健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりにあるテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/
探検
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:23:06.97ID:MnaChtB902021/08/02(月) 14:23:40.54ID:MnaChtB90
■食後高血糖の検査
家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/healthcare/pdf/check.pdf
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1〜2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/healthcare/pdf/check.pdf
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1〜2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません
http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。
血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
2021/08/02(月) 14:24:03.00ID:MnaChtB90
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a006.html
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-4-3/3-tonyobyo-final.html
http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscpt1970/25/1/25_1_173/_pdf/-char/en
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=7u7Zh9I7Tos#menu
「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。
http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a006.html
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-4-3/3-tonyobyo-final.html
http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL
若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscpt1970/25/1/25_1_173/_pdf/-char/en
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=7u7Zh9I7Tos#menu
2021/08/02(月) 14:24:35.17ID:BhU3Ixs30
■体を動かさないと炭水化物は危険?
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。
南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0
沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html
筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。
南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0
沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html
2021/08/02(月) 14:25:04.72ID:BhU3Ixs30
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因
https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まる
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。
https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
2021/08/02(月) 14:25:27.36ID:BhU3Ixs30
■糖質制限をする前に
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは21-27
https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
■ダイエットをする前に
実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは21-27
https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです
「脂肪肝」を引き起こす“ダイエット”の危険性
https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
米国摂食障害学会の報告でも同様ですが、拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。
痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825
死の危険も―リフィーディング症候群
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
2021/08/02(月) 14:25:49.36ID:BhU3Ixs30
■食後高血糖の予防・1
・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後
・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja
・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。
※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
2021/08/02(月) 14:26:18.14ID:ZK9bDIug0
■食後高血糖の予防・2
・インスリン抵抗性>>5の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
・インスリン抵抗性>>5の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。
・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.
・運動の強度
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
2021/08/02(月) 14:26:39.89ID:ZK9bDIug0
■食後高血糖の予防・3
・ストレス
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/111215526030/
・ストレス
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。
腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。
・その他
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/111215526030/
10病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:27:08.15ID:ZK9bDIug0 ■食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
11病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:27:32.54ID:ZK9bDIug0 ■食後高血糖は糖尿病より危ない?
血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気
http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。
繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
13病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:32:48.88ID:ghiHJQ5k0 健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-15のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-15のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
14病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:34:39.82ID:ghiHJQ5k0 健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/2-11のテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
16病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:36:55.88ID:q/Ga5mWF0 新スレ乙です。
テンプレのマイナーバージョンアップ、いい感じだと思います。
テンプレのマイナーバージョンアップ、いい感じだと思います。
17病弱名無しさん
2021/08/02(月) 14:51:32.89ID:ghiHJQ5k0 特に新しいスパイク情報もなく
日本人が本気になるのはApple Watchに血糖値測定機能が搭載された後なのだろう
それまでは>>14でスレが継続すれば十分
継続しなくても搭載されたら必ず誰かが新たなスパイクスレを立てる
日本人が本気になるのはApple Watchに血糖値測定機能が搭載された後なのだろう
それまでは>>14でスレが継続すれば十分
継続しなくても搭載されたら必ず誰かが新たなスパイクスレを立てる
18病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:11:52.27ID:rqXms3ae0 長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆である事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かし明らかに誤爆である事が判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こすと称する無効な恫喝に過ぎないと説明した:ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
19病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:15:30.93ID:S9W/OeFC0 【警告】5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>17関連【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」>>17関連【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
20病弱名無しさん
2021/08/02(月) 17:56:31.32ID:8JZKUIgI0 リンク貼り過ぎだろ
もはや荒らしレベルだわ
もはや荒らしレベルだわ
21病弱名無しさん
2021/08/02(月) 18:01:59.59ID:S9W/OeFC0 【警告その2】
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許などないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない
素人療法を科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の犯罪者が居ます。
この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。
この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。
もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。
疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。
匿名掲示板5ちゃんねるの身体健康板には
医師免許などないのに医者の素振りをして
確定事項のような口調で無資格診断を下したり
医療分野でコンセンサスの取れていない
素人療法を科学的結論であるかのように言い放つ
医師法違反の犯罪者が居ます。
この人物はかつては医者になりたかったようですが
なぜか医学部ではなく理学部から医学系大学院に進み
専攻学位論文未提出のままそこを出た後
医師資格も取らずにネット遊びに20年以上没頭し
いつの間にか医師資格を持っているかのような妄想で
机上の雑多な知識を披露するに至った落伍者です。
この落伍者の医師法違反の無資格診断行為に
耳を貸すような人間などどこにも居ないので
毎日朝から晩まで自演質問をしニセ医療回答を付ける
ままごと遊びのお人形さんごっこをしているのが
実情です。
もしこのような落伍者の相手をしたら
あなたの糖尿病治療は混乱するだけで
誰も責任を取れない状態になるので
決して相手をしないでください。
疑問点は医師や医療スタッフに相談したり
dm-net.co.jp等の公知のコミュニティの情報を
活用するのが鉄則です。
22病弱名無しさん
2021/08/02(月) 20:57:03.75ID:7yzPh7Jq0 自己紹介乙
鏡w
鏡w
23病弱名無しさん
2021/08/02(月) 21:06:07.28ID:2TNpEUO2024病弱名無しさん
2021/08/02(月) 23:39:53.13ID:S9W/OeFC0 匿名掲示板で長期ネットストーキングをした末に
逆切れスラップ訴訟恫喝といえば
2017年にレコード大賞受賞者が被害に遭った事件
を思い出すね。
あの件は匿名加害者が親告罪訴訟恫喝をしてしまって
親告罪訴訟は自分が加害者本人だと証明する間抜けな自白に他ならないから、ナンセンスで恫喝になっていない、と法務省担当部署の人は言っていたっけ
あの時加害者の職場上司(当時学部長、現学長)に
職員本人もしくは職員を自称するなりすましが
長年犯罪行為を重ねているから、
本人だろうと成りすましだろうと責任を持って対処
しろという話がいっている筈だが
あの学部長は犯罪を放置したのだろうか。
職場の管理責任だね
逆切れスラップ訴訟恫喝といえば
2017年にレコード大賞受賞者が被害に遭った事件
を思い出すね。
あの件は匿名加害者が親告罪訴訟恫喝をしてしまって
親告罪訴訟は自分が加害者本人だと証明する間抜けな自白に他ならないから、ナンセンスで恫喝になっていない、と法務省担当部署の人は言っていたっけ
あの時加害者の職場上司(当時学部長、現学長)に
職員本人もしくは職員を自称するなりすましが
長年犯罪行為を重ねているから、
本人だろうと成りすましだろうと責任を持って対処
しろという話がいっている筈だが
あの学部長は犯罪を放置したのだろうか。
職場の管理責任だね
25病弱名無しさん
2021/08/03(火) 14:34:17.40ID:1sqSAXgg026病弱名無しさん
2021/08/03(火) 15:30:56.44ID:ZhZlhPfb0 スラップ訴訟恫喝常習犯がまだ暴れていて草
とっくに恫喝の手口や穴がバレているのに馬鹿馬鹿しい
とっくに恫喝の手口や穴がバレているのに馬鹿馬鹿しい
27病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:38:51.03ID:EojX9qu/0 正体知ったらかわいそうになってきた
28病弱名無しさん
2021/08/03(火) 16:57:41.90ID:zb7TRhHr0 テンプレ読む気になる人いるのかな
もし有用な情報なら残念
もし有用な情報なら残念
29病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:00:15.40ID:+xTio1+V0 残念というかただの自業自得
30病弱名無しさん
2021/08/03(火) 17:05:10.88ID:JQZRogb20 >>26
日本語でおk
日本語でおk
31病弱名無しさん
2021/08/03(火) 18:21:55.60ID:M8OwHTkm0 l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
| |(´・ω・`) やぁまた会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| .,,;,. | |
| i.uj |リ
32病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:14:37.51ID:0qQy+yg10 >>28
テンプラはもう10年以上食べてないっす
一人暮らしなんですけど、
油使うとキッチンと換気扇や下水管、鍋
、家中の壁紙が汚れるのがアレなのでね
しかも油高温にすると火災の危険とかヤケドの可能性もありますからね
かといって惣菜も買ったこと人生で一度もないです
無性に油ものを欲する時は――もう呆れるほどたくさんあるじゃないですか!
散々、食の欧米化によっtやれ、お菓子だの、それインスタント麺だのと高脂肪食品で溢れてる始末です
それらを食べれば、油が摂れるのだから栄養的に変わんないっしょ?
だったらその方が合理的ですからね
テンプラはもう10年以上食べてないっす
一人暮らしなんですけど、
油使うとキッチンと換気扇や下水管、鍋
、家中の壁紙が汚れるのがアレなのでね
しかも油高温にすると火災の危険とかヤケドの可能性もありますからね
かといって惣菜も買ったこと人生で一度もないです
無性に油ものを欲する時は――もう呆れるほどたくさんあるじゃないですか!
散々、食の欧米化によっtやれ、お菓子だの、それインスタント麺だのと高脂肪食品で溢れてる始末です
それらを食べれば、油が摂れるのだから栄養的に変わんないっしょ?
だったらその方が合理的ですからね
33病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:16:45.70ID:0qQy+yg1034病弱名無しさん
2021/08/03(火) 21:57:06.57ID:+xTio1+V035病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:15:23.71ID:1lru9bBm0 >>34
読んだ感想
>のように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを
でも食べたら眠くなるのは必然だと思うのだ。
とはいっても、耐えがたい眠気が病気に該当するシグナルみたいなものなのかも
しれないが、しかし過労による疲労から来る眠気かもしれないと思うんだ
その辺の判別がとてもじゃないが無理だわ
2次方程式みたいに判別式があればいいのだが
読んだ感想
>のように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを
でも食べたら眠くなるのは必然だと思うのだ。
とはいっても、耐えがたい眠気が病気に該当するシグナルみたいなものなのかも
しれないが、しかし過労による疲労から来る眠気かもしれないと思うんだ
その辺の判別がとてもじゃないが無理だわ
2次方程式みたいに判別式があればいいのだが
36病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:26:02.54ID:0jSMFSHx0 血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ
37病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:26:14.83ID:0jSMFSHx0 血糖値測れば食後の眠気が血糖値スパイクによるものかそうでないかわかるよ
38病弱名無しさん
2021/08/03(火) 22:35:53.58ID:1lru9bBm0 >>36
血糖値測定器は使いたくない
針先にコロナウイルス仕込んで俺をコロナに感染させようとしてくるからな奴らは
今は戦争がないから人口が増えすぎてて、減らそうとしてるはずだから、
バレないようにいろいろとやってるからな、あいつら
俺に注射するワクチンにだけ、5ギガヘルツ受信するように、小さなアンテナ仕込んでる。
俺が接種会場行ったら、その他一般人にはバレないように目配せで合図して
任務遂行するはずだぜ、あいつらは。
全部バレてんだよなwww
血糖値測定器は使いたくない
針先にコロナウイルス仕込んで俺をコロナに感染させようとしてくるからな奴らは
今は戦争がないから人口が増えすぎてて、減らそうとしてるはずだから、
バレないようにいろいろとやってるからな、あいつら
俺に注射するワクチンにだけ、5ギガヘルツ受信するように、小さなアンテナ仕込んでる。
俺が接種会場行ったら、その他一般人にはバレないように目配せで合図して
任務遂行するはずだぜ、あいつらは。
全部バレてんだよなwww
39病弱名無しさん
2021/08/04(水) 07:47:05.58ID:roMgO6vo0 みんなが自粛しないせいで、40代50代の糖尿病高血圧肥満の人が重症化して苦しんでいる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627962713/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627962713/
40病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:24:07.04ID:EZsMB2oM0 3食 ご飯をやめていたらケトン体が高くなってしまった
で、栄養士?さんから 3食 ご飯食べてーとの指導(茶碗に多目なくらい
これで復活
って こんな場合もあるのか
ttps://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q438_1.php 
糖尿病の人でインスリンの作用が不足していると、糖分からエネルギーを作れないため、替わりに脂肪が利用される比率が増え、その分、ケトン体も多く発生します。
で、栄養士?さんから 3食 ご飯食べてーとの指導(茶碗に多目なくらい
これで復活
って こんな場合もあるのか
ttps://dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q438_1.php 
糖尿病の人でインスリンの作用が不足していると、糖分からエネルギーを作れないため、替わりに脂肪が利用される比率が増え、その分、ケトン体も多く発生します。
41病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:35:51.23ID:mJ9hMqqpd42病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:42:13.00ID:Gli4RFZU0 独立した栄養士でもなければそんな程度の指導になる
https://medicalnote.jp/contents/150107-000002-ZXSEXU?p=2
糖尿病ケトアシドーシスは1型の糖尿病患者さんに多く、糖尿病を発症した時やインスリン注射を中断した時、感染症や外傷などにより極端にインスリンが不足した時に起こります。
また、2型糖尿病患者さんでも、感染症や外傷などの強いストレスがあった時や、ソフトドリンクを大量に飲んだ時に起こることもあります。
https://medicalnote.jp/contents/150107-000002-ZXSEXU?p=2
糖尿病ケトアシドーシスは1型の糖尿病患者さんに多く、糖尿病を発症した時やインスリン注射を中断した時、感染症や外傷などにより極端にインスリンが不足した時に起こります。
また、2型糖尿病患者さんでも、感染症や外傷などの強いストレスがあった時や、ソフトドリンクを大量に飲んだ時に起こることもあります。
43病弱名無しさん (スフッ Sd03-88rV [49.106.203.31])
2021/08/04(水) 16:51:56.60ID:mJ9hMqqpd 代謝異常ケトアシドーシスは血液が酸性に傾くが、
正常ケトーシスは変化しないしな。
ケトン体以前に「極度のインスリン作用不足」この段階でアウトだけど
正常ケトーシスは変化しないしな。
ケトン体以前に「極度のインスリン作用不足」この段階でアウトだけど
44病弱名無しさん
2021/08/04(水) 16:54:23.40ID:Gli4RFZU0 ま、茶碗多めでこんな場合>>10ならどっちが悪いですかー?と聞いてみればその栄養士さんの知識や立場が透けて見えるさ
45病弱名無しさん
2021/08/04(水) 21:30:50.51ID:3bj5h4tS0 山●大中退のア●が自身の過失が原因で教授に説教された逆恨みでコピペ連投して大発狂w
46病弱名無しさん
2021/08/05(木) 19:37:04.22ID:48friCuQ0 専攻論文未提出は山形大学勤務の天羽優子apj
自身のホムペ「事象の地平線」で公表
自身のホムペ「事象の地平線」で公表
47病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:00:17.71ID:NeJXkjQw0 天羽が専攻学位論文を提出できなかった理由は
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。
健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない
しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である
指導教官と決めた研究テーマが3年以内に結果が出る見込みが無くなり、何を血迷ったか全く無関係な専攻外の修士論文の測定の続きを提出するという暴挙に出たから。
健常者の常識的世界では博士課程後期とは
指導教員ではなく学生が主体的に研究を進め
その専門分野で新規の知見を提起し
それが研究者として独り立ちするに値する成果であったことを以て学位を与えるものであり
所定の期限3年間指導教員の下働きをしたご褒美として与えられるべきものではない
しかし天羽の世界では
3年以内に学位が取れないのは指導教官のせいであり、専攻学位論文を出せなければ代わりに専攻外の測定論文を夏休みの宿題的に提出すれば学位が貰えて然るべきだという非常識が罷り通っている様子である
48病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:30:55.13ID:g28hKBhG0 と学士論文すら書けなくて中退した低知能童貞爺が自分の汚点棚に上げて大発狂しています
49病弱名無しさん
2021/08/05(木) 20:53:08.94ID:NeJXkjQw0 ウィキペディアの記事も自分の都合で書き換えてるってバラされてる
277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ
元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子
277 名前:Nanashi_et_al. :2021/08/05(木) 20:48:41.93
>>265
専攻学位論文未提出の天羽優子apjの日本語ウィキペディア記事も本人が書いてるだろ
元管理者Su-no-Gが天羽優子apjだとバレて騒ぎになって、ネットスキャンダルの渦中の人物の記事が立項されたのを複垢で編集して
その後ウィキペディアで自明でない複垢が禁止された後はルール違反で記事編集をしている様子
50病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:14:17.66ID:EDH7ld+P0 ↑高齢童貞爺が天羽医師の事実をねつ造して言い訳に必死ですw
51病弱名無しさん
2021/08/05(木) 21:20:52.48ID:glQ6ZkCU0 昨日境界型と診断された。
今日大きめのハンバーがセット(糖質150g)食べたら食前血糖値100から
食後2時間後の血糖値が240まで上がった(リブレ計測)
余裕で境界突き抜けてる感。。
今日大きめのハンバーがセット(糖質150g)食べたら食前血糖値100から
食後2時間後の血糖値が240まで上がった(リブレ計測)
余裕で境界突き抜けてる感。。
52病弱名無しさん
2021/08/06(金) 09:46:42.86ID:f4ZQFY3K0 高齢童貞大学中退負け犬爺が、天羽氏を誹謗中傷して謎の藁人形論法で発狂連投中のスレ一覧
■ 糖尿病総合スレッドpart336https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/
■ 糖尿病総合スレッドpart336https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
■ 糖尿病総合スレッドpart302 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568592127/
■ 糖尿病総合スレッドpart328 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1605856587/
■ 糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578550285/
■ 【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627881786/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般75【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602724100/
■ 【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/
54病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:12:47.03ID:i6+jldtJ0 a1cやグリコアルブミンは低めなんだけど
随時血糖値が高いから糖尿病かも知れないと言われた
何か納得行かないんだよな
というのは別の検査で行ったから
アイスとかシャーベットに果汁ジュースを馬鹿飲みしたんだよな
まあ、再検査にはハッキリするだろう
というか脂肪肝にはなってる気はする
随時血糖値が高いから糖尿病かも知れないと言われた
何か納得行かないんだよな
というのは別の検査で行ったから
アイスとかシャーベットに果汁ジュースを馬鹿飲みしたんだよな
まあ、再検査にはハッキリするだろう
というか脂肪肝にはなってる気はする
55病弱名無しさん
2021/08/06(金) 11:22:53.15ID:ulvB5iei0 事前の馬鹿飲みを申告すれば納得いく答えを言われただろ
56病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:08:13.24ID:i6+jldtJ0 その先生は内科だったからね
診る範囲が広いじゃないですか?
1型糖尿病の可能性があるとか言われて
自分の身体だからその答えには首を捻らざるえなくて
僕的には脂肪肝でインスリンの効きが悪いから
しばらく食を控えたら治るんじゃないのかなと
脂肪肝になりうる覚えもあるんだ
さすがに先生でも僕の行動までは知らないからね
まあ、1型とか言われたらびびりましたけど
僕的にはそれはない
昏睡とかした覚えが無いし喉もそんなには乾かない
診る範囲が広いじゃないですか?
1型糖尿病の可能性があるとか言われて
自分の身体だからその答えには首を捻らざるえなくて
僕的には脂肪肝でインスリンの効きが悪いから
しばらく食を控えたら治るんじゃないのかなと
脂肪肝になりうる覚えもあるんだ
さすがに先生でも僕の行動までは知らないからね
まあ、1型とか言われたらびびりましたけど
僕的にはそれはない
昏睡とかした覚えが無いし喉もそんなには乾かない
57病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:10:39.93ID:i6+jldtJ0 もちろん事前に甘い物をめちゃ食いしたと伝えましたよ
というか二日酔いで立ち上がれないくらい辛くて
甘い物を食べたら回復したんだよ
その状態で検査行く僕もおかしいけど
というか二日酔いで立ち上がれないくらい辛くて
甘い物を食べたら回復したんだよ
その状態で検査行く僕もおかしいけど
58病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:32:47.16ID:JtAsi4CT0 暴飲暴食デブは脚切断の未来が待ってますよ
59病弱名無しさん
2021/08/06(金) 15:57:43.63ID:i6+jldtJ0 僕は全然太ってないよ
174 で60 も無い
だから体重を増やしたくて最近食べてたんだ
酒好きでそれで検査に行った
しかしTVに出てる大食いはよく病気にならないね
太れる人間のほうが膵臓は頑丈らしいね
痩せてても脂肪肝はやばいみたいだ
174 で60 も無い
だから体重を増やしたくて最近食べてたんだ
酒好きでそれで検査に行った
しかしTVに出てる大食いはよく病気にならないね
太れる人間のほうが膵臓は頑丈らしいね
痩せてても脂肪肝はやばいみたいだ
60病弱名無しさん
2021/08/06(金) 20:47:04.47ID:i6+jldtJ0 何かググったら食後血糖値は二時間後の数値みたいだね
俺が採血したのは1時間後だから
まあ、専門じゃないからよくわからない
俺が採血したのは1時間後だから
まあ、専門じゃないからよくわからない
61病弱名無しさん
2021/08/07(土) 01:41:06.65ID:9MEf6tX+0 hba1cが9.5でそれから痩せて糖尿病寛解してhba1cが5.0まで回復したから自分の体で実験したけどラーメン大盛りに丼食べて2時間後におにぎり2つとアイス食べても血糖値120だった
こんな食事毎日してたらそら糖尿病なるね
こんな食事毎日してたらそら糖尿病なるね
62病弱名無しさん
2021/08/07(土) 01:55:59.05ID:H7ErQFgP0 >>61
ラーメンのスープ全て飲みましたか?
ラーメンのスープ全て飲みましたか?
63病弱名無しさん
2021/08/07(土) 03:04:54.15ID:9MEf6tX+0 >>62
塩分もあるしほとんど残しましたね
塩分もあるしほとんど残しましたね
64病弱名無しさん
2021/08/07(土) 03:41:14.43ID:+lFn+sN8065病弱名無しさん
2021/08/07(土) 06:03:09.61ID:nGO0wTj10 >>63
カップヌードルの中でどれが好きですか?
カップヌードルの中でどれが好きですか?
67病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:35:40.67ID:3rstAYpA0 会社の健康診断でAだったのに
少しアイス食べて食後1時間後に血糖値高いから
1型の可能性があるから入院してもらうかもしれないとかそんなもんなのかね
糖負荷試験とかも決められたブドウ糖だからで
それより食べたら誰でも食後1時間は血糖値200 とか行きそうだけどね
よくわからないけど医者に言われたら不安になるな
健康ならどれだけ糖質とっても200 にはならないとかもよくわからない
まあ隠れ糖尿病ならなるべくはやくわかったほうがいいけど
少しアイス食べて食後1時間後に血糖値高いから
1型の可能性があるから入院してもらうかもしれないとかそんなもんなのかね
糖負荷試験とかも決められたブドウ糖だからで
それより食べたら誰でも食後1時間は血糖値200 とか行きそうだけどね
よくわからないけど医者に言われたら不安になるな
健康ならどれだけ糖質とっても200 にはならないとかもよくわからない
まあ隠れ糖尿病ならなるべくはやくわかったほうがいいけど
68病弱名無しさん
2021/08/07(土) 08:48:21.66ID:3rstAYpA0 隠れ糖尿病って食後2時間後の話なんでしょ?
1時間後は誰でも高いと思うんだけどね
それで高いから1型かもしれないとか
医師もよくわかってないんじゃないのかな
誰でも馬鹿くらい甘い食べ物食べたら
フードファイターくらい1キロくらい
GI値が高い物食べたら1時間後には300 くらい上がるんじゃないのかな?
よくわからない、そんな実験も無いし
1時間後は誰でも高いと思うんだけどね
それで高いから1型かもしれないとか
医師もよくわかってないんじゃないのかな
誰でも馬鹿くらい甘い食べ物食べたら
フードファイターくらい1キロくらい
GI値が高い物食べたら1時間後には300 くらい上がるんじゃないのかな?
よくわからない、そんな実験も無いし
69病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:16:11.67ID:RFrZYr3g0 そんな実験しなくても判明してる
日本人は健康でも200になる人種>>3
日本人は健康でも200になる人種>>3
70病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:21:19.34ID:3rstAYpA0 砂糖なら大さじ9 gなんだな
それを8杯ならかなりの糖質だな
よくわからないけど心配なら糖負荷検査とかやるしかないんだな
それを8杯ならかなりの糖質だな
よくわからないけど心配なら糖負荷検査とかやるしかないんだな
71病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:26:57.84ID:RFrZYr3g072病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:30:55.50ID:3rstAYpA073病弱名無しさん
2021/08/07(土) 09:35:05.95ID:RFrZYr3g0 誰でもじゃない
この実験なら41.2%の人はバカ上がりしてない
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
この実験なら41.2%の人はバカ上がりしてない
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。
74病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 10:25:22.62ID:UXv3Hg7Hd 何かあるとOGTTって言うけど、
知りたいのは普段の食事の食後スパイクであって、OGTTの数値じゃないんだがな。
知りたいのは普段の食事の食後スパイクであって、OGTTの数値じゃないんだがな。
75病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:43:16.26ID:RFrZYr3g0 OGTTは好奇心だろ
知らなくてもどうと言うことはないから
知らなくてもどうと言うことはないから
76病弱名無しさん
2021/08/07(土) 10:52:25.36ID:RFrZYr3g0 もちろん糖尿病の疑いがあるならOGTTは役に立つが
健康だとOGTTを知ったところであまりメリットはない
インスリン抵抗性の目安になるからフィブロスキャンのほうがOGTTより役に立つくらい
健康だとOGTTを知ったところであまりメリットはない
インスリン抵抗性の目安になるからフィブロスキャンのほうがOGTTより役に立つくらい
77病弱名無しさん
2021/08/07(土) 11:57:37.84ID:iwtqdsQ60 治療はじめたばかりだけど耳鳴りがしたり体が暑くなったり絶望感しかない
78病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:02:55.60ID:Owa28Ly5079病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:12:16.28ID:RFrZYr3g080病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:18:32.32ID:UXv3Hg7Hd 一般外来でいきなりやれと言ったってできるわけないしな
81病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:23:39.29ID:UXv3Hg7Hd 血糖値とA1cが評価基準になってるから、大概はそれだけ見ればOGTTやる必要はないと誰でも思う事ではある。
82病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:26:47.61ID:UXv3Hg7Hd スパイクは普段の食後のどのタイミングでも無関係に高血糖のリスクを指す。
そんな糖尿かどうか判断する為の、あり得ないブドウ糖摂取を基準に考えても意味はない。
そんな糖尿かどうか判断する為の、あり得ないブドウ糖摂取を基準に考えても意味はない。
83病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:34:14.03ID:nj4x1OAF084病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:37:49.87ID:UXv3Hg7Hd85病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 14:40:14.82ID:UXv3Hg7Hd >>84
能がエネルギーびできる唯一の物質というのは間違いだけど
能がエネルギーびできる唯一の物質というのは間違いだけど
86病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:52:58.20ID:UXv3Hg7H0 >>85
米唐だけしか使えないでしょ
glut1が発現しているのはそのためでしょ
そのための月干月蔵においての米唐新生機能が備わってるわけなんだから
しかも血糖を上げるホルモン4つ以上ある
それも、いかに米唐が重要かの裏付けになるでしょ
米唐だけしか使えないでしょ
glut1が発現しているのはそのためでしょ
そのための月干月蔵においての米唐新生機能が備わってるわけなんだから
しかも血糖を上げるホルモン4つ以上ある
それも、いかに米唐が重要かの裏付けになるでしょ
88病弱名無しさん
2021/08/07(土) 14:58:59.74ID:UXv3Hg7H089病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:09:58.05ID:RFrZYr3g0 いや
そのIDがなぜだよ
そのIDがなぜだよ
90病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:13:15.90ID:UXv3Hg7H0 >>89
?
?
91病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 15:15:13.29ID:UXv3Hg7Hd この間のアル中の人かな?
大真面目にふざけた事言ってるのはその人しか知らんが
大真面目にふざけた事言ってるのはその人しか知らんが
92病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:16:01.90ID:RFrZYr3g0 末尾違いだが専ブラでは同一ID扱いされてる
93病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:27:29.22ID:UXv3Hg7H094病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:54:18.08ID:UXv3Hg7H0 >>92
glt4はamp kinaseによりインスリン依存型のこの輸送隊をインスリン非依存によって取り込み可能にさせることができるの?
glt4はamp kinaseによりインスリン依存型のこの輸送隊をインスリン非依存によって取り込み可能にさせることができるの?
95病弱名無しさん
2021/08/07(土) 15:57:22.46ID:UXv3Hg7H096病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:02:45.89ID:RFrZYr3g0 飲んだら書くな
書くなら飲むな
書くなら飲むな
97病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 16:05:30.43ID:UXv3Hg7Hd98病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:13:01.53ID:UXv3Hg7H099病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:15:32.56ID:UXv3Hg7H0 あれ?今気づきましたけど
ID被っていますねw
ようやく事情を理解しました
ID被っていますねw
ようやく事情を理解しました
100病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:38:26.79ID:3rstAYpA0 >>73
その上がらない人達はどんな理屈なのかな?
試験を受ける前に水分を飲んできてる違いなのか?
体調も関係ある気します
その状況で上がらないのが意味がわからないから
事前に牛乳を飲むだけで違いますよね
その上がらない人達はどんな理屈なのかな?
試験を受ける前に水分を飲んできてる違いなのか?
体調も関係ある気します
その状況で上がらないのが意味がわからないから
事前に牛乳を飲むだけで違いますよね
101病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:44:09.39ID:3rstAYpA0 ググったら血縁者に糖尿病がいるのも該当らしいですね
なるほど遺伝的にスパイクしやすい体質を調べる検査なのか?
それなら一時間後でもバカ上がりしてる人は気を付けたほうがいいんですね
なるほど遺伝的にスパイクしやすい体質を調べる検査なのか?
それなら一時間後でもバカ上がりしてる人は気を付けたほうがいいんですね
102病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:56:43.00ID:UXv3Hg7H0 高学歴に糖尿病が多いのは、先祖が裕福で、勉強に必要なブドウ糖を不足なく補えていたからなのかな
やっぱり、脳の飢餓をさけるか、骨格筋や内臓を守るかってトレードオフの関係だと言えるかも
徳川家や藤原家
あと、経済学者の森○氏や
○部先生もそうだよね
やっぱり、脳の飢餓をさけるか、骨格筋や内臓を守るかってトレードオフの関係だと言えるかも
徳川家や藤原家
あと、経済学者の森○氏や
○部先生もそうだよね
103病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:57:17.83ID:9MEf6tX+0 >>68
何を持って高いとするかだけどインスリンがきちんと出てたらいくら食べようが血糖値140超えないのは自分で血糖値測って確認できたよ
ご飯150gでも120ぐらいだし300g以上食べても同じぐらいだったし
何を持って高いとするかだけどインスリンがきちんと出てたらいくら食べようが血糖値140超えないのは自分で血糖値測って確認できたよ
ご飯150gでも120ぐらいだし300g以上食べても同じぐらいだったし
104病弱名無しさん
2021/08/07(土) 16:59:13.36ID:9MEf6tX+0 食べた糖質に比例して血糖値も180とかに絶対なるとかそんなわけではないのは家族や友人にも測ってもらってわかった
105病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:00:23.46ID:9MEf6tX+0 >>68
どこかの記事で数キロ食べてもフードファイターだと血糖値が90超えてなかったよ
どこかの記事で数キロ食べてもフードファイターだと血糖値が90超えてなかったよ
106病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:02:46.76ID:RFrZYr3g0107病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:02:52.03ID:3rstAYpA0108病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:05:04.89ID:3rstAYpA0109病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:06:02.28ID:9MEf6tX+0 >>107
食後すぐにインスリン分泌がズレなくできてたら血糖値はスパイクしない
食後すぐにインスリン分泌がズレなくできてたら血糖値はスパイクしない
110病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:08:59.32ID:RFrZYr3g0112病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:10:34.95ID:UXv3Hg7H0 そもそも糖尿病の診断基準が、杓子定規に決めてしまっててナンセンスだと思う
なぜなら、どれだけ食べたら診断基準の血糖値を超えてしまうかという適正な糖質摂取量なんて個人差あるでしょ?
だから医学書の糖尿診断基準は全て無意味であり、白紙にもどすべきだよね
くどいようだけど、体質には個人差がある。だから、現代の糖尿診断には無理がある。
なぜなら、どれだけ食べたら診断基準の血糖値を超えてしまうかという適正な糖質摂取量なんて個人差あるでしょ?
だから医学書の糖尿診断基準は全て無意味であり、白紙にもどすべきだよね
くどいようだけど、体質には個人差がある。だから、現代の糖尿診断には無理がある。
113病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:12:41.69ID:RFrZYr3g0 無意味じゃない
単に境が曖昧なだけ
単に境が曖昧なだけ
114病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 17:14:05.94ID:UXv3Hg7Hd >>107
摂食時に初期分泌があり、スパイクを抑制する。その後に二次分泌があり血糖値の急低下を起こさないように安定させていく。
この二つで血糖値を一定に保とうと機能する。
スパイクはl初期分泌の反応の違いで起きる。
人間は機械みたいに同じ反応を起こすわけじゃない、正常であってもタイミングがズレたり効き方が違ったり。
だから同じ事をしていても負担が異なってくる。
食後高血糖は初期分泌が欠落しているほど起きる。慌てて送れて分泌が起きるから急激に降下しスパイクになる。
摂食時に初期分泌があり、スパイクを抑制する。その後に二次分泌があり血糖値の急低下を起こさないように安定させていく。
この二つで血糖値を一定に保とうと機能する。
スパイクはl初期分泌の反応の違いで起きる。
人間は機械みたいに同じ反応を起こすわけじゃない、正常であってもタイミングがズレたり効き方が違ったり。
だから同じ事をしていても負担が異なってくる。
食後高血糖は初期分泌が欠落しているほど起きる。慌てて送れて分泌が起きるから急激に降下しスパイクになる。
115病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 17:18:06.56ID:UXv3Hg7Hd >>114
おっと 欠落じゃない 遅延でしかないな。
おっと 欠落じゃない 遅延でしかないな。
116病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:21:16.09ID:UXv3Hg7H0 糖尿の遺伝子を引き継いでたとしても、糖質摂取量を抑える、
あるいは、運動などによって予防するという行為によって
その遺伝子の性質が現れない場合もあるよね。
逆に、糖尿病ではない(人類が決めた糖尿病診断基準においては該当しない)けど、
先祖が、狩猟採取しながら糖質を一時間おきに10gずつ食べるような生活していた人の
遺伝子を受け継いでいる人ならば、現代の食習慣で30gまたはそれ以上に摂取すれば
血糖が上がるのは当たり前だよね
あるいは、運動などによって予防するという行為によって
その遺伝子の性質が現れない場合もあるよね。
逆に、糖尿病ではない(人類が決めた糖尿病診断基準においては該当しない)けど、
先祖が、狩猟採取しながら糖質を一時間おきに10gずつ食べるような生活していた人の
遺伝子を受け継いでいる人ならば、現代の食習慣で30gまたはそれ以上に摂取すれば
血糖が上がるのは当たり前だよね
117病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:26:46.11ID:RFrZYr3g0 現れないようにするためのスパイクスレ
そもそも糖尿病予防で重要なのは高血糖よりインスリン分泌能の低下
でもインスリンデータはないから血糖値で診断してるのが現状
スパイク体質がその現状を信じて放置すると糖尿病と診断された時には手遅れ
10g30gという量もスパイク原因にはなってるが根本的に運動量と食べ方が現代と違う
そもそも糖尿病予防で重要なのは高血糖よりインスリン分泌能の低下
でもインスリンデータはないから血糖値で診断してるのが現状
スパイク体質がその現状を信じて放置すると糖尿病と診断された時には手遅れ
10g30gという量もスパイク原因にはなってるが根本的に運動量と食べ方が現代と違う
118病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:33:19.77ID:RFrZYr3g0 おそらくだが
自然界の炭水化物を動きながら食べていた人類にインスリン分泌はあまり必要なかった
むしろ肉食(タンパク質)のほうがインスリンが必要だった
それで欧米人は東アジア人よりインスリン分泌が多い
自然界の炭水化物を動きながら食べていた人類にインスリン分泌はあまり必要なかった
むしろ肉食(タンパク質)のほうがインスリンが必要だった
それで欧米人は東アジア人よりインスリン分泌が多い
119病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:41:16.15ID:9MEf6tX+0 スパイクしてダメージ受けてるのか
元々膵臓が弱くてスパイクしてるのか
インスリンは出てるけど分泌が遅れるタイプなのかで
全然違うしね
元々膵臓が弱くてスパイクしてるのか
インスリンは出てるけど分泌が遅れるタイプなのかで
全然違うしね
120病弱名無しさん
2021/08/07(土) 17:42:30.67ID:UXv3Hg7H0 >>118
なるほど
つまり、コーカソイドの台頭農が高いわけは、肉が主なエネルギーおよび材料の摂取源であったかれらにとって、糖質が過剰になることがなくて、
必要なブドウ糖をその都度、肝臓、筋肉グリコーゲンから賄い
またそれが無くなったら脂肪を燃焼する事で
glut4をampキナーゼにより活性化する工程を繰り返していたから
その遺伝子が強固なものとなっているため、インスリン抵抗性が生じにくいのではないかな
なるほど
つまり、コーカソイドの台頭農が高いわけは、肉が主なエネルギーおよび材料の摂取源であったかれらにとって、糖質が過剰になることがなくて、
必要なブドウ糖をその都度、肝臓、筋肉グリコーゲンから賄い
またそれが無くなったら脂肪を燃焼する事で
glut4をampキナーゼにより活性化する工程を繰り返していたから
その遺伝子が強固なものとなっているため、インスリン抵抗性が生じにくいのではないかな
121病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:00:35.94ID:UXv3Hg7H0 >>118
自分の解釈が間違っていました
つまり、肉を消化、そして吸収するのは負担も時間もかかる
獲物を食したら動かずに静止した状態で休息する習慣があった
そして、骨格筋を収縮させない状態であっても、糖新生によって
血糖量は維持されているからそれを細胞に取り込むために、
歩きながら糖を補給していた日本人よりも多量のインスリンが必要だったという事ですね。
自分の解釈が間違っていました
つまり、肉を消化、そして吸収するのは負担も時間もかかる
獲物を食したら動かずに静止した状態で休息する習慣があった
そして、骨格筋を収縮させない状態であっても、糖新生によって
血糖量は維持されているからそれを細胞に取り込むために、
歩きながら糖を補給していた日本人よりも多量のインスリンが必要だったという事ですね。
122病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:10:04.34ID:RFrZYr3g0123病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:13:26.83ID:RFrZYr3g0 ああ分かった
糖新生は関係ない
タンパク質は血糖値と関係なくインスリン分泌するから
糖新生は関係ない
タンパク質は血糖値と関係なくインスリン分泌するから
124病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:28:04.77ID:RFrZYr3g0125病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:37:55.03ID:jfh2W56p0 >>123
あ、そういう意味ですか
確かに短パン室や脂質を摂取した際にもインスリンが分泌されますよね。
糖質を1とした場合、蛋白質が0,5とかそれくらいの比率でしたよね
作用目的は細胞内での酸化分解や、肝臓でのグリコーゲン合成というこの二つでしょうか。
あ、そういう意味ですか
確かに短パン室や脂質を摂取した際にもインスリンが分泌されますよね。
糖質を1とした場合、蛋白質が0,5とかそれくらいの比率でしたよね
作用目的は細胞内での酸化分解や、肝臓でのグリコーゲン合成というこの二つでしょうか。
126病弱名無しさん
2021/08/07(土) 18:52:04.43ID:9MEf6tX+0 >>124
同じなわけない
同じなわけない
127病弱名無しさん
2021/08/07(土) 19:10:25.93ID:RFrZYr3g0128病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 19:31:40.95ID:UXv3Hg7Hd ちょっと思い出した。
欧米人はパンやシリアルに対しての進化がゲノム解析で出てるそうだが、
イマイチ方向性がわからんが、早期から精製穀物を食用していた欧米人はパンを有効に代謝できるような進化を
受けたのだろうか?
