゃなくて慣習だよ
メーカーがいくら”ヒョンデ”って宣伝しても誰も呼ばないからヒュンダイに戻したり
0388774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 09:36:36.77ID:jNIMHbWM
>>386
それが3端子のレギュレータであるかどうかは関係ない
"3端子レギュレータ"と言ったら暗黙で78、79シリーズを指しているという事
現像してる時にバット持ってきてといって金属バット持ってくるような屁理屈をこねても仕方がない
0390774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 11:49:25.96ID:j1C3Mdjw
>>388
その「バット」はイントネーションで区別付くし英語で言えばBとVの発音だ
アホな例えは低学歴ですアピールにしかなってなくて残念だったなw
0391774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 12:19:23.33ID:13+dPF5V
>>390
イントネーション?
金属バットと現像バットのイントネーションの違いを教えて
0397774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 12:39:39.30ID:a9evD2Qi
>>394
そこはもう誰も問題にしてないよ、いまどき三端子レギュレータなんか使ってないからどうでもいい
むしろお前の幼稚な例えで盛り上がってんのさ、馬鹿だねえと
0398774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 12:40:42.36ID:y2+Qv/D4
それでいいよ。書籍やメーカー、小売りが間違ってるんだね。早く統一出きるように働きかけて。
0400774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 12:53:44.92ID:a9evD2Qi
もうさ、ある意味ディスクリートの扱いなんだから、ジジイが勝手にああだこうだ言ってりゃいいと思うんだ
俺なんかもう何年も使ってねえ、もしかしたら部品箱の最下層には入ってるかもかもなあ、っていう存在
以前はヒートシンク付きで三端子レギュレータで作った基板も今はこれで作り直してるわ
まあ、すっきりコンパクトにできるのに発熱無しで重宝なこと
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11187/
そしてもっといい加減でいい大部分のものにはこれ系が載ってる
aliexpress.com/item/32827854055.html
0401774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 12:59:21.57ID:9ziI5L0z
自分定義を押し付けても仕方がない。しかも5chで?
LDOなら1117タイプも普通にあるわけだしね。
多義性の問題に過ぎないと思う。
三端子レギュレータ互換DCDCと言えば、高い確率で78互換だろうって思えばいい。これはまずまず共通認識でいいと思う。
でも「そのことを根拠にして、三端子レギュレータは78/79ピン配列のものを指す」は多義性を理解しない飛躍。
辞書に載っている、矛盾する複数の意味を受け入れられない人と似ているかもね。
0402774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 13:10:11.50ID:jNIMHbWM
>>401
それじゃ"互換"の意味が曖昧だね
なぜ業界では"三端子レギュレータ互換"で話が通じるのか?
それは三端子レギュレータと言えば7879互換って暗黙の合意があるからだよ業界用語とか符牒と一緒
それを部外者とか素人が出てきて3本足のレギュレータだから三端子レギュレータだって駄々をこねても誰も聞く耳持たない
0404774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 13:13:20.25ID:a9evD2Qi
>>402
しつけえな、どうでもええ言うとるやろ、老害!
0406774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 13:19:31.34ID:M/15Miba
>>403
俺の場合、そう長く生きてないんで時代との兼ね合いは知らんが、使ってないのは事実
コンデンサ付けたり、特にだっせえヒートシンクが必要な時点で、中華モジュールの勝ち
異論反論は受け付ける、感情論でない論理的なやつ限定で頼む
0408774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 13:50:43.49ID:pgkf3nLU
電線の圧着端子を圧着するとき
端子には3.5SQはありますが、
圧着器には、2SQ 5.5SQはあるけど、3.5SQがありません。
5.5SQで圧着すれば良いのでしょうか?
趣味の工作ではなく、本業でやっている方の意見が聞きたいです。
0409774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 13:52:42.00ID:pgkf3nLU
>>400
周囲にノイズを撒き散らしていると思うのですが、
その点については、どのように考えていますか?
0411774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 16:19:44.84ID:E5nhT7a6
>>408
ペーパーだけど、、
それJIS工具でしょ、5.5sq で代用可能、3-6sqは5.5でカバーできるから。
あと非JISになるけど3.5sqダイスのあるのを用意するか
0412774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 16:26:16.25ID:CEJZ45Az
電子式ライターのスパークをマイコンでキャッチしたいんですが良い方法が浮かびません

コイルで電力に変換すればいいのではないかと、いろいろ試したところ、
片方の端子を手で握っていれば50mH-500mHで3V-40Vをオシロで観測できました。
手を離すと同じくらいのノイズまみれになり、安定して使える幹事ではありません
0415774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 17:07:41.34ID:hOxiJlSG
初めての投稿にて不手際等ございましたら申し訳ございません。
1つ始めるにあたっての疑問ですが、基盤のコネクタから信号内容を解析したいのですが
テスター等で解析可能なものでしょうか?オシロスコープがなければ厳しいでしょうか?
またテスター接続し監視する上で最低限としてコネクタからGNDを探す必要ある認識ですが
みなさまどのように見つけてらっしゃるのでしょうか?

お手数おかけし申し訳ございませんが、何かヒントなど頂けると助かります。
0416774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 17:23:06.83ID:4F1gJWDU
テスターで済む場合もあれば
オシロが要る場合もあれば
もっと他の手段が要る場合もある
GNDで良い場合もあれば
電池のプラスで良い場合もあれば
対の信号の方が良い場合もある

対象が不定なら全部買っといたほうが良いのでは?
0417774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 17:36:29.68ID:hOxiJlSG
>>416
回答ありがとうございます。様々なパターンあるということですね。

電池のプラスでいい場合(この場合の深い理解はできておりませんが・・・)や対の信号は想定しておりませんでした。
ありがとうございます。

目下の対象としては
回胴式遊技機のコネクタを解析する予定でございました。

感覚的にはGNDとコネクタ内の各コネクタに接続して
それぞれ何V出力されるのかとかを見ていけば確認できるのかと思っていました。
デジタル信号の場合はオシロスコープや、解析機が必要な認識でしたが間違いですか・・・?

素人質問で大変申し訳ございません。
0418774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 17:53:17.70ID:rO/xO3vy
>>417
何も知らないとお見受けします、初めから応用問題を解くのは無理かと
そのコネクタは何とつながっているのでしょう?
又、なんのために何を目的として解析するのでしょう?
アマチュアのお遊びならそれなりに遊べは良いです
仕事でやるのであればプロに頼むほうが良いかと思います
基本的な部品の動作がわかっていれば信号を見れば何の動作をしているか想像が付きます
ですが、何にも知らないなら、あ、波形が出ている、へぇー、で終わりますね
0419774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 17:56:48.27ID:853D3Dtt
>>417
そのコネクタから出ていると想定される信号の変化の仕様が分らないと
何で測定するべきかは決められない

何が出てるの?
0420774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:00:58.93ID:hOxiJlSG
>>418
ありがとうございます。
ご指摘の通り今まで電子工作はラズパイでのLチカや
10年ほど前に高校の頃に授業で指示通りにPICマイコンを書き込んだ程度で
ずぶの素人でございます。

解析の目的とありますが
故障しているか(まずは導通確認でもできないかと・・・)
また、ゆくゆくはコイン不要機と呼ばれるものの作成を目的にしておりました。
仕事ではなく趣味として電子工作を始めようかと考えておりました。

まずは基本的な部品の動作確認や基盤の回路の書き起こしから始めてみようと思います。
ありがとうございます。
0421774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:01:17.28ID:b5dAfsGq
秋月でも「3端子レギュレータ」という名称は混乱している
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11187/
商品名「三端子DC/DCレギュレータ 3.3V BP5293−33」なのに
説明文中に「3端子レギュレータと比較して電源効率が良く、放熱処理が不要です。」なんて書いてある
「DC/DC」の有無が両者の分かれ道か?w

私はオーオタではないけど、ヘッドフォン用アンプを作った時、電源にはいわゆる78XXタイプを使った
秋月のスイッチング方式電源のノイズをオシロで見ると、また何時か、になってしまう
0422774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:07:27.44ID:853D3Dtt
>>421
どの辺が混乱してると思うの?
俺には意味通じるけどね。

誰が見ても端子は3本、DC入れてDCが出る、電圧を一定に保つレギュレータである。
0423774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:08:37.74ID:hOxiJlSG
>>419
恐らくですが+5Vと24V、センサ2つが出ているものと認識しております。
しかし参考にしているものが10年ほど古いものですので
実際に計測してみないと何とも言えない状況でございます。

故にテスタorオシロが必要かと思い
購入を検討していた段階でございました。

またテスタ等検討してはおりますが
実際に測定する際に
少なくとも片方がGNDに当てさえすれば壊れはしないのでは?と
予想しておりましたが、幾分電子工作でテスタが必要な場面が初めてですので
確証が得られなく、ご助言いただければと考えておりました。
0424774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:16:41.54ID:9ziI5L0z
>>421
「三端子DC/DCレギュレータ」と
「3端子レギュレータ」が区別してあるわけだけど、何にひっかかった?
漢数字と算用数字が揺れていることか?

スイッチングタイプのDC-DCは軽負荷のときに、スイッチング周期が遅く
なったりリップルが多くなったりすることがある。
そのため、単体で評価をするときに負荷が軽いと実使用時以上に、低い周波数の
波やリップルが見えることがあるよ。評価は実使用時に近い状態でするべき。

実使用時でも出力電流が大きく振れる場合に、電源のスイッチング周波数が
落ちることを嫌う場合は、抵抗に電流を喰わせるのも考えられる。
0425774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 18:33:24.24ID:9ziI5L0z
>>402
符丁と同じように、曖昧だよ。
「三端子レギュレータ互換DCDC」という文脈の「三端子レギュレータ」と
単に「三端子レギュレータ」と言うときの文脈の「三端子レギュレータ」が
常にだれにとっても同じ意味である必要もないわけだし。

「78/79以外のピン配列のものだけを三端子レギュレータと呼ぶ」説への反証は
メーカーのデータシートや文書のどれかに、78/79以外のピン配列のものを
「三端子レギュレータ」「Three terminal regulator」とする表記が見つかれば
それで十分だしね。

ほかの人が広い意味で使うことを受け入れずとも、使われている事実を認める
ことはできるけれど、狭い意味に限定することを強いるのは無理だよ。
0432774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 20:31:33.17ID:853D3Dtt
>>426
まあ、君がそれで幸せならいいんだけど
俺が君の理解力だったら不幸だなあと思うわ
0434774ワット発電中さん垢版2021/10/15(金) 23:16:06.61ID:xINS72Pu
12V 1A の電源から三端子レギュレータで5V 1Aを取り出した場合、
7V 1A分の7Wが熱になるって考えればいいですか?
0437774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 03:03:05.79ID:sHZlCldx
>>434
そうです
0438774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 03:12:22.78ID:Us9XVrew
>>435
アメリカでは、relatively newer term(比較的新しい用語)で、古くて死に絶えつつある世代がcondenserを使う
日本では、主にアメリカが正しいという教育を受けた世代、アメリカかぶれ、アメリカ資本が入ったメーカーがキャパキャパ言っている
欧州でも似たような新旧対立であろう

wikipeのコンデンサの項の他言語欄から、他の国の言い方は調べられる

どっちとも電荷蓄積装置として受け取るのが正しい態度
DCDC、三端子みたいに正邪にこだわるのは不毛
0442774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 10:20:26.89ID:2g6a9YkR
プラスマイナスは仕様や使い方でいろいろあるけど
短いほうがセンター
0447774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 10:42:07.23ID:JOHbtxE2
>>443
どうやってしらべるんですか?
+の電圧が表示されたら正しいつなぎ方ということでよいのでしょうか?
0448774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 10:47:27.42ID:2Sswfih8
5V、1A出力しても、12Vは1A入力しません

「出力側の消費電力 - 入力側の消費電力」が損失で熱になります
0449774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 10:59:05.28ID:e2WoKlcv
>>447

1)まずテスターを導通モード(繋がってたらピーと音が出るモード)にして
センターピンと短い足でピーと鳴る事を確認、同様に側と長いピンで導通を確認
長いピンと短いピンがショートしていないのを確認。
どうせ中華パーツだろうから、この確認しておかないと安心して使えない。
音が出ると、グリグリ動かすと瞬間的に断線するとかの接触不良が見つけやすい

2)電源プラグに刺して、テスターの電圧モードで、短いピンがプラス、長いピンがマイナスである事を確認する
ミノムシアダプターとかあると便利
装置によってセンターマイナスの電源も存在する
不幸な事故は『思い込み』で発生するので必ず確認する習慣を付けよう
0451774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 11:52:29.93ID:BAjQwiCf
どんな質問への回答も、あいまいさの部分が補われているのが普通。

>12V 1A の電源から三端子レギュレータで5V 1Aを取り出した場合、
>7V 1A分の7Wが熱になるって考えればいいですか?

