X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

☆高血圧を語ろう・158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2024/05/19(日) 06:41:58.22
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑一行減るのでコピペで一行増やしてスレ立てお願いします

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694341757/
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
☆高血圧を語ろう・157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1713649694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0434病弱名無しさん (ワッチョイ fe6d-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:54:04.41ID:o8Gb/KZ70
そもそも高血圧そのものは問題か?
0435病弱名無しさん (ワッチョイ 1a58-+k9U)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:12:50.39ID:bQ/balFh0
自分がコーカサスパターンだとどうやって知るつもり?



【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1717283415/22
22: 病弱名無しさん sage 2024/06/02(日) 12:03:27.57 ID:bQ/balFh0
机上の理屈がトンデモになりやすいという一例
高血圧の100歳以上が存在しようが、少なくとも食塩感受性高血圧の人なら循環器系リスクの確率は上がるだろうに「どれだけ食べても~」と煽る意味が分からん

「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名"
news.yahoo.co.jp/articles/01cddb301b2a46a05d082c1c8bd9a0816abe338c?page=2
このように人体には過剰な栄養素を排出したり、不足した栄養素を取り込んだり再吸収する機能が備わっています。
そのため、理屈ではどれだけたくさん塩を摂っても問題はないのです。ただし、それは人類が何万年も摂取してきた「自然の塩」に限った話です。

健康になりたいのなら塩を減らすのではなく、ミネラルのバランスがいい塩を摂ることです。ミネラルのバランスが取れていれば、どれだけ摂っても問題はありません。
逆に、悪い塩だとナトリウムやミネラルのアンバランスが生じて、あらゆる健康トラブルを招いてしまいます。



【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1699070849/914
914: 病弱名無しさん 2023/12/18(月) 19:03:20.14 ID:llsVzgoU0
乳製品の動物性タンパク質のおかげで血管が丈夫だからでしょうね

石原結實医師「塩分は冷えを和らげ、健康長寿につながる」過剰制限の常識化にNO!
news.yahoo.co.jp/articles/7ba19ad79843622d423dc3bba78d8f2ae6fd6711?page=2
──健康長寿で知られる東欧グルジア(現ジョージア)、コーカサス地方の100歳以上の長寿者も塩分摂取量が多かった。
私は1977年からの15年間、コーカサス地方を4度訪問し、長寿食を主眼に研究を重ねました。長寿者たちと食卓を囲んだとき、度肝を抜かれたのが塩分量です。
食卓に欠かせないのが岩塩が入った壺。塩味の利いたパンやチーズ、果物にまで塩を振りかけて食べる。そんな長寿者の血圧は平均180~200㎜Hgとかなり高い。
0438病弱名無しさん (オッペケ Sred-oYu0)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:30:19.01ID:973HYINDr
分かりやすい
0439病弱名無しさん (オッペケ Sred-oYu0)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:38:03.54ID:973HYINDr
>>431
すごく面白い!
0440病弱名無しさん (オッペケ Sred-oYu0)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:44:32.53ID:973HYINDr
>>428
この人の説明とんでもないオカルトだぞw