ゲノム解析の評価。
日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定―日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与―
https://www.amed.go.jp/news/release_20200120.html
欧米人はパンやシリアルに対しての進化がゲノム解析で出てるそうだが、
イマイチ方向性がわからんが、早期から精製穀物を食用していた欧米人はパンを有効に代謝できるような進化を
受けたのだろうか?
ゲノム解析の評価。
日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定―日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与―
https://www.amed.go.jp/news/release_20200120.html
129病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.17.43])
2021/08/07(土) 19:45:31.21ID:UXv3Hg7Hd 少なくとも食物繊維に特化したアジア系は、低エネルギーでの活動を強いられた現状が関与する可能性。
欧米人の食性が厳密に把握できないから難しいが、インスリン感受性が高いのはエネルギー摂取が少ないから。対して欧米人が比較的高エネルギーだったとした場合。抵抗性がアジア系よりも高レベルだった可能性もある。
欧米人の食性が厳密に把握できないから難しいが、インスリン感受性が高いのはエネルギー摂取が少ないから。対して欧米人が比較的高エネルギーだったとした場合。抵抗性がアジア系よりも高レベルだった可能性もある。
130病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:23:59.44ID:17BKLjHf0 スパイクって上がって急降下するけど、俺の場合急降下しなくて二時間で100前後状態で落ち着く。
YouTuberが低血糖の症状が出たとかよく言ってるんだけど、体調が悪くて180ぐらいまで上がっても、二時間後は100〜110とか。
これはどんな感じかな?スパイクではないから問題ないのか問題あるのか。
YouTuberが低血糖の症状が出たとかよく言ってるんだけど、体調が悪くて180ぐらいまで上がっても、二時間後は100〜110とか。
これはどんな感じかな?スパイクではないから問題ないのか問題あるのか。
131病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:28:59.50ID:RFrZYr3g0 どこに180がスパイクじゃないと書いてある
132病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:30:22.34ID:iwtqdsQ60 食べた後にみぞおち辺りが苦しいんだけどこれ膵臓がかなり疲弊している?
しばらく糖質制限したら回復するのかなぁ…
何もかも怖い
しばらく糖質制限したら回復するのかなぁ…
何もかも怖い
133病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:34:47.94ID:RFrZYr3g0 何もかも間違ってる
134病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:39:30.43ID:3rstAYpA0 糖負荷試験を受けた人達は健康診断で肝臓数値とかも良かったのかな?
自分は血糖値項目はAだったけど酒好きで肝臓数値は全て悪かったんだよね
そんな規格外には悪くないけどC
脂肪肝でインスリンが効きにくくてスパイク起きてるとかはあるんじゃないのかな
それで病院に行った訳だけど
随時血糖値うんぬん言われたのは副産物
自分は血糖値項目はAだったけど酒好きで肝臓数値は全て悪かったんだよね
そんな規格外には悪くないけどC
脂肪肝でインスリンが効きにくくてスパイク起きてるとかはあるんじゃないのかな
それで病院に行った訳だけど
随時血糖値うんぬん言われたのは副産物
135病弱名無しさん
2021/08/07(土) 20:48:30.07ID:RFrZYr3g0 もちろんある
インスリン分泌正常型も太れば効きにくくなってスパイクする
インスリン分泌正常型も太れば効きにくくなってスパイクする
136病弱名無しさん
2021/08/07(土) 21:52:02.96ID:9MEf6tX+0 単純な肥満より脂肪肝のほうがインスリン抵抗性は上がる
137病弱名無しさん
2021/08/07(土) 22:12:25.61ID:RFrZYr3g0 >>5
>■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
>■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉
138病弱名無しさん
2021/08/07(土) 22:33:42.24ID:/3u1YJA60 >>129
はい。抵抗性が増大するため、抵抗性を改善しようという方向に進化するのではなく
インスリン分泌能力を高めようという方向に進化したわけですね
ところで、脂肪はグルコースの、同重量で比較して2倍のエネルギーを生み出せるわけですから
蓄えるのにはとても便利ですね。
しかしそれにしても、脂肪を蓄えることを遺伝子が選択したということは神秘ですね
はい。抵抗性が増大するため、抵抗性を改善しようという方向に進化するのではなく
インスリン分泌能力を高めようという方向に進化したわけですね
ところで、脂肪はグルコースの、同重量で比較して2倍のエネルギーを生み出せるわけですから
蓄えるのにはとても便利ですね。
しかしそれにしても、脂肪を蓄えることを遺伝子が選択したということは神秘ですね
139病弱名無しさん
2021/08/07(土) 22:41:32.86ID:/3u1YJA60 >>129
欧米人よりも過酷な飢餓を耐え抜いてきたという可能性が高いですよね。
飢餓状態に置かれるということは、寒さに対処するべく凹凸の少ない身体の
形状が適していることからも、現代のモンゴロイドの特徴を観察して裏付けられますね
また、モンゴロイドにおいて、夏に暑さで熱中症によって命を落と方がいますが、
一方で冬に低体温症で死亡する人はあまり聞きませんからね。
欧米人よりも過酷な飢餓を耐え抜いてきたという可能性が高いですよね。
飢餓状態に置かれるということは、寒さに対処するべく凹凸の少ない身体の
形状が適していることからも、現代のモンゴロイドの特徴を観察して裏付けられますね
また、モンゴロイドにおいて、夏に暑さで熱中症によって命を落と方がいますが、
一方で冬に低体温症で死亡する人はあまり聞きませんからね。
140病弱名無しさん
2021/08/07(土) 22:59:18.45ID:/3u1YJA60 モンゴロイドは何を食べていたのだろうか
家畜の肉や牛乳ではなさそうですが、種実類でもなさそうですね
一番現実味があるのは果物ですね
なぜなら現在も日本国内において、太古からの姿形が残っているから
ここで、植物(野菜)や種実類に関しては、やはりファイトケミカルがあり、
これらは毒なので肝臓で解毒しますよね
ということは、欧米人とモンゴロイドとで、肝臓の解毒機能を比較すれば
何を食べていたかを推測出来そうですね
家畜の肉や牛乳ではなさそうですが、種実類でもなさそうですね
一番現実味があるのは果物ですね
なぜなら現在も日本国内において、太古からの姿形が残っているから
ここで、植物(野菜)や種実類に関しては、やはりファイトケミカルがあり、
これらは毒なので肝臓で解毒しますよね
ということは、欧米人とモンゴロイドとで、肝臓の解毒機能を比較すれば
何を食べていたかを推測出来そうですね
141病弱名無しさん
2021/08/07(土) 22:59:44.44ID:RFrZYr3g0 体脂肪を多く貯められる欧米人のほうが飢餓耐性あるはず
日本人は低エネルギーながらも安定して食糧(植物)確保できてたんだろう
日本人は低エネルギーながらも安定して食糧(植物)確保できてたんだろう
142病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:12:25.29ID:/3u1YJA60 今日の地球上においては、飢餓耐性が必要無くなりましたよね
なぜなら、食糧(穀物)を大量に栽培して収穫し、またその食糧(穀物)で家畜を育てて食べる。
ところで、虎とかライオンは糖質制限食ですよね
彼らが穀物で飼育されている家畜と異なる点が、炭水化物を摂取しないため、
余分な脂肪を溜め込んでいないことですよね。
ということは、われわれが食べているお肉の元になっている家畜たちは穀物で育っているわけであるから
彼らを人間に置き換えると、体脂肪率の高い肥満に該当するのでしょうか。
なぜなら、食糧(穀物)を大量に栽培して収穫し、またその食糧(穀物)で家畜を育てて食べる。
ところで、虎とかライオンは糖質制限食ですよね
彼らが穀物で飼育されている家畜と異なる点が、炭水化物を摂取しないため、
余分な脂肪を溜め込んでいないことですよね。
ということは、われわれが食べているお肉の元になっている家畜たちは穀物で育っているわけであるから
彼らを人間に置き換えると、体脂肪率の高い肥満に該当するのでしょうか。
143病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:19:04.16ID:qCPKNf8k0 話少しすれるれど、糖質食は秋の頃の越冬準備の感じだから、先ずは
内臓脂肪の増加 →異所性脂肪の増加
の順で蓄積して、越冬食なくなると、その逆順で消費していくのかな
春先からは、狩猟採集(基本糖質制限に近いだろう)だと体が軽い方が楽なので
内臓脂肪が減少 →一定量以下に減少 →異所性脂肪の増加
という仮説を立ててみているところ(糖質制限による肝機能の悪化の謎があるため)
皮下脂肪からの脂肪動員には時間がかかるので、内臓脂肪が減りすぎると
グリコーゲン貯蔵代替性で、脂肪肝・脂肪筋が増える感じだろう
脂肪の摂取割合が高いのだから、消費先で脂肪酸のまま必要分を多めに蓄えた方が
理にかなっていそう
参考:
A high-fat, ketogenic diet causes hepatic insulin resistance in mice,
despite increasing energy expenditure and preventing weight gain
ttps://journals.physiology.org/doi/full/10.1152/ajpendo.00361.2010
オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
ttps://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kid/kid/research/autophagy28813167.html
内臓脂肪の増加 →異所性脂肪の増加
の順で蓄積して、越冬食なくなると、その逆順で消費していくのかな
春先からは、狩猟採集(基本糖質制限に近いだろう)だと体が軽い方が楽なので
内臓脂肪が減少 →一定量以下に減少 →異所性脂肪の増加
という仮説を立ててみているところ(糖質制限による肝機能の悪化の謎があるため)
皮下脂肪からの脂肪動員には時間がかかるので、内臓脂肪が減りすぎると
グリコーゲン貯蔵代替性で、脂肪肝・脂肪筋が増える感じだろう
脂肪の摂取割合が高いのだから、消費先で脂肪酸のまま必要分を多めに蓄えた方が
理にかなっていそう
参考:
A high-fat, ketogenic diet causes hepatic insulin resistance in mice,
despite increasing energy expenditure and preventing weight gain
ttps://journals.physiology.org/doi/full/10.1152/ajpendo.00361.2010
オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
ttps://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kid/kid/research/autophagy28813167.html
144病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:24:20.19ID:RFrZYr3g0145病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:39:20.39ID:qCPKNf8k0 低栄養性脂肪肝というのがあるようで、
脂肪の付き方の順番は、確定していないと思っている
>糖質制限による肝機能の悪化の謎
これを疑問に思わない人には意味不明かも
脂肪の付き方の順番は、確定していないと思っている
>糖質制限による肝機能の悪化の謎
これを疑問に思わない人には意味不明かも
146病弱名無しさん
2021/08/07(土) 23:54:24.29ID:RFrZYr3g0 順番と言うか飢餓という緊急時には平時と色々違う
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
>ttps://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kid/kid/research/autophagy28813167.html
飢餓時においては脂肪組織で分解された遊離脂肪酸が末梢組織で「脂肪滴」の形で一旦貯蔵され、必要に応じて再分解されミトコンドリアβ酸化を経て、エネルギー源となります。
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
>https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
個体が飢餓にさらされた際にも、脂肪細胞のルビコンが減少してオートファジーを高め、SRC-1とTIF2が分解されることも確認した。
これは脂肪細胞の機能を積極的に下げることで、脂肪細胞に貯蔵できなくなった栄養を、飢餓の際に他の細胞に利用させるためと考えられる。
>>糖質制限による肝機能の悪化の謎
>これを疑問に思わない人には意味不明かも
これも意味不明
悪化しない
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
>ttps://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kid/kid/research/autophagy28813167.html
飢餓時においては脂肪組織で分解された遊離脂肪酸が末梢組織で「脂肪滴」の形で一旦貯蔵され、必要に応じて再分解されミトコンドリアβ酸化を経て、エネルギー源となります。
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
>https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
個体が飢餓にさらされた際にも、脂肪細胞のルビコンが減少してオートファジーを高め、SRC-1とTIF2が分解されることも確認した。
これは脂肪細胞の機能を積極的に下げることで、脂肪細胞に貯蔵できなくなった栄養を、飢餓の際に他の細胞に利用させるためと考えられる。
>>糖質制限による肝機能の悪化の謎
>これを疑問に思わない人には意味不明かも
これも意味不明
悪化しない
147病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/07(土) 23:56:01.44ID:pGHTLrtb0 肝機能異常が前提にあるなら既にそんな人類は淘汰されている
148病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:08:50.69ID:E729bnkD0 生理的インスリン抵抗性と同じで異所性脂肪も飢餓に適応してるだけだから問題ない
現代だと万年ダイエットや拒食症だからたまにドカ食いすると体の中はエライことになる
下手すると死ぬ
>>6
>死の危険も―リフィーディング症候群
>長期の低栄養状態からの急激補給
>https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
現代だと万年ダイエットや拒食症だからたまにドカ食いすると体の中はエライことになる
下手すると死ぬ
>>6
>死の危険も―リフィーディング症候群
>長期の低栄養状態からの急激補給
>https://medical.jiji.com/topics/amp/1448
149病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:12:25.28ID:97sa7TFr0 糖質制限すると肝機能良くなる人が多そうだけど、
一部悪くなる人がいるらしくて(自分もその一人)、いろいろな可能性を考えているのよ
「糖質制限」は体を壊す?医学的見地から見た効果と副作用
ttps://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-nakamura/carbohydrate-restriction_a_23509583/
一部悪くなる人がいるらしくて(自分もその一人)、いろいろな可能性を考えているのよ
「糖質制限」は体を壊す?医学的見地から見た効果と副作用
ttps://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-nakamura/carbohydrate-restriction_a_23509583/
150病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:13:55.18ID:elJoC8by0 >>143
皮下脂肪を燃焼するのは、まるで舞錐で火を起こすような骨の折れることなのですね。
たしかに肝細胞に中性脂肪を蓄えることで、夜間やはたまた、冬眠時に
内臓の動力源としてケトン体を産生するのに効率が良いのですよね。
確か、糖新生することで筋肉が異化するのを防ぐことになりますね。
ただし、現代人はこれを使わぬうちに食事を摂るということが、
脂肪肝を消極的に捉える原因となっているわけですね。
皮下脂肪を燃焼するのは、まるで舞錐で火を起こすような骨の折れることなのですね。
たしかに肝細胞に中性脂肪を蓄えることで、夜間やはたまた、冬眠時に
内臓の動力源としてケトン体を産生するのに効率が良いのですよね。
確か、糖新生することで筋肉が異化するのを防ぐことになりますね。
ただし、現代人はこれを使わぬうちに食事を摂るということが、
脂肪肝を消極的に捉える原因となっているわけですね。
151病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:19:19.06ID:elJoC8by0152病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:49:43.24ID:E729bnkD0153病弱名無しさん
2021/08/08(日) 00:53:12.36ID:E729bnkD0 不自然に飢餓状態にするから骨が折れるだけで
ちょっと減らして食べて普通に運動すれば皮下脂肪は簡単に燃焼する
皮下脂肪はそういう仕組みになってる
ちょっと減らして食べて普通に運動すれば皮下脂肪は簡単に燃焼する
皮下脂肪はそういう仕組みになってる
154病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:25:20.68ID:gdrgAXvh0 ということは、予想通り、飢餓状態は良くないのですね
希望的観測でした
仕事していると、お腹が空いたときに食べるということは人目を憚り、
できないですよね
なので、人前では脂肪燃焼モードを使うようにしています。
そのために肝臓と皮下脂肪に蓄えることが、備えとなりますよね。
希望的観測でした
仕事していると、お腹が空いたときに食べるということは人目を憚り、
できないですよね
なので、人前では脂肪燃焼モードを使うようにしています。
そのために肝臓と皮下脂肪に蓄えることが、備えとなりますよね。
155病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:29:38.93ID:E729bnkD0 >そのために肝臓と皮下脂肪に蓄えることが、備えとなりますよね。
また意味不明
脂肪肝を消極的に捉えないなら減量とは別物にクラスチェンジしてる
不食とか仙人とかそれこそ長期的にどうなるか分かったものじゃない未知の健康法
また意味不明
脂肪肝を消極的に捉えないなら減量とは別物にクラスチェンジしてる
不食とか仙人とかそれこそ長期的にどうなるか分かったものじゃない未知の健康法
156病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:32:19.84ID:gdrgAXvh0 >>148
たしかに自然界において、飢饉の状態にあって、食物を求めて、体力的に多くても数十キロ彷徨い歩いたら
食糧が豊富な土地に足を踏み入れるという状況はあり得ないわけですよね。
ですから、やはり不自然であると言えますね
たしかに自然界において、飢饉の状態にあって、食物を求めて、体力的に多くても数十キロ彷徨い歩いたら
食糧が豊富な土地に足を踏み入れるという状況はあり得ないわけですよね。
ですから、やはり不自然であると言えますね
157病弱名無しさん
2021/08/08(日) 01:57:02.50ID:KPDE68tC0 >>146
加齢により、代謝が低下するから自食作用を起こすのでしょうかね
つまり加齢によってアンドロゲンまたはエストロゲンが低下し活動レベルも低下する。
そして代謝も低下する。
すると、身体は、部屋に例えれば、不要な物を処分して
生活にかける労力を減らし日常生活を最適化するということではないでしょうか。
よって、ルビコンが減少するのは、ゴミ屋敷がミニマリストの部屋のように変化する
ということだと思います
加齢により、代謝が低下するから自食作用を起こすのでしょうかね
つまり加齢によってアンドロゲンまたはエストロゲンが低下し活動レベルも低下する。
そして代謝も低下する。
すると、身体は、部屋に例えれば、不要な物を処分して
生活にかける労力を減らし日常生活を最適化するということではないでしょうか。
よって、ルビコンが減少するのは、ゴミ屋敷がミニマリストの部屋のように変化する
ということだと思います
158病弱名無しさん
2021/08/08(日) 02:10:41.67ID:KPDE68tC0 >>155
短期的な飢餓のために少量の内臓脂肪はあったほうがいいのではないでしょうか。
例えるなら、地震の避難時の備えとして缶詰とやカップ麺を週に2回くらい購入し
同時に、購入によってストックが増えるたびごとに消費していくということですね。
だいたい3日に1度消費するので、3日間は備えもあって
しかも消費期限切れの問題もありませんよね。
ところで、脂肪肝や皮下脂肪の脂肪滴って消費期限とかあるのでしょうかね。
やはり、劣化して過酸化脂質などに変化したりするのでしょうか。
今ふと疑問が浮かびました。
短期的な飢餓のために少量の内臓脂肪はあったほうがいいのではないでしょうか。
例えるなら、地震の避難時の備えとして缶詰とやカップ麺を週に2回くらい購入し
同時に、購入によってストックが増えるたびごとに消費していくということですね。
だいたい3日に1度消費するので、3日間は備えもあって
しかも消費期限切れの問題もありませんよね。
ところで、脂肪肝や皮下脂肪の脂肪滴って消費期限とかあるのでしょうかね。
やはり、劣化して過酸化脂質などに変化したりするのでしょうか。
今ふと疑問が浮かびました。
159病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/08(日) 07:59:14.73ID:JwoUmGRHd ルビコンはオートファジー抑制因子じゃ?
なぜ加齢でルビコンが増加しオートファジーを抑制し、死に至らしめるのか?
この世の理を司るモノに聞いてみないとわからないが、
進化論の話?
なぜ加齢でルビコンが増加しオートファジーを抑制し、死に至らしめるのか?
この世の理を司るモノに聞いてみないとわからないが、
進化論の話?
160病弱名無しさん
2021/08/08(日) 11:31:41.04ID:dsInNq1v0 妊娠糖尿病で産後の食後血糖も高めだった
今日久しぶりに朝食2時間値測ったら160だった…
カレーパンにオリーブオイルのパン、完食にコーヒー飲んでたけどそれにしても高い
減量したらましになるかな…
負荷試験しにいくか…
今日久しぶりに朝食2時間値測ったら160だった…
カレーパンにオリーブオイルのパン、完食にコーヒー飲んでたけどそれにしても高い
減量したらましになるかな…
負荷試験しにいくか…
161病弱名無しさん (プチプチ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/08(日) 13:17:03.00ID:JwoUmGRHd0808 若年女性および妊婦の食生活と糖代謝異常の関連
https://www.nuas.ac.jp/profile/faculty/grad/degree/dr_ronbun_14.pdf
若年女性を対象に 75gOGTTを行った結果、約 4割に負荷後高血
糖が認められた。その血糖上昇に影響を及ぼす要因は体脂肪率が
少ないこと、夕食を欠食することや夕食を食べても主食がない食 習慣であることが示唆された。
肥満でない妊婦の妊娠糖尿病スクリーニングにおいて、50gGCT 140mg/dl以上の者が約 13%存在した。その要因としては年齢が 高いこと、日常で座っていることが多いことであった。さらに、 エネルギー摂取量や主食芋摂取量が少ないことも要因の一つで ある可能性が示唆された。
https://www.nuas.ac.jp/profile/faculty/grad/degree/dr_ronbun_14.pdf
若年女性を対象に 75gOGTTを行った結果、約 4割に負荷後高血
糖が認められた。その血糖上昇に影響を及ぼす要因は体脂肪率が
少ないこと、夕食を欠食することや夕食を食べても主食がない食 習慣であることが示唆された。
肥満でない妊婦の妊娠糖尿病スクリーニングにおいて、50gGCT 140mg/dl以上の者が約 13%存在した。その要因としては年齢が 高いこと、日常で座っていることが多いことであった。さらに、 エネルギー摂取量や主食芋摂取量が少ないことも要因の一つで ある可能性が示唆された。
162病弱名無しさん
2021/08/08(日) 14:23:54.45ID:25TWtPE90 つい野菜を摂ろうとしてかなり食いすぎてしまう…
少量の野菜でも野菜ファーストなら十分?
少量の野菜でも野菜ファーストなら十分?
163病弱名無しさん (プチプチ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/08(日) 15:00:18.39ID:JwoUmGRHd0808 聞く前にやってみたらいいだろと思うんだが。
164病弱名無しさん
2021/08/08(日) 17:40:49.93ID:97sa7TFr0 脂肪滴の消費期限は、それが入った細胞の膜の表面に
MHCの旗が立っているはずだから(普通の細胞だと10万本くらいか)、
それを免疫系あたりがみてて、古くなったものは優先的に分解されて
燃焼なり貯蓄リサイクルされて、期限問題に対応していそう
あるいは、細胞内部で済ませるとすると、脂肪滴の膜に選択的オートファジー用の
何らかの旗が立っているのかもしれない
MHCの旗が立っているはずだから(普通の細胞だと10万本くらいか)、
それを免疫系あたりがみてて、古くなったものは優先的に分解されて
燃焼なり貯蓄リサイクルされて、期限問題に対応していそう
あるいは、細胞内部で済ませるとすると、脂肪滴の膜に選択的オートファジー用の
何らかの旗が立っているのかもしれない
165病弱名無しさん
2021/08/08(日) 18:02:27.10ID:MgnX6Yu40 体脂肪は2年足らずで全部入れ替わるようだけど消費期限って何
>>157
思うのは良いけどリンク先を流し読みしただけに見える
>>146
>吉森教授らは昨年、ルビコンが肝臓や腎臓など多くの臓器で加齢にともない蓄積し、オートファジーを低下させることで老化を促進していることを明らかにしている。
>>158
肝臓は異所性脂肪
>>5
>非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
スパイク的には0.5%未満か
>>5
>肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
内臓脂肪って全くない方がいいの? ちょっとはあってもいいもの? 医師が回答
https://news.1242.com/article/184188
異所性脂肪は、本来あるべきでない場所に脂肪が蓄積するものなので、全くないのが良いのです。
したがって、内臓脂肪は、ちょっとはあるのが普通で、ちょっとあっても構わないが、多くなるにつれて好ましくない代謝をもたらしてくるので、極端に少ない場合を除けば少ないに越したことはない、ということになります」
>>157
思うのは良いけどリンク先を流し読みしただけに見える
>>146
>吉森教授らは昨年、ルビコンが肝臓や腎臓など多くの臓器で加齢にともない蓄積し、オートファジーを低下させることで老化を促進していることを明らかにしている。
>>158
肝臓は異所性脂肪
>>5
>非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する
スパイク的には0.5%未満か
>>5
>肝臓の脂肪含有量が0.5%を超えるとグルカゴン-アラニン指数(肝臓-α細胞軸の指標)が増加し、相対的な高グルカゴン血症に関連していることが示された。
内臓脂肪って全くない方がいいの? ちょっとはあってもいいもの? 医師が回答
https://news.1242.com/article/184188
異所性脂肪は、本来あるべきでない場所に脂肪が蓄積するものなので、全くないのが良いのです。
したがって、内臓脂肪は、ちょっとはあるのが普通で、ちょっとあっても構わないが、多くなるにつれて好ましくない代謝をもたらしてくるので、極端に少ない場合を除けば少ないに越したことはない、ということになります」
166病弱名無しさん
2021/08/08(日) 18:49:06.28ID:IGwmLlLt0 それでも世の中には脂肪肝は多いと思う
見た目で腹が出てる人のほうが多いよ
見た目が痩せてても脂肪肝が居るんだからさ
野菜中心で適度な有酸素運動をしてないとその体型はキープできないような気する
自分みたいに酒を飲んだらアウトなんだから
見た目で腹が出てる人のほうが多いよ
見た目が痩せてても脂肪肝が居るんだからさ
野菜中心で適度な有酸素運動をしてないとその体型はキープできないような気する
自分みたいに酒を飲んだらアウトなんだから
168病弱名無しさん
2021/08/08(日) 20:35:08.70ID:tpA+Ykt80 >>159
ごめんなさい。椅子に座りすぎたためか、ダウンしていました。
ルビコン増加→オートファジー抑制
ルビコン減少→オートファジー促進ですよね
まずはルビコンの増減の前に、そもそも、良い影響をもたらすという印象があった
オートファジーが実は老化を促進しているのではないかという皆様の議論の展開になってい
たので、少し混乱してきました。
そもそもオートファジーとは、身体の何処にどういう目的でどのような作用を及ぼすのかというのが
気になるところです。
ごめんなさい。椅子に座りすぎたためか、ダウンしていました。
ルビコン増加→オートファジー抑制
ルビコン減少→オートファジー促進ですよね
まずはルビコンの増減の前に、そもそも、良い影響をもたらすという印象があった
オートファジーが実は老化を促進しているのではないかという皆様の議論の展開になってい
たので、少し混乱してきました。
そもそもオートファジーとは、身体の何処にどういう目的でどのような作用を及ぼすのかというのが
気になるところです。
169病弱名無しさん
2021/08/08(日) 20:57:06.49ID:6ksqevRB0 そんなの気にしても自分の健康には関係ないと思うが
オートファジーは日常的なものだから気にしなくても食べ過ぎず食べなさ過ぎず運動してれば良い感じにオートファジーしてる
オートファジーは日常的なものだから気にしなくても食べ過ぎず食べなさ過ぎず運動してれば良い感じにオートファジーしてる
170病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:00:02.53ID:97sa7TFr0 >>168
すごく地頭の良い人ですな
宿題を賜ったので調べてみます
このスレのテンプレ職人さんも頭が良さそうだけど、ベクトルが違う感じ
職人さんは、整理整頓に長けていて、テストの成績は良さそう
だけど、前人未踏の荒野を歩くには、適切に問題設定する能力がものをいうのではないかな
すごく地頭の良い人ですな
宿題を賜ったので調べてみます
このスレのテンプレ職人さんも頭が良さそうだけど、ベクトルが違う感じ
職人さんは、整理整頓に長けていて、テストの成績は良さそう
だけど、前人未踏の荒野を歩くには、適切に問題設定する能力がものをいうのではないかな
171病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:09:15.45ID:6ksqevRB0 その分け方なら逆だと思うが
消費期限にツッコミがない時点で地頭が悪い
知識詰め込みのテストならできても不思議はない
消費期限にツッコミがない時点で地頭が悪い
知識詰め込みのテストならできても不思議はない
172病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:23:33.34ID:6ksqevRB0173病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/08(日) 23:28:13.68ID:xiJxwiTu0 オートファジーさんに、うまくコントロールできていない原因は何ですか?
と聞いてみないとわからん。
サルコペニアにともなう筋萎縮誘導因子の変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/64/1/64_74/_pdf/-char/ja
と聞いてみないとわからん。
サルコペニアにともなう筋萎縮誘導因子の変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/64/1/64_74/_pdf/-char/ja
174病弱名無しさん
2021/08/08(日) 23:56:09.70ID:6ksqevRB0 例えばこれ知ったところで自分の健康にどう役立たせるのか
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
健康になりたいなら適切に問題設定する能力より
オートファジーという流行に乗せられても断食はほどほどで止めておく危機管理能力
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
>https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉の通り、オートファジーが高い方が良い、という潮流に一石を投じる結果だと考えています」と、山室氏は述べている。
>>143
>オートファジーによる脂肪滴分解(リポファジー)は、近位尿細管において飢餓時のエネルギー恒常性を維持する
健康になりたいなら適切に問題設定する能力より
オートファジーという流行に乗せられても断食はほどほどで止めておく危機管理能力
>>6
>2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
>https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉の通り、オートファジーが高い方が良い、という潮流に一石を投じる結果だと考えています」と、山室氏は述べている。
175病弱名無しさん
2021/08/09(月) 01:32:14.74ID:kBwjx1Gg0 >>170
恐縮です。皆様が、踏み込んだ知識を教えて下さるおかげです
オートファジー不全のマウスにあって、48時間断食した後、脂肪の蓄積がされやすくなり、
β酸化も起きにくくなるというのが、
人間に照らし合わせてみると、老化により脂肪が蓄積しやすく、且つ脂肪を燃焼しにくく
なることと一致すると思いました
そして尿細管において、飢餓の状態下で脂質は重要なエネルギー源ということですが、
飢餓状態ということは、胃、十二指腸、小腸に食物がない。
また、消化酵素を分泌する臓器の1つである、
膵臓も休止することができるということですよね。
残るは、甲状腺、腎臓などが稼働する出番だと思います。
つまり、脂肪滴分解(リポファジー)を行う状態飢餓状態であり生命の危機に関わる。
つまり要塞のような存在であるので
エネルギー源も、グルコース、遊離脂肪酸、そして脂肪滴が再分解されて
β酸化を経た脂肪酸も使えるように進化したわけでしょうか。
恐縮です。皆様が、踏み込んだ知識を教えて下さるおかげです
オートファジー不全のマウスにあって、48時間断食した後、脂肪の蓄積がされやすくなり、
β酸化も起きにくくなるというのが、
人間に照らし合わせてみると、老化により脂肪が蓄積しやすく、且つ脂肪を燃焼しにくく
なることと一致すると思いました
そして尿細管において、飢餓の状態下で脂質は重要なエネルギー源ということですが、
飢餓状態ということは、胃、十二指腸、小腸に食物がない。
また、消化酵素を分泌する臓器の1つである、
膵臓も休止することができるということですよね。
残るは、甲状腺、腎臓などが稼働する出番だと思います。
つまり、脂肪滴分解(リポファジー)を行う状態飢餓状態であり生命の危機に関わる。
つまり要塞のような存在であるので
エネルギー源も、グルコース、遊離脂肪酸、そして脂肪滴が再分解されて
β酸化を経た脂肪酸も使えるように進化したわけでしょうか。
176病弱名無しさん
2021/08/09(月) 01:57:38.35ID:7uIEgla50177病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:16:22.47ID:kBwjx1Gg0 >>176
異所性脂肪蓄積は老化によるもので、不可避のことであると考えられます。
>>6にあります
___________________________
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
___________________________
以上の情報によって、オートファジーが老化を促進するのでは
ないかと思いました。
異所性脂肪蓄積は老化によるもので、不可避のことであると考えられます。
>>6にあります
___________________________
2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
___________________________
以上の情報によって、オートファジーが老化を促進するのでは
ないかと思いました。
178病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:22:43.44ID:7uIEgla50 いや
それは老化で脂肪細胞がオートファジー過剰になって脂肪肝になる話だから
それは老化で脂肪細胞がオートファジー過剰になって脂肪肝になる話だから
179病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:35:10.87ID:7uIEgla50 あと
年をとろうが食べ過ぎなきゃ異所性脂肪も増えようがないのにどう解釈すれば不可避になる?
年をとろうが食べ過ぎなきゃ異所性脂肪も増えようがないのにどう解釈すれば不可避になる?
180病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:43:23.31ID:kBwjx1Gg0 加齢によりルビコンが減少し、オートファジーが過剰になり
脂肪細胞の機能が低下するとのことです
ルビコン減少を食い止めれば老化を抑制できるのかもしれないし
老化を遅らせることによって、ルビコンの減少を食い止めることができるのかもしれませんよね。
ということは、老化の前の段階のはたらきを阻止するか、
ルビコンが減少する要因を排除すれば、オートファジーの過剰な活性化を抑制できるのではないですか。
脂肪細胞の機能が低下するとのことです
ルビコン減少を食い止めれば老化を抑制できるのかもしれないし
老化を遅らせることによって、ルビコンの減少を食い止めることができるのかもしれませんよね。
ということは、老化の前の段階のはたらきを阻止するか、
ルビコンが減少する要因を排除すれば、オートファジーの過剰な活性化を抑制できるのではないですか。
181病弱名無しさん
2021/08/09(月) 02:59:24.20ID:7uIEgla50 何か言葉遊びしてるようにしか見えないけど
それ考えて何か得るものある?
治療薬待ちの雑談しても健康にはなれない
それ考えて何か得るものある?
治療薬待ちの雑談しても健康にはなれない
182病弱名無しさん
2021/08/09(月) 03:16:49.38ID:kBwjx1Gg0183病弱名無しさん
2021/08/09(月) 03:28:35.51ID:7uIEgla50 面白くない
どうせ遊ぶなら妄想で遊ぶ
脂肪細胞の合成分解を促進させると老化した機能が元に戻るという研究結果が出る
そしてわざと秋冬に太って春夏に痩せるという新オートファジー健康法が流行る
どうせ遊ぶなら妄想で遊ぶ
脂肪細胞の合成分解を促進させると老化した機能が元に戻るという研究結果が出る
そしてわざと秋冬に太って春夏に痩せるという新オートファジー健康法が流行る
184病弱名無しさん
2021/08/09(月) 03:52:45.17ID:kBwjx1Gg0 >>183
しかし肥満の人ではアディポネクチンの血中濃度が低下しているらしいですから
差し引きゼロになるのではないですか。
でも一理ありますね
飢餓に対処するためにせわしなく稼働していた器官やその回路は、食糧が十二分に得られて
いた時期には休養することができていたわけですからね。それに、細胞や臓器にとっても、
常に安定したエネルギー供給や電解質で満たされていたら、マンネリして怠惰になると思う
ので、たまには飢餓のスリルや、たらふく食べる満足を感じさせてあげたら良い刺激になり、分解または同化(例えるなら、散財や貯蓄)の能力が向上するのではないかなとは思います。
しかし肥満の人ではアディポネクチンの血中濃度が低下しているらしいですから
差し引きゼロになるのではないですか。
でも一理ありますね
飢餓に対処するためにせわしなく稼働していた器官やその回路は、食糧が十二分に得られて
いた時期には休養することができていたわけですからね。それに、細胞や臓器にとっても、
常に安定したエネルギー供給や電解質で満たされていたら、マンネリして怠惰になると思う
ので、たまには飢餓のスリルや、たらふく食べる満足を感じさせてあげたら良い刺激になり、分解または同化(例えるなら、散財や貯蓄)の能力が向上するのではないかなとは思います。
185病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/09(月) 07:39:00.15ID:axp04i9Ud アディポネクチンの低下はインスリン抵抗性を維持して脂肪蓄積を阻害する事が目的なんじゃないかね。
インスリンとアディポネクチン
https://ci.nii.ac.jp/naid/130006952870/
インスリンとアディポネクチン
https://ci.nii.ac.jp/naid/130006952870/
186病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/09(月) 07:53:54.05ID:axp04i9Ud ほんと何がしたい流れなんかわからんな
187病弱名無しさん (スフッ Sdda-GKJ/ [49.104.18.57])
2021/08/09(月) 11:01:42.16ID:axp04i9Ud これもただの興味本位のレベルだよなぁ。
あなたの今のエネルギー源は何ですか?ケトン値を知って、正しい糖質制限を実現しよう!
https://www.gizmodo.jp/amp/2021/08/amazon-balabody-ketoscanmini.html
あなたの今のエネルギー源は何ですか?ケトン値を知って、正しい糖質制限を実現しよう!
https://www.gizmodo.jp/amp/2021/08/amazon-balabody-ketoscanmini.html
188病弱名無しさん
2021/08/09(月) 15:51:04.86ID:1cideLom0189病弱名無しさん
2021/08/09(月) 16:01:44.33ID:ctClk1wp0 し過ぎなきゃ良いだけなのに難しい?
強制でもされてるのか
強制でもされてるのか
190病弱名無しさん
2021/08/09(月) 17:31:12.81ID:EJ1AxA110191病弱名無しさん
2021/08/09(月) 18:53:03.73ID:q+uglSVh0 糖負荷試験でスパイクに気付くなんか世の中のほんの僅かですよね
普通の健康診断では受ける前は前日から食べないから
実際にスパイクしててから糖尿病に移行したとかの例はどれだけいるんだろう?
遺伝もあるらしいから根拠はあるんだろーけど
普通の健康診断では受ける前は前日から食べないから
実際にスパイクしててから糖尿病に移行したとかの例はどれだけいるんだろう?
