X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:46:27.23ID:bcaRhB8R0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556973939/
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:37:15.87ID:/3gbkzvk0
3回め終わった。
ぐりぐり時間が長くなってくから、全然ラクにならないね。血がたっぷり。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:00:47.97ID:88YBQfOq0
Bスポット (口から)で耳を傷めることってある?

右耳の奥がたまに痛いけど、鼓膜はきれいと言われてて。
1か月くらい前?にBスポ後、右耳がすごく痛かった回があったのを思い出した。
記憶をたどるとたまにかすかな痛みを感じてた のは、それ以降かも・・・と。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:33:28.57ID:lQuiErTF0
>>751
自分も右耳が痛くなる時があって話してみたら耳と鼻は繋がっているから境目近くに炎症があるんだと思うとの事
たしかに蓄膿の時も右に溜まりやすかったり関係無いかもだが突発性難聴も右だったしもう少し様子見ながら治療を続けるつもり
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:51:08.66ID:5YMUrktc0
>>713
くしゃみが出るんですか
じゃあ出来ないですね
医者だと痛くするみたいから痛みが勝って出ないのかな

知ってるかもだけどくしゃみの出ないレア情報教えます
検索してもあまり鼻の下押さえるとか良い方法出ないみたいからね
手とか使わないです
ある本とかで得た情報だけど

くしゃみが出そうになったら舌の先を軽く上と下の前歯で噛む
これ本当に止まる!何回も経験済み
最初舌噛みそうで怖かってけど大丈夫止まる
でも自己責任でお願いします
最初から舌の先噛んで、やってる間もずっとしてたら出ないかも知れないよ
ぜひ試してみて欲しい
自分まだ検討中で道具も揃えてないから

>>716
オールブラックスに失礼ですよ
これから大注目のハカです!で様になってるけどその字では皆、笑い堪えるの必死になりそうw
偶然会場に流れてる歌も、馬と鹿です
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:01:51.26ID:Cfe3duXH0
ヤベっ!1時間後にBスポット予約だけど腹ペコでラーメンと餅2個食べちゃった
一応ビニール袋持参していくか
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:11:08.50ID:+hn8gnfo0
>>751
自分もBスポット始めた当初、左耳が1週間ほど強い耳閉感(飛行機乗った時とかに耳塞がったような感じになる奴)続いて焦った
上咽頭のとこにある耳管(耳と繋がってて換気する管)が腫れた粘膜で一時的に塞がることあるそうだ
鼓膜チェックしつつBスポット続けたら自然と治りました
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:49:29.64ID:ZOJE5A+L0
塩化亜鉛は劇薬なので、使い切れなかった溶液は流しに捨てずに廃棄物専門業者に依頼して廃棄してもらうこと
塩化亜鉛は水生動物に対して猛毒となる(長期的な影響も強い)ので、たかが少量だからと言って絶対に流してはいけない
その他のゴミとして出しても加熱されると分解して有毒な粉塵になるのでアウト。燃やされなくても最終処分先等で雨水で土壌〜水中へと放出されるのでアウト
セルフをする人は危険な劇薬を扱っている認識をしっかりと持って各自が厳重に取扱いすること
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:32:44.12ID:l9dZW2Wp0
>>756
このスレにBスポがアトピーに効くかと問い合わせる人が、
自分でやれるわけがない
アトピーは難病だ
Bスポ技術のない医者に通って治らない、と簡単に諦めないでもらいたい
だから、治せる医者を見つけるのが決め手になる
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:06:36.69ID:+hn8gnfo0
Bスポットやればあらゆる不調が改善や!
とか変な広まり方はして欲しくないなぁ
特にテレビマスゴミ関係には察知されたくない
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:32:57.24ID:aT6T2EPY0
あらゆる不調が改善は明らかにうそだけど、いろいろな疾患に効くのは事実
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:36:55.09ID:pYfocgsi0
>>749
自分も喋ってるとすぐ上咽頭がカラカラヒリヒリして声を出したくなくなる。
声を出すことがストレス