これを「合っている」と答えるとき次の前提がある。
・レギュレータでの熱の発生を尋ねている。
・三端子レギュレータの入力が12Vで、出力が5Vである。
・三端子レギュレータはリニアタイプである。
・三端子レギュレータ自身の消費電力は無視できるぐらい小さいので、無視する。

この場合、5V 1Aの出力を取り出すとき、入力も1A。
なので、電圧差は7V、消費電力は7V×1A=7W となるよ。
三端子レギュレータが、たとえば「三端子レギュレータタイプDC/DC」のような
特別な説明なしにスイッチングタイプと見なせるかどうかは微妙で、それが当たり前の環境に
いる人には当たり前だけど、当たり前の環境ばかりではなかろうね。

スイッチングタイプなら、12V1Aの電源装置だとしても、実際に12Vに流れている電流を測るか
データシートの効率から考えることになる。

それにしても >>448
>「出力側の消費電力 - 入力側の消費電力」が損失で熱になります
は、どういうことだろう。

たとえば、効率80%のDC-DCコンバータなら、
5V1A(5W)を取り出したとき、入力側は6.25Wで、12Vなら0.52A。
どの数字が「出力側の消費電力」で、どの数字が「入力側の消費電力」にあたるの?
0452774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 12:01:22.16ID:BAjQwiCf
>>450
ぐぐってみたけど、タンタルキャパシタの表記がみられたのは、
販売店、メーカーだと、mouser、AVX、NEC/トーキン ぐらい。一般的ではないですね。
tantalum capacitor ならごっそり見つかるけど、今は日本語の話だし。

聞いたり読むときにコンデンサでもキャパシタでも理解できて、
言ったり書いたりするときは、相手によって使い分けられればいいのでは。
0453774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 12:36:41.48ID:r+qCJm7c
>>441
つなぐ相手による
両方の場合があるから確認しないとダメ
逆なら、物によっては一発で壊れる
0458774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 13:42:25.30ID:+FEB9pIg
コンデン器:
真空管と電子管(バキュームチューブとエレクトリックチューブ)の違いみたいなものだね
それと日本では発音しやすいほうが採用されるんじゃないかな、電解キャパシタより電解コンデンサのほうが言いやすい
0459774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 14:20:34.97ID:r+qCJm7c
>>454
中華18650買ったらプラスが凸になってなくて間違えやすいので
電池ボックスは全部P-MOSFETで逆接防止してるけどね
0460774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 16:31:30.95ID:iDbXdhoK
>>454 >ダイオードブリッジ入り電源コネクタ
ACアダプタの出力電圧の違いを吸収し、コネクタのピンの±極性を気にする事無く挿入できて、
またトランスのみのACアダプタも使えるように、という目的で、
基板側にブリッジダイオードを入れ、整流し、DC-DCコンバータを入れたものを
以前に作った事がある。
高く付くし面倒なのでその1回だけで終わったw
今はせいぜい保護用にダイオードを1個入れるくらい。
0462774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 19:39:28.29ID:od8kaGDJ
ショットキーバリア

Arduinoに2SC1815つないでるくせに
保護にP-MOSとか笑っちゃうよ。
0466774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 20:19:56.97ID:r+qCJm7c
>>465
そうなの?
自分が見た範囲ではそんな注意書きは1つも見かけなかった
気になるなあ、ソース出して
0469774ワット発電中さん垢版2021/10/16(土) 21:59:55.50ID:BAjQwiCf
>>467
>>466が求めているソースは「電圧降下は少ない」の方ではなく「すぐ壊れる 」の方であることはわかってるよね?

スペックを超える使い方をすれば壊れるのは当たり前だけど、スペック内の使い方は前提だろうし。
0477774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 01:22:19.78ID:R7xVIV6M
マイナス電源を作るためにLTC1144を使ったのですが
プラス側はちゃんと+9V前後出ているのに対し、マイナス側は+0.5V〜+1Vとなってしまいます
たまに-7.5V程度出ているのも確認できました
どうしてこうなるのか何か考えられる原因はありますか?

因みに、2番と4番ピンの間に10uf、5番とアースの間に10ufの電解コンデンサを繋げ、ノイズが減るみたいなので1番と8番を繋げてブーストさせています
0481774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 02:35:42.50ID:oPQWF2hE
エフェクターなんですが、単電源で作ったら何してもガサガサとノイズが酷くて、作り直すなら両電源も試してみようなんてやってたら音が出なくなったという感じです
回路の一部は音が出てるのですがメインのTA7136APが動かないみたいです
0482774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 09:23:00.89ID:ln0jGyA9
>>481
多分TA7136APの使い方、ゲインとりすぎ、かつ前段とDC結合している?
006Pの9V電池でテストすることをお勧めします
LTC1144は10ufー10ufが出力インピ最低、ブーストすると上昇する、出力電圧変動悪化要因
ブーストすると10倍の周波数になるのでノイズ減るのは当然
マイナス電圧作るには反転チャージポンプ・レギュレータを使うのが適当かと、LT3483とか
0483774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 09:37:32.15ID:htd5JEa6
TA7136APの最大電力は400mWみたいだし、エフェクター全体の消費電力(電流)が分からないとLTC1144の出力で充分なのか分からないし、
普通は電子回路のノイズってピーッとかサーッで、ガサガサって言うのはメカ起源のように思える
回路図や実装してる写真をアップロードできないの?
それと実装の参考にしたサイトが有れば、そのURLも
0484774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 10:55:47.68ID:n0DyP2Gb
LTC1144でマイナスが出なくて 両電源が出来ない件と
TA7136APが 両電源で なぜか動かない件は
べつじゃねーの?
質問者が反応しねーから分からねーけど
0487774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 11:50:53.51ID:e7xRNgHo
そのエフェクタースレの本人です

参考にしたのはこのサイトです
https://www.diystompboxes.com/smfforum/index.php?topic=122224.0

最初は単電源で作ってたのですが、TA7504S仕様の回路図だったとは知らずTA7136APで作り始めてしまい、TA7136AP仕様に手直ししながら何とか音が出るようにはなったもののノイズに苦戦してました

ガリのようなガサガサするノイズは不定期で、鳴ってる時には音が出なくなるという感じでした

そしてLTC7660の9V両電源仕様で作り直してみようと思い、代わりにLTC1144を使ったら音が出なくなったって感じです
0488774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 12:22:58.96ID:IutKJUFj
ゲームパッドのボタン部分の基板が腐食しているのですが、通電ゴムにアルミホイルを貼る修理は聞いたことありますが、基板側にアルミホイル貼っても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします
0489774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 12:52:42.23ID:oqYG2JSm
基板側に貼ったらずっと通電しっぱなしになるんじゃねw?つまりずっと押された状態
うまく貼れるんならどこに貼ってもいいけどさ
0490774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:07:14.42ID:IutKJUFj
>>489
複雑には作れないので、Eと3の形にしようかと考えています。100均で銅箔テープというのもあるみたいなので通電して安全な方ってどちらが向いているでしょうか?
0492774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:21:33.42ID:IutKJUFj
>>491
軽くボタン付近のパターンをカッターで削って銅線剥き出してハンダのせようと考えています。安全面は大丈夫でしょうか?
0493774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:23:08.04ID:iVCrBiLb
粘着テープだと使ってるうちにズレるんじゃね
4点か6点穴あけして二や三やZのかたちでワイヤーつけるのがいいんじゃね
0496774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:38:38.71ID:IutKJUFj
>>493
その発想はなかったです!
それでいってみようと思います。
ありがとうございました。
0498774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:52:01.26ID:pXzHuw1R
ssop5 と sot23-5 は同じ規格ですか?
基板をどちらかわからないのですが違って実装しても大丈夫ですか?
0499774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 13:54:53.01ID:IutKJUFj
>>497
パソコンでも使うこともあると思うのでなにか悪影響や最悪パソコンが逝ってしまうようなことがないのが安全の定義です。
0500774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 14:01:40.40ID:xmkM8i21
>>499
最悪ショートしてもボタン押しっぱになるだけだから銅箔テープなりをしっかり貼って基板と同通させれば大丈夫
0503774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 16:06:37.28ID:o/O+vH6g
もう一度検証しようとスイッチを入れたらラジコンエンジンやチェーンソーみたいな甲高い排気音みたいなのが鳴って、試しにギターを繋げたらノイズと一緒に音が出たり消えたりしてます
これは回路は正常だけど接触が悪かったりするのでしょうか?
0507774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 16:22:28.37ID:iVCrBiLb
つか動作の怪しい自作エフェクタ試す時は余ってるPUとかに繋げよ、最悪ギター壊れて泣くぞ
0509774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 16:49:04.60ID:dAJzCNrw
>>498
SSOPはピッチ1.00mmでSOT23は0.95mmだけど
まあ問題ないのでは?
心配なら何をどこに実装するのかちゃんと書いてみて
0510774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 16:53:47.31ID:dAJzCNrw
あ、語弊があるな、SSOPのピッチは1.0mm,0.8mm,0.65mm,0.5mmのどれか。
0.95mmに近いのが1.00mmって意味、データシートで確認してね。
0511774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 18:58:38.58ID:pXzHuw1R
>>509
ありがとうございます。
5V入力に12入力してレギュレターを焼いてしまったようです
交換するためです
0512774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 19:30:31.34ID:k8+PXHcc
>>511
なら元のレギュレータと同じ型番のに交換するだけ。
同じ型番のレギュレータにすれば、普通は型番にパッケージの種類の違いも含まれてる。
0513774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 20:55:09.34ID:aKMisMtl
>>503
TA7136APの人?
>TA7136AP仕様に手直ししながら…
これをどういう風にやったか回路図なり詳細な画像を出さないと原因はわからないと思うよ
TA7504Sは普通のオペアンプ、TA7136APはプリアンプICだからピン2,3,4,7,6あたりは似てるけど1と5は全く違うから
0514774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 21:48:04.54ID:iD8b0GqG
こちらにはLTC1144CN8の件で聞きに来たのですが、エフェクタースレのアドバイスで-8.5V前後が出るようになりました

こちらが現在進めている状況をまとめた回路図と配線図で、13Vで動いているCE-1のプリアンプ部をそのままコピーして9Vで動かしたいと思ってます
前段にバッファを通したエフェクターを繋いで使用するのが前提なのですが、単品でも使えるようにバッファを追加しました

現在の状況は、R9/33Kを56Kにしたところマイナス側から-8.5Vが出るようになりましたが、TA7136APのあるLow側の回路からは相変わらず音が出ません
(電源を入れた途端にブイーンとノイズが出た時は何故か音が出ましたが)
因みに、High側(多少プチプチ鳴る)とバッファはちゃんと音が出ます

https://dotup.org/uploda/dotup.org2620241.png
0515774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 22:03:28.19ID:VWzuqmb2
>>514
作動時の電圧はどうなってんの?無負荷でそれなら音出したら出力先の回路によっては動かんだろ。
0516774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 22:43:32.08ID:wOk5Zj4+
今ギターを弾きながら電圧計測したけど変化なかったです
ロー側は音が出ないので、ジャンプさせてハイ側とバッファをオンにした状態です
0517774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 22:52:44.47ID:2v1NW4Ml
IC2外す
9V電池2つ用意
9V電池直列につないで、+を+9V +と-繋いだところをGND -を-9Vに接続
動作確認
0518774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 22:58:12.23ID:ln0jGyA9
>>514
なんでR9/33Kにしたのか?
東芝のデータシートだと電源電圧プラスマイナス9Vの時は55kだよ
無入力の時に出力の6番ピンのDC電圧が0Vのことを確認の事よ
0519774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 23:15:35.65ID:htd5JEa6
>>514
High側で音が出てるんなら、信号はトランジスタQ1のアンプを介して結局はTA7136APのアンプに入ってるから、Low側(TA7136APのアンプ)単独で音が出ないって事は、単にゲインが足り無いだけでは?
それとも、High/Lowの切り替えスイッチ自体か配線に問題が有るんでは?
0520774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 23:33:17.17ID:8CkEJfPx
なんで入力カップリングコンデンサ無いの?TA7136使ったことないけど必要なんじゃ?
0521774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 23:39:09.26ID:vPH6CtWG
ICのデータシートを読んでいないのは明らかなんだよなぁ
制作物の写真もないし問題を解決する気があるようにはとても見えない
その上にマルチポストじゃねぇ・・・
0522774ワット発電中さん垢版2021/10/17(日) 23:46:51.19ID:7dStCx3i
電池が1個しかないので試せませんが、単電源仕様の時はガサガサバリバリとノイズが酷かったものの収まった時には音が出てました
R9の33Kはその時に教えてもらって付けたもので、両電源にしたら交換が必要になるとは知りませんでした
因みに6番ピンは-0.5V前後出てました

若干プチプチノイズが入っていましたが今音が出ました
5分も経たずにポンポンポンとノイズが発生して音も出なくなりましたが

マルチというか、同じ流れになってしまいすいません
0526774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 07:27:10.32ID:PMr4Q4Du
>>524
回答がくるかどうか分からんけど、ライターの種類や実験風景の写真ぐらいは出してみたら。
その質問だと追試してくれそうな人が少ないと思うよ。同じことをやった人がいない限り、回答がきにくい。
0527774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 07:40:37.23ID:LRTU4o/1
秋月電子のAS3935はノイズカットされちゃうので使えない

aitendo 雷電感知警報機キット [AKIT-122これは]安いし回路図もあるよ
実用性は知らんけどコヒーラ式雷検知機てのを思い出しだ
0528774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 08:02:15.11ID:ewSosVgZ
>>527
ありがとうございます。これはよさそうですね