遺伝もあるらしいから根拠はあるんだろーけど
192病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:03:05.00ID:e47DY4a50 >>191
スパイクしてても、GA、hba1c、空腹時の値には反映しないから怖いよね
スパイクしてても、GA、hba1c、空腹時の値には反映しないから怖いよね
193病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:09:43.90ID:q+uglSVh0194病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:13:17.69ID:q+uglSVh0 自分は1時間後に320 くらい上がってて
医者にヤバいと言われた
けど2時間後じゃないんですよね
会社の空腹時の血糖値は75だった
酒で肝臓が悪くて二日酔いが酷くて甘い物をめちゃくちゃ食べて行ったんです
医者にヤバいと言われた
けど2時間後じゃないんですよね
会社の空腹時の血糖値は75だった
酒で肝臓が悪くて二日酔いが酷くて甘い物をめちゃくちゃ食べて行ったんです
195病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:16:37.67ID:2DKa01940196病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:24:29.20ID:q+uglSVh0 >>195
医者に1型の可能性あるから入院するかもしれないまで言われましたからね
次の日は本当に落ち込んでました
そこまで言われたから糖負荷試験を受けるかもしれないけど
それを受けるなら禁酒して肝臓数値をバッチリにして受けたいです
脂肪肝で受けてもいい結果でそうにない
1時間後とか
医者に1型の可能性あるから入院するかもしれないまで言われましたからね
次の日は本当に落ち込んでました
そこまで言われたから糖負荷試験を受けるかもしれないけど
それを受けるなら禁酒して肝臓数値をバッチリにして受けたいです
脂肪肝で受けてもいい結果でそうにない
1時間後とか
197病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/09(月) 19:26:22.40ID:Dn5mdgFP0 >>196
抗GAD抗体検査というのがあってね。
抗GAD抗体検査というのがあってね。
198病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:30:42.12ID:2DKa01940 可能性だけならあるけど
1型の検査してないなら2型と区別できないんだから気にしても無駄
1型の検査してないなら2型と区別できないんだから気にしても無駄
200病弱名無しさん
2021/08/09(月) 19:42:31.62ID:2DKa01940 弱ってようが弱ってなかろうが膵臓は考えても無駄
脂肪肝を減らすのが最優先
脂肪肝を減らすのが最優先
201病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/09(月) 19:54:51.49ID:Dn5mdgFP0 肝臓のオートファジーはインスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制されている:インスリンによる重要なオートファジー遺伝子のFoxo1依存性発現の阻害
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/19758991?click_by=p_ref
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/19758991?click_by=p_ref
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。
202病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/09(月) 19:55:07.62ID:Dn5mdgFP0 肝臓のオートファジーはインスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制されている:インスリンによる重要なオートファジー遺伝子のFoxo1依存性発現の阻害
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/19758991?click_by=p_ref
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/19758991?click_by=p_ref
我々の結果は、オートファジーがインスリン抵抗性および高インスリン血症を有するマウスの肝臓において抑制されたことを示している。いくつかの重要なオートファジー遺伝子の転写物レベルもまた、インスリン抵抗性および高インスリン血症の存在下で抑制された。逆に、オートファジー活性は、ストレプトゾトシン誘発インスリン欠乏症を有するマウスの肝臓において増加した。
203病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/09(月) 19:55:31.65ID:Dn5mdgFP0 ごめん重複した
204病弱名無しさん
2021/08/09(月) 20:41:46.93ID:q+uglSVh0205病弱名無しさん
2021/08/09(月) 21:38:45.33ID:ENEkXM8u0 >>202
話が逸れますが、オートファジーが生命体を生かす方向にはたらくのか
死に追いやる方向にはたらくのかは、年齢や思考(精神状態)によって左右される
のではないでしょうか。
例えば、癌は希死念慮やストレスによって増殖速度が大きいと思いますが、
楽観的な思考を持っていたら癌細胞をNK細胞が封じ込めて消滅させますよね。
また、ある程度年齢を重ねた人が延命措置で生きている場合、高齢だから延命
するつもりはなく尊厳死するのか、まだ、治る見込みが高くて生存意思を示すのか
と医師と患者の判断で決めることがありますよね
これと同じことを、オートファジーも人体の内部で人知れずやっているのではないでしょうか。
つまりオートファジーの仕組みには意思のようなものがあるとおもいます
話が逸れますが、オートファジーが生命体を生かす方向にはたらくのか
死に追いやる方向にはたらくのかは、年齢や思考(精神状態)によって左右される
のではないでしょうか。
例えば、癌は希死念慮やストレスによって増殖速度が大きいと思いますが、
楽観的な思考を持っていたら癌細胞をNK細胞が封じ込めて消滅させますよね。
また、ある程度年齢を重ねた人が延命措置で生きている場合、高齢だから延命
するつもりはなく尊厳死するのか、まだ、治る見込みが高くて生存意思を示すのか
と医師と患者の判断で決めることがありますよね
これと同じことを、オートファジーも人体の内部で人知れずやっているのではないでしょうか。
つまりオートファジーの仕組みには意思のようなものがあるとおもいます
206病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:30:40.69ID:gfATXO+x0 >オートファジーとは、身体の何処にどういう目的でどのような作用を及ぼすのか
簡単に分かりそうもないかな
真核生物とは何か、という問いかけとほとんど変わらない感じ
山勘だと、元祖は蛸が栄養不足で自分の足を食べる感じだと思うけど(細胞内部を溶かして生き延びる)、
真核生物が単細胞の頃からあるシステムだから、いろいろな生体恒常性の維持の
場面に取り込まれていて、先ずは各種生物のオートファジー分類学が進展しないと
何か見えてこない感じだろうか
西原克成氏のミトコンドリア健康法みたいのがあるから、他の人が言っているように
そのうちオートファジー健康法とかは出て来そうな気配ではある
インスリンがあるとオートファジーが抑制されるのは、
タンパク質か糖質を摂取したため、栄養豊富になるかもしれないからだろう
インスリン抵抗性が発現してる時は栄養豊富だから当然に抑制されるのだろう
簡単に分かりそうもないかな
真核生物とは何か、という問いかけとほとんど変わらない感じ
山勘だと、元祖は蛸が栄養不足で自分の足を食べる感じだと思うけど(細胞内部を溶かして生き延びる)、
真核生物が単細胞の頃からあるシステムだから、いろいろな生体恒常性の維持の
場面に取り込まれていて、先ずは各種生物のオートファジー分類学が進展しないと
何か見えてこない感じだろうか
西原克成氏のミトコンドリア健康法みたいのがあるから、他の人が言っているように
そのうちオートファジー健康法とかは出て来そうな気配ではある
インスリンがあるとオートファジーが抑制されるのは、
タンパク質か糖質を摂取したため、栄養豊富になるかもしれないからだろう
インスリン抵抗性が発現してる時は栄養豊富だから当然に抑制されるのだろう
207病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:35:03.03ID:q+uglSVh0 174で58の腹も出てない自分ですら脂肪肝になるんだから
アルコールが原因の脂肪肝からのスパイクは多い気するよ
アルコールというのが脂肪肝なりやすいみたいだ
アルコールが原因の脂肪肝からのスパイクは多い気するよ
アルコールというのが脂肪肝なりやすいみたいだ
208病弱名無しさん
2021/08/09(月) 22:36:47.62ID:q+uglSVh0 そりゃ少々ではならないけど
毎日欠かさすストロングゼロ6本とか飲んでたけどね
毎日欠かさすストロングゼロ6本とか飲んでたけどね
209病弱名無しさん
2021/08/09(月) 23:19:58.43ID:ENEkXM8u0 ということは
有酸素運動をしなくなり、糖質中心の食生活に変化したことで、
解糖系を使うようになり、そこで、ATPの生成にFeSや鉄イオンを使い活性酸素を
発生させるクエン酸回路や電子伝達系が少ない方が都合が良いため、
それらを除去させるのがオートファジーの狙いなのでしょうか。
有酸素運動をしなくなり、糖質中心の食生活に変化したことで、
解糖系を使うようになり、そこで、ATPの生成にFeSや鉄イオンを使い活性酸素を
発生させるクエン酸回路や電子伝達系が少ない方が都合が良いため、
それらを除去させるのがオートファジーの狙いなのでしょうか。
210病弱名無しさん
2021/08/10(火) 00:16:36.59ID:cMVEM52x0 当たり前だけどインスリンドバドバでてて血糖値も安定してると1週間外食とかしたら平気で5キロぐらい太るね
211病弱名無しさん
2021/08/10(火) 00:28:15.13ID:AtH7vznh0 >>210
肥満遺伝子って
極端な飢餓からのドカ食いする習慣のある人たちの遺伝子だよね
ってことは、その真逆、つまり間食頻繁にして飢餓を感じな食習慣の人たちの遺伝子が
ガリガリの人たちってことだよね
ってことは、間食が正しいのか!
ルックスという観点から遺伝子の自然選択おr淘汰を考えた場合。
肥満遺伝子って
極端な飢餓からのドカ食いする習慣のある人たちの遺伝子だよね
ってことは、その真逆、つまり間食頻繁にして飢餓を感じな食習慣の人たちの遺伝子が
ガリガリの人たちってことだよね
ってことは、間食が正しいのか!
ルックスという観点から遺伝子の自然選択おr淘汰を考えた場合。
212病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:14:38.99ID:s75PzWVY0 >>205
オートファジーは体内の環境に応じて変化するからストレスで癌細胞が増えればオートファジーもそれに応じる
癌はストレスによるからそれに応じるオートファジーもストレスによる
結果的にオートファジーは精神状態(ストレス)に左右されてるわけだけど
意思があるという表現はオートファジーという言葉に振り回され過ぎてない?
オートファジーは体内の環境に応じて変化するからストレスで癌細胞が増えればオートファジーもそれに応じる
癌はストレスによるからそれに応じるオートファジーもストレスによる
結果的にオートファジーは精神状態(ストレス)に左右されてるわけだけど
意思があるという表現はオートファジーという言葉に振り回され過ぎてない?
213病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:23:39.50ID:s75PzWVY0214病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:31:48.34ID:QT+gKjkI0 テレビで健康な人が3日だらしなく部屋に籠もって飲み食いしたら脂肪肝になるとか言ってた
その状態で糖負荷試験したら誰でもスパイクするんじゃないのかな
だって糖の行き場が無いからスパイクする訳で
ガソリンタンクが空ならどんどん入るだろ
その状態で糖負荷試験したら誰でもスパイクするんじゃないのかな
だって糖の行き場が無いからスパイクする訳で
ガソリンタンクが空ならどんどん入るだろ
215病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:36:59.86ID:QT+gKjkI0 自分なりの考えなら脂肪肝だから血糖値が320 まで食後1時間に跳ね上がっただけで
今は禁酒に糖質制限に今日だって牛乳くらいしか飲んでない
来週に再検査だけど今度は同じたらふく甘い物食べても同じことにはならない気はするよ
とはいえ空腹で行くけどね
入院とか訳わからないこと言われたらかなわん
1型糖尿病とかビビる
今は禁酒に糖質制限に今日だって牛乳くらいしか飲んでない
来週に再検査だけど今度は同じたらふく甘い物食べても同じことにはならない気はするよ
とはいえ空腹で行くけどね
入院とか訳わからないこと言われたらかなわん
1型糖尿病とかビビる
216病弱名無しさん
2021/08/10(火) 08:49:16.42ID:QT+gKjkI0 まあ、それでもね
174で58の痩せの自分が脂肪肝でスパイクするなら
マツコ・デラックスみたいに太りやすい体型は
遺伝子的に全身にバランスよく糖が吸収されてスパイクしにくい体質というのはあると思うよ
それでもテレビの部屋こもり飲み食い検証では血糖値高めになったらしいから
脂肪肝というのは普通ならアウトなんだろう
174で58の痩せの自分が脂肪肝でスパイクするなら
マツコ・デラックスみたいに太りやすい体型は
遺伝子的に全身にバランスよく糖が吸収されてスパイクしにくい体質というのはあると思うよ
それでもテレビの部屋こもり飲み食い検証では血糖値高めになったらしいから
脂肪肝というのは普通ならアウトなんだろう
217病弱名無しさん
2021/08/10(火) 09:00:51.08ID:QT+gKjkI0 脂肪肝ならスパイクしやすい根拠は
だって膵臓と肝臓は近いじゃん?
インスリン出ても全身を糖が回るとか時間差出てもおかしくない
だって膵臓と肝臓は近いじゃん?
インスリン出ても全身を糖が回るとか時間差出てもおかしくない
218病弱名無しさん (ワッチョイW 3adb-GKJ/ [59.190.207.161])
2021/08/10(火) 13:54:43.65ID:UXGiADg70 肝臓「これ以上の蓄積はヤバイ!インスリン抵抗性バリアだ!」
肝臓のインスリン感受性を制御する脂質を発見
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20191011.html
炭水化物の過剰摂取や脂肪肝では肝臓における脂肪酸の合成系が活性化し、インスリン作用が阻害されることが知られていました
肝臓のインスリン作用にはセラミド注1)と呼ばれる脂質の脂肪酸鎖長(炭素数)が重要であることを明らかにしました。
セラミドの脂肪酸鎖長(炭素数)の制御には、脂肪酸伸長酵素Elovl6が重要な役割を担っており、マウスにおいて肝臓だけでElovl6を欠損させると、炭素数18の脂肪酸を有するセラミドが肝臓で減少し、インスリン感受性が亢進しました。
肝臓のインスリン感受性を制御する脂質を発見
https://www.amed.go.jp/news/seika/kenkyu/20191011.html
炭水化物の過剰摂取や脂肪肝では肝臓における脂肪酸の合成系が活性化し、インスリン作用が阻害されることが知られていました
肝臓のインスリン作用にはセラミド注1)と呼ばれる脂質の脂肪酸鎖長(炭素数)が重要であることを明らかにしました。
セラミドの脂肪酸鎖長(炭素数)の制御には、脂肪酸伸長酵素Elovl6が重要な役割を担っており、マウスにおいて肝臓だけでElovl6を欠損させると、炭素数18の脂肪酸を有するセラミドが肝臓で減少し、インスリン感受性が亢進しました。
219病弱名無しさん
2021/08/10(火) 14:33:47.07ID:vj2y41gB0 オートファジーやサルコペニアはエンジンを6気筒から4気筒にするようなもの?
しかも後者では、選択的に速筋を萎縮させることから、貴重な糖質源を
骨格筋で浪費するのを防ぐためかな
しかも後者では、選択的に速筋を萎縮させることから、貴重な糖質源を
骨格筋で浪費するのを防ぐためかな
220病弱名無しさん
2021/08/10(火) 14:53:46.41ID:s75PzWVY0 オートファジーは機能でサルコペニアは筋肉が衰えた状態だから比較としておかしい
選択的じゃなくて単に日常生活は速筋を使わないから萎縮する
選択的じゃなくて単に日常生活は速筋を使わないから萎縮する
221病弱名無しさん
2021/08/10(火) 15:05:25.36ID:s75PzWVY0 どうもオートファジーは世間に認知され過ぎたせいか不思議な解釈を見かける
例えば癌に対してならオートファジーは良い方向でも悪い方向でも作用する
治療薬開発してるわけでもない健康目的の一般人がオートファジーという言葉に振り回されながら良し悪しを考えてもな
ぶっちゃけ定期的にカタボリックさせましょう程度で良いんじゃないの
例えば癌に対してならオートファジーは良い方向でも悪い方向でも作用する
治療薬開発してるわけでもない健康目的の一般人がオートファジーという言葉に振り回されながら良し悪しを考えてもな
ぶっちゃけ定期的にカタボリックさせましょう程度で良いんじゃないの
222病弱名無しさん
2021/08/10(火) 15:52:00.78ID:DRaacgE20 脳は、摂取カロリーに占める25パーセントを使っている
そして、24パーセントが糖質
ということは1パーセントはケトン体、又は脂肪酸を利用しているということかな
そして、24パーセントが糖質
ということは1パーセントはケトン体、又は脂肪酸を利用しているということかな
223病弱名無しさん
2021/08/10(火) 23:47:45.62ID:p21luErh0 インスリン抵抗性とは何か?
インスリンを貯蔵ホルモンと解すれば、貯蔵抵抗性とみるのが自然だろう・・・
インスリンを貯蔵ホルモンと解すれば、貯蔵抵抗性とみるのが自然だろう・・・
224病弱名無しさん
2021/08/11(水) 01:06:40.91ID:0yKP41jf0225病弱名無しさん
2021/08/11(水) 07:10:17.52ID:Bpr2vDKm0 飲み食いして部屋こもりしてたら3日で脂肪肝になるらしいから
それ以上貯めても腐るというか酸化するし貯蔵の限界なんじゃないですか?
冷蔵庫や冷凍庫に保存するならともかく
使い切れないガソリンは腐ったら自動車も走らない
それ以上貯めても腐るというか酸化するし貯蔵の限界なんじゃないですか?
冷蔵庫や冷凍庫に保存するならともかく
使い切れないガソリンは腐ったら自動車も走らない
226病弱名無しさん
2021/08/11(水) 07:18:08.97ID:Bpr2vDKm0 僕は痩せ型で体重を増やそうと無理に食べてた
その結果に脂肪肝とか肝臓数値が悪くなってまったく太らない
酒のせいが大きいけど
糖質制限して野菜を食べてヨーグルトに1日にきちんとした食事は1食でも体重は変わらない
むしろ体調は良い
全ては遺伝子なんですよね
ようするにガソリンタンクが小さくて走行距離も伸びない体なのかもしれない
その結果に脂肪肝とか肝臓数値が悪くなってまったく太らない
酒のせいが大きいけど
糖質制限して野菜を食べてヨーグルトに1日にきちんとした食事は1食でも体重は変わらない
むしろ体調は良い
全ては遺伝子なんですよね
ようするにガソリンタンクが小さくて走行距離も伸びない体なのかもしれない
227病弱名無しさん
2021/08/11(水) 08:40:06.71ID:Bpr2vDKm0 食べても食べなくても体重が変わらないというのが訳わからないんだよな
明らかに周りの食堂に居る人達より食べてるのに
帰ってその人達はどれだけ食べてるかは知らないけど
自分の場合は脂肪肝になるだけで体重そのものは変わらなかったな
腹回りもそんなに出てない
まあ、仕事はよく歩いたり運動する肉体労働だけど
遺伝子なんだろうね
明らかに周りの食堂に居る人達より食べてるのに
帰ってその人達はどれだけ食べてるかは知らないけど
自分の場合は脂肪肝になるだけで体重そのものは変わらなかったな
腹回りもそんなに出てない
まあ、仕事はよく歩いたり運動する肉体労働だけど
遺伝子なんだろうね
228病弱名無しさん
2021/08/11(水) 09:04:23.33ID:E3Rk9/hS0 皮下脂肪が少ないとそうなる
>>5
>https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
>皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
>
>https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
>日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
>>5
>https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
>皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。
>
>https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
>日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
229病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:50:39.23ID:dzV6P3N60 >>225
そんなわけない
そんなわけない
230病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:52:38.18ID:dzV6P3N60 >>228
脂肪細胞の数は子供の時に太る以外に増やす方法はないけど糖尿病になりにくくなるのか気になるな
脂肪細胞の数は子供の時に太る以外に増やす方法はないけど糖尿病になりにくくなるのか気になるな
231病弱名無しさん
2021/08/11(水) 18:55:23.56ID:18PU9QKS0 方法がないのに気にしても意味がない
232病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:00:33.07ID:dzV6P3N60 >>231
それもそうですね
それもそうですね
233病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:03:45.17ID:18PU9QKS0 気にしても仕方ない体脂肪より
気にすれば体脂肪以より遥かにメリットがある筋肉を増やせば良いだけのこと
気にすれば体脂肪以より遥かにメリットがある筋肉を増やせば良いだけのこと
234病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:05:10.91ID:2YZhWRoS0 >>230
でも不思議ですよね
子供の頃に豊富に食物にありつけたら、遺伝子は、脂肪を蓄える必要がないから
脂肪細胞を発達させないのが自然の流れだと思いますけど
そうではない・・・・合点がいきませんね。
なぜならば、脂肪細胞を準備して飢餓に耐えられるということは、
食事がめったに獲得できない環境に適応した結果であるからです
でも不思議ですよね
子供の頃に豊富に食物にありつけたら、遺伝子は、脂肪を蓄える必要がないから
脂肪細胞を発達させないのが自然の流れだと思いますけど
そうではない・・・・合点がいきませんね。
なぜならば、脂肪細胞を準備して飢餓に耐えられるということは、
食事がめったに獲得できない環境に適応した結果であるからです
235病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:22:37.97ID:dzV6P3N60 >>233
脂肪落とすのより筋肉つけるほうが敷居が高いよね
脂肪落とすのより筋肉つけるほうが敷居が高いよね
236病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:22:45.34ID:18PU9QKS0 何言ってるかよく分からないけど
子供の成長と人類の進化を混同してるから合点がいかないんじゃないの
子供の成長と人類の進化を混同してるから合点がいかないんじゃないの
238病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:27:16.79ID:LguIcN/30 >>236
つまり生まれた瞬間には、皆、肥満遺伝子と痩せ遺伝子の両方を持っているということですか?
つまり生まれた瞬間には、皆、肥満遺伝子と痩せ遺伝子の両方を持っているということですか?
239病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:34:44.77ID:18PU9QKS0 知らない
遺伝時がそんな2択みたいに分かりやすいわけないし
遺伝時がそんな2択みたいに分かりやすいわけないし
240病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:41:04.13ID:18PU9QKS0 ただ生まれる前の環境で体質は左右される
飢餓環境の母親から生まれると飢餓に適応した体質になるからこれが問題になってる
>>6
>実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
>https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
飢餓環境の母親から生まれると飢餓に適応した体質になるからこれが問題になってる
>>6
>実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
>https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
241病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:52:32.87ID:mVvisnFr0242病弱名無しさん
2021/08/11(水) 19:59:50.35ID:18PU9QKS0243病弱名無しさん
2021/08/11(水) 20:22:36.95ID:mVvisnFr0244病弱名無しさん
2021/08/11(水) 20:27:54.77ID:mVvisnFr0 コーヒー飲んだら脳が萎縮するって本当ですか
だとしたらなぜコーヒーショップとかあるんですか。
スーパーにのコンビニにもなぜコーヒー売ってるのですか。
灰白質が萎縮するって怖いです
だとしたらなぜコーヒーショップとかあるんですか。
スーパーにのコンビニにもなぜコーヒー売ってるのですか。
灰白質が萎縮するって怖いです
245病弱名無しさん
2021/08/11(水) 22:25:44.45ID:DlWOcsMN0 〔貯蔵抵抗性を遺伝子からの警告と考えるのも一つありだろう
ただ、警告ならば無意識系(自律神経系)から意識系に連絡があっても良さそうなもの
しかし、貯蔵抵抗性を体感できる人は生化学検査なしにほとんどいないだろう。そうすると〕
・・・貯蔵抵抗性とは何かということになる
ストックが増えないのだからフローが充実しているのだろう
裏から問いかけると、栄養素潤沢化は何のためなのか、いとうこととなろう・・・
ただ、警告ならば無意識系(自律神経系)から意識系に連絡があっても良さそうなもの
しかし、貯蔵抵抗性を体感できる人は生化学検査なしにほとんどいないだろう。そうすると〕
・・・貯蔵抵抗性とは何かということになる
ストックが増えないのだからフローが充実しているのだろう
裏から問いかけると、栄養素潤沢化は何のためなのか、いとうこととなろう・・・
246病弱名無しさん
2021/08/11(水) 23:22:16.29ID:5uQJ8SIe0 伊藤琴
248病弱名無しさん
2021/08/12(木) 07:07:26.32ID:oyjC7t660 脂肪肝までいかないでも
空っぽタンクの飢餓状態は
少々では健康なら血糖値はスパイクしない気はするね
肝臓の三分の一が脂肪が脂肪肝だからね
空っぽタンクの飢餓状態は
少々では健康なら血糖値はスパイクしない気はするね
肝臓の三分の一が脂肪が脂肪肝だからね
249病弱名無しさん
2021/08/12(木) 07:14:49.90ID:uERET2if0 いや空腹時間長いと逆にスパイクしやすいぞ
食事時間空くとインスリン初期分泌が少なくなるから
食事時間空くとインスリン初期分泌が少なくなるから
250病弱名無しさん
2021/08/12(木) 13:12:19.11ID:jakKfRHI0 肝臓の脂肪が0.5%より少なくてもスパイクする人はする>>3
251病弱名無しさん
2021/08/12(木) 15:52:03.63ID:aAVFj4Tt0 >>248
タンクって膨らむらしいですよ
大食い芸人とか吐いてるとかいう噂もありますけど、
ある程度膨らんで対処しているようです。
生体ですから、車のタンクと違いますよね。
あと自然界の動物は血糖値が高いから人間の正常値が実は動物比較して低いほうではないですか。
仕事が複雑で忙しくて人間関係にも気を使うようになって
それに対応するようになった結果、血糖値が上がったという見方はできないでしょうかね。
つまり糖尿病は最初から存在しないのかもしれなです。
ただ環境に変化に順応した遺伝子の特徴の発現としての一時的な現象であるかもしれないですよね?
タンクって膨らむらしいですよ
大食い芸人とか吐いてるとかいう噂もありますけど、
ある程度膨らんで対処しているようです。
生体ですから、車のタンクと違いますよね。
あと自然界の動物は血糖値が高いから人間の正常値が実は動物比較して低いほうではないですか。
仕事が複雑で忙しくて人間関係にも気を使うようになって
それに対応するようになった結果、血糖値が上がったという見方はできないでしょうかね。
つまり糖尿病は最初から存在しないのかもしれなです。
ただ環境に変化に順応した遺伝子の特徴の発現としての一時的な現象であるかもしれないですよね?
252病弱名無しさん
2021/08/12(木) 20:09:17.03ID:CkHwNSmU0 炭水化物食べる量が多いほど消化されるまでの間に血糖値が110ぐらいで5時間ぐらい高めだね
253病弱名無しさん
2021/08/12(木) 20:16:57.96ID:rXTPEeEr0 【山形キチガイジ婆速報】盆休みも孤独を持て余す山形キチガイジ婆、公的公開イベントで撮影された自身のチーズ牛丼顔を「ポルノ」だと言い張る精神病症状【イベントで猥褻物陳列罪タイーホ】
688 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 20:54:15.57 ID:pnhSYlUz
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
694 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 18:03:06.03 ID:ibXDvvM2
>>688
河合その子かと思った
691 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 06:16:41.13 ID:BR7YlEh0
>>688
その情報はいらないです
690 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 21:45:10.40 ID:qL7sMatm
>>688
AVデビューして欲しい
693 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 17:27:13.26 ID:7ThF13HR
リベンジポルノに近い
688 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 20:54:15.57 ID:pnhSYlUz
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
694 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 18:03:06.03 ID:ibXDvvM2
>>688
河合その子かと思った
691 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 06:16:41.13 ID:BR7YlEh0
>>688
その情報はいらないです
690 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/11(水) 21:45:10.40 ID:qL7sMatm
>>688
AVデビューして欲しい
693 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/08/12(木) 17:27:13.26 ID:7ThF13HR
リベンジポルノに近い
254病弱名無しさん
2021/08/12(木) 21:26:05.27ID:W81v2STb0255病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:16:25.22ID:MfTKEiTr0 〔赤味噌国の琴三味線屋のステマの疑いなのか (^^;)〕
・・・潤沢な栄養素は何のためか。いろいろ考えられるだろう
ここでは一つ脂肪組織のサイトカインから類推してみよう
インスリン感受性が関わるものと言えば腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)とか
アディボネクチンがある(それしか知らないだろうという鋭い突っ込みは (-_-;))
そうすると、炎症というのが浮かび上がってくるだろう・・・
・・・潤沢な栄養素は何のためか。いろいろ考えられるだろう
ここでは一つ脂肪組織のサイトカインから類推してみよう
インスリン感受性が関わるものと言えば腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)とか
アディボネクチンがある(それしか知らないだろうという鋭い突っ込みは (-_-;))
そうすると、炎症というのが浮かび上がってくるだろう・・・
256病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:36:48.44ID:PLl9ddHP0 >>255
それしか知らないの?
それしか知らないの?
257病弱名無しさん
2021/08/12(木) 23:58:48.09ID:a7rYzfST0259病弱名無しさん
2021/08/13(金) 06:16:46.71ID:dx6KBvAD0 自分のレスにレスしてやがる
バカじゃねコイツ
バカじゃねコイツ
260病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:05:00.09ID:VUWWERhR0 山形気狂いおばさんアホウ言う子は
毎日自演連投でスレ荒らししても自治はしないのに
なにも言い返せなくなると突然自治屋に変身するから
自演自治がバレている件
毎日自演連投でスレ荒らししても自治はしないのに
なにも言い返せなくなると突然自治屋に変身するから
自演自治がバレている件
261病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:13:16.56ID:L3dvCbCn0 図星指されて発狂しだしたなコイツ
262病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:21:16.62ID:fXkV7ozn0 図星で発狂書き込みの山形キチガイおばさん
ゴキブリ並みの知能だな
ゴキブリ並みの知能だな
263病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:22:43.60ID:314tvG+Y0 今日も底辺荒らしご苦労さま
264病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:25:16.18ID:fXkV7ozn0 専攻学位論文未提出の底辺天羽優子が発狂する
山形共同作業所出張所スレ
山形共同作業所出張所スレ
265病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:33:37.67ID:rrAgmCwn0 他人に論文未提出と決めつけて、その実論文未提出なのは
書き込んでる爺本人だったというオチw
自分未提出だから他人も未提出であってほしいという爺の期待でしかないw
書き込んでる爺本人だったというオチw
自分未提出だから他人も未提出であってほしいという爺の期待でしかないw
266病弱名無しさん
2021/08/13(金) 07:55:16.63ID:fXkV7ozn0 糖尿病スレ長期荒らし 天羽 優子 @apj (専攻学位論文未提出の)とは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こす、と称する無効な恫喝だと説明した:ソース i.imgur.com/XkANR15.jpg
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその所属と使命に鑑み、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こす、と称する無効な恫喝だと説明した:ソース i.imgur.com/XkANR15.jpg
267病弱名無しさん
2021/08/13(金) 08:13:27.95ID:hXwFvLmn0 爺がコピペを複数の関連スレにマルチ投稿
認知症、造語症
全部自分のした事を紹介しているという事実が浮き彫りになったな
認知症、造語症
全部自分のした事を紹介しているという事実が浮き彫りになったな
269病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:12:30.06ID:+GQz+0Os0270病弱名無しさん
2021/08/13(金) 10:28:58.28ID:K9IgF8cD0 >その所属と使命に鑑み
無理して、理解していない日本語を使わなくていいよ
コピぺ作るのに費やした時間も苦労も全て水の泡だな
残念でしたーwwww
おまけに複数スレに投稿してるから、大恥さらしてやがるwwwwwwwww
ダッセー
無理して、理解していない日本語を使わなくていいよ
コピぺ作るのに費やした時間も苦労も全て水の泡だな
残念でしたーwwww
おまけに複数スレに投稿してるから、大恥さらしてやがるwwwwwwwww
ダッセー
272病弱名無しさん
2021/08/13(金) 14:13:01.40ID:ChnifQc60 食後1時間後にたらふく甘い物食べて320
これは予備軍かも知れないかもですね
ただ脂肪肝をなおせばどうなるかわからないし
基本的な血糖値数値は二十代くらい低いですけど
それだけバカ上がりだった
肝臓数値が良くなったら糖負荷試験を考えてる
これは予備軍かも知れないかもですね
ただ脂肪肝をなおせばどうなるかわからないし
基本的な血糖値数値は二十代くらい低いですけど
それだけバカ上がりだった
肝臓数値が良くなったら糖負荷試験を考えてる
273病弱名無しさん
2021/08/13(金) 14:28:02.98ID:K9IgF8cD0 天羽氏を非難するどころか、
自分の言語能力が欠如していることを示してしまっていて
残念でしたーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の言語能力が欠如していることを示してしまっていて
残念でしたーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274病弱名無しさん
2021/08/13(金) 15:30:28.79ID:GpSVYzj60 ここは釣り堀だな
275病弱名無しさん
2021/08/13(金) 15:39:07.00ID:8Xn5azGE0 図星を指されたら
即座に自演自治w
わかりやすい
天●さんを誹謗中傷するつもりが
逆に自分の言語能力が欠如していることを示してしまっていて
誹謗中傷することさえ、満足にできていなくて笑える
残念ちゃーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
即座に自演自治w
わかりやすい
天●さんを誹謗中傷するつもりが
逆に自分の言語能力が欠如していることを示してしまっていて
誹謗中傷することさえ、満足にできていなくて笑える
残念ちゃーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276病弱名無しさん
2021/08/13(金) 18:10:39.57ID:76xNbJsh0 a_watcherってリベンジポルノの意味知らないくらいだからな
そういうポルノがあると思ったようだwww
そういうポルノがあると思ったようだwww
277病弱名無しさん
2021/08/13(金) 21:51:07.86ID:wb2T4bvN0 ・・・血液の栄養素潤沢化は炎症を支援するようで、構図としては
栄養素の大口需要部位(筋肉、肝臓、脂肪組織)が普段どおりに利用すると
小口の炎症部位の増殖が上手くいかないことが過去に多かったと示唆しているのだろう・・・
栄養素の大口需要部位(筋肉、肝臓、脂肪組織)が普段どおりに利用すると
小口の炎症部位の増殖が上手くいかないことが過去に多かったと示唆しているのだろう・・・
278病弱名無しさん
2021/08/13(金) 23:20:27.24ID:LKwmIG5H0 >>277
つまり3箇所の大口をそれぞれ休める日を設ける
言い換えれば、
骨格筋および肝臓においては、意図的にグリコーゲンを枯渇させ、
また脂肪細胞においては、脂肪を燃焼させることで、
例えるならば、棚の掃除をするためにその中にある物を一旦全て退かすという作業が
オートファジーの活性、飢餓遺伝子の発動、インスリン抵抗性を低下させることに対して
有効であるということですね。
つまり3箇所の大口をそれぞれ休める日を設ける
言い換えれば、
骨格筋および肝臓においては、意図的にグリコーゲンを枯渇させ、
また脂肪細胞においては、脂肪を燃焼させることで、
例えるならば、棚の掃除をするためにその中にある物を一旦全て退かすという作業が
オートファジーの活性、飢餓遺伝子の発動、インスリン抵抗性を低下させることに対して
有効であるということですね。
279病弱名無しさん
2021/08/14(土) 14:48:30.25ID:4e1IXbLj0 糖負荷試験は何故に2時間後なんだろうね
まあ、色々と考えてそうなんだろう
1時間後に僕は高かったからぷち予備軍かどうなのか気になるよ
その時は普段なら食後は散歩くらいするけど
病院の控室でスマホ触って動かなかったのもある
まあ、色々と考えてそうなんだろう
1時間後に僕は高かったからぷち予備軍かどうなのか気になるよ
その時は普段なら食後は散歩くらいするけど
病院の控室でスマホ触って動かなかったのもある
280病弱名無しさん
2021/08/14(土) 14:52:23.40ID:4e1IXbLj0 十時間前に絶食くらいでは
その前の食事で貯まった脂肪で左右されそうだけどね
三日断食して挑むのとは違うと思う
色々とよくわからない検査だな
その前の食事で貯まった脂肪で左右されそうだけどね
三日断食して挑むのとは違うと思う
色々とよくわからない検査だな
281病弱名無しさん
2021/08/14(土) 15:27:14.02ID:4e1IXbLj0 酒飲みで飲み食いしてるのと
ただ飲み食いしてるだけでは
酒飲みは糖尿病リスク高い気する
アルコール分解するのに肝臓に脂肪が溜まりやすい
このガリガリ体型で脂肪肝になるなんか思わなかった
ただ飲み食いしてるだけでは
酒飲みは糖尿病リスク高い気する
アルコール分解するのに肝臓に脂肪が溜まりやすい
このガリガリ体型で脂肪肝になるなんか思わなかった
282病弱名無しさん
2021/08/14(土) 23:03:54.80ID:5odwV0Hb0 〔断食とか少し緩めて期間を決めてのカロリー制限とかは意味があると思う
更に一般化すれば、元々飢餓と飽食を繰り返していたようで、その上に
生体リズム・遺伝子が形成されているから、飽食の時代でも飢餓類似行為にはメリットが
多い、ということになるのではないか〕
・・・感覚的には炎症というのは非日常的なものということではないか
そうすると感染や外傷もないのに起こる、脂肪組織駆動の炎症が意味することは
何かという疑問が湧いてくる・・・
更に一般化すれば、元々飢餓と飽食を繰り返していたようで、その上に
生体リズム・遺伝子が形成されているから、飽食の時代でも飢餓類似行為にはメリットが
多い、ということになるのではないか〕
・・・感覚的には炎症というのは非日常的なものということではないか
そうすると感染や外傷もないのに起こる、脂肪組織駆動の炎症が意味することは
何かという疑問が湧いてくる・・・
283病弱名無しさん
2021/08/15(日) 01:36:48.52ID:7cvl3Z350284病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:10:18.28ID:LELNzZoK0 瞬く間の鎮火は楽勝だから問題にもならないが亢進時の安定に寄与する例のジュースでも二重に回避できるからなー
袴入りできないなこれ
袴入りできないなこれ
285病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:31:18.41ID:/6CNQmll0 自分で何言ってんのか分かってない人間が連投してるな
286病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:36:07.22ID:GV79z+8X0 【山形キチガイジ婆速報】山形のキチガイ老婆アホウ言う子(55歳)、季節の変わり目の精神変調発作で
職位詐称をした上で「山形の女教授」「電波攻撃」「宇宙皇帝」「真正のデムパ」等々意味不明な言葉を喚き、精神病院に緊急措置入院の模様【定期発作】
149 名前:名無しさん [sage] :2021/08/15(日)
06:54:48.67 ID:SKepZMrN
>>143
そいつ、山形の女教授から電波攻撃を食らって
宇宙皇帝に即位したと主張する真正のデムパ
だから構っちゃダメ。
職位詐称をした上で「山形の女教授」「電波攻撃」「宇宙皇帝」「真正のデムパ」等々意味不明な言葉を喚き、精神病院に緊急措置入院の模様【定期発作】
149 名前:名無しさん [sage] :2021/08/15(日)
06:54:48.67 ID:SKepZMrN
>>143
そいつ、山形の女教授から電波攻撃を食らって
宇宙皇帝に即位したと主張する真正のデムパ
だから構っちゃダメ。
287病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:46:55.33ID:F/ceNAdN0 絶食後の10 時間後の随時血糖値が幾ら良くても
食後2時間後の随時血糖値が悪かったら予備軍と言うことなの?
それなら自分はやばいかもなあ
食後2時間後の随時血糖値が悪かったら予備軍と言うことなの?
