X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB

☆高血圧を語ろう・126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 06:19:05.91ID:OCyJyjzU0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-004.html
高血圧と食事の関連
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042644.pdf
生活習慣の修正
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0000215

酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。


ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1607471558/

前スレ
☆高血圧を語ろう・121
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1620810052/
☆高血圧を語ろう・122
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1624052187/
☆高血圧を語ろう・123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625651202/
☆高血圧を語ろう・124
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1627119197/
☆高血圧を語ろう・125
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1629131004/
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:42:57.92ID:0Ce0QvbK0
昨日気持ちのいい天気で時間もあったので
久しぶりに2時間1万6千歩ほどウォーキングしたら
今朝は105-72と早速効果があった
薬飲まずにこれなら悪くない やっぱり運動大事だわ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:20:03.63ID:EsNc5Nny0
いいねー。そりゃどう考えてもウォーキング以上のものはないね。毎日16千は普通は無理だけど、土日とかやるだけで全然違うだろうね。日々は一万目指せば充分!
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:25:29.80ID:PWczW/M90
ウォーキングって歩き方の体勢にもよるよね?
正しい歩き方調べるか…。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 09:27:41.27ID:mDsjG0rl0
歩き方も大事だけど一番大事なのはちゃんと心拍数上げることじゃないかな
ダラダラ歩くと効果落ちると思う
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:00:13.60ID:nbdplvbD0
体重なかなか落ちない、レコーディングとかなあ!?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:15:20.98ID:mSafMj9Y0
韓国は日本の一般市民に対して拷問や集団ストーカー(嫌がらせ犯罪)を行なっている
信じられない方はアカシックレコードで確認してみて下さい
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:12:17.31ID:1VNWen8C0
ウォーキングorジョギングって、イメージとしては心拍を上げるってことでいいの?
ゼェーゼェーに疲れる必要ないよね?
運動後に心臓がドキドキしてるなー位な効果でいいのですか
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:39:32.90ID:mDsjG0rl0
>>186
目標心拍数=(220-年齢)×0.6〜0.8

最大心拍数が220-年齢で、その最大心拍数の60〜80%が目標心拍数になるみたいだよ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:25:02.84ID:iOHYSuI20
ウォーキングはもちろんいいんだが
正しい歩き方しないと膝軟骨すり減るから気をつけな
特にデブ
うちの親はそれで両膝人工関節
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:28:57.83ID:oiC0buoh0
>>188
長時間やらないとカロリーが稼げないのに長時間やると負担がかかる。実に効率の悪い運動だな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:34:08.29ID:V+wX2FNE0
>>189
ダイエット目的じゃないから消費カロリーとかあんまり興味ないんだけど
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:36:05.96ID:oiC0buoh0
>>190
有酸素する理由が消費カロリーの上増しじゃないの?じゃなきゃなんのためにやるのかがわからない。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:43:35.29ID:mDsjG0rl0
何か前提が違うから話噛み合わないんだよね
筋トレやりたいならやればいい、それだけのこと
いちいちケチつける必要ない
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 12:50:48.28ID:f3nWSQZ10
このスレの筋トレ馬鹿はみんながみんなダイエット目的で運動してると思ってるから話が噛み合わないんだよね
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:22:37.96ID:0Ce0QvbK0
ウォーキングの効能は単に運動負荷の効率だけじゃない
一応自分は精一杯の早歩きや腹式呼吸などに気をつけてるけど
でも散歩感覚なぶらぶら歩きだって別に悪くないと思う
周りの風景を見ながら新鮮な空気を吸って心身リラックスする
それだけでも閉じこもってるよりは血圧によい影響があると思うよ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:26:25.97ID:A+/fXGLF0
>>189
足は第二の心臓的な循環器系の健康面からすると、それなりの時間(距離?)が必要なんじゃないのかな。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:29:26.10ID:sXwjjXF90
有酸素運動には血管内皮機能を改善する効果があるんだよね。
平たくいうと、血管を健康にするわけ。
下記の記事がわかりやすいです。

