X



トップページ電気・電子
1002コメント382KB
初心者質問スレ 147
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:12:39.92ID:/5j2r7fH
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その146 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1617161901/ 2021/03/31〜
    その145 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1610991662/ 2021/01/19〜
    その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜

  それでは、質問どぞ〜
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:15:05.05ID:/5j2r7fH
前スレ>>998

https://i.imgur.com/pFuJ22w.jpg

壊れているというか通電はしていますが2と0の2つのLEDのみが点灯しているだけで時計としては機能していません
0003774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:24:06.50ID:U0MED8jz
DC5V1Aの機器にAC9V0.8Aを繋いだってことね
とりあえず7セグとLED類が生きてるかチェックしてみては?
LED類が焼けてるだけならLED類を交換すればいいだけだけど、
制御ICが逝ってると修理は難しいね。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:29:51.62ID:CycTi7jy
C-MOS使ってる乾電池使用の場合だと、
1割増し強(3V仕様ならおよそ3.5Vくらい)程度でも壊れる
充電直後のアルカリ乾電池(真似すんなよw)でやっちまった事ある
確かその時は1.7-1.8V/本くらいあった
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:34:25.05ID:R9h9oKKk
そういや、ちょっと電圧高めのオキシライド電池でトラブル事例がありましたね。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:46:24.56ID:bawTxwAM
新スレ乙

>>2
付属の正規のアダプタつないでその状態なら、もう諦メロンだね
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 17:54:49.79ID:xgfrE2ON
皆様ありがとうございました
なに刺してもこの2つのLEDしか点灯しないので1番いいところ壊しちゃったぽいです
今度からは付属品のアダプタとかをちゃんと使うようにします
助かりましたありがとうございました
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 18:32:20.81ID:FQrhmNBY
良くわからんのに別のを繋いでも動くと踏むのが理解できない
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:14:53.17ID:/5j2r7fH
>>10
無理なんだなって諦められた
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:24:20.86ID:v/Jmfcjx
2000年代の20は固定で点けてるから制御部が壊れても点いてるのかな
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 06:41:44.06ID:hoXGX/wf
LTN101AL01-F01というディスプレイパネルに使えるLCDコントローラを探しています
適合すると思われるコントローラを見つけましたが、使えるというレビューと使えないというレビューがあり混乱してます
日本の出品者の言う通りインバーター付きのものじゃないと動作しないのでしょうか?
米アマでは出品者が動作すると回答(レビューはなし)
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01N4HPYT2
動作しないという出品者からの回答と実際に使った人の使用不可レビュー
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01MY7YPPE
パネルスペック
https://www.twscreen.com/ja/lcdpanel/19029/samsung/ltn101al01-f01/
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:36:09.12ID:yivOXY6E
使えないというレビューがある
⇒使えない可能性はある
⇒絶対に使えるという保証なない
これ以外にあるか?
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:51:12.57ID:uGKQXeCt
>>15

アリババエクスプレスで「LTN101AL01-F01」で検索して出てくるUS $21.66の製品だが
(製品リンクがNGで貼れない)

アマの製品同様パーツ扱いなので、全部動作するか分からんが
この製品は少なくとも該当パネル型番の仕様になってる
該当型番のパネルのセット商品の部品だけ流してきた感じがする

液晶単品、ドライバ単品で買うより
Wisecoco(商社?)やBOE(大手LEDメーカ)等の大きい会社から
アリババエクスプレスやアリババ本体等で液晶とドライバのセットのキットで買った方が互換性は相対的に確実
1つの製品販売ページでドライバがオプション扱いなってる
(なお中国の小さい取引相手は詐欺の可能性があるので注意)
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:57:26.96ID:psMbSOcn
>>17
それな
商品ページにかかれていることは
セラー、出品者の「無知によるもの」と「故意によるもの」の誤り
が含まれていることがあるからそのあたりを判断したり妥協したりできなければ手を出さないほうがいい
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:11:51.95ID:o9Kg2L0T
おもちゃの押しボタン使われてるタクトスイッチの交換で四つ足のうち一つのスルーホールピンが取れてしまい
やけくそで三ヶ所だけはんだ付けをしたところ普通にスイッチが作動します。
このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:15:05.73ID:FSIYjPRg
4つのうちそれぞれ2つは同じところにつながってるから大丈夫かと
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:48:28.74ID:eFWIexVH
>>20
スルーホールピンが何かわからんですが
タクトスイッチの足は2本ずつ組みなので片足でも大丈夫でしょ
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:18:15.20ID:4HkQHNjP
>>15です
みなさん回答ありがとうございます
やはりピン数があっていれば動くというものではないのですね
確実性が高いのはアリエクの基板しか無いみたいですね
液晶自体が動作するかわからないものなので21ドル払うか悩みどころです
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/06(日) 15:35:03.28ID:7aXLqu7H
>>29
この手のやつは同期タイミングとかのプリセットを何個かROMに持ってて手動セットもできる
動いた動かないってのはその辺の情報が無いとダメなやつじゃないかな
俺の作ったのはショップにメールしてファクトリーモードの入り方と設定方法聞いてなんとかなったけど
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 02:33:46.13ID:pxw4azNa
led照明の基板になりそうなものを探してます。一辺30センチくらいの大きなものでユニバーサル基板は高価なので代わりになりそうな素材はありませんか?
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 04:36:34.01ID:UC562oPW
ユニバーサルに銅テープを貼って放熱性を高める事はよくやるけど
流通品で無いものは買うと結構高くて、素のベーク板よりユニバーサルのが安いくらいだしなあ
MDFをベースにしてそれに細長く切った基板を埋め込むとかの方向で節約するしか無いと思うわ
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 08:33:45.80ID:cl0uVkbU
>>31
難燃性で安くて放熱性もよくて、となるとなかなかなさそう。
アルミのパンチングボードに小さい基板をねじ止めするとか。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 09:09:52.51ID:UC562oPW
難燃性といえば建材の石膏ボードがあるよ、壁や天井の下地材
衝撃に弱くて切り口から粉が出るのでテープで閉じて補強すればいけるかも
畳一枚分で300−400円くらいだったと思う
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:31:07.51ID:Jv22SQzn
>>31
一辺5cm以上ならLEDテープをハサミで切断して直接貼り付けるのが楽

明るさはテープの型番によって違うがザックリとなら同じ長さの20W蛍光灯と同じ明るさかな
面上に配置するなら+12V、0V線をテープに直接半田付するものが適してると思う
(テープ=ポリイミド基板)

一辺30cm以上の板状にしたいなら
中空ポリカにLEDテープ貼る
軽くて丈夫、カッターのこぎりで切れる
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:32:53.45ID:UC562oPW
セリアで21×29.7cm有孔ボード売ってるからそれ2枚で220円
LEDは穴に挿して空中配線で格安
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:53:11.41ID:pxw4azNa
>>37
今のところ砲弾がメインなのでこれを参考にさせてもらいます。

>>36
テープは使いやすそうなんですが、波長を重要視しているので、好みのものがあればってとこですね。

色々とコメントありがとうございます。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:25:55.37ID:X9vYCglf
趣味の調べ物してます。

パックマンなんかの初期のコンピュータゲームでは、
「基盤に直付された抵抗器でサウンドを流していた」らしいんだけど
「抵抗器でサウンドを流す」の原理を、できればお手軽にwebで勉強したいです。
おすすめのサイトとかあったら教えて下さい。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:43:31.54ID:X9vYCglf
>>42
ありがとうございます。
すみません、文系なので回路図とか全くわかりません…

「アナログで専用回路を作る」というのはどういうことなんでしょうか。
なんで基盤に電気を通すと音が鳴るのか、みたいな
そういう学生レベルの根本的な仕組みが知りたいです。
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:22:32.38ID:9vJRVk2E
>>41
「抵抗器でサウンドを流す」というのははしょりすぎな言い回し

人間が音として聞くには、まずスピーカーを振動させる。それが音として聞こえる。
スピーカーを振動させるにはスピーカーのコイルにパルス的に電力を加える。

パルスの速度(周波数)が高ければ高い音、低ければ低い音になる。
高い音から低い音に変化させればポーンという音になる。
パルスの触れ幅が大きければ大きな音、小さければ小さな音になる。

パルスの形状を波形と呼ぶ、代表的なものでは
1つの周期で最大と最小のみの矩形波、最大と最小を直線的に変化する三角波、
サインカーブで変化する方形波がある。
方形波はピーという澄んだ音、矩形波はブザーのような歪んだ音に聞こえる。
あとは出したい音になるように回路やプログラムを組む。
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 00:31:53.46ID:9vJRVk2E
コンピュータというのは基本的にはデジタルのON/OFFしか無いから
サウンドチップやDA変換ICの無い時代には出力ポートに抵抗を並べて
1番がONなら0.1V
2番がONなら0.2V
3番がONなら0.4V
4番がONなら0.8V
これを合成してアナログ的に電圧を変化させ、いろんな音を作り出していた。
この他にもコンデンサに蓄積した電気が減衰するのを利用して波形を作ったり
抵抗だけでやってたわけでは無い
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 01:13:06.49ID:EFke75lc
>>42が拾ってくれた回路図で言うならばサウンドチップもD/Aのようなものも使わずに単純に発振回路でアナログ音源を7つ作ってそれをCPUでON/OFFしたり高速に切り替えたり混ぜたりしているようだな

それぞれの音源(発振回路)は単音だったり変調のかかったような音だったりノイズのような音だったりするようだ

まあどっちにしても「抵抗器でサウンドを流す」っていう表現は適当ではないな、結局アンプを通してスピーカーから音を出してるし

このサウンド部分の回路見てたら昔秋月で売ってたタンクバトルテレビゲームの回路思い出した、(これぞ秋月のキットという感じで)かなり再現性悪かったらしいな
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 04:22:18.52ID:/+0l7a0S
>>42
わが社の新商品の回路図を出してもらっては困るな。
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:07:44.28ID:RQ6s60M5
>>41
>「基盤に直付された抵抗器でサウンドを流していた」

自分には理解不能
これをどこで拾ってきたのか、あるいは前後にどういう文脈があったのかわからないと
「そんなの無理。なにかの勘違い」
と言うしかない

「基板に直付けされた抵抗器」というのは特別なことではなくありふれたことだから
そこいらじゅうでパラピリポロンルッタッターと騒がしい異世界になってしまう
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:18:42.61ID:nv/aai9D
小学生が自分に理解できない単語飛ばして読むみたいな現象が発生して
文脈が変わったとしか思えん
これが文系か…
言葉というのは相手に伝わらないと意味無いと思うんだが
純文学とかは言葉をパズルみたいにこねくりまわしてわかるやつだけわかれやみたいなとこあるからな
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 07:29:44.53ID:2WPqR6uP
スマホの画面保護フィルムの水張りって
フィルム内に残った水が液晶と本体の継ぎ目から浸透して絶対不具合起こすと思うのですが
フィルムメーカーが水張り推奨するくらいってことは防水スマホは水分子が侵入しない構造になってるのでしょうか?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 09:50:24.66ID:XGqUKE4G
>>44-51
ありがとうございます!

> 小学生が自分に理解できない単語飛ばして読むみたいな現象が発生して
> 文脈が変わったとしか思えん

すません多分これに近いと思われます…
わけがわからんのでキーワードだけ覚えていた、に近いです

https://automaton-media.com/articles/columnjp/20171127-58367/
> 80年代、基板上に搭載された抵抗器の切り替えから、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF
> 歴史に残る大ヒットとなった『スペースインベーダー』でも、音響は抵抗器を使った8種類のサウンドのみであり、

抵抗器というのは電圧を変える用途で、
それで作るのは音色ということを念頭に置いて読むと、特にwikipediaの方はしっくりきました。
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:43:28.65ID:T/hBxy6g
Wikipediaより スペースインベーダーの面白い話

販売当初の価格は10万円だったものが、最盛期には数百万円に跳ね上がっても売れていったという。
タイトー本社は当時、東京の平河町(砂防会館の真前)にあり、永田町と近隣であった。
そのため、『スペースインベーダー』の納入を切望する業者から依頼された国会議員が、
「5000万円で売れ!」などとお忍びで談判に来た、というエピソードもあった
なお、当時タイトー新入社員のボーナスが100万円だったという都市伝説がある

プレーヤーが本作に払うコインにまつわる話
集金袋を回収するのにライトバンではとうてい間に合わず、4トントラックで回収を行っていた。
しかしその4トントラックですら板バネサスペンションが100円玉の重みに耐えきれず、
曲がってしまう事故が頻発していた。
これに派生する都市伝説として、トラックから機械や硬貨を上げ下げすることから
重迫病を患う者が続出したため、
タイトーが三菱ふそうに相談してトラックの後部に装着する電動リフトを日本で最初に発明した
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:06:02.71ID:pp/SATsk
>>43
>>42で挙げられてる奴だと
最後のページのamplifire辺りがサウンド出力で
そこの回路はamp0からamp6までの音ををミキシングするモノになってる

amp0からamp6ってのは、それぞれ効果音発生回路に繋がってるんだけど

当時はPSGやFM音源の様な、まとめて効果音を作るICは無くて
UFO音を作る回路、砲台のミサイル音を作る回路、UFOが撃墜された音を作る回路って具合に
それぞれ独立した回路を用意してある
それらがamp0からamp6の回路だぬ

そしてamp0からamp6じゃ
7種類の音しか無いやんけ!8種類じゃなくね?となるけど
amplifireにSX5が入ってるな…これか?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:34:04.17ID:YOCSMBMO
そこは全体の音量調整じゃないの
ON-OFFすればビブラートみたいなエフェクトが掛かるけど

それよりAMP5はSX6-9の4つのトリガがあって1つの音源で4音色でるけどそれはいいの?
SX0-10の11トリガで1つは音量なので10音色のはずだけど
使ってないのもあるから8音なんじゃね
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:50:15.86ID:Z3KqzB6v
>>58
>そこは全体の音量調整じゃないの
音量で正解だと思う。MUTE だと読んだけど、
IC27(+)のバイアス電圧が常時12Vで、これはおかしいと思う。

>それよりAMP5はSX6-9の4つのトリガがあって1つの音源で4音色でるけどそれはいいの?
そうだね。
556の1pinに行ってる抵抗の値が変えて、充電の傾斜を変えて周波数を変えられる。
上記の周波数をSX6789の4bitで15段階に変える。

>SX0-10の11トリガで1つは音量なので10音色のはずだけど
>使ってないのもあるから8音なんじゃね
SX0 = UFO
SX1 = TRIGGER SOUND
SX2 = FLASH
SX3 = TARGET HIT
SX4 = EXTENDED PLAY
SX5 = (MUTE?)
SX6〜SX9 = LFO
SX10 = UFO HIT
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:49:10.94ID:ZtzlPz6A
LM3900はよくある電圧制御オペアンプではなくてNorton Ampだったりする…
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:06:16.35ID:8FK8mSXl
USBコネクタにD+D-が抵抗付きで繋がっているだけのドングル状のパーツを挿すと機器がスリープになるといった動作を考えているのですが
USBの仕様として可能でしょうか?
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:24:13.94ID:js96OEd0
スリープデバイスをUSBで作るなら

HIDデバイスとして作って、sleepキーを押す形にすれば出来るんじゃない?

大昔w112キーボードでsleepキー発動の罠で大被害出て
sleepキー付いてるキーボード無くなったけど!
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:00:19.68ID:dBq8hMDC
スリープに入るのにボタンを押すか押さないかの違いでしかないけどね
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:19:31.78ID:4NsQz0Lp
プログラムでどうにでも出来るんじゃない?
挿せば(digisparに電源が入れば)すぐスリープを実行するように書くだけでおkでそ
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:55:02.20ID:dBq8hMDC
ムリポってレスがあった後に
代案も書いちゃいけないのかね?
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:02:41.68ID:HEhjvFn3
ホスト側をどうするかによるけど回路的な細工をするなら通信を邪魔しないくらいの抵抗をつけてやれば出来ない事はない
USBの高速充電の切り替えとかは抵抗付けてやってるし
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:05:03.01ID:dBq8hMDC
あ、スリープってPCをスリープさせるんじゃないんだ
ごめん 勘違いしてた
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:57:16.19ID:8FK8mSXl
みなさんありがとうございます
PCではなくて自作機器を作る上での質問でした
やれないことはないということなのかな
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:57:25.32ID:aesMGuhx
間違ってパソコンに挿した時の問題とか聞きたかったのかねぇ?
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 05:11:32.27ID:BsgLxZUr
不正規な配線のUSBドングルを挿入してもOSが正常な反応を示すと思えないから
OSからアプリケーションやドライバソフトにセンドメッセージやコールバックできない

電源系統のボタンはVccプルアップすればワイヤードOR接続が可能
マザーのDxのパターンカットして電源かスリープにジャンパー飛ばせばよろし
専用ポートになるけどw
(よいこはまねしないでね)
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:13:09.34ID:eMRVVi/C
Qiコネクタにリード線をはんだ付けする場合はラジオペンチでカシメるだけでもいいのでしょうか?
カシメるのは抜け防止のためですよね?
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:59:44.36ID:ul0q9qfH
そもそも
>D+D-が抵抗付きで繋がっているだけのドングル状のパーツ
はUSBの仕様には存在しないのであるから
>USBの仕様として可能
な実装は論理的に存在しないのでは?

本質的に成立しない質問文だから解釈すること自体が問題
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:23:04.73ID:ergr6zqf
仕様満たしてない電源目的のものもたくさん売られてるからちょっとかしこまって仕様と言ってしまったのでは
自作機器にコネクタだけ使用したと推察してる
と思って質問読み返したが流石にそれはないか
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:33:43.40ID:jpM0lLTu
>>82
>はんだ付けする場合はラジオペンチでカシメるだけでもいいのでしょうか?
文章が変。ハンダ付けすると言ってるのに、カシメるだけって、どういうこと?

カシメるだけでもいいけど、
・カシメただけでハウジングに無理なく差し込めるか?
・カシメただけで引っ張って抜けないか?
・カシメただけで電気的に繋がっているか?
が満たされれば良い。

それが出来ないから、正規の圧着器を使うのよ。
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:57:13.35ID:jpM0lLTu
>>87
えっ、どういうことですか?
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:03:03.98ID:+RzK/RM/
>>82
ちゃんとカシメられないから仕方なくハンダ付けするわけで
ハンダ付けの際に抜けないようにペンチでつぶしておく
という表現の方がいいね
ここは特定の電工用語にうるさい人が多いから
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 16:08:26.55ID:/hE+E+7H
仕様外の使い方だから自己責任で好きにしろとしか言えないよな。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:25:17.05ID:4Xtkhszw
そもそもはんだ付けするものだと思ってるんじゃないの?
そのコンタクトは専用の工具でかしめるだけだ
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:43:32.99ID:jpM0lLTu
>>82
コネクタのコンタクト(電極)は、ハンダ付けしません。
専用の圧着器を使用してカシメるのが正しい方法です。

エンジニなんとかというメーカーの、PA-なんとかという「なんちゃってカシメ器」を使う人がいますが、
カシメる度にカシメ結果が違って、締め付けが弱いと線が抜けるし、
締め付けが強いと線が切れたりしますので、
握る力の異なる 男の子と女の子では抜けたり切れやすい結果になります。
抜けたら「抜けちゃったぁ〜」と言いながら挿し直せば良いのですが、
コネクタの場合はダメです。なんちやっってカシメ器は、危険、非推奨です。

QIコネクタの圧着済みの線を、愛天堂や秋月とかで買いましょう。
仕上がりと信頼性が違います。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:50:05.85ID:ge9xRla3
>>92
さすが、純正工具を使っていらっしゃるかたは説得力が違いますね。
もしかして自動圧着機ですか?
ぜひ動画で上げていただきたい。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:30:02.72ID:4GHv8w+c
そういうコネクタって普通かしめるだけで
はんだ付けしなくない?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:35:19.64ID:+RzK/RM/
>>92
ま、あんたみたいに不器用なら専用工具推奨ってこと、まったくおっしゃる通りですわw
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:40:55.12ID:+RzK/RM/
>>99
>>96みたいにそつなくハンダ付け出来る人はそうはいない
不器用さん御用達の専用工具、圧着方式なんだと思ってる
ま、ハンダ付けして熱収縮チューブで保護しないと断線しやすいってのはあるけどね
010396
垢版 |
2021/06/10(木) 20:43:00.68ID:c+UyRN7q
追伸、強度を確認してみた
https://i.imgur.com/sDL48eH.jpg
上・半田付・強く引っ張らないと抜けない(銅線が切れて切断)
中・工具使用 強く引っ張らないと抜けない(銅線が切れて切断、カシメ部分に銅線が残る)
下・圧着済の商品(中華通販)上の1/3位の力で抜ける(カシメ部分に配線は残らない)
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:32.05ID:yMKnudyM
>>101
ケーブルの被覆をカシメで挟んどけば収縮チューブ付けなくてもカシメと同じくらい断線しない
というかカシメでもヘボい中華ケーブルは収縮チューブとかで補強しないと断線する
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:51:39.65ID:+RzK/RM/
>>103
引っ張り力も測定して、ぜひ定量的に分析してください、よろしくお願いします。
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:54:21.50ID:+RzK/RM/
>>104
いや、熱収縮チューブ推奨はハンダ付け時の話です。
ハンダ付け+熱収縮チューブ>ちゃんとカシメる>ハンダ付けのみ
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:23:47.22ID:jpM0lLTu
>>94
手動圧着器だね。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:09:11.00ID:CrvozKvf
そもそもカシメ前提のコンタクトを半田付けしたら耐屈曲性がなくなってそこから劣化して折れるわ
完成直後の引っ張り試験が重要じゃないんですわ
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:17:54.50ID:+RzK/RM/
>>108
無駄な改行と不要な写真が多いけど
「なんちゃってカシメ器」でも遜色ないという事実は判明した
ありがとうね
0112774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:20:22.67ID:6h0Si/Ky
中華の安物はハウジングからコネクタが引っ込んでいたことがあった
パッと見の外見では分からなくて原因がわかるまで難儀した
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:40:32.71ID:jpM0lLTu
>>111
おぅ、いいってことよ。

10本作ったときの抜け加重のバラツキが物を言うからね。
ラチェットの効果は絶大だよ。

ま、なんちゃって圧着器で頑張れ。
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:56:40.04ID:dmIR5y8/
>>96
20年くらい前、デスクトップPC自作したときに、
ケースのコネクタのピンアサインが異なっていたので、
千石で全部揃えて自作したのを思い出したわ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:41:45.69ID:CrvozKvf
ラチェットつきなら純正じゃなくてもいいみたいな書き方だな
まぁ実際それで十分だけど
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:44:50.84ID:+RzK/RM/
>>113
そういう呼称はあなただけだし普通に用が足りてますよ
別に頑張るほどのことじゃないんでねw

>>115
うちも電子工作よりPCが先だけど
今思えば何でもないケース内の配線で苦労してたなあとは思う
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:55:10.16ID:N+CiIhk5
>>116
ラチェットのおかげで世の中の圧着端子、コネクターの
信頼性の半分は確保できていると思ってる。
昔、制御盤屋で配線をしていた時、
圧着器のバネを抜いてラチェット機構を無くして
配線していた同業者が居たので、注意したら喧嘩になった。
いちいち面倒なんだと。お前の面倒さなんか関係ない。
盤の品質が担保できないだろ、と言ったら、
生意気な小僧だと怒ってきた。
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 01:07:58.06ID:xrNF3Ryn
他が正しいときに、ラチェットのあるなしで変わるしね。

