X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:33:35.38ID:waUqy7Bi0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:32:57.77ID:uCtemg+s0
1型と2型の区別もつかない知識で煽るなよ

>>125
筋肉マッチョマンか?
誰でも良いが負債を気にしないならそれは本人の自由

621 名前:筋肉マッチョマン :2021/07/17(土) 02:02:13.43 ID:4Un8FBLA0
筋トレの話したら
以下に長文投稿が来るけど、製薬関係者か医者が火消ししてきてると思う
筋トレで糖尿病が完治するって事がバレたら経営破綻するからねwwwwww
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:42:35.73ID:sLMIaADn0
合併症を起こしていないヘモ7%以上の高齢者は数多いることは現代医療では常識なのだけどね
むしろ投薬やインスリン投与により、調子を悪くする人の方が問題になってる
これが現場のナマの声だよ
>>136はアホのひとつ覚えってやつだね
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:43:39.67ID:sLMIaADn0
さて、無知の相手はここまで
明日、ゴルフなんで失礼^^
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:46:50.88ID:uCtemg+s0
何だよ
この捨て台詞はやっぱり健康勝負バカ♪じゃないか
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:52:22.93ID:uCtemg+s0
ちなみに現場の真のナマ声は
痩せろよデブ
運動しろよガリ
だろうな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:43:14.42ID:69ZXHRzz0
8キロ痩せたらスパイクは収まった
大体糖質80グラム食べて90から食後1時間で180から200→90分で150位だったのが1時間後150で安定
でも高血圧が治らんわ
薬飲みたくねえ
一度飲んだら死ぬまでお世話になる必要あるとかきつい
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 22:55:05.23ID:uCtemg+s0
× 一度飲んだら死ぬまでお世話になる必要あるとかきつい

○ 一度飲んだら楽すぎて生活習慣改善するのが面倒になるから死ぬまでお世話になってしまうとかきつい
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 09:14:12.89ID:cYHa+gaJ0
>>138
>合併症を起こしていないヘモ7%以上の高齢者は数多いることは現代医療では常識なのだけどね

基本的な医学知識が欠けてるとこれで論破したことになるんだろうな
コーラ飲んでる100歳がいるから俺も飲む!

アホかと
0148PNあべカンゾー採用
垢版 |
2021/09/25(土) 10:06:41.64ID:iwo8O6kf0
やったぜ

採血不要の血糖測定、スマートウオッチで
アップルやサムスン、開発競う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BUK0Y1A900C2000000/

でもApple Watchとかって10万円くらいするんでしょ?
栗のトゲ刺さっただけでも
ちょっと痛いから
正確なら良さげだけど

ドケチ板にも闘病系のスレってありますか?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:13:09.40ID:grgCQXjw0
30年前から研究開発されている光学式簡易血糖値センサーの話をいくら繰り返しても、精度不明、商品化時期未定だから患者スレ向けではないね

いつもの無資格診断の犯罪者が暴れ過ぎ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:45:19.88ID:P8DM4qiC0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい犯罪者発狂
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:04:32.30ID:P8DM4qiC0
【本日も統失メンヘラシスターズが大発狂大連投】の巻ぃ〜(ニンニン
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:10:14.25ID:cYHa+gaJ0
発狂してるメンヘラは>>113

程度問題がどの程度かハッキリ分からなくても予防するのが賢い選択
結構ハッキリしてるこの右肩上がり動脈硬化グラフは既出だが
糖尿病のない人の空腹時血糖とHbA1c
https://promea2014.com/blog/?p=16093

絶望女♪の甘い認識を今まさに改めさせるかのようなタイミングで血糖負債>>123が掲載されたのは紙の啓示

※同じ主張の人が他にいるかのように自演をするので健康勝負キャラの♪を名前に追加
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 11:25:47.18ID:cYHa+gaJ0
これはテンプレで既出なのに現実を改めて突き付けられた絶望女♪

>>123
高血糖の影響は、糖尿病にとどまらないことも近年分かってきた。
例えばがん。糖尿病患者のがんのリスクはそうでない人と比べて約2割高いとされるが、糖尿病に至らない軽度の高血糖状態でも、がんによる死亡リスクが高いことが、日本人を対象とした研究で判明した。
また、軽度の高血糖状態が認知症のリスクを高めるという知見も増えている。認知症の中でも脳血管性認知症は高血糖によって脳の血管が老化するとされる。
アルツハイマー病のリスクが高くなる理由はよくわかっていないが、高血糖による酸化ストレスが影響しているとの見方がある。
0160PNあべカンゾー採用
垢版 |
2021/09/25(土) 11:27:37.74ID:iwo8O6kf0
>>149
そんな昔からあるんだ、すごいですね
「ご存知ない技術」の悪用管理入管局でのいびり
いっぱいありそうだよね

