X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

☆高血圧を語ろう・158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2024/05/19(日) 06:41:58.22
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑一行減るのでコピペで一行増やしてスレ立てお願いします

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694341757/
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
☆高血圧を語ろう・157
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1713649694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0236病弱名無しさん (ワッチョイ f9f3-Av8/)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:29:10.99ID:WNbkNanb0
>>232
さすがにそうなったら薬飲まざるを得ないだろうね
ただ自覚症状が何もないのに、薬飲めって言われても、
飲む気にならないのも当然ではある
お金が掛かる話でもあるからな
0237病弱名無しさん (ワッチョイW 5116-Debq)
垢版 |
2024/05/27(月) 17:47:27.96ID:GUtS/WYN0
独身で老後一人で生きぬく自信ないから
高血圧は逆に都合いいかも
ほっとけば脳溢血でわりと楽にいける
くも膜下出血は地獄らしいが
心筋梗塞は苦しいいうけど前スポーツ選手が
発作おこして一瞬だけ苦しそうだがすぐ気失ってた
あれならいけるんじゃないかな思った
0238 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 7399-nAFx)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:04:58.66ID:r+WQKC2v0
>>229
色んな病気を防ぐため
0241病弱名無しさん (ワッチョイW f1b7-cnWk)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:21:35.94ID:ZlpW2qZv0
血圧は気をつけて下げないとね。もうやめたけど、飲んでたときに100とか切ったりしてたからあれで運転してて疲労溜まってたら意識失ったりする。
爺の事故の大半がそれだと考えられる。糖尿病高血圧脂質異常の薬
0243病弱名無しさん (ワッチョイW 3916-JmQO)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:47:28.39ID:B1OA6sGQ0
>>237
心筋梗塞はガチで痛いよ、強烈なこむら返りが胸に来た感じで死亡率は4割
冠動脈の根本が詰まると失神してすぐ死ぬけど、ずっと続くこむら返りはマジで地獄だぞ
発症者の半数は前兆無しで急に来る、俺は階段登ったら息苦しい前兆があった
高血圧は自覚症状無いし薬飲むの面倒だと思うけど、自覚症状あると手遅れなんよな
0248病弱名無しさん (ワッチョイW 5116-Debq)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:35:14.36ID:GUtS/WYN0
母親は脳溢血やったがまったく苦しくなく
気づいたら病院だったと あのままもし死んだなら
死に方としては悪くないいっとった
孤独死で脳梗塞おこしてそのままは多いみたいな
0251病弱名無しさん (ワッチョイ f9f3-Av8/)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:56:18.18ID:WNbkNanb0
高血圧だろうが無かろうが、脳溢血になる時はなるし、ならない時はならない
高血圧の人の方が、なる確率が高いってだけで、自分がなるかは後になってみないとわからない
酒飲めば肝硬変や癌になる確率は上がるけど、自分がそうなるかはわからないのと同じ
自分の体だから、最後は自分で決めるしかない、と書き込みしながら、
自分に言い聞かせてる
0255病弱名無しさん (ワッチョイ d38d-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 23:54:22.04ID:6Jq/Q8W00
自分より高い人みると安心してまわ( ^ω^ )俺まだ大丈夫だって
0263病弱名無しさん (ワッチョイW 9335-fwhf)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:05:55.92ID:JXvT0E560
どこのバカが考えたのかトイレのタンクにペットボトルを入れて
節水だなんてやってるところはみんな詰まりを起こしてる心筋梗塞や脳梗塞も同じ

くも膜下出血、動脈瘤、動脈解離は何故起こるのか説明していただきたい
0264病弱名無しさん (ワッチョイW 5b1d-gVBD)
垢版 |
2024/05/28(火) 06:21:10.80ID:Iw3KeDwa0
2月から運動して大分数値改善してきた。服薬無し
体重: 60.6kg → 53.4kg
血圧: 157/104 → 106/78
0265病弱名無しさん (ワッチョイ 5ba8-1h+q)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:10:11.02ID:vpkRQY770
>>259
>140/90超えただけで自覚症状あるわ…

弱っちい体だなぁ・・・
0271病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 10:13:25.15ID:4xejfYvZ0
運動したり、事故に遭遇したり、ケンカしたり、そういう一時的な興奮状態では
血圧180とか普通だから