職場によっても変わるのだろうけれど、非正規ツールだったらラチェットのあるなし
関係なしにNGなのは珍しくない。

でもなあ。実験とか趣味とかでこだわってもな。
PA-20シリーズとか、中国製ツールでかしめて、しっかり止まってれば
良いと思う。

正規ツールってとても高価だし、実験や趣味なら、
お金を潤沢に使える人でもない限り、そのお金をほかに回した方が有益だと思う。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 02:39:51.93ID:N+CiIhk5
>>120
設計の若造な
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 04:21:48.43ID:urWZOt8h
>>122
お前には負けるけどな
0124774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:41:42.19ID:wczsRx8W
2個のledなんですけど、同時点灯しない場合、電流制限抵抗はGND側に1本だけで大丈夫でしょうか?
試したら大丈夫そうなんですが、このやり方は良くないですか?
0127774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:59:20.64ID:BbC0PLFV
USB(SDカードとかも)のホストおよびデバイスの電源周りの実用的な設計例ってどこかにありませんかね
特にUSBは規格違反がまかり通っているのが現状ですし、規格通りにすれば問題ないと言い切れないところが
難しいです
一応ChaN氏のサイトに活線挿抜の設計例がありますが、電圧や電流の監視をしない簡易例ですし
あれをそのまま実用するのは不安があります
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:14:18.38ID:gBZMU9Jk
>>127
供給側のホストと受容側のデバイスで対応すべきことが全く違うと思うが。どういう状況を想定してんの?
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 13:21:12.25ID:bRIcsIi3
実用的って言っても
例えばPCのUSBポートなんて電源ユニットの5Vそのまま突っ込んでるのも結構多いけどホストがコントロールしてるのと違って規格違反で電気食うデバイス付けても動作するから規格品より実用性は高いとも言える
デバイス側はいきなり規格外の電力を消費しようとすると上記みたいな規格外対応してるホストじゃないと動作しなくなるから電源というより回路全体の消費電力を考慮する必要はある
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 14:30:48.19ID:T4KRGDkp
ただの定電圧電流制限あり電源では?
その辺のDCDC用ICのアプリノートでも真似すりゃええやん
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 14:47:27.17ID:OXOKQmVk
>>124
ダイナミック点灯すれば抵抗1本で複数個のLEDを同時に点灯できるよ(見た目だけど)
パルス幅を変えれば、色違いによる明るさの差も揃えられるし。
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:20:46.96ID:++nAZ5kl
コネクタのコンタクトの連なっているやつを切り離すのに皆さんは何を使っていますか。 
ニッパーだと切りきれなかったり、ハサミだと変形したりでいまいち良い方法がわかりません。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:18:09.28ID:gBZMU9Jk
>>132
XHコネクタとかのコンタクトならニッパーでふつうに切れると思うけど。ニッパーの種類にもよるけど。
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:01:25.79ID:N+CiIhk5
ニッパーで、2つ切っては短くし、2つ切っては短くし、を繰り返す。
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:10:30.55ID:n+Dqi72m
1つ切っては父のため、2つ切っては母のため
3つ切っては古里の兄弟我が身と回向して
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:36:23.61ID:OL3Vbkwl
通信分野用のジッタークリーナーのリファレンスクロックなんかが
122.88MHzになってるんですが、この定数の意味をご存じの方がいましたら
教えて下さい。2^16*3*5^4なのはわかるんですが、何で3と5が出てくるのか
知りたいです。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:23:17.94ID:pudDZgOM
1分単位なら60=2*2*3*5、
10進なら2*5が出てくるの当然じゃね
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:49:11.50ID:qD48VBxb
個人利用の基板を作るにあたりTBD62083Aというトランジスタアレイを使う予定でいます
ICにはそれぞれバイパスコンデンサをつけた方が良いということだったのでそうしようと思うのですが
トランジスタアレイにバイパスコンデンサを付ける場合、出力端子それぞれ-GND間にパスコンを置くという考えで良いのか
あるいはコモン端子-GND間にパスコンを置けばよいのか、いずれでしょうか
なお誘導性負荷は接続しませんがコモン端子にはVccを繋ごうと思っています
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:17:41.32ID:6jvj/dTp
>>143
答えは>>144の通り、パスコンは付けなくて良い、です。

あなたは、パスコン=ICの電源端子に付ける、という理解をしているようですが、
なぜ電源端子にパスコンを付けるのでしょうか? わかりますでしょうか。
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:13:04.90ID:6jvj/dTp
は?
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:54:56.77ID:q2zLINFe
つかトーシバだから普通にデタシト読めばアプリケーションやヒント位あるだろい
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:36:52.57ID:cLPBsoP1
亀レスだけど TBD62083A でソレノイドみたいな誘導性負荷を使う場合は、
コモン端子を電源につないで電流を逃がす場合があると思う。
これを吸収するコンデンサが必要な場合もあるのでは。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:04:41.16ID:61KVehZE
>コモン端子を電源につないで電流を逃がす場合
何の電流を逃がすのでしょうか。
ソレノイドのoff時の継続電流は、ソレノイドとTD62083のダイオードを流れるので、
電源には流れないと思いますが。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 01:41:25.79ID:yWs3IgZe
電源にバイパスコンデンサ無しでコイル扱うバカか。
まあそんな奴もいるだろうな。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:47:25.27ID:ibQz7NnW
>>152
そう、パスコン無しでソレノイドをON-OFFさせた時、コモン端子電圧をオシロで見たこと無いんだろうな
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:34:33.95ID:RFgjDvR2
>>152
153のことを言ってる?
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:59:09.58ID:NNNoSDzl
宜しくお願い致します

コンデンサ降圧についてなのですがAC100V(60Hz)をac60vに降圧して0.15A電流を流すにはどの様なコンデンサを選べば良いですか?
計算式等あれば教えて下さい。
抵抗とか必要ないですか?
宜しくお願い致します
0157774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:45:30.42ID:NNNoSDzl
ありがとうございます
負荷はacモーターなのですが回転抵抗により電流が変わると思うのですが問題ありますでしょうか?
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/13(日) 23:49:37.51ID:yWs3IgZe
問題ありまくりだよ。
そんな負荷を単純なコンデンサ降圧で制御しようとするな。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:01:50.54ID:jnwdJWzC
トランスで降圧するのが正解でしょうか?

I=2πFCVの計算でCを求めるには
0.15=2*3.14*60*C*100
C=0.15/37680
=0.0000039
=3.9μF
で合っていますでしょうか?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:17:53.30ID:WxWRM9Nx
なんでCの両端電圧が60Vなんだよ。
そしてなんでAをmAに変えちゃうんだよ。
落ち着け、そして無理だってんだろ!
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:39:51.05ID:jnwdJWzC
式の使い方の為計算してみました
Fは周波数なので60(Hz)としました
Vは100(V)で良いのですか?

無理なのでやりませんが60Vに落としたいときってどうすればよいですか?
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 00:43:13.48ID:WxWRM9Nx
キルヒホッフすら理解してないってことは中学生か?
そんな奴がAC100なんていじっちゃいけないって。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:07:48.38ID:jnwdJWzC
例えば100Vに100Ωの抵抗が直列になっていれば1A流れます
・規格に0.15Aと書かれたモーターは壊れませんか?
・この時モーターは何Vで駆動されていますか?
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:15:11.38ID:WxWRM9Nx
ヤバイやつ来たなw
相手した俺が悪かった。ROMに戻ります。
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:01:20.80ID:VdVbJXTk
>>165
具体的には、どのメーカーの どの型番のモーターなの?
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 14:29:52.31ID:nCLedJr+
>>165
どうしても抵抗式にしたいなら
抵抗を数段のノッチ切り替え式にして
電圧計を見ながら60Vを超えないように手で加減して
モーターを加速すればいいんじゃないか?

操作間違えて60V超えたときはどうなっても知らんが
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:31:48.07ID:3zVG93GX
洗濯機につけたセンサーで本体の振動を検知して脱水の終了を知りたいのですが
どんなセンサーが使えそうでしょうか具体的に紹介してください
ESP8266で取得してWi-Fi経由でスマホで通知を受ける予定でこちらはすでに他で構築運用できています
センサー部分でだけ変更してシステムを流用したいです
よろしくお願いします
0173774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:40:05.71ID:CUIXQm6B
振動検知なら加速度センサかね
何軸のにするか,出力はアナログかデジタルか...
振動検知で脱水終了を検知できるのかどうかはわからないけど
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:01:27.28ID:j+mEJU0w
>>169
洗濯機は自動運転で脱水が完了するとブザーが鳴って停止すると思う
視点を変えて「脱水を監視する」のではなく
「洗濯機の運転中を検地する」方式はどうだろう

AC電流センサーをESPに接続し、0.5A以上流れていれば運転中とみなして完了サインを流す。
ACコンセントにはさむかクリップするだけなので改造不要だし、炊飯器やオーブン、コーヒーメーカーにも応用可能
0175774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:05:14.99ID:j+mEJU0w
運転中とみなして完了サインを流す。

運転中とみなし、状態の変化で完了サインを流す。
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:43:08.35ID:s5HiUf4R
まず洗濯機の運転動作をロギング
最短25分、最長42分、排水1秒などの情報を得る
・運転開始から25分間は無視
・排水60秒から70秒の休止を考慮した終了検出とする
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 22:55:14.21ID:s5HiUf4R
そのへんは設定によるだろ
時短コースや節水コースとかいろいろあるからロギングして解析すんのが一番
大雑把には「5分以内の中断は連続とする」としてもいいわけだし、通知が5分後になってしまうけどな
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:17:38.49ID:Y2E5GfTN
洗濯物の量とか物によって振動が変わりそうだけど
データ取って学習させれば運転中のモードが分かるだろう。
一年くらいデータ取ってみ。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:33:33.16ID:5TIl0CQS
洗濯の完了が知りたいだけならブザーとか電源を監視すればをいいだけと思うが
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:43:27.16ID:BnjOYDlk
ブザーが鳴るならな、洗濯機については何も明らかにされていない
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:44:01.28ID:CUIXQm6B
脱水の終了を知りたい
(1)水分がこれ以上飛ばなくなったというタイミングを槽が回転しているうちに知りたい(無駄な槽の回転を何とかしたい)
(2)脱水工程が終了したことを知りたい(乾燥等,次の工程が始まる前に何かしたいことがある)
(3)洗濯完了のタイミングを知りたい(洗濯機の動作が終了したことを知りたい)
(4)その他
どれかね?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:50:32.50ID:BnjOYDlk
多少遅れてもいいならキッチンタイマー40分セットして持ち歩いて終わったら洗濯機の所に戻すで110円で済むけどな
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:56:17.20ID:FFNlRqCk
>>172のSW-18010で良いと思うわ。感度良いよ。安くて十分使える。
>>172のはLM393のモジュールになってるけど、SW-18010だけでいい。
質問内容がセンサーの選定だろ?余計なことを書かずに知ってるセンサーを書けばよい
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:27:22.85ID:e4/UGTrP
そういえば、玄関チャイム連動してる電話機で
チャイムが押されると電話機のLEDが点灯するタイプので
LEDのところに光が入らないようにCDSを貼り付けて明るさで検知してた人がいたな
洗濯機も7セグ等のLEDがあったりするからこの方法も使えそう
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:57:50.51ID:NndxvFqv
実際やってみたらLEDと違ってCDSが邪魔で7セグが見えないわ、照明や太陽光で値が変動するわで大変そう
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:53:38.41ID:CwnRFw2W
全自動だと1回の洗濯に何回かの脱水のプロセスがあるわけだけど、
全行程の振動パターンはだいたい決まってるのでは、
とか、
終了ブザーのパターンで分かるのでは、
とか思ったけど、自分がどうしてるかといえば、>>184に近いことをやってる。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:43:24.67ID:c6Hog5/B
キッチンタイマーを持ち歩くのがめんどい、家でスマホも持ち歩く習慣も無いしで
ESPでタイムサーバーとテロッパーまでは作ったんだけど
https://i.imgur.com/nK5nQ8X.jpg
移動先はだいたい4箇所
・自室
・リビング
・庭で植木や池いじり
・離れの木工室で工作
タイマーイベントに加えて来客と荷物の到着もわかれば便利かなーとか考えてる
テロッパーが4台あればいけそうなんだけど
あと5日置きの多肉の水やり(毎日やっては腐ってしまう)、
水槽の水換え10-14日(これも頻繁にやってはいけない)
このへんも纏めたいと思いつつ1年くらい進展が無いw
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:19:49.86ID:Minv1c2v
モーター・コイルの始動時に突入電流ってあるじゃないですか?
電気ストーブのニクロム線にも突入電流ってあるんでっすか?
うちのハロゲンヒーターの電流を見たら、330Wで一瞬5〜6A出てました
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:50:23.17ID:jrX5HP7H
>>191
あります!  (晴子)
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 11:57:18.57ID:BfcEBhLv
>>191
ニクロム線が冷えているうちは抵抗値が低いので、温度上昇の過程で定格以上の電流が流れる
白熱電球も同じ
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:44:21.54ID:DICBQGqy
でもニクロム線は温度での抵抗値の変化が少ない事が売りなんじゃなかったっけ?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 14:12:51.49ID:l5V5jXw1
変化率と定格に対して電流が高すぎる気もするが、ちゃんとAC電流が測れてるかもわからんから。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 15:18:50.38ID:jrX5HP7H
>>195
発熱部の温度に比べて、周りの温度の変化なんて、、、
と言う話ではなくて?
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:02:52.22ID:w2WEHtbF
>>195
そのハロゲンヒーターの発熱体はタングステンでは?

通常の導体金属(銅、金、アルミ)はニクロムより抵抗温度係数が1桁以上だから
通常の導体は高温でニクロム流れるにくくなるじゃないか?(つまり低温で流れる)

そもそもニクロムより導体の方が耐熱温度が遥かに低いけど
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 19:03:02.55ID:zAnJW0gR
あーそれで半田鏝の抵抗値がおかしかったのか…
計算したら倍くらいの電力だったw
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:04:13.93ID:CwnRFw2W
>>197
ニクロム線がヒーターとして使いやすいのは、温度係数が小さくて
低温時に大電流が流れないからですよ。
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:06:17.38ID:VND+1PjS
>>195
タングステンの約1/20だから、タングステンと比較したら確かに小さいね。
0204774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/15(火) 21:08:30.96ID:CwnRFw2W
非温調セラミックヒーターの半田ごては、温度係数が大きいおかげで立ち上がりが良いわけだし。
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 08:39:57.88ID:7/DLhGTN
そういえば昔のトラ技にセラミックヒーターの特性を利用した温調コントローラーの記事があったけど
実際作ってみた・製品を買ってみたって人います?
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:00:16.71ID:2r++E9B8
>>207
1995年10月号の奴なら作ったわ。
ぐぐると記事見て作った人の奴が…ってA1-Driveだったか?の人のページは既に無いけど
トラ技記事の奴には問題があったとかで修整しないと駄目とか

今だとフォトカプラ入れてるタイプを作ってる人達のwebページが色々とあるよね!
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:38:09.65ID:gcp2G9+v
1.5x1.5cmの銅製ヒートシンクの自重(たぶん5gくらい)で取れないくらいの粘着力があるが、引っ張ればICチップを傷めずに取ることができる
という熱伝導グリスまたは熱伝導シートってありますか?
基板(チップ)は地面から120度くらいの角度で設置します
以前、固まる放熱用シリコン使ったのですが、ガッツリくっついてチップの端を傷つける形でなんとか取り外しました
接着用しかないなら、手持ちのPA070とカプトンテープに2,3の切れ込み入れてヒートシンク固定します
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:45:15.50ID:Xh02BA75
グリスは熱で緩くなるとずり落ちる
比較的簡単に剥がれるテープタイプは使用中も剥がれる
昔基板縦置きでシールで貼ってたヒートシンクが一年くらいして落ちた
がっつりくっつく奴じゃないなら補助で固定しないと怖い
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:52:32.94ID:aYDBR8It
>>207
記事そのものではないけど、ネットに転がってる作例をアレンジして昔作ったな
特性とか評価してないけどそこそこ動いてた印象はある

今は中華の温調キットでも買った方がずっと捗る
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:38:17.75ID:4bRfLm98
シャント抵抗用に用意してた0.01Ω5Wのセメント抵抗を紛失して涙目なんですが
適当な太めのスチールワイヤとかで代用出来ますかね

0.01Ωは最低限の旦保で、実際はオペアンプで調整するつもりです
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:45:32.70ID:vmuzinq/
代用はできません。
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:01:27.79ID:62wA5gj4
セメント抵抗の温度係数は200〜400ppmぐらいだろか。

おおきいボディに熱をある程度逃がすだろうし、線単体よりは温度の影響を受けにくいはず。

線単体の温度係数だと、ニクロムでも温度係数が80ppmのものがあるみたい。
https://tokyo-resistance-wire.com/spec.html
マンガニンは±50ppmだし、実力はもっと期待できるかな。

こっちの資料だと30〜400ppm
https://www.fintech.co.jp/etc-data/kinzoku-teikouchi-data.htm

鉄、鋼は桁が違う。
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/17(木) 16:00:56.26ID:l66bxInu
>>212
RSコンポーネンツで「10mΩ」で検索すると5W以上製品あるけど

セメントでやりたいなら100mΩを10個並列にするとか
金属皮膜や巻き線抵抗器でも並列アリかな
100mΩ 1/2W以上 10個並列
50mΩ 1W以上  5個並列
20mΩ 2.5W  2個並列
・・・
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:52:43.54ID:93paQE76
半導体部品の同等品を簡単に探す方法ってありませんかね?
QCの規格表は大して新しくもない上に国内メーカー限定で今のご時世に使いやすいとは言えないですし・・・
BJTとかMOSFETとか汎用ロジックICとか出来れば複数社で同等品を作っていて流通量の多い物を使いたいです
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:08:31.68ID:kXAmNwaB
セメント抵抗はシャント抵抗に使う物では無いんですね…

0.01Ωなら500Aで5Wになるんですよね? 何か根本から間違ってます?
そんな大電流扱うわけでは無いのでセメント抵抗で十分かと思ったのですが
ちゃんとコンスタンタン抵抗と言う物を買ってみます
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:28:00.32ID:UkZGjE1v
>>217
メーカーサイトに行く

東芝とかTIとかONセミとか
クロスリファレンス検索とか
そんな名前のトコに他社型番入れると
同等品教えてくれるサービスしてる…筈
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:49:15.82ID:0T425Aq8
突然の書き込み申し訳ございません。
電子工作に一切触れたことのない初心者で、質問できる場所や人も持たないため
僭越ながらこちらに辿り着きました。
無知ゆえ内容も要点を得ないかもしれませんが、可能な範囲でご教授頂ければ幸いです。

さて、質問の内容ですが現在特定の温度で2つの装置のON、OFを切り替える装置を作りたいと考えております
調べてみたところ、解説動画やサイト、市販キットで”特定の温度で一つの装置の切り替えを行う回路はございましたが
A℃以上では1を作動、B℃以下では2を作動という様な回路の解説やキットはございませんでした。
センサーで切り替えが出来るなら、一つのセンサーから取得した値によって起動する回路を切り替えれば問題なく動作すると思うのですが
これには大まかにどのようなパーツが必要になってくるのでしょうか
回路図も作ったことがないため添付することはできませんが、並行して勉強させていただければと存じます。
市販のパーツでは
・温度を取得するパーツ
・温度を設定するパーツ
・温度を表示するパーツ
は手に入りそうです
支離滅裂な内容で申し訳ございませんが、何卒ご教授の程願えれば幸いです。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 00:57:20.29ID:tx1l00G8
3位置制御ですね
一番簡単なのは液体膨張式サーモスタット2個
金があるならオムロン等の温度調節器+センサ
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:15:25.07ID:0T425Aq8
度々すみません、222です。
しっかり調べてみたところARDUINOというものが
PCでプログラムを編集でき動作を指定することが出来るのですね
温度表示ユニットやサーモスタットなどのセットも安価で販売されているようですので
こちらを参考に製作していければと思います
今の所動作する温度は変動ではなく固定ですので外部から操作する必要はなく
その部分は簡略化し条件に応じて回路を起動させる仕組みを作れば行ける気がしてきました
幸い講座やツールも充実しておりますので勉強を進めたいと思います。
十分な調査をせずこちらに来てしまい大変申し訳ございません。
また何か質問など生じたら何卒よろしくお願いいたします。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:18:53.22ID:0T425Aq8
>>223
>>224
すみません、確認が遅れ返信が遅れてしまいました
如何せん電電は専門外でして三位制御と言われてもピンとこないのでここから勉強いたします。
アドバイス頂いた機材に関して調べて使い方について考えてみたいと思います。
本当に有難うございます。

>>224
ご丁寧に商品まで本当に有難うございます、助かります。
やはり国外の通販の方が安く抑えることが出来る傾向があるのですね
調べて試したいと思います。
本当に有難うございました
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:20:12.75ID:SYBbzY/y
>>>222
オムロン等の温度調節器+センサ が、
・結局費用は安く済む
・確実である
・いろいろできる
と思います。
https://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq05523.html
の、警報出力の設定例 の説明で、希望にかなうか見てみて。

それでもだめなら、自作しましょう。
・熱電対
・温度IC
・マイコン
・リレー
プログラム能力
があればできそうです。
0228774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:31:54.98ID:tx1l00G8
まあ本気なら、電子式の温度調節回路とは別に安全装置として液体膨張式のサーモスタットを入れるんだけどね
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 03:07:12.81ID:e1gc+Ina
USB Type-Cの給電能力を240Wに引き上げる「USB PD EPR」 - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327105.html
これに対応した製品がリリースされる前提で異常動作時の過電圧保護を考える場合
どのような実装が妥当でしょうか?
1.半導体ロードスイッチ
  最大印可電圧を48Vと仮定して安全率を1.5〜2倍とすると75V〜100V品が必要になる
  しかし一般に流通しているTrやMOSFETで同程度の耐圧品だと1Aで1V程度の電圧降下が発生しそう
  特に5V動作の場合、最低電圧が4.3Vくらいなのでここから更に1Vの電圧降下を許容するのは難しい
2.サイリスタクローバー回路
  自動復帰が不可能になるけど半導体のスイッチを使用するより損失は少ないはず
  電源容量が不定でヒューズの溶断を保証することが難しく最悪サイリスタが燃える?
  ヒューズ自体も高感度かつ高速作動タイプの物が必要。1.5Aで速断とすると0.7Aになるけど
  速動溶断 B型でこのスペックのは見つからないような。あっても高そう
  PTCを使うと自動復帰が可能になるらしいけどヒューズより損失が増える(0.5Vくらいか?)のと
  断続的に通電し続けるので熱の解析が必要になるけどどうやって調べたらいいのか判らない
どちらもイマイチな感じですが他に何か良さそうな方法はありますかね
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:10:23.47ID:44EEfpp/
まず
温度センサー一つのキットを作って動作原理理解する
が最初では?
0233774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:16:16.69ID:KdN1k/CO
量産品はカスタムICになってて完全なブラックボックスだから安い
マイコン使って自作するなら最低でも3倍、初心者がモジュールを組み合わせて作るならヘタすると10倍掛かる
たかがヨーグルト発酵の保温ボックスに3000円以上も掛けてるの嫁に見つかると
小遣い没収もしくは大幅減額の案件
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 16:35:37.23ID:PVjU91SE
> 小遣い没収もしくは大幅減額の案件
可哀想に・・・
私の小遣いの金額は決っていない。カミサンが随時、財布をチェックして
5万程度の金額となるように補充しておいてくれる。
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/20(日) 17:44:24.97ID:JTvunRLc
>>235
それ、なんかの時に、あこいつ普段と違う何かをしてやがるってバレバレ
しっかりしっぽ握られてるだけじゃね?
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:34:07.82ID:vG94debi
https://aliexpress.com/item/4000391555504.html
このヒーターパットのスイッチ部分で
オンオフが一定間隔で切り替わって温度調節してるみたいなんだけど
このスイッチだけ売ってたりする?
もしくはこれより小型で似たような機能の製品ある?
0239774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 05:04:57.41ID:Rj8ekRd2
パラーレベル

パワーレベル

ヒートパッドと並列につけてね
RFリモコンは装置に向けてボタン押さなくていいのだけどつい向けてしまう
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:00:59.67ID:85G/sMwg
>>236
だよな

余所のご夫婦のことなので普段言わないが
そういうリミッタかけてるのは相手を信じてないってことで
よくそんなのと結婚したなと神経疑っちまう
0241774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 11:20:52.29ID:Uef1OOuC
うちは財布は完全に別だからな共有以外お互い相手が月にいくら使ってるのかすら知らない
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 13:26:17.67ID:xDac+YB9
質問です

単相200V配線用に、コンセントを買ってきました
電極の形は以下のページの表の赤い部分のやつです。
https://www.nichido-ind.co.jp/cgi_bin/database2/profile.cgi?_v=1232935932&;tpl=view2
コンセントの中を見ると、鍵のある電極に「W」と書かれています。
分電盤の中には赤、白、黒とあって、白が中線Nで、赤がL1、黒がL2だと思います。
W=Whiteだとすると、残りの黒はあっち、赤はこっちみたいな決まりがあるのでしょうか?

