X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB
☆高血圧を語ろう・156
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 23:59:10.11ID:xo7kDDmy0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1694341757/
☆高血圧を語ろう・150
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1698466436/
☆高血圧を語ろう・151
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1701758408/
☆高血圧を語ろう・152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704724910/
☆高血圧を語ろう・153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1707181685/
☆高血圧を語ろう・154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1709090863/
☆高血圧を語ろう・155
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710095473/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:30:12.93ID:gdPGTDOp0
ポテチは年末年始にだけ食ってる
たまに食うとうまい
0852病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:43:00.28ID:sndhU7rv0
たまにどうしてもジャンク的なものが食いたくなって学生の一人暮らしの頃よくやった
深夜終電で帰ってきての松屋とかすき家で牛丼弁当買ってきて味噌汁がわりにカップ麺当時に食うやついまでも週1~2くらいでやっちゃうんだがやめた方がいいよね?
https://i.imgur.com/NViLpO7.jpeg
0855病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:59:24.64ID:mR6Ua3NA0
>>852
俺も以前は松屋の牛飯とニュータッチチャーシューメンの同時喰いが至高だったわ
でも40過ぎたらやらなくなったな、自然とw
0856病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:05:27.39ID:1ymxD+0r0
>何日も経過した酸化した油使ってる
これよく知ったかが書いてるが毒になる時点で味や匂いがはっきり悪化して食えたもんではなくなる。どこでも正格に試験してるし問題ない
食える程度の劣化なら普通に消化されて終わり
そりゃアホみたいに食ったら別だがw
0858病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:09:38.92ID:7V/ujnb80
ポテチの塩分がきついって思い込みも修正できないようだ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:19:19.89ID:mR6Ua3NA0
ポテチの塩分なんざ大した事ねえし、カリウムも豊富だし。今日も湖池屋プライドポテト食ったわ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 17:34:07.07ID:ONTlBXpb0
カリウムはアボカドがお勧めですね。
あとは卵ですかね。

1日3個の卵はコレステロールを変化させることなくコリンを増加させ、炎症やインスリン抵抗性を減少させる
https://promea2014.com/blog/?p=25972

上の表は炎症マーカーとインスリンです。どちらの食事介入でも、IL-6 はベースラインから減少しました。TNF-αやMCP-1 に変化はありませんでした。インスリンは、卵でベースラインと比較して低くなりました。HOMA-IR(インスリン抵抗性)は、ベースラインと比較して卵で減少しました。

つまり、1日3個の卵は重要な栄養素のコリンが増加し、LDLコレステロールを増加させることなく、炎症やインスリンおよびインスリン抵抗性を低下させます。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 17:42:20.54ID:ONTlBXpb0
ポテチのをリスクとするなら、その問題点はおやつとして食べる事ですかね。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:16:01.83ID:9305d6Wx0
何日も使った酸化した油で揚げたポテチ
薄いと 勝手に思ってる塩分 
それは思い込みで 開けたら一袋全部消費するでしょ(笑)
それでここの皆様 高血圧&中性脂肪過多になってるんですよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:22:03.18ID:l9k9wLM80
怪しいソースからは怪しい情報しか得られない。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:30:52.99ID:9305d6Wx0
「ポテチは健康にいい」と 自分に言い聞かせながら
どんどん食べてくださいな(笑)

他人がどうなろうと 私には関係ないし(笑)
0866病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:30:53.31ID:oyS8FqBq0
そもそも前提のコレステロール自体がまだ解明しきれていない事が問題です。

「卵は1日1個」でなくなったわけ
~科学は日進月歩だが常に発展途上~
https://medical.jiji.com/topics/2424

一昔前に「正しい」とされてきたことも、さまざまな研究が進むにつれ、その「正しさ」は変化します。研究結果の蓄積によって、科学的な問いに対し、より確度の高い答えを提示できるようになるからです。