それなら自分はやばいかもなあ
288病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:51:25.07ID:saU7n9Eu0 >>2
30どころか150も超えてるんだがスパイクさせないためだろうと推測
当日朝飯抜きでと指示があったが深夜23時50分にたらふく食べてPFC比率いつもと変えてるから
発覚させずに異常診断回避してる
会社で呼び出されて、配属変えられるかもしれないからな
水分補給だけでも大きく上下変動するから副腎検査って言われたわ
30どころか150も超えてるんだがスパイクさせないためだろうと推測
当日朝飯抜きでと指示があったが深夜23時50分にたらふく食べてPFC比率いつもと変えてるから
発覚させずに異常診断回避してる
会社で呼び出されて、配属変えられるかもしれないからな
水分補給だけでも大きく上下変動するから副腎検査って言われたわ
289病弱名無しさん
2021/08/15(日) 08:55:25.36ID:Bg2po9lr0290病弱名無しさん
2021/08/15(日) 09:47:21.67ID:O8Tka3Vh0 牛脂●足●血管●溜まる
マーガリ●、ショートニ●グ、植物油、植●油脂を舐めろ
黒丸部分を埋めよ
各20点
計100点
合格基準点90点以上
ただし「ン」がついたら失格とする
マーガリ●、ショートニ●グ、植物油、植●油脂を舐めろ
黒丸部分を埋めよ
各20点
計100点
合格基準点90点以上
ただし「ン」がついたら失格とする
291病弱名無しさん
2021/08/15(日) 10:30:06.43ID:lDZv+gOm0292病弱名無しさん
2021/08/15(日) 10:49:24.59ID:F/ceNAdN0293病弱名無しさん
2021/08/15(日) 10:57:10.79ID:TLR4gFDj0 心配なら>>5を何とかすれば良いだけのこと
294病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:02:14.73ID:F/ceNAdN0 ちょっと専門医の所に行ったほうがいいよね
とりあえず糖負荷試験だけ受けたいんだよな
他の検査は要らないから
でも専門医から見ても1時間後の随時血糖値とか
難しい話だろうね
とりあえず糖負荷試験だけ受けたいんだよな
他の検査は要らないから
でも専門医から見ても1時間後の随時血糖値とか
難しい話だろうね
295病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:07:46.11ID:TLR4gFDj0 難しくはない
※正常型と判定されても、ブドウ糖負荷後1時間値が180mg/dl以上の場合は、境界型に準じた扱いが必要です。
(日本糖尿病学会 編・著:糖尿病治療ガイド2018-2019,P.21,文光堂,2018より一部改変)
※正常型と判定されても、ブドウ糖負荷後1時間値が180mg/dl以上の場合は、境界型に準じた扱いが必要です。
(日本糖尿病学会 編・著:糖尿病治療ガイド2018-2019,P.21,文光堂,2018より一部改変)
296病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:12:09.45ID:F/ceNAdN0297病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:16:13.57ID:F/ceNAdN0 まあ、それでも糖負荷試験で低ければ低いほどいいんだから
それがわかるだけでも受ける価値ありますよね
ギリ正常というのも気を付けたほうがいいですからね
それがわかるだけでも受ける価値ありますよね
ギリ正常というのも気を付けたほうがいいですからね
298病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 11:21:05.00ID:hvcOk3iPd299病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:27:00.07ID:F/ceNAdN0 だから専門医の所に行って糖負荷試験を受けないとハッキリしないけど不安だという話だ
というかそういったスレだと思うよ
完全に糖尿病になってる人には悪いけど
中途半端だから不安を煽る
というかそういったスレだと思うよ
完全に糖尿病になってる人には悪いけど
中途半端だから不安を煽る
300病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:27:13.09ID:TLR4gFDj0 >>296
ブドウ糖負荷後とハッキリ書いてある
ブドウ糖負荷後とハッキリ書いてある
301病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:29:38.21ID:F/ceNAdN0302病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:32:18.35ID:F/ceNAdN0 グリコアルブミンにa1cに空腹時血糖値も20 代のA判定ですからね
これで糖負荷試験受けて予備軍だったら
糖尿病予備軍かどうかは本当にわかりにくい病気ですよね
恐ろしい病気ですよ
これで糖負荷試験受けて予備軍だったら
糖尿病予備軍かどうかは本当にわかりにくい病気ですよね
恐ろしい病気ですよ
303病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:34:57.26ID:TLR4gFDj0 負荷試験受けて予備軍なら予備軍だから何も分かりにくくない
304病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 11:36:17.17ID:hvcOk3iPd 主にコイツか、グダグダ何をしたいのか何が言いたいのかイマイチよくわからん事繰り返してるやつ
305病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:41:06.39ID:TLR4gFDj0 少なくともHbA1cやGAや空腹時血糖値が正常なのに何がそんなに心配なのか不明
306病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:41:06.66ID:F/ceNAdN0307病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:44:58.98ID:TLR4gFDj0 分かりにくいのは医学界が心配するほどではないと考えてるから
このスレ的にはスパイク体質だろうと境界型だろうとスパイクは予防するだけのこと
このスレ的にはスパイク体質だろうと境界型だろうとスパイクは予防するだけのこと
308病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 11:46:43.37ID:hvcOk3iPd 健康診断で糖尿型は判断出来ても境界型判定なんて出るわけないだろ
309病弱名無しさん
2021/08/15(日) 11:47:49.35ID:F/ceNAdN0310病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 11:49:11.87ID:hvcOk3iPd311病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 12:01:56.06ID:hvcOk3iPd 健康診断でわからないから糖負荷試験をやるという話ではないのか?それでも境界型かわからない
とか言ってるのならただのアホだろ?
とか言ってるのならただのアホだろ?
312病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:06:27.28ID:F/ceNAdN0 >>311
それで僕がスパイクすらしなかったらどうなるんですか?
随時血糖値320の時は肝臓数値が悪かったから脂肪肝だった可能性がある
仮に糖負荷試験を受けるなら禁酒して万全にしていく
体調によって左右されるなら尚更にわかりにくい話でしょうが?
それで僕がスパイクすらしなかったらどうなるんですか?
随時血糖値320の時は肝臓数値が悪かったから脂肪肝だった可能性がある
仮に糖負荷試験を受けるなら禁酒して万全にしていく
体調によって左右されるなら尚更にわかりにくい話でしょうが?
313病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 12:07:48.17ID:hvcOk3iPd314病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:12:00.77ID:TLR4gFDj0 負荷試験するまでもなく随時320の時点でスパイクするのは分かってる
316病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 12:16:08.32ID:hvcOk3iPd317病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:23:09.99ID:TLR4gFDj0 >>315
スパイクは他の数値に反映されないからこのスレに意義がある
スパイクは他の数値に反映されないからこのスレに意義がある
318病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:28:20.47ID:F/ceNAdN0 とりあえず病院に行くことあったら報告しますね
まずは肝臓数値を何とかしてからだから先の話ですけど
スパイクしてるなら健康診断は安心できないみたいな話ですけど
だから隠れなんですけどね
まずは肝臓数値を何とかしてからだから先の話ですけど
スパイクしてるなら健康診断は安心できないみたいな話ですけど
だから隠れなんですけどね
319病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:37:13.12ID:TLR4gFDj0 好きにすれば良いが
肝臓が正常だろうとスパイクする人はするから
肝臓が正常だろうとスパイクする人はするから
321病弱名無しさん
2021/08/15(日) 12:52:50.42ID:TLR4gFDj0 スパイクのデータは少ないから無いが
インスリン分泌正常型なら脂肪肝でもスパイクしない可能性はある
インスリン分泌正常型なら脂肪肝でもスパイクしない可能性はある
322病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 13:14:08.36ID:hvcOk3iPd 脂肪肝持ちか、ふむ。
不安障害の人か?
不安障害の人か?
323病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:23:31.33ID:F/ceNAdN0 不安ですよ
当たり前じゃないですか?
医者には1型の可能性があって入院とか言われるし
血糖値には自信があったから
気軽にもう糖質を食べれない可能性あるのは痛いですよ
毎日の食事ですから
当たり前じゃないですか?
医者には1型の可能性があって入院とか言われるし
血糖値には自信があったから
気軽にもう糖質を食べれない可能性あるのは痛いですよ
毎日の食事ですから
324病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:25:22.58ID:RCTdu+Sh0 ●●ーは首の血管に●●る
●ーガリン、●ョートニング、植物油、植物油脂を●べろ
●ーガリン、●ョートニング、植物油、植物油脂を●べろ
325病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:26:17.51ID:F/ceNAdN0 >>321
可能性ですよね?
まあ、あなたのいうほうがたぶん当たってる
血糖値が320 なんて普通じゃないのは自覚してます
スパイクしない体質ならそこまで上がらないですよね
ブドウ糖75gも相当ですから
可能性ですよね?
まあ、あなたのいうほうがたぶん当たってる
血糖値が320 なんて普通じゃないのは自覚してます
スパイクしない体質ならそこまで上がらないですよね
ブドウ糖75gも相当ですから
326病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:34:50.39ID:D96eGOs00 不安でこんな便所の落書き板に質問して癒されないと思うけどな。ずーっといるやつなんて馬鹿な糖尿病患者しかいないのに。
327病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 14:36:10.47ID:hvcOk3iPd コメントの意図が全く不明でよくわからん。
不安で何か言ってないと落ち着かないのか?
不安で何か言ってないと落ち着かないのか?
328病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:41:26.35ID:F/ceNAdN0329病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:44:28.48ID:TLR4gFDj0 これだけしつこく書き込むならそろそろ数値を具体的に書いてくれないか
血糖値関連と肝臓関連
血糖値関連と肝臓関連
330病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:51:40.92ID:F/ceNAdN0 a1 cが5.0 でグリコアルブミン11.9空腹時血糖値75くらいかな
それも10 年前から毎日欠かさず酒飲んでるから
禁酒してまで挑むのは今回が初だね
それも10 年前から毎日欠かさず酒飲んでるから
禁酒してまで挑むのは今回が初だね
331病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:54:03.43ID:F/ceNAdN0 肝臓はΓが110くらい他が90 とか60 とか
前回は特にΓ以外が高かったんだよ
前回は特にΓ以外が高かったんだよ
332病弱名無しさん
2021/08/15(日) 14:59:40.15ID:TLR4gFDj0333病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:02:26.28ID:hvcOk3iPd まあ、スパイクしている数値ではないな
334病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:04:57.32ID:hvcOk3iPd335病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:05:21.52ID:F/ceNAdN0 >>332
全然ちがう
本当は月曜に検査受ける気で
それまで真面目に禁酒して絶食もしてたんだよ
しかしながらバカ混みで仕方ないから予約して帰ったけど
検査後は飲む気だったから検査の日に酷い立ち上がれないくらいの二日酔いで
低血糖かなあと思いアイスとかクッキーとかジュースとかたらふく食べたら楽になったから
その状態で食後1時間後に採血したらそうなった
全然ちがう
本当は月曜に検査受ける気で
それまで真面目に禁酒して絶食もしてたんだよ
しかしながらバカ混みで仕方ないから予約して帰ったけど
検査後は飲む気だったから検査の日に酷い立ち上がれないくらいの二日酔いで
低血糖かなあと思いアイスとかクッキーとかジュースとかたらふく食べたら楽になったから
その状態で食後1時間後に採血したらそうなった
336病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:07:13.14ID:F/ceNAdN0 ちなみに糖質は会社の食事には弁当にペヤング焼きそばとか普通に食べてるしビールも飲んでる
337病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:07:55.62ID:hvcOk3iPd だからなんやねん?
いい加減にしろよ
いい加減にしろよ
339病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:12:28.64ID:hvcOk3iPd >>338
よーわからんが、からかう普通の人っていうのはおまえが馬鹿だと言ってるって事?
よーわからんが、からかう普通の人っていうのはおまえが馬鹿だと言ってるって事?
340病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:15:21.11ID:TLR4gFDj0341病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:17:59.16ID:F/ceNAdN0 それでもスパイクしたのは事実なんだから
普通ではないよ
糖負荷試験を万全の状態で受けないとハッキリせんね
普通ではないよ
糖負荷試験を万全の状態で受けないとハッキリせんね
342病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:19:25.15ID:F/ceNAdN0343病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:19:46.29ID:TLR4gFDj0344病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:22:23.34ID:TLR4gFDj0 >a1 cが5.0 でグリコアルブミン11.9空腹時血糖値75くらいかな
何にせよこれは心配して連投するような数値じゃない
何にせよこれは心配して連投するような数値じゃない
345病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:23:26.61ID:hvcOk3iPd アルコールの多飲はインスリン分泌を低下させる
346病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:29:34.59ID:F/ceNAdN0347病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 15:29:42.72ID:hvcOk3iPd 飲酒と2型糖尿病の発症について
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/273.html
アルコール摂取によってインスリンへの反応(感受性)は改善するとされますが、その反面、長期間飲酒を続けるとインスリンの分泌量が低下することも報告されています。今回の研究では、日本人のやせた男性グループで、飲酒による2型糖尿病リスクの明らかな上昇がみられました。やせているグループには、もともとインスリンの分泌能力が低くて太れない人などもいるために、インスリン感受性の改善というメリットよりもインスリン分泌量の低下というデメリットの方が強調される結果になったと考えられます。
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/273.html
アルコール摂取によってインスリンへの反応(感受性)は改善するとされますが、その反面、長期間飲酒を続けるとインスリンの分泌量が低下することも報告されています。今回の研究では、日本人のやせた男性グループで、飲酒による2型糖尿病リスクの明らかな上昇がみられました。やせているグループには、もともとインスリンの分泌能力が低くて太れない人などもいるために、インスリン感受性の改善というメリットよりもインスリン分泌量の低下というデメリットの方が強調される結果になったと考えられます。
348病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:35:21.75ID:TLR4gFDj0349病弱名無しさん
2021/08/15(日) 15:38:48.08ID:F/ceNAdN0352病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:12:43.65ID:F/ceNAdN0 それでも僕は糖負荷試験を受けますけどね
そんなに高い検査じゃないし
気にしながら弁当を買うのも精神的によくないですよ
そんなに高い検査じゃないし
気にしながら弁当を買うのも精神的によくないですよ
353病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:17:20.46ID:TLR4gFDj0 本当に1型なら肝臓数値を良くしてる間にHbA1cやGAがとんでもない数値になって糖負荷試験どころじゃなくなるから大丈夫
354病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:30:04.43ID:F/ceNAdN0 しかし血糖値が320 の検査を持っていって
受けさせてくれと行っても受けさせてくれないかもしれないですね
完全に糖尿病の数値ですから
しかし320 というのは我ながら高すぎますよ
本当にわからないもんです
糖負荷試験を受けるまでハッキリしたことは何もわからない
とは言っても生活態度は変えませんけどね
別に1型とか言われたけど昏睡とかしないし
受けさせてくれと行っても受けさせてくれないかもしれないですね
完全に糖尿病の数値ですから
しかし320 というのは我ながら高すぎますよ
本当にわからないもんです
糖負荷試験を受けるまでハッキリしたことは何もわからない
とは言っても生活態度は変えませんけどね
別に1型とか言われたけど昏睡とかしないし
355病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:35:40.10ID:TLR4gFDj0 ハッキリしてるがそう思うなら好きにすれば良い
356病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 16:36:37.55ID:hvcOk3iPd もし劇症1型だったとしても、昏睡しないと変える気が起きない多飲酒という意味か?
357病弱名無しさん (スフッ Sd33-Cf3Z [49.104.27.61])
2021/08/15(日) 16:40:44.10ID:hvcOk3iPd まあ、万が一の劇症だとするとわからないといえばわからんけどな。
今までの数値がスパイクしてないレベルでもこれからどうなるのかわからんしな。
肝機能改善してるうちにもしかしたらぶっ倒れてあの世行きになる可能性もある。
今までの数値がスパイクしてないレベルでもこれからどうなるのかわからんしな。
肝機能改善してるうちにもしかしたらぶっ倒れてあの世行きになる可能性もある。
358病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:44:14.45ID:IWPfpDXF0 酒は百薬の長
だから糖●病には関係ない
牛肉ばかり食●てるからなる
酒のせいに●るな!
だから糖●病には関係ない
牛肉ばかり食●てるからなる
酒のせいに●るな!
360病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:49:28.99ID:oDOIl/kG0 肝臓は沈黙の病って言われてるから多少しんどくても無理して働く
でも無理して働いてるから根性がついてるからオマイらと違ってやっぱり挫けない
覚醒剤やってアルコール以外の解毒も押し付けてるから覚醒剤の代謝に手が回らなくなってるからだろ
覚醒剤買う金あるならダンベル買えks
でも無理して働いてるから根性がついてるからオマイらと違ってやっぱり挫けない
覚醒剤やってアルコール以外の解毒も押し付けてるから覚醒剤の代謝に手が回らなくなってるからだろ
覚醒剤買う金あるならダンベル買えks
362病弱名無しさん
2021/08/15(日) 16:57:40.29ID:qNQlxR/+0 おはぎ18個食べたら満腹
大勢集まって蟹鍋するみたいだけど触手が伸びないわ
むしろもっとおはぎ食べたいくらいだ
大勢集まって蟹鍋するみたいだけど触手が伸びないわ
むしろもっとおはぎ食べたいくらいだ
363病弱名無しさん
2021/08/15(日) 17:03:49.02ID:F/ceNAdN0 禁酒はする予定です
さすがに二日酔いがしんどすぎる
しかし糖質に関してはスパイクがハッキリするまで
生活態度は変える気は無い
別に食後に眠くもならないし昏睡もしないのが理由です
さすがに二日酔いがしんどすぎる
しかし糖質に関してはスパイクがハッキリするまで
生活態度は変える気は無い
別に食後に眠くもならないし昏睡もしないのが理由です
364病弱名無しさん
2021/08/15(日) 17:20:46.92ID:gq6kEbOq0 俺もグミとチョコとおはぎ食べたけど眠くならない
雨やんだから食後すぐ10km走ってきたからglucose4が活性化してオートファジーも活性化してるからだろな
ちょろい
雨やんだから食後すぐ10km走ってきたからglucose4が活性化してオートファジーも活性化してるからだろな
ちょろい
365病弱名無しさん
2021/08/15(日) 21:13:50.15ID:4fyG9tSQ0 病院受診したいんだけど今持ってる血糖測定器を今後も使いたい場合、センサーと針は合うものを処方してくれるのかな
クリニックによっては処方できないとかもあるのかな
クリニックによっては処方できないとかもあるのかな
366病弱名無しさん
2021/08/15(日) 21:42:11.56ID:/IXspDRr0367病弱名無しさん
2021/08/15(日) 22:52:24.88ID:bOViqFQG0 まとめると、釣り師のようなシナリオか?
・酒飲みで脂肪肝が心配で検査予約をする
・何故か前日たらふく飲む
・当日二日酔いで検査にいけそうもないので、糖質を普段より過剰摂取して楽になる
・1型の疑いと言われる
釣り師でないなら、異常値は忘れて、普段と同じか少し控えめで
再スタートかな(肝機能検査を)?
・酒飲みで脂肪肝が心配で検査予約をする
・何故か前日たらふく飲む
・当日二日酔いで検査にいけそうもないので、糖質を普段より過剰摂取して楽になる
・1型の疑いと言われる
釣り師でないなら、異常値は忘れて、普段と同じか少し控えめで
再スタートかな(肝機能検査を)?
368病弱名無しさん
2021/08/16(月) 01:23:18.49ID:86mviqBn0 予想外に悪い結果でパニくってる感じかな。
空腹時75、随時340、hba1c5.0が糖負荷検査受けて
どのような値になってどう診断されるのかは興味ある。
1ヶ月以内に随時血糖が2回ともで200以上だったら診断基準的には糖尿病ですよね。
空腹時75、随時340、hba1c5.0が糖負荷検査受けて
どのような値になってどう診断されるのかは興味ある。
1ヶ月以内に随時血糖が2回ともで200以上だったら診断基準的には糖尿病ですよね。
369病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/16(月) 09:41:16.48ID:hCrtmNKtd 普通に血糖値とA1c測定されて、問題ないのでOGTTは必要ありませんと言われて終わりの可能性大
370病弱名無しさん
2021/08/16(月) 09:56:15.37ID:2qpztrJr0 いつもの人が持病あって血液検査を頻繁やってるから思い付きで実験的に大食いしたんだろ
371病弱名無しさん
2021/08/16(月) 12:51:36.50ID:xJzbK6eF0 酒は脂肪肝になりやすいのはハッキリしてるからね
食べすぎの脂肪肝とは種類が違うんだ
個人的には脂肪肝になりきってからはスパイクしやすい体質なのかも知れない
2時間後からはさがりきってるから数値には反映されないだけで
1時間後でも上がりきってるなら良くないことには変わりはない
とにかく糖負荷試験で安心が出来るなら受けない手は無いだろう
食べすぎの脂肪肝とは種類が違うんだ
個人的には脂肪肝になりきってからはスパイクしやすい体質なのかも知れない
2時間後からはさがりきってるから数値には反映されないだけで
1時間後でも上がりきってるなら良くないことには変わりはない
とにかく糖負荷試験で安心が出来るなら受けない手は無いだろう
372病弱名無しさん
2021/08/16(月) 12:56:54.81ID:3/Ibnn6G0 そんな検査よりまずは来週木曜の再検査で安心しないと
373病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:01:58.20ID:xJzbK6eF0 だから医師に言われたんですよ
医師は食後1時間後とか自分の話を信じてない
普段の生活で随時血糖値320 は糖尿病だと
それは特に言われました
出た数字なのは確かですから
ネットで調べても高いですよ?確かに
真面目に予備軍になりかけかもしれないですよ
酒の飲みすぎで脂肪肝になって
年数を重ねた結果に膵臓が疲労してるのかもしれないですよ
医師は食後1時間後とか自分の話を信じてない
普段の生活で随時血糖値320 は糖尿病だと
それは特に言われました
出た数字なのは確かですから
ネットで調べても高いですよ?確かに
真面目に予備軍になりかけかもしれないですよ
酒の飲みすぎで脂肪肝になって
年数を重ねた結果に膵臓が疲労してるのかもしれないですよ
374病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:05:01.83ID:xJzbK6eF0 肝臓は回復しますけど膵臓は回復しませんからね
だから心配なんですよ
痩せ型だから痩せてとか出来る余裕が無いですからね
だから心配なんですよ
痩せ型だから痩せてとか出来る余裕が無いですからね
375病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:06:47.32ID:3/Ibnn6G0 だから医師として劇症1型の確認検査したいんだろう
最近発症したなら来週のGA検査で数値反映されてる
今はブドウ糖負荷試験なんかどうでもいいレベル
最近発症したなら来週のGA検査で数値反映されてる
今はブドウ糖負荷試験なんかどうでもいいレベル
376病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:17:22.06ID:xJzbK6eF0 いや、1型じゃないのは間違いないです
普通に以前と変わらず弁当に加えてペヤングとか食べてますから
3食その生活じゃないですけどね
大体1日2食でもう1食はサラダとヨーグルトとか軽め
本当に1型なら何か不調は間違いなく現れると思うけど別に喉も乾いたりしない
普通に以前と変わらず弁当に加えてペヤングとか食べてますから
3食その生活じゃないですけどね
大体1日2食でもう1食はサラダとヨーグルトとか軽め
本当に1型なら何か不調は間違いなく現れると思うけど別に喉も乾いたりしない
377病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/16(月) 13:17:36.23ID:hCrtmNKtd 医者は慎重に可能性の話をしてるだけだからな。
医者が信じないとかそう言った問題でもない
医者が信じないとかそう言った問題でもない
378病弱名無しさん (スププ Sd33-Cf3Z [49.96.37.59])
2021/08/16(月) 13:18:31.59ID:hCrtmNKtd >>376
間違いがない証明はお前には出来ないのに断言するのは間違い
間違いがない証明はお前には出来ないのに断言するのは間違い
379病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:40:04.48ID:3/Ibnn6G0 これじゃないならどうでもいい
あとは尿糖試験紙か血糖値測定器でも買って食後スパイクの把握>>2
劇症1型糖尿病スクリーニング基準(2004)
(下記の基準を満たす場合は入院の上精査が必要)
糖尿病症状発現後1週間前後以内でケトーシスあるいはケトアシドーシスに陥る。
初診時の(随時)血糖値が288mg/dl(16.0mmol/l)以上である。
あとは尿糖試験紙か血糖値測定器でも買って食後スパイクの把握>>2
劇症1型糖尿病スクリーニング基準(2004)
(下記の基準を満たす場合は入院の上精査が必要)
糖尿病症状発現後1週間前後以内でケトーシスあるいはケトアシドーシスに陥る。
初診時の(随時)血糖値が288mg/dl(16.0mmol/l)以上である。
382病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:50:31.19ID:xJzbK6eF0383病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:52:30.68ID:xJzbK6eF0384病弱名無しさん
2021/08/16(月) 13:56:10.08ID:3/Ibnn6G0 劇症1型じゃないなら>>2をやって安心すれば良い
385病弱名無しさん
2021/08/16(月) 14:12:41.10ID:xJzbK6eF0 とりあえず木曜に検査行くんで
その結果次第です
悪いようなら医師も糖尿病専門医に回すだろうし
その結果次第です
悪いようなら医師も糖尿病専門医に回すだろうし
386病弱名無しさん
2021/08/17(火) 13:04:54.12ID:wlproRFf0 山形メンヘラ婆が定期デマ投稿
【警告】
5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し
×「実際アップルと提携してるベンチャーによると
来年に実用化して商品に載せるらしいから来年のseries8じゃない?今年ってことはないだろう」【ソースなし定期デマ】 ★New★
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
【警告】
5ちゃんねる身体健康板には医学のコンセンサスや医療機器メーカー説明と大きく異なる虚偽説明をする偽計業務妨害の犯罪者が常駐し
×「実際アップルと提携してるベンチャーによると
来年に実用化して商品に載せるらしいから来年のseries8じゃない?今年ってことはないだろう」【ソースなし定期デマ】 ★New★
×「次期(2021年)または2022年のAppleWatchに血糖値センサが搭載され専用測定器は不要になる」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサは間質液グルコース濃度ではなく血液中グルコース濃度を測定する」【間違い】
×「Freestyle Libreセンサの値は不正確なので、3rd partyのアプリで血糖値に基づく補正をするのが正しい」【間違い】
×「Freestyle Libreのセンサ期限を延長するアプリがある(ので誰か使え)」【間違い】
× 「(1型糖尿病は)基礎というかインスリンだけで動いてるんじゃないんだからそれ以外の要素でどう作用してるか考えるほうが先だよ」【無知による虚言】
等々根拠のない虚偽の主張や、善意の第三者の治療を妨げる不適切な情報を毎週流しています。
この犯罪者は医師免許の無い無資格診断やニセ医療書き込みの常習犯なので一切相手にしないで下さい。
★不明点は通院先医師や血液検査センター技師、あるいはAbbott Japanに直接問い合わせましょう
387病弱名無しさん
2021/08/17(火) 13:33:38.58ID:sqcUIu1a0 ワクチン2回目に備えて病人食的なもの用意しとこうかなと思うけどスパイクしない病人食って難しいな
粥とかうどんとか砂糖入った飲み物(ポカリみたいなの含む)は普段からめっちゃスパイクするのわかってるし
かといって0カロリー系ゼリー飲料みたいなカロリーとれないものもどうなんだ?と思うし
血糖値気にしだしてから普段の食事が辛くなるような病気にかかったことないから病人食のこと考えたことなかった
なんかオススメのものある?
粥とかうどんとか砂糖入った飲み物(ポカリみたいなの含む)は普段からめっちゃスパイクするのわかってるし
かといって0カロリー系ゼリー飲料みたいなカロリーとれないものもどうなんだ?と思うし
血糖値気にしだしてから普段の食事が辛くなるような病気にかかったことないから病人食のこと考えたことなかった
なんかオススメのものある?
388病弱名無しさん
2021/08/17(火) 14:05:31.01ID:5zjyTuRl0389病弱名無しさん
2021/08/17(火) 14:13:08.87ID:5zjyTuRl0 ただしスパイクは罹患中の短期間で気にするようなものではない
糖尿病ならそんなものよりインスリンの準備
糖尿病ならそんなものよりインスリンの準備
390病弱名無しさん
2021/08/18(水) 20:20:38.73ID:yUJ5Vbbe0 スパイク程度を気にしてる状況じゃないな
東京都内 親子3人全員が感染し自宅療養中 40代母親が死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/amp/k10013209851000.html
都によりますと、亡くなった40代の女性は家庭内感染で、今月10日に陽性がわかったということです。
夫と子どもも陽性となり、3人で自宅療養をしていたということです。
女性は、陽性がわかった翌日、11日に保健所が行った健康観察では発熱とせきの症状があったということです。
都には、保健所から入院の調整依頼がなかったということで、都は軽症だったとみています。
その翌日12日に自宅で倒れているのを夫が見つけましたが、すでに亡くなっていたということです。
現時点で、女性の死因は不明だということです。
女性や家族が入院を希望したかどうかなど詳しい経緯は、都は、保健所から聞き取っていないためわからないとしています。
女性は、糖尿病の基礎疾患があり、ワクチンの接種歴はなかったということです。
東京都内 親子3人全員が感染し自宅療養中 40代母親が死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/amp/k10013209851000.html
都によりますと、亡くなった40代の女性は家庭内感染で、今月10日に陽性がわかったということです。
夫と子どもも陽性となり、3人で自宅療養をしていたということです。
女性は、陽性がわかった翌日、11日に保健所が行った健康観察では発熱とせきの症状があったということです。
都には、保健所から入院の調整依頼がなかったということで、都は軽症だったとみています。
その翌日12日に自宅で倒れているのを夫が見つけましたが、すでに亡くなっていたということです。
現時点で、女性の死因は不明だということです。
女性や家族が入院を希望したかどうかなど詳しい経緯は、都は、保健所から聞き取っていないためわからないとしています。
女性は、糖尿病の基礎疾患があり、ワクチンの接種歴はなかったということです。
391病弱名無しさん
2021/08/19(木) 05:41:27.31ID:s8BqoUQh0 春頃に喉が渇きがひどくなって頻尿にもなって糖尿病を疑って検査したのですが、異常なし。それから改善せず最近疲れやすくなったなーと思ったり、手足のむくみや痺れもあります。1週間前から口角炎になってまだ治りません。隠れ糖尿病というものを調べて知ったのですが、該当しそうですかね?
392病弱名無しさん
2021/08/19(木) 05:57:06.05ID:nyvJ+wYN0 >>391
https://gluco-help.com/products/acon/campaign1.html
ここで試験紙50枚買って、測定器一式無料で入手すればいい
んで空腹時と普通に飯食って食後30分おきに血糖値測って、自分の体質把握するといい
https://gluco-help.com/products/acon/campaign1.html
ここで試験紙50枚買って、測定器一式無料で入手すればいい
んで空腹時と普通に飯食って食後30分おきに血糖値測って、自分の体質把握するといい
393病弱名無しさん
2021/08/19(木) 05:58:57.68ID:nyvJ+wYN0 と思ったら今は送料840円負担だけでセンサー10枚も貰えるのか
394病弱名無しさん
2021/08/19(木) 06:03:23.77ID:nyvJ+wYN0 夏場はゴーヤ安いしがん予防にも良いと言うから最近週2くらいで食べてるけど、血糖値スパイクがかなり抑えられてる
200近く行くだろうと思っても150以下だったり
200近く行くだろうと思っても150以下だったり
395385
2021/08/19(木) 14:02:38.69ID:LvevRLXs0 検査行ってきた
a1cとかグリコアルブミンはすぐ結果出ないとか
月1検査とかはっきりしなかったけど
随時血糖値が105 と高め
これは事前にゼロカロリー飲料を4本飲んだのが影響してるのか?
とにかく糖負荷試験を受けないとはっきりしないから受けます
1型糖尿病じゃなかったのは予想通りでしたね
a1cとかグリコアルブミンはすぐ結果出ないとか
月1検査とかはっきりしなかったけど
随時血糖値が105 と高め
これは事前にゼロカロリー飲料を4本飲んだのが影響してるのか?
とにかく糖負荷試験を受けないとはっきりしないから受けます
1型糖尿病じゃなかったのは予想通りでしたね
396病弱名無しさん
2021/08/19(木) 16:05:28.66ID:fL3d0qR+0 GAD抗体もすぐに結果出ねえだろ
嘘乙
嘘乙
397病弱名無しさん
2021/08/20(金) 00:58:59.03ID:G/DyDwJp0 よーし
散歩行くぞー
今日は往復3km
汗かくから着替え持って行こうっと
散歩行くぞー
今日は往復3km
汗かくから着替え持って行こうっと
398病弱名無しさん
2021/08/20(金) 09:33:55.17ID:vnC48E800 どうして検査する前にわざわざいらん事するんだろうこの人
こうやって言い訳作るためにこんな事してるんだったら金と時間の無駄すぎる
こうやって言い訳作るためにこんな事してるんだったら金と時間の無駄すぎる
399385
2021/08/20(金) 13:56:26.93ID:oN7JSK3i0 それは血糖値がメインじゃないからね
自分の場合は肝臓数値と尿酸値が心配だった
5月の会社の健康診断で空腹時血糖値は75 で今回こんなに高いと思わなかった
どちらにせよ、320 の異常値で糖負荷試験は受ける気だし
専門の病院に行ったら受けられるということで
来週に行く気ですよ
さすがに糖負荷試験前日は絶食に水しか飲ませんよ
>>396
医師が色んな数値見て大丈夫だと判断したんだよ
自分の場合は肝臓数値と尿酸値が心配だった
5月の会社の健康診断で空腹時血糖値は75 で今回こんなに高いと思わなかった
どちらにせよ、320 の異常値で糖負荷試験は受ける気だし
専門の病院に行ったら受けられるということで
来週に行く気ですよ
さすがに糖負荷試験前日は絶食に水しか飲ませんよ
>>396
医師が色んな数値見て大丈夫だと判断したんだよ
400385
2021/08/20(金) 13:58:31.49ID:oN7JSK3i0 ちなみに肝臓数値と尿酸値は標準値でした
だから近い内に糖負荷試験は受ける
もしかしたらスパイクしやすい体質なのかもしれないから
だから近い内に糖負荷試験は受ける
もしかしたらスパイクしやすい体質なのかもしれないから
401病弱名無しさん
2021/08/20(金) 14:01:49.52ID:s27IJJB+0402385
2021/08/20(金) 14:03:23.31ID:oN7JSK3i0 確か試験10 時間前から絶食じゃなかったかな?
とりあえず病院行くから指示されるだろう
とりあえず病院行くから指示されるだろう
403病弱名無しさん
2021/08/20(金) 14:06:31.87ID:s27IJJB+0 せっかくの来週の負荷試験結果が誤測定にならないように
404385
2021/08/20(金) 14:08:11.54ID:oN7JSK3i0 普段の食生活は前にも言ったけど弁当とか普通に食べてるからね
405病弱名無しさん
2021/08/20(金) 14:10:25.89ID:s27IJJB+0406385
2021/08/20(金) 14:11:47.33ID:oN7JSK3i0 それはそうと膵臓のインスリンを出すとこは消耗品なんだね
誰でも酷使してたら壊れてくる
腎臓と変わらない
それは今まで健康だったとかは関係ないよね
誰でも酷使してたら壊れてくる
腎臓と変わらない
それは今まで健康だったとかは関係ないよね
408病弱名無しさん
2021/08/20(金) 14:18:44.69ID:s27IJJB+0 >>406
1型なら関係ない
1型なら関係ない
409385
2021/08/20(金) 14:38:08.78ID:oN7JSK3i0 それはそうと自分が糖負荷試験を受けるのは
本当に心配だから受ける訳で
そんな健康体で記録を叩き出すとかそんな目的で行く訳じゃないから
だから事前の生活がどうあれ
異常値が出るなら予備軍の才能はあるということだろう
それが知りたくて行くわけだし
本当に心配だから受ける訳で
そんな健康体で記録を叩き出すとかそんな目的で行く訳じゃないから
だから事前の生活がどうあれ
異常値が出るなら予備軍の才能はあるということだろう
それが知りたくて行くわけだし
410病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.38.241])
2021/08/20(金) 15:41:26.15ID:/fBeOurrd411385
2021/08/20(金) 18:44:37.03ID:oN7JSK3i0 この試験て3時間くらい拘束されるのかな
結構にダルい試験だね
待ち時間含むともっとなのかな
結構にダルい試験だね
待ち時間含むともっとなのかな
412病弱名無しさん
2021/08/20(金) 20:31:15.37ID:DV/RpLgU0 オートファジーもタンパク質制限も好きにやれば良いが脳内出血リスクも知っておきましょう
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea79c4b8a75a5279620b3e71cb8092b63a19bbc6
西川は16〜17年に計3回、胃腸炎で入院しているが、事務所関係者は「血圧が高いなどの持病は特に聞いたことがない」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea79c4b8a75a5279620b3e71cb8092b63a19bbc6
西川は16〜17年に計3回、胃腸炎で入院しているが、事務所関係者は「血圧が高いなどの持病は特に聞いたことがない」と話している。
413病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/20(金) 22:22:12.33ID:F14UoQJq0 何があったのかよくわからんが、ワクチンの凝固系異常?
414病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:35:03.32ID:DV/RpLgU0 >>412のタイミングでオートファジースレに危うい書き込みがあったから忠告
蛋白質摂取量が多い人ほど脳卒中発症リスクが低い
http://www.epi-c.jp/entry/e001_0_0268.html
408 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/08/20(金) 16:22:02.10 ID:j4JMP9ZH0
世界は糖質制限からアミノ酸制限に移りつつあるな、と実感。
「ライフスパン」でも動物実験でアミノ酸制限したら寿命が伸びたという内容が随所に載っていたよ
日本語という檻のなかにいる我々は、アメリカで20年前に流行った高タンパクブームを妄信中だが、またぶり返しが来るだろうね
蛋白質摂取量が多い人ほど脳卒中発症リスクが低い
http://www.epi-c.jp/entry/e001_0_0268.html
408 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/08/20(金) 16:22:02.10 ID:j4JMP9ZH0
世界は糖質制限からアミノ酸制限に移りつつあるな、と実感。
「ライフスパン」でも動物実験でアミノ酸制限したら寿命が伸びたという内容が随所に載っていたよ
日本語という檻のなかにいる我々は、アメリカで20年前に流行った高タンパクブームを妄信中だが、またぶり返しが来るだろうね
415病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:35:14.27ID:wisonnqP0416病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:41:12.73ID:wisonnqP0417病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:48:24.71ID:DV/RpLgU0 そう信じるなら好きにやれば良いが
痩せすぎオートファジーしすぎは色々とリスクが増す
痩せすぎオートファジーしすぎは色々とリスクが増す
418病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/20(金) 22:52:29.70ID:F14UoQJq0 糖質+タンパク質+糖代謝異常抵抗性の高インスリン血症かね?
419病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:55:27.02ID:DV/RpLgU0 筋肉皆無のガリガリだからスパイクはしてそう
420病弱名無しさん
2021/08/20(金) 22:55:52.84ID:wisonnqP0 >>417
ガリガリの方が燃費いいんですよ
原付のね
リッター57km走るしタイヤも減らないからガリガリ維持してます
エコなんですよね
一日1100kcalで暮らしてるから、1ヶ月に諭吉さん一枚あれば生活できちゃうので
この快適さを忘れることができないです
ウンコも少ししか出ないし
トイレットペーパーもなぜか使わないです
水も使わないようにしてるのでね
濡らしたら水敵全部拭く手間も無くなって一石何丁ですかね
一石100丁くらいあるんじゃないですかね
ガリガリの方が燃費いいんですよ
原付のね
リッター57km走るしタイヤも減らないからガリガリ維持してます
エコなんですよね
一日1100kcalで暮らしてるから、1ヶ月に諭吉さん一枚あれば生活できちゃうので
この快適さを忘れることができないです
ウンコも少ししか出ないし
トイレットペーパーもなぜか使わないです
水も使わないようにしてるのでね
濡らしたら水敵全部拭く手間も無くなって一石何丁ですかね
一石100丁くらいあるんじゃないですかね
421病弱名無しさん
2021/08/20(金) 23:01:19.65ID:DV/RpLgU0 短命だからエコではある
422病弱名無しさん
2021/08/20(金) 23:15:02.92ID:wisonnqP0 確かに短命だからecoですね
ぽっちゃりさんは長命からecoじゃなくてenjoingですね
なるほど、確かにそうです
ところで、樹海で自害されるのですか?