また、接続相手の商品は単相200V機器ですが、200Vで2つの端子、アースで1つの端子があります。
接続としては、
コンセント(赤)→→→→→→機器の200V端子どちらか。
コンセント(白)→→→→→→機器のアース端子。
コンセント(黒)→→→→→→機器の200V端子どちらか。
で合っていますでしょうか?
それともアースは白では無くて、
別途で地面からアース棒を打って緑線で配線するのでしょうか?
(つまり分電盤の白を商品のアース端子に接続してはいけない)
宜しくお願いします
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:33:59.63ID:zkXMDhju
>>236
バレたら困るようなことをやっているのか?w
結婚相手を信じられないなら、疑心暗鬼で毎日を過ごす位なら、
さっさと離婚した方がいいんじゃないか?
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 14:38:25.52ID:Gk9Xj1TI
>>242
分電盤は単相200Vなの?
三相200Vの可能性は無いの?
分電盤内の写真が無いと答えられないよ
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 15:31:39.45ID:VxbVvZLX
>>244
ありがとうございます。
>分電盤は単相200Vなの?
はい、白を共通に、黒-白で1つのブレーカー、赤-白で1つのブレーカーが配線されています。
そして、各方面からの3芯VAは、全ての赤色がまとめられて、配電盤の取付ボルトに接続されています。
これがアース端子だと思います。
どうせ電柱の根元でアースしてあるので、白線がアースでも良いと思うのですが・・・

>三相200Vの可能性は無いの?
はい、動力の契約はしていません。

>>245
ありがとうございます。
>読んで…
リンク先の画像が何1つ表示されませんでした。
でも文章は読みました。引っ掛けのカギのことを「ボッチ」というんですね

N=Neutral 中線の意味ですね。単相100Vだと白線はWhite表記のところに接続するんですよね。
ネジもニッケルメッキがしてあって、白っぽくなっています。

活線でブレーカーの1次側を接続するのは怖かったですが、なんとか配線ができました。

どうもありがとうございました。
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 18:28:50.06ID:vG94debi
>>238
これは電圧の大小で調節するタイプ?
出来ればオンオフの切り替えで温度調節したいんだけども
要は同じことなのかな?
例えば10vで1秒毎にオンオフ繰り返すものと
5vでずっとオンになってるものは
最終的には同じくらい温度になる?
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:16:21.29ID:aLeLn5Vr
ちょっと教えてほしい
3.3V〜12VくらいのLDOに使うチップ積層セラミックコンデンサを追加で買おうと思うんですが、容量がバラバラ過ぎて辛いんす
100uFを100個とか買って、全部大は小を兼ねる的な使い方しても大丈夫っスか?
0251774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:53:14.19ID:tSVjM6Ux
多分大丈夫、だめな場合は直列に繋げば容量は減らせるから良いアイデアだと思う
賢いね
0252774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:58:43.58ID:LTqWSmSi
>>249
シロートが勝手に商用電源系の電線いじるとアウト
電気工事士呼んで謝ってから、やり直させる必要がある。例え自宅でも。
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:07:32.89ID:Q9AErSeb
LDOに付随するコンデンサの容量ってそんなにシビアに管理しないといけないのかね
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:13:15.62ID:aLeLn5Vr
>>251
>>254
なんかすごい役に立つノウハウをありがとう
多すぎるのはどうかと思って聞いてみたが減らせばいいんだね
気が付かなかったですわ
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:16:37.51ID:WIiWUXzY
>>254
単独のチップコンデンサの耐圧が、利用するレギュレータ電圧の最大値にも対応可能なら、それを直列に繋いでも大丈夫じゃ無いの?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:20:02.59ID:h6skv2p5
>>255
78シリーズが定番だった時代が終わり、LDOが出始めた頃は容量とESRの条件が妙に厳しかった…
ESRが高すぎても低すぎても発振するってことでタンタルコンデンサが使われてたこともある。
今はセラコンだけ付けておけばOKな製品がほとんどだけど
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:25:57.73ID:PWz4EtkL
>>250
100uFはちょっと大きいから半分か1/4容量あたりにしといた方がいいかもね
並列にしたり直列にしたりで使えば汎用性が高そう
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:34:11.54ID:LTqWSmSi
>>257
基本的にはそれで合ってる。
ただ、同じ100uFのコンデンサでも直列につなぐと、両端にかかる電位差が違うって事は多々ある。公差とかの個体差で。
そういうのが問題になる場合は、コンデンサと並列に、抵抗やらツェナーダイオードやら仕込んで、あるいはオペアンプを用いたインテリジェンスな回路を組んで、
各コンデンサ間の電圧を外的にコントロールする必要がある。多分>>254はそちらを危惧してる。

252で書き忘れたけど、何が問題かって分からない人は
「ヒロミ DIY 電気工事」
辺りでググれば関連情報が出てくると思う。
昔のニュースで、電気柵の所有者と無関係な第三者が近づいて感電死したって事故があって、最初の頃は引っかかったやつがマヌケみたいな論調だった。
途中から電気柵が所有者の自作で、更に商用電源チョクとかいう情報が入った途端、所有者の法的責任を問う声がでかくなった。
所有者は最終的には自殺したそうだ。
>>246は違法行為の告白でしかなく。これ書いたのがTwitterだったら、袋叩きに加えて建物も焼け落ちる危険があるっていう、二重の意味で炎上案件
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:34:51.73ID:Q9AErSeb
チップ積層セラミックコンデンサだよ?
それを容量合わせのために直列にしたり並列にしたりそんな面倒なことホントにやろうとしてるの?
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 21:53:01.93ID:VxbVvZLX
>>252
ありがとうございました。
以後は注意するようにします。
電気工事士は、学生のときにとりました。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:03:08.44ID:oejjYE6F
コンセントの内側いじるのはアウトだけど延長ケーブルなり作るのはOKってよくわからんよな
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:08:11.49ID:2qnW197Q
普通、Cの直列は避ける、どうしてもやるケースは高電圧回路でCの耐圧が足りない場合とかで、数個直列する、この場合分圧する抵抗は必須
0268774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:09:55.68ID:bKGEYLoF
>>265
ただの利権なんだから線引きなんか適当
求められているのは引いた線の明瞭さ
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:10:15.42ID:3hZi41rS
単線剥いて差し込むより撚り線をネジ止めする方が素人がやったときのリスクは高そうではあるが…
コンセントボディ交換とかも今の時代の人はしねーんじゃねーのかなぶっちゃけ
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 22:17:21.64ID:bKGEYLoF
>>269
長さはかって剥いて撚って輪作ってねじ止めは許されてて
単線の長さはかって剥いて差し込むだけがダメとかな
完全に難易度無視だろ利権案件だからだよ
0274774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:52:54.75ID:E26bY64P
でも無資格かはわからない。
「資格が必要ですよ」って書けばいいのに
いきなり「法律違反です」ってのはおかしいんじゃない?
まあ、技適警察のほうから来たんだろうけど。
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/21(月) 23:56:16.85ID:bKGEYLoF
実際の工事内容みたらわかるけど、
有資格者がやったとは思えない雑なものの方が多いくらいだからねえ
そういうこと
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:02:42.10ID:x8xo6qzT
>>264が資格持ちなら違法だってことは認識してるでしょ
都道府県知事に申請してからが正式ルートだったと思う
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:06:04.98ID:uNYfyQcq
二種持ってるってなら
申請はして免許は手元にあるだろ?
0278774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:21:46.51ID:5Y1FdKBL
>>274
一応断りを入れておくと、俺は>>252だけど、>>247は他人
技適警察なんて初めて聞いたけど、認知度高いの?この言葉
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:49:24.82ID:GghGcFDF
外国人が海外向けのiPhoneを日本に持ち込んだとき
(日本語の)技適マークが本体に印刷されてないから日本の法律に違反てやつかな

現行機種(OS)はセーフだと確認されてるようだし
都市伝説だけど
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 00:56:06.63ID:kwRuoBQH
ESP32とかBluetoothモジュールとかスマホとかAliや尼で売ってる奴を使ってるって言った奴にやる奴でしょ
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 03:34:39.52ID:+Ra2HNP1
>>256
チップコンデンサなら
0.001u 0.01u 0.1u 1u 10u
を100個づつ買っても500円ぐらいでしょ
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 06:38:46.09ID:5zSnDfRQ
>>279
海外から持ち込んだ携帯は、3ヶ月は技適無しでも使用可能。
例えばiPhoneは海外版は日本の技適取ってない(認証画面表示で日本の技適マークが無い)。
OS同じでもモデム部のソフトウェアは違うからね。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:50:53.63ID:CL6EjDJC
>>275
その結果火が出たところで責任取ってくれる訳じゃないところが闇
つまり>>268。そこに合理的理由はない。外国人観光客は例外とか
やっている技適も同様だな
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:48:08.64ID:wy4NNXsv
強認可システムを税金で運用してその組織に官僚が天下る
試験や教材や講習も全部中抜きして天下って利権化する
こうやって日本は世界から遅れていき気づいたら首の回らない3流国家に転落していた
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:27:00.22ID:A46DVP54
利権に群がるのは日本に限った話じゃないが
それで自国の国益を損ねていても問題意識のない先進国は珍しい
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:36:23.33ID:P2wQSoFD
抽象的な幸福度はともかく、具体的な数値で表せるGDPは
世界経済に占める日本の割合も、個人のランキングも「昔の光今いずこ」の状況になっている。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:00:45.40ID:yDjKQs0M
>>291
どこが中国に勝ってるの?
先進国っていくつあるの?
日本の製造装置なしに半導体作れる国あるの?
0295774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:20:40.50ID:5kciDgmK
もう嵐なんだろうが意味がサッパリ分からんわ

先進7か国に限定して、半導体カテゴリーで確実に上位に食い込んでるメーカーは
アメリカのCPU、通信系と日本の(キオクシアの)フラッシュくらいかな
(あとマイクロン?)

つまり
先進7か国の半導体は2か国だけだが

インテルの次世代はニューメキシコ、オレゴン、アリゾナから台湾のTSMCへと言ってるしな
最初はえぇマジかよと感想
TSMCはファンドリー・受託が世界で圧倒的に強い

先進国の優良大企業様はファブレス指向が強いな
キオクシアも分社売り物状態だしどうなる事やら

ちなみに中国「本土」は総売り上げもカテゴリーでも一社もないと思うぞ
小型LCDのカテゴリーで深センBOEがトップだろうと思われるが
LCD応用製品であって純粋に半導体ではないからな
0296774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 07:40:24.66ID:luv46lxD
外国人観光客が日本に来て、物価が安いことに驚く。
それだけ日本の個人所得が低いという事。

日本が優位な分野は自動車と素材・産業機械くらいだが、
これらもEV化や中国の部品産業の発達など懸念材料ばかり。
ガンバレ ニッポン!
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 08:35:54.58ID:YABDhfVt
やっぱ自民政権になって円安に誘導したのが間違いだったな
70円位がちょうどよかった
0298774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 12:12:32.66ID:xrFI8NSb
スレ違いの上に何を言ってるか意味不明

1ドル70円に高騰したら電子産業どころかどの業種でも輸出競争力ないぞ
そもそもハイパー円高なんか政府、日銀、産業界が許してくれない

自民(あべ)が目指したのは制御されたインフレ
ただし景気は上向いたものの
効果的にインフレが起こったとは言えない

幸福度とか中国が先進国とか
わざと逆張りしてるのかw
0299774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:02:21.72ID:PRiNW/8e
各国が半導体企業に数兆円レベルで投資してるのに日本は
2000億円!(ドヤァ とかやってるんだからしゃーない
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:27:59.92ID:7oX3GuFv
Intelが為替変動に一喜一憂するのか?って事だな。TSMCでも同じ事だ
結論:日本の国家戦略が腐っているだけ
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:34:11.49ID:ajqiE0Ek
>>298
で、その輸出競争力が賃金水準を押し上げてくれたの?
むしろその競争力とやらを維持するために低水準のままだよね。
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:56:59.10ID:hWVggRBz
何スレだ?w

半導体の特定市場に洪水のように資金を投入して
市場を席巻する典型例がサムソンとTSMC

今サムソンの半導体部門は業績良いの?w

サムソンはDRAM市場を占有したのたうえに、今は半導体活況だから不思議だねw
(フッ酸、レジストがジワジワ?w知らんけど)
兆投入してもドブもあるということ

日本はTSMCと組むらしいが良いか悪いかは知らん
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 18:56:06.94ID:EcPPzENF
>>303
1Qで3兆ウォンしか利益ないよね、半導体部門。テキサスの工場が停電で止まってたからね。
TSMCの半分くらい。
まあ、Galaxyの利益と同じくらいかな。
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:11:07.74ID:ajqiE0Ek
>>302
長期的には最悪の選択だと思うな。
過去の成功にしがみ付いて縮小均衡してるだけ。しかし所詮日本人のやる事、そうするしか無いのは分かってる。
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 08:06:18.74ID:lJ6/WxeJ
差別化・高機能化ってやった結果が
この日本の電機メーカーの末路だろ。
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:17:36.49ID:V7z/DPvd
日本下げに必死で微笑ましいねぇ
こういう掲示版が活発になるのが気に入らないのかw
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:58:38.64ID:7TplmI3B
>>308
マーケティング軽視の結果だろ。Appleは有名だが
今の日本企業だとSONYなんか上手くやっている
0312774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:51:26.09ID:G89BBi64
>>278
〇〇警察ってのはネットミームだぞ
どうでもいい細かいことにめくじら立ててくる連中のことを
「〇〇警察」とか言ってバカにしてんの

技適警察ってのは簡単に言えば「技適にうるさいアホ」ってこと
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:52:33.47ID:G89BBi64
あと、電気工事士の資格あれば自分で処置してもええんやで
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:53:51.63ID:G89BBi64
てか、ブレーカー2つあるってことは、
単相3線式の200Vでは?
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:12:06.78ID:Y4TJmA2k
どうでもいい細かいことか?
火災だの感電だの死人が出かねないことだろ
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 13:24:09.16ID:LYf3y0L1
資格なんか関係なく正しく処置すれば問題ないし
適当な作業をすれば事故につながる
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:11:44.83ID:6TF4eobe
>>317
その例えで言うなら無免許運転を容認してるんじゃなくて
更新のたびに天下り組織の編集・販売する高いパンフを買わされて
何なら完全天下り受け皿組織の交通安全協会の会費払わされてという
利権と中抜きにまみれた無駄のことを言ってるんだけど
君のように論理のすりかえしかできない馬鹿が多いから改善しない
0320774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:14:46.42ID:Y4TJmA2k
商用電源を無資格者がいじると危険という話が利権と何の関係があるんだよ
論理のすり替えはおまえだろ
0321774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:18:19.38ID:MDLU64I5
「最大電力500kW以上の需要設備、発電所、変電所等」や「電気事業の用に供する電気工作物」の工事には資格は要らないんだぜ。不思議だよな。
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 14:25:44.83ID:+sP171Aq
>>320
情報処理技術者の資格ない奴は危険だからプログラミングをするべきではないな
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:12:21.88ID:Y4TJmA2k
>>324
一貫した主張が無理だと思うからID変えてんだろ
ここ見てる衆目がそんなことで別人だと思ってくれると思うか?
0326774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:38:12.55ID:6TF4eobe
>>ID:Y4TJmA2k
>車も無免許運転しそうな考えだな
>論理のすり替えはおまえだろ
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:40:10.82ID:V7z/DPvd
NTCサーミスタについてちょっと教えてほしい
頻繁にOn/Offを繰り返さない、電源やトランジスタがロードスイッチになっているセンサやLED等を対象として突入電流を何とかしたいんだけど、どう選定したらいいか判らないんす。

抵抗値が低い数Ohm〜数十Ohmのものを使うっぽい事は判ったんだけど、これって数m秒〜数秒以内に熱くなってくれるものなのでしょうか?
また、連続通電状態にしても大丈夫なものでしょうか。

なんか「このくらいの抵抗値買っとけば大体使える」的なものがあれば併せて教えてほしいっす
用途は上記の通り、1A以下の電流量を想定しています。
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 15:46:48.55ID:6TF4eobe
>>321
そもそも素人は立ち入りすらできないからじゃね?
採掘現場の300トン越えのトラックとか免許いらなそうw
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:29:04.01ID:fm2BfBfV
>>332
でも同一人物でなく、おかしな事を言うのが突如としてわらわら出てくるのも信じがたいわな。
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:40:21.47ID:jDiLFu1k
>>328
突入電流の電圧、突入先の静電容量、突入経路の素子の許容電流、定常時の最大消費電流などで決める。
0337774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:41:33.59ID:LYf3y0L1
>>334
そもそもこのスレはおかしなこと言う奴だらけだろw
噛みつける場所見せたらわらわらと出てくるピラニアの池みたいな所だよ
0338774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:54:00.73ID:Y4TJmA2k
>>337
ID変えるのを牽制されたら元のIDに戻り同時に単発IDが止まったわけだ
それを衆目がどう見るかはおまえが必死になっても逆効果だとおもうぜw
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 16:55:26.56ID:fm2BfBfV
>>337
確かに俺もその一員だもんな、納得
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:08:15.70ID:qu3WAz8R
バカデカい電解コンデンサが載ってるような物でなければLEDや
センサ程度で突入電流なんてそうそう考慮する必要なさそうだけど
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:10:05.45ID:Y4TJmA2k
無資格工事という噛みつきやすい餌を晒してる自覚はあるようだな
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:14:38.64ID:V7z/DPvd
>>336
小抵抗なサーミスタの基本的な動きが分からないのでちょっと・・・
なんか温度が上がるのに10秒とかかかると論外だし、通電状態で24時間動かせるのかどうかもわからない
大体こんくらいの使っとけばいいよ的な例があると助かるんですが・・・

>>341
今考えているのはACをリアクタンスを使ってブリッジ清流して使うデバイスなんですが、これだと部品が破壊された時すべて燃え尽きると怖いなと
平滑するのにそれなりの容量のコンデンサも使う予定でいます。
0345774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:18:54.18ID:TbCiWILV
>>344
交流は初心者が手を出しちゃイカンというのはダメなのか?
素直にスイッチング電源をブッ込んどいた方が色々と安全で良い希ガス
0347336
垢版 |
2021/06/24(木) 17:28:57.46ID:jDiLFu1k
>>344
だから>>336のこれらを教えてくれなければ、「大体こんくらいなもの」を示せないだろw
0348774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:39:28.06ID:LYf3y0L1
>>342
後付けで必死に取り繕う
本当に見苦しい
たった一人の衆目はどう思うのかw
0349774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 17:48:49.40ID:Y4TJmA2k
>>348
後付けって俺何か後出ししたか?
衆目の意味を間違って憶えているようだが直してやんない
これからも恥をかき続けろ
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:16:12.08ID:6TF4eobe
こういうヤツって>>ID:Y4TJmA2k
ID変えずに連投してることがステイタスなんだよなw
ID以外から話の論理的つながりを読み取る能力がないから
他に拠り所がないのだろうと思うと不憫になる
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 18:38:34.09ID:fm2BfBfV
>>349
ピラニアだって自ら言ってるでしょ。
良い餌にしかなってないからもう止めときなよ。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 19:08:46.72ID:lyfDPtt5
フラップ装備で行こうと思ったら
エルロン禁止じゃなくて
操舵はラダーとエレベーターとスポイラーという規定があったw
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 19:16:31.99ID:ds2m46zi
コンセントプラグの商品レビューで「用途によって使い分けてる」って書いてあって画像が添付されてました。
https://i.imgur.com/mAlkk4C.jpg

すべて15Aで微妙にサイズだけ違うんですが、どんな用途の違いがあるんですか?
気分で選んでも良いように思いますが・・・
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 19:24:13.34ID:lyfDPtt5
>>356
とりあえず、サイズ以外の違いが有ることに気が付いてくれ、話はそれからだ
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:06:56.64ID:V7z/DPvd
>>336
>突入電流の電圧、突入先の静電容量、突入経路の素子の許容電流、定常時の最大消費電流などで決める。

すまんむつかしい事よくわかんない!

突入電流の電圧:5V前後
突入先の静電容量:砲弾型のLED2,3個分、モーションセンサやジャイロセンサ辺りとモジュールだったりするのでそれについてるコンデンサ容量を含めてぞれ数uFくらいまで
 あとACだと平滑コンデンサ容量(47uFくらい)、一般的な汎用トランジスタ、ツェナーダイオード(シャントレギュレータなど)
突入経路の素子の許容電流:LED(30mA前後)、その他細々としたものは調べてないンゴ
定常時の最大消費電流:20〜50mA前後

なんとなく答えれそうなところだけ!
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:34:18.41ID:TbCiWILV
>>360
なんとなくだけどそれらのパーツを使って直流ならサーミスタ無くても平気かな

ツェナーが出て来る辺りから想像するに交流でリアクタンスとシャントで落としてくなら確かにどっか壊れると乙るかもしらん
突入を抑止して壊れなくしたいというアプローチがそもそも間違いかも
多少デカくなってもトランスで電圧落とした方が安全だよ
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:34:47.25ID:NcNYiN5I
そもそも基本的に道路に適用されるされるから公道だろうが私道だろうが関係ない
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:40:48.33ID:2S7ZLCi/
自分の恥を晒すけど、去年の電気工事で、お客様の工場に手を入れることになった。
電源切った未使用の建物という言葉を信じた結果、どっからか流れてたらしく、後で実測したところ80vacくらいの半端な奴に感電した。
死に(42)ボルトって嫌な言葉があるくらい、油断したら一撃であの世に逝くのがこの業界。上に書いた事故で怪我もしなかったのは、単に電力的に軽かったからで、運が良かっただけだと思ってる。
今後は作業が遅れても、検電とかしてからだなぁと。電気て目視確認できないものだから。

100v級に手を染めるのは、脱初心者してからじゃないと怖いよ。した後でも怖いけど
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:43:14.87ID:Y4TJmA2k
>>352
自分の発言は自分の発言ととぼけないことは当たり前なんだが
それができないヘタレがいると失笑を禁じ得ないってだけ

この点に激昂してる時点で言わずもがな
> あれは僕が言ったんじゃないもーん
アフォw ヴァカwww
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:48:14.77ID:YgQue/dK
>>366
この時期は作業してると汗だくだから100Vでも結構シビレる。半袖だしね。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:53:36.77ID:V7z/DPvd
>>364
>>366
ありがとうございます。
何となくACはやめた方がいい気がしてきました。
ダイソーUSB充電器辺りを丸ごと仕込んだ方がお手軽でいいかもしれませんね

>>370
なるほどです。
ではどの位の静電容量から気を付けた方がいいのでしょう・・・?
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 20:58:34.01ID:rrjK6Wqn
>>366
それ電気工事関係無くて「だろう運転(or 運用 or 作業)ダメ絶対」ってだけじゃ
「だろう○○」の結果重大アクシデントに発展して謝罪の記者会見とか余所でも珍しくないだろ

てかそっち系の仕事していて感電の致死量とか習わなかったの?自分は会社で研修を受けたよ
(致死量そのものはすでに自分で調べていて知っていたけど)。人体の抵抗値を勘案すれば
100Vどころか数十V程度でも余裕で死ねるでしょ
0377336
垢版 |
2021/06/24(木) 21:49:34.07ID:jDiLFu1k
>>360
乙!
<答え>:その回路ではNTCサーミスタの出番が無い
です。
NTCサーミスタが必要な場合とは・・・
例えば、逆流防止のために入れたダイオードが1Aまでしか流せないのに、そのまま対策をしなければ
電源ON時にだけ数アンペア以上が流れてしまうような事が見込まれる場合などです。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:00:15.80ID:2S7ZLCi/
>>374
あったら困るよ

>>372
空気中を放電しやがる憎き静電気がアホみたいな高電圧だけど、電流的にはカスだから痛い思いだけで済むとか、そーいう話なら知ってる。
でも電流云々言っても、知らない人はピンと来ないんだよ割と
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/24(木) 22:44:06.80ID:V7z/DPvd
>>377
なるほどよくわかりました。
その1Aまでしか流せないダイオードがあるのに、例えば電源ON時に3Aほど流れてしまうケースの場合、どのくらいの抵抗値のNTCサーミスタを入れておけば大体OKでしょうか?
そこの辺りが全く想像がつかず、瞬間的とはいえおそらく2Aもオーバーするなら1ohmじゃ収まりきらないでしょうし、100kohmじゃ多すぎていつまでも起動しなそうで。
この辺りは「やってみて判断する」のでしょうか・・・?
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:39:03.20ID:CsHQLfvs
>>344
コンデンサ結合で降圧させるの電源で1Aってちょっと大き過ぎる気がする。
結合コンデンサの選定とかはどう考えてるの?
あと負荷変動をどうやって吸収する気?
0383336
垢版 |
2021/06/25(金) 04:33:46.04ID:9crbzmbA
>>379
厳密には、CR時定数で追い込んでいくんだ。さっきのは話のために3Aだとかを例にしたけど、
より実際に近いケースとして、以下のスペックを例にしてみるよ。

 ・電源: 18650リチウムイオン充電池(満充電4.2V、内部抵抗75mΩ)
 ・スイッチ: Nch MOSFET(オンセミ BSS138、絶対定格 Idss=0.22A, 0.88A(≦300μs)、Rds(on)=0.7Ω@25℃, 1.1Ω@125℃)
 ・配線抵抗: 100mΩ
 ※尚、スイッチの後には電解コンデンサ(ESR 20mオーム 4,700μF)があり、定常時の消費電流は150mAとする。

この回路で、電解コンデンサの電荷が空っぽの状態でMOSFETのBSS138をターンオンすると、
恐らくあっという間にBSS138は壊れてターンオフできなくなると思う。
果たしてBSS138にはどれくらいの突入電流が流れたのでしょうか、この後に考えてみよう。
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:51:23.30ID:Z70MYIxm
>>384

>>367 の発言が「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」相当って事を言いたかったでしょw
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 11:06:14.14ID:kjHqNzUL
>>383
横からだけど瞬間的に4.7Aも流れるというのがよくわかったわありがとう
身近でありがちだなあ、無駄にデカイコンデンサ付けないようにしよう

先生、この対策は具体的にどうすればいですか?
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:40:31.73ID:A4CCqh7Y
トランジスタとツェナーダイオードで電圧を判定する回路設計例ってどこかにありませんかね
ツェナーダイオードの電圧を超えていたら負荷をON or OFFする回路を作りたいです
アプリケーションノートとかにありそうですが見つけられず・・・
コンパレータを使った作例は見かけますがそこまでの精度は必要ないです
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:37:19.89ID:JWKjluIe
ある動画で30Vの静電気発生装置を起動中のマザーボードに近づけたら
それだけでマザーボードが再起動をしたという現象がありました
これって違法出力の無線電波でも起こり得る現象ですか?
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:38:56.31ID:3+J7ZzkL
>>387
簡易回路ならトランジスタのベースに抵抗とツェナーを直列に入れるだけでできるよ
ただし、B-E間電圧分オフセットされるのとB-E間電圧とツェナー電圧には温度特性が有るので
冬場と夏場で動作点がかわる



作例が、ややこしい回路になってんのは、そういう欠点を出さない為なので、動作点が少々変わっても問題ないとかならこれで充分
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:51:32.76ID:n5ndQBpi
>30Vの静電気発生装置
って何?電圧が低いようだが
電圧低いぶん超電流みたなのが人体ガツンと来る設定?
なんか怖い
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:53:14.88ID:77k45iS0
>>388
30kVの間違いでは?
だとしたら十分起こりうる現象。
20kVで耐静電気放電してたら、対象物ではなく集計に使ってたPCがクラッシュしたことがある。
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:56:40.46ID:IXoAy4i0
>>387
電池電源のアンプ(スピーカー、ヘッドホン)の
電池切れチェック回路にそのようなものがある

たとえば
http://x2020.livedoor.blog/archives/6258735.html
- ツェナーダイオード式
- トランジスタのVbeをリファレンスにしたもの
が紹介されている
LEDを点灯する代わりにリレーをドライブするなり何なり
必要ならダーリントンにしたり、デジトラ増設したり
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 00:38:25.29ID:/gYWNDIo
sharp製ledのGL-5PR5のデータシートが検索しても見つからないのですが、何か方法はないですか?
データシートまとめたサイトがあれば教えて下さい。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:33:03.31ID:pUP1LEbY
30年前のLEDだから難しいね
30年前の似たようなLEDのデーターシートで代用できるんじゃね?
当時のLEDなんかどれも大体同じようなもんだろ
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:34:46.92ID:IClbnoiV
型番で検索かければ無断コピーのサイトが見つかるから、自己責任で閲覧すればいいんでない?
とりあえず2vの10mAかけとけば付きそうだけど。向きはテスターで調べるとして
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 01:35:34.96ID:ZuWkhklY
古いのは暗いから
限界まで電流流したいとかじゃね?