自助では過剰防衛でも不正受給でもないんだし
でも医療崩壊はあるかもしれないんだっ働いてもらえばいいのかスナイパー狩りっていうのか

HUBに、クッションにされるだけでもフィルター負荷かかるって損だわ
0162病弱名無しさん (エムゾネW FF62-EX5W [49.106.192.78])
垢版 |
2021/09/25(土) 12:19:15.54ID:fPvXN0neF
「食べ過ぎ」が糖尿病の原因ではない 米国栄養学会が「炭水化物−インスリンモデル」を提唱
https://dm-net.co.jp/calendar/2021/036117.php

現代社会で肥満が増えてしまっているのは、血糖負荷の高い食品、つまり血糖を上げやすい食品が多過ぎることが一因になっているという。精製された早く消化・吸収されやすい炭水化物を含む加工食品を食べ過ぎている現代の食事パターンが影響している。
 こうした血糖負荷の高い食品により、代謝が悪くなり、脂肪の蓄積や体重の増加が促され、さらには肥満を促進するホルモン反応が高まっている。
 とくに高度に精製された炭水化物を食べ過ぎると、消化・吸収が早いため、血糖を下げるインスリンの分泌を増やし、血糖を上げるグルカゴン分泌を抑制する。脂肪細胞から分泌される食欲をコントロールするホルモンの作用は不足し、脳は体が十分なエネルギーを得ていないと誤解し、空腹感を高めてしまう。
 さらには、血糖を上げやすい食品を食べ過ぎると、燃料を節約しようと体の代謝が遅くなってしまい、過剰な脂肪や炭水化物を摂っていても満腹感を得られにくくなるという。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:24:35.37ID:cYHa+gaJ0
誤解を生むタイトル
空腹感が高いまま維持される理屈は新しいとして結局は食べ過ぎ>>70
0164病弱名無しさん (スププ Sd62-EX5W [49.98.65.49])
垢版 |
2021/09/25(土) 13:34:56.44ID:MKQ3iIgWd
 内容にあるこっちだと言う話だな。
「肥満の原因はカロリーの摂り過ぎだけではない」という研究報告が米国で発表された。

空腹感は摂食によるホルモン街実サイクルに沿うが、レプチン抵抗性とかそいった話もなんじゃね。
0166病弱名無しさん (スププ Sd62-EX5W [49.98.65.49])
垢版 |
2021/09/25(土) 13:38:14.37ID:MKQ3iIgWd
遺伝的に体格が大きくなれない人間はそうでない人間よりも糖による影響が大きくなる可能性はある。
これだけで過食か過食でないかの差を無視してもリスクは上昇する
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:45:09.06ID:cYHa+gaJ0
どうかな
この教授は別の原因ありきで研究してるから眉唾で見ておかないと重箱の隅つつきになりやすい

「食事のエネルギー摂取量を減らして、運動や身体活動を増やすべきだと、医療や公衆衛生の分野で繰り返し唱えているにもかかわらず、肥満は着実に増えています。
これには、何か別の原因があるはすです」と、ハーバード公衆衛生大学院栄養学部のデビッド ラディック教授は言う。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:55:22.53ID:cYHa+gaJ0
違う
カロリー無視で糖質さえ制限すれば痩せるという煽りと同じ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:04:55.23ID:roFfp9pZ0
>>166
その差を無視できる可能性があるとしたら糖質云々ではなく筋肉云々
標準体重の人間が摂取カロリーばかり過信するのは危険>>19
0171病弱名無しさん (スププ Sd62-EX5W [49.98.65.49])
垢版 |
2021/09/25(土) 14:10:13.57ID:MKQ3iIgWd
>>169

勘繰りすぎ。インスリンが脂肪合成を促進するのは周知の事実。
高脂肪+高糖質の高脂肪食をすれば太るのは当たり前。
インスリンが因子であるのは確実だからこの推測は推測であっても理論的に証明できている話。