はじめの主張が、
「1人当たりの食塩摂取量は減少した」のに、
「高血圧患者数」は増えている。
だから、減塩しても高血圧は抑えられない
と言っている。
このトリック分かるかな?
0441276 (ワッチョイW 5d1c-Plqo)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:51:53.09ID:LGdxIWkF0
132-87
このあたりだと安心できる
禁煙5日目で、吸いたくなったがその前に血圧を図ってみた。こんな数値が出るなら禁煙を続けないと、と思った。
終日雨なのでウオーキングにはいけない。筋トレだけで我慢する
0443病弱名無しさん (ワッチョイ fef4-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:32:09.14ID:OcxkMQ+v0
今年から高血圧の判断基準が140から160になったのか
なんだ俺問題ないじゃんワロタ
0444病弱名無しさん (ワッチョイ fef4-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:46:01.01ID:OcxkMQ+v0
すまん130から160か
0445病弱名無しさん (ワッチョイW adbc-mNSB)
垢版 |
2024/06/02(日) 21:54:31.67ID:vaZywxaB0
健康診断一発勝負で167を叩き出したのに、今測ったら122で。。。
結局一発勝負とか身長はかって、階数移動して血を抜いてその後測る血圧に何の意味があるんだろ。
大した知識もない看護士?栄養士?の指導も当然断固拒否してよかった。
0446病弱名無しさん (ワッチョイ fef4-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:01:59.42ID:OcxkMQ+v0
>>428
高血圧患者数が増たのは基準値を下げたからw
0448病弱名無しさん (ワッチョイ fef4-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:22:53.35ID:OcxkMQ+v0
>>447
高血圧学会w
まあそりゃそうだろな160にしたら患者が1/10になるから
せっかくの利権手放すわけねえもんな
0449病弱名無しさん (ワッチョイ fef4-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:24:36.83ID:OcxkMQ+v0
そもそも元は上180だもんなw
0450 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイW fedb-FEMk)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:37:02.28ID:Z5DFoWTA0
>>440
一文だけで判断してはいけません。

>少なくとも高血圧症の大きな要因ではないことを証明しています。皆さんにはまず「塩=悪」であるという間違った常識を、アップデートしていただきたいと思います。

>最近では、減塩は必ずしも死亡率を下げるものではないという研究結果も出ています。例えば2014年に『The New England Journal ofMedicine』で発表された研究では、世界規模で塩分摂取量と心血管疾患や死亡率との関連を調査しています。そこでは1日の塩分摂取量が「非常に多い」「非常に少ない」場合にリスクが高まり、適度な塩分摂取量でリスクが低下することが指摘されています。

>あるいは11年に『Journal of AmericanMedical Association』で発表された研究では、塩分摂取量が多いほうが、“常識”とは逆に死亡率が低かった事例も報告されています。
0452病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:07:04.74ID:8ga7D9bX0
>>448
標準医療に背く自由は誰にでもあります。
脳心血管死が数倍になっても気にならないならどうぞ。

>>451
健康管理室は健康診断のフォローが仕事なんで、
特定健診の基準(160/100)に準じるのでは?
0456病弱名無しさん (ワッチョイW 8657-riUq)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:08:39.00ID:WorE65s10
6月から診療報酬が改訂になりました。
従来の「特定疾患療養管理料」(225点)は算定できなくなりました。

その代わり「生活習慣病管理料(II)」 (333点)が加算されます。
ただし、医師が用意する「療養計画書」に署名しなければ、
外来医療費が3割負担の場合、1回あたり約900円安くなります。

医師の求めに応じてサインせず、サインした場合のメリット、
デメリットをよく確認しましょう。
0459病弱名無しさん (ワッチョイW 8657-riUq)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:20:48.42ID:WorE65s10
療養計画書にサインするにあたり、
リフィル処方箋にしてもらうことで、
通院を3か月に1回に減らすことも可能です。

国により医療費削減の政策はしていますが、
医療機関側は、患者の通院頻度を上げて
効率よく稼げるようにしています。
0460病弱名無しさん (ワッチョイW 6d67-acX4)
垢版 |
2024/06/03(月) 00:29:45.74ID:xUR7bLC90
先月、管理表見たいの書いて今月に説明すると言ってたので有無を言わさずですね。それに睡眠薬等処方されてるので毎月通院なので値上がり確定ですね。
0461病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/03(月) 01:05:11.39ID:R4yeXTna0
>>456
それは少しだけ間違ってるよ。

特定疾患管理料(225点)+外来管理加算(52点)+特定疾患処方管理加算2(66点)だったのが
生活習慣病管理料(1)(高血圧は660点)または生活習慣病管理料(2)(333点)に変更。