新しいledにするほうがいいと思うけど
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:52:32.67ID:aBl9lQ15
乾電池・充電池のバッテリ駆動で、ピッタリ5Vが欲しい場合、どうしたらいいのかな?
4.9Vでも5.1Vでもダメ、ぴったり5.0Vが欲しい
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:54:07.49ID:VvrtGO6z
>>316
業者呼んでもその業者がにわか知識しか持ってなければ同じことよwww
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:31:24.19ID:IClbnoiV
>>401
電源が乾電池4本で良くて、満充電1.5(直列で6V)〜終端1V(同4V)と仮定して。
この程度であれば昇圧も降圧も可能なSEPIC回路を組む。
低電圧かつ負荷がショボいのであれば、SEPIC駆動用にFET内蔵ICなんかも売ってるから、そういうのを使えば誤差1.5%、4.925〜5.075Vくらいの安定した電源は手に入る。
てか電源誤差2%を下回れ、って酷な要求だよ。普通は誤差コミコミで設計する。アナログ云々は別に精度の良い基準電圧源を用意するのが普通。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 10:41:51.52ID:B/yjihOz
>>403
あなたの「普通」は誰かの考える「普通」とは異なることもあるので,「普通」とはどういうことなのか具体的に書いた方が良いと思う
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:32:32.68ID:lkl2uc6a
>>405
>>407
ありがとうございます。SEPIC回路で調べてみます。
負荷はマイコン・センサー・3桁7セグぐらいで100mAもないかなと思います。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 13:35:07.60ID:VlX5v2yt
>>404
突入電流が生じるの要因としてはコンデンサ。OSコンみたいな低ESRのもの時は考慮する必要はある。経路の抵抗成分とかを考慮すると電解コンデンサを数個つけたような回路ではほぼ影響しない。電圧にもよるが100Aレベルの電流は普通ではない。その場合は特殊な回路だから専用にきっちり設計する必要がある。

あと、パルスだと許容電流があがるので対策の必要がない、抵抗での制限は電圧降下があるというデメリットもある、とかでとりあえずの適当な対策というのはしないほうがマシ。

モーターとかのパルスノイズとかはまた別の話し。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:13:41.88ID:pdz+Rgmh
>>413
1mVだとして、、
聞いてる意図は測定方法で有意もしくは必要としている誤差桁イメージやリップル、周波数帯がわかるから。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:27:22.84ID:F4uiyx+k
>>401
電池や充電池を7vとかまで直列にして、可変型サン端子でいいのではないですか?
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 15:49:28.30ID:yNgzNwcI
本当にピッタリが必要なら「誤差2mV以内で」と表現するはずだから100mVくらい狂っててもOKなんじゃね
0418401
垢版 |
2021/06/26(土) 15:49:51.17ID:8HdlscfD
ありがとうございます。
そうですね、>>405さんの誤差1.5%、4.925〜5.075V位あれば十分かなと思います。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:22:32.70ID:/gYWNDIo
>>396-400
ありがとうございます。参考にします。
古すぎて輝度が低すぎ…30mAでもとりあえずついてますが寿命は短くなってるかな…
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:23:25.92ID:pbSogXSb
出力は何mAなのか?

電圧が欲しいだけならLM3040の0.1%.5V品でも繋げとけばおk
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 16:35:10.44ID:dJo/9IUw
小電流ならツェナーダイオードに推奨電流ながす回路を自作
中規模ならLiPo/LiIon 、DC-DCコンバータから精度で厳選
数百ワット以下の中規模の大電流なら鉛バッテリ、既製品のインバーター、ATX電源かな

ATXが一番簡単かも
DC−DCはアジャスタが付き基板タイプが良いかも
回路基板を専用化できるならもっとコスパ精度が良いのがあるかもしれん
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:02:24.60ID:5zRqudiL
乾電池、充電池ならそんなに電流食うものは動かさないだろうから
低損失の三端子で良いような気がする
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 17:40:43.60ID:HUjvwiV4
>>420
自作PCが流行り始めのころの電源LEDとか、熱でケースが溶けるくらい流してるやつあったし
30mAくらなら大丈夫でしょw
流しすぎてたら、割と短時間で光量が低下してくるから、わかると思う
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:59:49.25ID:Dewoki+0
>>420
GL5PR4っていうやつが3mcd/5mA、今時の秋月で買えるやつ250mcd/20mA(これでも暗いほう…)
相当暗いことがわかる
0426387
垢版 |
2021/06/26(土) 23:44:07.03ID:0b3DO0LC
ありがとうございます

>>389
LTspiceでトランジスタのベースにツェナーダイオードと抵抗を繋いでシミュレーションしてみましたが良さそうです
東芝のトランジスタのアプリケーションノートによれば温度特性は-2mV/℃くらいらしいので
閾値は6〜7V程度で最悪0.2Vくらい上下に外れてもかまわないおおざっぱなので問題なさそうです
入手しやすい5.1Vのツェナーダイオードに適当なシリコンダイオード等で下駄を履かせれればいいかな
追加したダイオードの温度特性を加味しても十分収まるはず

>>393
2石だとちょっと大げさな感があります
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 18:37:06.38ID:tJtnri+Y
https://i.imgur.com/PRAm1QE.jpg

写真のようなled照明を作りメタルラックに設置したらショートさせてしまったようでいくつかのledを壊してしまいました。
配線面の絶縁保護が必要だと思うのですが、ある程度大きめの面積を覆う方法ってありますか?
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:40:25.98ID:0kKPKHiE
単にショートを防ぐならペットボトルキャップを拾って接着すればいいのでは
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:21:41.94ID:7Zq21aqz
回路図を書けるようになりたいです
電池があって抵抗があって・・・という回路図は書けるようになりましたが、raspberry piにセンサーを付けて・・・という回路図の書き方が分かりません
登場人物はセンサー、raspberry piのGPIO、抵抗、GNDの4個だけでいいのでしょうか?
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:26:36.22ID:H1RCDzhl
>>437
まずは模倣から
センサーやICのdatasheetによく回路図が出てるので書き写して自分なりにアレンジ加える所からはじめよう
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:33:11.78ID:Ep2BEZCh
>>437
みてわかるならピンヘッダ全部書いたりしなくて、必要なところだけ書いても良い。必要なら未使用ピンの処理とかGNDをどのピンから引き出すかとかの情報を書く。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 22:39:09.76ID:7Zq21aqz
>>438,439,440
ありがとうございます
初心者なのでどこのポートに配線するか視覚的に確認したいため、全部のGPiOポートを記述します
EAGLEで書いてみます
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/27(日) 23:22:27.25ID:si2xbvFe
手書きでラフスケッチを作っておくと速いし見通しが立つので挫折しにくい
EAGLEとラフスケッチだけ見比べれば良いから結果的に速い
定規も消しゴムも使わない
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:56:35.78ID:oeFd6oer
>>437
まずは紙と鉛筆で、思うように書いてみて。
意識せずに使える道具で、自分の脳内のイメージを書き表す。

CADで書くのは、そのあとで十分。
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:29:17.70ID:klwkzrxX
>>444
手書き必須の書類でよくやってたわ
手書きとエディタとじゃ推敲の効率が全く違うから
まぁ最近はそういう機会も殆どなくなったけど
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 18:38:03.33ID:43tvLKGA
>>446
どっかの学生が自分のへた字をフォントにして「ペンプロッタでレポート書かせるプロジェクトとかやってたなw
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:21:40.52ID:Rp0ELAFn
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14034/
これと
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14033/
これの違いはUL/CSA対応の可否と足の形状っぽいですが
実用上どのくらいの違いがある物なのでしょうか?
UL/CSA対応も足の形状も使う上でどのような差があるのかよく判りません
1A程度の電力ラインの絶縁に使いたいです
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/28(月) 19:32:47.53ID:43tvLKGA
>>448
UL/CSAは、アメリカとカナダの安全規格でしょ
アメリカとカナダで販売したけりゃ認証品使ってねってことでしょう
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 01:32:13.62ID:x47mAsNK
パワポの表紙にサイン欄、捺印欄があって
係長、課長、部長、平取(相当)、常務(相当)まで四角く囲ってるの見たことあるね
大企業の稟議は普通にそんなだとか(ガクブル

OA推進とかIT化で効率化とか言ってた時代の話

規定フォーマットの稟議書や決裁書を廃止して工数削減したつもりなんだろうが
本当の無駄は最後まで残る
ちなみにそのパワポは少なくとも50ページ以上あったね
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 06:18:26.53ID:lISlDQ7D
いろいろ部品集めてるけど
なんでTI製半導体だけ極端な品薄なんだろ…
Digikey Mouserでも納期35週とか平気で出てくるし
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 07:32:05.66ID:rQE4Wvmh
>>452
今更かい?
ST、ルネサス、アナログ・デバイセズ、
基本一年以上だよ、納期
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 10:59:37.17ID:97wTNSKd
>>449
その結果、具体的に何が違うのかなと
データシート見ても電気的特性にどのような差があるとか書いてないように見えるし
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:03:09.32ID:EVs4BGMI
>>456
だから、うちの基準に合格しましたって保証が付いてrk付いてないかだけあよ
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:03:50.19ID:1pBQGBnA
>>456
電気的特性は同じで高信頼
接点の仕様が違ったり,外部からガスが入りにくかったり,そういうことなんじゃね
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:07:55.74ID:rQE4Wvmh
>>448
物理的に足の形が変われば実装方法が変わるでしょ?
認証云々は個人の趣味には無関係。電気的にはいっしょ
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:56:42.74ID:EVs4BGMI
平たく言うと UL/CSA マークが印刷されてるかどうか
データーシートに書いてない項目はコストダウンだったり改良だったりで
メーカーが変えてくるから、気にしてもしょうがない
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:16:46.43ID:uvgYtw8n
>>448
型式の「NUX 」は「High solder joint reliability type」ってあるからそういうことなんじゃないの?
UL/CSA認証さえあれば良いのなら「NUX」ではなく「NU」になるね
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 16:20:53.05ID:uvgYtw8n
>>448
NUXタイプは足が若干長い(=無印に対して足が柔軟)ようなので、はんだ接合部に作用する応力が小さくなり、はんだ接続の信頼性(長期的に見た場合のはんだの割れや剥がれに対する信頼性)が高いってことなんだと思う
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:14:19.77ID:zMfVnFmM
静電気防止で竹のピンセットありますけど
先を削った割り箸が使われないのはなぜでしょうか?
木の繊維が引っかかるとか?
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/29(火) 19:02:50.09ID:qTqjs4r+
竹は加工しにくいぞ
シリカが結構入ってるから刃物の劣化が早い
コンビニで竹箸使ってるのは環境厨対策だろう
木の割り箸だって間伐材使ってるなら気にすることないんだけどな
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 05:56:06.72ID:bMFaGAnf
MLCCが品薄になったときは秋月店頭からも商品が消えて回復に1年以上かかったけど
半導体の需要逼迫も年内は無理かな
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 08:10:21.98ID:+HK1KZ1Y
>>457-464
会社で作った製品を米・加へ輸出するとか振動試験が必要な装置へ使用するとかでない限り目立つ差はないのかな
足が0.35mm長いのは判りますがこれでどのくらいの差が出るみたいなデータは書いていないんですよね
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 10:54:43.54ID:aehOeomN
>>479
使用中の基板の温度変化(基板の伸縮)が大きくないなら安い方で良いかと
足の長さの0.35mm(35%)の違いによる影響は、接続相手の特性にも依るからデータシートには記載がないのだろう
はんだ接続部に作用する力の大小については材料力学の知識があればそれなりに見積もれるとは思う
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 11:03:33.19ID:hcNSDUKp
簡易的なシリーズレギュレータの設計例を探すと
ttps://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1801/
こんな感じのが出てきますが、PNPトランジスタを使用した
簡易的なLDOの設計例ってどこかにありませんかね?
出力の精度はおおざっぱで良いので電圧降下が少なく
部品点数も少なくしたいでのすが
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 13:36:35.62ID:MZFO4u/u
PNPを使うってことはコレクタ出力になるってことだけどNPNを使ったエミッタ出力より発振しやすくなるから注意が必要
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:00:50.49ID:RImn12kn
フォトカプラのターンONターンOFF時間の理論値を求めたいのですが求め方が分からないです
データシート上の参考値は測定条件が異なるので使えないです
フォトカプラは東芝TLP187で条件が
IF=2.5mA
RL=4.7kΩ
Vcc=12V
分かるひといたら教えてください
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:11:20.48ID:vzK4/TB4
>>485
シリーズって言ってるのに なぜにシャントなのか
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 15:27:26.72ID:uuXe3SFX
>>487
>>481が設計例を探したのは確かにシリーズレギュレータだが,彼が欲しているのは簡易的なLDOの設計例であって,それがシリーズレギュレータに限定されているわけではない
ということかと
0489481
垢版 |
2021/06/30(水) 18:45:36.12ID:FSu8OlHf
えっ?予想外の流れに困惑してます。作りたいのは低ドロップなシリーズレギュレータです

>>484
なるほど、発振(位相余裕)に注意ですか

>>488
自分が知らないだけでLDOにシャントレギュレータを含めているメーカーがあるのかと思い探してみましたが
見つけられませんでした。ソースはどちらなのでしょうか・・・・
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:12:09.08ID:M6jNh1Uu
>>489
>488さんは>485の思考を推理しただけだろうし、彼にソースを求めてもダメじゃないかな。
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:33:13.18ID:sfVGTkvu
>>489
LDOであることとシリーズであることは違う概念だから、(実際に製品になっているかどうかはさておき)原理的にはLDOのシャントレギュレータもあり得るんでないの?
シリーズでなければいけないなら>>481にそう書くべきだったね
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:38:26.55ID:a3fn0ZF9
>>493
シリーズレジュレータの回路を示して質問してんだから、シャントで返すってのは
捻りすぎだってw
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:07:23.91ID:M6jNh1Uu
>>493
「原理的にありうる」で「そう書くべきだったね」を導くとしたら、
質問という質問は、常識や共通認識を前提とせず、およそ論理的にありうる例外を
排除したものになる必要があるよ。

言語的にそんな厳しいことを他人に要求する人が単発IDだなんて、自分ではできませんが、
って言っているようなもの。ようやるわ。

常識やだいたいこんなん、っていう概念を押さえていれば、
>作りたいのは低ドロップなシリーズレギュレータです
って言われたら、最初にシャントを提示した>>482だって「そりゃそうだわな。はははすまん」で済む話。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:19:23.28ID:a3fn0ZF9
捻りすぎて着地点見失ってるだろ、無理せんでええから、うまく着地しろな
0499774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:25:28.71ID:M6jNh1Uu
>>498
無理があるなあ。
常識とか、だいたいの認識が外れてただけじゃないのかな?
LDOを字面で理解したとか。
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:37:56.70ID:uuXe3SFX
>>500
俺もそう思う
それをしないで簡易的に実現したいと言われたら,じゃぁ要求要件は何なのよ?って思考になって確認すると
>出力の精度はおおざっぱで良いので電圧降下が少なく
>部品点数も少なくしたいでのすが
って書いてあるから,その要求に合う(本当に合っているかは知らん)例として>>482を挙げたんじゃないかな
深読みしすぎ?
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:55:17.06ID:a3fn0ZF9
そういや、シリーズレギュレーターって、昔は初心者向けの題材として定番だったけど
いまじゃすっかり、ただの部品だもんな
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:56:28.24ID:ZpmOVTIt
>>487
エネルギーを捨てて電圧調整するのが、シリーズレギュレーターだろ?
LDOは、その中でも入出力の電位差が小さくても使える奴。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:04:56.11ID:a3fn0ZF9
シャントでいいなら、これ最強w

ttps://deviceplus.jp/wp-content/uploads/2017/09/003.png

おおざっぱで超簡易
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:09:10.32ID:tssMggMr
確かに要件は変態だが、シリーズレギュレーターを例に挙げてLDOレギュレーターが欲しいと
書いている以上そのへんの理解はあると言う前提に合理性はあるんじゃね?
それにシャントレギュレーターはLDOレギュレーターと比べて電圧差も電流量も取れないんだから
シャントレギュレーターを提案するならそれも併記しないと不十分だし誤った方向に行く可能性が高い
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:14:45.24ID:9b+BuTrh
許容入出力電圧差、要求電流等示されてないからどっちもどっちだろう
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:20:27.89ID:a3fn0ZF9
>>506
サポート掲示板じゃないんだから
そういうのは、話の流れの中でボチボチ出てくりゃええじゃない

しばらくしてから、初めから全部出せってわめきだす人居るけど
サポセン君って呼んでるw
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:25:53.19ID:gIXd3a/b
>>507
そういうことなら例としてシャントレギュレータが出てきても良いんじゃないか?
0509774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:28:05.80ID:SdcdvKpc
>>503
シリーズは、その名の通り
負荷と制御素子が直列接続になるタイプの事だぞ
電源-Tr-負荷になるって事だ

シャントは
負荷と制御素子が並列になるタイプの事だ
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:29:27.81ID:uuXe3SFX
>>507
初心者掲示板なら質問者が気付いていないかもしれない解決例を示すのはアリだと思う
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:38:08.65ID:M6jNh1Uu
まだ「シリーズ」を読めてなかった人があれこれ理由をつけてるのか。
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2021/06/30(水) 23:00:23.72ID:a3fn0ZF9
>>510
>>質問者が気付いていないかもしれない解決例を示すのはアリだと思う

というわけで>>504を出してみた、葉sなしのながれとして
0514336
垢版 |
2021/06/30(水) 23:49:48.78ID:KKA5lIUM
低ドロップは大してメリットが無いんだよな。
電池駆動で放電終止電圧ギリギリまで定電圧をキープしたいとかなら意味があるけど、
交流から整流・平滑回路を通した後に使う場合は最低でも数ボルト以上の入出力電位差を設けるし、
そういう場合、非低ドロップと比較して省エネにもならないし発熱量も減らない。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 00:09:33.29ID:/uEfHayb
3.3Vから2.5Vとか普通にLDOが必須だよ?
5Vから3.3VでもLDOでないとマージンないし。

自分のおもな用途でメリットがないからといって、メリットない、は狭い。
そもそもメリットがない物なら、こんなにたくさんの種類が出るわけないさ。
どこかにそれなりのメリットがあると考える方が成長できる。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 01:19:14.39ID:QI6rYzz9
昔、LDOは普通の3端子より発熱が少ないんだ、
と言っていた人がいた。
ちょつと残念だった
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:13:40.77ID:WZvR2m5Q
技適のない無線モジュールって、日本国内で今使えるんでしたっけ?