問題なのは平静にしてるときの高血圧
0272病弱名無しさん (ワッチョイW abc8-CyIU)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:21:14.35ID:aJigxISe0
>>264
だいぶどころか大幅に改善してるじゃない。
頑張ったね。
痩せると血圧下がるし。
0273病弱名無しさん (ワッチョイ 936c-kizQ)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:10:30.61ID:PA5HuPMR0
年とれば誰でも高血圧になる
貧血よりマシだろう
日本ぐらいだろう血圧重視するのは
欧米なんかは関係ないよ
0275病弱名無しさん (ワッチョイW d395-k14p)
垢版 |
2024/05/28(火) 14:25:01.50ID:LrFMX6ss0
↑何を言ってんだこのアホは
0277474 (ワッチョイW 5b66-b1hp)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:02:04.00ID:RQsg3jXd0
>>276
入っておくべき保険には入ってるか?
0284病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 20:40:17.00ID:4xejfYvZ0
保険はギャンブルだから

加入者は「もしかしたら病気になるかも」に賭け、
保険会社は「いやいやまだまだ元気で長生きしますよ」に賭ける

すでに病気になってるヤツを相手に同じ賭けはできない
0285病弱名無しさん (ワッチョイW 930b-uix5)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:06:17.70ID:wtxbpLcl0
それで 保険会社が一方的に勝つからビルがどんどん たけのこのように立つ
0291病弱名無しさん (ワッチョイ 49c3-D8JK)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:12:26.82ID:oxU38stI0
大盛り全部乗せにして、罪悪感を感じながらスープを飲み干すのが最高。

さすがに二郎系は小(茹で前300g)で限界、野菜マシとかもう無理。
0296病弱名無しさん (ワッチョイW d364-VBeo)
垢版 |
2024/05/29(水) 02:57:31.40ID:O5Mdmevk0
高血圧と高脂血症と肥満だけど住宅ローン普通のプランで金利上乗せ無しで通った
長期間服薬してるから逆にちゃんと治療してるしいいかと判断されたのかな?
0298 警備員[Lv.35] (ワッチョイW f1e1-4M/T)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:02:21.55ID:d/nLoHco0
主治医の指示で過降圧気味だったのでミコンビを半割にして服用に変えたら
3日目で下が80台。指示血圧は115/75
体重も1kg増えた。
今朝からは1日おきに1錠⇄半錠にしてみる
0300病弱名無しさん (ワッチョイ 49c3-D8JK)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:14:25.71ID:0WcE2bUQ0
>>297
アムロジンの添付文書にはこうある
--------------
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重篤な腎機能障害のある患者
降圧に伴い腎機能が低下することがある

11.2 その他の副作用
0.1~1%未満 BUN上昇
0.1%未満 クレアチニン上昇、頻尿・夜間頻尿、尿管結石、 尿潜血陽性、尿中蛋白陽性
--------------
0301病弱名無しさん (ワッチョイ 49c7-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 07:14:42.92ID:cux4nBzS0
4月から血圧の基準値が上160、下100に変更したんだってね。知らなかったよ。テレビでも取り上げないし。私は降圧剤を飲まなくても基準値以下なので薬やめます。
0306病弱名無しさん (ワッチョイW 93ac-oghV)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:03:54.03ID:XoGCIH2r0
まあでも、高血圧基準は年齢別にすべきとは思う。昔の日本は年齢プラス90だったけど、数値そのものはともかく考え方は正解だったと思う
0307病弱名無しさん (ワッチョイW dba1-N/Ti)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:06:07.79ID:2rjRZ2Xc0
>>301
自分も必要以上に血圧下げ過ぎてるんじゃないかと思って薬止めようかと思ってる。
でも医者に正直に言って止めさせてもらえるものなの?
0308病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-Av8/)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:09:29.57ID:9wT1BZw40
>>307
実際のところ、「もう治療しません」で済む話
正直に言わなくても、もうその病院に行かなければそれまで
医者が強制的に治療を受けさせる権限も義務もない
0311 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5bdb-l9Si)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:14:19.04ID:LSVeHnmg0
>>294
動脈硬化を引き起こし血圧上昇に寄与する可能性があるのがスパイクです。
0312病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-GD45)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:37:59.69ID:cR+++fa30
血管が歳とともに固くなるので血のめぐりをよくするのに圧をかけてるのに
薬で押さえてどうなんだろ?血圧が高いと血管が破れるのを防ぐために薬だというけど
薬飲んでの副作用のが怖いんだけど、個人的に一人もんだから認知とか
0313 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 5bdb-l9Si)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:48:24.94ID:LSVeHnmg0
知り合いのお母さんは血圧の薬を飲みはじめてから認知症が急速に悪化していきました。
0315 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 5bdb-l9Si)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:54:22.54ID:LSVeHnmg0
家族性高コレステロール血症の食事は低飽和脂肪酸、低コレステロールではなく、糖質制限にすべき その2
ttps://promea2014.com/blog/?p=13323
0316 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 5bdb-l9Si)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:56:36.57ID:LSVeHnmg0
>>315
冠動脈疾患の予防に必要なのは血液凝固系異常。動脈硬化だから破裂するという根拠は明らかではないです。