コイルは手持ちでなんとかできそうですが、
2N4401が無いので、C945,C1815,S8050,S9018の中で代用できそうなものは無いですか?
2N4401はなかなかスペックが高そうです。
・コレクタ・ベース間電圧:40V
・コレクタ電流:600mA
・直流電流増幅率:20〜300
・トランジション周波数:250MHz
コイル直は40Vくらい発生することがあったので初段は,C1815でないと持たない気がします。
とりあえず初段だけ作って計測してみます。
0530774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 08:11:05.30ID:ewSosVgZ
>>528
C103通してるのでかなり高周波になってると思うのでfT足りないかも
945で試してみますね
0531774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 11:49:33.55ID:AY3DX4ht
>>523
それらのノイズ音(?)の理由がよく分からないけど、もし配線ミスが無ければ、ICを入れ変えてみて、それでも変化無ければ、適当な汎用OPアンプで作り直すのが早いと思う
今使ってるICって外部位相補償が必要で昔のOPアンプみたいな感じだし、オシロが有ればトラブルシューティングもやり易いけど、無ければ可聴帯域外で発振してるような気もする
まぁオーオタみたいに、“このICの音の歪み具合が秀逸!”とか有るかも知れないけど、先ずはアンプとして信号増幅させるのが先決かと。。
0532774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 14:37:11.78ID:T2YWDd42
>>522-523
ちゃんと仕様書読みましょう、電源電圧と抵抗値の関係は式で出ています
使ったこともないICをはじめて使うのに応用回路をすぐ組むのはxxです。
まず単独で動作させましょう、電源ICもアンプのICも同様
仕様書の応用回路例をそのまま組むのが肝
そこで使っている古めかしいアンプICを使わないで今のオペアンプを使うのが成功への早道かと
それとプラス電源は何を使っているのでしょう? ちょっと怪しい感じがする
100円ショップで006P9Vを買ってきてそれで実験しましょう、電池の金具に線をはんだ付けで良い
0533774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 19:21:26.65ID:AY3DX4ht
結局、>>485 でも出た「自作エフェクター」スレでも同じ話しやってるね。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1603837069/907

R9を56KにしてからチョイチョイLow側の音も出るようになりました
突然ノイズが出て音が消えてしまい不安定ですが・・・
High側は音が出ますがプチプチとまだ若干ノイズが出てますし、一緒に入力換算オフセット電圧ってのもググってみます
音が出て分かったのですが、両電源にしたら歪みがガッツリ減ったのでボリュームの使える範囲が凄く広がりました
0534774ワット発電中さん垢版2021/10/18(月) 23:30:11.48ID:TKuzUxUg
>>531
最初壊したと思って買い直したからTA7136APは複数持ってて全部同じでした
知らないのは他の物も同じなんで、もったいないからこれで頑張ろうと思います
今日は調子が良く、しばらく演奏を楽しんでたのですが最後にはノイズが出てきて音がでなくなりました
たまに発振みたいな音も出ますし、エフェクタースレでもオフセット電圧の事を言われているので今調べてる途中です

>>532
両電源にしてから電池が使えなくなってしまい、それから電源はBOSSのアダプターを使っています
しかし、R9の抵抗を交換して電圧がちゃんと出るようになったので試したみたら電池も使えました

>>533
回路図まで要求して説明させといてマルチとか、こんな酷い因縁のつけかた初めて経験しましたよ
0535774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 00:14:12.80ID:WTK2sOvO
・デカップリングコンデンサが仕事していない(というか足りなくね?)
・動作実績のある回路で動作確認を行わない
・繋がっていれば動くだろ感満載のパターン(それとも実績あるパターンなのか?)
・情報の少ない古いIC(情報が少ない以上十分な調査が必要なはず)
・データシートを読まない
素人丸出しだしなのにこの態度のでかさw
まともに動かなくて当然の状況なんだよなぁ

ソフトウェアの記事だがこんなのがあって
ttps://www.soum.co.jp/misc/programmer/3/
彼がやっているのは
>不具合現象を消す
これ。やるべき作業は
>原因の究明こそがデバッグ
こっちなのに
0536774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 01:02:24.73ID:ZgLiAX8D
流れをぶっとばして噛みついてくる人に言っただけですよ
他の人には感謝してます
0537774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 03:23:55.12ID:eYI2qF7p
>>536
完成の基準はどこにおいてるの?
もう完成しているようにも読めるけど
まさかフルボリュームでジャカジャカギュオーンとやれるまでとか無茶言わないよね
0538774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 09:10:27.87ID:E1EKCARb
>>534
おい、回路図まで要求って態度が可笑しいだろ?
>>1 くらい読めよ

◎ 必ず解答が得られる質問
1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
2) まず自分でググって調べてあって、グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
3) 回路図や写真がUPされていて、
 アップローダ→ http://imgur.com/
 http://www.wazamono.jp/img/pc/
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
そんな質問なら必ずレスがあります。
0539774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 10:01:34.52ID:OPH3wt5a
>>534
>最後にはノイズが出てきて音がでなくなりました
コンデンサのリークが怪しいが、アンプに問題があるのか、電源に問題があるのか
これを切り分けるために、電源は正しいのを使う、電圧ではない、全く問題のないものを使う
プラスが+9V、マイナスが―8.5Vなんて電源は論外、そういう両電源を使うのは慣れてから
プロは実験用の電源をまず使って回路の動作を検証する
持ってないだろうからプラスマイナス両方とも電池-->うだうだ言わずに買うべし
回路はICが初物ならICメーカーの標準回路でまず実験する-->応用はそれから
アマ、それも初心者がそれ以上のことをやってもうまくいかない、どこが悪いかがわからない
オペアンプの事を調べれば、その使っているICがいかにポンコツ、古めかしいかわかるよ、まあ、頑張ってください
0540774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 11:07:58.69ID:O7V8M9m0
既出の情報からでも実装も相当酷いんだろうなぁ・・・くらいは想像できる
電源のインピーダンスなんてガン無視だろうし回路図通りに繋がっていなくても驚かないレベル
0541774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 12:30:08.44ID:dsbbwOFn
>>534
電流計の付いたテスター持ってる?
各部の電流を測ると、問題が切り分けられそうですけど。
やってみたい、ということでしたら、方法をお知らせできますが。
0542774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 13:00:46.70ID:AqBrfNkK
初めての回路なら機能ブロックごとに分割して実装して、それぞれが正常に動作することを確認してから結合するくらいやるよね
そうしないとトラブったときの調査が難しくなるし、下手すりゃ部品を壊したり怪我をする可能性だってある
0543774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 17:55:30.20ID:m0QfF2J5
電源基盤の修理がしたくて、ラジアル型で角張ったマイクロヒューズ(250V3A)を探しに秋月電子、千石電商に出かけたんだけど、両店とも置いてなかった…。
誰か、秋葉原で「ここなら置いてるんじゃね?」ってお店知らんですかね?
0545774ワット発電中さん垢版2021/10/19(火) 20:57:25.84ID:Xhj0Gj/Y
電池2つで試しましたが、繋ぐとプラスが0.5Vくらいまで下がっちゃいました
マイナスは-9Vくらい出てたのですが、プラス側の電池が熱くなってるのに気づき中止しました

>>537
不定期にガサガサ酷いノイズが出て音が出なくるので、これを何とかしたいと思ってます
因みに、ボリュームと連動するノイズは音も出ることが多いのですが、連動しないノイズは出始めると音がなくなります
単電源仕様の時もボリュームと連動しないノイズが出ていて今より酷かったです

>>541
電流も測れるみたいです
宜しくお願いします
0546774ワット発電中さん垢版2021/10/20(水) 07:41:37.63ID:VBjiVeYI
一般的には
・IC1の故障(短絡モード)
・配線の短絡
・電池の接続の短絡
あたりになるけど原因が一つじゃない可能性もあるね
そもそも>>514と現物と一致しているかかなり疑わしいし

てかテスターでVCC〜GND、GND〜VEEの抵抗値すら計っていないのか・・・
0548774ワット発電中さん垢版2021/10/20(水) 08:39:46.75ID:RmFKU37Q
今まではACアダプタで大電流が供給できたから9Vを保っていたって事だな
電池だから電池が熱くなったけど、ACアダプタだと回路のどこかが熱くなってたんじゃないかな?
電池にして問題点が1つ明らかになった、って事だ

てかテスターでVCC〜、〜VEEの電流値すら計っていないのか・・・

コレクタ側の抵抗値が1桁間違っているんじゃないか?
0550774ワット発電中さん垢版2021/10/20(水) 18:26:22.99ID:tR02PWTG
電源ラインの短絡すらチェックしていないのだとすると
他にも意図しない短絡や開放が複数あるのだろうなと想像できる
0553774ワット発電中さん垢版2021/10/20(水) 21:32:08.83ID:5zowDOm1
本来はOPアンプのTA7504S用の回路を勘違いでプリアンプ用のTA7136APで作り始めてしまい、
普通なら初心者はTA7504Sで作り直すんだが、TA7136APのまま突き進んで土壷に嵌まり、挙句の果てには5ちゃんで聞きまくるって。。。
0554774ワット発電中さん垢版2021/10/21(木) 03:11:51.62ID:QYJA05qX
質問です。
9V電源で4.5Vの回路(センサーライト)を2つ使いたいと思っています。
9Vを4.5Vに変換した上で並列につなげばいいとは思うのですが、
変換しなくても、センサーライトを直列に配線すれば大丈夫なのでしょうか?
9V電源+→+ライトA-→+ライトB-→9V電源-
のようにです。
0555774ワット発電中さん垢版2021/10/21(木) 03:41:26.49ID:g1VSgEh3
>>554
ダメ。

新たに 電流 と言う考え方を導入すると、
分かると思う。
0557554垢版2021/10/21(木) 15:33:12.23ID:bvYwGxw0
>555-556
なるほどわかりました!やる前に質問してよかったです。。。
ありがとうございました!
0558774ワット発電中さん垢版2021/10/21(木) 17:52:20.30ID:QjirpNs0
電源基盤に実装されてるラインノイズフィルタ(コモンモードチョークコイル・ボビンが横に二つ並び、寝そべっているタイプ)の側面に、

LLEG0Z0XB027
JLB20162

の文字列が印字されたラベルが貼られてるんですが、この文字列から、何かしらの仕様を読み取れたりできないでしょうか?
文字列の左端には、J ● ?(●の部分は、ひな祭のひし餅が3つ並んだような、三菱のようなマーク。?の部分は読めません…)が付いています。
別の側面には、「132808」か「192808」の数値がうっすらとスタンプされています。
0562774ワット発電中さん垢版2021/10/22(金) 09:46:40.52ID:rwCqLD83
電源の電圧とか出力電流とかリプル率とかモロモロそこからわかると思うか?
0564774ワット発電中さん垢版2021/10/22(金) 11:53:25.27ID:ZIeBySMR
>>563
本当にそれが焼損したの? そうなると他の部品たちは大変なことになっているのだけど
テスターで導通チェックはしたの?
仮に切れているなら巻き直すほうが早いかも
切れているのが巻き終わり側の端子のそばなら少し巻きほどいてそれで終わり
樹脂が溶けてどうしようもないなら、とりあえず修理中は線でショートしておけばよい
ノイズ取り用だから、修理中なら無くても良いし、他の機器に影響なく自分の回路にも影響なしなら無しても良いのではありますが、、、
その電源の電圧と電流と言うか、負荷側の消費電力はいくら?
それから100Vの電流を計算して、ラッシュ電流等安全を見て10倍くらいの電流定格のコイルにしておけば良いけど
0565774ワット発電中さん垢版2021/10/22(金) 14:10:50.04ID:38vipBVj
なんで焼けちゃったんだろうね、
焼けても動作するはずだけど、ダイオードなんかも壊れてるかもしれないよ
0567774ワット発電中さん垢版2021/10/22(金) 15:33:59.31ID:q2An7PqX
燃えた物を修理したい案件ってたまに見るけど十中八九燃えた部品以外も壊れていると思う
そのトラブルシューティングが出来なければ最悪火災や人身事故になりかねない
0568558垢版2021/10/22(金) 15:44:54.46ID:TX9ky3gy
誤ってヒューズあたりにクリップを付けたまま通電してしまい、その瞬間ボンッ!と。
幸いプラグに近い方の基盤パターンが焼け剥がれ、剥がれた先には通電しなかったようで、テスターなどを当ててみたところダイオードが3つぐらいお釈迦になった以外は大丈夫でした。
焼損したコイルは片方が断線してしまっています。
0571774ワット発電中さん垢版2021/10/23(土) 14:27:43.23ID:YU4ewd5L
モーターって負荷かけずに回せば延々と駆動させられるものですか?
生き字引の方おしえてください
0572774ワット発電中さん垢版2021/10/23(土) 15:39:05.95ID:yWtPy84K
理想のDCモーターは無負荷(自分の負荷を含めて現実にはありえない)で電流ゼロ。
つまりエネルギーなしで動く。
0573774ワット発電中さん垢版2021/10/23(土) 16:17:27.73ID:cW0MoB0M
>>568
コモンモードチョークコイルが単体で壊れるなんてそうそうない
その先でダイオードやらコンデンサやらが既にショートモードで壊れていて
コイルに過電流が流れて焼損したんじゃね
0575774ワット発電中さん垢版2021/10/23(土) 19:54:17.48ID:VpvmvPfb
字引が適当すぎるが・・・

・(DCモーターの)ブラシが死ぬ
交換できないやつは正常寿命
・次にベアリングの摩耗や潤滑グリス枯渇によってクリアランス悪化して死ぬ
ベアリングパーツ払底したり、元から交換できないやつは正常終了
・あと数十年から百年かけて
エナメル線の被覆が徐々に絶縁悪化して死ぬとかだろうな

・上毛電気鉄道は100年ほど前の車両を動態保存してる
・HDDののスピンドル軸受けは、マイクロリットル以下の潤滑油が
全て蒸発ところで正常に設計寿命を迎えるとらしい
・ネオジム磁石は熱に弱い
熱と磁気のヒステリシス的な関係によって寿命がどうたらこうたら
0576774ワット発電中さん垢版2021/10/25(月) 00:43:28.55ID:xF8nyWk4
質問