https://www.takedahp.or.jp/publicity/health/entries/post3348.html
「脈を柔らかくするのに最適なのは有酸素運動です。息が切れるような運動では
なく、ウォーキングや水中歩行、ゴルフ、サイクリング、ストレッチ、ラジオ体
操、階段の昇降などがあります。逆に、高強度の運動をすると血圧が上がって血
管が硬くなり、動脈に負担をかけるため好ましくありませんが、簡単なスクワット
や健康のための筋力作りであれば全く問題ありません。準備体操をしてから歩くな
ど、うまく組み合わせると血管が硬くならならず、健康づくりのための筋力もつい
て良いといわれています。」
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:44:52.71ID:mP1BVz0U0
人間ドックの再受診で毎日1万歩歩けと言われたけど
社内をうろうろしてるだけで結構簡単にいくな
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:12:43.04ID:LZGHVbWI0
筋トレも選択肢だと思うけど。
実際、俺も病院で循環器の医師に、筋トレは循環系ではメリットは一つもないと言われたし、内臓脂肪取るには糖質を制限しろとも言われたね。
でも勝手に薬やめて、筋トレとローファットな食事をして3ヶ月で全てが標準に収まったからメリットはあったよ。
腎臓の数値、血糖値、食後高血糖、高血圧、肝臓の数値、脂質異常、夜間頻尿などなど。
すべての人に当てはまるとは思わないけど、ここの人の話みてると筋トレ憎みすぎ。
素人が筋トレしたって絶対ビルダーみたいなマッチョにはまかり間違ってもなれないから安心して。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:45:08.35ID:qbBwy22k0
ルームランナー買ったらいつもごろ寝でボーッとYouTube観てた時間が有意義になった。
走ると内容が全く入ってこないがな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:36.52ID:mqCsa9in0
メタボ中高年なら、ウォーキングで十分な運動
走ったり、筋トレなどは、足のあちこちを痛める
危険がある。逆に細マッチョなら、ウォーキングでは
心拍が上がらないので、走ったり軽い筋トレも必要
みたいな話でしょ?

体つきみて、普段の生活の話して、医者がこうしろと
言ったなら、それを信じたらいいのでは?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 14:57:22.49ID:mP1BVz0U0
続かないことを勧めても意味ないからね
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 15:06:20.21ID:6mEV8jLX0
そうそう。アラフォーだけど運動不足だと一万歩でも足が痛くなる笑
毎日やることが大切
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:15:49.15ID:hanU2aYZ0
筋トレを憎んでるんじゃないよ
高血圧を患ってる状態ではじめたら危険なんだよ
筋トレは有酸素運動でしっかり体作って高血圧の症状が落ち着いた人がやるものだから、今すぐはじめられる人は殆どいないよ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 16:48:01.67ID:nbdplvbD0
身長体重はどれくらいか?俺は体重95です身長175ですなかなか痩せない。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:35:50.70ID:pcQX1FMh0
>>205
君は高田延彦をその身長にしたくらいの威圧感あるだろ?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:42:57.94ID:OKhtn7HE0
痩せれば、高血圧は改善すると聞いて
とにかく体重を減らすために激しい運動をするのは
危険だというようなドクターのごく当たり前の正論を、
受け止めた人が各々咀嚼して