 学問が未熟な段階では、「問い」も、その「答え」もシンプルです。

 「そのくらいのことしか分からない」からです。

 しかし、学問が進歩するにつれ、徐々に「答え」は複雑化します。

 これは喜ばしい一方で、専門家としては「分かりやすい発信ができなくなる」というジレンマもあります。

 また、医学が進歩したことで、人体の複雑さ、個人差の大きさが、より浮き彫りになってきた歴史があります。人体に対する理解が深まるにつれ、何らかの基準を一律に定めること自体が難しくなってきたとも言えるでしょう。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:34:19.79ID:oyS8FqBq0
コレステロールを多く摂取すれば、体内で合成されるコレステロールは減少し、摂取量が少なくなれば、合成されるコレステロールは増加します。

 しかし、その程度にも個人差はあるため、同じ量のコレステロールを摂取しても、血液中のコレステロールの値は人によって異なりますし、病気のかかりやすさも異なります。

 「食べたものがそのまま血となり肉となる」といったシンプルな仕組みではないのが、人体の難しいところです。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:34:56.47ID:oyS8FqBq0
コレステロール摂取量で病気になるという話自体が妄想です。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:44:53.48ID:gQHZZJ/D0
背中の贅肉、お腹の脂肪 やっぱ食べ過ぎやな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 18:50:06.67ID:9305d6Wx0
中性脂肪の値が高くなれば必然的にLDLコレステロールの値も高くなる
ということは動脈硬化のリスクが高くなるということですよね
将来的に心筋梗塞、脳梗塞、大動脈解離になる可能性が
かなり高くなるということです。
今自分が直面してないから
他人事としか考えられない自分がいるということをお忘れなく
0872病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:42:13.53ID:vMVw9DSi0
イライラすると血圧上がって血管の疾患になるぞ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 20:07:46.40ID:oyS8FqBq0
糖質制限によるLDLコレステロール上昇にはスタチンよりもオレオクッキーが効果的?
https://promea2014.com/blog/?p=25106

この研究の開始の1520日前に潰瘍性大腸炎の治療のためにケトン食を採用した27歳の男性です。研究開始時のBMIは20.8、ケトン食を開始する前のLDLコレステロールは95mg/dLでしたが、ケトン食を行っている間のピークのLDLコレステロール545mg/dLまで増加しました。

下の図のように

https://i.imgur.com/lnlX8IW.png

ケトン食にオレオ12枚を加えた食事を16日間行い、3カ月ウォッシュアウトして、ケトン食+スタチン(ロスバスタチン20mg)を6週間行いました。オレオ期では、LDLコレステロール上昇の主な原因が循環ケトン体にある可能性を排除するため、外因性ケトン体を約20g/日を4回に分けて投与し、内因性ケトーシス(1.2~2.2mM)によるベースライン食と同様のレベルを維持しました。(図は原文より、表は原文より改変)

オレオ期ではLDLコレステロールが384から16日間で、なんと111mg/dL(71%)まで減少しました。一方スタチン期では421から284mg/dL(32%)までしか低下しませんでした。なんとオレオはスタチンの2倍のLDLコレステロール低下効果があったのです。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 20:13:01.06ID:oyS8FqBq0
https://i.imgur.com/hLGs04X.png

上の表は脂質の状態です。オレオはLDLだけでなく、総コレステロールも当然減少させました。オレオ期で体重は1.5kg増加しました。興味深いことに、HDLコレステロールは増加傾向、中性脂肪は低下傾向でした。(内容修正)

一方、スタチンは4週目にLDLコレステロールが最も低下し、その後第6週では346mg/dLまで戻ってしまいました。スタチン期の6週目は毎日の歩数を約 10,000 歩/日から約 20,000 歩/日まで増加しました。そのことがLDLコレステロールを上昇させたのかもしれません。健康的であるはずの運動がLDLコレステロールを50mg/dLも増加させたのです。運動は健康的だと私も考えますので、LDLコレステロール増加が悪いという考えが間違っていると考えた方が良いでしょう。