ぶっ壊れたPCからまだ使えるパーツやHDDをはずしてとっておこうと思うんだけど、
手元に帯電防止の包材が何もない

あれってポテチとかのアルミ包装で代用できるかな?
0579774ワット発電中さん垢版2021/10/25(月) 02:57:34.27ID:+aSMYNHV
ユニバーサル基板をとりあえず何かに仮固定したい場合て何を使うのが一般的ですか
適当な板に穴開けてネジ止めですかね
0581774ワット発電中さん垢版2021/10/25(月) 06:23:38.83ID:vOMcHuTl
バイス
クランプ
洗濯ばさみ
事務用のターンクリップ
画鋲
両面テープ
0582774ワット発電中さん垢版2021/10/25(月) 07:08:26.51ID:ZxmyVT1o
板に穴開けてのネジ止めを仮と言うならもうそれしか無いわ

俺の感覚だとワンタッチスペーサーはめて弱い両面テープで付ける
0583774ワット発電中さん垢版2021/10/25(月) 07:53:35.54ID:Q1IxPz5u
俺は試作の時は100均の木のまな板にねじ止め
80年代っぽい雰囲気になる
0588774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 11:06:41.89ID:H4RiTi2f
電気二重層コンデンサの使い方に関してですが、放電時に完全放電させる使い方...例えば豆球を接続しっぱなしにするような使い方は問題ありますか?
0589774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 17:21:37.94ID:VkDm/YKz
>>588
そういうのはメーカーに聞くべし、なんだけど
豆球なら電圧下がったら光らないわけだから、トランジスタスイッチを入れておけば0Vまでは下がらない
https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/electric-double-layer-capacitors-guide
このサイトによると、「急速な充放電や百万回を超える充放電にも耐える」そうですよ
0590774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 18:17:01.09ID:H4RiTi2f
>>589
ありがとうございます
この件に関しては問答無用で「こうすべし」っていう常識があるわけではないのですね
0591774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 19:18:05.36ID:mo1y8Xla
あくまでも「コンデンサ」であって、電池じゃないってことに思いをはせるべし。
0592774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 19:33:37.28ID:PtbpSNAC
配線の通電チェックは何でやってますか?

ブザー?LED?テスター?
0596774ワット発電中さん垢版2021/10/26(火) 22:08:51.78ID:PtbpSNAC
導通チェッカーを使わないなんて
それじゃあいつまでも脱初心者できませんよ
0603774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 12:50:22.90ID:/ACjWtsc
導通チェッカを自作するわけは何?
テスターの導通ピーで良いと思う
0604774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 12:58:10.09ID:iMj+Fujf
>>603
これからは少しググってからレスするようにしなよ
君もそれ以上馬鹿扱いされずに済むと思う
0606774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 15:21:57.50ID:JLecF2KG
配線済みの基板で導通チェックすると素子が壊れるからやっちゃだめって本当?
0607774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 15:52:40.85ID:f8G+fx5p
電圧かけてるわけだから、プローブ間の回路によっては耐圧越えるかも。ただ、大きな電圧はかからないようになってるから普通は問題にならない。
0608774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 15:57:49.12ID:ktP+j7r6
>>606
使う道具によるって話でしょ
テスターに付属のを試してみたら結構電圧かかってました電流流れてました
あくまでそういうケースもあった、という話
0610774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 19:24:33.20ID:ehZIG4Nk
デジタルテスターが2台あれば、抵抗、ダイオード、導通モードで
それぞれプローブからどれぐらいの電圧が出ているのか見てみると良いのでは。
導通モードで1V以下のものなら、回路を壊すリスクはとても低いと思う。
割と高いものがあるんだよな…。LEDの最大逆電圧は超えそうなのとか。

テスターを持ってても、テスターにない機能を入れた導通チェッカーは、
回路設計のネタにもなる。
0611774ワット発電中さん垢版2021/10/27(水) 23:34:18.33ID:55g+jiDj
>>604
は? なんで?
0612774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 00:10:17.80ID:LRH3dbQ4
>>611
何が正しいのか書けないクセに否定ばっかする良くいるやつだよ
触っちゃダメだ
0615774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 10:49:52.90ID:AAPlqKCg
>>592
0616774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 10:52:25.50ID:AAPlqKCg
>>613
どんな言葉で探すのですか?
そもそも、話は>>592が起点ですよね?
0618774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 14:22:34.37ID:AAPlqKCg
>>617
テスターの導通チェッカのレンジではダメなの?
定電流流して、ピーっと鳴る機能
0620774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 14:28:26.15ID:xfQkHsj/
車に1つ置いときたいとか、人によって色んなケースが有るやろね
0622774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 16:27:22.68ID:sufPujBK
電圧単位 ボルト[V]は静電気の単位と聞きまいた。ということは、我々が扱っている
電気回路や電子回路は、猫の毛皮でエボナイト棒をこすって作る、あの静電気回の路であると言っていいでしょうか?
0624774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 17:27:27.99ID:qnlyIdY1
溜まった静電気量をダムやタンクに溜まった水の量に例えれば
電圧は水面の高さに相当する

水の高さ水面の長さhの単位であって容量の大きさを言ってる訳ではない
つまり水その物の量ではないと言える
0625774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 19:50:00.37ID:90q0ya2A
量に例えると言いつつ量では無いと言う
しかも質問には全く答えていない

電流が流れるなら回路と言っていいと思うの
0627774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 20:39:38.40ID:fPtSMFzY
定電流ダイオードが正常か確認する方法で悩んでます
電圧印加→電流でてるのを確認するのが確実ですが
事情により部品外す、線材をハンダ付けして確認といった方法ができません

なのでテスター確認を考えてます
まずアノード、カソードが正常か確認
vf特性も同時に確認できますがこれは意味ないですか?
仕様書には部品特性上、vf特性の記載なし
新品ダイオードがあるので特性比較はできますが…他にやれる事はありますでしょうか?
0630774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 21:05:27.76ID:NMsV7yD1
回路をブッチギレない条件で計測ってことですね?

一定電源電圧、ダイオードと直列の負荷が一定と仮定して
ダイオードの両端か負荷の両端の電圧測る以外の手段ないのでは?

仮定が成立しないなら
計測だけのために
予め回路にシャント抵抗設置しておく等の代案しかないと思う
0631774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 21:07:17.38ID:90q0ya2A
>>629
途中で書き込んじゃった

接続はICクリップとかで

ただし、定電流ダイオードが壊れてると回路全体にダメージを与える可能性がある
短絡させずに抵抗値を徐々に減らすのが良いかも
0632774ワット発電中さん垢版2021/10/28(木) 21:14:42.09ID:90q0ya2A
あと短絡させるとダイオードの定格電力超える可能性があるのでその辺も注意が必要かな
0634627垢版2021/10/28(木) 21:31:56.82ID:fPtSMFzY
皆さん回答ありがとうございます
クリップは盲点でした、両端電圧測定またはシャント抵抗回路のあわせ技でいけそうかも
チャレンジしてみます
0635774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 00:25:54.88ID:yBWxWWN2
ほう?ジェベニンのシオーレムッチャ?
0636774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 06:53:28.21ID:Jb8S138O
質問です。
電流がプラスからマイナスに流れると教わるのは何故ですか?
世界共通ですか?
0638774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 08:13:44.28ID:zoYsljqB
電子が見つかる前に、電池の電流を利用し始めた

マイナスからプラスに電流が流れると決める可能性も在った 確率1/2
- から出て→ +に入る と決まっていたら初心者ぜったい大混乱
+ → - と決まって直観にも合って良かった良かった
プラスの芯のまわりをマイナスが回ると決めたのも大正解
0639774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 10:56:05.44ID:+D/fixGo
「電流」というものの方向を決めたのは人間。
電流方向が逆だったとしても来るほうが「プラス」去るほうが「マイナス」であるなら、
やはりその世界でも電流は「プラス」から「マイナス」へ流れる。
初心者に混乱など起きない。
0640774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 12:05:21.54ID:c8qlI31F
液晶が欲しくてジャンクタブレットを購入したのですが、ついでにカメラモジュール使い回したくなりました。ようつべでspycameraとして出てくるように、USBケーブルにはんだづけして自宅での録画用を目指しています。

カメラモジュール自体は分解できたのですが、配線がどうなっているかわからず、検索方法だけでも教えてください。
外観画像が必要であれば夜にアップいたします。
型番については目につくところに記載なく不明でした。
huaweiのd01gから抜いたパーツになります。

スレチだとしたら誘導して頂ければ幸いです。
0641774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 12:16:11.44ID:ZpjGQvy+
>>639
電源やテスターの赤と黒、+と−の記号を入れ替えて、
半導体記号の矢印を入れ替えて、
全て入れ替えれば、統一できると思う。
0644774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 21:13:54.66ID:inPAdzlh
このスレの回答者は知ったかが多いから注意しろ!
0645774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 21:30:59.97ID:NnVlHYhJ
知ったかというか、ヒントもらって自分で確認でしょ
信じて鵜呑みにするのは本当の馬鹿
0650774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 23:10:21.27ID:7h9M6Rwx
イタリアの科学者ガルバーニの時代は電流の方向とか、電位の高低と言う概念はなかった
何せこの時代
電圧を作用させる対象がカエルの死体の足だから仕方ない

死体で電気実験とはイタリア人はぶっ飛んでるなw

ボルタは別の実験で異なる金属の間に電位差を生じることを発見し
金属の種類に固有の電圧があること見出した
貴金属(銀、銅)を高い電圧とし、
卑金属(亜鉛、鉄)を低い電圧と定義した
(しったかでないが最後2行は単なる作文な)
0651774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 23:18:22.06ID:8O2uSLnz
ず と づ の使い分けができない小学生がいるのか?
普段から「気ずく」とか書いてそう
0652774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 23:24:32.22ID:inPAdzlh
ほら始まった!どうでもいいことを偉そうに知ったかするのがこいつらの本性だ!
0654774ワット発電中さん垢版2021/10/29(金) 23:38:50.20ID:NnVlHYhJ
自分が間違えといてどうでもいいとか言うのが一番かっこ悪い
黙ってればいいのに
0656774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 12:50:55.07ID:LoadZR7K
    彡 ⌒ ミ
    (´・ω・`)   これが本性です。
    U θ U
  / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
 |二二二二二二二|
 |        |
0657774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 13:37:31.95ID:nsV3ODBL
アリエクで買ったAC電源調光LEDライトが、商品説明では110-230Vのところ
届いたライトのユニットを見ると185-240Vとなってて、
セラーに一応指摘してみるも「大丈夫大丈夫、ちゃんと動く」みたいな回答。
電気的にはこれ試しに繋いでも大丈夫ですかね…?

電圧小さい分には、試すだけ試して点けばまあよしなのか、
調光ユニットは過小電圧も危ないと思った方がいいのか、
アドバイスいただきたいです。
0658774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 14:07:20.06ID:zT93NZAN
>>657
PSEも取得してる訳ないし、自分で調べて判断するしか無いね。
0659774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 14:54:24.38ID:/+ctFfty
>>657
試してみるべし、電圧低いから壊れはしない、但し、本当に110Vからで、100Vでは動作しないか、点滅したりするかもだね
以前そういうのがあった(調光ではないが)内部の部品定数を変更して使った
0660774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 16:48:39.21ID:zVJJDwzZ
電源には良く220Vと115Vとかを切り替えるスイッチがついてるけど
あれは何を切り替えてんのかねえ、どういう回路なのかねえ
トランスとか2セット入ってるとか?
0664774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 17:29:51.31ID:fwtKbsvp
>>662
元の質問が、パソコンの電源装置のことだという前提ですが…

>>661の「倍」は標準的な商用電源の電圧を比較して相対的に言ってるわけではなく、
回路の仕組みのことです。

通常の整流回路が、100Vの交流を整流して100Vの直流を得るのに対し
(実際には波形によって得られる電圧は変わるけれど)
倍圧整流回路は、100Vの交流を整流して200Vの直流を得ます。

>>663の切り換えで、あちら電圧で使うときには、通常の整流回路として使い、
日本のように低い電圧で使うときに、倍圧整流回路にしています。
0665774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 20:03:30.01ID:o+nw+Ld+
>>636
プラスからマイナスとは教わらないでしょう。
少なくとも高校以降は電位が高い方から低い方に流れると教わるはず。

>>643
それは現実の電池を等価回路上で「理想電圧源 + 内部抵抗」で表すのに
都合がいいからそう考えるだけで、実際にそうかは微妙じゃないの?
0666774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 20:07:03.98ID:P/zquqGt
アマ損なら一ヶ月までは、ほぼ問答無用で返品できるんだが・・・