〇筋トレは危険 みたいな紋切型になってるだけ。

これは、ある場合には正しいが、ある場合には間違ってる。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:46:57.88ID:2jkNTC7+0
そうではなく有酸素運動の話題が出る度に筋トレ押しつけてくる馬鹿がウザいだけ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:41.90ID:6mEV8jLX0
>>208
プッ。まあ最近はそうでもないけど一時そうかも。
もともとすごいスポーツマンで腹も割れてたけど、中年になって全く運動しなくなって食い物好きだからそのまま太って、、
172-84くらいまではいったな。今は76-7くらいまで落ちた。あと5kg落とせば正常範囲らしいがガタイいいし少し重いのは仕方ないと思うけどね、、
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:56:07.51ID:nbdplvbD0
最近重くてくるしいとかあるのだよ!!今まで感じた事ねえなになあ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:12:08.22ID:fAjsiT9g0
>>213
とりあえずあすけんアプリをダウンロードだ。
自分の食生活を把握すれば痩せない理由も分かってくる。
あすけんで平均80点以上取れるようになれば標準体重までするする行ける。
塩分過剰が減点にならないからと過剰摂取を続けるのはやめようとアドバイスしておく。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:19.07ID:6mEV8jLX0
有料じゃないとダメ?あすけん。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:42:25.77ID:fAjsiT9g0
無料でしか使ってないです
早く体重落とすコツは朝三食分の入力をしてそれを守ること。
余計なもの食べなくなる。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:53:12.34ID:FrBXlGFz0
埃かぶってたシックスパッド腹に巻いて早10日
体重も血圧も確実に下がってきてて嬉しい
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:56:04.95ID:6ntDUsIU0
高血圧は筋トレしちゃだめってある意味正論だが、今は軽いランニング3kmに素振りやウェイトトレーニング、ブラジル体操にヨガストレッチという流れで1時間半やるのが日課になってきた
だんだんランニングだけだと物足りなくなって時間食う割には効果薄いから
そうやってるうちに170か180あった血圧が130高くて150台まで落ちてきた
昔スポーツやってた身体にはやっばそれ相応にやると身体がこれこれって反応してくるから数増やしたり質を高めたりしてる
今日は台風近づいてきて身体重いから久々の休息日にしてるけど
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:32.48ID:fAjsiT9g0
それ落ちたって言えんの?
自分は朝ウォーキング10分から30分と夕方水中ウォーキング30分から1時間で100/50まで落ちて薬卒業しましたわ
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:08:04.62ID:6mEV8jLX0
>>220
その努力をどれくらいの期間やったのかやってるのか?
すごいねー。因みに身長体重はどれくらい落ちた?ダイエットではないとしても確実にやせましたよね、、
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:52:12.11ID:aesEKMRs0
自分も検診でldlコレステロール異常、高血圧で痩せないといけなくてあすけん課金始めた。今までカロリーしか気にしてなかったからこんなに塩分とってるのか!ってなった。
塩分をどれくらいとっているのかを知るだけでも課金の意味あったよ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:59:23.33ID:aesEKMRs0
ラーメンとか味噌汁とか塩分多いって聞くけど自分は苦手でほとんど食べてなくて全く気にしてなかった。でも基本的に昭和な食べ物好きで、稲荷寿司とか味醂干しとかご飯のお供系でがっつり塩分過多だったよ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:14:07.59ID:UGXOu4Ai0
>>155
その気持ち、よく分かる。最近薬の効果に甘えて、減塩しなくなってきた。今日も鴨南蛮せいろのつけ汁、蕎麦湯で薄めて全部飲んじゃった、、、
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:31:26.02ID:HhDbrodu0
だから飲み始めたらやめられなくなるんだな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 00:52:18.16ID:CcBWjo4J0
>>211
そうそう
今まで何もしてなかったけど運動はじめました。ウォーキングなら続けられそう。って話になったら
そいつを完全否定した挙句、聞いてもない筋肉自慢をはじめるからうざい
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 00:53:26.79ID:wKwBefZ90
フィットボクシングとステッパー踏んでる
外出なくていいし
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 04:03:15.98ID:Iflto2lB0
>>220
30から40は落ちた
まあ仕事ある程度力いる仕事ですからひょろひょろ100では無理なんす
もともと筋肉質で小学生から血圧高めだったから根深い
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 06:50:30.78ID:utyXn/j30
日光浴びると降圧効果あるから有酸素運動は屋外で日中にしたほうがより効果的らしいです
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 07:26:43.20ID:uZzTUQMh0
うん、そうだね
室内でのウォーキングマシンとかジムのトレッドミルなんかは
自分はつまらないというかすぐ飽きる
やはり外を歩いたり走ったりする方が断然楽しい
同様に踏み台昇降するくらいなら、歩道橋や神社の石段を上る方がずっと好きだな
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 07:41:02.14ID:5rhEJvJK0
やっぱ夜勤明けは高く出るなぁ一
一昨日寝る前125-85まで落としたのに
135-95
眠くて運動無理だから納豆食ってリンゴ酢飲んで寝るか
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:07:07.79ID:1/hu2eEI0
効率を優先するより続けられることをするほうが大事
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 09:36:40.50ID:cL/Fuh6Y0
最近調子良かったのに、昨日は朝晩若干高めだったのはきっと台風(気圧)のせい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:01:26.71ID:QYFJbZAc0
夜勤はつらいよな。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:51:22.62ID:MnHg7KIC0
シアリス飲んだら135/85の血圧が朝には115/65になっててびっくりした…。
ここまで下がるのか。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 10:54:00.11ID:QYFJbZAc0
ed系の薬はもともと高血圧の薬みたいなもんなんでしょ?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:53:45.50ID:pY3Ty+pj0
60歳越えるとそんな血圧無理だよ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:54:38.31ID:pY3Ty+pj0
>>240
>朝には
夜飲んで朝計ったの?
飲む前に計った方が良いんじゃ無いかなあ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:56:05.13ID:pY3Ty+pj0
塩分はドンドン要らなくなってきたけど
血圧は下がらないなあ
酒を断たねばならんが
なかなかならんならん
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:18:28.18ID:PeHBw6kR0
まぁ全部止めるってのは難しいよね
仙人じゃないんだから
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:42:51.56ID:JzOZ1nvR0
薄味になれないとなあ。ほんと塩がすきなんだよなあ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:14:03.18ID:5fyoL4yW0
>>240
バイアグラが出始めた時、
外国のある医師が腎不全に効果があるようだという記事が新聞の
片隅に載っていたような気がする、、
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:25:02.18ID:9G1FGhFE0
>>246
野菜にオリーブオイルだけかけて食うと減塩できるよ。
物足りない時はポッカレモンを追加するとさっぱりして美味しい。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:30:27.47ID:DQt9Ux+k0
>>239
起きてるのが辛いし帰ってきてもなかなか寝れないし直ぐに目が覚める。
セルフスタンドの夜間モニター監視を23時〜9時までやってる。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:59:05.80ID:tQvMVyec0
>>250
そうなんですよね。
私のおすすめはニンニクです。
卓上調味料としてガーリックパウダーを使います。
他には、うまみ成分が豊富な海苔を利用するとか。「もみのり」を買っておくとおかずに
パラパラとかけて利用できます。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:35:50.32ID:Vw5it0Kh0
>>248
あんがと
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:53:06.55ID:7ogmcBtk0
ものぐさな俺は、3食のうち1食をバナナやサツマイモなどの無塩食に置き換えて
しまっている。その手の食材が嫌いじゃなければ楽な減塩方法と思っている。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:32:31.22ID:ingkgKgC0
バナナとサツマイモは結石経験者には禁忌だから困る
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:14:55.87ID:1/hu2eEI0
無塩とまでは言えないけど朝はヨーグルトとバナナ、ヨーグルトとオートミールとか食べてる
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:07:42.88ID:tQvMVyec0
いいですね。3度の食事のなかで最も塩分を抑えるべきが朝食ですからね。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:30:52.27ID:Jw0Ta89s0
上130〜140の下90台で頭痛も頻繁にするから病院行ったけど
血圧が高いから頭痛ではなく肩こりからでは?と言われた
確かに肩こりは酷いから処方されたのはエペリゾン
効いてるのかどうかよく分からん