喉が痛いときにBスポやったら悪化して、
咳が強くなり治すのに2週間かかったので初回で行かなくなってしまった
この喉取り替えたい
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:04:45.23ID:88YBQfOq0
>>752
>>755
レスありがとう。

Bスポで耳管に傷つけたんじゃ…と思ったけど
もともと耳管に炎症が有った可能性もありそうだね。
鼻うがいで水入れたとか?
自覚なく起きてたら怖いな
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:25:12.59ID:2rNt4v2u0
そういえば後鼻漏になるまでに耳が詰まるような症状が出ては消え消えては出てしてたなあ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:39:25.36ID:722s/GEp0
鼻うがいにグリセリンぼたぼたぼたと入れてみた、シットリしていい感じかも
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:21:03.98ID:sg/SBaBD0
半年間のBスポット&鼻うがいで治ったor治らない症状(俺の場合)

慢性じんましん…◎  アトピー→×  後鼻漏…△  咳喘息…〇
喉の慢性炎症…〇  耳管開放症(耳鳴り、閉塞感)…〇

こんな感じ
アトピーには変化がほぼないが、長年のじんましんは消失した
アレルギーにも効果あるが全てに著効なわけではないという事かな
後鼻漏も最悪期は脱したがまだまだ
2月の風邪がきっかけで発生した咳喘息、喉炎症、耳管開放症は春から夏にかけての
治療でほぼ解消されたが、体(特に下肢)を冷やすと体の奥に残ってる炎症が
チクチクと反応してるのがよくわかるので根絶したわけじゃないみたい
これから冬にかけて寒くなってゆく過程でぶり返さないか怖い
〇の三つは治療の成果よりも暖かくなってきたから多少寛解したんじゃないかと
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:28:15.00ID:0bAPjnVB0
鼻うがい イソジンやってる人いない?
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:38:35.40ID:9XDATQiL0
堀田先生の本を読んでると、Bスポットで閃輝暗点も再発しなくなった報告あるのなぁ
たまに起こってたので、Bスポットの嬉しい誤算だわ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:40:33.75ID:8tj5HLCb0
イソジンは鼻うがいで使っちゃダメ
鼻全体ガッサガサになる
鼻うがいに入れるのはアズレン、グリセリン、あとはヒアルロン酸も大丈夫だろう

アズレンとグリセリンはむしろ入れたほうが良いってくらいに使用感変わるよ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:54:37.72ID:YxSaaq8c0
アトピーや膠原病でこの治療を受けている人は、歯医者で虫歯、歯周病、歯茎の膿、歯の噛み合わせを診てもらいなよ。これは今井先生の病院のサイトにも載ってるし、堀口先生の本にも載ってる。

自分は歯の噛み合わせが全然合ってないのが分かって、修正したら奥歯の歯茎に炎症が起きていて、しばらく様子見して、最悪その歯は抜歯だと言われて焦ってる。

それと、汚い話だけど噛み合わせの悪かった方の耳の奥に、医者でも簡単に取れない耳垢が溜まっているのも判明したよ。どうりで昔からそっち側だけ妙に耳垢が溜まりやすかったわけだ…。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:00:51.43ID:YxSaaq8c0
イソジンはいい菌も殺してしまうくらいの殺菌力があるので、かかりつけの耳鼻科の先生は、内科医はそれを知らないのか簡単に風邪でイソジンを処方するするんだよねと話していたよ。
うがい薬は、耳鼻科で処方してもらえる、名前は忘れたけど、青いうがい薬がオススメだよ。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:05:14.33ID:0bAPjnVB0
>>768
危ない危ない
とりあえず買ってきてまだ使ってないのでセーフでした
ありがとうございます
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:35:16.27ID:BrWobj7D0
アズレンね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:37:01.98ID:ENOon1Pq0
声が出なくなった歌手(女性)が慢性上咽頭炎を完治させたブログがあった

https://profile.ameba.jp/ameba/tsuru1002

・週イチで板橋(メイン)と溝の口
・月イチで大阪1泊(1日2回で2日間)
・それ以外はセルフ

東京圏在住者にとって、これより良い方法はなさそうだ
これなら堀口医師に毎日通うのと同レベルの治療ができそうだ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:24:26.04ID:Fub3Yo8d0
医療とかの面ではやはり首都圏ええのう
過疎地でスローライフ素晴らしい!それは完全健康体の時だけです