アリエクで中華製品買ってる時点で
日本には当然の様にある安心とか安全とか
人間的な何かを失ってる気がする

アリエクも本家アリババも良く利用するけど
常時ACで通電するものは買わないw
0667774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 23:34:23.83ID:XWbC3Iuk
中華マケプレもだけどあっちの商用電源に繋いで使う機器は
分解して中身をチェックしてから火入れだな
イモハンダ祭りとかそれなりにあるし
0668774ワット発電中さん垢版2021/10/30(土) 23:36:14.41ID:roAjYSkl
アマゾン経由で中華製品買えばいいのかな?ちょっと割高だけど。
0670774ワット発電中さん垢版2021/10/31(日) 07:13:11.02ID:JmpnPGBK
ベルキンRockstar(ヒトデのような形の簡易ミキサー)みたいなやつを作ってみたいんですが、
参考例教えてください。
仕様は ステレオ入力2系統、ステレオ出力1系統 です。
0671774ワット発電中さん垢版2021/10/31(日) 08:53:10.92ID:E2h/JWBQ
>>670
これの事ならヘッドフォンスプリッターなんだけど、内部は抵抗が10個入っているだけかな?
https://belkin.splitters.info/rockstar-aux-cable-5-way-splitter.html
で、ヘッドフォンではなくラインレベルのミキサーなら超簡易的なら、入力から10kΩの抵抗を付けてそれを2系統を繋ぎ、それを出力とする、下
入力1)−−[10k]−・−−(出力
入力2)−−[10k]/
0672774ワット発電中さん垢版2021/10/31(日) 20:40:00.95ID:nYTwH/vT
>>667
Aliexpressで買った100VのLEDドライバ3台のうち2台の電解コンデンサが破裂した。
ニチコンなのに。
0676774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 02:48:32.50ID:CCCuKKMQ
今更だけど、どうでもいい受動素子とか素材や材料の質を誇るぐらいしか
できなくなってる日本の電子産業終わってるなw
0679774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 07:16:44.31ID:+Jc+NwER
中国では電動バイクの充電を屋内でするのは禁止とニュースで言ってた
0681774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 07:25:01.27ID:ZMvvw++F
日本も品質なんか無視して、
金のためなら何でもやる、ぐらいになれば変われるかも知れないな
赤ちゃん用ミルク原乳に毒物を混ぜて、かさ増しするとか、
排水溝から脂を回収して、色々なうま味が混じって美味しい、と嘯くとか
西瓜に赤い色素を注射するとか
0682774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 08:04:39.77ID:PlVI4JgE
国内の製品は改竄まみれ
公文書も改竄破棄しまくり
0683774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 08:14:04.68ID:Rt0gSke8
何を言ってるんだ。日本も会社の利益を優先して、川にメチル水銀をたれ流してたじゃないか
0685774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 09:23:13.10
>>683
昔の話すると欧米だって同じ
中国だと、見つかったら死刑になるのに、今だに下水からドブ油作ってレストランとかに販売してる
0686774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 10:21:52.72ID:IKj3+uiY
「大企業様のご機嫌を取っておけばおk」戦略ではその辺甘くしても
火花散らしながら伸びている米中に食い下がれるとは思えないが
0687774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 12:23:03.27ID:OYJyq4NS
>>681
なんか日本企業の製品の方が高品質って前提に立ってるように
聞えるが、少なくとも電子産業に関する限りもうそれは幻想だ

中国の場合は「企業間格差」が日本より激しいのでダメな企業の製品は
あいかわらずダメだが、それなりの企業の技術力や製品の品質は
もうとっくに日本の一流企業のそれを抜いてるよ。

こんなの(素直に現実を直視できるかの違いだけで)みんなもう薄々気づいてるだろ。

数年前にプーチンが安倍さんを「いつまでも先進国のつもりでいる勘違い野郎」
と評したそうだけど、この悪口は当たってるし、日本全体がそう。
で、本屋に行けば「日本は凄い」と現実逃避のネトウヨ本が山積みになってる。
実に情けない限りだ。
0689774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 12:42:23.86ID:IKj3+uiY
>>687
中国って基本的にアメリカを参考にしていることもあって、そういう意識が高い分野は日本の大企業よりちゃんとやっているかも
指導者層も日本より工学分野に明るいように見える。工業を推進するならかなり重要な点だし
0691774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 14:57:50.61ID:ONFb6aXm
では日本語で質問します。
日本の電子産業はいつの日か復活するのでしょうか?
0693774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 16:18:19.60ID:9Ck3+FlP
オススメのスイッチングレギュレータ教えてください
結構色々あるみたいで悩んでます
0695774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 16:30:23.90ID:9Ck3+FlP
>>694
使い道としてはアルデューノ動かすぐらいかな…
0696774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 16:36:30.88ID:YKY7d9/B
>>695
入力電圧,出力電圧,出力電流,重視するポイント,重視しないポイント
この辺はどうなのよ
0698774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 17:06:40.01ID:9Ck3+FlP
>>696
pc電源が欲しい分けじゃないし…ただ品質が悪くなくて長時間つけっぱで耐久性があるもので
0699774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 18:00:03.31ID:SfMk+G7+
>>695
スイッチングレギュレータといっても、それは、AC電源でArduinoを動かしたい、ってことですかね。
それならば、秋月あたりで9Vか12VのACアダプタを購入されては?
0700774ワット発電中さん垢版2021/11/01(月) 18:24:52.05ID:d2RdQcIW
>>698
候補が挙がったあとで「いや実は...」なんてことが無いように要求仕様ぐらいは示さないと駄目だろう
0701774ワット発電中さん垢版2021/11/02(火) 22:38:15.52ID:Vdb8yL27
>>698
>長時間つけっぱで耐久性
中華は1年から5年くらいでコンデンサがボカンする印象(個人的見解です)
値段考えたら十分じゃないの?

国産電源は10年持つが、保障は最大でも5年とか7年とか言う話だし
結局はコンデンサの呪縛から逃れられない

産業機器に古くから使われてるのはTDK(ラムダ)、コーセル・・・・
国内ブランドではないがPC/サーバー用の上級電源はアホみたいに信頼性がある印象
0702670垢版2021/11/02(火) 23:36:03.22ID:pHIX9Oy6
>>671
分かりやすい回路図ありがとうございます
早速作ってみます
0703774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 05:13:50.61ID:HxWBvPO/
>>701
なるほ
やっぱコルセアのハイエンド電源持ってるんだけど改造するしないんかな
0704774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 07:32:35.53ID:LJ+jAv0q
>>701
昔、仕事で日本プロテクターに特注したことがあったけど、試験してみるとさすがに良い成績だったのを思い出す。

安物は低温で電源が入らなくなったりするんだよね。
0705774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 09:23:27.16ID:VM5QEcjt
>>702
両方の入力の保護という観点からは抵抗値は大きいほうが良いけど、出力につなぐとレベルが落ちる
1kΩのほうが良いかも
0706774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 16:46:06.17ID:JEG64Jha
n-MOSFETを使うときの負荷の位置に関する質問です。

https://imgur.com/a/XHa5rHB

上のように負荷をドレーン側とソース側に繋げるシミュレーションをしてみると負荷にかかる電圧が変わりました。なぜでしょうか?
ゲート-ソース間には電流がほぼ流れないのでどこに負荷を繋げても同じだと思ったのですが。

本を見るとトランジスタはベース設置やエミッタ設置が書かれているのですがMOSFETに関してはそういうのはないのですか?
0707774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 16:52:17.87ID:pO+H+lMZ
>>706
MOSFETのオン電流はゲート-ソース間の電流に依存します
負荷がnMOSの下流側にあると、上流側にあるときよりゲート-ソース間電圧が低くなりドレイン-ソース間に流れる電流が小さくなるのでそのような結果になるのです
なのでnMOSの場合はソースをGNDにつないで負荷を上流側に配置するのが基本となっています
0708774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 16:53:08.20ID:pO+H+lMZ
>>707
訂正
× MOSFETのオン電流はゲート-ソース間の電流に依存します
○ MOSFETのオン電流はゲート-ソース間の電圧に依存します
0709774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 16:58:31.49ID:PYa75YiP
>>706
上のシミュレーションを見る限り、

・そのFETは、ゲートソース間電圧が5Vのときには、半端にしかONにならない。

ように見えます。
ゲートソース間電圧が2〜4VぐらいでONになる、わりと一般的なMOS-FETなら、
もっと電流が流れて、抵抗にほぼ10Vがかかるでしょう。

そのFETなので、下の接続にして、ドレイン電流(=ソース電流)が流れると、
ソース電圧が上がってしまいます。その結果、ゲートに5Vをかけていても
ゲートソース間電圧が(ソース電圧が上がるぶん)小さくなって、結果として
ドレイン電流も小さくなります。
0710774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 17:00:43.30ID:PYa75YiP
>ベース設置やエミッタ設置が書かれているのですがMOSFETに関してはそういうのはないのですか?
シミュレーションの上の回路がソース接地回路、下の回路はドレイン接地回路。
それぞれバイポーラトランジスタなら、エミッタ接地、コレクタ接地回路に相当します。
0711774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 17:01:31.14ID:Ck8MXK9e
>>706
画像のMOSFETのドレインとソースの極が逆じゃないでしょうか?
あとMOSFETの種類の選択が間違えてるかも
0712774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 17:27:25.48ID:JEG64Jha
>>709
負荷をソース側に設置した場合、シミュレーション上ではゲートへの電流は0Aになっていますが、実際は僅かに流れて
ゲート-ソース間の抵抗と負荷の抵抗で5Vが分圧されてゲート-ソース間にかかる電圧が僅かに下がるということでしょうか?

>わりと一般的なMOS-FETなら、
もっと電流が流れて、抵抗にほぼ10Vがかかるでしょう。

もし、>>706の回路でMOSFETに例えばIRF520(https://www.mouser.jp/ProductDetail/STMicroelectronics/IRF520?qs=%2FcnINApUglMqLk371v6AuA%3D%3D
)
負荷としてモーターを繋げばモーターにほぼ10V掛けることが出来るという事でしょうか?

>>711
iPadのiCircuitというアプリでシミュレーションしたのですが、このアプリではnチャネルとpチャネル記号の矢印の向きが逆になっています。
0713774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 17:53:39.42ID:Ck8MXK9e
>>712
iCircuitについて少し調べてみました・・・すいません、記号あってましたね(/ω\)

図の上側の回路図で電流が多く流れないのは
FETのパラメータが小さい物になってるからだと思います
PC版で見たのでiPad版と違う可能性がありますが「Width,Length,KP,VTO,Lambda」等の設定を変更してみてはいかがでしょうか?
0714774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 17:55:29.11ID:PYa75YiP
>>712
>負荷をソース側に設置した場合、シミュレーション上ではゲートへの電流は0Aになっていますが、実際は僅かに流れて
>ゲート-ソース間の抵抗と負荷の抵抗で5Vが分圧されてゲート-ソース間にかかる電圧が僅かに下がるということでしょうか?

MOS-FETの場合、ゲートにはリーク電流以上の有意な電流は流れません。回路を考える上では、とりあえず置いておいていいです。

下のシミュレーションでドレインに流れる電流はそのままソースから出て抵抗を通じてグランドに落ちます。
結果として抵抗の両端に電圧が発生します。

上のシミュレーションでは、ソースがグランドに接続されているので、ソースに電流が流れても、ソースグランド間の電圧は0Vです。
ゲートグラント間の電圧が5Vなら、ゲートソース間の電圧は5Vのままです。

下のシミュレーションでは、ソースに抵抗が接続されているので、ソースに電流が流れることで、ソースグランド間の電圧が上がり、
シミュレーションでは結果として583mVになっています。
ゲートグラント間の電圧が5Vなら、ゲートソース間の電圧は(5-0.583)Vとなり、5Vよりは小さくなってしまいます。


>もし、>>706の回路でMOSFETに例えばIRF520(http://www.mouser.jp/ProductDetail/STMicroelectronics/IRF520?qs=%2FcnINApUglMqLk371v6AuA%3D%3D
)
>負荷としてモーターを繋げばモーターにほぼ10V掛けることが出来るという事でしょうか?
データシートを見たところでは、5Vで十分ON状態になりますので、上の回路であれば、そう言えるでしょう。



なお、Nch MOS-FETの記号としては、あまり国内では見ないタイプですけど、その記号で合っていると思います。
0715774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 18:01:45.49ID:JEG64Jha
>>709

>>712にかいた
>ゲート-ソース間の抵抗と負荷の抵抗で5Vが分圧

ではなくあくまでゲートの電圧とソースの電圧差がゲートソース間電圧になるのですね。

ならばソース側に負荷を繋げたると、場合によってはゲートソース間が0V以下になるかと思って色々なパターンでシミュレーションしたのですがなりません。
これは

ソース電圧↑→ゲートソース間電圧↓→ドレイン電流↓→ソース電圧↓

のように負帰還っぽくなるからでしょうか?

というかこういうことを考えないためにも通常は負荷をドレーン側に付けるべきですね。
0717774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 18:07:51.94ID:JEG64Jha
>>713
iPad版ではなぜMOSFETで変更できる値がスレッショルド電圧しかないです。
ですのでMOSFETを使った細かいシミュレーションが出来ません。
0718774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 18:28:07.22ID:tfdyy6hJ
ブレーカー内臓のコンセント買ったんですけど
集中ブレーカー内臓って書いてあったんだけどこれって本当なんですか?
どういう回路、構造してるのか知りたいです
最近電子工作始めたんですけど動作原理とかもできれば知りたいです。
お願いします
https://i.imgur.com/plmh2tR.jpg
0719774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 18:28:59.35ID:tfdyy6hJ
コンデンサ類はUSBに使われてることはわかったのですが
0721774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 19:30:12.35ID:HxWBvPO/
>>720
ありがとうございます!
書いてありました
中はどんな感じになってるんだろ
https://i.imgur.com/YjhKBt7.jpg
0724774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 20:36:28.05ID:Xx5ZasnL
SOLDER POTを買ったんですが
これがホントに110V用なのか、もしかして220V用なのか、どうやったら確認できますか?
0725774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 20:42:15.78ID:tfdyy6hJ
>>722
わざわざありがとうございます
0726774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 21:00:07.59ID:tfdyy6hJ
さらに質問なんですがせっかく分解したので安定性を高めてノイズリダクション?のような良質なEMC(ノイズ)対策を行うものを作ってみたいです。
冷蔵庫とACアダプタやルーター繋げたりするとめちゃくちゃノイズが走ります。
ノイズ対策の高いやつ買ってみたんですが、騙されました。
事実電波時計の調子が狂ったりWiFiルーターが滅茶苦茶熱をもったり…。それにUSB端子使うとオシロでめちゃくちゃノイズ走りました。
なんか良いやり方ないんでしょうか?作ってみたいんですけどググってもそれらしきものもヒットしませんし•••
0727774ワット発電中さん垢版2021/11/03(水) 21:33:51.78ID:PYa75YiP
>>715
>ソース電圧↑→ゲートソース間電圧↓→ドレイン電流↓→ソース電圧↓
>のように負帰還っぽくなるからでしょうか?