ケロッグのオートミールおいしい
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:31:02.56ID:+4bPrtYr0
和食にしないだけで結構塩分へらせるよね
ただこれから新米とか出で秋の味覚フェアとかやるだろうから誘惑に勝てるかな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:44:31.87ID:Vw5it0Kh0
>>258
なんで?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:04.12ID:D6fIHboc0
>>262
ワイはなんかおかしいって血圧測った時に180越えてたな
そこから更にキツいとか動悸を感じ始めた頃は200前後だった
年イチで健診してて140台が3年続いてても割と平気だった
0264病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:20:57.94ID:D6fIHboc0
血圧高いから降圧剤欲しいって時にはストレートに言った方がいいな
「血圧測ったら高いんです、別に不調を感じてる訳じゃないんすけど」
これだけでええわ
中途半端に「頭痛が〜」「動悸が〜」なんて言うと検査盛り沢山やで経験上
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:53:02.13ID:y4M+JZPH0
血圧が高いからって安易に降圧剤飲もうとするな
血圧が高いのは、不健康な生活の結果であって不健康の原因ではない
血圧を上げている不健康な原因を調べて取り除かないで
高血圧という結果だけ取り除こうとしても
何年か後にかならずそのしっぺ返しを受けることになる
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:32.28ID:y4M+JZPH0
>>257
朝からバナナなんて食ってると糖尿病になるぞ
一度、血圧測定器手に入れて食後血糖値測ってみ
空腹状態でバナナなんてぱくぱく食ってると
血糖値スパイク起こしていること間違いなし
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:55:38.41ID:y4M+JZPH0
>>244
酒なんか百害あって一利なし
早死にしたいなら、酒を飲め
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:10.25ID:y4M+JZPH0
>>228
ばかじゃねーの
糖質過多も高血圧の原因だよ
ラーメン食った後の食後血糖値測ってみ
腰抜かすぞ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:57:35.62ID:y4M+JZPH0
>>231
コンビニ弁当なんか食ってて
健康になれるわけがないだろ
どういう感覚してんだよ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:58:52.65ID:pY3Ty+pj0
>>270
許可
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:13:52.69ID:qQA3mSdc0
また来た
聞かれてもいないことをダラダラ連投して勝手にキレてる奴
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:15:37.18ID:oB40CDfg0
>>266
日本人の学者でフルーツだけ食って生活するっていう研究を長年自ら人体実験やってる人がいるけど
糖尿病になるどころか血糖値から何から全部正常になって風邪ひとつひかない健康体になっちゃったって言ってるぞ?
https://youtu.be/P22yTuXVES4
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:20:51.70ID:qQA3mSdc0
大体空腹でバナナ食ったくらいで血糖値やばくなる奴はすでにダメだろ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:56:43.07ID:8eBfk1ab0
>>266
糖分にも種類あってバナナのやつは即爆上げにならない成分らしいぞ
批判ばかりしてついに爆死、恥ずかしやー