スタチン期に唯一の顕著な副作用は、3週目からクレアチンキナーゼが300U/L台半ばまで軽度に上昇する筋肉痛がありましたが、これを我慢しました。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 20:14:51.87ID:oyS8FqBq0
オレオを食べると脂肪摂取量は増加しているのにコレステロールは低下しています。しかもスタチン以上に。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:18:21.44ID:EDmsHIzq0
口さみしい時はピジョンのキシリトールタブレットをポリポリしてる。
これでポテチ辞められたわ。
虫歯対策にもなるしね。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:18:38.31ID:UKmXjOJl0
パンは極力食べなくなったな。特にラン◯パックなど。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:22:07.55ID:lKOaFY1I0
今日は1週間ぶりにポテチやカルパス囓りながら好きな映画を見る
我慢だけじゃやっていけないからね
0884病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 21:24:29.18ID:hyl1Ibnw0
◯ンチパック塩分気になって食べられん
1個0.1gの薄皮あんぱん食べてる
0886病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:51:06.99ID:DB5vYNO90
YouTubeの料理系動画よく見るけど、なんか作る時油砂糖醤油塩とかドバドバ入れすぎだと思ったけどみんなそんなに入れてるのか?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:57:09.10ID:YHisguMp0
外食なんて塩、油のオンパレードだからな
それ基準で美味しいもの作ろうとしたら必然的に体に悪いものが出来上がる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 22:58:37.52ID:gT/CvXT80
>>846
つまり15グラム以上摂るべきと
0889病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:16:30.81ID:Bjgag3+W0
とりあえず、醤油塩、砂糖、全部捨てた
味噌だけで何とかしよう
0890病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:39:25.92ID:vMVw9DSi0
砂糖無いと煮物作るの困るなぁ
さっきも50%減塩醤油でたくさんぶり大根作ったけど
0893病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:24:17.47ID:y3IeRFVz0
>>886
まともなレシピなら、食材重量の0.9%の食塩を入れてるはず。(食材に味付けて食う場合)
これを薄いと思うのも、濃いと思うのもよろしくない。

煮物だと吸収される塩分で考えるから、もっと大量の塩分必要。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 00:24:42.39ID:uycjALOp0
>>852
若いときは殆んど大丈夫だったと思うな。年取ると代謝劣るし肝臓力も無くなるからいかんね。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:42:27.31ID:nASQII000
運動して汗かくんだけど、塩分ってどうしたらいい?減塩してるからなかなかとるきにならん。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:46:23.64ID:uYTFQEIB0
>>896
運動して汗をかくなら、塩分は補給しないと駄目でしょうね。スポーツドリンク
飲んだら良くないですか?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:52:10.14ID:K/F7suul0
毎日フルマラソンを走るわけでもなければ
普通の減塩生活で問題ないと思う
0899病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:23:09.99ID:nASQII000
>>897
スポーツドリンクって太るイメージがあるんです。
今度試しに買ってみようかな
0900病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:24:00.74ID:nASQII000
>>898
30分ジョギングするだけです。
0901897
垢版 |
2024/04/20(土) 07:30:40.79ID:uYTFQEIB0
>>900
30分ぐらいのジョギングなら塩分補給は食事だけで充分です。スポーツドリンク
飲む必要ありません。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:45:13.52ID:gim5M8HK0
>>898
そうしてる人は?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:27:44.75ID:RN/WuPNd0
ジョギング前と、ジョギング後の体重を測る。
その差が、発汗量。
汗の塩分濃度を調べる。
発汗量と濃度を掛け算すると、失われた塩分量が分かる。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 09:14:01.25ID:bbYTyGTr0
なぜか左の乳首をいじられると血圧が上がる
心臓に近いからか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:41:39.89ID:HHcCueUv0
>>895
n =1や2で何語っているんだよ
そいつからが本当のことを言っている保証はないし。だいたいガクトとか何一つ信用できない
0907病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:45:17.54ID:HHcCueUv0
>>896
高血圧学会より