となるんで、生活習慣病管理料(2)であれば10点(3割で30円)安くなる。
生活習慣病管理料(1)を適用する病院は稀だと思うが。
あと再診料が+2点、処方箋料-8点とか小さな変更はある。

サインしないと生活習慣病管理料を算定できないけど、どんなペナルティがあるかは良く分からない。
担当者もサインで揉めたらどうしようとか言ってるみたいだけど、どーなるんでしょうね。
アレな人間がたくさん出てきたら、なんらかの追加ルールが出来ると思うけど(笑)

>>459
リフィル処方箋は3回までですが、40日とかで出して貰えば4ヶ月行けます。
療養計画書の説明ペーパーにもリフィル処方箋にして医療費削減してください、となってますね。
0462 警備員[Lv.36] (ワッチョイW a5a2-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 05:51:01.72ID:A1MjtANm0
>>456
生活習慣病だとは思ってないのでサインを拒否しようと思ってる。原因を見つけられないのは主治医の無能。
問題ないのか。よかった。むしろお金が掛からなくなるのならサインしない
0463病弱名無しさん (ワッチョイ 4d15-l7CW)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:45:31.42ID:m3U/ax250
緊急地震速報のチャイム音は血圧に悪い
0464病弱名無しさん (ワッチョイW 8657-riUq)
垢版 |
2024/06/03(月) 06:51:48.89ID:WorE65s10
今までもカルテ上では療養計画はあったはずだし、
書面にしただけで追加費用を取るのはおかしい。

医療費増についても納得のいく説明がなければ、
療養計画書にサインする必要はなし。
0465病弱名無しさん (ワッチョイW 8657-riUq)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:12:12.90ID:WorE65s10
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/330032
あまりニュースにはなっていないようだけど。

「生活習慣病管理料(II)」の算定のために患者の同意(署名)が必要。
「納得できない」「よくわからない」など理由をつけて
署名しなければ毎回の医療費が900円ほど下がります。

制度上、署名しないことによる患者側へのペナルティはありません。
医療機関による嫌がらせは考えられますが。
0466 警備員[Lv.37] (ワッチョイW a5a2-xpns)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:48:32.88ID:A1MjtANm0
>>465
この会
生活習慣病を死語にする会
声明を発表するべきである
https://ssb45.com/
お国が率先してスティグマを発信する行為
0467病弱名無しさん (ワッチョイ 9dca-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:50:10.78ID:5uYOPXgb0
再審AIが発表されるたびににボイス・トォ・スカル器機をしている者が陥れられるⓀっ行為
これを聞けばよい
※ネットに反論の書き込んでもまづい言葉もある

最低でも安定して使用できる全ての化学科学論文を読み込ませておク

ここで質問
マニュアルが2冊ある
近となる行為がある

禁となる行為
対象者が寝ている時に行わない
対象者が外では行わない
1一に24分以上行うと
2021年時点の危険行為なので現在はさらに科学が進んでさらにいるのでシビア
0471病弱名無しさん (ワッチョイ c689-g8DE)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:05:44.90ID:fE6r1UhM0
俺の会社の定期検診の病院は胃の検査で台にしがみついてグルグル回された後に血圧検査するから
そんなの上がるにきまってるだろとクレーム入れて、検査の順番を変えてもらった。
0472病弱名無しさん (ワッチョイ 8657-BJAr)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:15:55.22ID:WorE65s10
> 生活習慣病管理料に関しても同意しなければこれまでよりも900円ほど安くなる
ttps://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=43111

同意をせずに、国の政策である医療費削減に協力しよう!
0473病弱名無しさん (ワッチョイW 4ad3-p7bW)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:40:40.11ID:lsylsW710
>>470
えっ?あれ別に取られてるの?
高血圧の薬を出される前は診察料500円位だったのに急に1500円になった時は驚いた
やってる事変わらないのにね
血圧計って喋って終わり
聴診器も先生によってやったりやらなかったり
0474病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:01:38.70ID:R4yeXTna0
>>470
そんなわけないだろ、請求書も読めないのかよ。