規制緩和だか何だかで、制約付きなら使えるようになったとか少し前に見かけた覚えがあるのですが
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:26:15.02ID:A6mysRXI
>>519
実験目的かつ諸データ添付の上、申請。
それで許可が降りれば半年間使用可能

そんな感じ。
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 06:46:35.79ID:WZvR2m5Q
>>520
なるほど

そこまでしないと使えないのに、技適無しの433MHz帯 LoRaモジュールとか、日本の小売り業者でも結構売ってますね
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 08:20:56.74ID:/uEfHayb
>>521
電動キックボードとかも売ってるしね。
よほどのものでないと、販売そのものに制限はかけられないのでしょう。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:04:17.18ID:O+P4q0c9
DCDCで所望の電圧より少しだけ高い電圧を作って、LDOで所望の電圧にする。
DCDCのリップルを取るのが本来のLDOの用途。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:15:47.58ID:RMxFxYF/
DCDCで低周波のリップルが乗るのもどうかと思うし高周波のリップルとかノイズはLDOじゃ除去出来ないチョークコイルでも付けた方がマシ
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:46:34.74ID:O+P4q0c9
最近はDCDCのリップル除去向け高周波までPSRRが良好な製品が多い。
スマホでもテレビでもバラして回路よく見てみるといい。そういう使い方されてるから。
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:44:17.16ID:/uEfHayb
>「最近は」DCDCのリップル除去向け高周波までPSRRが良好な製品が多い。

> DCDCのリップルを取るのが本来のLDOの用途。

「最近は」ではなく、DCDCのリップル除去向け高周波までPSRRが良好な製品が
多くはなかったときは、本来のLDOの用途って何だったって言うんだろう。
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:52:45.08ID:/uEfHayb
高周波でのPSRRが必要な場合にはそういうLDOを選ぼうね、って話だよね。

本来の、本当の、って気持ちを狭くする効果があるね。
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 11:35:46.78ID:oACe6H0w
「俺の知っている使い方こそが普通の使い方もしくは本来の使い方である」
こうですかね
0530336
垢版 |
2021/07/01(木) 11:44:00.83ID:2ZgUauHX
>>516
なるほど、たしかにマイコンやロジック系だと5/3.3/3/2.8/2.5Vみたいに微妙な差の多電圧電源が要るケースもあるね。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:07:50.25ID:QI6rYzz9
>最近はDCDCのリップル除去向け高周波までPSRRが良好な製品が多い。
DCDCのスイッチング周波数って、100kHzとか500kHz以上だよね。
そんな周波数まで応答するLDOってあるの?
普通、DCDCのノイズフィルタは、LCRで構成するんだけど。
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:09:43.46ID:/uEfHayb
出てきたキーワード

高周波 PSRR LDO

で検索してみてはどうか。

https://ednjapan.com/edn/articles/1211/06/news005.html

そこで米テキサス・インスツルメンツ(TI)社は、高い周波数におけるPSRRを大幅に向上させた
LDOレギュレータIC「TPS7A4700」を製品化した(図1)。1MHzにおけるPSRRは、約50dBと極めて高い
(図2)。「業界トップクラスの性能を実現した」
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:59:19.29ID:QI6rYzz9
スイッチングレギュレーターの基本波は減衰できますが、
高調波までとなるとダメでしょ?
そもそも、フィードバック制御のアクティブフィルタで、
高周波を落とすのは、まだまだというところだと思います。
スイッチング電源→LCのLPF→LDO→LCのLPF というのが良いと思いますが。
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:30:09.02ID:ex5/EGGq
mΩ単位の低抵抗を正確に計測するには、
どんな測定器を使えば良いのでしょうか。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 17:35:56.39ID:lANgc9pR
>>534
そのへんになると、測定器より、測定方法のほうがキーになってくるんじゃないかな
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:45:53.35ID:ex5/EGGq
>>535-537
4端子法は一応知ってはいますが、市販のマルチメーター程度でも
測れるんでしょうか。何万もする高額な計測器を買う気にはなれないので、
数千円のものでそこそこ正確に測れると助かります。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:56:15.78ID:KkF4HMzQ
回路図の読み方についての質問です
この回路図の上の方にあるR7、R19、R23などの抵抗には1W、2Wと書かれていますが
指定されていないその他の抵抗は1/2Wとか1/4Wでいいのでしょうか?
その場合、その他の抵抗のワット数はどうやって判断するのですか?
https://postlmg.cc/34jztYfn
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:04:45.58ID:g4XQkyc8
>>540
その抵抗にかかる電圧×電流がW数だから回路読んで大雑把でいいからその抵抗にかかる電圧なり電流を推測する
慣れると見れば大体わかるようになる
上記でWが書いてあるのは電源周りでしょ
オーディオ回路なら電力をあまり消費しない部分は1/2とか1/4とかで大抵大丈夫
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:30:31.56ID:Jf5Voppa
>>538
例えば、100mオームの抵抗に1A流せば両端電圧は100mV。そのレンジでのテスターの電圧分解能と精度でどのぐらい正確かは変わる。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 19:43:46.09ID:ex5/EGGq
>>539
10mΩくらいまでを±5%ほどの誤差で計測したいです。

>>542
手持ちのマルチメーターでは200mVレンジで±0.5%となっています。
0548481
垢版 |
2021/07/01(木) 22:49:04.48ID:NNoqjeVs
入力耐圧が欲しいのですが普通のLDO ICだと足りないので2段式にしようと考えました
ディスクリートで作った簡易的なLDOを前に繋いでLDO ICが壊れない程度まで降圧できないかなと
定格の入力電圧は低いのでLDOである必要があります

シミュレータ上でそれっぽい回路(3石)は出来たけど結構簡単に発振する気がする
よくよく考えたら任意の回路の位相余裕の調べ方とか知らなかったしググっても出てこない
定番の設計も不明だし手探り総当たりしてます
もっともあくまで保護回路なのでオーバーシュート等で故障を誘発しなければ多少発振していても
大きな問題は無いとも言えそうだけど
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:18:21.76ID:P9UyWXXE
具体的に仕様を書けばいいのに
愚痴りたいだけならここに書くなよ。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:28:41.99ID:QI6rYzz9
>>548
後段のLDOを守るためのプリレギュレータなら、LDOでなくてもいいでしょ?
NPNとツェナーのものならほぼ発振はしないよ。
また後段のLDOの手前に抵抗を直列に入れるだけで、電圧は落ちるよ。
  (抵抗は挟むではなく、入れるね)
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:29:04.06ID:7JQF5xUk
条件から推測すると、電圧が4.2V-36Vまで大きく変化する電源から3.3Vを安定して取り出したいみたいな事なのかもな
たとえば発電機みたいな
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:37:04.09ID:P9UyWXXE
>>553
それだと「36V耐圧の4V出力レギュレータ」とかが必要から
それなら36V耐圧の3.3V出力もありそう。
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:41:37.38ID:lANgc9pR
2段にしても必要な放熱器の大きさ考えると一段でいいじゃんて、ならんか?

スイッチングにするに2票目
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:44:55.27ID:7JQF5xUk
風力発電で微風時の電力を無駄にしたくないという発想から生まれたとすれば
一旦13.8Vに昇圧して自動車用バッテリーに蓄電、それを降圧して使用するのが理想的と思えるが
質問者が具体的な事言わないので妄想だな
0558!ninja
垢版 |
2021/07/01(木) 23:45:29.24ID:el2tFxr8
>>543
そうなっちゃうとさー

Ω/mで考えなきゃいけないのと
周囲温度とかも考慮しなきゃ駄目になるよね?
0559481
垢版 |
2021/07/01(木) 23:58:05.16ID:NNoqjeVs
完全には固まっていないのですが
入力電圧 定格5V(最大50V程度)
出力電圧 3.3V
電流 200mA(50V時10mA)
みたいなのを考えています
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/01(木) 23:59:23.44ID:O+P4q0c9
その入力範囲なら、車載向けのDCDCコンバータICで探してみたら?
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 00:27:45.50ID:4DW4Imu6
>>543
テスターが正確だとして
・電圧の安定した電源を用意する(5Vとか)
・精度の高い抵抗を用意する(1kΩ1%とか)
・用意した電源・抵抗・測定対象の抵抗を直列に繋ぐ
・テスターで電源電圧を測る
・測定対象の抵抗の両端の電圧を測る
・計算して抵抗値を求める
用意した抵抗値(1k) ÷ ( ( 電源電圧 ー 測定電圧 ) ÷ 測定電圧 ) = 測定対象の抵抗値
これで±5%以内なら何とかなると思う
(計算方法間違ってたらメンゴ!)
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:53:47.92ID:3u/CzOuA
おはようございます。
知恵をお借りしたいことがあってきました。(非常に初歩的なことで恐縮ですが)
このような、足が太くてユニバーサル基盤の穴を通らないような大きめの素子はどのように設置するべきでしょうか?
https://i.imgur.com/6HeKryD.jpg
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:22:36.47ID:3u/CzOuA
お返事ありがとうございます。m(_ _)m
基盤を通した足はどうしたらよいでしょうか?曲げるにはどうにも硬く⋯
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:33:45.61ID:riDHrDm3
ユニバザール基板ならほかの部品のリードとかで配線するんでしょ?
短く切ってリードをはんだ付けするだけだよ
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 08:37:37.00ID:3u/CzOuA
そうなのですね!
お世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 10:56:39.97ID:V/vrj4c6
電子機器のicに入っているプログラムを読むことってできますか?
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:04:58.84ID:LXSRnSQ5
>>559
NPNでやるとLDOにならないのはベースの電源電圧が足りないから。
ベースに別電源を供給すればNPNでもLDOになる。

>>481のNPNとツェナーを使った回路を採用するとして、その出力電圧を
使ってエミッタより数ボルト程度高い電圧をスイッチングで作ってR1に
供給すればできるはず。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:45.62ID:Bvw6Q2Ut
>>559
それだけ広範囲の入力電圧なら、スイッチングレギュレーターしか手はないでしょうか。
出力3.3Vで一定なのに、なんで入力電圧によって出力負荷電流が変化するのか教えて。
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 14:23:01.98ID:ZMySkvJ+
>>569
マイコンならプログラム入ってるかもだけど
たいがいはプログラムで動いてるわけじゃないよ。
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:19:39.82ID:KLqIOtsM
>>540でこの回路図の読み方を聞いたものですが、もう一つ教えてください
https://postlmg.cc/34jztYfn

出力が8Ωと16Ωの二つあるのですが、切り替えスイッチを0.1Wにした場合
16Ωの方はR18の抵抗を通してアースに落とすことにより出力が下がるのが何となくわかるのですが
何も繋がってない8Ωの方は0.1Wに下げられないってことでしょうか?
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 18:34:32.98ID:V/vrj4c6
>>572
ありがとうございます。
ジャンクの照度計をいじってるんですが、どこまで解析できるかなと思って。今基板から回路図を描いてるんですが大きなICチップからの配線が複雑でよくわからない。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/02(金) 19:52:36.46ID:THrUMWAP
そういや、足をペンチでニギニギして細くして刺したことあったな
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:28:17.38ID:0sXpPbsW
>>573
仕様としては1Wの出力を0.1Wに下げるわけじゃないんじゃない?
最大出力が変わるだけで
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 01:32:36.29ID:Nlpf0z2F
>>573
8ΩはR13、16ΩはR14を直列に入れて出力を下げている。
R18は0.1W時にトランスの負荷が軽くなり過ぎるのを防ぐダミーロード。
0579774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 05:07:09.59ID:Olt9ryQZ
三相200Vで100Aのブレーカー×2系統の線が来ている場合

その両方を合流させて200Aとして使うのは可能?
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:12:30.06ID:nazCsIBV
>>579
電力関連はよく知らないけど、位相が違ってたらマズくない?
違って無くても、2つのブレーカーに均等に分流できてないと、最悪100Aで落ちるかな?
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:52:02.16ID:ea4JCxOr
>>579
>>580の懸念はある。一次側の出どころが違うやつを繋いだら高確率で事故る。
だから同じ電源だと仮定しての話だけど、可能だが非推奨。たぶん加算したいんだから150Aとかそーいう負荷なんだろうけど、ブレーカーの内部的な個体差とかの都合、どうしてもトラブル時にシャットダウンするスピードに差が出る。
で、遅い方に全力で負荷がかかるから、たぶん壊れる。
正道は単独で負荷に耐えられるブレーカーに交換すること。高いけど
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:31:07.43ID:EExNzw+6
>>578
なるほど、そういうことなんですね
8Ωの方も疑似的に18Ωスピーカーに繋がる感じになるので
R13の抵抗はR14よりも低くなってるって解釈でいいのでしょうか?
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 14:43:52.97ID:tuFOAmIL
>>579
そういうのやると、うまくいったとしても
おマヌケな事故が起きるから、やんないほうがいい
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/03(土) 16:25:58.55ID:bD5tVeKo
一次側はキュービクル内の同じトランスなので
位相差はないはずだけど
ヤバそうなのでプレーカー自体替えてもらうことにします
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:46:09.97ID:7b2W5tQ/
>>585
図で説明して頂いたので、どういった事が起こってるのか凄くよくわかりました。
ダミーロードが16Ω側にあるだけで両方同じことをしてるんですね。
画像は保存させて頂きます。ありがとうございました。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:36:54.36ID:TyCxpvhF
すいません質問いいですか
電子工作初心者で電子工作図鑑という本を買って載ってる作品をつくってみようとおもったんですが、
IC で74hc4060ap という部品が必要なんですけど、秋月電子で検索したら、SN74HC4060N
が出てきたんですけど、これって機能は同じですか?
もし同じ部品が売ってなかった場合の同じ機能を持つ部品の探し方を教えてください。
あと、コイルとかコンデンサとか同じ容量のものがなかった場合、容量が大きいもの使っても大丈夫でしょうか?
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:26:17.39ID:QRk84EGo
>>587
74HC4060の後ろにAPが付くのはおそらく東芝、頭にSNが付くのはTexas Instruments、メーカーの違いだけなので使用可能
コイルとかコンデンサの容量違いは場所によってかなり余裕がある場合とその値でないといけない場合があるので何とも言えない
回路図をさらすと判断しやすい
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:04:02.94ID:5FJJaqEG
>>589
左側のトランジスタと555に付いてる電解コンデンサはタイミング用だから同じ値を使う
違う値を使う場合は抵抗を変えて調整の必要あり
それ以外は似た値で大丈夫
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:31:00.82ID:Q52qpldP
>>589
555という有名なタイマーICを使った回路なので
555について調べてコンデンサの値がどう関係してるかを知れば解決できる
せっかくだからそこまでやってみてほしいけど
安易に何でも教えてくれる人のレスにおんぶで済ますのも好き好き
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:30:38.15ID:38BtS0Vo
555もいいけど
PICで済ますという手もある
プログラムいるけど
他にも機能詰め込める
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:03:09.03ID:+Hr2Btjf
もう、555の対抗品を作ろうだなんて考える時代じゃなくなったし。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:06:48.70ID:mRDI3+bP
>>595
556もあるよ。
CR発振+カウンターってのもあったけど型番は覚えてない。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:09:28.93ID:WHpgPDM3
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF
ttps://product.tdk.com/ja/contact/faq/power-supplies-0047.html
あたりを参考に
ttps://uploader.purinka.work/src/19476.png
みたいな過電流保護回路を組んでみたのですがサイリスタ回路がラッチしてくれません
サイリスタ回路だけを取り出してみてもラッチしたりしなかったりで動作条件がよく判らず
行き詰まっています。このような回路の設計方法も見つかりませんし
何処がマズイのでしょうか・・・
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:14:30.67ID:WHpgPDM3
>>601
U3のベースを47kでプルダウンしてもラッチしません。U2のベースをプルアップしても同様です
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:09:46.62ID:7sRfM/ua
U4のベースに抵抗を入れる。
またはサイリスタとU4の間に1段バッファを入れる。

で動かないかな?
0606600
垢版 |
2021/07/06(火) 23:27:56.72ID:Jst7hnAv
結構いじり回してようやく動きました
このサイリスタ回路で何らかの負荷を駆動することは出来ないぽいです
プルダウン、プルアップで初期の電位を固定して入力側も出力側も高めの抵抗を入れて
出力をバッファしたらようやく期待した動作になりました

簡単にラッチ回路を作れるかと思いきや意外と面倒でした…
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:29:41.39ID:/EEQrHVh
パワートランジスタをサイリスタ接続してそれで電流カットしちゃえばいい
0608774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:24:46.89ID:Sr0W+H3E
いきなりシミュレータに突っ込まないで、まず机上で動くように設計して
からやった方が捗るよ。
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:06:49.18ID:eVyyp8RD
設計方法が判らないと言っている人に「机上で設計してから・・・」って的外れすぎだろw
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:16:11.20ID:I4dK30rB
>>600の回路だと、U4のベース電圧は0.6V位になって、同じノードにぶら下がってるサイリスタ側が動作するにはちょっと電圧が低すぎるかな。
U4のエミッタにダイオード1本入れてペース電圧を嵩上げしたらどうだろ?
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:23:18.38ID:xhhaQ/kh
>>609
机上で出来るだけやって、
と言う意味だと思うけど、どうかな
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 15:43:04.34ID:jRJZrRfF
サイリスタが保持するには電圧も電流も必要
>>605みたいなのが正解じゃないかな
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:33:34.02ID:Eafxl7AO
現在スイッチに関してプルダウン分圧にて接続をしています。

チャタリングの対策としてシュミットトリガーが有用ということで組み込もうとしているのですがその際質問があります。

 1)シュミットトリガーを(今回はTC74HC14AP)を組み込もうと思っているのですが、
   その際もプルダウンは必要なのでしょうか?

 2)プルダウンが必要という場合上記シュミットトリガーより後(画像内例2)が良いの
   でしょうか?それとも前(画像内例1)になるのでしょうか?
   当方の予測では例2ではないかと思っているのですがいかがでしょう?

もう一つ、基本的なところですがマイコンなどに”内蔵プルアップ”という機能があるものが多くあり、”内蔵プルダウン”というものを私が見た範囲だと見たことがありません。
これはスイッチなど入力に対してプルダウンよりプルアップをするのがセオリーなのでしょうか?
(今現在当方は外部プルダウンにしていますが逆のほうがいいのかなと)

上記三点、ご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

ttps://imgur.com/yCsOFta
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 16:53:21.27ID:nX2UN+PE
HC14入れてもチャタリング起きる時は起きるんじゃあ無かったっけ?
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:15:34.92ID:16lb1Zdp
>>614
挿入例1の74HC入力開放は厳禁、2が正解

シュミットトリガーはもやもや波形をHiかLowにはっきり分けるものなので、
コンデンサでなめらかにした後シュミットトリガーにかける
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:51:39.64ID:xhhaQ/kh
>>614
図を書いてみたので見て欲しい。
https://imgur.com/0W8j9D8.jpg

結論は、
・CRのフィルターがないとHC14の効果は無い。CR+HC14で初めてチャタ取りができる。
・HC14でチャタリングが取れる理由は、HC14はスレッシュ電圧が行きと帰りで異なるから。
・CR+HC14でチャタリング防止をすると、時間遅れが出る
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:42:04.13ID:Eb6mofPE
>>611
一応ここは初心者質問スレだし
思いついた回路をシミュレータに入れてみた→上手く動かない→何処がおかしい?
みたいな質問が不適当だとは思わない。それすらしない質問だって珍しくないくらいだし

むしろ
>まず机上で動くように設計してから
がこのスレにふさわしい解答か?それが出来るならそもそも質問しないだろうし
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:47:04.64ID:16lb1Zdp
机上で設計にシミュレータは含まれますか?
幕の内についてるフルーツはOKですが、崎陽軒のシュウマイ弁当についてる干しあんずはおやつです。
おやつは300円までです。
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:19:08.92ID:zYQ0nc4b
返信ありがとうございます。
74HC4060で探せばいいんですね。
部品買ってみます。
またわからないことあったら教えてください>>591
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 21:56:34.43ID:6pUtUR1P
俺もまだまだ初心者だけど、そもそもシミュレータの使い方がワケ判らんかったからな
手元にある部品と完全に一致したものを並べられりゃいいが、実際は殆どそうは出来ない。
ぱっと等価回路が浮かんだりパーツの基本的な知識がある程度溜まった位の段階にならんとシュミレータとか事実上使えないだろ
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:04:26.75ID:iWCq6tYN
そもそもシミュレーターって、間違ってても燃えないからね。大体は
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/07(水) 22:28:21.79ID:Neg4PIik
>>617
詳細な図までありがとうございます。
ものすごくよくわかりました!

CRフィルター、調べてみます。
0628774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 03:52:40.68ID:yjQ1tXNt
>>614
回答されていない三点目、内蔵プルダウンを見ない理由
オープンコレクターやオープンドレインをワイヤードオア
するという手法があってな、これにはプルアップが必要だ。
その名残だと思う。
スイッチ入力なら論理的にはどちらでも構わないのだが、
あなたのプルダウン方法だとスイッチに電源線が直接つながって
いるので、スイッチ線を引きまわした時に、電源がアースに
ショートするリスクが高くなる。よって、プルアップの方が
安全ではある。まあ、これがセオリーと言えばセオリーかな。

あと、マイコンでスイッチのオンオフを見る場合は、ソフトで
チャタリングを取るのが今どきのセオリーだと思う。
外付けのCとかシュミットトリガーとかの部品代がかからない
で済むからね。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 06:38:16.16ID:pFTx+4Uf
ソフトでチャタリング取るのはいいけどボタンの経年劣化まで計算に入れるのがなかなか難しい
製品でもその辺りが上手くいってなくてしばらくすると反応が悪くなるのが結構ある特に海外製品
部品点数は多くなるけどCRとソフトを組み合わせてやる方が簡単
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:30:20.43ID:d0HzvTnU
ボタンの経年劣化まで考えたら、そもそも○○万回大丈夫!みたいな部品選びから真剣勝負よ?
とりあえず動けばいいんでない?今回は

電圧正しく出すならスイッチとプル抵抗をパラなんだろうけど、自分はフィルターあとにプル入れるかな?宗教だろうけど。
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:53:17.95ID:dqAIi9jF
STM32にはプルダウンがあります。
他のARMマイコンは知らないけれど付いているのが多いのでは。

ボタンの経年変化にソフトだけで対応するのが難しくCRと併用で、というのは直観的にはわからない。
CRでも時定数をどうするかということだと思う。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:00:22.56ID:JlcJ3eB9
ttp://elm-chan.org/docs/tec/te01.html
最近のマイコンはシュミットトリガ入力ポートを持っていたりするから
LPFだけ外付けすればいいケースもある

>>629
最初からチャタリング対策されていないんじゃないか説
0634336
垢版 |
2021/07/08(木) 08:04:19.12ID:AMXWex7P
キーボードにも使われるメンブレンで楽になりそうなんだが、スイッチ単体で出てこないね。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:25:55.91ID:pGzFgaTC
>>633
多分対策しないと全く使い物にならないからしてるんだろうけど
あまり余裕を持たせると反応が悪くなるからレスポンスがよくチャタリングを除去できるパラメーターを選ぶんだろうけどせっかちなのが割とある
機械式のロータリエンコーダとか逆流しまくる奴とか
まあ海外メーカーは割と気軽にファームウェアの更新するからそれで直してたり
昔、ロータリエンコーダの逆流がいつまで経っても直らなくて途中からマイナーチェンジでポテンショメーターに変更したアメリカ製の装置を思い出した
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:51:16.95ID:AR1GKFkS
ソフトでチャタリング除去な製品をン十年、ン万台送り出しているが、
スイッチが劣化故障することはあっても連射になる不具合は報告されたことが無い。
チャタリング除去のアルゴリズムの違いではないだろうか?

テンキー操作卓の「0」は使用頻度が高くて壊れるね。
押す力って案外強くて100万回なんて絶対持たないわ
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:09:28.68ID:Z8zpM396
>>630
>電圧正しく出すならスイッチとプル抵抗をパラなんだろうけど、自分はフィルターあとにプル入れるかな?
この回路を教えてもらえませんか?
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:10:05.20ID:yjQ1tXNt
>>629
Cという部品はバラツキが大きく故障率も比較的高く
量産の場合コスト面でも目の敵にされる部品。
ソフト処理だけにすればこの全てが解決される。
ローパスとヒステリシス処理をコーディングするのが
面倒という主張なのかもしれないか、C言語なら10
行でお釣りがくる程度の処理だ。コーディングするの
に30分もかからんだろう?不慣れならもっとかかる
かもしれないが。
製品で上手くいっていないのは、>>636 のレスにもあ
るようにソフト的な処理をサボっているだけだと思う。
ソフトをキチンと作りこめばCR+シュミットトリガ
より性能が劣るということは決してない。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:17:12.05ID:Z8zpM396
>>628
>回答されていない三点目、内蔵プルダウンを見ない理由
>オープンコレクターやオープンドレインをワイヤードオア
>するという手法があってな、これにはプルアップが必要だ。
>その名残だと思う。
それは違うと思う。ワイヤードオアを考えた時点で、すでにそうせざるを得ない理由が
あったのでは無いでしょうか。

それは、TTLゲート時代のスレッシュ電圧の違いだと思います。
電源+5Vに対して、ViH=2V以上、ViL=0.8V以下というアンバランス。
それがなければ、さの当時からワイヤードオアはプルダウン型かもしれません。
メモリもスイッチも内蔵プルアップも、全部このせいだと思います。

C-MOS入力であれば、ViL=0.3VDD ViH=0.7VDD ということで対称になったので、
上側5Vのスイッチも全然問題ないと思います。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:22:21.69ID:qQAR7pjV
>>636
それは良く設計されてるからなんだろうね
世の中良い設計が大多数ってわけじゃない
特にここ最近のマイコンでさっさと作ってまともな評価もせずにプロダクションみたいなのが増えてるから余計酷い
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:22:41.79ID:d0HzvTnU
電圧が微妙に〜レベルそのものが違う場合、トレラントは脇に置いとくとしたら、Active-Lowであれば信号の伝達がしやすいからかな?と思ってた
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:29:54.62ID:BBj4a4gW
>>640
オープンコレクタならプルアップしなきゃならないしCMOSだってオープンドレインならプルアップしなきゃならない
プルアップ型ならグランドとショートすれば良いから異なる電源系の接続とかもやりやすい
実際に工業用の制御装置のインターフェースはプルアップされてるオープンコレクタ型なんてのがまだまだ沢山ある
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:32:27.79ID:yjQ1tXNt
> それがなければ、さの当時からワイヤードオアはプルダウン型かもしれません。

スレッシュホールド電圧はあまり関係なくて、
さの当時は PNP より NPN の方がつくりやすかったという点と
信号線に電源電圧をローインピーダンスで流すというリスクを
考えるとやはりプルアップが優勢だと思うけどね。
0646636
垢版 |
2021/07/08(木) 12:47:09.01ID:AR1GKFkS
良く設計されているなんてお褒めを頂くが、特別難しいことをしているわけではない。

タクトスイッチなら基本、10ms毎にポートをサンプルして4回一致でON/OFFを判定する。
ターゲットによってサンプルタイムや回数を調整することはある。
アプリケーションは判定後のフラグを見て操作処理をする。
100Hzのノイズが乗ったらだめだとここでは酷評された。(実績を言っただけなんだが・・・)

そんな都合のいいノイズなんかないし、容易にノイズが乗るようなハード設計はしない。
ノイズ試験でNG食らったこともない。
0647774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:48:55.31ID:Z8zpM396
Vthが偏った原因も、TTLの時代からNPNが作りやすかったと思っています。
今でもFETはNchのほうが抵抗小さいし、作りやすいと。