夫婦(旦那主導)で老後は過疎地スローライフ→旦那が病気して都市部へ入院→奥さんさっさと都市部へ脱出しました終わり
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:04:31.31ID:/lOTndkG0
自分はBスポットで後鼻は治らなかった
鼻炎自体の治療をしないと駄目だね
それによって上咽頭炎になってたってだけだった
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:07:55.11ID:Fub3Yo8d0
後鼻漏改善ならずは残念ですね
でもまあBスポット自体は害がないし、鼻炎の方が主因だとはっきりしてよかったね
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:26:25.25ID:mJAW7MIs0
>>765
自分も3月からだけど夏は調子良かったのが最近少しぶり返してきてる
半年でいろいろ解ったこともあるから変にうろたえなくなったけど
今度はぶり返しを理解してくのかもしれない。
ダバコをスッパリ止めたけどむしろ吸ってた頃のほうがアレルギーや炎症は無かったかも。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:35:23.62ID:mJAW7MIs0
>>764
グリセリンどのくらいの割合で入れてる? やってみたいよ、鼻の奥がパリパリになって咳がでるんだ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:33:59.46ID:nS6z+7L80
>>774
この方、完治したとは書いてないよ。
溝の口は突然打ち切られて、かなりショックだったらしい。今は別の耳鼻科でほぼ毎日&月一大阪みたいだ。セルフもがっつりらしいが、歌い手さんなので、喉の調子は人一倍気にするみたいだね。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:08:07.50ID:BLod3X320
>>706
ありがとう!
帰宅して何となく上咽頭が痛いな、でも医者は予約で一杯ってときに手軽にやりたい
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:08:38.76ID:Fub3Yo8d0
医師側から打ち切り?ってあるんですね
どう言う意味なんだろう
あなたはもう十分炎症収まってもうBスポット必要ないですよ、よかったね治療終了、という意味ではない?
んんん?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:11:11.31ID:nS6z+7L80
>>782
違うよ。ブログ読めば書いてあるかも。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:25:32.71ID:hE2ulDBr0
カフェインを接種したら喉が痛くなる方っていらっしゃいませんか?耳鼻科に行ったら、上咽頭炎であることは、わかったんですが、因果関係がわからない状態なんです。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 13:32:14.50ID:yn09NgGA0
カフェインやめればいいのでは?
頭痛が酷かったけどやめたら治ったよ
上咽頭炎は治ってないけど
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:37:34.53ID:O5L99zBc0
>>774
この人の場合は方向転換するべき時に来てるだろうな
ブログ見てると治療だったりサプリや投薬の方面に力を注ぎ過ぎてる

Bスポット治療さえやってれば治るって考えてる人には良い参考になる例だと思う
ここまで間隔を詰めて、質の高い治療を受けても慢性上咽頭炎から解放されてない人もいるってこと
結局治すのは自分の身体だから、炎症体質によって炎症を治せない身体から変わらないと完治できない
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:15:16.68ID:qud1uJoI0
>>786
自分も>>774の人は自己流の対処法をし過ぎだと思う。漢方までたどり着いたならいっそ中医学の先生に診てもらったらいいのにと思う。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:37:29.68ID:ENOon1Pq0
>>786
堀口本(P108)に14人分のリウマチ治療記録がある

