X



トップページ電気・電子
1002コメント396KB

初心者質問スレ 148

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:03:24.28ID:EhaD9jLY
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その146 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1617161901/ 2021/03/31〜
    その145 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1610991662/ 2021/01/19〜
    その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜
初心者質問スレ 147
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1622794359/

  それでは、質問どぞ〜
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:12:33.45ID:l7rcW0nu
>>902
撚り線→フェルール必須 ということはありません。
フェルールをつぶした上で、さらに電線を潰せるだけの、抑え力が端子台に必要です。

そのジャックのターミナルは、ドライバーで締め付けますが、押さえる力がそれほど大きく無いので、
つぶし力が得られません。

撚り線の被覆を剥いて、ほつれない程度に軽く撚って
端子台に入れて締め付ければ、銅が潰れて、自然にうまくつながります。

結論は、その端子台で、フェルールは必要ありません。
むしろ使わない方が良いです。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:38:56.65ID:/I8w1Tf9
>>903
>フェルールをつぶした上で、さらに電線を潰せるだけの、抑え力が端子台に必要です。
どういうこと?
フェルールは予め圧着するだろ。
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:55:25.59ID:l7rcW0nu
>>904
銅が端子台の形状に馴染んで接触を出すので、
妙にフェルールを入れで点接触を
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:57:54.04ID:l7rcW0nu
>>905
妙にフェルールを入れると、点接触になってしまう。
フェルールは、十分な潰し力のある場合に使用する。

あなたは、フェルールの目的を、何だと考えていますか?
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:03:28.80ID:2EsIZKla
>>906
そのねじ止めはより線だと線が逃げてすっぽ抜けやすいから本来単線かフェルールを使う
点接触だなんだってスプリングクランプとか全否定のひと??
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:34:46.46ID:b92DwHna
この種の基板対電線の本家 フェニックスコンタクト のカタログ
https://dam-mdc.phoenixcontact.com/asset/156443151564/221d4ade5dd2ec4f8ec9f60d8aa1566b/A58C0508_DC_2019-2020_20180830.pdf
5ページ

>当社製品は単線および撚線の芯線処理なしで接続することができます。
>バラケ防止にはフェルール(筒型棒端子)をご使用ください。芯線のは
>んだ付け(予備はんだ)は推奨されません。

ばらけたり、撚り線の一部がちぎれて隣と接触しないようにフェルールでカバーすることを社内ルールに
しているところもありますね。

メーカーによって電線の保持の仕方が違うけれど、同じ使い方ができるようにはしているはず。
「はず」に不安がある場合は、そのメーカーのデータシートを参照するしかないですね。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:47:05.04ID:LSB8k5Zs
>>908
言われてみると、フェルールの役目は何だろ?
バラけたりハミ毛は撚れば良いと思うし。
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 09:51:29.19ID:LSB8k5Zs
それより接触面積の方が重要だと思うけどなあ。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 10:22:53.83ID:b92DwHna
接触面積が重要って言っても、どんな用途のどのポイントにどれだけの接触面積がなぜ必要なのか、が
大切なんじゃないですかね。ひとつの要素だけの重要性に着目するのは現実的ではないですし。
どんなものでもたいていは妥協です。端子の接触面積っていっても無限に大きくできるわけじゃありません。

理由や選択の判断、妥協をいちいち考えるのも現実的じゃないので、メーカー推奨の方法なら、良いだろう
って考えるのが最初の段階で、あとはそれから逸脱しない範囲で、ユーザーである設計や組付けの業者さん
の品質保証なんかのルールに依存するのが普通だと思います。
0914774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 12:39:26.76ID:7DiJpy/A
>>910
撚るってのは結構難しい
どれくらい撚るのか?正しく撚れていたか?はみ出してないか?
ネジを締める強さも撚り具合刺し位置とかで変わってきたするから
コントロールしにくい
てな感じで撚り線突っ込んでねじ止めってのは量産時の不良率を悪化させやすい
個人で電子工作してる分にはなんでもいいけど
中華ねじ止め端子は撚り線だとすっぽ抜けやすいよ
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 13:30:47.24ID:LSB8k5Zs
>>911
単線にすると、
どのようなメリットがあるのでしょうか。
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:28:57.19ID:b92DwHna
>バラけたりハミ毛は撚れば良いと思うし。

その部分について「気を付けてする」という作業者によるばらつきも
減らしたいのでは。

より誰がやっても、より変わらない結果を得られるようにすることが
重視されることはあるしね。


(ハーネスを作る人と、配線をする人が別の場合もあるよね)
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:48:50.29ID:OXrUkPPe
まともな圧着工具持ってないならやらない方がいい
電工ペンチとかなら不安要素増やすだけ