そういう考え方で良いです。
ソース側に負荷を入れるのは、バイポーラトランジスタならコレクタ接地でエミッタフォロワです。
FETならソースフォロワ。
0730774ワット発電中さん垢版2021/11/04(木) 09:06:07.75ID:DbOKq4PV
>>726
冷蔵庫は古い物だったら買い替えるほうが良いですね
受け側にノイズ対策するより発生している方を何とかするほうが簡単です
0731774ワット発電中さん垢版2021/11/04(木) 09:06:07.76ID:DbOKq4PV
>>726
冷蔵庫は古い物だったら買い替えるほうが良いですね
受け側にノイズ対策するより発生している方を何とかするほうが簡単です
0732774ワット発電中さん垢版2021/11/04(木) 09:35:27.20ID:WBQDNTxi
>>730
全部新品だけどブレーカー1(屋内のほぼ全てのコンセントに接続されてる)どこか中で問題でも起きてるんだろと思う
0733774ワット発電中さん垢版2021/11/04(木) 13:40:25.03ID:DbOKq4PV
ブレーカーが古くなるとちょっとオーバーしたくらいの電流で切れるんだけど、その一歩手前でじりじりしているのか、ちょっとの刺激で接触不良になっているかも
単なる妄想だけどね
一度すべての電源を切ってみてどうなるかを確かめると良いのではないかと
0734774ワット発電中さん垢版2021/11/04(木) 14:17:13.13ID:R/t0ndGS
>>733
異変を感じるレベルの接触不良だと発熱発火するやろ
0735774ワット発電中さん垢版2021/11/06(土) 17:50:42.87ID:XV8fD1W7
ちょっと前から92年製の東芝のオーブンレンジのターンテーブルが回らなくなった。
簡単にバラせそうもないのであくまで裏返して隙間から目視した感じだと
ギアやベルトは介さずにターンテーブルの軸の直下にモーターが置かれてる感じ。

ターンテーブルの軸をゴムのハンマーでぶっ叩くと直後は弱々しく回るので恐らくモーターが
完全に死んでるわけではない。

ダメ元でターンテーブルの軸を抜いてそこから556を吹いてやったがやっぱりダメだったw
他に何かできることないですかね
0736774ワット発電中さん垢版2021/11/06(土) 18:23:07.23ID:+BQ2Y30R
逆にパーツクリーナーで油分を除去するとか?
やっぱ分解してみないと分かりづらいね
0743774ワット発電中さん垢版2021/11/06(土) 20:19:36.51ID:KFg5s1eQ
モーターはともかく電子レンジの類はドアが開いた状態で絶対通電してはいけない!
0745774ワット発電中さん垢版2021/11/06(土) 21:42:45.16ID:hVu7QVyh
多分ACモーターだろ、回さず使う、さっさと買い換える
あれこれするのは時間のムダ
0749774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 02:54:10.02ID:HG9B8q9H
潤滑目的でも556はないわー
せめてモリブデン系のグリス使うわ
ま、ブッ叩いている時点で素人丸出しだが
壊れた物をぶっ叩くなんて昭和で終わってるだろ
0750774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 03:11:18.01ID:GG8UaGE4
556を否定して通ぶる奴って馬鹿っぽいよねw

そういう奴は556は揮発してすぐ効果がなくなるとかホザくが実際はそんなことはない。
潤滑剤としても防錆剤としてもかなり有用でその効果はかなり長期間保持される。
0751774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 03:36:44.40ID:FLzTSpHq
昔使ってた電子レンジの回転皿は右回りになったり左回りになったり気まぐれだったな
0753774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 04:23:49.48ID:1kn8MTsO
うちにも1台古いのあるけど、あれ1回開けて閉めると逆回転したんじゃないかな
開け閉めするごとに回転が反転する・・・とここまで書いてちょっと見てくるわw
0759774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 07:43:28.62ID:JEJYxyG2
556をほんの少し垂らすだけで、固くなったグリスも柔らかくなり
わざわざバラす必要もなくなる
放熱用シリコングリスも素子交換時に再利用する気になればこの手でいける
適度に揮発するので具合もよろしい

どちらも10年以上は楽に持つ
0760774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 08:03:54.05ID:4Mv5pFkq
556は素人修理にはいいね
しばらく動けばよしダメなら捨てればいいだけだし
でもプロに修理頼むなら556かける前に持ってきてね
0762774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 09:27:58.08ID:wgDFki5F
グリスを溶かすだけなら今時ならアルコール(消毒用のエタノール)も良いよ
0763774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 09:53:53.75ID:d7q3lLjD
>>737
そもそも、既に寿命来てるんだから、若干の延命する位しか出来ないだろ。
修理するなら部品交換しかない。
0764774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 11:34:36.85ID:lJig3kmT
>>756
老人の方が電子ガチ勢の割合多いし色々親切に教えてくれるから俺的には良い
0766774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 18:49:24.95ID:xQ4xgGtg
デシベルって底が10の対数取ることで掛け算が足し算になって扱いやすいのはわかるんですが電圧や電力などで10かけたり20を掛けたりする理由ってなんなんですか?
0767774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 18:55:02.99ID:+VPP3lnF
>>766
2倍が+3とか+6、10倍が+10とか+20とか手ごろな数字になる
2倍は0.3とか0.6より分かりやすいでしょ
0768774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 21:36:56.72ID:DRUM+lDt
>>766
電圧や電流は2乗して初めて電力と比べられるから
予めその2乗の影響を無くして比較できるようにするため
だったと思う。間違ってるかもしれない
0769774ワット発電中さん垢版2021/11/07(日) 23:27:56.28ID:X7nlUdQ+
>>766の質問は、

・なぜ1や2でなく、桁の大きい10、20を掛けるのか?
>>767の答え

・なぜ、電圧と電力で違う値を掛けるのか?
>>768の答え

の、どっちなんだろう。

後者だとすると、「電圧や電力などで10かけたり20を掛けたり」の順序が微妙だけど、考えすぎですね。
0770774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 07:34:58.27ID:9O86S6Yo
1B(ベル)は10倍。1dBは0.1B
コレが定義。
本来の意味なら電圧だろうと電力だろうと関係なく、10倍で10dB

ただ、電気屋さんのdBはもっぱら増幅器の計算に使われるから電力ベース。

電圧と電流を10dB増加させると電力は20dBの増加になる。

簡単に測定できるのは電圧なわけだけど、負荷一定で電圧を+10dBにしても電力は+20dB。

なら、もう電圧や電流比だけ見るときは、対数とって20倍すれば良いんじゃね?ってあたりかなあ?
0772774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 12:55:11.37ID:48WE57hJ
>>771
そのとおり。デシリットルのデシと同じ。ただ、元になったBって、単体じゃほぼ使わないね。9.6Bとか。
0775774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 13:40:07.03ID:lPwD6WSH
>>772
なんで ベル なの?
0781774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 16:57:45.39ID:QVEgpjA2
ベル研究所とは、ベル・システム社が1920年代に設立した研究所であり、その起源はグラハム・ベルが1880年にボルタ賞の賞金で設立したボルタ研究所に遡る。
0782774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 17:21:05.39ID:ztDM7G1j
電話といえばエジソンも絡んでくるけど
この名前が出るとたちまち歴史が胡散臭くなる
0783774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 17:53:24.91ID:urvAWAn0
発明したって説明するから胡散臭くなる
特許登録をした人が割りと正しいのでは
グラハム・ベルも時間差(数分だっけかな)で早く登録できたから発明者って扱い
0785774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 18:21:26.33ID:vf2mILBc
特許を取ることで発明者と認められるんだから問題ないと思うが。
先に発明したと主張するなら異議申し立てすればよい。
0787774ワット発電中さん垢版2021/11/08(月) 20:24:02.09ID:6kfSEkpq
スティーブジョブズがベル研で影響を受けてAPPLEを作ったんだっけ
0793774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 01:45:15.99ID:8/wjI/Kk
グラハム・ベルは電話で著名だけど
聴覚障害者への補助具とかの研究から生まれていて
ヘレン・ケラーにサリヴァン先生を紹介した人としても知られている…が
手話教育に反対していたため、現在では聾者教育者としては否定的な評価もされる事がある

ついでにナショナルジオグラフィック協会の設立にも関わった人でもある
0794774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 09:08:28.38ID:/SOHRYFZ
https://i.imgur.com/N5hBn9q.jpg
中古で買った車から生えてたのですが何の差し込み口か分かる方いますでしょうか……
0797774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 12:52:33.27ID:8KugdHv/
おそらく平型Mini8ピンコネクタ
よくデジカメとかに使われる→USB+アナログ映像+アナログ音声など
機種依存の部分もあるのでその先が何につながっているか調べないと正確にはわからないだろう
カーナビの「何か」かもしれないし昔のデジカメ充電用にその車のオーナーが自分で増設したのかもしれないし…
0798774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 13:40:03.86ID:DRQa2/wg
>>770
>簡単に測定できるのは電圧なわけだけど、負荷一定で電圧を+10dBにしても電力は+20dB。
誤解を生むからこの言い方やめたほうがいい
0802774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 21:33:33.96ID:zURuLKff
抵抗負荷に信号を与えるとして、負荷にかける電圧が10dB増えたら
負荷に与えられる電力も10dB増える、では?
0805774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 21:49:32.41ID:OmLVvi/A
>>797
>>795
ありがとうございます!そちらの端子調べてみます!
0806774ワット発電中さん垢版2021/11/09(火) 22:31:57.83ID:8LZIhVhU
>>802
その通りだね、負荷が一定とすると
電圧が√2倍→電力は2倍  →電圧も電力も+3dB
電圧が2倍→電力は4倍    →電圧も電力も+6dB
電圧が√10倍→電力は10倍 →電圧も電力も+10dB
電圧が10倍→電力は100倍  →電圧も電力も+20dB
0807774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 05:35:41.69ID:57S/o4I+
そういえば常用対数と自然対数ていうのがありましたね
しらんけど
0809774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 07:19:36.78ID:3aWOKSam
>>808
dBμVみたいに、絶対値を表す表現を念頭に置いたものかな?
でも、相対値の表現としてなら、「10dBプラス」はごくふつう。

とはいえ「電圧10倍が10dB」は止めるやめない以前の問題では?
0811774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 15:47:34.70ID:3aWOKSam
>>810
>電圧10倍で電力100倍
だから電圧20dB(=10倍)で、電力20dB(=100倍)になるわけだよね。

なんか噛み合ってない気がするけど、
電圧のdB値=20×log(電圧倍率)
電力のdB値=10×log(電力倍率)
は、共通認識でOK?
0813774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 16:40:39.60ID:mqkI1lWQ
P=I^2*R=E^2/R ニダ
0814774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 16:43:25.48ID:mqkI1lWQ
10*log(P)
=20*log(I)+10*log(R)
=20*log(E)-10*log(R) [dBW]
0817774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 17:32:52.78ID:LvxyItdx
>>812
それは逆で、定義の問題に「なぜ?」という問題設定を持ち出すのが間違ってる。
0820774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 18:26:20.76ID:+pkmKRIP
だから、電力比を表すのにdBを使った。
でも電力を直接計測するのは面倒くさい。電圧によって抵抗値が変わらないという前提で、電圧を電力比換算で表すことにしたから20倍することにした。
ってあたりでは?

dBの定義から言えば電圧でも10倍にするのがスジなんだろうけどね。
0823774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 21:36:38.66ID:2sFYh+F4
>>820
電力比って言うとまったく別の系の電力を比較しているようにも聞こえるけど、
現実の用途はほとんど同じ系の利得/損失の大きさの表現だよね

あと、基本的には「電力比換算」って発想で正しいとは思うけど、
そうする動機は電力より電圧の方が測定が容易だからというより、
単純に「そう」定義した方が混乱が少ないからだろうね。
0824774ワット発電中さん垢版2021/11/10(水) 21:51:06.85ID:NDWyhWSi
>>822
blue boxだね
0827774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 16:09:53.19ID:6FI0YZDN
たとえば、オーディオ・レコードプレイヤのMCカートリッジの電圧出力が1mV。
パワーアンプの最大出力時の入力が1V必要だったら、1,000倍=60dBの電圧ゲイン
が必要となる。これを、3段アンプで設計するなら20dB=10倍づつのアンプ設計に
する(電圧ゲイン)。
この場合、入出力インピーダンスが各段異なるから、電力ゲインは意味がないが。

GHz近くのRFアンプなら、ほとんど50Ωに統一されるので、電圧、電力ゲインとも
意味はある。
0828774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 19:51:27.68ID:RW+1FqNe
電力も電圧も10掛けをデシベルとしても不便じゃないよね別に
0829774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 19:54:09.08ID:sERwG2TI
俺もそう思う 物理量ごとに換算式が違うなんて混乱の種でしかない。
決めたやつらは反省しろ。
0832774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 21:47:05.52ID:VFZlfdZa
>>829
高校物理で「次元」って概念を習わなかった人の発想だねw
もっともデシベル自体は無名数だけど。
0833774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 22:40:58.92ID:Gm82tBt6
決めたときもきっとこんな具合で喧々諤々あったんだろうな。

おかげで後世の学生さんたちが悩むことになりました・・・とさ。

アッチョンプリケ
0834774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 22:44:30.02ID:6FI0YZDN
低周波では実際、電圧ゲインが一般的で、電力ゲインはあんまし意味がない。
だいたい、入出力インピーダンスが不明な場合は、入力電力、出力電力とも実測
しないと概略しか想定できない。
0835774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 22:44:30.38ID:6FI0YZDN
低周波では実際、電圧ゲインが一般的で、電力ゲインはあんまし意味がない。
だいたい、入出力インピーダンスが不明な場合は、入力電力、出力電力とも実測
しないと概略しか想定できない。
0837774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 23:28:12.01ID:7BnWfy9H
>>830
>電圧増幅、電力増幅が混在した回路の計算

そもそもそれがおかしくね?
次元統一しろよ。
なんで電圧と電力だけ特別扱いなの?
0838774ワット発電中さん垢版2021/11/11(木) 23:30:31.54ID:VFZlfdZa
>>837
ちょっと何言ってるのかw
0839774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 01:00:23.31ID:SzOANEGc
>>837
は?
0844774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 16:49:04.17ID:zr5Ztl1w
電圧が10dBアップすると電流も10dBアップ。
電力は合わせて20dBアップ。
当然やね。
0850774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 18:39:46.97ID:ms3C6Q4f
>負荷が定電流源だったら?