3〜15ヶ月の治療期間で
・軽快:8人
・やや軽快:3人
・不変:3人

これほど効果のあるリウマチ治療法は他にない

堀口本、堀田本で効果があると書いてあるその他の症例もトライして見る価値はある

普通の医者が治せなくて、まともなBスポ治療でも駄目なときは、
住環境、食べ物、運動、睡眠などを工夫して、
体質強化を図るしか打つ手が残っていない
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:50:32.41ID:PwEAITIa0
鼻うがいしたら貼りついたの少しましになる
鼻の骨曲がって狭いらしく鼻から管を通す内視鏡で鼻血でてだめだったから鼻うがいしたところでうまく流れてる気はしないが
口からは出るからぺってしてる
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:14:37.39ID:POX0fCxY0
>>779
300mlに対してポタポタポタと20滴位かな?結構適当だよ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:16:47.79ID:G6+fkXTe0
>>792
自分もグリセリン鼻うがいしてみようかと考え中
ドライノーズには悩んで無くて、鼻の中はそんな乾燥した感じ無くて上咽頭炎が乾燥してる
マスク無しで自転車乗ったら上咽頭が喉に?貼り付きそうで大変な思いした
だから鼻から鼻からと、鼻から口に出してうがいしたいと思ってる
グリセリン鼻うがいしたら乾燥には何時間位効果有りましたか?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:22:24.95ID:G6+fkXTe0
後鼻漏は直ぐには治らないと諦めた
せめて上咽頭の乾燥だけでも改善して少しでも楽な生活と睡眠を得たい
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:27:47.96ID:gkca54E40
>>792
20滴くらいですか。その辺を目安に自分に合った量を探してみます。
ありがとう
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:16:22.12ID:clZIcJFY0
>>794
自分も同じ感じですね
上咽頭炎自体がほぼ良くなれば、後鼻漏感あってもそこで一旦様子見しようと思っている

完璧な完治?を目指すとサプリだの栄養だの、全国名医巡回とか際限なくなりそう
どの程度の改善・治療で満足納得するかかと
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:14:30.91ID:G6+fkXTe0
>>794
何年も後鼻漏がひどいからそれに気を取られてたけど、馬鹿みたいだけどここ最近気がついたよ
自分は後鼻漏以上に上咽頭の乾燥が辛いって
後鼻漏で寝れないんじゃ無くて乾燥で寝れないって
マスクはして寝るけどまた暑かったりで横から隙間を入れてるからか乾燥する
あと乾燥が軽いと後鼻漏も軽いってことに気が付いた
そこが解決すれば暫くいい治療が、そして痛みの少ない治療が出てからって待てるんだけど
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:51:00.18ID:y9AsghhQ0
炎症体質はコルチゾールが低いせいの可能性もあるよ、それが副腎機能低下症のせいだすると食生活の問題だよ
糖質やカフェインを控えることは基本、漢方や針もコルチゾールを戻す効果はあると言われている

症状をなくすために何でもやるって人には大事なこと
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:26:14.56ID:MtTVb5qk0
>797 あと乾燥が軽いと後鼻漏も軽いってことに気が付いた

→勝手な推理だが、

乾燥する部分は繊毛上皮の構造が壊れて水分が出ないのかも知れない

また、Bスポ治療をすれば、繊毛上皮が再生するのだろうか

この判断は、Bスポ治療経験豊富な名医に頼るしかなさそうだ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:46:19.32ID:kxx0bT3w0
イガイガがやばかったから1?の食塩水で久しぶりに鼻うがいをしてみたけど、いまいちスッキリ感がない
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:41:05.86ID:+7GVdVYt0
鼻うがい、乾燥にはグリセリン、ワセリンと聞くけれど点鼻に使われる馬油やゴマ油を混ぜるのはだめなのかな?(ただ液状の馬油があるから使いたいだけなんだけど)