確かに、炭水化物や脂肪の多い、おいしく安価で高カロリーの加工食品が簡単に手に入る現代社会では、多くの人がエネルギーを必要以上に摂取している。これに、座ったままの時間が長い運動不足の生活スタイルが加わると、体重のバランスは簡単に崩れてしまう。
 しかし、「食事のエネルギー摂取量を減らして、運動や身体活動を増やすべきだと、医療や公衆衛生の分野で繰り返し唱えているにもかかわらず、肥満は着実に増えています。これには、何か別の原因があるはすです」と、ハーバード公衆衛生大学院栄養学部のデビッド ラディック教授は言う。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:22:53.19ID:roFfp9pZ0
勘ぐりじゃなくて糖質制限当初は煽りすぎだっただろうに
インスリンで太る云々は事実だが大袈裟
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:27:04.31ID:VV4hx4QS0
>>171
別の原因というか、原因はただひとつ
エネルギー摂取量を減らして、運動を増やしていないから
単純だな、デブはやるべきことやらねーから
0175病弱名無しさん (スププ Sd62-EX5W [49.98.65.49])
垢版 |
2021/09/25(土) 14:32:21.58ID:MKQ3iIgWd
>>173
ふむ。ま、一理ある。因子としては十分なので物事の多面的な要因として捉える。
背景は研究理由として重要だからな。弱いと難癖つけられて予算がでないしなやってる事も間違いではない。

「食事のエネルギー摂取量を減らして、運動や身体活動を増やすべきだと、医療や公衆衛生の分野で繰り返し唱えているにもかかわらず、肥満は着実に増えています。
これには、何か別の原因があるはすです」と、ハーバード公衆衛生大学院栄養学部のデビッド ラディック教授は言う。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:49:07.31ID:grgCQXjw0
今日もメンヘラの自演独り言しかないね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:19:11.83ID:XxLzGGeB0
ウェアラブルはキチガイ発狂するからNG
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:35:43.15ID:TZsnJ/910
>>147
お前は何ら客観的な事実を述べていないホームラン級のアホだろw
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:38:13.77ID:TZsnJ/910
>>155
糖尿病でない人の空腹時高血圧?
アホだろオマエww
論理が矛盾してることに気づかないのかよドアホww
さっさと死ねww
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:39:54.05ID:TZsnJ/910
IPメンヘラは完全に糖尿で脳血管やられてるキチガイだから相手すんなよww
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:41:32.83ID:P8DM4qiC0
>>181
ウェアラブルじゃなくて
光学式血糖値簡易測定という研究ジャンルを
30年間知らなかった山形の落ちこぼれ婆が嫉妬して
週一ペースでデマを流すから
毎回注意をされているだけ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:44:34.18ID:TZsnJ/910
そういやIPメンヘラって口ばっかで体も心も病んでるから、かなりシツコイよww
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:45:38.02ID:TZsnJ/910
ID:cYHa+gaJ0 とIPメンヘラはこのスレの病人ツートップww
すぅ〜ぐ反応してくるから、見ててwwwwww
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:57:02.79ID:roFfp9pZ0
声豚マッチョが人違いと判明したからお前を含めたスリートップ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 19:59:17.11ID:roFfp9pZ0
前に高血圧スレで声豚マッチョと煽り合ってただろ
キャラが似てるから一時は声豚マッチョの1人煽り合い自演と疑ったくらい
エネルギー不足による心臓ポンプ機能低下で血圧が低いだけのくせに今も高血圧スレで別IDが真っ赤になってる

587 名前:病弱名無しさん :2021/07/16(金) 15:59:05.62 ID:1Tq62Efv0
20gは気付いてたようだが落ち着いて検証すると煽り合いを1人で自演するのは流石に頭おかしすぎる
別人かどうかは本人がダンマリだから置いておいて
とりあえず声豚マッチョとエコー自慢>>523をキャラ分けするために>>585を健康オタ(仮称)とするが好みの名前を提示すればそう呼ぶ

☆高血圧を語ろう・123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625651202/
371 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/07/15(木) 19:41:33.15 ID:/jEwb14M0
>>297
覆水盆に返らず
血管の狭窄やプラークは若返る、つまり失くなることはないよ
生活習慣を正すことで、その進行スピードを遅くすることは可能だけどね

糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624751803/
454 名前:病弱名無しさん :2021/07/16(金) 12:43:00.67 ID:2Wmuss5z0
>>452
知ってる
ようつべで観た
おれ健康オタだから一応なんでも知ってるよ

588 名前:病弱名無しさん :2021/07/16(金) 16:21:17.44 ID:1Tq62Efv0
訂正
健康板で健康オタはキャラ立たないから
健康マウント(仮称)

102 名前:40 :2021/05/03(月) 21:49:22.99 ID:qCkkBPSP0
おら、テンプレ野郎のトンズラスレ主
それと、オツムのやられた糖尿病患者のコテハン馬鹿
健康勝負やるんだったらヤってやっから、かかってこいやw
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:10:27.14ID:TZsnJ/910
ほ〜らねww
病人はトサカにくると発狂すんだよねww
ほれほれ、もっとコ〜フンしろwww
ほれほれぇ!!!wwwwwww

>>188-191
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 20:40:53.23ID:roFfp9pZ0
あくまでも絶望女♪の煽りキャラだから口調を真に受けても無意味

950 名前:病弱名無しさん :2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:01:29.12ID:roFfp9pZ0
せっかく立てた初心者スレをどうする気なのか興味はあるが他のスレで人格攻撃してるようじゃ期待薄だな
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:51:31.11ID:l8jKqjmP0
>程度問題がどの程度かハッキリ分からなくても予防するのが賢い選択

この人の言い分だと、血糖値も血圧も低い方がいいのかな?
食事はしない方がいいのかな?
要するに、バカだと思う
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:53:54.82ID:l8jKqjmP0
なんかやたらと大昔のレスを持ち出す人いるけど、こんなくだらないスレにそこまで執着する理由が分からない
人生かけてるの?笑
他にやることないの?
友達とか家族とかいないの?
人生に絶望してるの?
糖尿病末期なの?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:06:53.75ID:roFfp9pZ0
人のことよりあれだけ執着した初心者スレはどうするの?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:26:24.74ID:l8jKqjmP0
>>200
じゃあ訊くけど、ヘモ6%の中年男性が死ぬまでに合併症を起こす確率は?
答えられるかな?
うん?
恐らく1%にも満たないよ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:29:15.59ID:l8jKqjmP0
予防、予防なんて言ってたら、人生、な〜んにもできない
要は確率論
ヘモがテンパー超えれば別だけど、1桁なら合併症の確率はチョー低い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:30:36.15ID:l8jKqjmP0
風呂入ってくっから行儀よくしてろよお前
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:33:03.09ID:roFfp9pZ0
行儀悪いキャラ演じてる時のお前が言うな

1%だろうがチョー低かろうが少しでも確率を下げるのが予防
と言うか合併症だけじゃないしな
認知症や癌なら良いのかと
>>123
>要経過観察や軽度異常のレベルでは糖尿病の合併症は起こりにくいが、血糖負債が徐々にたまっている状態と考えていいという。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:38:48.83ID:roFfp9pZ0
>>203
確率論だからこその右肩上がりグラフ群>>155

そもそもまだ臓器破損してない予防の段階なら人生、な〜んでもできる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:02:39.59ID:+bwBChJN0
せっかく糖尿病スレ立て直しの機会>>92も与えたのに
煽り♪キャラを封印するどころかこれからも煽る気満々らしいので蔑称に変更する