「スポーツ飲料で補給の際には糖分の摂り過ぎに注意が必要となる場合があります。なお,通常の食事を摂っている方は,意識的に塩分摂取を増やす必要はありません」

https://www.jpnsh.jp/general_salt_01.html
0908病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:51:00.14ID:HHcCueUv0
よほどの大汗をかいたような場合以外は塩分補給は不要だよ

「汗にも塩分が含まれますがその濃度は低く、体液の10分の1程度ですので、夏の暑い日に2リットル汗をかいたとしても、汗から失われる食塩は多く見積もっても2gです。汗をなめると「しょっぱい」ですが、思ったほど塩分は含まれていません」
https://www.ja-fkosei.or.jp/message_bn/201409.html
0909病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:52:54.04ID:HHcCueUv0
わざわざ変な補液なんか飲むのはもったいない
俺は、夏場に汗をたくさんかいたら、日頃我慢しているラーメンなどを食っているよw
0910病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 10:59:21.47ID:8i0bPM6v0
>>906
野生動物とかそう簡単に獲物とれないからだいたい1日1食みたいよ
百獣の王ライオンでさえ何日も獲物がとれない時があるけど血圧は正常なんだってね
0911病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:00:54.50ID:y3IeRFVz0
フルマラソンに挑戦するレベルなら、
ここの素人じゃ無くて、マラソンスレかなんかで相談するでしょ。
トレーニングから食生活まで、それはそれで知見が溜まってるだろうし。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:37:57.01ID:y3IeRFVz0
肉食獣は生肉食うから栄養バランス保てるんだよねぇ。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:56:45.45ID:OULt2KKT0
普通のやり方で頑張ればいいんだって、目立ちたがりやに合わせることはない
ましてやライオンの食生活参考にされてもだな、お前は人間よりライオンに近いんかと
0915病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:58:30.41ID:uycjALOp0
>>911
カンデサルタンを処方されて、一ヶ月後の診療で尿検査をされた。副作用を見るためでしょうか?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:32:46.22ID:y3IeRFVz0
>>915
指名されたのでお答えしよう(笑)
血液検査ならなくもないんですけど、尿検査は珍しいですね。
元々腎機能が悪くありませんか? もしくは心不全とか。

まあ、素直に先生に意図を聞くのが一番かと。
懸念事項を知る事が出来たら、対策も立てやすいでしょうし。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:33:17.39ID:/NBGHQuB0
>>913
草食動物の胃や腸を食べて中にある消化中の食物繊維を摂取してるんだとか
0920病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:25:31.15ID:/3HmKDYf0
スポーツドリンクの水分とナトリウムの比率が、個人のナトリウムサイクルによって摂取しすぎが逆に低ナトリウム血症を引き起こす事があります。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:28:27.17ID:/3HmKDYf0
1日一食だと過食肥満が改善される、正常代謝が維持しやすいために高血圧が改善、予防できるのは当たり前のロジックです。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:42:13.32ID:/3HmKDYf0
>>922
何がもう良いのですかね?
普通に考えて当然でしょう?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:44:47.07ID:/3HmKDYf0
こんなのを根拠にする人の方が信用できないです

>だいたいガクトとか何一つ信用できない

906:病弱名無しさん:[sage]:2024/04/20(土) 10:41:39.89 ID:HHcCueUv0
>>895
n =1や2で何語っているんだよ
そいつからが本当のことを言っている保証はないし。だいたいガクトとか何一つ信用できない
0927病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:55:56.88ID:/3HmKDYf0
>>926
信者とか言う話ではなくて、そのコメント自体が相応しく無いと言う意味です。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:56:49.88ID:/3HmKDYf0
>>926
議論する上で自分が嫌いだから と言うだけでそれが正しいとなぜ決められるのか?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:57:53.16ID:/3HmKDYf0
>>926
そんな話にならないようなコメントをする人間性に問題があるという話です
0930病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:59:43.02ID:/3HmKDYf0
>>925
そのコメントの意味がわかりません
0932病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:07:53.03ID:HHcCueUv0
キチガイに触れてしまい失礼しました
今後は気をつけます
0933病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:30:14.89ID:bGtLiqhp0
キチガイ対策に次はこれでお願いします