さの時 → その時 です。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:59:31.27ID:DwacxHST
>>646
物理スイッチよりセンシティブなタッチセンサとかだとサンプリング周期を(疑似)ランダム化する手法があるね
物理スイッチでそこまでする必要性があるケースは限られるだろうが
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:08:38.80ID:yjQ1tXNt
当時もし PNP の方が作りやすかったら、デジタル機器も通信機器のようにプラス接地が主流になってたかもな。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:00:59.12ID:Z8zpM396
>>650
そうそう。昔のカーラジオのようにね。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:09:09.68ID:+ouOrqnH
スイッチング式のACアダプターで、
異なる定格電流の機器を並列で繋げても問題ないでしょうか?
勿論、総電流量はアダプターの定格電流の範囲内です
具体的に言うと12V1AのAC/DCアダプターに水中ポンプ0.5Aと
クーラーファン0.1A一つ、0.15A一つなどです。
全てモーターなので多少の負荷での電圧・電流変化は問題ないです。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:45:31.57ID:I2VWmz8d
モーター系はON時に高電流、OFF時に高電圧が発生する
俺から言えるのはそれだけだ
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:55:30.16ID:yMMACElW
SWのちゃた除去なんて簡単(状態変化を検出したら一定時間無視するだけ)じゃん
CRとか使ったことないね。
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:00:18.98ID:Z8zpM396
>>657
そういう方法もあるということを知っておくのは大事だよ。
問題解決の引き出しが1つ増える。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:39:59.30ID:yjQ1tXNt
>>657
SWのチャタ削除ならそれでも十分
ただし、SWは指で触れる部分なのでESDによる単発ノイズ対しては>>646の方が堅牢
>>646
100Hzのノイズが乗ったっら、、まあ意地悪な突っ込みだとは思うが
自分なら1ms毎に以下の処理(ローパスフィルタとシュミットトリガを実装、
言葉で書くより楽だっので、敢えて1行で書いてみた)。>>658 簡単だべ
if(s){if(c<40)c++;if(c>40)c=104;}else{if(c>64)c--;if(c<64)c=0;}
//s は sw の生信号 (c&64) がチャタフリーしたスイッチ信号
数字変えれば自由自在に時定数やヒステリシス幅を変えられる
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:52:07.83ID:yjQ1tXNt
おっと!、バグってたので訂正
if(s){if(c<40)c++;if(c>=40)c=104;}else{if(c>=64)c--;if(c<64)c=0;}
0662774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:16:30.88ID:D4RECmJU
たまーにいるよね
変な略語使って俺は出来るアピールするやつ
0663774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:20:48.62ID:UIn3xJdS
チャタリングを除去したスイッチの状態だよ。
>>659
それって1ポート8ビットあれば8回やるの?
スイッチが100個あったら100回?
ホントにそんなコードの日常的に使ってるの?
コピペじゃなくて書きミスしてるのに?
0664774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:27:14.36ID:UIn3xJdS
ていうかノイズ対策とチャタリング除去をごちゃまぜにするのやめろ。
0665774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:00:59.38ID:YR0v2PXY
>>662
>変な略語使って
改行とインデントを省略しただけの
ごくごく当たり前のC言語だよ。
C言語を知らないという自己紹介乙
>>663
>それって1ポート8ビットあれば8回やるの?
8個のスイッチに8組のCRとシュミットトリガ
を付ける感じなら8回やるな。
1msに8回やっても処理時間はゴミみたいな
もんだよ。
>スイッチが100個あったらあったら100回?
スイッチが100個もあったら普通スイッチ
マトリックとかデジタル抵抗方式にするだろう。
その場合は考え方が変わってくるな。
>>664
何故一緒に考えてはいけないと命令されるのか
わからない。
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:01:49.39ID:YR0v2PXY
>>662
>変な略語使って
改行とインデントを省略しただけのごくごく当たり前のC言語だよ。
C言語を知らないという自己紹介乙
>>663
>それって1ポート8ビットあれば8回やるの?
8個のスイッチに8組のCRとシュミットトリガを付ける感じなら8回やるな。
1msに8回やっても処理時間はゴミみたいなもんだよ。
>スイッチが100個あったらあったら100回?
スイッチが100個もあったら普通スイッチマトリックとかデジタル抵抗方式にするだろう。
その場合は考え方が変わってくるな。
>>664
何故一緒に考えてはいけないと命令されるのかわからない。
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:03:46.78ID:UIn3xJdS
あ〜ダメな人だ。
顔真っ赤なのが見えるようだ。
もう寝なよ。
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:12:46.86ID:RjwjdzrB
>>657
同じく。
某量産製品でもたくさん使われてるけど問題起きてない。
電卓とかリモコンのボタンは基本それだよ。
0670774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:35:38.95ID:GTKnZPwi
>>668
某量産とは、家電ですか? 車ですか?
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:45:21.00ID:RjwjdzrB
家電。
車載はまた別だな。
ノイズ対策以外にも接点クリーニング電流とか考慮しないといけないので。
0672774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 02:23:22.05ID:pw9lXUKE
>>659
これはチャタリングの話ではなくノイズ除去のお話?

>>663
除去した状態というのがよくわからないです・・・


生信号とか除去した状態とか何を前提としている内容なのかさっぱり理解できない
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 02:49:12.79ID:YR0v2PXY
>>672
そもそもはSWのチャタリング除去の話をしていたのだが、
そのチャタリング除去方法がノイズに強いか弱いかとい
う話に発展した。

>生信号とか除去した状態とか
>>617 さんが丁寧な図を書いてくれたので、その図を見て欲しい。
生信号とは SW の出力信号。図中 (2) の下部。
除去した状態とは図中 (82) 相当。
CR と HC14 を使わずに、それ相当の処理をソフトでやるサンプルが >>660
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:56:32.89ID:RWi0knOp
>>660に「おっと…訂正」って書いてあるのだし、前提となるレスがあるはず。
>660だけをみて、なにこれループでやるの、って言わないで。

スイッチ入力は要求されることによって解決方法がいろいろあるのだし、こんなふうに
ソースが出てきてるのは良いじゃないか。

このソースって「100Hzのノイズが乗ったら」という課題があったときに、自分ならこうするかな?
という流れで、彼がこの場で考えて「言葉で書くより、Cソースの方がわかりやすいだろう」という
想定で書いたものだよね。

Cの記述の妥当性やスタイルは置いておいて、チャタやノイズの除去にどう対処しようとしている
ものなのかを読んで、処理内容を議論した方が良いと思う。(特に直観的にわからない人は)
0676600
垢版 |
2021/07/09(金) 08:07:06.32ID:pRnkDNiA
最初>>605は動かせなかったのですが>>612を見てなるほどと思って
抵抗値を変えながら試してみたら動きました。出力側のバッファはなくても動くようです
しかし適した抵抗値の決定方法が判りません。ベース電流を調整しようと関連しそうな
抵抗値を変更すると簡単に動かなくなるようですし

>>610
それだとU1のベースが浮いてしまうと思うのですが
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:40:26.98ID:pw9lXUKE
>>673
昨晩夢の中で反芻しながらよく考えたのですが・・・

1) >>660のサンプルを一定間隔の割り込み(10msなり1msなり)でまわす
2) サンプル内のCの数値が出力となる
3) 2の出力が104を示しているかどうかの判定処理を行い肯定であればスイッチをがオンにであると判断する
4) 複数スイッチがある場合は1の割り込み内にスイッチ分複数セット入れておく

という解釈であってますか?
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 09:04:31.00ID:z7pXQljm
タイマー割り込み使うなら
sはキーが繋がるIOポート、outが出力する値、last_sはstaticで
if (s==last_s) out= s;
last_s=s;
みたいなの入れとけばいいんでない?
早すぎるなら何回かに一回動くようにして
0679774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:17:34.09ID:GTKnZPwi
>>678
それだと、2回連続でxxしたらyy という判定だけど、
それだと偶然その条件が整うこともあるので、完全とは言えない。
>>660の方式はn回xxしたらyyと、回数をカウントしてる。

>>660はとても見にくいのて、普通に書くと
if(s==1){         // SWが押されていたら(離されていたら)
  if(c<40){ c++; }    // 加算
  if(c>=40){ c=104; }  // 規定数以上なら104
} else {          // SWが離されていたら(押されていたら)
  if(c>=64){ c--; }    // 減算
  if(c<64){ c=0; }    // 規定数以下なら0
}
0680774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:32:43.55ID:OQ6uzeeV
>>679
回数カウントすればいいけどタイマー割り込みの中で処理を増やしたくなし
そこまでする必要ないんじゃないの?って例であげた
0681774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:15:45.43ID:YR0v2PXY
>>677
考え方はほぼ合ってますが少し直させていただくと

> 割り込み(10msなり1msなり)でまわす
・割り込みでも良いがポーリングでも良い
・660 の例は 1ms 用(>>659 に記載してある)
# 10 ms だと数字を減らさないと反応が鈍い

> 3) 2の出力が104を示しているかどうかの判定処理を行い
・2の出力が 64以上なら SW ON と判定 64未満なら SW OFF と判定する
# >>659 にさらっと (c&64) と記載してある
# c&64 とは c と二進数の 01000000 とのアンドをとり
# その結果が 0 以外か? という意味で、これはすなわち
# c が 64 以上か? という意味になる。

>>679
解説ありがd

660 の例は 40回連続で s が on なら on と判定、になっているが
↓の方がローパスフィルタ+シュミットトリガの特性に近くなる
if(s){if(c<104)c++;if(c==40)c=104;}else{if(c>0)c--;if(c==63)c=0;}
この方が雑音まみれの SW 信号の場合でも動作する

#ソースはあくまでも考え方を無理やり1行で例示したものです

そこまでする必要はないんじゃない?という意見もわかるが、
CR + HC14 に対し対ノイズ性能でも対抗できる案を例示したまでです
0684774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:53:19.55ID:YR0v2PXY
>>682
681 の例だと計算上 1秒間に 12連射まで OK
1秒間16連射の誤記だと思うが
↓これで1秒間24連射まで OK
if(s){if(c<104)c++;if(c==20)c=104;}else{if(c>0)c--;if(c==83)c=0;}
0685774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:11:21.80ID:YR0v2PXY
>>683
専ブラのせいかインデントが壊れる
行数が長い書き込みを嫌う人が居る
どう書いても判らん人には判らんし分かる人には判る
>>629 のCRとソフトを組み合わせてやる方が簡単
に対して、1行で書ける程度の処理だぜ、という主張
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 13:18:59.49ID:YZRfrX2q
>>685
>1行で書ける程度の処理だぜ
Cなら大抵の処理は1行で書けるんじゃね?
読めばわかる人だって素直に書いてくれた方が理解が早かろうに
まぁ単なるオナニーってことか
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:30:51.38ID:9zs2CGid
プログラミング界隈の一般論としてワンライナーなどの可読性の低いコードは推奨されない
それどころか不安全なC/C++をなるべく使わないようにしようという動きすらある

>>672,677
>>633のリンク先にチャタリング&ノイズ除去のコーディング例が載っているんだが(次を2回クリック)
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:44:17.40ID:pJJh8fTt
8ビットマイコンなら1度でキー8個処理できるよ。
32ビットなら32個。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:09:14.43ID:YR0v2PXY
>>686
> Cなら大抵の処理は1行で書けるんじゃね?
ウム、確かに。自分が突っ込まれたのに、不覚にもワロタ
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:30:17.41ID:YR0v2PXY
>>696
三項演算子駆使すれば書けるかもしれないとは思ったがパズルすぎるのでやめておく
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:36:38.93ID:pJJh8fTt
たかが接点入力に大変だなぁ
ここまで心配性だとI2CやUARTなんてとても使えないんだろうな。
0700700
垢版 |
2021/07/09(金) 20:32:55.52ID:FzJOdti0
700
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:37:17.89ID:YR0v2PXY
>>696 やめてくとは書いたが、、意外と簡単にでけた
c=s?c<104?c+1:c==40?104:c:c>0?c-1:c==63?0:c;
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:42:56.34ID:dUQvjKYZ
awg24の電線3本を束ねて使えばawg21〜20相当の電線として使えますか
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:03:33.93ID:YR0v2PXY
>>701
おっと、やっぱバグってたな、あわてるもんじゃあない
↓訂正版
c=s?c>=104?104:c==40?104:c+1:c<=0?0:c==63?0:c-1;
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:11:17.92ID:E3sKyy3m
>>702
やめといたほうが良い。
勿論短期的にはなんとかなると思うが。

電線の許容範囲ギリギリまで電流を取ると、電線の抵抗分で発熱する。空中に逃がせればなんとかなると場合も、束ねたら放熱効率はだいぶ落ちる。
3本で1.5倍がせいぜいじゃない?しらんけど。

もう一点の懸念として、3本フルで使うなら、当然一本では足りないくらいの電流を流してるはず。そのときに二本が断線事故を起こすと、残りの一本に過負荷がかかって、最悪燃える。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:34:45.52ID:cndREd3X
ATX電源のケーブルなんてVcc5本、GND6本とかだし、スイッチング電源も大抵3-5本平行して引き出せるよね
太いの1本より3本並列のほうが取り回し良いからね
フラットケーブルやフィルムケーブルなんかも3ピンはVcc、4ピンはGNDとかで電流稼いでる
ごくごく一般的な手法じゃないか

面積の額面通りじゃなく少なめに見積もったほうが良いというのは同意
awg24x3 = awg21相当 くらいにはなると思うよ
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:47:55.38ID:GTKnZPwi
質問です。
フリップフロップIC、例えば74HC74の出力端子とGND間の抵抗値、
しかも電源offのときって、不定なんでしょうか。

同じ基板を2つ作り配線を終えてチェックで、
・1つはQ-GND間10k、/Q-GND間10k。
・1枚の方は、1kΩ, 1kΩでした。
配線は何度も確認しました。
Q, /Q の接続相手は、同じくゲートICです。
どちらかのHC74が壊れてる、、、のでしょうか?
0708774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:52:29.65ID:kAFO/ZdH
BME280温湿度気圧センサーを野外に置いておくと、1〜2ヶ月するとセンサー付近の基板上に白く錆のようなものが付着して値が取れなくなります

もちろん雨は当たらない場所ですが、多湿が影響していると思われます

アルコールで拭き取ってやれば回復するのですが、毎回面倒なので防水処理?みたいな何か良い方法ないでしょうか?
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:52:39.65ID:RjwjdzrB
内部の寄生ダイオードが見えるので、テスターを当てる極性で抵抗値は変わる。
その辺も気をつけてもう一回測ってみては?
0710774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:09:48.57ID:eVl6ifhB
>>709
お二方、ありがとうございます。
やっぱり、電源off時でも、同じ値を示さないと行けないのでしょうか?
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:16:00.67ID:zco7p3kN
>>708
白く錆のようなものというとシアノアクリレート系瞬間接着剤を連想する
使ってませんか?
0715774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 02:36:33.35ID:E7mJIVKi
>>713
マイコンとセンサーをユニバーサル基板にはんだ付けしたごく普通の電子工作レベルなので、野外対策として薬品や塗料は何も使っていません
基板はタッパにネジ止めです

書き忘れてました、海というか川崎の運河まで一番近くだと1kmぐらいの距離なので、たまに潮風の香りがすることもあります
マンションベランダに設置しているので海側からの風はよく受けていると思います

何か基板をコーティングする塗料のようなものが必要かと思いますがどうでしょうか?
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:29:14.83ID:AgauZZAd
>>708
私も何度も同じ目に会った末、牛乳の箱を素材にした二重構造のミニ百葉箱作ってからは安定している。
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:38:51.01ID:E8Y+vS/G
以前このスレで牛乳パックを使ったら「臭そう」って笑われたわ
0722774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 10:07:45.29ID:e7gcraZi
>>720
手軽な防水アイテムとしては悪くないと思う。
ただ、牛乳て拒絶する人には本当ダメ
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/10(土) 20:17:39.97ID:Asy4puB2
MOSFET BSS138のコンプリメンタリはBSS84ですが
2N7002のコンプリメンタリとして使えるオススメはありませんか?
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 01:46:27.57ID:55ruq9Ai
下記のようなSIM3枚を挿せる特殊なアダプタを買いました
https://aliexpress.com/item/4000967188424.html
何度も抜き差ししてるとすぐ壊れそうなので、3枚挿しっぱなしにして
SIM切り替えは接触端子との間に入れた極薄の板の抜き差しで切り替えようと考えています(切替時は電源切ります)
しかし、それに適した良い絶縁素材が思い浮かびません
板は頻繁に出し入れするので、硬さを持ちつつも柔軟で折れない
端子には突起があるので、表面にコーティングが無い、あるいはコーティングが剥がれない
通電するので静電気が帯びない材質
という条件で何があるでしょうか?
100均一スマホガラスフィルムの両面にカプトンテープを張ったら静電気防止できますか?
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 05:33:56.32ID:Q4CDaa+C
>>730
抜き差しで接点がこすれて、接触不良を防いでると思うので逆効果じゃないかなあ
0734774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 07:12:11.94ID:aOhcOeKr
>>726
(2SC1815と2SA1015も同様なように)
BSS138とBSS84は一応コンプリということになっているけどデータシート見ればそれほどぴったり特性があっているわけではない
どんな回路を作るかどんな特性を重視しているかによってコンプリ相手を探せばいいと思う
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:42:21.00ID:OKXVugJG
選別品って書いてオクに流す
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:09:42.78ID:UwUCbOsX
これは
100個買ってもロット内品質が良すぎて特性が同じで
ペア取れないフラグですか
0740774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:46:07.27ID:SeDfnGWA
ユニバーサル基板で回路を作ろうとググってる最中なのですが
この画像にあるように、スズメッキ線を使う時は斜めに配線をしてはダメなんですか?
またセンターを通すともありますが、途中で抵抗とかを通す場合は一本ではなく複数に分けるもんなんですか?
制作例を見てると守ってない人もいるので質問してみました
https://www.fbnews.jp/201406/images/rensai_JH1NRR_wire6.jpg
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:56:32.35ID:Q4CDaa+C
>>740
趣味なら何やってもいいよ
やってるうちに、あ、これはやんないほうが、後で楽とか出てくるから
それがスキルとなる
0742774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:57:37.64ID:QzCnicGU
決まりはないから好きにやって良いと思う。
斜めなら45度にすればランドが無駄にならない。
途中で抵抗とかを通す場合でも複数に分けたりしない。

電子機器組立て技能士でも取るつもりなら別だけど。
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 21:59:44.79ID:SX/5lRzL
好きにやればいいと思うよ。
「センターを通す」は、隣と接触しないようにってことだと思う。
長い配線なら途中を固定したほうがいいと思う。
ななめは別にいいと思うけど、直角に曲げたほうがいいかな?
わざわざこんなところリード線にしない。
0744228
垢版 |
2021/07/11(日) 22:04:01.58ID:iZrxcw4B
>>740
ユニバーサル基板の場合
それぞれのランドが何処に繋がっているのか
見て解りやすいように配線した方が
後の検査等で楽になる
と言うのが前提なので
別に斜めでも良いけど
よほどの事が無い限り45度以外の角度にはしない…かな?

変な角度で斜めにすると、途中のランドに接触する事になるので
後でメンドイ事になりやすい

まぁ基板サイズに余裕がある場合とか
カクカク配線するのメンドイとかで
テキトーに配線したって構わないけど
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:06:45.19ID:jKdFz/2c
ユニバーサルってもいろいろだからね、秋月C基盤は乳輪が小さいけど、中華7x5は乳輪が大きい、つかセンターに穴が無くて、
たまに繋がってホンカンさんの目玉になってる
https://i.imgur.com/DzN4Mlz.jpg

斜めやるなら45℃推奨、SDAとSCL入れ替えたい時とかたまに裏表でクロス配線するよ
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:22:28.12ID:/mZO329v
>>740
そう勧める理由がちゃんと書いてあるじゃん
その通りだと思えば守り、そう思わなけりゃ守らなきゃいい
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:29:02.70ID:jKdFz/2c
斜めダメとか言いながらすぐ下でセラロックを斜め配線してんねw
0750774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:35:56.13ID:QzCnicGU
俺は信号の配線は部品面でやってる
手間はかかるけど部品交換とか楽だし
0752774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:43:07.43ID:Q4CDaa+C
UEWでダイレクトに繋ぐの覚えてからは、な〜んも気にせんようになった
0753774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:47:47.81ID:/mZO329v
プリント基板自作するようになってからは、な〜んも気にせんようになった
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 22:50:46.81ID:0AVEMHlq
どうしてもという時以外は、斜め配線はやらないなぁ
単に見た目の問題というか好みだけど

>>745
それはさすがに低品質すぎではw
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:12:25.12ID:rK4CqU1H
自分の場合
電力線は裸単線。ただしスズメッキ線は高価なので百均の銅ワイヤー
信号線はUEW。ボビンで買っておけば当分使える
手配線が難しそうならプリント基板を設計して業者へ発注
かな

>>748
えぇ・・・30年くらい前の話かと思っていたら2014年ってドヤれるレベルじゃないだろ・・・
でもこのページは「はんだ付け 基礎 ユニバーサル基板」でググると1ページ目に出てくるんだよな

>いかがでしたか? エレガントなはんだ付けの方法を習得する早道は、たくさんの製作物を作ることです。
>この記事で紹介させていただいた内容が、皆様のお役に立ちましたら幸いです。
ギャグかな?
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:14:46.52ID:z0XRRssp
ストリップ基盤て欧州だったか海外ではメジャーらしいけど日本だと売ってる所少ないね
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:27:23.99ID:RTn8nUPv
>>748のリンク先で言ってることは概ね間違ってないと思う。
○○年くらい前(○には好きな値を入れよう!)までは、って但し書きが確実に付くが。
あんなスパゲッティ・バスを製作するくらいなら、自分で適当なガーバーデータでっちあげて中国PCB業者に注文したほうが確実
>>745のは俺も遭ったことあるけど笑ったよ、あれほど酷くないからね?最近の中国業者も

>>740
ホビー用途なら、参考にするのも、無視するのも自由。
合ってはいるけど、作業効率が落ちるなら信念なんて捨てるよ
0759740
垢版 |
2021/07/11(日) 23:29:50.46ID:SeDfnGWA
一応そのページを読んだのですが、1区画が何を意味するのかググってもよくわかりませんでした
ちゃんと機能して安全に使えるなら好みの問題なんですね
皆さんありがとうございました
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:41:37.21ID:RTn8nUPv
>>757
そーいやサンハヤトで「シール基板 ICB-062」なんてのが売ってたが、こういうのって使えるのかな?
すずメッキ線を張り付きの良いハンダで固めれば十分に思うのだが
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:42:09.15ID:jKdFz/2c
>>759
斜めに通した付近は、指で押してたり、熱で変形してワイヤーがpadにあたる危険性があるので
その付近は基本使わない、斜め45度なら4マス使えないということ
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:47:46.35ID:rK4CqU1H
斜めに通したいなら部品面に通せば良いのでは。そうすればどのランドが使用中なのか一目瞭然だし
意図せず周辺のランドとショートする可能性もなくなる

>>758
その時代錯誤が問題なんじゃね?断っていなかったら初心者が誤解するだろうし
ハンダゴテの選定も
>はんだごては、20〜30Wのセラミックヒータのものが必須です。ディジタルICは静電気に弱いので、
>絶縁特性が優れていることが必要だからです。
と言ってCRX-31+PX-60RT-Bを出しているけど、FX600との差額は千円もないよね
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:59:00.06ID:jKdFz/2c
>>748のが20年くらい進化するとこんな感じに
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

今だとCADでアートワークして海外PCB発注が主流で手配線なんて手間の掛かる事やらんけど
俺は単品か多くても4-5毎なのでレーザー加工してエッチングが主力
簡単なやつや試作はユニバーサル使うよ
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:11:51.16ID:aoBk8f0C
>>764
そのニコニコ動画のを見ると1995年時点で汎用ロジックICをUEWで
高密度配線しているようだから、差は20年どころか30年以上ありそう
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 02:54:07.17ID:HlutPbY6
>>748
「部品が基板に密着し、配線長が短くなります。」なんて言いながら、積セラコンのリードをあんな風に特殊加工するのに、
DIP ICは基板への密着と配線長に対する自分の言及にも反し、手の平を返すようにICソケットを使用w もはや大草原w
アマチュア無線家って、一般人ともプロフェッショナルとも相容れない輩が多いね。
0767774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 03:53:00.43ID:H/DUE/dr
>>749
45度は良しと言ってんじゃん
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 03:58:58.08ID:H/DUE/dr
>>766
じゃ、どうやって取り外すの?
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:24:05.50ID:HlutPbY6
本当に取り外す時はハンダ除去でいいじゃん。ICソケットは配線長が伸びるし。
つーか、基板部品面の積セラの配線長には0.5mmでも拘るのに、ICの配線長と
基板のハンダ面側の配線長についてはどーでも良いみたいだな、あの人。
0770774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:25:53.42ID:hf5FLJmS
趣味の工作なんだから別に良いじゃん。
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:26:57.65ID:X+UerHvP
>>768
足をニッパーで切る
ユニバーサル基板の耐性を考えればそもそも外すことを前提にすべきじゃない
使ったことある人は判るけどランドは結構簡単に剥がれるよね
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:35:40.78ID:YrhGBkb/
ユニバーサル基板でなくとも取り外すことを前提にはしてないだろ。
交換が必要ならソケット使う。
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:36:43.04ID:WF6HD9MQ
>>740
電源ラインはスズメッキ線ではなくて、細い多芯ケーブルの被覆を剥いて撚ったものを使うといいよ、
スズメッキ線は長くなるとハンダの熱で伸び縮みするので。

ハンダ付けに慣れてきたら、秋月の電源パターン付きユニバーサル基板を使うといいよ、
電源ラインの配線をしなくて済むので作業時間が短くなり、
部品の回りどこでも電源パターンがあるので配置も楽になるので。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09327/
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:10:59.91ID:DKevsAUf
>>769
ICはIKKO何千円もしたりしたんだよ昔は
貴重だし壊れやすいしで比較的よく交換されてたから必然とソケットを使ったんだ昔は
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:33:46.72ID:KXfp7D3k
20MHzのクロックで動作していた昔のパソコンが、でっかい基板の端から端まで
TTL(またはC-MOSレベルの)メモリバスを通していたことを考えれば、
DIP ICにソケットを使うことで有意な問題が現れる確率が高いとは思えない。

斜め配線を避けた方がいいのは、>>740の上のケースのように、ランドを
かすめるように横切るケースのことを言ってるのでは。
45度でランドの上を通すとか、45度でランドの間を通す分には問題にはなりにくい。
0778774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:45:33.15ID:BzKh+7Qz
ICソケットのトラブルはICソケットを使った事そのものじゃなくてICソケットの接触不良が多かったな
丸ピンのちゃんとしたの使えばいいけどケチって平ばね片押しのとか使うと
しばらくすると接触不良で調子が悪くなる
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:59:08.80ID:4qR85F88
昔のpcは今みたいに LSIドン、ドン、 じゃなくて。TTLがぎっしり詰まってたから
橋から橋までは誇張でもなんでもないな
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:03:25.89ID:4qR85F88
20Mhz程度で、地っこい基板上ので配線長なんか気にするだけ無駄
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:11:24.37ID:KXfp7D3k
まあクロックが遅くても、エッジの乱れで誤動作はあるしね。
無駄に速いICを使わないように、って昔は言われたけれど、いまどき
入手できる74シリーズがだんたん速いものばかりになってきて。

HCシリーズがずっと入手できるといいな。
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 12:42:52.61ID:eZASYY2i
>>769
あの丸ピンソケットで、
配線長が何m m伸びると言うの?