電圧が10倍なら、その定電流負荷で消費される電力も10倍だよ。
その負荷はオームの法則に乗っかってるわけじゃないしね。

そのことと、デシベルの計算値とは、今となっては別だし。
0853774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 19:02:25.75ID:ms3C6Q4f
>>851
負荷が定電流素子と抵抗が直列である場合

定電流負荷として動作する条件
定電流素子の動作電圧+電流×抵抗値 < かける電圧

であれば、電圧が10倍になれば負荷で消費される電力も10倍だよ。

デシベルの計算とは別の話だけどね。
0854774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 19:13:18.10ID:JGdPxuqI
>>817
>それは逆で、定義の問題に「なぜ?」という問題設定を持ち出すのが間違ってる。

なぜその定義にしたのかって初心者の疑問は意味あるだろ

デシベル一つとってもまともに説明できないバカばっかりというのが炙り出されて良い質問だったなw
0856774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 20:54:38.24ID:PeVrdyGm
>>853
>であれば、電圧が10倍になれば負荷で消費される電力も10倍だよ。
ここで言ってる負荷って具体的には何?
0861774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 22:57:19.57ID:ms3C6Q4f
>>856
>ここで言ってる負荷って具体的には何?
定電流素子と抵抗が直列
と書いてあるよ。

>>858
その条件を明示しておかなかったら、その条件が成立していない状態をもって反論する人がいる可能性があるからだよ。

>>859
>>850からそれを読み取ることはできないよ。
そもそも、電圧が10倍ならその定電流負荷で消費される電力も10倍になることは、デシベルの話とは別。
×20と×10になった経緯を考えることは結構だけど、
その経緯が、ありとあらゆることで電圧の倍率の自乗が電力の倍率になることを保証しているわけではないしね。
>>860
質問者はなにをもとめているんだろうね。
納得することを求めるなら、意に沿わないことや感覚的に飲み込めないことでも納得するようにしないと
自分の納得できることしか受け入れられなくなるのにな。
0862774ワット発電中さん垢版2021/11/12(金) 23:51:09.16ID:6xcpE3D1
.
dB、デシベルの話は、雑談スレでお願いします。
0863774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 07:56:59.11ID:4N//12n6
質問です
ある装置のボタンをマイコンでコントロールしたいです。
コンパネの回路図
https://i.imgur.com/pKLzcXP.png
このENTERキーを1時間毎に押すだけなんですが
ROW,COLの極性はわかっていません

一応自分なりに考えて
1.リレーを使った方法→消費電力的にも経済的にもあまりやりたくない
2.CD4066アナログスイッチを使った方法→通過抵抗が高いけど使えるのか未確認
3.MosFETを使った双方向SSR回路
https://i.imgur.com/C4P3Yst.gif
図ではIRF540になっていますが、BSS138/N7002/AO3400のどれかで考えています。

極性がわかればn-ch1個で済む気がします。
極性を調べる方法とか
もっと簡単な方法があればアドバイスください
0865774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 08:17:40.06ID:Yyymf1jP
アナグロスイッチのオン抵抗はわかるんだから、
十分余裕見た値の抵抗を当ててみてONするか見ればいいのでは
0866774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 08:47:46.47ID:ZQqbRzg5
>>862
>質問者はなにをもとめているんだろうね。
>納得することを求めるなら、意に沿わないことや感覚的に飲み込めないことでも納>得するようにしないと
>自分の納得できることしか受け入れられなくなるのにな。

お前自分で最初の質問がなんだったのか見てこいよ
バカじゃねえのか、ほんとうに?w
0867774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 09:22:12.65ID:j4WaKhcM
>>863
オシロが一番だけど
スイッチの代わりにショットキーダイオード入れれば極性は分かると思う
0870774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 10:49:06.65ID:y2D6+x13
以下の製品ですが、単1乾電池6本で動きます。
http://arch.casio.jp/emi/products/model/specification/Pcode=CTK-4000.html
単1×6の代わりに18650+バッテリー充電・保護モジュール+昇圧モジュールで
https://aliexpress.com/item/32797834680.html
https://aliexpress.com/item/32948417810.html
6Vにして使おうと思いますが、そういうのは何か問題があるでしょうか?
あるとしたらどのような点でしょうか?
0871774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 10:50:31.82ID:Rph2Kt1X
>>863
スペックわからないなら測定しないとね、回路的には単なるマイコンのスイッチマトリクスに見える
但し、罠があるかもしれないから、確認は必要
867さんのダイオード入れて極性確認、もしくは小信号のトランジスタ(デジトラ)でスイッチしてみる
通常、余程の天邪鬼じゃない限り上側がホット、下側がGND、マイナス電源の場合は逆になるかもだけど
0873774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 11:16:13.19ID:quSkVYpj
>>872
MT3608 ってやつは昇圧だよ。よく見てから書き込め。
Aliexpress 使ったことないのか。

>>870
ACアダプターは6Vなの?
9Vじゃなくて?
0875774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 11:21:50.01ID:BJqd3rgG
>>863
(1)プッシュスイッチが3,3V、GNDが共通のデバイス(マイコンなど)から来ている
(2)追加する制御回路が、制御される現状の回路と共通のGNDでいい
ということなら、
アナログスイッチでいいと思う。ただしCD4066はON抵抗が高すぎ。
74AHC4066とか74LVC4066とか、せめて74HC4066とか。

GNDを分離したいとか、(1)の確認ができないとかだったら、>>868さんが言ってるようフォトMOSリレー(FET受けのフォトカプラ)が簡単。
スイッチの極性が変わらないなら、普通のトランジスタ受けのフォトカプラでもいいし。
0876774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 11:23:32.56ID:y2D6+x13
>>872
下は可変昇圧モジュールです。
>>873
書き間違えました。
ACアダプターも9Vです。

よろしくお願いします。
0877774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 11:26:46.49ID:w47JgJQx
>>863
多分コネクタの所にオープンドレーンのバッファ直結してコントロール出来るよ
0878774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 11:34:32.78ID:BJqd3rgG
>>877
うまくいく可能性はなくはないだろうけど、多分っていうのはうまくいく確率が高いって見てるんだよね。
どういう理屈なのか教えて。

ENTERスイッチの図中の上側にオープンドレインを接続して、そのオープンドレインバッファのGNDはどこに接続するんだろう。
もし、オープンドレインバッファのGNDをスイッチ回路のGNDに接続したら、COL2を共用しているESCと干渉しないのかな?
0879774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 12:04:02.57ID:UCFjOs5W
>>878
マトリクスのスキャンが来た時にスイッチすんだよ
この手のは昔よく乗っ取り改造をやった
0881774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 12:38:54.58ID:5vlNMOL7
基板上のセラミック発振子の周波数を高いものに変更したりすると
(12MHz→16MHz)
その他の回路の仕様等によって発振しなくなってしまうのでしょうか。


今バイクのイグナイターの見てると村田製作所のセラロックが入ってまして
12MHzのセラロックなんてもう売っていないので近いもので16MHzで代用できるのかなと思いました。
0882774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 12:46:00.71ID:BJqd3rgG
>>881
仮に動作しても、タイミングが変わってまずいのでは。単純に約3割増しのスピードで動くようになるんだし。
売ってないのか…。面実装品ならあるみたいだけど。
0884863垢版2021/11/13(土) 13:20:15.14ID:4N//12n6
オシロで確認したらROW1とROW2が交互に3.3Vになっていたのでこちらがスキャンパルスでした
FET1個で任意のキーが押せるようになりました
ありがとうございました
0885774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 13:45:24.54ID:5i/knuiE
>>863
こういうメイトリクスって普通は逆流防止のダイオード入れると思うんだけど
単に回路図上省略されてるだけ?
普通は省略しないよねでもw
0888774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 14:47:13.82ID:gOsCGHgJ
すいません、USB電源で駆動するヒーターが熱いので温度を調整しようと思って
PWM回路を入れようと思うのですが、この回路は制御部とモーターで別の電源を使う回路なので
USBアダプタから制御部とヒーター用の2回路分、電源を取って問題ないか教えて頂けないでしょうか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2644818.jpg.html
pass:pwm
0890774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 15:04:43.22ID:gOsCGHgJ
秋月って商品ぺージに回路図載ってましたっけ?(汗
即レスありがとうございます、回路的にショートとか大丈夫かなというのが気になったのですが
USBアダプタ側は結構余裕のある奴(千石の店の前のコンテナで売ってた)を使ってるので大丈夫だと思うのですが
2本とも同じUSBから取って大丈夫そうなら、とりあえずやってみますか
お答えありがとうございます
0892774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 15:44:19.52ID:gOsCGHgJ
>>891
おお、PDFで見れるんですね(汗
よく理解していませんでした
確かワット数的には問題無かったと思います(2Aまで取れるACアダプタなので)
問題なさそうなら早速作ってみます!
お答えありがとうございました
0893774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 15:57:18.31ID:69vnQH7U
>>861
>定電流素子と抵抗が直列
>と書いてあるよ。
それはわかるんだけどどっちが負荷なのか,どっちも負荷なのか,それについては書かれてないからあなたはどう考えたのか聞きたかった
0895774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 16:06:05.76ID:2yVD74J1
>>894
PC817+抵抗1 コスト6円 消費25mA
FET+抵抗2 コスト4円 消費1mA

絶縁を考えなければあまりメリットなし
0898774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 17:29:09.14ID:BJqd3rgG
>>897
カタログに掲載されている部品の購入をする、という点において問題はない方だと思っています。

アマゾンみたいなマーケットプレースはないし、うっかりしてる間にわけのわからん業者と取引してた
ってことはありません。
0899774ワット発電中さん垢版2021/11/13(土) 21:12:56.07ID:5vlNMOL7
>>882
ありがとうございます。
クロックが変わったらカウント数が上がって逆に精度が上がるのかなと素人考えでした。

後付けの3ピンタイプなので実装タイプのこちらは・・
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14561/

最終手段で
チップタイプのやつを無理やりピンをハンダ付けして
スルーホールに落とし込んでも大丈夫なんでしょうか
0902774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 04:25:20.00ID:IcABtl2t
>>901
3.2mmしかない鬼門のようです。
今あるやつが幅4.8mmくらいなので センターのベースはつけられるとして
サイドの2箇所は気持ち延長気味にハンダ盛ってつくかなぁといったところです。
最終手段として頭にいれておきますね。
一応在庫あったんですがアリエクスプレス中国発送で一ヶ月以上後到着で送料500円でした苦
100個1700円っていうのもありましたが、2個しか使わないので苦しい世界です。
ありがとうございました。
0909774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 12:54:48.19ID:WWNzU1aX
>>908
偽札も見た目は同じ
SDカードの容量偽装とか割と良くある
ジャンク品から取り外し品とかかも

正常に動くものか判別してから使うものだと思うよ
例えばショートしてれば基板側が壊れることも有る
0912774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 14:21:27.44ID:6UrUELiA
アリエクで割安に売っている国産メーカーの部品は「これ本物?」って思う
国内にもアメリカにもなくて他に入手ルートがなかったりすることも
もちろん動作確認の上で使用する
0918774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 15:47:20.25ID:WITMEx6M
>>912
国内でもDigikey、Mouserでも品切れの部品が中国の業者が探してくることがあります。
怪しい偽物もあるだろうけど、それなりに使われている部品は世界の工場として競争して
行けるだけの在庫を持つようにしてるんじゃないですかね。部品がなくて作れなくなっ
たら商売できなくなるんだし。
巷でいわれている意味とはいっしょじゃないけど、購買力すごいって思います。
0919774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 16:18:33.81ID:i/bpzYWL
>怪しい偽物もあるだろうけど、