あと殺菌と言う意味で次亜塩素酸水を混ぜるのもどうなんだろう?加湿器に混ぜてるのをみるとダイレクトに使いたい気持ちがわいてくる
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 20:55:56.19ID:gKvcK08I0
もう鼻に次亜塩素酸ぶち込んではいかがでしょうか
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:48:56.76ID:JIehEbUW0
>>802
鼻うがいに馬油とか入れても問題はないけど、水と油だから混ざらないし容器ベッタベタになるよ
グリセリンは水溶性だし、粘膜に使っても安全だから使いやすい。あと安い

次亜塩素酸試したいなら、プレフィアってのがある
自分も悪い菌のせいで慢性上咽頭炎になってると信じてた時があって、殺菌系のアプローチは色々試したけど効果薄かったね

高カテキンの緑茶で上咽頭洗浄やったり、ミサトールやったり、馬油にティーツリーオイル入れて点鼻したり...どれも効果無かったな

思うに表面的な患部の殺菌っていうのは意外に効果薄くて、抗生剤飲む方がよっぽど菌に対しては効果がある

抗生剤をあらかた飲んでも治らない人は、菌が原因っていう線はかなり薄く見て良いと思う
自分の場合はそこから本当の原因は炎症体質にあると考えてアプローチを変えたら完治に向かっていったよ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:47:39.89ID:l/2mrgcr0
みんながまだやってないことがあるよ
それはアレルギーを治すことです
私はハウスダストのアレルギーがあって程度の差はあれど年中鼻水出てる
副鼻腔炎は否定
なので、ダニの舌下免疫療法をやろうかと思ってる
あとは口蓋扁桃を取りたいんだけどそっちは無理そう
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:41:16.82ID:QfZXzFij0
>ダニの舌下免疫療法
コレはやる気無いな
2年最低かかるし途中でやめると駄目なんだよね
なので掃除と食生活などの生活習慣かな
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:33.26ID:Z/QX1zeH0
塩化亜鉛を喉に塗るという方法に煩わしさを感じるな
鼻うがいで直接じゃだめなのか
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:19.61ID:Xd1kls0y0
鼻から塩化亜鉛溶液浸した綿棒入れてもらったら嗅覚障害に1ヶ月程まったく味覚も嗅覚も感じなくなってメチコバール飲んで1ヶ月後に回復したから1回しかやってないんだけど
今度は喉から直接塩化亜鉛溶液浸した綿棒で
上咽頭擦ってもらったら理論上は嗅覚障害
起きないと思うのでもう一度そのやり方
でトライしてみる
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:28:42.24ID:urhIGNwP0
>>808
嗅神経まで焼いてしまって嗅覚失いたいならどうぞ
鼻から綿棒で挿入する時も鼻腔の上部にある嗅神経を避けて通している

以前このスレでイナバウアー式に塩化亜鉛を点鼻してしばらく留まらせた結果嗅覚が戻らなくなった例もある
なるべくして今の治療の形になってるわけよ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:31:34.19ID:53Kh8qx90
鼻うがいの水にグリセリン混ぜるとサラサラ感がなくなって
口か反対の鼻から出す時に水が流れにくくなるってって事はない?

まあその程度を気にしていたら馬油とかではとても出来なさそうだけど
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:56:06.73ID:Te5Z1i790
上咽頭を磨くミクロのロボットが欲しいなーといつも妄想してる
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:35:23.10ID:ztb5wPzg0
そのロボットに後鼻漏こそげ落としてほしい
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:49:49.32ID:9l7wGYhP0
>>802だけどありがとう