丸ピンソケットで伸びる分、
パスコンの足は少しでも短くしたい
と言う点で、論理の矛盾は無いと思う。
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:42:33.88ID:kS0pt7Bl
しょうも無い質問なんですが、ユニバーサル基板に固定ピンのある大きめのヒートシンクを着ける際、
基板の範囲内に収まる様に載せます?
それともなるべく空けられる様、端の列に固定ピンを合わせて、はみ出させます?

一応範囲内になる様着けてもぎりぎり配置配線出来るのですが、きつきつなのではみ出させて
余裕持たせても良いのかなと
0787774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:54:19.23ID:eZASYY2i
質問です。
今、すごい雷がバリバリ、ドーンと落ちました。
近所に中規模の病院があります。
病院は手術中ということもあるので、停電に備えて非常電源に切り替わると思うけど、
手動で切り替えられるだけでなく、停電を検出したら自動で切替わるとも思う。
この切替の瞬間で質問があります。
・AC100Vとかの電圧は一瞬も途切れないんでしょうか?
・切り替わるときは、ACの位相ズレも無くピッタリ切り替わるんでしょうか?
・切り替える素子(半導体?)は、何を使っているのでしょうか
0788774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 14:58:29.46ID:4qR85F88
>>787
機材により様々

マグネットスイッチで切り替えしてるやつなら、
位相?なにそれ
瞬停有り、数十mSec
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:06:40.69ID:TZ7RSMXY
>>787
基本的には途切れる、と考えよう
ほとんどの施設的なヤツは40秒以内かな?

病院はまた別の基準があって
一般は40秒以内、特別で10秒、瞬時切替で0.5秒だったかな?
途切れちゃいけないトコは
また別にUPS(無停電電源装置、病院なら瞬時特別非常電源)で対策する

位相?なにそれ美味しいの?

大電力の切替はリレーかな?
マグネットスイッチって言い方をする場合が多いとは思うけど
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 16:43:05.30ID:eZASYY2i
>>788, 789
ありがとうございます。
途切れるんですね。驚きました。手術中の計器や道具が、10秒も途切れたら
マズいんじゃ無いでしょうか。
10秒も切れれば、位相併せは無視ですね。ありがとうございます。

お聞きしたかったのは、UPSなどに切り替わるときの話でした(すみません)
たぶん半導体スイッチで切り替えるだろう、
今までと何も変わらない電圧や位相のAC100Vを供給するんだろう
などと思っていましたが、これもやはりちがうみたいですね。
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:01:56.22ID:HlutPbY6
>>787
私が昔勤務していた病院・介護施設では、停電が起こると非常用ディーゼル発電機が始動する仕組みだったよ。
停電が起きてから非常用電源に切り替わるまで、数十秒はかかるので、動作し続けなければならない重要な
機器類の電源バックアップは、UPS(無停電電源装置)が担うといった、階層・系統別に構成されていました。

重要な医療用機器類は、瞬停まで考慮して設計・製造されているはずです。瞬停に位相は関係ありません。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 17:25:10.87ID:eZASYY2i
ありがとうございます。
AC100Vの電圧は機器内部でDCDCコンバータが入るので、
位相は関係無いみたいですね。

ドラマで「循環ポンプON!」とか言って血液を回しているので、
10秒停電したら、マズいことになりそう
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 18:28:31.68ID:xFV12Rs+
>>790
UPSにもいろいろあって,通常時は商用電源をそのまま供給して,停電時にはバッテリーとインバータを使って給電するのもあるし,通常時も商用電源を一度DCに変換したうえでインバータで給電するのもある
切り替え時の電源品質にこだわるなら後者を使う
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:24:17.65ID:NOfgX8Ct
生命維持系のUPSは常時UPS側から給電されてるやつでないかな
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:35:06.56ID:NKhV1E4h
>>745
https://i.imgur.com/Y4a3uCm.jpg
ALIで買った5x7 50枚が届いたけどバリエーションが豊富だった
右端は明らかに白く、左端は表の色は右端の白いのと同じく他より若干薄いけど、ランド面は白くない
左から2番目は表の下段の印字が無い
左から3番目は50枚中1枚だけ、穴が空いてないランドがあった しかも2箇所

中華基板結構買ってるけど、穴が空いてないての初めて見たわ
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 19:41:38.38ID:6vIiTdAr
ランドすぐ剥がれない?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:20:52.16ID:BNc2RJ+O
>>795
穴無しはひどいな、ちょうどウチにも同じものが届いた5枚しか買わなかったけど
1枚は目ん玉つながりが数カ所、1枚は穴がパッドのセンターから結構ズレて銅箔が切れそう
https://i.imgur.com/MxKmKGl.jpg
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:42:24.51ID:P/tNdobf
B,01-02
C-D,17
E,20-21
G-H-I,07-08
I-J,04
J,02-03
J-K,13
J-K,22
L,09-10
N,16-17
N-O,03
N-O,10
O,07-08
P-Q-R,13
P,17-18
Q-R,03
Q-R,16

処置対象は17箇所、今まで見た中では強烈だな
「順送」が潰れてるとまずダメな感じ
0801774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/12(月) 23:03:17.83ID:F4flXTti
コンデンサの時定数についての質問です。

https://www.youtube.com/watch?v=ki5BoayqyuU

上の動画の5:20辺りからの説明でコンデンサの2V→3Vへの充電時間と
3v→2vへの放電時間は等しいのでduty比が50%になると言われているのですが

https://jeea.or.jp/course/contents/01118/
このサイトなどを見ると計算式やグラフからの2V→3Vへの充電時間と3v→2vへの放電時間は異なるように思えるのですがどうなのでしょう?
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 00:00:06.21ID:MO+k3MO8
充放電カーブは印加電圧の1/2を中心に上下対称、印加電圧を考えに入れないとだめ
印加電圧が5Vなら2Vは2.5V-0.5V、3Vは2.5V+0.5Vだから上下対称だから充放電は同じ時間になる
仮に印加電圧が9Vだと2Vは4.5V-2.5V、3Vは4.5V-1.5Vで(同じ2V〜3V間の充放電でも)全く対象でなくなるので充放電は同じ時間にならない
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 01:39:06.89ID:jZQTwz1s
>>802
理解できました、ありがとうございます。

動画の場合印加電圧が5Vなので2.5Vを中心にで充電カーブと放電カーブが上下対称。
更にインバータのシュミットトリガの閾値が2Vと3Vなので2.5Vの中心に対しプラスマイナス0.5Vで対称になっているので充放電時間は等しいのですね。

動画ではこの理由を充電と放電が同じ抵抗を通して行われるからと解説されていますがこれは間違いということですね。
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 08:11:04.19ID:4SkUXgyy
充放電それぞれで抵抗値が変われば「充放電カーブが印加電圧の1/2を中心に上下対称」にはならないから間違いとも言えまい
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 10:57:30.13ID:yXuiwx+W
>>803
両方の条件が必要だと思う。
ヒス中心が電源電圧の中心と同じで、
かつ
充放電のコンデンサに流れる電流が同じであること。

但し、コンデンサに流れる電流が、
定電流になっていれば、他の条件は関係なくなります。
いつでも同じ電流だと、同じ変化傾きとなるので、
必ずヒス窓の「ping」の跳ね返り時間は
同じになると思う
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:18:44.51ID:jZQTwz1s
>>804
たしかに抵抗値が同じである事は必要条件の一つなので動画の解説は間違いとはいえないですね。
ただ印加電圧の半分を中心に閾値が対称である条件には触れられていないので、
自分はぱっと聞いただけだと抵抗値が同じであればそれだけで充放電時間が同じになる?と思ってしまいました。
間違いではないが正確性は欠けるかなといった印象です。
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:24:26.49ID:iXdB88cQ
わかりやすく解説するには、こまかい所は省略したりすんのはふつうなので
シミュレータ並みの正確性を求めてもしゃ〜ないで
0808774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:28:08.40ID:jZQTwz1s
>>805
定電流だと充放電のグラフは曲線ではなく直線になるということですか?

>>ヒス窓の「ping」の跳ね返り時間
ヒス窓もpingも調べてもわからなかったのですがこれはどういうことでしょうか?
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 13:34:19.87ID:h8VhqlBd
>>808
>定電流だと充放電のグラフは曲線ではなく直線になるということですか?
はい。
Q=CVという式があります。V=Q/Cです。コンデンサの両端の電圧Vは、
コンデンサの容量Cが一定値だったら、コンデンサ内部の電荷量Qに比例するというものです。
電荷量の増減は、銀行口座のようなもので、コンデンサに流れる電流で増えたり減ったりします。
つまり、コンデンサに流れる電流が時間と共に一定の傾きで流れ込めば(流れ出せば)、
コンデンサ両端の電圧も一定の変化傾きで変化させられる、ということです。
つまり、直線的に変化させたいなら、コンデンサに定電流で流し込め ということです。
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:24:39.42ID:ddkkMk+J
各家庭に電力会社が設置している電力計は、電圧の変化にも対応していますか?
例えば消費電流を1Aとした場合、96Vで給電されている場合と104Vで給電されている場合とでは後者の方が真の電力量が大きくなりますが、この差は電気代に反映されますか?
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:41:18.01ID:ddkkMk+J
>>812
ありがとうございます
電圧が(規格の範囲内で)低いときも利用者が損しているわけではないんですね
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 19:41:19.57ID:fR5tDSAU
タクトスイッチのカバーって3Dプリンタがないと無理っぽいね・・・
https://inajob.github.io/iroiro-review/post/3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/

キャップ付けてケースから数ミリ出す以外に、なんか良い方法ないですか?
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:22:51.77ID:3TmJF+Bl
>>814
キャップ付けてケースから数ミリ出す方式のなら3Dプリンターで作ってるけど
リンク先みたいに凝る意味がよくわからないな
わざと複雑にして見世物にする以外には意味ないと思う
0818774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:02:40.94ID:fR5tDSAU
リンク先は特殊なんで、これと一緒じゃなくてもいいんですが、
普通に例えば音楽プレーヤーとか、家電とかのボタンみたいなのって
参考サイトが探してもないんですよ
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:08:58.84ID:cHlYLfSe
>>818
そういうのは当たり前に専用設計なので・・・
そもそも物理的なユーザーインタフェースなんて決まった形がないんだからパーツとして用意しようがなくね
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:12:48.90ID:KwlxJhxN
押したらほんの少し凹んでスイッチを押す構造ならなんでもいい
マウスのボタンみたいに樹脂のたわみをバネにしてるのとか
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:17:56.60ID:fR5tDSAU
>>821
それが難しいんですよー!
プラ棒、プラ板で独自で工作するしか無いかぁ
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:28:42.83ID:/SqLZXlY
俺もそう思う
軽く曲げるってのが難しいと考えて、3Dプリンタに縋ろうかと
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:36:17.47ID:KwlxJhxN
>>822
昔よくあったのは、例えば丸穴に輪切りにした丸棒をはめて裏からプラ板を細く切って貼り付ける
プラ板とスイッチの間にスペーサーをつける
硬いスペーサーなら硬いタッチにゴム板とかで作ると押し込んだ時ムニュって感触
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:43:37.31ID:3TmJF+Bl
>>822
3Dプリンター買うのが一番手っ取り早いし結果的には安い
うちのなんか中華製で2万円台の安物だけど4年以上活躍してる
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 04:48:32.71ID:rBbHGxOz
>>814
ボタン表面と筐体をツラにしたい、ボタンが穴のセンターに来るようにしたい、直径をでかくしたい のどれを実現したいの? 他になにか実現したいことある?
 ツラとセンターははんだ付けの工夫で割と簡単にできる。私はいつもやってる。直径はキャップ売ってるから買ってはめれば良い。
筐体、穴 ボタンは作れるがフレキシブルにする方法が、、と言うならPETシートに切り込み入れれば良い。
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 04:59:55.13ID:knsVqiDc
タクトスイッチのカバーなら、スイッチ/基板に過度な力が掛からない様、カバー側で1mm位しか
下がらない構造が要るんじゃないのかな
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 08:38:44.39ID:ElD4PLyj
Oリング乗っけてその上からビニールテープでいいじゃん
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:33:51.37ID:cb2tK6Ns
電子工作って長い歴史があるけど
ボタン製作は「定番」が生まれなかったんだな
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:56:44.50ID:YWtans7a
ホムセンとかで売ってるやっすいDVDプレーヤーとかのカチッ!カチッ!っていう安っぽいタクトスイッチどうにかしろ
0833774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:03:35.46ID:LaLdbDw4
定格表記3.6V 4000mAhのリチウムイオンバッテリーに3.9Vを印加して充電しておいても満充電にはならずにおおよそ60〜80%くらいの蓄電で維持されるという認識で良いのでしょうか?

一時的な電源断に対応するために、ダイオードで逆流防止した電源と昇圧回路負荷とを並列にバッテリを常時接続しようと考えています。
過充電にはならないと考えています。
簡単に言うとラズパイやarduinoのUPS目的です。
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:47:10.11ID:QUBJnsog
リチウム系のバッテリはちゃんとした制御回路で充電した方がいいと思うよ…
鉛みたいなクソ鈍感バッテリとは違うから
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:53:14.32ID:kkEFWLYH
コントロールは鉛蓄電池とほぼ同じだけどね
ニッ水とかみたいに繊細じゃない
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 14:38:03.34ID:0hpQXrjx
そういえばリチウムイオンってトリクル充電だめだってあちこちで言われているけど
満充電でなくて70%をmaxとしてトリクルだったらだめなのかな・・
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 14:43:41.58ID:0hpQXrjx
トリクルっていうかフローティング充電ね
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 18:40:37.49ID:eAyX9vKK
3.9Vと抵抗では70%で停止せず、120%を目指すのかもしれない
70%にも届かないのかもしれない
70%で止まるが、発熱は止まらないのかもしれない
なにも知らなくてごめん
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:42:52.36ID:wURk6WIG
リチウムイオン爆弾とか怖いからねぇ
気をつけてね、としか
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:16:26.67ID:r95aTpT0
モバイルバッテリーが壊れたというレビューが多いんですが
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B093DQY7Z6/
知識の豊富なみなさんならどんな原因で何が壊れたと考えられますか?
修理するとしたらどのあたりをチェックしますか?
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:34:37.22ID:pisKc427
昇圧回路の設計が糟だな多分
まずFanをブラシレスに変えて動作マージンを確認
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:40:08.24ID:7n7pAPYY
Q:出力が5V2A未満のモバイルバッテリーでも利用できますか?
A:モバイルバッテリーの出力が5V/2A以下でも利用できますが、5V/1.5A以下の場合は、起動出来ません。
これ読んでなくて1Aのバッテリーで無茶してるケース

バッテリーに2Aと書いてあるが2Aで連続使用すると焼けてしまうポンコツバッテリーなケース

製品がたまに短絡して、短絡保護の無いバッテリーが駆逐されるケース

いろいろなケースが考えられるな
0846842
垢版 |
2021/07/14(水) 21:21:28.94ID:r95aTpT0
ありがとございます。
ポンコツなのはまあそうなんだろうなと素人でも思うわけですが
具体的に何というパーツのどういう機能が故障の原因と考えられるんでしょうか?
いろいろありすぎて皆さんの知識をもってしても絞り切れないってことでしょうか?
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:26:18.78ID:66tQmXil
出力保護がノンリセッタブルヒューズだったりして。
切れたらおしまい。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:28:16.92ID:zksj6mlE
尼レビューの質
詳しい人もいれば無茶苦茶言う人も

原因を追究するより短絡保護回路を途中に入れるとかしたほうがいんじゃね
どうせクタクタになったワイヤがショートするような製品なんだし
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:25:54.52ID:yNLOo7rd
中華製のギリギリ品質のモバイルバッテリを冷却せずに炎天下で連続使用したらアカンやろ

普通の人間は炎天下でスマホゲームを毎日何時間プレイとか考えられん

中華コンデンサ、放熱冷却省略したチップ、ギリギリローコストリチウム、放熱考えてないプラケース
やたらシリコン充填して通風を阻害
いきなりボムって音と閃光を放って服に燃え移り炎上・・・ユーザがマッチングしたから
中華スーツメーカに文句言えない可能性も
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/14(水) 22:30:33.19ID:hUwTUWx5
パターン幅がしょぼくてヒュージブルリンクになっちゃうような基板も多いな
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:48:28.14ID:dtZ72J2Z
一般家庭における電気料金と力率に関する質問です。

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/548667.html
このページに

>実際には1,250VAの電力を消費しているにもかかわらず、
電気代としては力率が考慮されない1000VA(W)で電力会社は請求している。
つまり無駄になってしまった250VAの電力は、電力会社がサービスしていると言っていいだろう

と書かれているのですが、これは家庭に設置されている電力計の中に力率計のようなものがあり
例えば100W消費している時、力率計が0.8を指していれば 100*0.8=80w と電力計が自動で補正をかけてくれているということでしょうか?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:57:54.77ID:ucIshs8M
得られる結果はその通り

最近のスマートメーターはデジタルサンプリングでやってるだろうからサンプリングした電圧と電流の積の平均を取ってるだけだと思うけど
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:21:16.43ID:dtZ72J2Z
>>853,854
わかりました、ありがとうございます。

たしかにリアルタイムの V*I が示すサインの波形は力率が1なら全てプラス側に有り、
力率が下がるにつれて下方向に移動していくので自然と V*I の積算値も小さくなっていくのですね。
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:24:40.88ID:H2LZxSfS
>>852
まず誤解を避けるために書き直すと
「皮相電力1,250VA 力率0.8のとき有効電力は1,000W」←『物理』
「一般家庭向けには、電力会社は有効電力分(+基本料金や賦課金もろもろ)を請求する」←『人の決め事』

>電力計の中に力率計のようなものがあり
古い電気メーター(一般家庭向け)ではアラゴの円板が回っていて
その原理から回転速度は有効電力に比例するので、回転数を数えて消費電力を計算できる

新しいスマートメーターは良く分からない
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 17:48:04.27ID:dtZ72J2Z
>>855の補足で、波形はマイナスが多くなるだけでなく振幅も小さくなります。
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:16:36.50ID:f+4eiX9q
仮に発電・送電の資材調達コストが一定と仮定して

皮相電力(VA)→ 送電線やトランス等の耐久財 → 原価償却 → 客に定額請求
有効電力(W)→ 燃料(燃料資材費) → 客に従量請求

もう原発ほぼほぼ終わってるし
経済的、経営的に理に適ってる
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 01:34:15.96ID:dSCWzKL9
>つまり無駄になってしまった250VAの電力は、電力会社がサービスしていると言っていいだろう

この説明は間違いだろ。
250VAは行ったり来たりしているだけで無効電力はエネルギーは消費しない。
しかし、10Aで済むはずのところ12.5A流れるので配線などのロスが多くなる。
R*10A^2がR*12.5A^2になるから。
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:55:57.80ID:qsE+awzW
消費しない電力は発電されない
定常状態では有効電力にしろ無効電力にしろネットワーク全体では発生と損失含めた消費が必ず釣り合う
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:25:55.96ID:1Gf/oJ9a
大半が電動機などの誘導性負荷だから
わざわざ力率調整してある程度キャンセルしてるだけで
必ず同期発電機が非効率な力率で運転しないわけではない
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:25:56.55ID:1Gf/oJ9a
大半が電動機などの誘導性負荷だから
わざわざ力率調整してある程度キャンセルしてるだけで
必ず同期発電機が非効率な力率で運転しないわけではない
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:03:19.92ID:Cj60Us+R
>必ず同期発電機が非効率な力率で運転しないわけではない
なかなか難解やね
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:07:43.67ID:2w8C8EhA
すみません、少しずれた質問なのですが
電子工作で気温と湿度と時間を表示する装置を作ったのですが、
ケースをアタッシュケース風にしたくて、いいサイズを自分で金具を集めて作ろうとしています
金具は一通り見つけたのですが板が欲しいのが見つかりません
https://i.imgur.com/rk0GQSB.jpg
ツルツルしていないこの黒い板みたいなデザインが欲しいのですがどこかにないでしょうか?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:21:13.50ID:gIyEIW3q
>>867
同じ板を探すより、適当な板にその柄のシートを貼ったほうが早いと思うよ
100均でカーボンファイバー柄のインテリアシートとかよく使うわ
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 18:15:01.66ID:/fRuYgKw
>>868
>>869
ありがとうございます
なるほど、完成品買えばいいのか
カーボンファイバーのシート貼ってみて、うまく行かなかったら買ってばらしてみます
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 19:24:33.30ID:6tqzwWwX
芯材は安物けーすはだいたい合板
耐久性求めrられるやつはFRP版だったりする
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 20:16:33.58ID:SKdgjgP2
合板は緩衝材になってくれるのでそれほど悪いものでもない
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:30:45.78ID:525Owtn8
>>871
合皮もかっこいいですね

