X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:46:27.23ID:bcaRhB8R0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556973939/
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:43:51.15ID:fOhTloQL0
咳は治るw
深呼吸すると咳が出る人。はーい!
ヨガは20年してます
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:04:05.93ID:4i1wmLNA0
>>39
私の場合デスクワークやスマホで本当に下ばっか向いてるので胸椎、ストレッチ、矯正など検索してYouTubeで見ています
あとは川井という整体師さんが書いた本のレビューに複式呼吸云々書いてあったので意識してやってます


薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方法 (わかさカラダネBooks)
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:11:16.93ID:MGQxSOga0
>>41
ありがとうございます。ごめんなさい。普通の人はそうですね。

自分は神経と代謝の病気が原因の猫背ですので、基本寝たきりですし。
単に、37に言っただけです。ごめんなさい
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:13:10.61ID:4i1wmLNA0
咳とは違いますが今、鼻からいきなり粘っこい鼻糞が降りてきました。引っ張っても鼻毛が何かにこびりついてるのか中々取れないのでシャワー浴びながら引っ張ってたら鼻糞が取れて奥から透明でネバネバした鼻水が液体が降りてまいりました
めちゃくちゃ気持ちよかったです

糖質はとっていますが砂糖は完全に断っています。ブロッコリースプラウトや豆苗、ミニトマト等中心に食べていますスナック菓子や菓子パンも食べません。
舌苔がずっと黄色っぽい(漢方では虚の分類で胃腸が弱いタイプらしいです)状態だったのが最近は白になりました。
健康が何よりです
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:16:34.63ID:4i1wmLNA0
>>42
いえ、お役に立てずすみません。私はとにかく咳が止まらずイライラしていたので最近やっと楽になれました
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:47:33.25ID:fOhTloQL0
西洋医学の医者ってさ、

例えば)
肉食なのに突然血液検査のタンパク値が基準値より低くなった時に
@肉を食べなさい、としか言わない
A肉を食べているか確認する
だと95%が@なんだよね。ほんと出来ない奴ばっか
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:30:38.22ID:LgWJIssu0
医者に過剰な期待を抱いても駄目
奴らは流れ作業でしか患者を診ていない
名医にあたる確率は少ない
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:40:15.16ID:4hWTKfj60
>>35
いつも治療当日〜翌日が倦怠感と微熱で辛い
眠気もすごいわ
今10回目くらいなんだけど、もっと回を重ねると平気になるのかな

Bスポット治療した後って
どれくらいの時間おいたら鼻うがいしてますか?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:16:44.84ID:tq9ihfhV0
>>47
自分の医者からは治療した当日は鼻うがいしなくて良いって言われてる
塩化亜鉛は患部に被膜を形成するから、あまり早く洗い流してしまうのもどうなのかなって話だと思う
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:38:33.36ID:nWdvYDnF0
でも鼻うがいで洗い流さなくても大抵はすぐに鼻かんじゃうよな
なるべく治療後30分ぐらいは我慢するようにしてるけど、そのあたりが限界
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:05:56.94ID:tq9ihfhV0
鼻をかむのは余剰に出てる分を排出してるだけだから問題ない
治療した日は患部を洗い流す必要はないって感じに指導されてる
鼻うがいの水流程度でも上咽頭の粘膜が痛むって話もあるし
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:45:32.22ID:3riPVx4R0
食い過ぎカロリー過多は消化にエネルギーが使われて身体が疲弊する
だから動物は体調不良時は何も食べずじっとしてる
砂糖などの甘味料は完全に排除すべき
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:36:30.60ID:5wf9Wc900
橋本環奈の演じてたリョウコってEDでもう一人クレジットされていたけど、
あれって素顔を見せるは別人が演じていたってこと?
ハシカンのスケジュールの都合か何かで
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:36:37.00ID:/CZVeqr+0
>>49
施術後は自然に鼻水っぽいの出てくるからすぐかんでるよ
自然に排出しようと出てくる物だから我慢しない方がいいよ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:41:40.79ID:8o7uNtmf0
毎朝起きると痰が絡んで洗面所でカーッペってしてるんですがこの病気なのでしょうか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:28:19.26ID:3x9E3ALj0
カーッペは後鼻漏。
俺は何度レントゲン撮っても副鼻腔炎はないって言われてたのに、内視鏡で見たらあって、CTでようやくわかるくらいのだって。
一体耳鼻科に何年通えば治るんだ。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:08:27.15ID:tZ4MXIj30
>>57
慢性だった?自分もレントゲンで問題ない言われてそれでもどうしても急性副鼻腔炎の症状が2ヶ月以上続いたから
違う病院でCT撮ったらやっぱり急性副鼻腔炎(上顎洞炎)だった
結局抗生物質1年飲んでやっと治った
長いから慢性かと思ったけど毎日38〜39度の高熱で急性だった
細菌混ざった膿たれてきて上咽頭、口内、咽頭、気管支、胃まで悪くする
上咽頭炎も悪化して中耳炎、気管支炎、逆流性食道炎も併発して虫歯だらけになって結局1年寝たきり
今は全て完治して元気に働いてるけど病気の併発っていう事もあるからみんなも上咽頭炎ばかりじゃなくてたまに他の病気も無いか調べたほうがいいよ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:11:21.73ID:j0wQ5kZO0
鼻づまりと後びろうなんだけど蓄膿という医者もいるけどなおらなかったね
原因不明やなあ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:16:33.17ID:BWS2W5wG0
上咽頭炎ばかりに頭がいきすぎるのは良くないね
Bスポットと鼻うがいをやっておけば、上咽頭に直接行う処置としては十分だよ