>>472
それが特定疾患管理料(225点)+外来管理加算(52点)+特定疾患処方管理加算2(66点)
=1029円
高血圧に関する指導で取れることになってる。

今月分から生活習慣病管理料に変わるけどね。
0480病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:38:28.40ID:R4yeXTna0
>>478
良い商売でしょ(笑)
政府の方針としてはそれで患者が減って医療費削減して欲しいのよ。
まあ、その程度で生活習慣あらたまるなら苦労しないんだけどね…
0483病弱名無しさん (オッペケ Sred-oYu0)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:55:53.75ID:+C8Xwgmhr
・血圧についての説明10点
・血圧測定10点
・様子はどうですか?と質問する10点
・顔色を見る10点
・白衣高血圧について説明10点
・もう一度測ってみますか?と問いかける10点
・計測したら血圧の上と下を発表する10点
・血圧測定器の清掃10点
・血圧についての説明10点
・血圧の記録10点
・薬の説明10点
・塩分摂りすぎじゃないですかぁ?って聞く10点
・塩分摂りすぎじゃないですかぁ?って心配そうに聞く(保険適用外)
0488 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイW d50a-QJY9)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:43:38.32ID:Pa56LzWl0
皆さんどんな薬を服用してますか?
私は元々、アジルサルタン(朝)、ロスバスタチン(朝)、イコサペント(朝晩)、ニフェジピン(夜)でしたが
ふらつきが出たためアジルサルタンを外してます
低血圧でしたが、45歳くらいから上は200越え、下も100越えになり
現在は薬で上は高くても130たまに90くらいにまでなりましたが、下が70越え〜80台が限界です
0491病弱名無しさん (オッペケ Sred-mNSB)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:00:54.67ID:v5q7IQG7r
>>469
ラーメンも塩も全然気にせずに食べたらいいんじゃない?特に高血圧には。
ただラーメンでも脂質過剰は太るし糖尿病なるしやめとけとは思うね。背脂マシマシなんてのは論外
0492病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:04:02.81ID:JdU92+fw0
>>488
ロスバスタチンとイコサペントは高脂血症系なんで考慮しないとして、
朝にアジルサルタンで主に昼間を下げる。
夜のニフェジピンは二峰性なんで夜中と早朝の2回下がることを期待してるけど、昼までには効果切れるんで日中の効果が無い。

元の血圧ががかなり高いんで、アジルサルタン抜いた場合に昼間の降圧効果が無いのはとても気がかり。
ふらつくなら量を減らすとか、もう少し優しいARBにするとかしてもらったほうが良いのでは。
アジルサルタン抜いても昼~夕方の血圧が正常範囲ならそれでもいいけど。
一度、日中の血圧を細かく測定してみることを勧めます。

高脂血症を改善する過程で減量とか減酒とかが出来ていて、血圧の方も下がってるなら良いのですが。
0496病弱名無しさん (ワッチョイW 2157-03X0)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:25:42.80ID:F5Nafiyk0
自分は今カンデサルタン8mg、カルベジロール20mg、エプレレノン50mgを朝にワイテンス2mg(カタプレスの代用)を朝夕
これで平均すると160/110くらい

上記とは別に喘息用にフスコデ配合シロップ(三食後)と吸入でアドエア250(朝夕)もあるんで薬まみれだわw
0497病弱名無しさん (ワッチョイW 9916-Fl6w)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:46:35.55ID:SHy03JEf0
アムロジピン(朝)、テルミサルタン(朝)、カルベジロール(朝晩)、ニコランジル(朝晩)
朝は120/80、夜は105/65くらい、血圧低いの慣れてきた
0499病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:01:11.27ID:JdU92+fw0
>>496
このスレに登場した中では一番派手な処方じゃないかな。
そこまで入れてその数値ってのは手強いですね、なんか真の原因がありそう。