糖尿病(末期)で
人生に絶望して
他にやることなくて
くだらない掲示板に大昔から人生かけて執着する女とは?笑

「絶望婆」
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:00:17.14ID:cBAIgNYw0
>>210
HeA1c6%の人が合併症起こす確率は?
そのブログには書いてないけど答えられる?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:21:26.38ID:+bwBChJN0
どうでもいい
起こりにくいんだから気にしなければ?
>>123
>要経過観察や軽度異常のレベルでは糖尿病の合併症は起こりにくいが、血糖負債が徐々にたまっている状態と考えていいという。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:27:19.88ID:cBAIgNYw0
亡くなった人を解剖すると、ほとんどの人にガン細胞が見られる
つまり、何らかの疾患を持ったまま、長寿をまっとうする人が多い
血糖負債とかもその程度のもの
HeA1c6%くらいなら気にしないでいい
小さなことを気にしてると、ストレスになって、そっちの方が問題だ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:28:58.14ID:+bwBChJN0
ストレスならそうすればいい
そもそもHbA1cの数値もそこまで盲信してない
これも検査の一つに過ぎない
HbA1c5.0%だろうが心筋梗塞になる人はなる
確実に見抜ける検査がないのに予防を怠る気にはなれない
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:36:38.18ID:w1dQDYPe0
スポーツ選手や激しい運動をする人はHBA1Cは高くなるんじゃないのかな?
高酸素、高血糖でないと運動できないから。
必然的に運動に対応する食事内容になって血糖の平均値が高くなると思うんだが。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:37:06.98ID:cBAIgNYw0
そんなものは生活習慣次第
良いものを食べて、適度に運動していればいい
医師会や製薬会社の術中にはまって、過度な不安から必要ない心配や対策をしても意味ない
まぁ、考え方は人それぞれだけどね
実際、HeA1c6%で合併症を起こす人は交通事故に遭う確率並みと聞いたことがある
これも確かな数字を知ってる人はいないだろうね
只、それくらい低いということはうかがえる
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:38:30.13ID:cBAIgNYw0
>>217
あるらしいね
ただ、これも詳しいメカニズムは解明されていない
高血糖の基準値すら怪しいもんだからね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:41:45.24ID:cBAIgNYw0
>HbA1c5.0%だろうが心筋梗塞になる人はなる

心筋梗塞になる原因はヘモだけではない
当たり前の話
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:45:34.12ID:+bwBChJN0
だから予防できるリスクは全て対策するのがベスト
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:48:48.40ID:+bwBChJN0
健康で予防すればHbA1cが上がるわけない
上がるなら何か原因がありそれはリスク
気にする気にしないはその人の考え方だから好きにすれば良いがリスクはリスク
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:54:32.99ID:w1dQDYPe0
測定血糖値は標準値だけどHBA1Cが6.2で、間食するのを止めろと言われたから、とりあえずアイス4本は止めてみる。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 14:55:54.66ID:+bwBChJN0
4本はやめなさい

>>217
彼らはHbA1cというより食後スパイクが高くなりやすい
異常に炭水化物の摂取が多くなるから
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:06:19.02ID:w1dQDYPe0
>>227
そーなんだ、激しく疲労するから食べるし甘いものも欲しくなる。
コロナで仕事が無くなって、毎日、バカみたいに自転車で走ってた。
夏の間、90分走って体重が2キロ落ちる。
走り終わって午後4時くらいにアイス2本買って食べて、午後6時に夕食。
午後9時くらいに甘いものが欲しくなって、またアイス2本買って食べて大満足で寝る。
7月8月とこのパターンで、息苦しいから呼吸器検査のついでに血液検査してみたらHBA1Cが6.2になってた。

これから涼しくなるし、失った水分は水で補給することにする。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 15:28:04.56ID:a7nwgKbJ0
前回7%あったけど
空腹時血糖は105くらいだった。スパイクかなりあるってことか
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:31:34.14ID:cBAIgNYw0
>健康で予防すればHbA1cが上がるわけない
程度問題だろ
健康で予防すればHbA1cは3%台なのか?笑
6%程度なら何も問題ない
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:32:53.56ID:cBAIgNYw0
>血糖値が高くても血管が問題なければー 
これも程度問題
6%程度なら何も問題ない
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:36:40.47ID:cBAIgNYw0
>HBA1Cが6.2になってた
HbA1cが10%とかなら話は別だが、5%と8%で合併症になる確率がどれくらい違うのかなんて正確な統計はない
しかも仮に違うとしても10000人に数人のレベルでの違いしかない
他の健診数値に問題がなければ大騒ぎする必要なんてないよ
実際、長寿の高齢者なんてHbA1c8%台とかザラにいるから
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:43:10.79ID:w1dQDYPe0
>>229
それマズイから眼科で眼底検査したほうがいい。
眼底に新生血管とかできてて、糖尿病眼底と診断されたら糖尿病確定。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:43:38.23ID:cBAIgNYw0
>健康で予防すればHbA1cが上がるわけない
>上がるなら何か原因がありそれはリスク
この考え方は間違い
HbA1cは低ければ良いというものではない
血圧も同じ
体質や必要に応じて上がる
何でもかんでも基準値(笑)に一律に当てはめるのは愚の骨頂
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 16:46:36.94ID:w1dQDYPe0
>>232
まあ、とりあえずアイス4本は止めて、12月に検査してどんな値が出るかだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況