偽物じゃないものもたまにはあるだろうけど

だろ?特に日本向けなんかにそんなまともなものを送る必要はないし。
0920774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 16:18:37.49ID:6UrUELiA
>>918
中国製?のRISC-Vマイコンとかも気になります。先日AB32VG1搭載のボードを買ってみました
0922774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 17:17:56.54ID:WITMEx6M
>>920
先取りですか。
今はARMが主流ですけど、そのうちRISC-Vが伸びてくるかもしれないですね。
0923774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 18:23:18.17ID:EXEf1hhQ
ダイオード接続のトランジスタの耐圧って5v程度と考えていいですか?Vce程度あると助かるんですけどそんなことないですよね?
0924774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 19:03:59.66ID:WITMEx6M
>>923
NPNの場合で…

コレクタとベースを接続してアノードとして、エミッタをカソードにするなら、VEBOに支配されるのでは。

ダイオードとして使ったことはないけれど、
エミッタとベースを接続してアノードとして、コレクタをカソードにするなら、VCBOの耐圧があるはずだよね…
0925774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 19:28:47.91ID:EXEf1hhQ
>>924
カレントミラーとかもc-b接続しか見たことないんですよね
e-bで耐圧があるなら助かるんですけどね
0926774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 19:48:32.34ID:UG0bMCxZ
VEBO : Emitter-Base voltage (Collector open)
VCBO : Collector-Base voltage (Emitter open)
0927774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 20:07:15.42ID:LJNeJ1FQ
>>923
コレクタ、エミッタを逆接続にするのはミューティングでよく使われるな
一般用だと確かにエミッタ-ベース間の耐圧に気を付けないといけないけどミューティング用トランジスタなら多少高めになってるからそういうのを使うという手もあるな
0928774ワット発電中さん垢版2021/11/14(日) 21:24:27.97ID:vKl/SGE6
cb間接続ならダイオード特性推測できそうだけどeb間接続すると特性不明だから使う機会はなかなか無いんじゃないかな
耐圧さえ確保出来れば良いならeb接続でVcboの耐圧期待できると「思う」
0930774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 06:40:26.97ID:Pakgkfhw
>>912
HAKKOの半田ごての偽物を検証してる動画が有ったな
ロゴまでコピーしてるから似た様な物じゃなく模倣品
0933774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 12:18:28.34ID:Iy5j9nxF
>>931
932 の補足だが、12±0.1Vを加えているのは この赤外線リモコン受信モジュールではない
0934774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 12:24:36.65ID:r93kMkSC
>>931
ノイズ対策で特定の周期(この場合は38kHz)のパルスしか受け付けないようになってる
パルスが原因でうまく受信しないときに条件を揃えて検証しないと無意味だから
そのパルスのチェックのための回路がFig.2に示されてる
0935774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 12:49:25.17ID:4gRkG2Lx
>>934
電源、GND、出力の3ピン部品ですが、2本しか接続されていません。
あと1本は、どこに接続されているのでしょうか?
というか、GNDは、どれなんでしょうか?
0937774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 13:24:16.91ID:ovdi2HgA
>>935
絵だけじゃなくてちゃんと文章読んで
「 photodiode used in the receiver is set to 32nA / Ix (VR=5.0V).」
と書いてあるよ
0938774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 14:19:52.69ID:O5rEGutO
>>937
Fig2の回路に使う部品を解説してるだけに思うけど
それを読んだら935の疑問の何が分かるの?
0940774ワット発電中さん垢版2021/11/15(月) 15:09:09.99ID:O5rEGutO
あーそういうことか失礼しました

Fig2の回路は、Fig1の上の波形つまり搬送波(Carrier wave)を含めた波形を確認するための回路
正しい送信機があれば気にしなくていいよ

例えば搬送波の周波数を確認しようとすると必要になる
0941774ワット発電中さん垢版2021/11/16(火) 00:00:26.01ID:HhF/zcxx
電池かコンデンサをガンダムに例えてる話見たことあります
電池とコンデンサどっちがガンダムですか?
また一方がガンダムならもう一方はザク何ですか?
0942774ワット発電中さん垢版2021/11/16(火) 00:10:16.41ID:9Jyet3V3
コンデンサの「周波数特性が良い」とは具体的に
どういう事を言うのでしょうか?
0943774ワット発電中さん垢版2021/11/16(火) 00:18:14.84ID:aTIu3G3h
>>942
理想的なコンデンサは周波数が上がるほど交流電流が通りやすくなります。
ところが実際は、どこかの周波数以上になると、交流電流が通りにくくなります。
傾向としては、この「どこかの周波数」が高いほど「周波数特性が良い」コンデンサになります。
0944774ワット発電中さん垢版2021/11/16(火) 01:13:17.11ID:4h9hjIaY
>>940
この受信機のデーターシートの、制御距離の値は、あるリモコン送信機を使用しましたが、
その送信機の赤外線出力を確認したのは、fig2の回路ですよ。
しかし、この受信回路では、送信機の出力の絶対値は分かりません。
ただ赤外線が出ていることをオシロで確認するだけです。
この受信回路にあるFETは、特になくても良いのですが、
念のため入れてあります。気にしなくて良いです。
0946774ワット発電中さん垢版2021/11/16(火) 08:19:48.65ID:aTIu3G3h
>>944
>この受信回路では、送信機の出力の絶対値は分かりません。

「絶対値」は解釈が分かれる言葉だけど、このデータシートでは、トランスミッタの
明るさを定義するために Fig.1 と Fig.2 が示されてるのでは?

特性の Controlling Distance の 7.5m(min) は、トランスミッタの明るさの定義なしには
意味のない数字だし。

トランスミッタから20cm離れたところに設置された、
32nA/Ix となるように調整されたPDで受光して、
100kΩの負荷で400mVを得るように
トランスミッタの強度を合わせている。

4uAの光電流なので、

20cmで125ルクスになるように合わせたトランスミッタを使います、

ということかな。

100kΩの負荷抵抗なので、負荷容量が20pFだと90%収束時間が5u秒ぐらい。
デューティ50%の40kHzならHで点灯する時間が12.5u秒。
オシロのプローブを直に接続するとちょっと気になるなまり方をするかも。
0947774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 04:04:25.39ID:4bV5rDr4
交流電源に電球を繋いでも、明るさが一定なのは何故ですか?
50ヘルツで変動しても人間の目には感知できないだけ?でも電球の下で写真を撮っても明るさ一定ですよね
0948774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 04:51:45.76ID:9AaQIcmh
>>947
↓電気のスイッチをONにする
↓電球のフィラメントに電流が流れる
↓フィラメントに電流が流れるとフィラメントが発熱する
↓フィラメントの発熱の結果、徐々にフィラメントの温度が上昇する
フィラメントの温度が上がると温度に比例して発光する

50Hz=1秒に100回の上下に比べて温度の変化はゆっくりなので一定の明るさ見える
(実際はわずかに変動してる)
0953774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 11:10:46.69ID:HUCfpLN6
デジタルの場合はそれよりも
色温度補正によるRGBのデジタルでの色補正が大変
赤は飽和しがち青は盛るのでノイズがち
ダイナミックレンジに余裕あるセンサーだと安定するけど
10年以上前のCMOSセンサ黎明期は大変だったなぁ
0955774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 13:02:00.06ID:HwxMVWiJ
NDフィルタ付けて感度上げれば出るかもしれないね
かなり特殊だと思うけど、出る条件自体はありそうに思うよ
話そらすなは同意
0956774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 13:50:08.35ID:jXS5q4rt
フィラメントのエネルギー放射の半減期を0.5s
電球のオン→オフ→オンのタイミングを0.01sとすると
  (数字は適当:実際は180度周期で山形が二つ並ぶのでもっと小さい)

0.5 ^ (0.001/0.5) = 0.9996

多く見積もっても0.04%としか変動しないのでカメラでとらえるのは困難だろう

0.0004をノイズと捉えるとS/N比=-68db
デジカメだとおおよそ上から12ビット目だからノイズの海の中だろうな
0958774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 16:07:43.39ID:EQ+eK1zf
昔中学の先生が白熱灯にオーディオアンプつないで
光通信のやって見せてくれたけど、ちゃんと音が聞こえたんだよな
0960774ワット発電中さん垢版2021/11/21(日) 17:33:47.66ID:ylUY59SL
これはLEDではなく豆電球だな
ただ、周波数特性はかなり悪いだろうな
0962774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 03:17:11.24ID:gBazkHbi
>>947
基本的には「時定数」の類推で考えればいいでしょ。
要するにフィラメントの物理的特性が温度のローパス(ハイカット)フィルタとして
機能するだけの話だよね。

それは電源切った時の残光で直感的に理解できるはずの話でもある
0963774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 05:43:06.94ID:AxvJZx40
じていすう
ときていすう
どっちか

ほかに
スレッショルド
スレシホールド

ダイキャスト
ダイカスト
0965774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 07:12:46.72ID:B11GBBKv
>>958
むかーしむかし、任天堂が「光線電話LT」というのを作っておってな。
スコープ付きのなかなか立派なものだったのじゃぞ。
0971774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 16:52:01.12ID:NCmdVxpf
力率についての質問です。

力率が0というのはあくまでプラスととマイナスの電力の平均をとった値が0であり、仕事をしていないわけではないという考えは正しいでしょうか?

例えばDCモーターに交流を流した場合、力率0であっても電力の正弦波グラフがプラス側の時は右向きに回転し、
マイナス側の時は左向きに回転する。

つまり力率0はモーターが動かないわけではなく、左右に同じだけ回転を続けるのでそこからエネルギーを取りだすことは出来るということでしょうか?
0973774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 17:20:27.28ID:NCmdVxpf
考えてみると>>971は間違っている気がしてきました。

モーターで回転が生じているということは回路に負荷が組み込まれているのと同じなのでその時点で位相が90度からずれるので、
力率も0ではなくなりますよね。

つまりモーターが動いている時点で力率は0ではないということでしょうか。
0974774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 17:25:22.28ID:/Lu+ZuRb
仕事をした時点で力率は0では無くなる
一時的にLやCがエネルギーを持つけどそれをそのまま返すと力率0
全部返さないなら0では無くなる
0975774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 18:59:25.36ID:fsGeafds
>>973
モーターが回転しないほど周波数が高ければ単なるインダクタンス
だから力率はゼロ。

モーターの応答速度より充分低い周波数だったらプラスのサイクルで
電圧が上がるにつれてモーターが回転し、今度はピークから電圧が下がるに
つれてモーターの起電力で電流が逆に流れてエネルギーが回収されるん
じゃないかな。
つまり力率ゼロ。

中間の周波数でも同じように力率はゼロになると思う。
0976774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 19:28:19.09ID:DrfRHLHM
力率はP/Sだから
力率 = -1は
発電機が理想的モーターになり、
モーターが理想的発電機なった状態
(テキトー法則)
0977774ワット発電中さん垢版2021/11/22(月) 19:28:26.59ID:fsGeafds
くどくど書いちゃったけど熱になる部分がなければエネルギー保存則から
当然力率はゼロだね。
モーターから音が出て音波エネルギーとして出て行くとかは無しで。
0982774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 02:48:10.39ID:0dosBtoZ
レギュレータの出力の平滑用コンデンサの事で聞きにきたらタイムリー

電解コンデンサ22uf〜の所に丁度22ufの積層セラコンは辞めといた方が良いのかな
大人しく電解コンデンサ使っとこう
0983774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 07:33:09.09ID:yYHti2JV
>>982
>22ufの積層セラコン
って、レギュICの仕様書に出力側に使うコンデンサと容量が指定されてないか?
0984774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 07:38:25.64ID:af866wVE
電解→積セラなら、むしろいいんじゃね?
電解みたいな生もの的なやつより安定しそう
0988774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 13:15:52.22ID:v1wc4Sfr
ここって初心者が「質問する」スレだよね?
なんで >984 みたいな初心者が回答する側にまわってんの?馬鹿なの?

低電圧レギュレータの出力コンデンサはデータシートで「セラミックコンデンサ対応」と
明記されてなかったら基本的には電解かタンタルを使うのが通常なのに、 >984 は
馬鹿なの?データシート一切読まないガキ?
0989774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 13:24:24.54ID:af866wVE
ID:WfNCDL82 good
ID:v1wc4Sfr shit

あれが回答に見えるとは
日本語が不自由な人もいるもんだな

「質問する」スレにマウント取りに来て罵倒していくやつ
0992774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 14:31:01.80ID:af866wVE
身も蓋もない言い方すれば
削除も規制も権限ないやつが言っている
単なる推奨事項、紳士協定にすぎない

警察気取りでチンピラ言動するやつがいれば崩壊するだけだ
0993774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 14:44:39.78ID:cZQ1gtyC
もっと言えば、5chのシステムが悪い
アカウント制にするべき
そうすれば、どんなレベルの人が回答したかが分かる
0996774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 15:22:43.46ID:yYHti2JV
レベルが高い回答が得られるかもしれないのはこっち
見極めが出来ないとな
知恵袋は良であって優ではないと思ふ
0998774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 16:00:35.01ID:G/qaNehR
知恵遅れとか言われている所で良回答が得られると本気で思っているのかね…
0999774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 16:52:11.38ID:ph27KRnL
匿名だからこそレベルの高い人が答えてくれる可能性もないわけではない
1000774ワット発電中さん垢版2021/11/24(水) 17:32:32.19ID:aX3VuiB/
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい…ってあの人も言ってるじゃない
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 11時間 46分 25秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況