ぽっちゃりさんは長命からecoじゃなくてenjoingですね
なるほど、確かにそうです
ところで、樹海で自害されるのですか?
423病弱名無しさん
2021/08/20(金) 23:29:37.13ID:wisonnqP0 シンクピ綺麗すぎて、料理しないの?ってよく言われるけど
断食してて食べてないから汚れないだけ
さてはここの住人じゃないな?って言われ焦ったわ
断食してて食べてないから汚れないだけ
さてはここの住人じゃないな?って言われ焦ったわ
424病弱名無しさん
2021/08/20(金) 23:42:36.90ID:DV/RpLgU0 デビッド・シンクレアのようにリスク管理してるならサツマイモ主食でも安心
https://honto.jp/ebook/pd-review_0630507507.html
数か月に一度、専門家が自宅にやって来て私の血液を採取し、それを私は数十個のバイオマーカーについて分析してきた。
どれかのマーカーが最適値を外れていたら、食物や運動を通じて修正する。
https://honto.jp/ebook/pd-review_0630507507.html
数か月に一度、専門家が自宅にやって来て私の血液を採取し、それを私は数十個のバイオマーカーについて分析してきた。
どれかのマーカーが最適値を外れていたら、食物や運動を通じて修正する。
425病弱名無しさん
2021/08/21(土) 00:02:32.95ID:4/n/aAe90 >>416
たまに摂取するタンパクを体にためこむような体質を獲得し、質のよいタンパクを多く含むサツマイモ品種を選択して摂取すれば、サツマイモを主食にして生きていけるのでしょうね
『vesta』掲載記事 - パプアニューギニア高地人がサツマイモを食べて筋肉質になるのはなぜか? | 食文化を知る・学ぶ | 味の素 食の文化センター
https://www.syokubunka.or.jp/column/vesta-columns/post014.html
医歯薬出版 『臨床栄養』 スポット「栄養生態学」,2005 - EFN
http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/individuals/umezaki/PDF_files/EFN.pdf
たまに摂取するタンパクを体にためこむような体質を獲得し、質のよいタンパクを多く含むサツマイモ品種を選択して摂取すれば、サツマイモを主食にして生きていけるのでしょうね
『vesta』掲載記事 - パプアニューギニア高地人がサツマイモを食べて筋肉質になるのはなぜか? | 食文化を知る・学ぶ | 味の素 食の文化センター
https://www.syokubunka.or.jp/column/vesta-columns/post014.html
医歯薬出版 『臨床栄養』 スポット「栄養生態学」,2005 - EFN
http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/individuals/umezaki/PDF_files/EFN.pdf
426病弱名無しさん
2021/08/21(土) 00:53:19.84ID:bW0JnzUp0 >>425
>村では薬をつけても治らなかった傷が、町にでて肉や卵を食べるようになると、すぐ消えたのが印象的だった。
コレステロールのおかげですよね
っといことはニューギニアの人は芋を食べて、中性脂肪からコレステロールを合成するのかな
あと高地とあるから、酸素が薄くて窒素の割合が高いから窒素固定するんじゃないですかね
それと、酸素が薄いから解糖系、糖代謝に好適なのではないですか?
あとタンパク欠乏状況においては、タンパク排出も少ないと書いてましたね
つまり尿糖や尿蛋白が出る日本人はタンパク質と炭水化物を取りすぎているの出はないかと思いました
炭水化物タンパク質、この二つは高脂肪食と相容れないんじゃないかと思います
全て想像ですが。
>村では薬をつけても治らなかった傷が、町にでて肉や卵を食べるようになると、すぐ消えたのが印象的だった。
コレステロールのおかげですよね
っといことはニューギニアの人は芋を食べて、中性脂肪からコレステロールを合成するのかな
あと高地とあるから、酸素が薄くて窒素の割合が高いから窒素固定するんじゃないですかね
それと、酸素が薄いから解糖系、糖代謝に好適なのではないですか?
あとタンパク欠乏状況においては、タンパク排出も少ないと書いてましたね
つまり尿糖や尿蛋白が出る日本人はタンパク質と炭水化物を取りすぎているの出はないかと思いました
炭水化物タンパク質、この二つは高脂肪食と相容れないんじゃないかと思います
全て想像ですが。
427病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 07:53:47.57ID:VOUu4Jxad 基礎的な腸内細菌叢が変わる事はないかもあいれんから、人間が草食動物みたいに草だけ食って生きるのは無理だろうけど、
アミノ酸のリサイクル率は摂取状況のよってオートファジー調節受けてるだろうし、高血糖、高インスリンはタンパク質合成を阻害する要素を考えると日本人がどこまで耐えられるのかはわからんな。
アミノ酸のリサイクル率は摂取状況のよってオートファジー調節受けてるだろうし、高血糖、高インスリンはタンパク質合成を阻害する要素を考えると日本人がどこまで耐えられるのかはわからんな。
428病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 08:06:04.05ID:VOUu4Jxad 案外、日本人にとっても今の炭水化物食のレベルでさえアミノ酸を奪ってる可能性もあるんじゃないかと思ってるんだが。如何だろうか
429病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 09:14:16.17ID:VOUu4Jxad 中性脂肪の増加は肝臓でのインスリンによる脂肪合成の過剰だな。
非空腹時中性脂肪と虚血性脳卒中のリスク
https://promea2014.com/blog/?p=16572
上の図は虚血性脳卒中の10年間の絶対リスクです。男女とも非空腹時の中性脂肪値の増加に伴いリスクが増加しており、55歳以上では特にリスク増加が顕著です。中性脂肪が443mg/dL以上の55歳以上の男性の10年のリスクは16.7%、女性は12.2%でした。
非空腹時中性脂肪と虚血性脳卒中のリスク
https://promea2014.com/blog/?p=16572
上の図は虚血性脳卒中の10年間の絶対リスクです。男女とも非空腹時の中性脂肪値の増加に伴いリスクが増加しており、55歳以上では特にリスク増加が顕著です。中性脂肪が443mg/dL以上の55歳以上の男性の10年のリスクは16.7%、女性は12.2%でした。
430病弱名無しさん
2021/08/21(土) 09:42:16.35ID:JaHmQpTd0 >>428
それは、言わば、タンパク質の摂取比率が低いけど、
炭水化物摂取量の絶対量が過剰であるがゆえに
タンパク質の喪失を阻止できなくなっているということですね。
それを、判断する方法として、もし糖質制限してみて
耐糖能が体感で感じられるほど改善するとすれば
その可能性が高いことの論証になりそうですね
それは、言わば、タンパク質の摂取比率が低いけど、
炭水化物摂取量の絶対量が過剰であるがゆえに
タンパク質の喪失を阻止できなくなっているということですね。
それを、判断する方法として、もし糖質制限してみて
耐糖能が体感で感じられるほど改善するとすれば
その可能性が高いことの論証になりそうですね
431病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 09:48:20.64ID:VOUu4Jxad 体重増加はエネルギーの摂りすぎ?
https://promea2014.com/blog/?p=16668
体重増加は単なるインスリンの作用で起きたものであり、BMIが低い人ほど怠けたとは思えません。
まずはアマリールを出している、サノフィのページには次のように書かれています。
SU薬を使う際には、食事療法・運動療法がきちんとできていることが特に重要となります。
食事療法・運動療法がきちんとできていなくても、SU薬の使い始めは血糖コントロールが改善します。しかし、長期になると過食や運動療法の不徹底から肥満が進んでしまい、その結果として血糖コントロールは再び不良となり、さらなる薬の増量や追加といった悪循環に陥ることがあります。
患者さん側はしっかりやっているつもりでも、肥満は過食や運動の不徹底であるというような書き方です。ただ、その下には、
SU薬によるインスリンの過剰な分泌によっても体重が増加しやすくなります。
こちらが正解です。インスリン分泌の増加で体重が増加するのです。
https://promea2014.com/blog/?p=16668
体重増加は単なるインスリンの作用で起きたものであり、BMIが低い人ほど怠けたとは思えません。
まずはアマリールを出している、サノフィのページには次のように書かれています。
SU薬を使う際には、食事療法・運動療法がきちんとできていることが特に重要となります。
食事療法・運動療法がきちんとできていなくても、SU薬の使い始めは血糖コントロールが改善します。しかし、長期になると過食や運動療法の不徹底から肥満が進んでしまい、その結果として血糖コントロールは再び不良となり、さらなる薬の増量や追加といった悪循環に陥ることがあります。
患者さん側はしっかりやっているつもりでも、肥満は過食や運動の不徹底であるというような書き方です。ただ、その下には、
SU薬によるインスリンの過剰な分泌によっても体重が増加しやすくなります。
こちらが正解です。インスリン分泌の増加で体重が増加するのです。
432病弱名無しさん
2021/08/21(土) 09:51:58.07ID:JaHmQpTd0 >>428
やはり、中途半端にタンパク質を摂取するくらいなら、極限までタンパク質を減らし、且つ炭水化物摂取量を70パーセントや80パーセントほどにあげてみると、
アミノ酸の保持する機能が最大値になりうるかもしれないと思います。
あと便の匂いからも、腸の長さとそれに適した炭水化物摂取量の目安が判断できると思います。
腐敗が進んでいるようであれば、食物の消化のしやすさに対して腸が長すぎるということだと考えられるし、
便臭が無臭であれば、腐敗の進む早さとその腸内における食物の消化作業の負荷とが
適合していると思います。
やはり、中途半端にタンパク質を摂取するくらいなら、極限までタンパク質を減らし、且つ炭水化物摂取量を70パーセントや80パーセントほどにあげてみると、
アミノ酸の保持する機能が最大値になりうるかもしれないと思います。
あと便の匂いからも、腸の長さとそれに適した炭水化物摂取量の目安が判断できると思います。
腐敗が進んでいるようであれば、食物の消化のしやすさに対して腸が長すぎるということだと考えられるし、
便臭が無臭であれば、腐敗の進む早さとその腸内における食物の消化作業の負荷とが
適合していると思います。
433病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 09:52:04.10ID:VOUu4Jxad >>430
詳細がどうなるのかは知らない。
ただ、糖代謝というのは糖の要求が増大する。糖を摂取するが故にそれを維持するために
必要以上の糖を使う必要がある。それをどっから調達するかという考えが一部ある。
詳細がどうなるのかは知らない。
ただ、糖代謝というのは糖の要求が増大する。糖を摂取するが故にそれを維持するために
必要以上の糖を使う必要がある。それをどっから調達するかという考えが一部ある。
435病弱名無しさん
2021/08/21(土) 09:58:08.26ID:JaHmQpTd0 >>433
それは盲点でした。
消化する作業にも糖が必要で、しかも糖を摂取すればするほど
さらに、代謝回路が糖を要求してくる−つまり、「糖がふんだんに入ってきたぞ、効率が良くて
素早くエネルギーに変換できる。
もっと寄越すのだ」
という具合に脳にさらに補給するように指令を出すのですね。
それは盲点でした。
消化する作業にも糖が必要で、しかも糖を摂取すればするほど
さらに、代謝回路が糖を要求してくる−つまり、「糖がふんだんに入ってきたぞ、効率が良くて
素早くエネルギーに変換できる。
もっと寄越すのだ」
という具合に脳にさらに補給するように指令を出すのですね。
436病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 09:59:12.17ID:VOUu4Jxad 自分中でも結論出してる話でもないので栓なき事かな
437病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:02:50.23ID:VOUu4Jxad438病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:07:37.42ID:JaHmQpTd0439病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:09:52.30ID:iYBpLOLI0 母集団すら理解できずに逆ギレする婆が
大きすぎる主語で日本人を語る妄想自演連投
大きすぎる主語で日本人を語る妄想自演連投
440病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:11:51.99ID:VOUu4Jxad 母集団に何の意味もない話に母集団を持ち出してくる人いらっしゃいませ。
久しぶりに見たなこれ
久しぶりに見たなこれ
441病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:13:42.90ID:VOUu4Jxad442病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:16:06.43ID:NFLibD250 【秋のメンヘラ自演連投祭り開催中】ニンニン
443病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:23:00.43ID:VOUu4Jxad 糖リスクの根幹は、肝臓脂肪過剰蓄積による調節エラーだと思ってるけど、
皮下脂肪とか筋肉量とか、その他要素は結局の所、脂肪蓄積を起こしてしまう環境的要素なんじゃないかな。
皮下脂肪とか筋肉量とか、その他要素は結局の所、脂肪蓄積を起こしてしまう環境的要素なんじゃないかな。
444病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:23:02.05ID:JaHmQpTd0 なにかが気に食わないようだけど、自分でも何に対して不満なのかを気づいていないため
、「大きすぎる主語」という抽象的な表現しか使えないのだろうけど、
といってもそれは別にいいとして、
どうせ批判するなら具体的な事物や語句を挙げたらどうですかね。
しかも私は婆じゃないし男ですが。一応言っておきます。
、「大きすぎる主語」という抽象的な表現しか使えないのだろうけど、
といってもそれは別にいいとして、
どうせ批判するなら具体的な事物や語句を挙げたらどうですかね。
しかも私は婆じゃないし男ですが。一応言っておきます。
446病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:33:22.81ID:JaHmQpTd0 >>443
先進国の人類は、実はもうすでに、飢餓に耐えられる遺伝子ではなくて、飽食の環境にあってそれに順応した遺伝子に変わっているんじゃないかと思います
過食しても、太れない人が増えていますよね
それだけじゃなく、脂肪萎縮症の人も今後増えてくるのではと思います。
先進国の人類は、実はもうすでに、飢餓に耐えられる遺伝子ではなくて、飽食の環境にあってそれに順応した遺伝子に変わっているんじゃないかと思います
過食しても、太れない人が増えていますよね
それだけじゃなく、脂肪萎縮症の人も今後増えてくるのではと思います。
447病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:38:11.28ID:VOUu4Jxad >>446
ゲノム解析で日本人は肥満に対する進化をしたらしいね笑
ゲノム解析で日本人は肥満に対する進化をしたらしいね笑
448病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:43:47.29ID:JaHmQpTd0 >>443
インスリンは脂肪細胞に対して、貯金を取り崩すのを阻止する役割がありますよね?
ところがインスリン抵抗性が有ると、その貯金を引き出すまいとする節約志向が麻痺させられて
それにより、筋肉と肝臓に脂肪が蓄積(これが異所性脂肪でしたっけ?)
するとインスリン抵抗性箇所が増えるから、さらに全身においてこれが負の連鎖で起きて、抜け出せなくなるかと思います。
だけど、解決策は簡単です。それは贅肉を燃やせばいいということですよね。
インスリンは脂肪細胞に対して、貯金を取り崩すのを阻止する役割がありますよね?
ところがインスリン抵抗性が有ると、その貯金を引き出すまいとする節約志向が麻痺させられて
それにより、筋肉と肝臓に脂肪が蓄積(これが異所性脂肪でしたっけ?)
するとインスリン抵抗性箇所が増えるから、さらに全身においてこれが負の連鎖で起きて、抜け出せなくなるかと思います。
だけど、解決策は簡単です。それは贅肉を燃やせばいいということですよね。
449病弱名無しさん
2021/08/21(土) 10:48:17.04ID:JaHmQpTd0 >>447
驚きです
でもなんか納得しました。
心の底ではそうあってほしいと思っているのでしょうかね。
だとしたら、課題が見えてくるから有難いですね。
他でもないです、その飽食に適応した遺伝子を飢餓に耐えうる遺伝子に変えようという方向に
生活スタイルを変えるのです。
つまり、遺伝子の理想に抗って、ファスティングしサーチュイン遺伝子を発動させるのです
サーチュイン遺伝子が発動すれば、併せて、オートファジーという現象も起こりますよね?
混同だとしたらご容赦ください。
驚きです
でもなんか納得しました。
心の底ではそうあってほしいと思っているのでしょうかね。
だとしたら、課題が見えてくるから有難いですね。
他でもないです、その飽食に適応した遺伝子を飢餓に耐えうる遺伝子に変えようという方向に
生活スタイルを変えるのです。
つまり、遺伝子の理想に抗って、ファスティングしサーチュイン遺伝子を発動させるのです
サーチュイン遺伝子が発動すれば、併せて、オートファジーという現象も起こりますよね?
混同だとしたらご容赦ください。
450病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 10:54:21.18ID:VOUu4Jxad >>449
遺伝子関連の内容見ても方向性はわかんのよ。
飽食に適応はしてないだろう。脂肪の利用に対しての効率化かな。
脂肪蓄積しにくい環境下で如何に効率よく利用するかが重要な環境だったんじゃないかね。
遺伝子関連の内容見ても方向性はわかんのよ。
飽食に適応はしてないだろう。脂肪の利用に対しての効率化かな。
脂肪蓄積しにくい環境下で如何に効率よく利用するかが重要な環境だったんじゃないかね。
451病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:01:48.34ID:JaHmQpTd0 食料を豊富に(安定して)獲得できた者同士が、寄り添って子孫を残してきたんでは?
それで、食料がたくさん収穫できたということは、一度にどか食いする必要がないから、ちょっとずつ食べられる。
自然選択説でも、食糧を安定して獲得できる者が多く子孫を残したから、飢餓耐性の高い人が少なくなったのではないかと見ています。
では、逆に飢餓耐性の高い人というのは、食糧を長期間得られなかった事がしばしばあったとします。
すると、その飢餓状態の時は、獲物に襲われたり感染症にかかって死亡するリスクが高いですよね。
なので、やっぱり、この事が、飢餓耐性の高い人は淘汰されつつある理由かと思います。
でも現代ではルックスとか気にしますよね。
でも大昔は、食糧を余裕を持って安定して獲得できた者が家族みたいな集団を形成したのだと思います
それで、食料がたくさん収穫できたということは、一度にどか食いする必要がないから、ちょっとずつ食べられる。
自然選択説でも、食糧を安定して獲得できる者が多く子孫を残したから、飢餓耐性の高い人が少なくなったのではないかと見ています。
では、逆に飢餓耐性の高い人というのは、食糧を長期間得られなかった事がしばしばあったとします。
すると、その飢餓状態の時は、獲物に襲われたり感染症にかかって死亡するリスクが高いですよね。
なので、やっぱり、この事が、飢餓耐性の高い人は淘汰されつつある理由かと思います。
でも現代ではルックスとか気にしますよね。
でも大昔は、食糧を余裕を持って安定して獲得できた者が家族みたいな集団を形成したのだと思います
452病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:10:49.62ID:JaHmQpTd0453病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 11:12:43.54ID:VOUu4Jxad >>451
ま、集団での狩りのためのコミュニケーション能力の発達がコミュニティの形成の書段階だろうけど、安定供給ではないな。
農耕での定住化は安定供給の書段階である程度の備蓄の発達があったが、昔の農業って今みたいな安定性もないから飢饉にはしょっちゅう見舞われてただろう。しかし、事故などの脅威の回避で生存率が伸びたかもしれんな。
ただ感染リスクはコミュニティが大きくなるほど高い。
ま、集団での狩りのためのコミュニケーション能力の発達がコミュニティの形成の書段階だろうけど、安定供給ではないな。
農耕での定住化は安定供給の書段階である程度の備蓄の発達があったが、昔の農業って今みたいな安定性もないから飢饉にはしょっちゅう見舞われてただろう。しかし、事故などの脅威の回避で生存率が伸びたかもしれんな。
ただ感染リスクはコミュニティが大きくなるほど高い。
454病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 11:16:03.16ID:VOUu4Jxad コミュニティが大型化すれば要求も増えるから一概に良いとも言えんしな
455病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:18:56.87ID:JaHmQpTd0 たしかにそうです。
しかしウイルスはなぜ会話したときに出るのだろう。
ウイルスは、あたかも、宿主が会話した時に、その先に別の人間がいるということを知っているみたいで
恐ろしい
しかし、そもそもウイルスの存在意義って一体.............
人口削減?
それとも結果的に人口削減になるということに過ぎなくて、そこに計略や企みは存在しないのか。
しかしウイルスはなぜ会話したときに出るのだろう。
ウイルスは、あたかも、宿主が会話した時に、その先に別の人間がいるということを知っているみたいで
恐ろしい
しかし、そもそもウイルスの存在意義って一体.............
人口削減?
それとも結果的に人口削減になるということに過ぎなくて、そこに計略や企みは存在しないのか。
456病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 11:26:26.53ID:VOUu4Jxad457病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 11:27:50.96ID:VOUu4Jxad 人体にも最初からウィルスが沢山いるらしいが、
なんか人間にとってなくてはならないのかどうなのかイマイチわからん
なんか人間にとってなくてはならないのかどうなのかイマイチわからん
458病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:34:51.29ID:JaHmQpTd0 たしかに。
ウイルスはただ存在する。それだけのことなのかもしれないですね。
腸内細菌も、善玉菌がいるのは、悪玉菌がいるからバランスを取ろうとして気づいたら、
縄張りの取り合いをしていたという
ことですね。
人体において、マイナスの電子を適量に保っていれば、ウイルスを引きつけないのではないかと思います。
ウイルスはただ存在する。それだけのことなのかもしれないですね。
腸内細菌も、善玉菌がいるのは、悪玉菌がいるからバランスを取ろうとして気づいたら、
縄張りの取り合いをしていたという
ことですね。
人体において、マイナスの電子を適量に保っていれば、ウイルスを引きつけないのではないかと思います。
459病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:38:13.38ID:JaHmQpTd0460病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 11:43:43.25ID:VOUu4Jxad >>459
その概念を言えば、生態系、適応、進化とかいうけれど、
この世界が存在している理由もないんだから全部成り行きだし、
「人間とか生物に自我という意味不明なものがたまたまある」ために、なぜ?と思うだけの話だから。
その概念を言えば、生態系、適応、進化とかいうけれど、
この世界が存在している理由もないんだから全部成り行きだし、
「人間とか生物に自我という意味不明なものがたまたまある」ために、なぜ?と思うだけの話だから。
461病弱名無しさん
2021/08/21(土) 11:56:04.74ID:JaHmQpTd0 >>457
健康のありがたみをわからせるために存在してるのかもしれませんね
有り難いの反対は当たり前なので
ということは、って話が飛躍しますが、
ウイルスに感染するという苦行をほかのしんどい行動で代償すればいいのではないかと思ったんです。
つまり、筋トレ、死なない程度の飢餓、ウォーキングといったところでしょうか
活動をA
安静をBとしたら
ウイルス感染して熱が出て苦しんでる時はBということだから
Aの行為をしてHDLを上昇させてプロスタグランジンを下げればいいと思います
健康のありがたみをわからせるために存在してるのかもしれませんね
有り難いの反対は当たり前なので
ということは、って話が飛躍しますが、
ウイルスに感染するという苦行をほかのしんどい行動で代償すればいいのではないかと思ったんです。
つまり、筋トレ、死なない程度の飢餓、ウォーキングといったところでしょうか
活動をA
安静をBとしたら
ウイルス感染して熱が出て苦しんでる時はBということだから
Aの行為をしてHDLを上昇させてプロスタグランジンを下げればいいと思います
462病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 12:04:18.04ID:VOUu4Jxad463病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 12:20:50.72ID:VOUu4Jxad 話にとりとめがないが、
人間が病気でも生きていられる理由は、良くないことや良いことが通常事とは異なり反作用しているバランスでもあるから、
こうすれば良いという断定的な結論は出ないだろう。
人間が病気でも生きていられる理由は、良くないことや良いことが通常事とは異なり反作用しているバランスでもあるから、
こうすれば良いという断定的な結論は出ないだろう。
464病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:05:20.69ID:T9CNKX4L0 ぶっちゃけ食べる量と運動する量の適正化とスパイク以外の話は些末なこと
取り止めがない雑談で良いのだろう
取り止めがない雑談で良いのだろう
465病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:25:16.31ID:0JuedRz00 ズレた所で迷走してるよね
腎臓も膵臓も消耗品なんだから
無理してたら壊れるだけ
メタボというのがよくないみたいだね
腎臓も膵臓も消耗品なんだから
無理してたら壊れるだけ
メタボというのがよくないみたいだね
466病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:35:19.14ID:T9CNKX4L0 それも誤解
メタボと同様に痩せも良くない
タンパク質制限は森美智代や中野瑞樹の例を見ても不思議ではないが
それに何のメリットあるのか不明
スパイクと違ってタンパク質の害が明らかなら制限するメリットはあるがデメリットのほうが目立つ
メチオニン制限したら癌にならないというエビデンスが出てくれば世界はひっくり返るが癌が減っても脳卒中やフレイルが増えたら危なくて広められない
メタボと同様に痩せも良くない
タンパク質制限は森美智代や中野瑞樹の例を見ても不思議ではないが
それに何のメリットあるのか不明
スパイクと違ってタンパク質の害が明らかなら制限するメリットはあるがデメリットのほうが目立つ
メチオニン制限したら癌にならないというエビデンスが出てくれば世界はひっくり返るが癌が減っても脳卒中やフレイルが増えたら危なくて広められない
467病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:38:14.31ID:0JuedRz00 スレの存在意義は消耗品を大切に使おうって趣旨でしょ?
老化で血糖値は上がるんだからさ
壊れかけてるから尚更に大切に使おうって対策
老化で血糖値は上がるんだからさ
壊れかけてるから尚更に大切に使おうって対策
468病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:49:02.87ID:T9CNKX4L0 老化で血糖値は上がらない
適正な生活習慣じゃないから上がる
適正な生活習慣じゃないから上がる
469病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:52:17.01ID:T9CNKX4L0 上で出てるLIFE SPANのデビッド・シンクレアが言ってる
老化は病気だから治せる
老化は病気だから治せる
470病弱名無しさん
2021/08/21(土) 13:52:50.69ID:+cXlhUsX0471病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 13:56:23.65ID:VOUu4Jxad 老化とストレスダメージの蓄積って区別が難しいからな
472病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 13:57:26.45ID:VOUu4Jxad 昨日だっけな。どっかに貼ったネタで、
60代から細胞機能が僅かずつ低下して。90代で23だか24%低下していたというの。
老化が原因でβ細胞でのミトコンドリア機能が低下していれば血糖値に関しても影響は出るだろうけど、
これが何による要素なのかと言われてもわからん。
60代から細胞機能が僅かずつ低下して。90代で23だか24%低下していたというの。
老化が原因でβ細胞でのミトコンドリア機能が低下していれば血糖値に関しても影響は出るだろうけど、
これが何による要素なのかと言われてもわからん。
473病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 14:02:43.56ID:VOUu4Jxad 幹細胞がダメージを受けるとダメージもコピーしてしまうから、
幹細胞を修復すれば組織は改善される。この概念は老化の説明に当てはまるのかな?
幹細胞を修復すれば組織は改善される。この概念は老化の説明に当てはまるのかな?
474病弱名無しさん
2021/08/21(土) 14:04:17.23ID:T9CNKX4L0 純粋な老化なのか
ただの生活習慣病なのか
区別しないとオートファジーやタンパク質制限などミトコンドリア単位の健康ネタは逆効果になる
ただの生活習慣病なのか
区別しないとオートファジーやタンパク質制限などミトコンドリア単位の健康ネタは逆効果になる
475病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 14:29:33.71ID:VOUu4Jxad オートファジーはただの恒常的な身体の維持だから、過食なく適度な運動をしていれば機能しているもので、
何ちゃら健康法とか宣って特別視して過激な事をすると、逆に無駄にリスク増大になるという話ね。
何ちゃら健康法とか宣って特別視して過激な事をすると、逆に無駄にリスク増大になるという話ね。
476病弱名無しさん
2021/08/21(土) 14:38:44.98ID:T9CNKX4L0 難しく考えなくても人間は夜行性動物じゃないから夜には食べず日中しか食べてなかった
その時間を考えたら12時間くらい空けるのが自然と想像できる
正しいオートファジーは「暗くなったら食べるな」
その時間を考えたら12時間くらい空けるのが自然と想像できる
正しいオートファジーは「暗くなったら食べるな」
477病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 14:48:45.03ID:VOUu4Jxad 朝タンパク質摂取するとタンパク質合成が有利になるというのがホルモンの概日リズムの影響だという。
食事間隔が影響してるのかもしれんけど、ホルモンなんだそうだ。
ところでタンパク質制限のメリットって何を想定してんの?
食事間隔が影響してるのかもしれんけど、ホルモンなんだそうだ。
ところでタンパク質制限のメリットって何を想定してんの?
478病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:04:17.70ID:T9CNKX4L0 朝タンパク質もタンパク質の吸収を考えれば分食になから毎食普通に食べれば良いだけのこと
可能性としてのタンパク質制限のメリット
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find.html
ヒトを含めたいくつもの研究で、含硫アミノ酸は、肥満、メタボリック症候群、心血管系疾患、がんのリスクを高めることが示唆されており、
メチオニンとシステイン(メチオニンから体内で合成可能)の制限によってこれらの疾患の予防を期待することもできるだろうという。
ただし、ヒトでの結果は今のところ堅牢な結論には至っていない。
https://www.afpbb.com/articles/-/3237900?cx_amp=all&act=all
研究チームは今回の研究の拡張として、健康な被験者6人にメチオニン制限食を摂取させる実験を実施した。
その結果、人の代謝への作用がマウスで確認される作用と類似するとみられることを発見した。これは、食事が人体の特定の腫瘍に対して同様の効果を持つ可能性があることを示唆している。
だが、確定的な結論を導き出すのは時期尚早だと、ロカセール准教授は注意を促した。
可能性としてのタンパク質制限のメリット
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find.html
ヒトを含めたいくつもの研究で、含硫アミノ酸は、肥満、メタボリック症候群、心血管系疾患、がんのリスクを高めることが示唆されており、
メチオニンとシステイン(メチオニンから体内で合成可能)の制限によってこれらの疾患の予防を期待することもできるだろうという。
ただし、ヒトでの結果は今のところ堅牢な結論には至っていない。
https://www.afpbb.com/articles/-/3237900?cx_amp=all&act=all
研究チームは今回の研究の拡張として、健康な被験者6人にメチオニン制限食を摂取させる実験を実施した。
その結果、人の代謝への作用がマウスで確認される作用と類似するとみられることを発見した。これは、食事が人体の特定の腫瘍に対して同様の効果を持つ可能性があることを示唆している。
だが、確定的な結論を導き出すのは時期尚早だと、ロカセール准教授は注意を促した。
479病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:11:17.64ID:NFLibD250 このスレでテンプレを書いたり擁護している人物は
統計の母集団の概念を理解していない事が知られている。
文献データにある人間ドック受診者の中の要糖尿病検査対象の検査結果の統計値を
無根拠に日本人全般に敷衍する類のミスを指摘され、
再三指摘されても開き直って間違いを認めない。
そのような人物が常駐するスレで「日本人は…」などという大き過ぎる主語を使った発言をしても
それは科学的な統計データに裏付けられた「日本人」ではなく
発言者が空想する架空の集団の話と捉えざるを得なく
そのようないい加減な発言でIDを真っ赤にして
1日何十レスも自演連投をするのは狂気の沙汰である
統計の母集団の概念を理解していない事が知られている。
文献データにある人間ドック受診者の中の要糖尿病検査対象の検査結果の統計値を
無根拠に日本人全般に敷衍する類のミスを指摘され、
再三指摘されても開き直って間違いを認めない。
そのような人物が常駐するスレで「日本人は…」などという大き過ぎる主語を使った発言をしても
それは科学的な統計データに裏付けられた「日本人」ではなく
発言者が空想する架空の集団の話と捉えざるを得なく
そのようないい加減な発言でIDを真っ赤にして
1日何十レスも自演連投をするのは狂気の沙汰である
480病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:12:59.84ID:NFLibD250 【著名研究者によるコメント】
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」
2.KEK黒猫氏「あの人は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」
皆さん本質をよく理解していらっしゃる
1. 国際賞7回受賞の著名物理学者「『科学的真偽は権威が決める』と主張する人物は科学者とはいえない」
2.KEK黒猫氏「あの人は人の心を読み取れないから人間としてどうしようもない」(講義学生誤爆ハラスメント事件へのコメント)
3.信号処理研究者「世の中には学位を取るだけで力を使い果たしその後業績の上がらない人も居るが
今回は学位を取る基本能力がないのに不適切な学位を与えられてしまった人が居ることを知った」
4.化学分野研究者「かの女性は『自分が理解できないことは排除する』『自分が理解できないことはバカにする』」
皆さん本質をよく理解していらっしゃる
481病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 15:21:01.32ID:VOUu4Jxad482病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:37:35.30ID:T9CNKX4L0 予防?
健康ネタだから
メチオニンは動物性タンパク質に多いから植物性タンパク質に変えるのは良いだろう
筋肉を増やすなら玄米菜食ではなく小麦菜食になるな
健康ネタだから
メチオニンは動物性タンパク質に多いから植物性タンパク質に変えるのは良いだろう
筋肉を増やすなら玄米菜食ではなく小麦菜食になるな
483病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 15:42:55.03ID:VOUu4Jxad >>482
発症予防。
さっき人物名言ってたからその人が発症予防でもしてるのかと思ったが、
癌治療でやるというなら、人間の方の体が保たなくなるから。
まあ因子は動物性だろうけど、発症に起因する話ではないな
発症予防。
さっき人物名言ってたからその人が発症予防でもしてるのかと思ったが、
癌治療でやるというなら、人間の方の体が保たなくなるから。
まあ因子は動物性だろうけど、発症に起因する話ではないな
484病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:51:14.02ID:yzNH+lim0 今年のお盆は気温が低くて何故か体重が増えた。食べる量は同じ
また気温が上がってきて、元に戻った
ということで人体実験してみることにしてみた
>>143の仮説(「内臓脂肪低蓄積性脂肪肝」としてみた)について
秋口から自然と太ってきて(食欲も出てくるし食べる量も増やすかも)
来年春先には痩せて戻っ来ると想定されるので、
BMI18台と16台の時で肝機能をみてみよう、暇だったら
佐藤藍子しないようにこれまでのデータを貼っておくと、
BMI18台 AST19, ALT11, gammaGT21
BMI16台 AST,48 ALT39, gammaGT35
また、インスリン抵抗性という機能にも何んらかの意味があるはずだから
年に1回くらい使う期間を設けようかかという感じ
進化的にも時期は秋口が良さそうだろう
スパイクは機能というよりある種の結果だから意味はなさそうかな
また気温が上がってきて、元に戻った
ということで人体実験してみることにしてみた
>>143の仮説(「内臓脂肪低蓄積性脂肪肝」としてみた)について
秋口から自然と太ってきて(食欲も出てくるし食べる量も増やすかも)
来年春先には痩せて戻っ来ると想定されるので、
BMI18台と16台の時で肝機能をみてみよう、暇だったら
佐藤藍子しないようにこれまでのデータを貼っておくと、
BMI18台 AST19, ALT11, gammaGT21
BMI16台 AST,48 ALT39, gammaGT35
また、インスリン抵抗性という機能にも何んらかの意味があるはずだから
年に1回くらい使う期間を設けようかかという感じ
進化的にも時期は秋口が良さそうだろう
スパイクは機能というよりある種の結果だから意味はなさそうかな
485病弱名無しさん
2021/08/21(土) 15:57:46.30ID:T9CNKX4L0 >>484
>>>143の仮説(「内臓脂肪低蓄積性脂肪肝」としてみた)について
おかしな仮説よりまともに運動できる体力を目標にするほうが良い
佐藤藍子?
>>483
デビッド・シンクレアは老化研究の権威
本人はこんな感じだから奇異な健康法ではない
・NMN1グラム(1000ミリグラム)、レスベラトロール1グラム(自家製ヨーグルト★7 に振り入れて混ぜる)、およびメトホルミン1グラムを毎朝摂取する。
・ビタミンDおよびK2の1日推奨量を摂取し、83ミリグラムのアスピリンを服用する。
・砂糖、パン、パスタの摂取量をできるだけ少なくする。デザートを食べるのは40歳でやめたが、こっそり味見することはある。
・1日のどれか1食を抜くか、少なくともごく少量に抑えるようにする。スケジュールが詰まっているおかげで、たいてい昼食を食べ損なっている。
・数か月に一度、専門家が自宅にやって来て私の血液を採取し、それを私は数十個のバイオマーカーについて分析してきた。どれかのマーカーが最適値を外れていたら、食物や運動を通じて修正する。
・毎日できるだけ歩くことを心掛け、上の階に行く際には階段を使うようにしている。週末はほとんど毎週、下の息子ベンと一緒にジムに行く。ジムではバーベルを挙げ、少しジョギングをし、サウナでしばらく過ごしてから、氷のように冷たい水風呂に漬かっている。
・植物をたくさん摂取し、ほかの哺乳類を口にするのはなるべく避けるようにしている(おいしいのはわかっているのだが)。運動したときには肉を食べる。
・タバコは吸わない。電子レンジにかけたプラスチックや、過度な紫外線や、レントゲンやCTス���ャンを避けるようにしている。
・日中と就寝時は、涼しい場所にいるようにする。
・健康寿命を延ばすうえで最適の範囲内にBMI(体重[キログラム]を身長[メートル]の2乗で割った数値)を保つ保つことを目指している。私の場合はそれが23〜25である。
>>>143の仮説(「内臓脂肪低蓄積性脂肪肝」としてみた)について
おかしな仮説よりまともに運動できる体力を目標にするほうが良い
佐藤藍子?
>>483
デビッド・シンクレアは老化研究の権威
本人はこんな感じだから奇異な健康法ではない
・NMN1グラム(1000ミリグラム)、レスベラトロール1グラム(自家製ヨーグルト★7 に振り入れて混ぜる)、およびメトホルミン1グラムを毎朝摂取する。
・ビタミンDおよびK2の1日推奨量を摂取し、83ミリグラムのアスピリンを服用する。
・砂糖、パン、パスタの摂取量をできるだけ少なくする。デザートを食べるのは40歳でやめたが、こっそり味見することはある。
・1日のどれか1食を抜くか、少なくともごく少量に抑えるようにする。スケジュールが詰まっているおかげで、たいてい昼食を食べ損なっている。
・数か月に一度、専門家が自宅にやって来て私の血液を採取し、それを私は数十個のバイオマーカーについて分析してきた。どれかのマーカーが最適値を外れていたら、食物や運動を通じて修正する。
・毎日できるだけ歩くことを心掛け、上の階に行く際には階段を使うようにしている。週末はほとんど毎週、下の息子ベンと一緒にジムに行く。ジムではバーベルを挙げ、少しジョギングをし、サウナでしばらく過ごしてから、氷のように冷たい水風呂に漬かっている。
・植物をたくさん摂取し、ほかの哺乳類を口にするのはなるべく避けるようにしている(おいしいのはわかっているのだが)。運動したときには肉を食べる。
・タバコは吸わない。電子レンジにかけたプラスチックや、過度な紫外線や、レントゲンやCTス���ャンを避けるようにしている。
・日中と就寝時は、涼しい場所にいるようにする。
・健康寿命を延ばすうえで最適の範囲内にBMI(体重[キログラム]を身長[メートル]の2乗で割った数値)を保つ保つことを目指している。私の場合はそれが23〜25である。
487病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:07:27.88ID:VOUu4Jxad 何らかの方法で必須アミノ酸さえ摂れてれば良いんじゃないかと
488病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:07:36.93ID:T9CNKX4L0 森美智代は元からの病気治療として
中野瑞樹は学者の好奇心と趣味だろう
中野瑞樹は学者の好奇心と趣味だろう
489病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:13:35.04ID:VOUu4Jxad 植物性タンパク質と動物性タンパク質って、そのまま比較には使えないから。
エネルギー量に差が出過ぎるし。どうやってあれ比べてるのか?