おとなしくグリセリン入れておくのがいいね 色々体験したこと教えてくれた人もとても参考になる 
鼻うがいしてると変な匂いがしていて、それを鼻うがい工夫して緩和できないかな?と言うのがあって とりあえず回数増やしてみたりして様子見てみるわ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:41:38.51ID:Z/QX1zeH0
>>441
この前、ビタミンdの副作用で死者が出たという記事を見たが…
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:01:32.43ID:Z/QX1zeH0
>>810
そういう例もあるんだ
嗅覚なくなるのは怖いね、ありがとう
危険な真似はやめとく
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:37:57.80ID:Gn4S9z+60
今年の4月以降から咽頭炎やら扁桃炎など
喉の風邪を繰り返し
抗生剤など薬を飲み終えると赤みがひいてない
咽頭が痛みだすって言うのを
繰り返していたので8月にBスポット治療を
ネットで知り8月20日くらいから28日まで
帰省先の東海地方の病院に日曜以外
毎日治療に通い
北陸地方の住まいに帰って9月からは
週2・車で一般道を片道50分〜1時間くらい
かかる病院に通院して、回数は20を超えました。15.6回過ぎたあたりかな…
後鼻漏もだいぶおさまり口からの方に血が
つかなくなり
25日にはあまりしみなくなりました。

やっぱり症状がヒドイ時は頻繁に通った方がいいのでしょうかね…
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:38:28.15ID:urhIGNwP0
>>811
グリセリンの添加量は1~5%くらいを基本にすると良いけど、その程度だったらトロみみたいのは全くつかないよ
自分はケンエーのグリセリン使ってる。海外の安いグリセリンを最初使ったけど、やっぱり国内の奴の方が使用感良いね

>>815
今の所鼻うがいに加えられるのはアズレンとグリセリンが安定だと思ってる
あとヒアルロン酸も使えると思っていて、鼻粘膜の水分の蒸散を抑えてバリア効果を高めるって報告もされてるんだよね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/manms/11/4/11_215/_pdf
今の所グリセリンで安定してるし、あんまり色々入れてもコストが上がりすぎるから試してないけどね
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:33:53.31ID:2dTR4VmH0
>>818
症状が酷い時ほど間隔を狭めたほうが良いです
間隔を狭めた治療を体験した人は分かると思うけど、明らかに改善の違いが出ると思います
症状が落ち着いてくるに従って段々と間隔を開けていき、完治へ持っていければ成功

症状の改善に従って、ほぼ毎日→2〜3日に1回→1週間に1回→2週間に1回のペースで間隔を開けていくのがベストです
完治後もしばらくは2週間に1回のペースでメンテナンスに通ってください

その中でも調子が悪そうだと感じた時はすぐに治療を受けに行きます
一番悪い時期を乗り越えた後は、とにかく状態を悪化させないことが完治への鍵になります
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:06:09.95ID:PO4yQeWI0
>>820
有難うございます。
今、私は週2で治療に通っているので
まずは1週間に1回のペースにしていく事から
はじまるって事ですね。
自己管理も併せて頑張ってみます!!

私、女なんですが…生理がくると何となく!?ですが少し悪化する気がします。
それから、治療を受けた日は鼻うがいやめた方が私は翌日以降の後鼻漏が少ない気がしました。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 01:46:22.86ID:2dTR4VmH0
>>821
今は良い状態のようですので、段々と週1にして維持できるかどうか様子見してみてください
くれぐれも焦らずにゆっくりとしたペースで調子を見ていってください
少しでも怪しいと思ったら我慢しないで治療に行くことが大切です。我慢して悪化させてしまうと後戻りになります
自分も治療当日は鼻うがいはする必要ないと医師から指導されてます。せっかく患部にできた被膜を洗い流す必要もないと思うので

完治への鍵は慢性炎症を治せる体を作ることも大切になってきます
Amazonで「慢性炎症」と検索して出てくる池谷先生や熊沢先生の書籍には初心者でも読みやすく、分かりやすい形で解決法が書かれているのでオススメです
一緒に出てくると思われる、最強の野菜スープ(いわゆるハーバード式野菜スープ)も1年近く自分は継続していますが非常に効果が高いです