Ca拮抗薬や利尿剤は効かなかったんだろうなぁとか、カンデサルタンやエプレレノンやワイテンス増量しないのとか、
アジルサルタン試したのかなとか、エンレストを実験してみたいとか、思うところはあります。
まあ、この処方なら血圧専門の先生に診て貰ってるのでしょうけど。
エンレストは駄目っすかね、だけは聞いてみたい。
0500病弱名無しさん (ブーイモ MMde-blXj)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:02:05.12ID:R/WsuisUM
受付でサイン迫られたけど
拒否して
先生にも拒否したら今月始まってよく分からないからもう一度調べてみるとかなんとか言ってた
0502病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:22:39.86ID:JdU92+fw0
>>500
サイン断られたときにどうしてよいのか決まってないみたいなんですよねぇ。
患者に診療拒否されたと看做しても、見捨てて罪に問われないかというと、多分難しい訳で。
0506 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 4a44-QJY9)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:52:11.92ID:zKSAheTN0
>>492
一応ふらつきが出る旨を伝えたらアジルサルタンを外されたんですよ
酒とかタバコとかは全くやらないけど、若い頃からコーラがほぼ毎日だったり辛いもの好きだったりでした
0508病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:23:52.93ID:JdU92+fw0
>>504
そんなものらしいですね。
医療事務の関係者が、拒否られたらどーしようってネットで相談してましたけど、
回答者も全員頭抱えてましたし(笑)

160/100の話は特定健診の話なんで、血圧専門じゃ無い一般の医者が知らなくてもしょうがないかと。
高血圧学会はその変更を拒否していて、こんな通達も出しています。(理由は>>197参照)
ttps://jpnsh.jp/data/202405-level.pdf
町医者は何百種類も病気見なきゃなりませんし、その全部の最新情報を追うのは無理でしょう。
0509病弱名無しさん (ワッチョイW 4a72-p7bW)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:41:31.36ID:n1dpn9UB0
ID:JdU92+fw0さん
お薬に詳しいようなので質問させて下さい
以前はイルアミクスLDを毎日1錠飲んでましたが下が下がらないと言う事でアムロジピン5mgとイルトラ配合錠LDを1錠ずつ昼頃に飲んでます
暫くして血圧は下がったのですが体調があまり良くありません
イルトラ配合錠は値段が高いので違う薬に変えて貰いたいと思ってますが似たような物はありますでしょうか?
分かる範囲で教えて頂けたら幸いです
長文失礼致しました
0510病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:07:36.13ID:JdU92+fw0
>>509
詳しいのは私じゃ無くてgoogle先生(笑)

その先生ちょっと変ですね。
イルアミクスLD(イルベサルタン100mg+アムロジピン5mg)→アムロジピン5mg+イルトラLD(イルベサルタン100mg+トリクロルメチアジド1mg)
19.6円→10.1円+47.9円

これは
イルアミクスLD+トリクロルメチアジド1mgと等価で、19.6円+6.2円で済みます。
イルトラは新しいのでジェネリックが無くお高いです、その変更には納得できませんね。
(薬価上げても医者の報酬は増えないんですけど…実績欲しい製薬会社に鼻薬でも????)

で、トリクロルメチアジド足したら体調イマイチとのこと。
こいつは利尿剤で、副作用の多い薬ではありませんが、あなたの体調が全てです。
違う薬にしてもらうか、トリクロルメチアジドやめてイルアミクスをHD((イルベサルタン100mg+アムロジピン10mg))に増量でも良いかなぁと。
イルアミクスHDなら22.7円とお安いですし。
0511病弱名無しさん (ブーイモ MMde-blXj)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:25:33.29ID:q8RhBLOAM
>>508
特定健診の話なんか知らないのが普通なんですね
でも確かに先月までより900円安くなってて
2700円収入減ったら困るかもしれないですね
問い合わせの回答によっては来月に今月分も請求するかもと受付が言ってました
0512病弱名無しさん (ワッチョイW dd0b-03X0)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:31:06.25ID:ivZqlfhF0
>>499
これ、派手な処方なのですね
処方してくれたのは街医者のおじいちゃん先生だけど、こちらの症状とか希望聞いてくれるので助かってました
首から上の多汗症が酷いのでカタプレス頼んで血圧には微妙だったけど汗にはすごく効いてて良かったのに製造中止になってしまって、代わり似たような効能だからワイテンスはどうかとか
お酒が飲めない、心拍数高くて動悸が~etcで辞典片手に出せそうな薬探してたw