エネルギー量に差が出過ぎるし。どうやってあれ比べてるのか?
490病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:18:49.49ID:T9CNKX4L0 タンパク質の量で比べるだけだが
穀物の植物性タンパク質だけで規定量摂取するなら運動量が伴わないとエネルギー消費できずに太る
アミノ酸が不足すればある程度までは体が適応するんだろうがこんな症状が出たらさっさとやめること
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=8217
クワシオルコルは死亡率が高く,きわめて予後の不良な低栄養状態である。
したがって,浮腫や腹水,発育障害,皮膚の乾燥,亀裂,鱗屑状の皮膚病変,脱毛,毛髪の退色などといった,
クワシオルコルを疑わせるような事例に遭遇した際は,必ず入院による適切な治療を受けさせることが必要となる。
穀物の植物性タンパク質だけで規定量摂取するなら運動量が伴わないとエネルギー消費できずに太る
アミノ酸が不足すればある程度までは体が適応するんだろうがこんな症状が出たらさっさとやめること
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=8217
クワシオルコルは死亡率が高く,きわめて予後の不良な低栄養状態である。
したがって,浮腫や腹水,発育障害,皮膚の乾燥,亀裂,鱗屑状の皮膚病変,脱毛,毛髪の退色などといった,
クワシオルコルを疑わせるような事例に遭遇した際は,必ず入院による適切な治療を受けさせることが必要となる。
491病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:23:30.05ID:VOUu4Jxad >>490
同時間で同量の置き換えが必要になって、この要素はタンパク質が含まれているモノ自体の差も含むからタンパク質だけの話じゃないしな実際無理ゲーだろうと思うんだが。
同時間で同量の置き換えが必要になって、この要素はタンパク質が含まれているモノ自体の差も含むからタンパク質だけの話じゃないしな実際無理ゲーだろうと思うんだが。
492病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:27:56.63ID:T9CNKX4L0 動物性タンパク質と植物性タンパク質の比較じゃないから
>>478
1990年代にメチオニン制限食が動物に健康効果を有することが明らかにされて以来、多くの研究者が含硫アミノ酸制限食に注目してきた。
初期の研究では、80%メチオニン制限食がラットの寿命を42-44%延長することが示されていた。
>>478
1990年代にメチオニン制限食が動物に健康効果を有することが明らかにされて以来、多くの研究者が含硫アミノ酸制限食に注目してきた。
初期の研究では、80%メチオニン制限食がラットの寿命を42-44%延長することが示されていた。
493病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:47:07.61ID:VOUu4Jxad494病弱名無しさん
2021/08/21(土) 16:50:31.39ID:T9CNKX4L0 ないだろう
血糖値の話じゃないから
血糖値の話じゃないから
495病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:52:09.55ID:VOUu4Jxad >>494
カロリーは制限せず、体重の減少、脂肪症と酸化ストレス、脂肪組織と肝臓の代謝変化に関連し、インスリン感受性とエネルギー消費を高めます。SAARによる血液バイオマーカーの変化には、インスリン、インスリン様成長因子-1、グルコース、レプチンの減少、アディポネクチンと線維芽細胞成長因子21の増加が含まれます。これらの前臨床データに基づいて、SAARは人間にも同様の利点があるかもしれません。
カロリーは制限せず、体重の減少、脂肪症と酸化ストレス、脂肪組織と肝臓の代謝変化に関連し、インスリン感受性とエネルギー消費を高めます。SAARによる血液バイオマーカーの変化には、インスリン、インスリン様成長因子-1、グルコース、レプチンの減少、アディポネクチンと線維芽細胞成長因子21の増加が含まれます。これらの前臨床データに基づいて、SAARは人間にも同様の利点があるかもしれません。
496病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.104.34.62])
2021/08/21(土) 16:54:11.05ID:VOUu4Jxad まあ、あるのかないのかはわからんが
497病弱名無しさん
2021/08/21(土) 17:07:56.95ID:T9CNKX4L0 自分で貼っておいて見てなかったな
運動ありきの菜食が広まるのは良いことなのだろう
>>478
メチオニン制限食は、ヒト細胞、酵母、動物(ショウジョウバエ、げっ歯類を含む)の加齢を遅らせ寿命を延長させる効果を示している。
動物実験ではまた、体重や脂肪の減少、酸化ストレスの低下、悪性腫瘍の減少、インスリン感受性の上昇、効率的なカロリー燃焼など様々な健康効果が報告されている。
運動ありきの菜食が広まるのは良いことなのだろう
>>478
メチオニン制限食は、ヒト細胞、酵母、動物(ショウジョウバエ、げっ歯類を含む)の加齢を遅らせ寿命を延長させる効果を示している。
動物実験ではまた、体重や脂肪の減少、酸化ストレスの低下、悪性腫瘍の減少、インスリン感受性の上昇、効率的なカロリー燃焼など様々な健康効果が報告されている。
498病弱名無しさん
2021/08/21(土) 17:22:59.25ID:T9CNKX4L0 しかし運動しないガリガリ健康オタクは菜食禁止した方が良いだろう
オートファジーも運動で活性化させれば健康的なのに空腹時間の話ばかり
オートファジーも運動で活性化させれば健康的なのに空腹時間の話ばかり
499病弱名無しさん
2021/08/21(土) 19:30:39.60ID:dGlh2mg40 しかし餓死しそうだったら、野菜だけ食ったりして
タンパク質合成できる能力獲得するんじゃないの?
だって命がかかってるんだよ?
タンパク質合成できる能力獲得するんじゃないの?
だって命がかかってるんだよ?
500病弱名無しさん
2021/08/21(土) 19:34:12.28ID:DZNWyfAa0 500
501病弱名無しさん
2021/08/21(土) 19:47:48.42ID:T9CNKX4L0502病弱名無しさん
2021/08/21(土) 19:49:50.19ID:X80Kx5/e0503病弱名無しさん
2021/08/21(土) 20:03:50.25ID:T9CNKX4L0 気になるのは良いが
生活習慣病皆無な体には最低限実践できてるんだろうな
生活習慣病皆無な体には最低限実践できてるんだろうな
504病弱名無しさん
2021/08/21(土) 20:30:05.12ID:iYBpLOLI0 毎日毎日何年間も朝から晩まで科学的根拠のない妄想を書いて大変な精神病だよな
505病弱名無しさん
2021/08/21(土) 20:39:22.17ID:0JuedRz00 病院に行って悪いならそれが全てだよ
1週間前は良かったとか関係ない
1週間前は良かったとか関係ない
506病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/21(土) 21:52:17.06ID:LB25S+QQ0 >>502
テロメアはなかなか難しいね
第8回:テロメア問題
https://haken.issjp.com/articles/careers/ke_tsumura_08
マウスの細胞には人間よりもずっと多量のテロメアーゼがあることが解っています。一方で、ハエとセンチュウにはテロメアが存在していません。
それにもかかわらず、ヒトとマウスとショウジョウバエとセンチュウの生存曲線はほぼ同じカーブを描いています。このことから、テロメアの存在は個体の寿命に対して十分条件ではあるものの、必要条件ではないと考えられます。
生物の寿命は、テロメアとは違う遺伝子でプログラミングされているのかもしれません。
いずれにせよ、一見無駄に見えるテロメアでさえ、研究が進むと生命にとって重要な働きをしていることが解ってきました。
テロメアはなかなか難しいね
第8回:テロメア問題
https://haken.issjp.com/articles/careers/ke_tsumura_08
マウスの細胞には人間よりもずっと多量のテロメアーゼがあることが解っています。一方で、ハエとセンチュウにはテロメアが存在していません。
それにもかかわらず、ヒトとマウスとショウジョウバエとセンチュウの生存曲線はほぼ同じカーブを描いています。このことから、テロメアの存在は個体の寿命に対して十分条件ではあるものの、必要条件ではないと考えられます。
生物の寿命は、テロメアとは違う遺伝子でプログラミングされているのかもしれません。
いずれにせよ、一見無駄に見えるテロメアでさえ、研究が進むと生命にとって重要な働きをしていることが解ってきました。
507病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/21(土) 21:56:59.63ID:LB25S+QQ0 複製の際のロスを肩代わりしてくれる緩衝材的なのがテロメアだそうだが、
なぜ修復酵素のテロメアーゼが機能する場所としない場所があるのかとか、疑問ではある。
なぜ修復酵素のテロメアーゼが機能する場所としない場所があるのかとか、疑問ではある。
508病弱名無しさん
2021/08/21(土) 22:28:13.50ID:1eFxfCVS0 難しく考えなくてもやることやってれば勝手に延びてる
生活スタイルの改善が遺伝子を変える 5年間でテロメアが10%延長
https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020719.php
生活スタイルの改善が遺伝子を変える 5年間でテロメアが10%延長
https://dm-net.co.jp/calendar/2013/020719.php
509病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/21(土) 22:50:05.04ID:LB25S+QQ0 >>508
確かに。抗酸化物質で回復するそうだからな
確かに。抗酸化物質で回復するそうだからな
510病弱名無しさん
2021/08/21(土) 23:35:44.77ID:V4mX5HEr0 >>501
野菜というか、もっぱら穀物ですね
じゅぶんの場合は
カップ麺好きで
そればかり
食べてます
偏食なのですが、
水回りが汚れない、
おいしい、楽チン
この3つの理由です
でも一番の理由は、美味しいからですね
いつもご飯うpしている人みたいな栄養豊富な食事を作るのは手間もお金も時間もかかるし面倒です
でも一般的に偏食?だと思われそうですけど、体調とかいまんところ問題ないです
野菜というか、もっぱら穀物ですね
じゅぶんの場合は
カップ麺好きで
そればかり
食べてます
偏食なのですが、
水回りが汚れない、
おいしい、楽チン
この3つの理由です
でも一番の理由は、美味しいからですね
いつもご飯うpしている人みたいな栄養豊富な食事を作るのは手間もお金も時間もかかるし面倒です
でも一般的に偏食?だと思われそうですけど、体調とかいまんところ問題ないです
511病弱名無しさん
2021/08/21(土) 23:39:44.71ID:V4mX5HEr0 >>501
やさ
やさ
512病弱名無しさん
2021/08/21(土) 23:43:22.72ID:V4mX5HEr0 >>501
野菜も食べてます
きゅうり食べましたよ
あとカップ焼きそばに入ってたキャベツですかね
カップ麺って贅沢ですかね?
自分は贅沢だと思います
外食の10分の1の値段でこんなにおいしいのはコスパ最強と思います
野菜も食べてます
きゅうり食べましたよ
あとカップ焼きそばに入ってたキャベツですかね
カップ麺って贅沢ですかね?
自分は贅沢だと思います
外食の10分の1の値段でこんなにおいしいのはコスパ最強と思います
513病弱名無しさん
2021/08/21(土) 23:47:18.35ID:1eFxfCVS0 カップ麺で生活習慣病と無縁なら良いんじゃないの
514病弱名無しさん
2021/08/22(日) 12:14:14.09ID:QraCk6zJ0 ラーメンは「依存性」が高い?医師が解説「もっと食べたくなる」理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b44c3c0b0799626a48ef283b7b83acea69fd72?page=1
「加工食品の中毒になっている人は、自然の状態の食材をなるべく手を加えずに調理し、よく噛んで味を理解できるようになるトレーニングが必要です。
また、加工食品は栄養が極端に偏っているため、加工食品を好んで食べる人は栄養不足のことが多い。
体に足りない栄養を求めて食欲が働きますが、さらに加工食品を食べても栄養不足は改善されません。
そういう人は、サプリメントなどで不足した栄養を補給すると、中毒状態から抜け出せることもある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b44c3c0b0799626a48ef283b7b83acea69fd72?page=1
「加工食品の中毒になっている人は、自然の状態の食材をなるべく手を加えずに調理し、よく噛んで味を理解できるようになるトレーニングが必要です。
また、加工食品は栄養が極端に偏っているため、加工食品を好んで食べる人は栄養不足のことが多い。
体に足りない栄養を求めて食欲が働きますが、さらに加工食品を食べても栄養不足は改善されません。
そういう人は、サプリメントなどで不足した栄養を補給すると、中毒状態から抜け出せることもある」
515病弱名無しさん
2021/08/22(日) 14:47:41.85ID:Qvf5uZs30 3時間くらいかかる検査だから面倒くさいよね
しかし一生のことだから仮にスパイクしてたら
本当に糖尿病になったら後悔するから
やり直し効く間に対処しないといけないよね
慢性腎臓病とかが怖いよね
しかし一生のことだから仮にスパイクしてたら
本当に糖尿病になったら後悔するから
やり直し効く間に対処しないといけないよね
慢性腎臓病とかが怖いよね
516病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.24.183])
2021/08/22(日) 15:38:23.28ID:wPWcvdAid 毎回思う事。
OGTTは医者が判断するための指標であって、受信者側はOGTTを受けようが受けまいが、
糖尿病回避するために気をつける事は同じだろう?
結果見てどうしたいのか私にはイマイチわからんのだが、
糖尿判定貰って薬処方して欲しいとかいう目的なのかと思う。
OGTTは医者が判断するための指標であって、受信者側はOGTTを受けようが受けまいが、
糖尿病回避するために気をつける事は同じだろう?
結果見てどうしたいのか私にはイマイチわからんのだが、
糖尿判定貰って薬処方して欲しいとかいう目的なのかと思う。
517病弱名無しさん
2021/08/22(日) 15:55:31.13ID:Qvf5uZs30 自分は食後の一時間後に甘いものをたらふく食べて
血糖値が320 まで上がって尿にも糖が混じってたらしい
しかしその1回の検査しかアウトじゃないんだよな
後の検査ではセーフだった
糖負荷試験を受けて仮に正常だったら
誰でも不摂生をしてたらスパイクするんだなと
今後から野菜から食べたり気をつけようとは思うし
とにかくハッキリさせたいから受ける訳だし
そういったスレの趣旨だろう?
血糖値が320 まで上がって尿にも糖が混じってたらしい
しかしその1回の検査しかアウトじゃないんだよな
後の検査ではセーフだった
糖負荷試験を受けて仮に正常だったら
誰でも不摂生をしてたらスパイクするんだなと
今後から野菜から食べたり気をつけようとは思うし
とにかくハッキリさせたいから受ける訳だし
そういったスレの趣旨だろう?
518病弱名無しさん
2021/08/22(日) 16:00:22.08ID:Qvf5uZs30 糖尿病じゃなくても血糖値が110 くらいでも腎臓には悪いとか
例えば喉乾いたからジュースを飲んで血糖値が下がった頃にまた飲むとかね
そういうのでも悪いなら水とかしか飲まないようにするし
そういった生活態度全般の話になってくる
例えば喉乾いたからジュースを飲んで血糖値が下がった頃にまた飲むとかね
そういうのでも悪いなら水とかしか飲まないようにするし
そういった生活態度全般の話になってくる
520病弱名無しさん
2021/08/22(日) 16:13:58.99ID:fX128bpr0 木曜日に受けるんだろ
受けなかったらOGTTやるやる詐欺
受けなかったらOGTTやるやる詐欺
521病弱名無しさん
2021/08/22(日) 17:34:29.07ID:Qvf5uZs30 病院に行ったら午前中で閉まってたんだよ
だから来週に行く
みなさん受けたの?
だから来週に行く
みなさん受けたの?
522病弱名無しさん
2021/08/22(日) 18:33:55.36ID:fX128bpr0 大体は>>2>>392やリブレ
OGTTは妊娠時くらいで一般的にやる機会は多くない
OGTTは妊娠時くらいで一般的にやる機会は多くない
523病弱名無しさん
2021/08/22(日) 22:07:12.41ID:oFI4gXoZ0 ・・・貯蔵抵抗性(インスリン抵抗性)は、ストックせずにフローを潤沢化して
脂肪組織による炎症を支援するものだとすると、その目的は、結論から書くと、
春夏と酷使した部位(組織)を越冬前にオーバーホールしておくもの
と解すると全体の構図としっくりくるような気がする・・・
脂肪組織による炎症を支援するものだとすると、その目的は、結論から書くと、
春夏と酷使した部位(組織)を越冬前にオーバーホールしておくもの
と解すると全体の構図としっくりくるような気がする・・・
524病弱名無しさん
2021/08/22(日) 22:44:50.92ID:uqr+gb1P0525病弱名無しさん
2021/08/22(日) 23:20:32.79ID:oFI4gXoZ0 〔同時並行的というか
>寒さに備えるためにストック
した量が引き金になっている〕
>寒さに備えるためにストック
した量が引き金になっている〕
526病弱名無しさん
2021/08/22(日) 23:44:59.49ID:kQoA540C0 35歳男です。ここ4ヶ月ぐらい両足の裏が一日中ヒリヒリします。外傷もなく自分の症状を調べると糖尿病による神経疾患の可能性が高いと思いここ3日間ぐらいウリエースで朝イチ、食前、食後1〜2時間と軽10回ほど検査してみましたが全て検出限界以下でした。わざと糖質、甘いものを多く食べてみてたりもしました。
去年の健康診断では空腹時血糖値は正常値、hba1cが5.8%でしたが糖尿病では無い可能性が高いでしょうか?
去年の健康診断では空腹時血糖値は正常値、hba1cが5.8%でしたが糖尿病では無い可能性が高いでしょうか?
527病弱名無しさん
2021/08/22(日) 23:57:57.26ID:oFI4gXoZ0 心理的に余裕があって、酒飲みなら、ビタミンB群のサブリを試してみたら
緩い糖質制限してる酒飲みだけど、神経痛の軽いやつで謎だったけど、
ビタミンB群のサブリで出なくなった(日量の1/2)。関連してるのかも
緩い糖質制限してる酒飲みだけど、神経痛の軽いやつで謎だったけど、
ビタミンB群のサブリで出なくなった(日量の1/2)。関連してるのかも
528病弱名無しさん
2021/08/23(月) 02:20:43.25ID:L0jr+xIW0 >>525
預金拒否だけど、預け入れ客でATMがカオスって状態なのね
預金拒否だけど、預け入れ客でATMがカオスって状態なのね
529病弱名無しさん
2021/08/23(月) 08:02:54.39ID:1tWQvykO0 え
530病弱名無しさん
2021/08/23(月) 14:21:01.90ID:Bw3pmnEx0531病弱名無しさん
2021/08/23(月) 14:24:19.30ID:Bw3pmnEx0 グリコアルブミン12.9
a1c5.3
他にも数値ある
受ける必要無いみたいに説得された
a1c5.3
他にも数値ある
受ける必要無いみたいに説得された
532病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 14:25:34.25ID:a0qW6YcXd 当たり前だ
533病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 14:27:06.14ID:a0qW6YcXd OGTTみたいな不自然なものを見たところで、kwっきょくえ普段の食事のスパイク見ないと意味がないのに
なぜ受ける必要があるのか。
なぜ受ける必要があるのか。
534病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:15:50.59ID:y6Fdzdlv0 >>526
高いでしょう
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
>>530は三レステンプレの別キャラじゃないだろうな?
わざわざ別キャラを演じる必要ないとも思うが
HbA1cその他の数字とかOGTTへの思い入とか偶然にしては共通点が多い
別人なら初心者スレ主の三レステンプレとOGTT情報交換すれば?
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
395 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/07/15(木) 14:53:16.05 ID:hCUNTQhk0
>>392
この点はどうなのかなあ?
>>357氏の事例を見ても、インスリン分泌能、抵抗性を確認してから
治療をはじめないと、的外れな方針になっているってことはあるわけでしょ?
特にいきなりインスリンを打ち始めるレベルじゃない場合は。
私はOGTT ってものを知ってからは、これを一回はやって貰わないと気が済まなく
なってるので、コロナ収束後に飯田橋のクリニックに自費で行ってみることにする。
高いでしょう
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
>>530は三レステンプレの別キャラじゃないだろうな?
わざわざ別キャラを演じる必要ないとも思うが
HbA1cその他の数字とかOGTTへの思い入とか偶然にしては共通点が多い
別人なら初心者スレ主の三レステンプレとOGTT情報交換すれば?
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627255194/
395 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/07/15(木) 14:53:16.05 ID:hCUNTQhk0
>>392
この点はどうなのかなあ?
>>357氏の事例を見ても、インスリン分泌能、抵抗性を確認してから
治療をはじめないと、的外れな方針になっているってことはあるわけでしょ?
特にいきなりインスリンを打ち始めるレベルじゃない場合は。
私はOGTT ってものを知ってからは、これを一回はやって貰わないと気が済まなく
なってるので、コロナ収束後に飯田橋のクリニックに自費で行ってみることにする。
535三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
2021/08/23(月) 15:32:12.41ID:GrIgCNQQ0 >>534
別キャラじゃないですよ。
糖尿病初心者で、ある程度情報に飢えていて、自分のステータスがかかりつけ医の言うことだけでは十分把握できてないと思ったら、OGTTを一度はやって貰いたくなるのはまあ普通にありえることだと思います。
別キャラじゃないですよ。
糖尿病初心者で、ある程度情報に飢えていて、自分のステータスがかかりつけ医の言うことだけでは十分把握できてないと思ったら、OGTTを一度はやって貰いたくなるのはまあ普通にありえることだと思います。
536病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:33:19.30ID:GrIgCNQQ0 で、コロナの状況は悪化する一途なので、飯田橋に行ける日は遠のいています。
行く時にはついでに銀座で、フィブロスキャンもやって貰うつもりです。
行く時にはついでに銀座で、フィブロスキャンもやって貰うつもりです。
537病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:37:26.87ID:y6Fdzdlv0 粘られると病院にとってクレーマー同然なのは三レステンプレも知ってるようだから別人だとは思うが
色々と似てるからな
レセプトで耐糖能精密検査の算定が査定になる理由
https://koazarashi.com/2019/07/11/post-5707/
470 名前:三行テンプレ ◆.kknUwVxg2 [sage] :2021/04/14(水) 17:08:00.70 ID:Zr4CQLVj0
最近全然参加してないスレ主です
スレが伸びてて嬉しいのですが、やっぱり糖尿関係スレは話題の切り分けが難しいですね
私はその後一度受診し、HbA1c が今回は5.3 と1だけ増加
OGTT をできればやりたいと相談しましたが、難色を示され、
次回の血液検査でインスリンの状態は確認して貰えることになりました。
行く前に自分でも調べてみたのですが、OGTTは最初の診断時にやるのを逃すと
その後は査定が付きやすい項目らしく、医療機関側ではなかなか治療中の患者には
やりにくいものなのかもしれません。
このあたり、数多く糖尿患者を扱っているところなら、保険請求の呼吸もわかっているでしょうから
まだやりやすいのかもしれません。(治療中でも状態に変化があったら年一回ぐらいの頻度なら
やれるという記事も読みました。)
色々と似てるからな
レセプトで耐糖能精密検査の算定が査定になる理由
https://koazarashi.com/2019/07/11/post-5707/
470 名前:三行テンプレ ◆.kknUwVxg2 [sage] :2021/04/14(水) 17:08:00.70 ID:Zr4CQLVj0
最近全然参加してないスレ主です
スレが伸びてて嬉しいのですが、やっぱり糖尿関係スレは話題の切り分けが難しいですね
私はその後一度受診し、HbA1c が今回は5.3 と1だけ増加
OGTT をできればやりたいと相談しましたが、難色を示され、
次回の血液検査でインスリンの状態は確認して貰えることになりました。
行く前に自分でも調べてみたのですが、OGTTは最初の診断時にやるのを逃すと
その後は査定が付きやすい項目らしく、医療機関側ではなかなか治療中の患者には
やりにくいものなのかもしれません。
このあたり、数多く糖尿患者を扱っているところなら、保険請求の呼吸もわかっているでしょうから
まだやりやすいのかもしれません。(治療中でも状態に変化があったら年一回ぐらいの頻度なら
やれるという記事も読みました。)
538病弱名無しさん
2021/08/23(月) 15:52:06.99ID:y6Fdzdlv0 いや
知ってるからこそ別キャラを演じてしつこく書き込むのか
まあ正体は誰でも良い
木曜日に受けられるならとりあえず検査結果の書き込み待ち
知ってるからこそ別キャラを演じてしつこく書き込むのか
まあ正体は誰でも良い
木曜日に受けられるならとりあえず検査結果の書き込み待ち
539病弱名無しさん
2021/08/23(月) 17:47:16.17ID:GrIgCNQQ0540病弱名無しさん
2021/08/23(月) 17:53:24.69ID:y6Fdzdlv0 2人で話し合えば良いのになあ
OGTTに対する熱意が同じだから気が合うのになあ
と思ってる
2人ともしつこく粘るくらいなのに何で話し合いにならないのかが全く理解できん
OGTTに対する熱意が同じだから気が合うのになあ
と思ってる
2人ともしつこく粘るくらいなのに何で話し合いにならないのかが全く理解できん
541病弱名無しさん
2021/08/23(月) 18:00:36.42ID:GrIgCNQQ0 「OGTTを一度はやってみて、自分がどういうタイプの糖尿病なのかって診断を付けて貰いたい」
ってそんなに特別な要求なんですかね?
>>530 さん
私はコロナが下火になったら、下記の糖尿病専門クリニックに行こうと思ってます
https://iidabashimedical.com/shinryo/
こちらでは、血糖値、インスリンを3時間まで測定してくれるってことですし、
やる時には、自分でリブレも装着してやってみたいと思っています。
ってそんなに特別な要求なんですかね?
>>530 さん
私はコロナが下火になったら、下記の糖尿病専門クリニックに行こうと思ってます
https://iidabashimedical.com/shinryo/
こちらでは、血糖値、インスリンを3時間まで測定してくれるってことですし、
やる時には、自分でリブレも装着してやってみたいと思っています。
542病弱名無しさん
2021/08/23(月) 18:04:32.06ID:y6Fdzdlv0 予防意識が広まってるなら要求は特別でもないが2人ともスペックが似てるからな
少なくとも三レステンプレからは>>530にもっと興味を持って良いはず
この際だからお互いのスペックを晒し合って後々のOGTT結果も含めて比較し合えば得るものも多くなるだろう
と思ってる
少なくとも三レステンプレからは>>530にもっと興味を持って良いはず
この際だからお互いのスペックを晒し合って後々のOGTT結果も含めて比較し合えば得るものも多くなるだろう
と思ってる
543病弱名無しさん
2021/08/23(月) 18:34:12.97ID:GrIgCNQQ0 >>542
いや最近糖尿スレ以前ほど頻繁にチェックしてないので、なんかOGTTの話題出てるなあぐらいしか思ってませんでした
いや最近糖尿スレ以前ほど頻繁にチェックしてないので、なんかOGTTの話題出てるなあぐらいしか思ってませんでした
544病弱名無しさん
2021/08/23(月) 18:46:24.07ID:y6Fdzdlv0 スパイクスレは頻繁にチェックするほど書き込み多くない
そんなスレで同じような内容を>>54から無駄に連投してる
そんなスレで同じような内容を>>54から無駄に連投してる
545病弱名無しさん
2021/08/23(月) 19:25:18.54ID:GrIgCNQQ0 いや、悪いけど知らんがな
546病弱名無しさん
2021/08/23(月) 19:29:13.15ID:y6Fdzdlv0 別に悪くないがオートファジーや低栄養性脂肪肝の連投もあった
その続きネタだが小食で痩せてる女性の多くはこんな感じなのだろう
いとうまい子、独特すぎる私生活「食事は1日1回、睡眠は3〜4時間」血液に異変発覚…
https://news.yahoo.co.jp/articles/445ccb04b7c1fd966fb02302f7c149dee54b787f
LDL146
中性脂肪127
sdLDL34.1
その続きネタだが小食で痩せてる女性の多くはこんな感じなのだろう
いとうまい子、独特すぎる私生活「食事は1日1回、睡眠は3〜4時間」血液に異変発覚…
https://news.yahoo.co.jp/articles/445ccb04b7c1fd966fb02302f7c149dee54b787f
LDL146
中性脂肪127
sdLDL34.1
547病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.98.49.125])
2021/08/23(月) 19:40:48.21ID:a0qW6YcXd 興味本位でやるのはわかるが、どう予防になるのかがさっぱりわからん
548病弱名無しさん
2021/08/23(月) 20:10:59.99ID:y6Fdzdlv0 インスリン分泌遅延体質かどうか分かるから糖尿病予防にはなるが病気じゃないから自費になるし
>>526のように多く糖質を食べて陰性ならインスリン分泌正常体質だろうと分かる
>>526のように多く糖質を食べて陰性ならインスリン分泌正常体質だろうと分かる
549病弱名無しさん
2021/08/23(月) 20:43:50.45ID:Bw3pmnEx0 糖負荷試験を受ける意味はスレタイ通りだよ
本人がスパイク体質かどうか自覚して今後の人生に活かすのが目的
俺は会社の健康診断ではA判定なんだから
油断させておいていきなりはかなり効くからな
実際にそれで発覚した訳だし
血糖値は奥が深い
本人がスパイク体質かどうか自覚して今後の人生に活かすのが目的
俺は会社の健康診断ではA判定なんだから
油断させておいていきなりはかなり効くからな
実際にそれで発覚した訳だし
血糖値は奥が深い
550病弱名無しさん
2021/08/23(月) 21:05:22.96ID:y6Fdzdlv0 奥が深いんじゃなくて医療はスパイク体質を病人として扱ってないだけ
だから>>531だとOGTTは保険適用されない
だから>>531だとOGTTは保険適用されない
551病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/23(月) 21:32:47.30ID:p6B35wUp0 特に初心者スレ主の場合はリブレで確認してるならスパイクしてるかわかってるんだろ?
なぜ不自然なOGTTをあえてやらないといけない?
なぜ不自然なOGTTをあえてやらないといけない?
552病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/23(月) 21:34:55.17ID:p6B35wUp0 スパイク体質だろうがなかろうが必要なのは普段の食事の血糖値であって、
それが問題なわけだろう? スパイクなのかそうでないのかそこでわかる話だと思わんの?
それが問題なわけだろう? スパイクなのかそうでないのかそこでわかる話だと思わんの?
553病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/23(月) 21:48:51.48ID:p6B35wUp0 OGTTの結果を見て対策を考えたとしてもやる事はやってもやらない場合でも同じだろ?
554病弱名無しさん
2021/08/23(月) 22:18:12.72ID:y6Fdzdlv0 別に自費でやるなら何が目的だろうと本人の勝手だろう
1回の随時血糖値320だけで粘る患者はどうかと思うが
>>537
原則として、「糖尿病疑い」の初診月に耐糖能精密検査(糖負荷試験)は認められる。
血糖値、HbA1Cの数値により強く糖尿病が疑われる場合、負荷時におけるインスリン又はCペプチドの測定は、
糖尿病の診断だけでなく、インスリン分泌能、インスリン初期分泌の低下、インスリン抵抗性等を同時に把握でき、病型・病態の診断や治療法の選択上必要である。
社会保険診療報酬支払基金(審査情報提供事例)
1回の随時血糖値320だけで粘る患者はどうかと思うが
>>537
原則として、「糖尿病疑い」の初診月に耐糖能精密検査(糖負荷試験)は認められる。
血糖値、HbA1Cの数値により強く糖尿病が疑われる場合、負荷時におけるインスリン又はCペプチドの測定は、
糖尿病の診断だけでなく、インスリン分泌能、インスリン初期分泌の低下、インスリン抵抗性等を同時に把握でき、病型・病態の診断や治療法の選択上必要である。
社会保険診療報酬支払基金(審査情報提供事例)
555病弱名無しさん
2021/08/23(月) 22:21:39.51ID:+fJ27+E40 出る杭は打●れる
糖●病完治しても●尿病のフリして生きろ
糖●病完治しても●尿病のフリして生きろ
556病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/23(月) 22:38:47.32ID:p6B35wUp0 >>554
だから興味本位ならわかるが、OGTTの結果で把握したいとかいう意味はないと言ってるんだが。
だから興味本位ならわかるが、OGTTの結果で把握したいとかいう意味はないと言ってるんだが。
557病弱名無しさん
2021/08/23(月) 22:45:11.90ID:TiiRJSom0 グリコアルブミンが10年、13%と安定しています。
今日、HbA1cを初めて出したら、6.1で高めです。
どっちを信じればいいですか?
今日、HbA1cを初めて出したら、6.1で高めです。
どっちを信じればいいですか?
558病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/23(月) 22:55:10.48ID:p6B35wUp0559病弱名無しさん
2021/08/23(月) 23:12:12.36ID:y6Fdzdlv0560病弱名無しさん
2021/08/24(火) 18:12:04.26ID:GcUWEHU10 糖負荷試験を受けれるようになったけど3ヶ月後だから
かなり粘って
これだけ説明しても受ける意味が無いのがわからないのか?みたいな医師もふてくされてた
だから3ヶ月後は本来の様子を見ましょうみたいな期間は妥協されなかった
スレタイにある糖負荷試験は受けるの結構に難易度は高いよ
クレーマー扱いされるくらい粘らないと俺は受けれなかった
かなり粘って
これだけ説明しても受ける意味が無いのがわからないのか?みたいな医師もふてくされてた
だから3ヶ月後は本来の様子を見ましょうみたいな期間は妥協されなかった
スレタイにある糖負荷試験は受けるの結構に難易度は高いよ
クレーマー扱いされるくらい粘らないと俺は受けれなかった
561病弱名無しさん
2021/08/24(火) 18:31:01.43ID:X8wySfgy0562病弱名無しさん
2021/08/24(火) 18:38:35.99ID:GcUWEHU10 俺はみんなみたいに詳しくないんだよ
みなさんみたいに糖尿病マニアじゃない訳
生きてて要らないトラブルに巻き込まれそうだから
糖負荷試験も受ける訳
基本的には病気じゃないなら興味は無い
好きな物を食べて好きにいきたい
みなさんみたいに糖尿病マニアじゃない訳
生きてて要らないトラブルに巻き込まれそうだから
糖負荷試験も受ける訳
基本的には病気じゃないなら興味は無い
好きな物を食べて好きにいきたい
563病弱名無しさん
2021/08/24(火) 18:42:18.78ID:X8wySfgy0 メンヘラ日記に興味はない
564病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:38:07.04ID:c/IjACwJ0 好きなものを食べて好きに行きたいってのは人間の本来的な欲求だから、他人がとやかくいう話ではないね
自分も、数ヶ月間全てを犠牲にしてキツいカロリー制限付きの食事療法と、1日に何時間も費やす運動療法をして、最小限の薬物療法でHbA1cを6程度まで下げる事ができるのは確認した上で
でもそれを一生続けるのは無理があり過ぎると感じて
継続的グルコース濃度測定器(Freestyle Libre)を導入して、もっと気軽に血糖値管理できるようにした
自分も、数ヶ月間全てを犠牲にしてキツいカロリー制限付きの食事療法と、1日に何時間も費やす運動療法をして、最小限の薬物療法でHbA1cを6程度まで下げる事ができるのは確認した上で
でもそれを一生続けるのは無理があり過ぎると感じて
継続的グルコース濃度測定器(Freestyle Libre)を導入して、もっと気軽に血糖値管理できるようにした
565病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:43:12.54ID:UKP82S6X0 好きなだけ食べた嬢方が数値良好になりまよね
ストイックに断食してたら、逆に悪化しててびっくり
医師に指導受けたわ
ストイックに断食してたら、逆に悪化しててびっくり
医師に指導受けたわ
566病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:49:22.60ID:X8wySfgy0 好きなものを食べて好きに生きる
全てを犠牲にしてストイックな断食
この2つの中間がないのは何故?
メンヘラは極端から極端に走るせい?
全てを犠牲にしてストイックな断食
この2つの中間がないのは何故?
メンヘラは極端から極端に走るせい?
567病弱名無しさん
2021/08/24(火) 19:54:51.24ID:5W4fA9Nf0568病弱名無しさん
2021/08/24(火) 20:03:20.52ID:y1int3Gm0 ここにも山形連呼の婆専オナニー野郎が現れるのか
569病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/24(火) 20:08:11.96ID:R2S1eOqS0 「私は痛い目見ないと摂生しないもんね!」と言ってるようなもんか
570病弱名無しさん
2021/08/24(火) 20:29:44.27ID:9D9IssH+0 >>569
と山形婆が自演自治で話題逸らしてます
と山形婆が自演自治で話題逸らしてます
571病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/24(火) 20:33:48.96ID:R2S1eOqS0 OGTTやっても好きなもの好きなように食ってたら何の意味もないしな。
572病弱名無しさん
2021/08/24(火) 20:38:01.13ID:GcUWEHU10 医師がこれだけ説明してもわからないのか?
明らかに機嫌を損ねてた
そこまでしても受けたいのはお前らを信じてるからだよ?
糖負荷試験もなかなか簡単に受けれない
田舎だしね
明らかに機嫌を損ねてた
そこまでしても受けたいのはお前らを信じてるからだよ?
糖負荷試験もなかなか簡単に受けれない
田舎だしね
573病弱名無しさん (エムゾネW FF33-o1ut [49.106.187.195])
2021/08/24(火) 20:40:49.03ID:iDzddlp9F >>572
ここはお前らが勝手に予防するスレで誰もやれなんて言ってない。他人のせいにすんな
> 医師がこれだけ説明してもわからないのか?
> 明らかに機嫌を損ねてた
> そこまでしても受けたいのはお前らを信じてるからだよ?
> 糖負荷試験もなかなか簡単に受けれない
> 田舎だしね
ここはお前らが勝手に予防するスレで誰もやれなんて言ってない。他人のせいにすんな
> 医師がこれだけ説明してもわからないのか?
> 明らかに機嫌を損ねてた
> そこまでしても受けたいのはお前らを信じてるからだよ?