端子や工具を買ってまでやるほどの事じゃないよ
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 18:51:03.33ID:mLoqbCDH
フェルール端子ってのは商品名?
フェルールってどういう意味?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:17:31.53ID:u5GhVxhv
単なる疑問なんだけど、IEEE754で指数部、仮数部が0のときって本当に0なの?
それとも精度内で0って言えるだけなの?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:53:47.92ID:b92DwHna
指数部、仮数部が0のときは0という定義じゃなかったっけか。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 03:37:35.11ID:AYDLJ4Xn
>>889の端子台に使用するフェルールって、具体的にはどれになりますか?
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:04:14.21ID:E6FDSIJ0
液体がかかったと思われるキーボードの修理を暇潰しにやろうと思っています。
おおよそ問題の基板は特定できました。それのどこが悪いか調べたいのですが
テスターとマルチテスターどちらを買った方がいいでしょうか?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:57:04.65ID:SrHAeoi6
>>926
検討中のテスターとマルチテスターのそれぞれの仕様や型式を挙げたほうがレスが付きやすいと思うよ
ちなみに俺はその両者の区分けがわからない
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:17:44.63ID:8hjke7id
マイコンなどのADCに可変抵抗を接続する場合
それが断線するとADCの値は暴れますが
0に落ち着かせる方法ありませんか?
抵抗を挟むとAカーブのようになるので、難しいです
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 11:58:19.04ID:WiiAlO2k
>>928
可変抵抗に流れる電流をシャント抵抗で検出、アンプで増幅
ホール素子使うのもいけるかもしれない

プルダウン抵抗10M、可変抵抗10kくらいにすればいける気がするけど
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:13:43.14ID:HpDMW1gn
>>928
VRの抵抗値は何kΩですか?
ADの入力ピンとGNDの間に
「1Mと1000pF程度のコンデンサの並列」
を入れてみてください。

この1Mは、DC=0Vにするためのものです。
VRの抵抗値との関係で特性が曲がります。許容できるかどうか検討して見てください。
VRの値を1桁小さくすれば、特性の間借りもずいぶんよくなります。
2.2Mとかでもいいかもしれません。
コンデンサは、ノイズの防止です。正常時にもフィルターになってしまいますが、
許容できる範囲のコンデンサを付けましょう。
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:17:44.75ID:/uVF4wkr
>>928
擬似Aカーブになる分をMCUに演算させて補正する方法と
コンデンサを挟む方法が一般的だよ
身近な物なら大抵コンデンサ
車や産業向けはコードでノイズフィルタも組む過程で演算させてる
0937774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 12:49:08.24ID:HpDMW1gn
そうですね。
>>934の場合は、入れる、付けるが正しいですね。
0938774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:15:04.54ID:E6FDSIJ0
>>927
ありがとうございます。OHM tst-kj830を衝動買いしてきました。
導通テストの結果、生きてる所もありますが基板の腐食が原因みたいです。
この基板の腐食部分を細い配線をハンダづけして治すのは可能でしょうか?
ちなみに生きてる導通テストで値が13とでてます。
0939774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:28:35.35ID:rN0LgGkY
>>933
>>934
ありがとうございます
可変抵抗は1kΩで、やはり固定抵抗の並列ではカーブを無視出来ない用途だったので
これをマイコン(STM32F303F)側でリアルタイムに演算補正する方向でうまくいきました
大きなヒントありがとうございました
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:53:58.53ID:VnOCgPEl
LDOの入出力コンデンサがメーカーのデータシートだとタンタルコンデンサ指定
なんですが、電解コンデンサで代用しても問題ありませんでしょうか?

セラミックコンデンサや積層セラミックコンデンサで置き換えるのはなんとなく
問題がありそうな気がするんですが、電解コンデンサなら大丈夫なのかなぁ、と
思わなくも無いんですが
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:18:27.36ID:DZsrMs51
>>941
わざわざタンタルと書いてあるのはESRの低いコンデンサは使えないよと言う意味。
電解コンは構わないがセラミックはダメ。
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:02:04.99ID:JWtEwtee
LDOなんてオペアンプみたいなもんだから位相余裕が無いと発振する
0949774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 00:18:55.24ID:yJi0ZF7I
まあ最近は「セラミック使えるよ!」ってLDOも増えたがね。
データシートにこれ見よがしに書いてある。
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:52:53.19ID:o9/05SOO
ツェナーダイオードとアバランシェダイオードって違うものなのか
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 15:44:27.56ID:6mVlmoeK
ショットキー・バリア・ダイオードの記号って、