以下抜粋

>上の図は赤いバーが冠動脈疾患あり、青いバーが冠動脈疾患なしです。左からホモ接合体FH、ヘテロ接合体FH、FHでない人の血漿フィブリノーゲン値です。フィブリノーゲンが300未満は冠動脈疾患の発生率の低下に関連しています。FHの冠動脈疾患はLDLコレステロールによるものではなく、凝固亢進が原因であることが示唆されます。
0317 警備員[Lv.8][芽] (ニククエW 5bdb-l9Si)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:06:43.23ID:LSVeHnmg0NIKU
>>315
インスリンが血圧を上げるというのも周知の話です。

以下更に抜粋

>インスリンが低値の場合、FHの人とFHではない人で、腹囲にかかわらず有意差はありませんでした。しかし、インスリン値が高値の場合どちらの人も、冠動脈疾患の可能性は2倍以上となり、インスリン高値+腹囲高値であるFHの人では、7.6倍にもなっていました。

>つまり、腹部肥満と高インスリン血症は相乗的に作用して、FHの人の心血管疾患のリスクを大幅に増加させると考えられます。LDLコレステロールではなく、内臓脂肪とインスリンを低下させることが重要です。
0318474 (ニククエW 4960-b1hp)
垢版 |
2024/05/29(水) 12:35:08.88ID:ebDcmsG70NIKU
マジかよ
確かにジョイトイ見たらコーフンしてたからなぁ
血圧上がってたと思うわ
0326病弱名無しさん (ニククエW 930b-uix5)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:17:56.87ID:eCrHik+y0NIKU
はい
0327病弱名無しさん (ニククエ 49c3-D8JK)
垢版 |
2024/05/29(水) 18:42:04.03ID:0WcE2bUQ0NIKU
血圧120/80以上での脳心血管病死亡率の上昇率は若い方が高いんだけどね。
65~74歳の群でもそれなりに高い。
だから74歳以下は積極的に下げる指針になってる。
40~64歳だと120/80未満と比べて、120-139/80-89で2倍、140-159/90-99なら3倍に増える。

これが75歳以上になるとあんまり変わらなくなる。
0328病弱名無しさん (ニククエW 9316-adED)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:31:55.59ID:bwbRtSHZ0NIKU
昨日、初めて病院で薬もらって飲んだら、めまいと頭痛と悪寒が凄いんだがこんなものなの?

高血圧 上180 下100
処方された薬 サワイ アムロジピン5mg
0330病弱名無しさん (ニククエW 49e6-Gn4U)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:44:33.93ID:lqYHf0TY0NIKU
胸焼けがすると言ったら
アムロジピン5mgからテルミサルタン20mgに変えてもらった

5から20と量が4倍になった気がするがそうでないらしい
0333病弱名無しさん (ニククエ 49c3-D8JK)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:54:06.88ID:0WcE2bUQ0NIKU
>>328
副作用は個人差大きいので、何とも言えない。
元が結構高いので、薬が良く効いてしっかり血圧下がると出やすいとは思う。
一般的には、1週間前後で収まることが多いんだけど。

我慢できる範囲なら1週間くらい様子見。
倒れても良いように、急に立ち上がったり、ホームの前とか車道の側は歩かない。
日常生活に問題が出るなら、半錠に減らしてみるか、心配なら医者に相談。

>>330
アムロジピン含むCa拮抗薬は胸焼けというか逆流性食道炎が出やすい。
血管だけじゃ無く平滑筋も緩めるからだそうな。
アムロジピンは2.5,5,10mg、テルミサルタンは20,40,80mgなんで、どっちも一番弱いのを出してる。
(完全に等価じゃ無いけどね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況