> 糖負荷試験もなかなか簡単に受けれない
> 田舎だしね
574病弱名無しさん
2021/08/24(火) 20:44:39.58ID:X8wySfgy0 田舎でも都会でも健康人に税金は使えません
クレーマー呼ばわりされたくないなら自費で受けなさい
クレーマー呼ばわりされたくないなら自費で受けなさい
575病弱名無しさん (エムゾネW FF33-o1ut [49.106.187.195])
2021/08/24(火) 20:49:32.55ID:iDzddlp9F OGTTは 医者が糖尿を疑う人間を区別するために行う検査 それ以外の目的にやる意味はない
577病弱名無しさん
2021/08/24(火) 21:29:03.86ID:ZgVvDfW80 会社の人間ドックで空腹時血糖値120、hba1c5.6の結果が出て
特に頼んだわけでもないが、自然な流れで3か月後糖負荷検査受けた(もちろん強制ではない)。
当然だろうけど場所や医院によって大分対応違うんだね。
特に頼んだわけでもないが、自然な流れで3か月後糖負荷検査受けた(もちろん強制ではない)。
当然だろうけど場所や医院によって大分対応違うんだね。
578病弱名無しさん
2021/08/24(火) 21:32:53.00ID:c/IjACwJ0 患者の自由意志を無理なく尊重してもらうには
検査キャパがある程度大きい総合病院の受診相談で
患者尊重タイプで相性の良さそうな医師に担当してもらう必要があるんだろうと思う
救急医療センターのある大型総合病院に掛かる前に身近にかかりつけ医を作れって事で
いくつか別々の目的で身近な病院に行ってみて
たいていは問題ないのだけど
時々全く意思疎通できないこころの病気のお医者さんが居て、それは忙しいとか一時的な過労ではなく、地域医療や老人医療による色濃い疲弊を感じたね。
救急医療センターのある大型総合病院でもギスギスしてる有名病院があって状況判断能力や感情コントロールを失っていたり、トリアージで理不尽な扱いをしたり(救急を学生にトリアージさせて意思疎通も治療もなしに初診料1万円を請求する日赤)
まあとんでもないのもある
検査キャパがある程度大きい総合病院の受診相談で
患者尊重タイプで相性の良さそうな医師に担当してもらう必要があるんだろうと思う
救急医療センターのある大型総合病院に掛かる前に身近にかかりつけ医を作れって事で
いくつか別々の目的で身近な病院に行ってみて
たいていは問題ないのだけど
時々全く意思疎通できないこころの病気のお医者さんが居て、それは忙しいとか一時的な過労ではなく、地域医療や老人医療による色濃い疲弊を感じたね。
救急医療センターのある大型総合病院でもギスギスしてる有名病院があって状況判断能力や感情コントロールを失っていたり、トリアージで理不尽な扱いをしたり(救急を学生にトリアージさせて意思疎通も治療もなしに初診料1万円を請求する日赤)
まあとんでもないのもある
579病弱名無しさん
2021/08/24(火) 21:39:03.45ID:GcUWEHU10 予防するスレだから
580病弱名無しさん
2021/08/24(火) 21:40:15.17ID:X8wySfgy0582病弱名無しさん (ワッチョイW 13db-o1ut [59.190.207.161])
2021/08/24(火) 22:01:15.18ID:R2S1eOqS0 こういうバカは本気でイラつくわ
583病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:07:53.70ID:X8wySfgy0 構って欲しいメンヘラが故意にやってる行為にイラついても損するだけ
584病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:11:46.32ID:c/IjACwJ0 >>581
I型の可能性があるならOGTT検査にこだわるより
フリースタイル・リブレの2週間装着を相談して
毎日の血糖値変化を観察したらいいと思う
糖尿病は在宅医療が基本で、血糖値を定期的に計って生活改善をしたり(規則正しい就寝と食事、食事の分量加減、意識的な運動)、処方薬を使う治療だから
1日の血糖値変動や、食事量による血糖値変化を知っておく事はとても重要だと思う
指先で血をとる血糖値測定もあるけど、痛くて面倒だし、1日10回測っても変化を追いきれないからリブレを使う
ただし病院によってはリブレの貸出しや処方をしていないかもしれないから、その場合は自費で1〜2万円払って試すしかないのが辛いところ
I型の可能性があるならOGTT検査にこだわるより
フリースタイル・リブレの2週間装着を相談して
毎日の血糖値変化を観察したらいいと思う
糖尿病は在宅医療が基本で、血糖値を定期的に計って生活改善をしたり(規則正しい就寝と食事、食事の分量加減、意識的な運動)、処方薬を使う治療だから
1日の血糖値変動や、食事量による血糖値変化を知っておく事はとても重要だと思う
指先で血をとる血糖値測定もあるけど、痛くて面倒だし、1日10回測っても変化を追いきれないからリブレを使う
ただし病院によってはリブレの貸出しや処方をしていないかもしれないから、その場合は自費で1〜2万円払って試すしかないのが辛いところ
585病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:17:12.40ID:GcUWEHU10 知るかそんなもん
予防する目的のスレで予防するだけ
予防する目的のスレで予防するだけ
586病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:20:54.68ID:X8wySfgy0 >>584
1型の可能性が皆無と判断できたから担当医師もスレ住人もイラついてる
1型の可能性が皆無と判断できたから担当医師もスレ住人もイラついてる
587病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:27:14.31ID:5Jjt++qA0 気狂い婆が1人で発狂してんのか
専門病院で精密検査して治療して来い
専門病院で精密検査して治療して来い
589病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:32:54.01ID:X8wySfgy0 こんな境界型いない
グリコアルブミン12.9
a1c5.3
随時血糖値105
グリコアルブミン12.9
a1c5.3
随時血糖値105
590病弱名無しさん
2021/08/24(火) 22:39:44.76ID:cIiZi09R0 >>557
と認知症爺が自作自演ですっとぼけてます
と認知症爺が自作自演ですっとぼけてます
591病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:02:09.69ID:mVb3uOKE0 その所属と使命に鑑み←アホの日本語の使い方)
だってさ
アホすぎてワロタ
だってさ
アホすぎてワロタ
592病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:12:07.86ID:GcUWEHU10 境界型だと言われたんだって
優しい先生だよ
優しい先生だよ
593病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:22:12.49ID:X8wySfgy0 そんな疑いがあるなら3ヶ月待つまでもなく今日負荷試験やってた
594病弱名無しさん
2021/08/24(火) 23:24:29.43ID:X8wySfgy0 昨日か>>530
595病弱名無しさん
2021/08/25(水) 06:04:25.11ID:i4umRUOC0 ↓ご飯クルでご飯くるでーわーああああああ美味しそう!
596病弱名無しさん
2021/08/25(水) 07:28:51.08ID:ob3ieXDL0597病弱名無しさん
2021/08/25(水) 07:31:08.61ID:ob3ieXDL0 以前はグリコアルブミン14.9
a1c4.9とかだった
こんな数値も似たような生活してて変化するんだね
a1c4.9とかだった
こんな数値も似たような生活してて変化するんだね
598病弱名無しさん (スププ Sd33-o1ut [49.96.20.211])
2021/08/25(水) 07:41:01.16ID:ISgQE8Fcd >>597
何そのGA検査直前1週間程度何やった?レベルの乖離
何そのGA検査直前1週間程度何やった?レベルの乖離
599病弱名無しさん
2021/08/25(水) 07:43:36.16ID:GqrzTxsF0 ↓↓ご飯美味しそおおおおおおおおお
601病弱名無しさん
2021/08/25(水) 09:52:28.65ID:XRYym09s0 まだOGTT厨が沸いてんのかもうあきた。勝手に自己測定すりゃいいのに。
602病弱名無しさん
2021/08/25(水) 11:31:25.37ID:wvkIcymv0 >>585が目的だから隠してるだけで自己測定は当然してる
603病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:16:00.86ID:Z1eqikw/0 しない
しない
そんなもん
測定器を買う金が勿体無い
しない
そんなもん
測定器を買う金が勿体無い
604病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:22:08.13ID:wvkIcymv0605病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:32:13.43ID:Z1eqikw/0 僕なりの持論では血糖値は正常範囲でも上がるのはよくないなと
だから結果はどうあれ予備軍生活はするつもり
野菜から食べたり糖質制限したり
血糖値は100以上になるなら身体にはよくないみたいだからさ
>>604
ありがとう
でも、もう病院で予約したから
だから結果はどうあれ予備軍生活はするつもり
野菜から食べたり糖質制限したり
血糖値は100以上になるなら身体にはよくないみたいだからさ
>>604
ありがとう
でも、もう病院で予約したから
606病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:37:20.89ID:wvkIcymv0 >でも、もう病院で予約したから
意味不明
こういう誰にも理解できない行動をとるのはメンヘラ
意味不明
こういう誰にも理解できない行動をとるのはメンヘラ
607病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 13:39:08.56ID:no+ryx/vd >>603
どっちにしろ自己測定できないならスパイク予防なんて、なんちゃって予防になるわけだが、
好きなもの好きなだけ食いたいとか言ってるんじゃないの?どうすんのよ?
OGTTやっても結局は普段の血糖値測定が必要だぞ?
どっちにしろ自己測定できないならスパイク予防なんて、なんちゃって予防になるわけだが、
好きなもの好きなだけ食いたいとか言ってるんじゃないの?どうすんのよ?
OGTTやっても結局は普段の血糖値測定が必要だぞ?
608病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:41:41.72ID:wvkIcymv0609病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:43:06.52ID:CWNP32Sa0 >>392
ステマだろ
ステマだろ
610病弱名無しさん
2021/08/25(水) 13:45:53.27ID:wvkIcymv0 ステマだろうとあからさまな宣伝だろうとメリットがあるなら何の問題もない
テンプレにはしないが
テンプレにはしないが
611病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 14:06:49.07ID:no+ryx/vd OGTT受けてもその後何がしたいのかさっぱりわからんな
612病弱名無しさん
2021/08/25(水) 14:34:57.64ID:wvkIcymv0 OGTTは新ネタなんだろ
何を食べてもスパイクするネタが使えなくなったから
688 名前:病弱名無しさん :2021/08/16(月) 18:26:25.69 ID:QhZ24Roz0
>>687
何か混乱していないか?
誤魔化すとは?
同じ質問をし続ける?
1回の食事の糖質摂取量は?
食後はどんな運動してる?
と聞いただけでなんでそんなに突っかかる?
過疎防止にいつまでも貢献?
お前の何の役にもたたない書き込みしかないからもう来ない
この無意味で意味不明なやりとり、なんという時間の無駄!!!
何を食べてもスパイクするネタが使えなくなったから
688 名前:病弱名無しさん :2021/08/16(月) 18:26:25.69 ID:QhZ24Roz0
>>687
何か混乱していないか?
誤魔化すとは?
同じ質問をし続ける?
1回の食事の糖質摂取量は?
食後はどんな運動してる?
と聞いただけでなんでそんなに突っかかる?
過疎防止にいつまでも貢献?
お前の何の役にもたたない書き込みしかないからもう来ない
この無意味で意味不明なやりとり、なんという時間の無駄!!!
614病弱名無しさん
2021/08/25(水) 15:30:20.89ID:ob3ieXDL0615病弱名無しさん
2021/08/25(水) 15:36:27.56ID:ob3ieXDL0 というかね
肝臓数値と尿酸値が高いから病院行った訳で
血糖値うんぬんは脇役だったわけだよ
そこでスパイクしやすい体質かもしれないとわかった
会社の健康診断ではA判定
かもだからね
まだ境界型と確定した訳では無い
二日酔いで普通じゃなかったし
そのための糖負荷試験でスレ的にもこんなに叩かれると思わなかったわ
境界型と確定したら測定器買わないと駄目だろーね
とりあえず今は買わない
肝臓数値と尿酸値が高いから病院行った訳で
血糖値うんぬんは脇役だったわけだよ
そこでスパイクしやすい体質かもしれないとわかった
会社の健康診断ではA判定
かもだからね
まだ境界型と確定した訳では無い
二日酔いで普通じゃなかったし
そのための糖負荷試験でスレ的にもこんなに叩かれると思わなかったわ
境界型と確定したら測定器買わないと駄目だろーね
とりあえず今は買わない
616病弱名無しさん
2021/08/25(水) 15:42:27.12ID:wvkIcymv0 >とりあえず今は買わない
設定の作り込みが甘いからこうやって行動の整合性が取れなくなる
隠してるだけで実はセルフOGTTやってるようだし
2時間値がスパイクスレの守備範囲外だから隠しつつOGTTするする詐欺で構ってもらう作戦乙
906 名前:病弱名無しさん :2021/08/24(火) 00:32:35.62 ID:DwuHbmMQ0
食事制限やって1年半経って検査してきた
1800kcal≦1日摂取量に制限されて
一年半耐えたが
OGTT受けたら1時間半ピーク239mg/dl2時間値198
やっぱ年齢が40過ぎてるから完治は絶望的か
治らないっていうのは本当のようだな
筋トレスクワット200回腕立て伏せ100回を一年半ほぼ毎日欠かさなかったけど
この結果に凹んだ
診療費と薬代で実費で60万超えそうでキツイから薬と通院回数減らした
907 名前:病弱名無しさん :2021/08/24(火) 00:38:26.39 ID:DwuHbmMQ0
一年半酒我慢したのに、全然数値良くならないとかショック
飲んだら妻にバレるし、隠れて飲んでも帰宅したらアルコール測定器でバレるから
飲めないのに。
この数値だと断酒してこれだから酒は影響しないって説得して
一年半ぶりに、ビール飲むの日課にしようと思った
設定の作り込みが甘いからこうやって行動の整合性が取れなくなる
隠してるだけで実はセルフOGTTやってるようだし
2時間値がスパイクスレの守備範囲外だから隠しつつOGTTするする詐欺で構ってもらう作戦乙
906 名前:病弱名無しさん :2021/08/24(火) 00:32:35.62 ID:DwuHbmMQ0
食事制限やって1年半経って検査してきた
1800kcal≦1日摂取量に制限されて
一年半耐えたが
OGTT受けたら1時間半ピーク239mg/dl2時間値198
やっぱ年齢が40過ぎてるから完治は絶望的か
治らないっていうのは本当のようだな
筋トレスクワット200回腕立て伏せ100回を一年半ほぼ毎日欠かさなかったけど
この結果に凹んだ
診療費と薬代で実費で60万超えそうでキツイから薬と通院回数減らした
907 名前:病弱名無しさん :2021/08/24(火) 00:38:26.39 ID:DwuHbmMQ0
一年半酒我慢したのに、全然数値良くならないとかショック
飲んだら妻にバレるし、隠れて飲んでも帰宅したらアルコール測定器でバレるから
飲めないのに。
この数値だと断酒してこれだから酒は影響しないって説得して
一年半ぶりに、ビール飲むの日課にしようと思った
617病弱名無しさん
2021/08/25(水) 16:04:57.85ID:PY8IRvRz0 >>556
それを決めるのはテメーじゃねえだろ、ゴミクズ
それを決めるのはテメーじゃねえだろ、ゴミクズ
618病弱名無しさん
2021/08/25(水) 16:10:02.80ID:ob3ieXDL0 ぶっちゃけ流行ってない病院だから
医師は来てほしいみたいなんだよな
だから糖負荷試験とかハッキリした結果を出さずに
それをネタに引っ張りたいみたいな感じもあったね
数値からは糖尿病じゃないのは確実なんだから
検査受けて予備軍でも無かったら引っ張れないし
まあ、糖負荷試験を受けたらハッキリするわ
医師は来てほしいみたいなんだよな
だから糖負荷試験とかハッキリした結果を出さずに
それをネタに引っ張りたいみたいな感じもあったね
数値からは糖尿病じゃないのは確実なんだから
検査受けて予備軍でも無かったら引っ張れないし
まあ、糖負荷試験を受けたらハッキリするわ
619病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 16:13:22.15ID:no+ryx/vd620病弱名無しさん
2021/08/25(水) 16:22:32.46ID:wvkIcymv0 >>618
ブレブレのキャラ設定を修正してハッキリさせましょう
ブレブレのキャラ設定を修正してハッキリさせましょう
621病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:04:26.25ID:no+ryx/vd 脂肪肝で大酒やって、耐糖能破綻してるところへバカ食いして高血糖来たし直後検査で医者に指摘するもー経緯は説明しないアホで、後日正常判定貰っても、健常者が不適当検査を医者に要求して、渋られたら、検査やってもらえねーじゃねえかと他人のせいにしてグチをこぼすアホなんだろ?
622病弱名無しさん
2021/08/25(水) 17:04:48.12ID:ob3ieXDL0 病気になるはいきなりですから
僕も会社の健康診断では血糖値はA判定だった
それでも1型とかいきなりなりますから
それをネタにするとか不謹慎ですよね?
僕だって境界線かどうか気になるから糖負荷試験を受けるのです
僕も会社の健康診断では血糖値はA判定だった
それでも1型とかいきなりなりますから
それをネタにするとか不謹慎ですよね?
僕だって境界線かどうか気になるから糖負荷試験を受けるのです
623病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:05:12.62ID:no+ryx/vd >>621
医者が指摘するも、バカ食いの経緯は説明せず
医者が指摘するも、バカ食いの経緯は説明せず
625病弱名無しさん
2021/08/25(水) 17:21:50.94ID:ob3ieXDL0 ちなみに尿酸値も肝臓数値も正常値に戻りました
だから糖負荷試験を受ける訳です
血圧も130キープだったんですけど100 きるくらいに減塩もして変わりました
だから糖負荷試験を受ける訳です
血圧も130キープだったんですけど100 きるくらいに減塩もして変わりました
626病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:26:49.05ID:no+ryx/vd >>624
ほう 説明はしたのね。
医者は数字しか見ないのは、原因あっての結果だから、その経緯なんて知りようがないないからな。
決めつけだろうが、最悪を想定して検査する思考になるのは当たり前なんだがな。
ほう 説明はしたのね。
医者は数字しか見ないのは、原因あっての結果だから、その経緯なんて知りようがないないからな。
決めつけだろうが、最悪を想定して検査する思考になるのは当たり前なんだがな。
627病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:42:40.85ID:no+ryx/vd628病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:44:40.54ID:no+ryx/vd629病弱名無しさん
2021/08/25(水) 17:48:50.60ID:ob3ieXDL0630病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:50:30.59ID:no+ryx/vd631病弱名無しさん
2021/08/25(水) 17:51:54.08ID:H6A5oJ1J0 バカ食い経緯も説明して再診結果が>>395
グリコアルブミン12.9
a1c5.3
随時血糖値105
空腹時血糖値75くらい
これでOGTTを粘られる医師に同情する
と言うか尿酸値も肝臓数値も正常なら通院する理由さえ無くなった
もはや何が何だかわからないキャラ設定になってる
グリコアルブミン12.9
a1c5.3
随時血糖値105
空腹時血糖値75くらい
これでOGTTを粘られる医師に同情する
と言うか尿酸値も肝臓数値も正常なら通院する理由さえ無くなった
もはや何が何だかわからないキャラ設定になってる
632病弱名無しさん
2021/08/25(水) 17:57:00.15ID:ob3ieXDL0 わからんですよ
糖負荷試験を受けるまで
320 を叩き出したんですから
全然に自分もわからないし医師もわからないから受けるわけです
糖負荷試験を受けるまで
320 を叩き出したんですから
全然に自分もわからないし医師もわからないから受けるわけです
633病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 17:58:06.36ID:no+ryx/vd 相手も自分も言ってる事がわかってないアホはほんとこまる
634病弱名無しさん (スフッ Sd33-o1ut [49.106.206.134])
2021/08/25(水) 18:00:25.62ID:no+ryx/vd 自分が間違ってない が前提にある初心者スレ主もそうだった。
自分のおかしいところはないか? を基準に考えられないやつはうざいわ
自分のおかしいところはないか? を基準に考えられないやつはうざいわ
636病弱名無しさん
2021/08/25(水) 20:57:41.12ID:vcG4ybqb0637病弱名無しさん
2021/08/26(木) 02:21:03.14ID:Z8w5LBHJ0 このスレッドは1000を超えました。
life time: 6日 5時間
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
life time: 6日 5時間
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
638病弱名無しさん
2021/08/27(金) 00:31:57.90ID:slD9oUq30 まあ
医師も商売ですから
定期的に来てくれる客はいるでしょうね
持ちつ持たれつですよ
医師も商売ですから
定期的に来てくれる客はいるでしょうね
持ちつ持たれつですよ
639病弱名無しさん
2021/08/27(金) 21:10:00.58ID:zvxvR4/J0640病弱名無しさん
2021/08/27(金) 23:54:03.82ID:h0vkgOz70 ・・・代謝症候群(matabolic syndrom)の話によると、脂肪組織主導の炎症は二段階ある
らしい。最初は脂肪組織で炎症がおこり、後に全身性のものとなる
オーバーホール説からみると、春夏と機能が減退するばかりだった脂肪組織を先ずは
オーバーホールして、更に脂肪増え続けるなら、そこを拠点として
全身のオーバーホールをするものと解するのが適当なのだろう・・・
らしい。最初は脂肪組織で炎症がおこり、後に全身性のものとなる
オーバーホール説からみると、春夏と機能が減退するばかりだった脂肪組織を先ずは
オーバーホールして、更に脂肪増え続けるなら、そこを拠点として
全身のオーバーホールをするものと解するのが適当なのだろう・・・
641病弱名無しさん
2021/08/28(土) 01:08:06.69ID:TJjH7vQC0642病弱名無しさん
2021/08/28(土) 06:37:59.01ID:jxd2Lwbs0 消防車がいるからならない
643病弱名無しさん
2021/08/28(土) 15:19:23.57ID:Igkj5eI50 OGTT君結果は?
644病弱名無しさん
2021/08/28(土) 16:19:08.83ID:gVAYb1oa0 >>643
2μIUあグロ!
2μIUあグロ!
645へいけいか陰の気養生不足
2021/08/28(土) 17:00:32.55ID:4N/un0tP0646病弱名無しさん
2021/08/28(土) 20:18:42.50ID:T9ReJf0h0 血圧も面倒くさいのに
測定器なんか確定しても面倒くさいというのはある
測定器なんか確定しても面倒くさいというのはある
647病弱名無しさん
2021/08/28(土) 20:21:17.94ID:yi/qrGsJ0 そういうのは癌告知されると自殺してしまう知らぬが仏タイプ
648病弱名無しさん
2021/08/28(土) 22:38:30.35ID:4N/un0tP0 確かに毎日続けるのがめんどい…癌
649病弱名無しさん
2021/08/28(土) 23:57:18.33ID:Da8NeOgT0 1〔炎症と熱傷は明確に物理的に区別できるだろう
熱傷は熱によるタンパク質の不可逆変性が本態で温度43度を超えないとなりそうもない
他方、炎症は酵素を介したもので温度はどうしたって43度以下だろう
炎症で高い温度が必要なのは免疫系が異物とみたものを壊す・取り除く際で、
恒温動物では通常なら、うろ覚えでは鳥類で42度(飛ぶために最高級の免疫系の模様。ちなみに
飛ばない鶏は40度)、四つ足で39-40度、ヒトで36-37度程度。なので火傷は起きるはずがない〕
2〔基礎体温法だと月経期間中低体温とされているけど、何か問題ありかな、生理痛とか
だとすると子宮内膜症の軽いやつかなにかで炎症が起きているイメージだろうか
暑い、あるいは冷たいものの摂りすぎによりミトコンドリア機能が低下し、
消化ホルモンが十分出ないこともあるから、消化のよいものがよろし
冷や麦でもと言いたいところだけど、このスレ的にはチキンスープ、茶わん蒸しとかか?〕
・・・(残暑につき夏バテか)・・・
熱傷は熱によるタンパク質の不可逆変性が本態で温度43度を超えないとなりそうもない
他方、炎症は酵素を介したもので温度はどうしたって43度以下だろう
炎症で高い温度が必要なのは免疫系が異物とみたものを壊す・取り除く際で、
恒温動物では通常なら、うろ覚えでは鳥類で42度(飛ぶために最高級の免疫系の模様。ちなみに
飛ばない鶏は40度)、四つ足で39-40度、ヒトで36-37度程度。なので火傷は起きるはずがない〕
2〔基礎体温法だと月経期間中低体温とされているけど、何か問題ありかな、生理痛とか
だとすると子宮内膜症の軽いやつかなにかで炎症が起きているイメージだろうか
暑い、あるいは冷たいものの摂りすぎによりミトコンドリア機能が低下し、
消化ホルモンが十分出ないこともあるから、消化のよいものがよろし
冷や麦でもと言いたいところだけど、このスレ的にはチキンスープ、茶わん蒸しとかか?〕
・・・(残暑につき夏バテか)・・・
650病弱名無しさん
2021/08/29(日) 00:13:36.29ID:eBWEeG7+0 ただの体力不足
痩身や小食に夢を見て生物として最低限の体力を身に付けないと>>412>>546のようなリスクが増す
痩身や小食に夢を見て生物として最低限の体力を身に付けないと>>412>>546のようなリスクが増す
651病弱名無しさん
2021/08/29(日) 00:32:33.98ID:c3ilPozW0 うskswgーなfkーw
652キチガイ顔と言われ晒された
2021/08/29(日) 05:07:15.50ID:oV5Wzpck0653病弱名無しさん
2021/08/29(日) 07:59:50.90ID:a9/2icZG0 >>652
料理難しいですか?
料理難しいですか?
654キチガイ顔と言われ晒された
2021/08/29(日) 08:37:57.05ID:oV5Wzpck0 >>653
3回ほど作ったから…と、
レシピ見ずに作ると改悪されてたり
例えばゴーヤの苦味取りが全くうまく行かないとか
有り合わせで作る応用に至らない
同じもの食べがちになります
ぬぼっとしてるからですかね?
一生付き合いなんで頑張りたいとは思います…
3回ほど作ったから…と、
レシピ見ずに作ると改悪されてたり
例えばゴーヤの苦味取りが全くうまく行かないとか
有り合わせで作る応用に至らない
同じもの食べがちになります
ぬぼっとしてるからですかね?
一生付き合いなんで頑張りたいとは思います…
655病弱名無しさん
2021/08/29(日) 09:20:46.05ID:wq3cGjH+0 >>654
ガッ
ガッ
656病弱名無しさん
2021/08/29(日) 09:24:48.56ID:wq3cGjH+0657病弱名無しさん
2021/08/29(日) 11:39:58.96ID:wPcXSq/k0 どこにぬるぽがあるんだと思ったわ
658病弱名無しさん
2021/08/29(日) 11:50:14.36ID:cyn6SObt0 >>657
ガッ
ガッ
659病弱名無しさん
2021/08/29(日) 15:52:48.89ID:wRt9DQ560 糖尿病が確定した人は用無しのスレでしょ?
どちらともつかない人間のスレだから
そりゃあからさまに糖尿病じゃなくても心配なら調べたい
スパイク=糖尿病じゃないから
それでイライラされてもね
健康療法レベルから含めたら範囲広いよ
どちらともつかない人間のスレだから
そりゃあからさまに糖尿病じゃなくても心配なら調べたい
スパイク=糖尿病じゃないから
それでイライラされてもね
健康療法レベルから含めたら範囲広いよ
660病弱名無しさん
2021/08/29(日) 17:24:01.42ID:wRt9DQ560 スパイクしてたとして糖尿病なら
極端な糖質制限とかするし
してないなら会社の健康診断で様子見
心配なのに糖負荷試験を受けるなというのも意味わからないし
糖尿病じゃないのが色んな怪しい人を含んでるから
このスレの範囲は全然に範囲広い
予備軍でも無い人達を含むだからね
極端な糖質制限とかするし
してないなら会社の健康診断で様子見
心配なのに糖負荷試験を受けるなというのも意味わからないし
糖尿病じゃないのが色んな怪しい人を含んでるから
このスレの範囲は全然に範囲広い
予備軍でも無い人達を含むだからね
661病弱名無しさん
2021/08/29(日) 17:34:58.89ID:KTmhYSEo0 受けるのは自由
これから3ヶ月も受ける受けると書き込まれるのが鬱陶しいだけ
これから3ヶ月も受ける受けると書き込まれるのが鬱陶しいだけ
662病弱名無しさん
2021/08/29(日) 17:36:58.23ID:KTmhYSEo0 ブドウ糖負荷試験は実際に受けてからその結果だけ書けば良い
受ける受ける詐欺は邪魔
受ける受ける詐欺は邪魔
663病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:03:34.37ID:wRt9DQ560 だから受けると言ってるじゃないか?
医師が3ヶ月後の様子を見たいからと言いはったんだ
俺は粘ったよ、来週でもいいと
医師が3ヶ月後の様子を見たいからと言いはったんだ
俺は粘ったよ、来週でもいいと
664病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:09:06.88ID:KTmhYSEo0 たから受けてその結果だけ書けば良い
665病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:15:25.78ID:wRt9DQ560 まあ、確かにね
親身になって測定器とか紹介してくれた人には申し訳ない
ただ理屈じゃなくて面倒くさいんだよね
血圧も測定器買ってまったく測ってないし
そもそも
その数値というのが医療器具の高級なやつじゃないから信じれないんだよね
親身になって測定器とか紹介してくれた人には申し訳ない
ただ理屈じゃなくて面倒くさいんだよね
血圧も測定器買ってまったく測ってないし
そもそも
その数値というのが医療器具の高級なやつじゃないから信じれないんだよね
666病弱名無しさん (ニククエ Sd3f-Rc2J [49.104.10.111])
2021/08/29(日) 18:19:11.49ID:ttxrg5vwdNIKU SNSとか掲示板にグチグチと書き込むのは、日頃寂しさを埋めるために呟きを誰かに聞いてもらいたいんだそうで。
667病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:25:25.16ID:wRt9DQ560 血圧はね
血糖値ほどややこしくないじゃないか?
130 が高血圧じゃないけど、ややって感じでしょ?
それでも高いから110 が理想ですよ、みたいな
数値化はハッキリしてますからね
それを知りたいという話です
それだけに3ヶ月かかるから面倒くさい話なんです
血糖値ほどややこしくないじゃないか?
130 が高血圧じゃないけど、ややって感じでしょ?
それでも高いから110 が理想ですよ、みたいな
数値化はハッキリしてますからね
それを知りたいという話です
それだけに3ヶ月かかるから面倒くさい話なんです
668病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:34:02.96ID:KTmhYSEo0 だから結果だけ書けと
3ヶ月に受けられるか怪しい検査なんだから
3ヶ月に受けられるか怪しい検査なんだから
669病弱名無しさん
2021/08/29(日) 18:59:39.39ID:CaWQwICp0 まだ受けてないのか。まじか。。うざい
670病弱名無しさん
2021/08/30(月) 14:29:34.45ID:AVMUJZ9N0 結果がどうあれ
糖尿病じゃないのは確定だから
最悪で境界線型というのがウザがられるのかも知れないね
糖尿病じゃないのは確定だから
最悪で境界線型というのがウザがられるのかも知れないね
671病弱名無しさん (スププ Sd3f-Rc2J [49.96.24.27])
2021/08/30(月) 14:45:14.41ID:3KBSDwPSd 現状だと3ヶ月待たされるという時点で拒否されるだろ
672病弱名無しさん
2021/08/30(月) 15:42:35.33ID:AVMUJZ9N0 別に拒否されない
暇そうな病院だから
安定した患者は確保しないと
ボケーと医師もしてられないでしょ?
暇そうな病院だから
安定した患者は確保しないと
ボケーと医師もしてられないでしょ?
673病弱名無しさん (スププ Sd3f-Rc2J [49.96.24.27])
2021/08/30(月) 15:44:37.16ID:3KBSDwPSd >>672
じゃあ3ヶ月置く理由って何よ?
じゃあ3ヶ月置く理由って何よ?
674病弱名無しさん (スププ Sd3f-Rc2J [49.96.24.27])
2021/08/30(月) 15:55:17.11ID:3KBSDwPSd 不適格検査という前例を作ると後々面倒になるから避けるのが当然だからな。
675病弱名無しさん
2021/08/30(月) 16:16:42.53ID:a+jF86nA0677病弱名無しさん (スププ Sd3f-Rc2J [49.96.24.27])
2021/08/30(月) 16:25:10.45ID:3KBSDwPSd678病弱名無しさん
2021/08/30(月) 16:27:28.62ID:a+jF86nA0 粘る患者に来るなとは言えないから先延ばしされただけだろうからな
だから3ヶ月後も血糖値検査だけで糖負荷試験は多分されない
だから3ヶ月後も血糖値検査だけで糖負荷試験は多分されない
679病弱名無しさん (スププ Sd3f-Rc2J [49.96.24.27])
2021/08/30(月) 16:33:42.05ID:3KBSDwPSd680病弱名無しさん
2021/09/01(水) 06:43:07.98ID:oaSFXMMw0 >>679
これからは自分で治療する時代ですよね
これからは自分で治療する時代ですよね
681病弱名無しさん
2021/09/01(水) 06:47:41.94ID:WUH/OnwV0 医師も商売だから
テキパキやりすぎたら暇すぎても困るからだろう
面倒見が良いのかもしれないし
わからんね
何を考えてるか
テキパキやりすぎたら暇すぎても困るからだろう
面倒見が良いのかもしれないし
わからんね
何を考えてるか
682病弱名無しさん
2021/09/01(水) 06:58:52.59ID:ObI2gbYi0 >>681
もし人間全員が医学書丸暗記したらどうなりますかね?
もし人間全員が医学書丸暗記したらどうなりますかね?
683病弱名無しさん
2021/09/01(水) 07:01:21.87ID:ObI2gbYi0684病弱名無しさん
2021/09/01(水) 07:12:14.81ID:ObI2gbYi0 もしかしたら完治できる手段や理論は解明されてるけど、論文を発表出来ないでいるんじゃないですかね
ストップがかかってて。
何故そう思うかというと、未来永劫ほかのどの重工業や小売り業インフラ業よりも損失が大きいからだと思います
ストップがかかってて。
何故そう思うかというと、未来永劫ほかのどの重工業や小売り業インフラ業よりも損失が大きいからだと思います
685病弱名無しさん
2021/09/01(水) 07:15:19.13ID:ObI2gbYi0 インスちん値はなぜ非公表なのでしょうかね
膵臓も疲弊度のバロメーターだと思うのに
膵臓も疲弊度のバロメーターだと思うのに
686病弱名無しさん
2021/09/01(水) 08:41:16.48ID:WUH/OnwV0 このスレのテーマである境界型というのが
忙しい病院なら相手にしないでしょ?
暇だから患者いるから面倒をみたげるという話ですよね
それはそれでいいんじゃないですかね
忙しい病院なら相手にしないでしょ?
暇だから患者いるから面倒をみたげるという話ですよね
それはそれでいいんじゃないですかね
687病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 09:29:48.12ID:oI9RHwEjd 医者って一般人と同じくらいには肥満がいるから、変な妄想しても意味がない。
688病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 09:33:05.00ID:oI9RHwEjd デブの栄養士とか割合いるそうだから、欲望には抗えんのだろう。
689病弱名無しさん
2021/09/01(水) 11:44:44.67ID:HefAOY/h0 36歳で朝食べなくて昼にがっつり食べるんだけど
最近午後の眠気と倦怠感がひどくて仕事にならんレベル
4時ころには倦怠感抜けるんだけど、検査してもらったほうがいいのかな?
最近午後の眠気と倦怠感がひどくて仕事にならんレベル
4時ころには倦怠感抜けるんだけど、検査してもらったほうがいいのかな?
690病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 11:50:06.75ID:oI9RHwEjd >>689
検査する事はいいが、自覚症状あるなら朝食う努力と昼減らす事を考えるべき。
検査する事はいいが、自覚症状あるなら朝食う努力と昼減らす事を考えるべき。
691病弱名無しさん
2021/09/01(水) 11:52:46.39ID:HefAOY/h0692病弱名無しさん (ガクブル Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 11:57:04.38ID:oI9RHwEjdEQ693病弱名無しさん
2021/09/01(水) 12:13:29.36ID:SjCKAGId0 自分でoggtの真似事する場合糖質75グラム含んだコーラみたいな清涼飲料水飲んでもブドウ糖の代わりになる?
前ブドウ糖75グラムを水に溶かして飲んだんだけど吐きそうになってすぐ捨てた
前ブドウ糖75グラムを水に溶かして飲んだんだけど吐きそうになってすぐ捨てた
694病弱名無しさん
2021/09/01(水) 12:13:40.96ID:N0dWSBd/0 朝食抜き昼食ドカ食いは糖尿病になるための不健康法を実践してるようなもの
16時間断食だのオートファジーだのを盲目的に信じてる情弱の何%かは発症してからそれを知ることになる
16時間断食だのオートファジーだのを盲目的に信じてる情弱の何%かは発症してからそれを知ることになる
695病弱名無しさん
2021/09/01(水) 12:19:35.42ID:noComQ3r0696病弱名無しさん
2021/09/01(水) 12:47:32.58ID:l9pivTCK0697病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 13:00:11.19ID:oI9RHwEjd やるのは構わんけど、血糖値測定環境がありながら、正確に測定できるOGTTじゃないとダメとか、「糖尿病基準としての自己評価」を知って何がしたいのか相変わらずわからん。意味なんてないのに。
698病弱名無しさん
2021/09/01(水) 13:07:39.35ID:HefAOY/h0 朝食べなくてもカロリーあるジュースとか飲むだけでも朝食べてることになるんかな?
699病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 13:11:26.20ID:oI9RHwEjd700病弱名無しさん
2021/09/01(水) 13:14:10.77ID:k6Uhgesi0701病弱名無しさん
2021/09/01(水) 13:28:09.50ID:WUH/OnwV0 糖負荷試験のよくわからない所は
10 代からそんな体質だったのか?
だんだん膵臓が弱ってそうなったのか?
そこがよくわからないとこだよね
まあスパイクしてるなら知らないよりは知ったほうがいいだろう
10 代からそんな体質だったのか?
だんだん膵臓が弱ってそうなったのか?
そこがよくわからないとこだよね
まあスパイクしてるなら知らないよりは知ったほうがいいだろう
702病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 13:29:20.37ID:oI9RHwEjd703病弱名無しさん
2021/09/01(水) 13:37:57.89ID:HefAOY/h0 今日は昼食の炭水化物少な目で倦怠感はちょっとましかも?って程度だな
昼飯食べて30分後くらいにいつも通りカフェインの錠剤飲んでるけど、、
今後も炭水化物減らすなら代わりに脂質増やさないといけないけど脂質増やすって難しいよな、、、
オリーブオイル飲むしかないか、、、
元々脂っこいものとか動物性の脂質が苦手で炭水化物でカロリー稼いでたからなぁ
昼飯食べて30分後くらいにいつも通りカフェインの錠剤飲んでるけど、、
今後も炭水化物減らすなら代わりに脂質増やさないといけないけど脂質増やすって難しいよな、、、
オリーブオイル飲むしかないか、、、
元々脂っこいものとか動物性の脂質が苦手で炭水化物でカロリー稼いでたからなぁ
704病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:03:00.06ID:ZoVHDUrx0 一つ気づいたことファある。
705病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:05:36.69ID:k6Uhgesi0706病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:19:52.71ID:ZoVHDUrx0 >欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
これってなんでなんだろ。
俺は頑固だから、むしろ逆なんじゃねのって思うんだが
まぁ想像だけど理屈としてはこうだろうな、脂肪燃焼モードになっていて→糖を取り込めない
つまりだな、副
これってなんでなんだろ。
俺は頑固だから、むしろ逆なんじゃねのって思うんだが
まぁ想像だけど理屈としてはこうだろうな、脂肪燃焼モードになっていて→糖を取り込めない
つまりだな、副
707病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:21:38.16ID:ZoVHDUrx0 欠食でインスリン受容体までもオートファジー受けるとか?