 ┏╋┛

この部分が直角の折れ線だったり斜め角度付きの折れ線だったり、
はたまたS字っぽく曲線だったり、さらに向きに規定があるのか不明で、
もうわけわかめ。
0961951
垢版 |
2021/09/29(水) 18:19:39.34ID:yp4MjMtc
>>952-957
有り難うございます
0962951
垢版 |
2021/09/29(水) 18:22:26.20ID:yp4MjMtc
更新せずに送信したもうた

改めて
>>952-960
有り難うございます
0966951
垢版 |
2021/09/29(水) 19:01:30.26ID:yp4MjMtc
ダイオードの種類で調べたところ、やはりツェナーダイオード(Zener Diode)の
別表記ぽいです。
通常は線がZ字ですが、L字型もあるようです。
https://detail-infomation.com/diode-type/
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:19:12.76ID:I8Tq8t5F
オーディオ用途で32kHzと44.1kHzと48kHzに対応するシステムの発振器ってどうしているの?
1.PLLで妥協?
 比較的容易だが精度はお察し
2.サンプリングコンバータで妥協?
 これも比較的容易だが変換に伴う計算コスト大
3.クリスタルを複数載せる?
 クリスタルやクロックの切り替えをどうするかという問題がある
4.特注周波数のクリスタルを使う?
 入手性が良くない
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:43:20.31ID:zXxi7ZT1
>1.PLLで妥協?
> 比較的容易だが精度はお察し

ジッターのこと? たとえば、44.1kHzで、どれぐらいのジッターが必要なんでしょう。
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:48:54.31ID:zXxi7ZT1
>そんな低い周波数の水晶使う訳じゃないだろ。

いやいや、水晶で作る、といっても、44.1kHzそのままを作るという意味ではないだろう。
Digikeyでも標準で11.2896MHzとか売ってるわけだし。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:01:04.63ID:RmbwMVDd
半音の周波数比が 6.9463%
半音を指数的に100分割した1セントの周波数比が 0.0578%
1セントの周波数ジッターが判る耳の持ち主はまず居ないと考える
よって 0.01% 以下のジッターで完璧だと思う
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:06:53.49ID:I8Tq8t5F
レスありがとうございます
PLL使う場合どのような実装が考えられるでしょうか?
PCなんかはPLLでクロックを作っていると聞いたことはありますが
PLLは結構難しいとは聞きます自分で作ったことはありません

自分も調べきれていないですが
16.384MHz→32kHz×512
22.5792MHz→44.1kHz×512
24.576MHz→48kHz×512
とかあるらしいのでこれ(もしくは半分の周波数を)3つの方が発振回路的に
簡単かつ確実で電気も食わないのではとか思ったり・・・
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:24:23.61ID:zXxi7ZT1
マイコンでI2Cが使える人なら、秋月で売ってる PLL モジュールの Si5351Aはどうだろう。

でも、手っ取り早いのは、それぞれの256や512倍の水晶発振回路を使うことかも。

Digikeyだと発振器の周波数のオーダーができるけれど、オーダーができる発振器は中身がPLL。
よくわからんものについて、精度はお察し、って先入観はよくないです。
0979774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:31:53.45ID:I8Tq8t5F
>>978
Si5351Aは知っていますが動作電流が22mAもあって
マイコン以上に電気食いなのは流石にちょっと・・・です

やはり素直に水晶3つですかねぇ
0983968
垢版 |
2021/09/30(木) 07:42:13.31ID:BEjafBvO
>>981
ありがとう。なるほど、2個で十分そうですね
あとは発振回路をどうするかとどうやって切り替えるかか
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:05:46.48ID:5D0Il2hP
オーディオ用途ならワードクロックじゃなくてビットクロック作って
そこからワードクロック作った方が便利じゃないか?
0987968
垢版 |
2021/09/30(木) 18:12:12.79ID:mTM46xfN
>>986
その周波数良いですね。と思ったけど水晶の入手性が良くない・・・?
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:26:18.95ID:94m3Ysb5
>>985
それはPALの場合な
NTSCなら44.056kHz
最初期のPCMレコーダーはVTR前提なんだから、
規格が縛られるのは当たり前
0991968
垢版 |
2021/09/30(木) 18:45:12.77ID:mTM46xfN
>>989
28.224MHzなら入手性は良いようですがマイコン搭載発振器の
上限周波数を超えてしまうので別途発振回路を用意する必要があります
14.112MHzならマイコン直結で使えるメリットがあります
0996968
垢版 |
2021/09/30(木) 19:07:53.38ID:mTM46xfN
>>995
機能的にはその通りですが電力効率を考えるとマイコンの方が有利ではないですかね
下手に別途作るとマイコンより一桁増で電気食いなんて事態になりそうな気がします

まぁ国内になさそうとはいえ海外の有名通販サイトにあるんで買ってみようかな
2個の水晶を載せて切り替えるより14.112MHz1個の方が筋は良い気と思うし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況