すみません別件なのですが、教えて下さい
このコネクタの規格ってわかりますか?
端子間ピッチが1.25mmでハウジングが2x5mm 高さが4mm
これのオス側ポストが欲しくて調べてるんですが規格がわからなくて
https://i.imgur.com/hHH9ust.jpg
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:49:02.50ID:GcKE/m/y
こういうコネクタをみてるとオスメスがどっちかわからなくなる
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:02:44.08ID:EQzOcbUL
ほんとに1.25なの?1.5じゃねーの
ノギスかなんか一緒にあててる写真くれよ
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:33:30.85ID:bkJQKOv8
JSTコネクタっぽいなあ
5ミリに5本だから「1.25で合ってるんじゃね?
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 00:52:41.35ID:bkJQKOv8
目が死んでた4本だった、ちょっと調べたら2ミリピッチ1.5ミリピッチ1.25ミリピッチ、1ミリピッチと
まあままぎらわしいね
そういえば友人が写真で、あ、これこれって大量に誤発注してたわ
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 03:10:03.86ID:bkJQKOv8
>>882
端から端のピン間が約3.8ミリ
割ることの3で、1.26666
1.25ピッチだと思う
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 07:05:50.88ID:0VguciLf
ヘッドトラッキングデバイスTrackIRの互換品を作ろうと思っています。
https://www.4gamer.net/games/091/G009199/20201210029/TN/004.jpg
センサーはこんな感じで赤外線LEDが3つ付きます。
電源はPCのUSB端子から5V接続します。
LEDは https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03261/ を使う予定で、
LED3つ直列で繋ぐため酸金の3W22Ω抵抗1つを設置し、その後LED3個を繋ぎます。
念の為PTCリセッタブルヒューズを設置しPCを保護しようと思うのですが、適切なPTCは
こちらの https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12631/
リセッタブルヒューズ 0.2A トリップ電流:0.4A でもしもの際PCを保護することは可能でしょうか。
上記LEDの組み合わせでもっと適切なものがあれば教えて下さい。
秋月電子で調達予定なので、すみませんが秋月で売っているものだと助かります。
長文失礼しました。
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:23:43.81ID:D1MjNBXI
>>884
ヘッドトラッキングデバイスというものは良く分からないんだけど
22Ωが入っていればLEDがショートしても227mAしか流れないので
保護は必要ないんじゃないかな。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:59:04.86ID:BaAJcZJu
インチフィートヤードポンドマイルガロンオンス華氏が早く絶滅しますように
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 14:42:37.35ID:bkJQKOv8
>>890
図面見たときにサイズ感がピンとこない
そして、こんな寸法の材料打ってねえよ
削り出せってか?と憂鬱になる
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 15:14:26.95ID:0VguciLf
>>887
>>889
https://i.imgur.com/MFtLCPO.jpg
これの2番めの図のように作る予定です。PTCを入れるとPCを保護できるよと書いてあるので入れようと思いました。

というか最悪ショートさせたりLEDのアノードとカソードを間違えたりしてもLEDが壊れたり配線が焼けるくらいでPCには問題ないのですね。
PTCを入れずに直結で作ってみようと思います。
レスありがとうございます。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:00:32.71ID:4KoZi7bn
>>894
その図,LEDの極性が間違ってるから気をつけてな
足が長い方がアノード(+)だよ
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/17(土) 21:24:26.52ID:0VguciLf
>>895
先程完成し無事動作しました!
LEDの足の画像は罠ですよね。LEDの解説サイトを見ていたので逆接続せずにすみました。
にしても電池はマイナスにプラスをくっつけて直列にしていくのに、
LEDはアノード(+)側に電源の+を繋ぐというのが初心者を陥れる罠みたいで右往左往してしまいました。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 02:32:42.08ID:FnLYQtvZ
>>896
アノードは入口
カソードは出口
これでok

電池ではー極がアノードで
+極がカソード
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 02:58:10.00ID:CaE3wqC2
もう1週間ぐらい格闘したけど自分の力でなんともならなかったから力を貸してほしい

やりたいこと:AT90USB162にAVR-ISP-MKIIで書き込み(PCと通信)がしたい
問題点その1:適当に回路を組んだが「コネクタが逆かリセットがプルアップされていない」とエラーを返される
問題点その2:目が節穴かつ回路初心者なので何がいけないのか自分で判断できない

参考画像(クソみたいな回路とクソみたいな回路図ですみません)
https://i.imgur.com/LJeWZez.jpg
https://i.imgur.com/cvqXtd3.png
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:01:16.96ID:CaE3wqC2
>>900
回路図の方間違えてた......
ISP側のRESETはマイコン側のRESET(PC1)と並列で繋がってます(回路図の方ではスイッチの出口に繋がってることになってる)
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:14:26.61ID:FnLYQtvZ
回路間違いはきがついてたんやね
じゃあ、エラーメッセージに従いマイコンのreset端子の電圧を計ってみる
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:17:43.06ID:FnLYQtvZ
>>900
聞いた話だけどその手のジャンプワイヤ初期不良で断線してるのが結構有るらしいので
それかもしれんよ
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:19:39.26ID:CaE3wqC2
>>902
厚かましくて申し訳ありませんがこの場合のプルアップ抵抗の正しい接続方法を教えてほしいです......

>>903
ブレッドボード上での接続は何回も見直してますが自分が思い込んでるんだかどう見ても問題ない様にしか見えませんでしたorz

>>904
今から一本一本テスターで調べてみます

補足ですがArduinoUNOとのISP通信はできたのでプログラマーは問題ありません。ただUNOからATmega328PUをもぎ取ってブレッドボードで似た様な回路を構成したところやっぱり同じエラーが返ってきたのでデータシートの読めてない部分が原因でISP通信するのに最小構成に必要な回路が組めてないと思ってます
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:24:29.86ID:eYjWfEK0
あと電源のパスコンがついてないからVCCの直近から0.01〜0.1uFくらいのセラコンをGNDに向けてつけれ
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:42:45.90ID:FnLYQtvZ
>>906
プルアップもswも間違ってないよ、ISPのrstを繋ぐとこが違うだけw
って、そこは、もうわかってんですしょ?

今この回路でやってるって回路をUPしようよw
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 03:59:45.18ID:FnLYQtvZ
>>ISP通信するのに最小構成に必要な回路が組めてないと思ってます

最小構成ってか6本しかない

VCC
GND
RESET
MISO
MOSI
CLOCK

このうちうっかり、ぬかしそうなやつって言うと、VCCかな
電源供給してくれないライターじゃないか?それ
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:05:38.84ID:CaE3wqC2
>>910
電源はマイコンと共に送られてきた不良品のAVR-ISP-MKIIから取ってます(AtmelStudio側から5.0Vは読めてる)
通信用とは番号で区別されてるので電源供給用のプログラマーから読んだりはしてないです
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:11:27.51ID:CaE3wqC2
あとジャンパー線その他全部テスターで調べましたが断線したり変な挙動する奴はいませんでした
なんというかArduinoUNOなら問題なく読めてるのでブレッドボード上なのがいけない様な気もする
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:18:03.45ID:IeQMndyy
>>906
重複する内容が多いが
クリスタルへの配線を短くする
クリスタルのCの容量が間違えてないか確認
電源にパスコンお付ける
1本1本テスターで導通確認
近くの線とショートしてないか非導通確認
電源を入れた状態で各ピンがそれらしい電圧か確認
それでもダメなら部品交換
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:22:07.43ID:CaE3wqC2
>>914
正規品は販売終了してるのでどちらも電源供給可能な複製品です
電源供給に使ってるのはOlimex製でジャンパピンで給電できます
通信用のはAliで買ったものでこれも給電可能らしいですがデフォルトでオフになってるのでそのまま使ってます
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:35:38.00ID:FnLYQtvZ
>>916
なるほど、電源は外部電源と、

マイコン基盤を上にずらして
直下にクリスタル置くようにできないだろうか?
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:43:13.89ID:CaE3wqC2
ジャンパピンで給電て日本語死んでた
こんな感じで5Vと3.3Vの給電オプションが付いてます
https://i.imgur.com/OtIbppw.jpg

とりあえず電源近くにパスコン追加と水晶振動子の回路を短くしましたがエラーはそのままでした
ほかに予備用に買ってた同ロットのマイコン2つを用意して試しましたが変わらず
UNOだと読める328PUが同じ挙動をするのが引っかかるので暫くこれが問題なく動く回路を試行錯誤すべきなのかな
https://i.imgur.com/ogGHWoU.jpg
0919774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 04:53:04.27ID:FnLYQtvZ
リセット端子のプルアップが回路図上では10Kだが実際には1Kが付いてるみたいだけど、そこは?
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 05:01:56.45ID:FnLYQtvZ
>>918
ジャンパピンで給電で普通にわかるから問題なし
あえていうならジャンパプラグだろうけどW
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:18:17.38ID:nXQCBEBL
>>897,898
+ーで考えるとごっちゃになりますが、その様に覚えれば大丈夫ですね。
ありがとうございます!
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 09:38:54.79ID:wr1Tzav8
十分に発達したカソードは、アノードと見分けがつかない。
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:39:33.19ID:M4uUN4GK
>>895
間違ってないよ。
使ってる部品がそういう仕様。
他のledは大抵短い方が-だから
データシートをチェックしろって書いてあるやん。
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 12:44:36.27ID:FnLYQtvZ
LEDってジャンクから再利用する率高いから,足の長さはそもそもあてにしてない。てかできない
モールドの中の電極の形を見てる
わかんないときは文明の利器テスターW
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 13:18:21.52ID:DWsVtDaP
>>880
ありがとうございました
今日試しに買ったコネクタが色々届きました
試したらJSTのGXってやつでした
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:24:27.71ID:tRxdJC2L
>>928
中には電極を見ても極性が逆のやつが稀にあるぞ
CR2032などを手元に置いておくのが楽でいい
0933774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 14:27:18.96ID:UG58t7Ch
そうそう。赤外のLEDで樹脂の中のダイの乗っているお皿の
極性が逆のやつがあってだな・・・・
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:03:25.65ID:FnLYQtvZ
LEDテスター作っとこうかなw
紫外線の発光確認は蛍光塗料でいいとして
赤外線の発光確認どうしよう
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 15:56:01.57ID:FnLYQtvZ
>>942
俺も、そのへんまでしか思いつかん
もっと、チープな手がほしいなあという希望的観測
0945774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 16:15:05.98ID:DsNFx8k0
ちなみに、紫外線はこれで遊んだ後放置してあるw
https://neo-sahara.com/wp/2019/03/23/arduino-nano-s12sd-uvrguva-s12sd/
照度センサは一応完成させてケースに入ってる。
https://neo-sahara.com/wp/2019/01/12/arduino-nano-bh1750fvi-ssd1306-with-u8g2-%e3%82%92%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%82/
赤外光も検知するかは確かめてない。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:15:44.96ID:SspZ+eas
MOSFETのゲートとドレイン間の耐圧っていくつくらいですか?
ゲートとソース間の耐圧はデータシートに書いてありますが
ゲートとドレイン間がいくつまで耐えられるのか判りません
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 18:47:33.81ID:OFCSpp+e
ドレイン-ソース間、ゲート-ソース間はわかるんだから、そこから逆算して数字出せるんちゃう?
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 19:56:31.57ID:559zkAaM
オペアンプに必要な負電圧をスイッチングICを利用して作った場合、リプルはオペアンプの精度に響しますか?
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:40:11.72ID:559zkAaM
信号範囲+-5Vで電源+-9Vのリプル0.5Vとしても影響ありますか?
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:51:22.32ID:FnLYQtvZ
>>953
あるに決まってんじゃん
リプルの影響が0なんて理想的な素子は無いよ
要求する仕様に収まるか収まらないかだけ
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:55:02.83ID:MykUDXOT
アンプの歪率以下になるとリプルの影響か本来の性能の悪さか判別不能になるんじゃないの
0957774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:28:40.74ID:RfvnKWGm
高校物理の発電所が昇圧して送電する理由に関する質問です。

https://youtu.be/qUItZv5CEo8?t=448

上の動画の問題解説でトランスで電圧を10倍にすれば電流は1/10になる。
よって消費電力は P = I^2・R で1/100になると言っているのですが、
他のネットの解説などを見るとこの時の電線にかかる電圧はオームの法則 V = R・I に従い1/10になるとのことです。

普通に考えて電線には10Vがかかる気がするのですが、
残りの 10V - 1/10V = 99/10V の電圧はどこにかかっているのでしょうか?

これは発電所ではなく単純なトランスを使った回路でも同じなのでしょうか?

例えばトランスの一次側に電源のみ、二次側に電線のみを接続して巻き数比を2倍にした場合、
二次側の電線には巻き数比1倍の時の電圧の1/2しかかからないのに、何か抵抗を繋げばそこには2倍の電圧がかかるということでしょうか?
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:41:47.01ID:mRNgAvEA
>>957
もちつけw
電圧が1/10になったら電流も1/10になる、したがって電力は1/100になる、同じことを言ってるだけだぞ
0959774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:49:35.12ID:mRNgAvEA
>>957
送電線に供給する電圧と、電流が流れたことによって生じる電圧降下の電圧を
混同してるからそのような疑問になってると思われます
その辺を整理してみましょう
0960774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:00:17.86ID:slzEPKmg
>上の動画の問題解説でトランスで電圧を10倍にすれば電流は1/10になる。
>よって消費電力は P = I^2・R で1/100になると言っているのですが、
>他のネットの解説などを見るとこの時の電線にかかる電圧はオームの法則 V = R・I に従い1/10になるとのことです。
>普通に考えて電線には10Vがかかる気がするのですが、

ここまではいい、というか全く同じ事をずっと言ってるだけ

>残りの 10V - 1/10V = 99/10V の電圧はどこにかかっているのでしょうか?

ここで急に頭おかしい事言い始めるな
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:04:39.75ID:prA5jVHT
>>953
負電源だけにリップルがあると(>>950)
オペアンプに限らず、回路構成次第では影響が大きく出るかも
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:17:03.20ID:prA5jVHT
>>957
送電端電圧(電源電圧) - 送電線の電圧降下 = 受電端電圧(負荷電圧)

>>残りの 10V - 1/10V = 99/10V の電圧はどこにかかっているのでしょうか?
式は間違っているけど、残りの電圧は負荷にかかるようになるから効率が良くなる
(無視:昇降圧のロス、位相)
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:43:55.01ID:HY+B8lXf
>>953
PSRR(電源電圧変動除去比)っていう項目をみます。
dBは学んでおいてください。
そして、こいつは周波数特性があります。
ちょっとしたオペアンプならグラフが記載されています。
周波数が高いほうが抑圧が悪くなります。
0965774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:41:42.77ID:edlr7j8W
松下甚五郎(仮)は死別した10人の妻のおっぱいを思い出す感じでそうつぶやくのであった
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:21:36.58ID:2KoB/gUw
>>960
このスレタイ知ってて、質問者に「頭おかしい」ってレスは酷すぎるだろ?
0967774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:58:54.84ID:RfvnKWGm
>>962
>送電端電圧(電源電圧) - 送電線の電圧降下 = 受電端電圧(負荷電圧)

であるなら

トランスの一次側に電源(10V)のみ、二次側に電線のみを接続して巻き数比を2倍にした場合、二次側に負荷を繋げなければ

二次側の送電端電圧(電源電圧) = 20V、 受電端電圧(負荷電圧) = 0V

なので 送電端電圧(電源電圧) = 送電線の電圧降下 で 送電線の電圧降下 = 20V になると思います。

しかし、問題の解説では巻き数を2倍にすれば電線にかかる電圧は1/2の5Vになるということですがどこが間違っているのでしょうか?
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:57:20.76ID:TM53JUnn
>10V - 1/10V = 99/10V の電圧はどこにかかっているのでしょうか?
この回路の場合交流発電機が頑張って余分に電圧を盛るしかない

実際は10.0V、10.1V切り替える調整回路が存在する(タップ)

>これは発電所ではなく単純なトランスを使った回路でも同じなのでしょうか?
おなじ

>何か抵抗を繋げばそこには2倍の電圧がかかるということでしょうか?
抵抗(性負荷)は絶対に送電線に繋がない
受電側トランスを設け2次側に抵抗をつなぐ

実際はこんな感じ
22000V送電、6600V受電仕様の場合(発電電圧は任意)

仮に送電ロスで1%降圧(21780V)に降圧する場合
6534Vで受電することになる
受電(客)は電圧で1%損するので

受電トランスの2次側に101%のタップを設け 約6600Vにする
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:59:38.94ID:prA5jVHT
>>967
適当に書き直すと

[発電所]---(a点)---[送電端トランス(1対2)]---(b点)〜〜送電線〜〜(c点)---[受電端トランス(2対1)] ---(d点)

a点 トランスの一次側に電源(10V)のみ、巻き数比を1対2にした場合、二次側が送電線のみであれば
b点 二次側の送電端電圧(電源電圧) = 20V
c点 受電端トランス(2対1)の一次側電圧 = {20V - 送電線の電圧降下}  ←【何故これが0Vに思えるのか不思議】
d点 受電端トランス(2対1)の二次側電圧 = {20V - 送電線の電圧降下} x 1/2

これ以降は書き直しも不可能

>問題の解説では巻き数を2倍にすれば電線にかかる電圧は1/2の5Vになるということですがどこが間違っているのでしょうか?
そんなことは言っていないと思う
この「トランスの応用としての高圧送電」で何が問われているかの解釈を誤っていて、
動画の解説もおそらく誤って受け取っているのが、間違いの原因?

動画はいろいろアレでナニなので
↓このへんをじっくり読んでみたら良いかも。具体的な数字で書いてある
http://fnorio.com/0016High_voltage_power_transmission/High_voltage_power_transmission.htm

長すぎるのが嫌なら 高圧送電のメリット で検索 (蛇足:トランスのメリットではない)
0970774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:21:12.86ID:prA5jVHT
蛇足の追加
トランスのメリットではない というのは、トランスを使わなくても高圧送電は可能だからである
「高圧送電の良い点:電流が減って、熱になる電力も減る」というのは、どんな方法でも良いから、電圧を高くすればそれだけで達成できる
トランスは不可欠ではない
実際に直流の高圧送電も行われている

それなのに、なぜか↑のリンクの説明でも下記の如し
> 2.厳密な説明
>  1.トランスの理論
>   高電圧送電の本質はトランスの働きにある。
>   以下の議論ではトランスを利用するので発電機は交流発電機とし、すべて交流の実効値で論じる。

現実問題として「昇圧/降圧にはトランスまたはインダクタを使わないと実用にならない」
というのはあるが、本質は高電圧・小電流であってトランスではない
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 15:46:23.85ID:Bimrl4PR
>>967
>二次側の送電端電圧(電源電圧) = 20V、 受電端電圧(負荷電圧) = 0V

負荷をつながなくても受電端は20Vですよ
二次側の送電端電圧(電源電圧) = 20V、 受電端電圧(負荷電圧) = 20V
0972774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 16:48:54.45ID:RfvnKWGm
自分のイメージしていた回路と、動画や回答していただいた皆様の想定していた回路が違っていたようです。

https://imgur.com/reFmo5V

自分は上の画像の(1)の右側回路の電線にかかる電圧について考えていたのですが、
動画の解説や回答していただいた皆様は(2)の真ん中にある回路の電線にかかる電圧について言われているのでしょうか?

また、この図中に書いた電線にかかる電圧は正しいでしょうか?
0973774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:33:53.05ID:Bimrl4PR
>>972
電線でショートするということですか?
それなら(1)は正しいけど、無負荷でも負荷をかけてもトランスの
電圧は変わらないということは理解してますか?

(2)の右側のトランスの巻線比はいくつですか?
(2)の左側のトランスの2次側電圧は20Vですよ。
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:16:10.56ID:RfvnKWGm
>>973
https://imgur.com/zDl2dOS

上のようにiCircuitというアプリでシミュレーションしました。
(回路中の抵抗1Ωは電線の持つ抵抗と考えています)
(電源の振幅は10Vに設定しています。)

まず、Aのように一番右の回路が無負荷だと自分の想像通り真ん中の回路の電線のPeakToPeak
は電源のPeakToPeak20Vの2倍の約40Vを示しています。

ここで@のようにAの右側の回路に1Ωの負荷を付けると真ん中の電線のPeakToPeakは約8Vに下がっています。

このシミュレートは正しいでしょうか?
また、一番右側の回路に抵抗がある時とない時で真ん中の回路の電線にかかる電圧が変化する理由はどのように説明すれば良いでしょうか?
0976774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:43:01.22ID:dxETev8q
>>975
Aの右側のトランスの2次側端子を短絡させているのはなぜ?
一般にそれは無負荷とは言わないよ
コンセントの2つの穴を短絡させてるのと一緒
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:06:29.74ID:dxETev8q
>>975
ちなみにAでは右側のトランスの2次側が短絡されているので,2次側の端子間電圧はゼロに固定されてしまう。
右側トランスの2次側の端子間電圧がゼロなので,当然1次側のそれもゼロになる。
ということは,右側のトランスは単なる電線のようにふるまうことになる。
その結果,左側のトランスの2次側端子間に発生した電圧はほぼすべて真ん中の回路の抵抗に印加されるので,その抵抗の両端の電圧がおよそ40Vになっている。
シミュレーションとしては間違ってはいないんじゃないかな。

あと,電圧は2点間の電位差のことなので,その2点がどこなのかわかるように記述すべき。
「抵抗の電圧」と言われれば抵抗の両端に発生する電圧と容易に読み替えることができるけど,「電線の電圧」と言われるとそれは容易ではなく,GND基準の電圧だと受け取る人が多いと思うよ。
0978774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 22:01:14.47ID:No+2qYUn
jfetでゲートソース間電圧がマイナスのヤツとプラスのやつは
同じように使える
回路によっては使えない
使えない
どれになるんでしょ
0980774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/19(月) 23:12:09.54ID:prA5jVHT
>>975
シミュレーターの計算に間違いは無いと思うが
問題に対応するシミュレーションとしては適切ではない

(2)の回路を使って、下記A,Bのシミュレーションをしてください
ただし、右側トランスの二次側はショートではなく適当な抵抗を入れる
100Ωぐらいが暗算しやすいかも

A) トランスの昇圧比を左側:1対1、右側1対1
B) トランスの昇圧比を左側:1対10、右側10対1 ←【これが問題文の「変圧器により、送電線に送り出す電圧(送電電圧)を10倍にする」に対応する】

そして、真ん中の抵抗1Ωで消費される電力を比較してください
1/100になっているはず
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 01:24:08.38ID:BjXoVc2K
>>975
無負荷とは普通オープンのことを言います。
配線でつないだらそれは短絡と言います。
配線に抵抗があれば配線自体が負荷です。

最初、線間電圧と配線の電圧降下を混同してるのかと思ったが
無負荷の意味が違ったということなのかな?
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:11:08.10ID:YxIaX3fS
>>981
https://imgur.com/WKwzIzH

画像のように真ん中の抵抗1Ωで消費される電力の実効値は6.77Vから503.51mVと小さくなりましたが1/100にはなりませんでした。

他に(1)のように巻き数比を左側:1対10、右側10対1とすれば右回路の電圧は 10 * 1/10 = 1 で 左回路とだいたい同じになると思っていましたが、
左回路の1Ωにかかる電圧のPeakToPeakは18.10Vで、右回路は4.36Vとかなり異なっています。

トランスを1つかませるだけなら単純に巻き数比を掛けるだけで簡単でしたが、
多段にするとかなりややこしそうなので細かいところまでの理解は諦めました。

回答していただいた皆様ありがとうございました。
0984774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 20:23:35.28ID:XMkRwFW+
>>978
PchとNchという意味ならほとんど使えないかも、PNPトランジスタとNPNトランジスタの違いみたいなもの
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:05:36.18ID:Z5qp06SR
>>983
右側の回路の抵抗(負荷を模擬した抵抗)を100Ωぐらいにしろって言われてたのになぜそれをしなかったのか?
負荷の抵抗が電線の抵抗と同じオーダーになってるってのは相当特殊な状況だよ
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:35:04.67ID:rkOXti2Q
なんで負荷側をショートしてるのか理解できん。
事故時の状態をシミュレーションしたいの?
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:26:08.58ID:BjXoVc2K
>>983
どうして電源に抵抗を入れちゃったのかな。
電源の抵抗を0、真ん中の抵抗は1Ωのまま、右の抵抗を100Ωで
やったら意味のある答が出るよ。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:02:22.37ID:ZXmJOtvI
無負荷と短絡の区別が付かないくらいの素人だからだろ
シミュレータ云々のレベルじゃない
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:27:14.67ID:HzzZkW/Z
>>985-987
https://imgur.com/x36jjx1

言われた値でシミュレーションしてみたところだいたい感覚と一致する値が出ました。

電子工作には常識的?な抵抗値があって(トランジスタのベースにだいたい1KΩ付ける?とか)それがわかるまで難しいですね。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:38:56.21ID:bXo6X/v+
抵抗は常識で決めるもんじゃないぞ。
オームの法則とキルヒホッフの法則、そして電力計算で決める。
四則計算だけなので計算そのものは小学生でもできるレベル。
0991774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:39:05.51ID:TJnF9bnr
>>989
そうじゃなくて、ヤフオクとかの古本でいいから、電気・電子回路の入門書を買って、考え方や計算の基礎くらい知ってないとね
今は無料シミュレータも色々とあって、それらが簡単に確かめられるし
0993774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 07:54:23.14ID:d52PppFx
オームの法則と電力の計算は義務教育で習うけどキルヒホッフの法則は習わないような
てか電子回路入門の良書があるなら自分が知りたいくらいだわ
現在進行形でトランジスタを使用した回路の設計に手を焼いている
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 08:07:12.41ID:BTGuz/Rf
キルヒホッフとか鳳テブナンとかはオームの法則でとけるぞ
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/21(水) 09:20:13.28ID:TJnF9bnr
>>993
大型書店の専門書コーナーで、自分に合ってそうな本を調べて、ヤフオクとかで買えばいいでしょ?

今苦しんでるトランジスタ回路だけど、ここに説明と回路図アップすれば、結構なレスがくると思うよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 17時間 17分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況