バナナの糖質は、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類を含んでいます。 ブドウ糖はすぐに脳のエネルギー源となります。 疲れている時や朝にブドウ糖を摂ると頭がすっきりとするのはこのことからです。 果糖はバナナの糖質の中でもっとも多く含まれていて、血糖を上げにくく緩やかに体内に吸収される性質があります。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 00:57:56.67ID:8eBfk1ab0
朝食に最適やんw
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:19:17.61ID:rGSQM21w0
糖尿病予防のためには、
朝一番に何を食べるかが一番大事なの。
朝一番、空腹時に、糖質の高いものを食べずに
野菜とか、肉とか、糖質の低いものを食べる
のが鉄則なんだよ。

そうするとそのあと、糖質の高いものを食べても
血糖値は低く抑えられる。
いわゆるセカンドミール効果というやつ。

朝食でいちなりバナナほおばるなんて
一番やってはいかんこと。

果物が糖尿病を予防するのは事実だが
食べる順番は注意しなければならない
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:21:12.79ID:rGSQM21w0
俺はじっさいに血糖値測定器を買って
どういう順番で食事をしたらどのぐらい血糖値が上がるか
実験して言っている。

一日の最初の食事で、果物やレーズンや蜂蜜をかけたヨーグルトを食べたら
30分後には、血糖値が160まではねあがった。

次の日、食べる順番を変えて、野菜や肉から食べ始めて
食後にデザートとして果物を食べたら、
食後血糖値は最大で110に抑えられた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況