加齢と共に炎症を治める力は衰えるので、食事から炎症に対抗する成分を積極的に補うことは大切な治療の一環となります
効果の強い野菜を自分なりに調べて組み合わせて作っていますが、とにかく簡単で美味しく低コストなので継続しやすいです
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:01:35.61ID:QEY+7XG50
>>822
Bスポ当日は鼻うがいしない方がいいんですね。勉強になります。先生なにも言わないんだもん。
毎回のように鼻うがいしてたからBスポ効果を実感できなかったのかな。
ただBスポやり始めてから常に全身の倦怠感、微熱、節々の痛みなどの風邪症状が続いています。
これ自体は先生は良い傾向だとおっしゃいます。上咽頭に巣くっている菌が押し出されて
全身に拡散しているイメージでしょうか。自分は免疫力が低いのかリンパ球などがそれを
上手くやっつけきれてない気もします。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:40:10.48ID:JIh396Dv0
慢性上咽頭炎の人って小麦とらないほうがいい?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:40:55.83ID:PO4yQeWI0
>>822
私も、治療当日の鼻うがいは我慢しようと思います。

冷え性は体質なので首回りはもちろん身体を冷やさないようにおやすみ用のネックウォーマーしたり、口呼吸を防ぐ為にマスクしたりして寝てます。たぶんハウスダストがダメなので部屋の埃をできるだけ除去する方向で寝具の洗濯も週1にしてます。
9月の末にはエアコン・浴室とトイレの換気扇の掃除を業者さんにしてもらいキレイにしました。
あつ…あと 歯の掃除・歯石とりなどしてもらいメンテナンス治療にも通ってます。

痔瘻に逆流性食道炎っぽいので、便通の改善はもちろん食事にも気をつけてますが
これから寒くなりますし、身体が温まるだろうからスープ生活考えようと思います。

風邪症状とは違うかもですが、私も治療受けた日はやたらと眠くなったりダルイような感じしますよ。あと、お通じ目良くなります。
これも 好転反応なのかなって思ってます。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:08:36.76ID:rrkr7ibR0
治ってる人はみんな運動を取り入れてた説
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:56:18.89ID:tdP4c5xT0
>>823
治療後にそういった症状が出るのはわりと良くあるので、そこまで心配することもないよ

適度な運動は必ず取り入れた方が良い
慢性炎症は部屋に閉じ込もって安静にしていては余計に悪化するよ
普通の風邪とかとは対処が全然違う

そこが結構落とし穴だったりする
普通は病気なら安静に休もうと思うもんね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:12:54.53ID:QEY+7XG50
>>827
アドバイスありがとうございます。
身体はしんどいですがウォーキングなどして
身体を過度に安静させないように努力します。
Bスポットを繰り返しているうちに上咽頭に巣くってる菌叢が成さなくなり
全身に散ったその菌が免疫力よって駆逐される事を期待しています。
先生もそんな説明をしてました。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:14:59.28ID:PO4yQeWI0
>>827
食事に運動も大切ですね。

軽く、ウォーキングくらいからなら始めやすい
かなぁ…

ウォーキングくらいじゃあまり意味ないですかね?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:58:42.69ID:Z/6uEHET0
ここ最近ちょっと体調また下り坂で心折れそうだったけど、参考になる
運動と掃除、野菜スープも調べて取り入れてみようっと
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:35:18.59ID:C0BWFRci0
日本の水道水に殺人アメーバなんて居ないよね
普通に温かい水道水に塩を混ぜて鼻うがいするんじゃダメなのか
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:09:38.91ID:V9EWL8vz0
寝具を買い直すのもおすすめ
年代もののマットレスを処分したら
アレルギー症状がたいぶおさまった

次は丸洗いできる軽いマットレスにするわ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:47:45.83ID:PO4yQeWI0
>>830
明けない夜は無いですよね!!!
何でもっと簡単になおらないんだろって
焦ったりするけど…焦りは禁物で地道に
ボチボチな感じでって考えるようにしてます。