708病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:29:21.31ID:oI9RHwEjd オートファジーは何らかしらの調節には関わってるから、わからん事にはとりあえず、みたいに万能的に使うのはアレだが。
絶食時の脂肪酸利用増加にオートファジー調節が働く。
脂肪酸利用を優先する状態はグルコース利用は低下する。
絶食時の脂肪酸利用増加にオートファジー調節が働く。
脂肪酸利用を優先する状態はグルコース利用は低下する。
709病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:31:22.42ID:oI9RHwEjd 食ったモノを肝グリコーゲンやらとして取り込む量が増えれば理屈的には血糖値上昇は抑制されるだろうけど、
グリコーゲンや肝臓脂肪のキャパシティのコントロールもそう単純ではないからな。
グリコーゲンや肝臓脂肪のキャパシティのコントロールもそう単純ではないからな。
710病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:32:02.53ID:CU6BzhRu0711病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:35:49.81ID:CU6BzhRu0 てかまだ脳が老害化してないからこんな仮説が浮かぶかもしれない
つまり人間の脳容積が増え知能が高くなったのは精製炭水化物のおかげではないのかと思った
炭水化物を敵視してる人たちって、自分が今まで炭水化物の恩恵うぃ受けたことを忘れてそう
まさに恩を仇で返すとはこのことなんだよなぁ
つまり人間の脳容積が増え知能が高くなったのは精製炭水化物のおかげではないのかと思った
炭水化物を敵視してる人たちって、自分が今まで炭水化物の恩恵うぃ受けたことを忘れてそう
まさに恩を仇で返すとはこのことなんだよなぁ
712病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:39:25.18ID:WUH/OnwV0 マサイ族みたいな炭水化物を食べない人たちが糖負荷試験を受けたらどうなるんだろうな
713病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:40:04.69ID:oI9RHwEjd714病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:42:11.65ID:CU6BzhRu0 騙されたとともって糖質制限やってみたけど、不思議な感覚になって
何かしらの効果はあるとは思った
だけど、40時間ぶりに炭水化物(食パン)食べたら
、エネルギー燃焼出力が上がった気がした
60secondでニコラスがニトロのボタンを押した時のような状態になった
何かしらの効果はあるとは思った
だけど、40時間ぶりに炭水化物(食パン)食べたら
、エネルギー燃焼出力が上がった気がした
60secondでニコラスがニトロのボタンを押した時のような状態になった
715病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:42:58.46ID:CU6BzhRu0716病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:43:31.86ID:k6Uhgesi0 白米を食べ始めたの最近だから脳容積じゃなくてせめて身長というボケにしてくれ
717病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:45:12.48ID:CU6BzhRu0719病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:47:23.03ID:CVIoq7AS0720病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:48:31.32ID:oI9RHwEjd721病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:51:18.50ID:5+Oss3Yn0722病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:53:01.55ID:oI9RHwEjd >>721
炭水化物が溢れ返った世間を基準に勝手にケトン体代謝を緊急事に扱うのはおかしいだろう?
炭水化物が溢れ返った世間を基準に勝手にケトン体代謝を緊急事に扱うのはおかしいだろう?
723病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:53:18.70ID:5+Oss3Yn0724病弱名無しさん
2021/09/01(水) 14:53:56.19ID:5+Oss3Yn0 >>722
それは個々人の教養程度の低さが問題でしょ
それは個々人の教養程度の低さが問題でしょ
725病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:55:51.66ID:oI9RHwEjd726病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:56:39.71ID:oI9RHwEjd >>723
極端に糖質悪としていると言ってるのはそっちだろう?
極端に糖質悪としていると言ってるのはそっちだろう?
727病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 14:57:57.37ID:oI9RHwEjd >>723
私は別に他人が糖質摂ることに反対はしていないが?
私は別に他人が糖質摂ることに反対はしていないが?
728病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:01:02.04ID:5+Oss3Yn0 >>725
異常を起こすわけないじゃないですか
なぜならケトン食もれっきとした地球上に存在する食餌の一つなんですから
つまりトラとかもそう
選択肢としては大まかに二つあるーーつまり炭水化物食と糖質制限食
要は、大事なのはこの二つ相反する物を取ることが弊害をもたらしてる要因そのものだと思うわ
高糖質且つ高タンパク、脂質がね
異常を起こすわけないじゃないですか
なぜならケトン食もれっきとした地球上に存在する食餌の一つなんですから
つまりトラとかもそう
選択肢としては大まかに二つあるーーつまり炭水化物食と糖質制限食
要は、大事なのはこの二つ相反する物を取ることが弊害をもたらしてる要因そのものだと思うわ
高糖質且つ高タンパク、脂質がね
729病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:03:59.35ID:k6Uhgesi0 高タンパクも脂質も地球上に存在する食餌だがどんなボケ?
731病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:06:32.24ID:oI9RHwEjd 炭水化物が有害だという根拠故の 糖質制限 でしかない話に
炭水化物はお世話になった大切なモノだから恩を仇で返すのはやめよう
みたいな意味不明な事言われても困るんだが。
炭水化物はお世話になった大切なモノだから恩を仇で返すのはやめよう
みたいな意味不明な事言われても困るんだが。
732病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:06:52.08ID:7hJFo6UL0 三大栄養素のうち
糖質制限は二つだけとる
炭水化物食三大栄養全部とる
後者が落とし穴なんだろ
脂質代謝を炭水化物が邪魔してる
これは多分あると思う
つまり中途半端に3つとるなって事
糖質制限は二つだけとる
炭水化物食三大栄養全部とる
後者が落とし穴なんだろ
脂質代謝を炭水化物が邪魔してる
これは多分あると思う
つまり中途半端に3つとるなって事
733病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:09:13.90ID:7hJFo6UL0734病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:11:15.18ID:oI9RHwEjd 糖質によるインスリン分泌は脂肪同化を促進し放出を抑制する。
ここは基本的な話。
ここは基本的な話。
735病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:11:18.30ID:k6Uhgesi0 スパイク以外は三大栄養素をどう食べようが問題ない
736病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:12:01.45ID:oI9RHwEjd >>733
気づいた事実を言っただけだろ。
気づいた事実を言っただけだろ。
737病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:12:19.12ID:k6Uhgesi0 抜けた
とりすぎなきゃスパイク以外は三大栄養素をどう食べようが問題ない
とりすぎなきゃスパイク以外は三大栄養素をどう食べようが問題ない
738病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:13:21.97ID:7hJFo6UL0739病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:14:47.52ID:oI9RHwEjd >>738
? スパイクさせる事が目的みたいな話?
? スパイクさせる事が目的みたいな話?
740病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:16:01.99ID:7hJFo6UL0 俺は炭水化物人類滅ぼす著者に問い詰めたい
お前もし炭水化物を摂取しなかったら今もそうやって健康で生きていられたかとな
お前もし炭水化物を摂取しなかったら今もそうやって健康で生きていられたかとな
741病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:17:16.43ID:7hJFo6UL0742病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:19:35.00ID:oI9RHwEjd >>741
糖質制限してても普通にグリコーゲンは貯蔵されてる。
糖質制限してても普通にグリコーゲンは貯蔵されてる。
743病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:23:01.63ID:7hJFo6UL0 糖→糖
脂肪→いろんな経路で→ケトン体
たんpかう→糖質コルチ恋ド→有機酸→糖
結局糖質が一番効率良いよね
まぁ無知には危険物だが
脂肪→いろんな経路で→ケトン体
たんpかう→糖質コルチ恋ド→有機酸→糖
結局糖質が一番効率良いよね
まぁ無知には危険物だが
744病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:28:38.86ID:oI9RHwEjd745病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:31:32.88ID:7hJFo6UL0 >>744
糖質とらなんだらエネルギー不足なるやろ
糖質とらなんだらエネルギー不足なるやろ
747病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:32:58.87ID:Y/0e++uo0748病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:34:08.50ID:oI9RHwEjd 糖質制限をいきなり極端に始めた人が初期不調になるあれの話か?
代謝適応の問題だから徐々に慣らせば問題ないぞ?
因みにわたしは極端にいきなりやったもんで最初はフラフラになった
代謝適応の問題だから徐々に慣らせば問題ないぞ?
因みにわたしは極端にいきなりやったもんで最初はフラフラになった
750病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:35:27.35ID:Y/0e++uo0 あなたが
筋トレしてないマラソン選手体系ってことはわかった
嫌気呼吸やと乳酸が生じる
筋トレしてないマラソン選手体系ってことはわかった
嫌気呼吸やと乳酸が生じる
751病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:38:59.94ID:oI9RHwEjd752病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:39:45.84ID:Y/0e++uo0 スリム体型の人間が糖とったらそりゃスパイク起こしそうなのは推測できる
だって筋肉多くないし血の量も少ないねんから
相対的に血糖が高くなる
当たり前の話
だって筋肉多くないし血の量も少ないねんから
相対的に血糖が高くなる
当たり前の話
753病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:39:45.84ID:Y/0e++uo0 スリム体型の人間が糖とったらそりゃスパイク起こしそうなのは推測できる
だって筋肉多くないし血の量も少ないねんから
相対的に血糖が高くなる
当たり前の話
だって筋肉多くないし血の量も少ないねんから
相対的に血糖が高くなる
当たり前の話
754病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:42:03.04ID:Y/0e++uo0755病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:42:15.92ID:k6Uhgesi0 それが当たり前なのはモデル体型になりたい女くらいだ
756病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:43:45.42ID:Y/0e++uo0757病弱名無しさん
2021/09/01(水) 15:47:18.62ID:Y/0e++uo0 15時間労働の翌日採血したらcpk2000とかになったわ
クレアチンリン酸が筋肉中に補われるのにグリコーゲンは非強だろ?
やっぱ糖質制限は負担かけますw
クレアチンリン酸が筋肉中に補われるのにグリコーゲンは非強だろ?
やっぱ糖質制限は負担かけますw
758病弱名無しさん (スフッ Sd3f-Rc2J [49.104.25.163])
2021/09/01(水) 15:48:50.29ID:oI9RHwEjd759病弱名無しさん
2021/09/01(水) 16:06:52.22ID:Y/0e++uo0 クレアチンリン酸のリン酸が、
ATP消費→リサイクルの際に必要
つまり筋力維持でクレアチンリン酸を消費し、
グリコーゲンの分解で出るATPにckによってクレアチンリン酸に再合成される
せやから筋トレ後に有酸素がよくね?
ATP消費→リサイクルの際に必要
つまり筋力維持でクレアチンリン酸を消費し、
グリコーゲンの分解で出るATPにckによってクレアチンリン酸に再合成される
せやから筋トレ後に有酸素がよくね?
760病弱名無しさん
2021/09/01(水) 16:12:24.47ID:Y/0e++uo0 有酸素でCO2とH2Oにする
乳酸があると足どーしシスとか怒るでしょ?
なので1日を通して骨格筋に重力かけた方がいいし有酸素運動も合理的だろな
有酸素は筋肉異化をこうしんするから有害と言ってたけど、間違ってた
乳酸があると足どーしシスとか怒るでしょ?
なので1日を通して骨格筋に重力かけた方がいいし有酸素運動も合理的だろな
有酸素は筋肉異化をこうしんするから有害と言ってたけど、間違ってた
761病弱名無しさん
2021/09/01(水) 16:29:18.44ID:Y/0e++uo0 筋トレは効く
762病弱名無しさん
2021/09/01(水) 17:09:39.12ID:Y/0e++uo0 オートファジーのげーデメリットが反動でデブになるとかだったらやばいよね
763病弱名無しさん
2021/09/01(水) 17:31:37.36ID:Orkj0wTV0 気狂いが回線2つで毎日何十レスも連投する落書き帳
764病弱名無しさん
2021/09/01(水) 18:00:46.24ID:D1w+udg00 と高齢童貞低学歴が今日も文句タラタラ
765病弱名無しさん
2021/09/01(水) 18:07:55.03ID:xc7uADUb0 着ぐるみは貴様だろ
自己紹介するな
自己紹介するな
766病弱名無しさん
2021/09/01(水) 18:20:33.35ID:A94xkzmG0 こういいくずはみっtるとおこうとかきのちゅうthそするなjjbmnbhbhb
767病弱名無しさん
2021/09/01(水) 19:43:31.58ID:WUH/OnwV0 糖尿病は怖いからね
みんなこの病気の怖さを知らないのは
失明したりしたら家を出ないから目につかないのはある
みんなこの病気の怖さを知らないのは
失明したりしたら家を出ないから目につかないのはある
768病弱名無しさん
2021/09/01(水) 19:48:35.49ID:ElzIBkqP0769病弱名無しさん
2021/09/01(水) 20:01:15.76ID:cEnGoHf30 隣の親父も見なくなってから死ぬまでに30年かかったわ
770病弱名無しさん
2021/09/02(木) 05:57:27.50ID:YpQZ3GDn0 >>767
そこまで重症化するまでに周りが異常を察知できなかったのかと思う
そこまで重症化するまでに周りが異常を察知できなかったのかと思う
771病弱名無しさん
2021/09/02(木) 09:17:02.55ID:o+AEmiZj0 周囲から何言われても絶対にひかぬ媚びぬ省みぬって人居るからなぁ
772病弱名無しさん
2021/09/02(木) 09:41:10.03ID:GwJKYy/Q0 病院行ったらスイーツ食べ放題だよーと騙して連れていけばいい
773病弱名無しさん
2021/09/02(木) 14:02:22.65ID:Y+QdFeoG0 そういや、スイーツ半年食ってないな
774病弱名無しさん
2021/09/02(木) 18:38:26.94ID:/iHYu58Z0 真性ガリにはスイーツ
フルクトースがマウスの肥満に寄与するメカニズムが明らかに
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=75961&-lay=lay&-Find.html
本研究は、小腸の内側を覆う細い毛のような構造である絨毛に対する高果糖食の影響に焦点を当てている。
絨毛は腸の表面積を拡大し、身体が消化管を通過する食物から脂肪を含む栄養素を吸収するのを助ける。
本研究では、フルクトースを含む食餌を与えられたマウスは、フルクトースを与えられなかったマウスよりも絨毛が25%から40%長いことがわかったという。
さらに、絨毛の長さの増加は、動物の栄養吸収、体重増加、脂肪蓄積の増加と関連していた。
研究者によれば、マウスでの観察は進化の観点から理にかなっている。
「哺乳類、特に温帯で冬眠する哺乳類では、果実が熟す秋にフルクトースが多く利用可能になる。
フルクトースをたくさん食べると、これらの動物がより多くの栄養素を吸収して脂肪に変換するのに役立つ可能性がある。脂肪は冬を乗り切るために必要だ。」
フルクトースがマウスの肥満に寄与するメカニズムが明らかに
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=75961&-lay=lay&-Find.html
本研究は、小腸の内側を覆う細い毛のような構造である絨毛に対する高果糖食の影響に焦点を当てている。
絨毛は腸の表面積を拡大し、身体が消化管を通過する食物から脂肪を含む栄養素を吸収するのを助ける。
本研究では、フルクトースを含む食餌を与えられたマウスは、フルクトースを与えられなかったマウスよりも絨毛が25%から40%長いことがわかったという。
さらに、絨毛の長さの増加は、動物の栄養吸収、体重増加、脂肪蓄積の増加と関連していた。
研究者によれば、マウスでの観察は進化の観点から理にかなっている。
「哺乳類、特に温帯で冬眠する哺乳類では、果実が熟す秋にフルクトースが多く利用可能になる。
フルクトースをたくさん食べると、これらの動物がより多くの栄養素を吸収して脂肪に変換するのに役立つ可能性がある。脂肪は冬を乗り切るために必要だ。」
775病弱名無しさん
2021/09/02(木) 19:48:21.53ID:Z1YqixvD0 >>774
でもすとーびあるやん、せやから冬対策で肉布団退化してんねやんか?ちゃうかなー?
でもすとーびあるやん、せやから冬対策で肉布団退化してんねやんか?ちゃうかなー?
776病弱名無しさん
2021/09/02(木) 20:02:31.89ID:Z1YqixvD0 でもねーあったかい
服着てるし布団も被ってるし毛皮のせlーたーに
おうちも津kったから寒さには対策してるねんで
そしてね新垢したんだ
だからマウスの実験はサンこうになるかわからないんだ
服着てるし布団も被ってるし毛皮のせlーたーに
おうちも津kったから寒さには対策してるねんで
そしてね新垢したんだ
だからマウスの実験はサンこうになるかわからないんだ
777病弱名無しさん
2021/09/03(金) 18:28:40.40ID:m9bJs3+k0 >>701
>10 代からそんな体質だったのか?
>だんだん膵臓が弱ってそうなったのか?
>そこがよくわからないとこだよね
考えてみればそれは分かるな
元がインスリン分泌正常体質ならインスリン抵抗性が改善すれば多分スパイクしなくなるから
>10 代からそんな体質だったのか?
>だんだん膵臓が弱ってそうなったのか?
>そこがよくわからないとこだよね
考えてみればそれは分かるな
元がインスリン分泌正常体質ならインスリン抵抗性が改善すれば多分スパイクしなくなるから
778病弱名無しさん
2021/09/03(金) 19:40:53.10ID:c9sYVo5M0779病弱名無しさん
2021/09/03(金) 19:41:48.35ID:c9sYVo5M0 つまり飽食グウタラボンクラ遺伝子が殆どンなんだよ
5人に1人っていうけどもっといると思う
5人に1人っていうけどもっといると思う
780病弱名無しさん
2021/09/03(金) 19:52:06.01ID:m9bJs3+k0 何言ってるのか意味不明だが日本人の半分くらいがスパイク遺伝子持ち>>3
781病弱名無しさん
2021/09/03(金) 20:33:36.74ID:exlX013r0 >>780
てかさー?z
そもそもスパイクに対する考え方の前提が間違ってないのかな
つまり、スパイクって悪いことなのか?
闘争or闘争ホルモン出て逃げるか体当たりするかの助教んんだからスパイクした方がいいに決まってるだろ?
と、たまにはマジレスしてみる
てかさー?z
そもそもスパイクに対する考え方の前提が間違ってないのかな
つまり、スパイクって悪いことなのか?
闘争or闘争ホルモン出て逃げるか体当たりするかの助教んんだからスパイクした方がいいに決まってるだろ?
と、たまにはマジレスしてみる
782病弱名無しさん
2021/09/03(金) 20:34:35.89ID:exlX013r0 職場とかでんsl
783病弱名無しさん
2021/09/03(金) 20:35:01.37ID:exlX013r0 職場とか親戚とか友達が小麦はグルテンがーとかダメとかやたら言ってくるだけどさー
内心は、あれ全部曲解とか洗脳で、嘘って知ってるから、隠れてこっそり食べてる
もちろんみんなの前では、奴らより無知なふりして「えーウッソマジ?じゃあ今日からやめるわ」「サンキュー」って言ってるわ
お前らも実は見抜いてるんだろ?w
内心は、あれ全部曲解とか洗脳で、嘘って知ってるから、隠れてこっそり食べてる
もちろんみんなの前では、奴らより無知なふりして「えーウッソマジ?じゃあ今日からやめるわ」「サンキュー」って言ってるわ
お前らも実は見抜いてるんだろ?w
784病弱名無しさん
2021/09/03(金) 20:40:11.50ID:JHqYuTY+0 5chでは常識
嘘を嘘と見抜けないものにとってこの世の蹴落とし合い競争、出世競争、受験競争、伴侶争奪戦で勝ち抜くのは難しいwww
嘘を嘘と見抜けないものにとってこの世の蹴落とし合い競争、出世競争、受験競争、伴侶争奪戦で勝ち抜くのは難しいwww
785病弱名無しさん
2021/09/03(金) 20:48:27.90ID:m9bJs3+k0 闘争ホルモンによるスパイクは食後スパイクほど大きくない
>>8
>強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
>アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
>https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
>>8
>強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
>アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
>https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
786病弱名無しさん
2021/09/03(金) 21:28:52.95ID:JHqYuTY+0 >>785
マジっすか?z
マジっすか?z
787病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:05:29.89ID:qI2yRmQE0 >競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆さ
なんで糖放出?脂肪燃焼するって直前に書いてるやん
しかも、糖放出の理由も書いてないし、アドレナリンとコルチゾールが引き金になったんとちゃうのけ?
なんで糖放出?脂肪燃焼するって直前に書いてるやん
しかも、糖放出の理由も書いてないし、アドレナリンとコルチゾールが引き金になったんとちゃうのけ?
788病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:08:25.44ID:qI2yRmQE0 >陸上競技長距離選手が行う朝練習は体脂肪を使って走ることを目的として空腹状態で行われることが多い。
早朝空腹時に長時間のトレーニングを行う場合には低血糖となる可能性も憂慮されたが、
早朝空腹時に運動を行っても血糖値は低血糖と言われる60mg/dl以下を示すことがなく
、寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
>寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
>寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
え、ちょっと待てよ!
脂肪と糖二刀流なんかよ?
ストレス時は骨格筋でインスリン抵抗性起きんねやろ?
なぜなら、司令塔の脳で闘争か逃走か判断するために糖使うから?
早朝空腹時に長時間のトレーニングを行う場合には低血糖となる可能性も憂慮されたが、
早朝空腹時に運動を行っても血糖値は低血糖と言われる60mg/dl以下を示すことがなく
、寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
>寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
>寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
え、ちょっと待てよ!
脂肪と糖二刀流なんかよ?
ストレス時は骨格筋でインスリン抵抗性起きんねやろ?
なぜなら、司令塔の脳で闘争か逃走か判断するために糖使うから?
789病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:16:11.01ID:m9bJs3+k0 脳も筋肉も糖を使う
790病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:25:08.54ID:dPnvPweB0 >>789
糖質がふんだんにあったから脳がでかくなったんじゃね?
糖質がふんだんにあったから脳がでかくなったんじゃね?
791病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:31:45.55ID:bcZqf1Fs0 つまり糖質制限とは、たしかに血糖値はあげないけど、脳を退化に向かわせてるってことだろ?
糖質制限広めるのは、知能低下させて奴隷増やしたい連中が洗脳してるんだろ?
そうやってたにんを蹴落として自分たちが情報格差で相対的に上位の人間になり楽してがっぽり稼ぐ魂胆だろ
ずるいよなぁ
糖質制限広めるのは、知能低下させて奴隷増やしたい連中が洗脳してるんだろ?
そうやってたにんを蹴落として自分たちが情報格差で相対的に上位の人間になり楽してがっぽり稼ぐ魂胆だろ
ずるいよなぁ
792病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:36:15.06ID:m9bJs3+k0793病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 22:39:52.20ID:REW5uu8F0 エネルギー産生系
脂肪酸→アセチルCoA→クエン酸回路
グルコース→解糖系→ピルビン酸→アセチルCoA→クエン酸回路
グルコース→解糖系→ピルビン酸→乳酸→コリ回路→グルコース
脂肪酸→アセチルCoA→クエン酸回路
グルコース→解糖系→ピルビン酸→アセチルCoA→クエン酸回路
グルコース→解糖系→ピルビン酸→乳酸→コリ回路→グルコース
794病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 22:41:37.05ID:REW5uu8F0795病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:53:20.42ID:5HYLyzZA0 >>794
血糖量あげるホルモンが四種類もあるってことは、逆に口から炭水化物入れて上げて血糖あげてやれば
肝臓も福神も脳も膵臓も楽できるから喜ぶやろ
❓
そしたら、衣食足りて礼節を知るって言うように、
いろんな文化を発達させるように知能を上昇させられたってわけや
血糖量あげるホルモンが四種類もあるってことは、逆に口から炭水化物入れて上げて血糖あげてやれば
肝臓も福神も脳も膵臓も楽できるから喜ぶやろ
❓
そしたら、衣食足りて礼節を知るって言うように、
いろんな文化を発達させるように知能を上昇させられたってわけや
796病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:54:00.64ID:mkMiuHXA0 >>794
つまりそう言うこっちゃ
つまりそう言うこっちゃ
797病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 22:54:51.29ID:REW5uu8F0 >>795
人の血糖値が70-90に維持される理由は?
人の血糖値が70-90に維持される理由は?
798病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 22:55:55.77ID:REW5uu8F0 >>796
ところで 昨日の返事は?
ところで 昨日の返事は?
799病弱名無しさん
2021/09/03(金) 22:59:58.29ID:mkMiuHXA0 >>794
例えば、RAA系を獲得したのは
もともと俺ら魚やったやん?
ほんで、潮不足の危機に見舞われたから、遺伝子がその対策したか自然選択説で抗利尿ホルモン遺伝子獲得した奴らが生き残ったわけやろ
ところで、カップラーメン食べたら元気になるのが、
ちょうど低血糖対策の四ホルモンあるのと
塩欠乏対策のRAA系の防御システムがあることと対応させて考えれば、
どちらも、現代では不自由セーへんから口から補ってやれば身体が喜ぶのが証拠
例えば、RAA系を獲得したのは
もともと俺ら魚やったやん?
ほんで、潮不足の危機に見舞われたから、遺伝子がその対策したか自然選択説で抗利尿ホルモン遺伝子獲得した奴らが生き残ったわけやろ
ところで、カップラーメン食べたら元気になるのが、
ちょうど低血糖対策の四ホルモンあるのと
塩欠乏対策のRAA系の防御システムがあることと対応させて考えれば、
どちらも、現代では不自由セーへんから口から補ってやれば身体が喜ぶのが証拠
800病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:01:53.58ID:mkMiuHXA0 >>798
はい!
はい!
801病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:03:06.85ID:mkMiuHXA0802病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 23:03:45.15ID:REW5uu8F0 >>799
ドーパミンの報酬系の話になってるんだが?
ドーパミンの報酬系の話になってるんだが?
803病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:05:20.37ID:mkMiuHXA0 水書異端紅莉栖たりんがまっsきに投下でやられてまいんえんで
せyからやっぱり党使ってんねめんで、
たまでな
せやから、70〜80mg/dlで維持されてる理由やと思う
まぁ俺の想像やけど
せyからやっぱり党使ってんねめんで、
たまでな
せやから、70〜80mg/dlで維持されてる理由やと思う
まぁ俺の想像やけど
804病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:06:08.49ID:mkMiuHXA0 >>802
どーpまいんの話なんかしてへんでワレ
どーpまいんの話なんかしてへんでワレ
805病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 23:07:45.51ID:REW5uu8F0 >>804
やってるぞ? お前の喜ぶ話はどーでもいい
やってるぞ? お前の喜ぶ話はどーでもいい
806病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:08:19.92ID:mkMiuHXA0 >>802
いや、ちゃうねんてそれが
報酬系言うけどな?
いいかい?
報酬系反応するっちゅうことは、生きる上でものすごい大事な物質ってことやねん
ただし、覚せい剤とかアルコールなどの薬物は例外やけどな
いや、ちゃうねんてそれが
報酬系言うけどな?
いいかい?
報酬系反応するっちゅうことは、生きる上でものすごい大事な物質ってことやねん
ただし、覚せい剤とかアルコールなどの薬物は例外やけどな
808病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:10:07.46ID:mkMiuHXA0 >>807
察してんかいな
察してんかいな
809病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:12:02.77ID:mkMiuHXA0810病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:22:11.97ID:KYfEdW2o0 よく分かんないけど糖質制限は悪い事なの?
良い事なの?
良い事なの?
811病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:23:38.88ID:Fi7m/Coa0812病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:26:15.59ID:m9bJs3+k0 >>810
>>6
>http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
>三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
>すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
>>6
>http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
>三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
>すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。
813病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 23:40:13.29ID:REW5uu8F0 糖質社会と糖質制限の共存が困難だからスパイクリスクがある。
研究で散見される低炭水化物という糖質摂取の多い食事法は糖質制限ではないよ。
研究で散見される低炭水化物という糖質摂取の多い食事法は糖質制限ではないよ。
814病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:44:14.17ID:qn7PaPF60 >>813
あのさ
スパイクってそもそも食べたもので第1反応で上がってんのか、
それとも、食べて血糖上がり始めます、この時インスリンドバーッ出て低血糖になりますー
からの、アドレナリンで再度上がります(ここのことを言ってるのかな?)
あのさ
スパイクってそもそも食べたもので第1反応で上がってんのか、
それとも、食べて血糖上がり始めます、この時インスリンドバーッ出て低血糖になりますー
からの、アドレナリンで再度上がります(ここのことを言ってるのかな?)
815病弱名無しさん
2021/09/03(金) 23:49:49.55ID:m9bJs3+k0 何故そんなややこしいスパイクを想定する?
普通に食後のスパイクだけ考えれば良いのに
普通に食後のスパイクだけ考えれば良いのに
816病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/03(金) 23:53:51.38ID:REW5uu8F0 >>814
よーわからんので、その違いで何が変わるのか説明してくれる?
よーわからんので、その違いで何が変わるのか説明してくれる?
817病弱名無しさん
2021/09/04(土) 05:53:17.38ID:v91vZExb0818病弱名無しさん (ワッチョイW 33db-aAg9 [101.141.63.5])
2021/09/04(土) 07:20:09.87ID:so7eL3au0819病弱名無しさん
2021/09/04(土) 07:38:16.19ID:Jk5bJLWP0 相変わらずキチガイジ婆が一人で連投してんな
この閉鎖病棟スレ
この閉鎖病棟スレ
820病弱名無しさん
2021/09/04(土) 07:55:00.03ID:O1JeZYX10 >>819
よう
負犬爺
だか次スレは無くして
お前が荒らせないように埋めてやってんだよバーカ
なんで糖尿スレにコピペ貼るんだい?理由は?w
まぁ明確な理由なくやってるアホだから答えられないんだろうけどwwwwwwwwwwwww
よう
負犬爺
だか次スレは無くして
お前が荒らせないように埋めてやってんだよバーカ
なんで糖尿スレにコピペ貼るんだい?理由は?w
まぁ明確な理由なくやってるアホだから答えられないんだろうけどwwwwwwwwwwwww
821病弱名無しさん
2021/09/04(土) 08:02:26.43ID:QaUOBcIm0 >>818
子どもにもわかりやすい文章でお願いします。
子どもにもわかりやすい文章でお願いします。
822病弱名無しさん
2021/09/04(土) 08:15:59.17ID:WOfCBZJT0 >>818
大半は分泌されてるかさえ怪しいだろ
スパイク連発させて膵臓壊して自前のホルモン枯渇させないと製剤が売れなくなるとか?
対等脳不全とかいくらでも改善できるが、膵臓の分泌能ゼロで発症してたらいかんともできん
大半は分泌されてるかさえ怪しいだろ
スパイク連発させて膵臓壊して自前のホルモン枯渇させないと製剤が売れなくなるとか?
対等脳不全とかいくらでも改善できるが、膵臓の分泌能ゼロで発症してたらいかんともできん
823病弱名無しさん
2021/09/04(土) 08:40:37.69ID:z3VAsfpQ0 >>819
犯罪者のおまいうスレ
犯罪者のおまいうスレ
824病弱名無しさん
2021/09/04(土) 09:03:11.21ID:6ZuX8ywG0 豆腐3丁程度のつまみ食いでも血糖は上がらないのか
でも100越えてたら普段の食後は今より上がってるわけかぁ
でも100越えてたら普段の食後は今より上がってるわけかぁ
825病弱名無しさん
2021/09/04(土) 09:05:38.11ID:SY/VKhTp0 ファステイング1周あかっ
完治までもっていった
あらおどろいた
完治までもっていった
あらおどろいた
826病弱名無しさん
2021/09/04(土) 09:10:53.36ID:1JTyVwEL0 分泌不全やったら自前で糖作ってもあふれるやないか
それはもう死んでるのと...
それはもう死んでるのと...
827病弱名無しさん
2021/09/04(土) 10:12:12.73ID:WgnwkXPE0 山形道警によると、2日午後1時30分ごろ、 小白川町1丁目4-12付近の路上で女性教授への卑わいな声かけが発生しました。
(実行者の特徴:中年男性、小太り、灰色のTシャツ、ジャージ、薄毛、包茎)
■実行者の言動や状況
歩行中の女性教諭U子(仮名)に卑わいなことを言った
・「パンティー透けてるよ」
・「一緒にチーズ牛丼食べませんか?」
なお、男は犯行前に立ち寄った風俗店で「俺は英ウォッチャー」だと名乗り、従業員に説教していたとのこと。
(実行者の特徴:中年男性、小太り、灰色のTシャツ、ジャージ、薄毛、包茎)
■実行者の言動や状況
歩行中の女性教諭U子(仮名)に卑わいなことを言った
・「パンティー透けてるよ」
・「一緒にチーズ牛丼食べませんか?」
なお、男は犯行前に立ち寄った風俗店で「俺は英ウォッチャー」だと名乗り、従業員に説教していたとのこと。
828病弱名無しさん
2021/09/04(土) 10:46:59.48ID:kGzYyt8X0 な
829病弱名無しさん (スフッ Sd33-aAg9 [49.104.25.107])
2021/09/04(土) 10:51:18.38ID:Xw9o+7GXd >>821
リスク因子は高血糖と高インスリン。
摂食の初期インスリン分泌が遅れるタイプの人間が高糖質食をすると急激に血糖値が上がり、それに反応して
インスリンが大量に分泌されて高インスリン血症となる。
程度の問題であり、「反応性低血糖」と呼ばれるのは自覚症状があるタイプ。手の震えとか。インスリン治療でもよくある
「無自覚低血糖」を起こしているタイプは自覚はなくてもリスクになっている事が示唆されている。
リスク因子は高血糖と高インスリン。
摂食の初期インスリン分泌が遅れるタイプの人間が高糖質食をすると急激に血糖値が上がり、それに反応して
インスリンが大量に分泌されて高インスリン血症となる。
程度の問題であり、「反応性低血糖」と呼ばれるのは自覚症状があるタイプ。手の震えとか。インスリン治療でもよくある
「無自覚低血糖」を起こしているタイプは自覚はなくてもリスクになっている事が示唆されている。
830病弱名無しさん (スフッ Sd33-aAg9 [49.104.25.107])
2021/09/04(土) 10:53:35.70ID:Xw9o+7GXd831病弱名無しさん
2021/09/04(土) 12:32:49.40ID:Jk5bJLWP0 >>823
天羽優子が犯罪者であることは
・北大教員ネットハラスメント事件
・山形大学から工学部実験講義学生誤爆ハラスメント/セカンドハラスメント事件
・同人物を名乗る不審人物による、レコ大受賞者長期誹謗中傷・親告罪訴訟恫喝事件
・上記問題を職場通報し本人確認依頼の最中に起きた
山形大学小白川キャンパス内学生連続投身自殺事件の謎
等々でとっくに常識だから、いまさら繰り返す必要ないよ、山形大学職員天羽優子
天羽優子が犯罪者であることは
・北大教員ネットハラスメント事件
・山形大学から工学部実験講義学生誤爆ハラスメント/セカンドハラスメント事件
・同人物を名乗る不審人物による、レコ大受賞者長期誹謗中傷・親告罪訴訟恫喝事件
・上記問題を職場通報し本人確認依頼の最中に起きた
山形大学小白川キャンパス内学生連続投身自殺事件の謎
等々でとっくに常識だから、いまさら繰り返す必要ないよ、山形大学職員天羽優子
832病弱名無しさん
2021/09/04(土) 12:34:07.47ID:Jk5bJLWP0 長期専門板荒らし 天羽 優子 @apj とは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ ソースはインターネットやネットニュースの公開情報で確認可能)
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こす、と称する無効な恫喝だと説明した:ソース i.imgur.com/XkANR15.jpg
[特徴1] ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員=国立大学法人職員=公人の公開イベントで撮影され公開済みの写真でありその「所属機関」と「役職」の目的と使命に鑑みて、これら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。
[事例1] 天羽 優子 @apjは21年前からネットハラスメント常習犯として有名:ソース i.imgur.com/cvD7ThX.jpg
[事例2] 天羽 優子 @apjは13年前に自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認し誤爆ハラスメント問題を起こし、被害者学生が身元を明かして誤爆だと判明した後もネットハラスメントを継続した:ソース i.imgur.com/RYCdfWp.jpg
[事例3] 自称 天羽 優子 は4年前にレコード大賞受賞者に対し長期誹謗中傷を行なった末に逆ギレし、親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを、長期誹謗中傷犯罪者が自身の身元を明かす訴訟を起こす、と称する無効な恫喝だと説明した:ソース i.imgur.com/XkANR15.jpg
833病弱名無しさん
2021/09/04(土) 12:44:46.02ID:Jk5bJLWP0 山形大学小白川キャンパス連続学生投身自殺事件の後追い記事と学長声明
学生がアカハラ受け自殺か…ある国立大学で起こった裁判の行方 ー学内での自殺が相次ぐ中でー (2018-01-23) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181?page=1&imp=0
学長メッセージ(2017-10-25) https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/320m/img_5ee4fb63b67c4c649ced186694ac0a4b119706.png
学生がアカハラ受け自殺か…ある国立大学で起こった裁判の行方 ー学内での自殺が相次ぐ中でー (2018-01-23) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181?page=1&imp=0
学長メッセージ(2017-10-25) https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/320m/img_5ee4fb63b67c4c649ced186694ac0a4b119706.png
835病弱名無しさん
2021/09/04(土) 13:49:36.27ID:DrKhO1tG0 >>831
じゃあなぜ逮捕されてないの?
新聞記事に載ったのか?
載ってないだろ
てことは全部創作じゃんww
しかも、ソースとやたらもいくらでも捏造できるしな。
マスコミのサイトのソースがないことからも、そんな事件存在しない作り話であることの証拠
じゃあなぜ逮捕されてないの?
新聞記事に載ったのか?
載ってないだろ
てことは全部創作じゃんww
しかも、ソースとやたらもいくらでも捏造できるしな。
マスコミのサイトのソースがないことからも、そんな事件存在しない作り話であることの証拠
837病弱名無しさん
2021/09/04(土) 14:43:05.76ID:54bDw3G10 誰だろー
わたしいっぱい振ったからだれか特定するの困難だな
わたしいっぱい振ったからだれか特定するの困難だな
838病弱名無しさん
2021/09/04(土) 14:45:51.37ID:Jk5bJLWP0 天羽優子が無関係の人を14年間長期ストーキングハラスメントしている現実を
天羽優子視点で語ると「天羽優子がストーキングされている」に書き換わる件
天羽優子の長期ストーキングハラスメントについては
職場、学部長、キャンパス長、監督室、監督官庁、監督官庁役職者、法務省各担当部署に複数回通報済みなので
被害者と加害者のすり替えは不可能
天羽優子視点で語ると「天羽優子がストーキングされている」に書き換わる件
天羽優子の長期ストーキングハラスメントについては
職場、学部長、キャンパス長、監督室、監督官庁、監督官庁役職者、法務省各担当部署に複数回通報済みなので
被害者と加害者のすり替えは不可能
839病弱名無しさん
2021/09/04(土) 14:48:36.96ID:Jk5bJLWP0840病弱名無しさん
2021/09/04(土) 14:52:26.27ID:Jk5bJLWP0 そもそも>>832にある3つの事件は
本人書き込み(fjニュース、本人ホムペ)で本人関与が確定済みだったり
本人を名乗る人物が訴訟恫喝を起こして
職場に人定依頼をしたり法務省に通報して
事件化した案件なので
誤魔化しようがない
本人書き込み(fjニュース、本人ホムペ)で本人関与が確定済みだったり
本人を名乗る人物が訴訟恫喝を起こして
職場に人定依頼をしたり法務省に通報して
事件化した案件なので
誤魔化しようがない
841病弱名無しさん (スフッ Sd33-aAg9 [49.104.25.107])