エプレレノンが今日で切れたのでどのくらい血圧上がるかなぁ。ホルモンの検査の予定とか考えるとネットだと六週間休薬とか書いてあったし…
0514病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:08:48.34ID:JdU92+fw0
>>512
カンデサルタン以外は変化球だなと思います。
Ca拮抗薬、ARBorACE阻害薬、利尿剤の4種が第一選択で、まずはここから3種類出すのがセオリーです。
カルベジロール(αβ遮断薬)、エプレレノン(MR拮抗薬)、ワイテンス(α2刺激薬)は4番目以下の選択肢になります。
そういう意味では>>509の人なんかは鉄板のアプローチです。

ただ、脈拍下げたいのでカルベジロール、多汗症にカタプレス→ワイテンスなのでしょうね。
となるとCa拮抗薬や利尿剤を使わないのには何か理由があるのかなぁと思いました。
(一度使って合わない/下がらないから外したなら分かります)
治療して160/110だと、普通はもっと薬入れるはずですし(上位病院に回す選択もあるかと)

>>513
夜勤な事、先生に伝えています?
0515病弱名無しさん (スップ Sdca-lysD)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:10:03.41ID:JXb4AFtld
降圧剤やめると、
上がり方は始める前の倍返しになるのか?
0519病弱名無しさん (ワッチョイW a158-VYwv)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:24:14.16ID:7BnToFgk0
>>516
10mg飲み始めて1ヶ月 全く同じ あと歯周病みたいな歯茎の痛みがある
0520病弱名無しさん (ワッチョイ c1c3-BJAr)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:29:45.97ID:JdU92+fw0
>>519
アムロジピンで歯肉肥厚は定番の副作用です。
出ちゃったなら速やかに先生に報告して、別の系統に薬変えてもらいましょう。
口内が不衛生だと悪化しやすいそうです。
0522病弱名無しさん (ワッチョイ d69d-g8DE)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:31:48.93ID:4SmKfbwx0
医者がそんなアホなレスしない。
0523病弱名無しさん (ワッチョイW d993-l0zO)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:33:57.06ID:+qHe2pln0
ネットで得た知識丸出しで草
0528病弱名無しさん (ワッチョイW adb1-shcL)
垢版 |
2024/06/05(水) 05:48:01.18ID:DofmTv5K0
血圧が基本は120~135/70~85が多いのですがたまに90/40 120/40などの異常値が出ます
あわててもう一回直後に測ると大抵120/80とかに戻ってます
どういうことが考えられますか?
手首血圧計です
0529病弱名無しさん (ワッチョイW ad46-oYu0)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:24:22.83ID:Z/1Bg4/C0
>>528
機械のミスであり仕様です
私は腕式ですが、連続して測ると、10-20はブレます
毎日測って、おおよその自分標準を知っておくことと
トレンドを掴むことが大切で、一喜一憂しません
血圧がストレスの原因になります
0531病弱名無しさん (ワッチョイW 41b5-nKe9)
垢版 |
2024/06/05(水) 09:49:17.58ID:xeP+kyfB0
薬飲む前は150/95前後
片頭痛に悩まされて週に3,4回バファリンプレミアムを飲んでた
テルミサルタン20飲んで120/80前後に落ち着いて1年経つが、頭痛薬は全く飲まなくなった。
頭痛薬から降圧剤に変わった感じだがどっちがいいのかはわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況