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑一行減るのでコピペで一行増やしてスレ立てお願いします

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正(リンク切れ)
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

高血圧治療ガイドライン2019
https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_noprint.pdf

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・156
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711724350/
0934病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:37:21.11ID:GEe+M6EP0
ワッチョイ偽装してるエロ袋>>331対策にはならないだろうに



【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/627
627 病弱名無しさん sage 2024/04/20(土) 12:24:05.56 ID:cTvibOm90
栗田ゆう子さんとおまんこして山岡を見返したい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:46:48.68ID:uycjALOp0
>>917
(^.^)(-.-)(__)です。
アムロジからカンデサルタンに変えて、頻尿が改善されたと話したので腎機能を疑ったのかもです、尿量は変わらないです。尿検査では糖とタンパクだけですよね。
突然に検査は何でと聞きましたがもぐもぐでした。今考えると上記の話の流れかもです。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:18:16.96ID:y3IeRFVz0
>>935
アムロジピンの副作用で頻尿だと0.1%未満なんですね。
なので、頻尿の訴えがあったら他の原因を疑う事が多そうです。
潜血、白血球、尿沈渣等で、炎症や感染症とかを探ってみたり。

まあ、その辺を詳しく話すかどうかは患者側のメンタリティとか色々考慮した結果、かもしれないですし、
単に先生の性格かもしれません。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:51:03.24ID:84wuIucz0
キャベツの千切りどうやって食べたら美味いかな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:18:05.34ID:svqmEc3M0
とりあえず酒は1ヶ月禁酒中
中途半端に飲むならいっそのこと飲まない方がいい
甘いもの嫌いだからいいけど酒飲むと脂っこい塩っ辛いもの食いたくなってたらこやら唐揚げやらつまみで食うからとにかく控えてるわ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:20:05.62ID:/NBGHQuB0
心筋梗塞既往のワイは毎日のキャベツの千切りに粗挽コショウたっぷりかけてそれに亜麻仁マヨネーズ大さじ1杯!

本当はドレッシングとかソースとかたっぷりかけて食べたい…
0940病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:24:47.81ID:y3IeRFVz0
>>937
オリーブオイルとレモン汁を混ぜないで雑にかける。
あえて乳化させない。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:02:40.37ID:/G1GP01t0
トクホのコーラって身体にいいんかな?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:13:44.14ID:JUJhvNjQ0
糖質が多くて逆に悪いんじゃない?
トクホは全体として健康にいいか示したものじゃないから
0943病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:53:31.50ID:BLez5gVW0
>>937
蒸せ
あじぽん味、ごま油ヤンニョム味、ゴマダレ味、毎日食え
0944病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:54:42.25ID:oVas5J9X0
トクホは、身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分(関与成分)を含み、その摂取により、特定の保健の目的が期待できる旨の表示(保健の用途の表示)をする食品です。
トクホは「健康増進」が目的で、「治療」が目的の医薬品とは異なります。治療が必要なのに「健康増進」を目的として「トクホ」を摂取しても、それは「治療」にはなりません。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:09:36.36ID:/3HmKDYf0
>>932
認めましたか?

>そんな話にならないようなコメントをする人間性に問題があるという話です
0946病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:10:47.59ID:/3HmKDYf0
>>932
認めたなら私が正しいと言う事でこの話は終わります。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:54:03.72ID:5k5KImSN0
アムロジピとか飲むと息苦しい
のは、普通のことなのか?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:04:23.53ID:y3IeRFVz0
>>947
副作用として無い訳じゃ無いけど、これも非常にレア。
重大な問題なんで速やかに病院へ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:32:03.07ID:6wzfYoDm0
>>903
>>908
情報ありがとうございます。
私は1回15キロぐらいランニングして2キロ体重が減ります。
汗かきな方ですが、塩分はたかだか2グラムなのですね。
ランニング後に外食ないしは普通食食べれば十分ですね。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:33:56.80ID:OTPXIqAE0
身体に合わないのかも。主治医に相談。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況