私は鼻うがい サーレPMと鼻うがいようのボトルをAmazonで買って使ってます。
お水はミネラルウォーターにしてます。
皆さんどうされてますか??
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:05:24.90ID:Jlk28o700
慢性疾患って結局それまでの生活習慣が原因だから生活環境を見直さないとダメなんだろうね
食事はなんとかがんばってるけど運動がダメだ
フルタイムで働いてて残業にでもなると最低限の身支度終えて寝に帰るだけ
こんな生活が体をダメにすしたんだろう…
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:15:21.65ID:BXujIZNn0
だらしない生活をしてても全く問題ない人もいるから、やはり一番の原因は体質なんですかね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:31:56.35ID:kPBMaZY30
Bスポットって週何回通えばいいのかしら?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:34:40.41ID:7jWtCVdN0
今度自己治療を開始する予定
生まれた時から数十年慢性副鼻腔炎に苦しんでいる
他人に何度も臭いと言われ傷付いている鼻臭は医者に訴えても理解して貰えない
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:54:40.72ID:QEY+7XG50
>>833
自分は鼻うがいに最初ハナノアでしたが1回量が少ないので
ハナクリーンSに変更しました。amazonでサーレも買っています。
サーレはお風呂のシャワーのお湯で薄めています。水道水ですね。
ミネラルウォーターも考えましたがちょっと勿体ないかな?と思ってケチっています。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:41:14.58ID:nsMIvdkN0
窓際の木の床をいつも掃除機かけてるのに今軽くしめらせたキッチンペーパーで拭いたら真っ黒だった
三回拭いてようやくグレーの汚れに。北側の湿った部屋だからカビだよねこれ
掃除機だけじゃだめなのか
てことはその側の畳も拭いたら…
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:59:31.69ID:xxnUGtqw0
私も最初はハナノア使ってました。
でも、割高なので続かない為 サーレに
変えました。
水は…水道水・お湯にサーレをとかしたので
いいのかな…?

北側の部屋だと、カビの可能性高そうですかね…
冬場は窓に結露が…そのままにしてるとカビて
そうだし。
ウォークインクローゼットの中に置き型の除湿剤とか入れておくと、水のたまり具合ヤバいです。

部屋の掃除する際は掃除機だけだとホコリが巻き上がるから、先に!?だったかな
拭き掃除してから掃除機かけた方が良いとか聞きました。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:48.68ID:5UwFr8vH0
>>774
>>786
ぶっちゃけ、サプリやら漢方やら食事法やら関東の病院でのBスポやらにお金をかけるよりも週1とかでも大阪名医に通うべきだと思います。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:49.15ID:5UwFr8vH0
>>774
>>786
ぶっちゃけ、サプリやら漢方やら食事法やら関東の病院でのBスポやらにお金をかけるよりも週1とかでも大阪名医に通うべきだと思います。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:21:26.78ID:nqeXK/jy0
質問ですが半夏厚朴湯とか飲むと一時的に治ります?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:22:19.58ID:hqqhRwJ+0
すまん、このスレでいいのかわからんが、ちょっと聞きたい。
朝起きたら、鼻の先全体がわずかに膨らんでて、痛みはないんだが微妙にジンジンする。
団子鼻みたいな感じ。
触ってみるとほんのちょっと肉厚になってる気がする。
(鼻によく触るので微妙な違和感がある)
これって病気かなにかなんだろうか?
ほっておけば直る・・・?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:26:14.84ID:hqqhRwJ+0
あと病院行くなら耳鼻科だろうか?皮膚科だろうか?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:24:16.36ID:wvEITjuu0
月曜は上咽頭擦過の日、今日は泣かないぞー
多分泣く
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:24:37.50ID:ob8iD4ES0
>>844
これは駄目かもわからんね・・・
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 08:39:24.52ID:hqqhRwJ+0
>>847
不安にさせること言わないでよぉ・・・
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:59:57.72ID:Avvi5J/p0
>>846
私も今日は、ゴリゴリ治療の日⤵⤵⤵

前回同様 あまりしみないといいな…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:31:43.83ID:7l7s24nX0
>>844
鼻にちょっとしたバイキンが入って(内部でも皮膚でも)軽く腫れるなんてよくあること
よっぽどでもなければ一日で元に戻る
ムヒでも塗ってれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況