副鼻腔炎その他の病気の線を潰して、咽頭の細菌検査なんかもやってみるといい
そういった病気の疑いが無ければ、自分の炎症体質が根本原因かもしれない
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:42:28.70ID:sMyEqQXR0
慢性鼻炎の原因はホコリ
あらゆる物を水拭きしたホコリを無くせば治る
エアコンは何年も解体清掃していないならやれ
その後は半年に1回1万くらいの清掃頼め
ホコリが溜まると取れなくなる
あとシーツ類は週一で洗え
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:44:42.27ID:sMyEqQXR0
原因を無くさないと治る訳無い
更にBスポットは自分でやればすぐによくなる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 20:22:18.30ID:44mFzEj30
炭酸が鼻を抜ける時めちゃめちゃ痛かったわ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:02:23.08ID:U19Iujpq0
ハウスダストにアレルギー持ってる人は埃やダニを排除しないとね
自分は持ってないから特にそういったことはしないで完治できたよ

これをやれば皆絶対に治る みたいな方法はない
Bスポットは絶対必要だとは思う
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:24:20.03ID:j0wQ5kZO0
たしかに掃除がマメじゃないかもしれない

アレルギー検査して何もないと言われおろそかにしてた
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 08:41:34.80ID:FJbK+y6M0
これって逆流性食道炎が酷すぎて上咽頭とか鼻咽腔が荒れてるって症状ってありますかね?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:18:53.10ID:MeyhZIMI0
アレルギーは歳取ってから発生する事も多いです
家が清潔じゃないと、炎症になりうるダニやカビから常に負担を受けている状態なので
今は大丈夫でも後々それが原因で病気になる事もあります
そもそも上咽頭炎になってる人なら尚更
ハウスダストアレルギーが現状無くても家は徹底して綺麗にしておいたほうがいいですよ
特にエアコンを業者に清掃してもらった事の無い場合、ほぼカビだらけ
最低でも年に1回は清掃したほうがいい
泥と同じくらい真っ黒い水がドバドバ出てきます
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:40:11.48ID:Ii//upKS0
咳やストレスで体力奪われて鼻の不快感で鬱気味
半年に一度大掃除してるけどこまめな掃除じゃなきゃ意味ないよね

夏前にエアコンはじめて開けたらやばかった
ダニよりカビで肺炎なんじゃないかと思う
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 18:19:41.37ID:MeyhZIMI0
>>69
週一くらいでまめに掃除しとくと大掃除自体必要無くて逆に楽ですよ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:35:21.84ID:/gs4IXtS0
どこ行っても冷房ガンガンで冷蔵庫に入ってるみたいに寒くて鳥肌たつし、空気も乾燥して鼻の中ぱきぱき、自律神経乱れまくり
絶対鼻と喉に良くないよね
冷房病は上咽頭炎と関わりありそう
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:52:17.25ID:iNuualHd0
鼻うがい38度〜42度が良いらしいですが、皆さんは何度でしてますか?
一番高い42度の方が効果が良いのでしょうか?

あとこの病気になってからドライノーズと言うのか鼻腔が恐ろしく乾いて寝れない
どうしたらいいのか
良い方法有りますか?
検索すると特にドライノーズの治療法って無いみたいし
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:46:02.40ID:AvuDWtic0
>>73
自分は42度から上は鼻腔が乾きやすくなる気がします
固まった鼻水を取るには42度がいいと思いますがぬるめや38〜40で1回にたっぷりと鼻うがいしてます。
2回3回とやり過ぎても乾きやすくなる気がします
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:03:32.38ID:EwahKimK0
>>72
すごくわかります
会社は冷房25℃で喉の奥が痛いし、後鼻漏がとても多くなり辛いです
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:04:09.43ID:EwahKimK0
>>76
喉ではなく鼻の奥です
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:09:09.10ID:+M0Xxd+U0
アレルギー検査はダニカビがめっちゃ高くて
igAの数値も規定値オーバー
不定愁訴が酷くてお手上げだったけど、この結果により慢性上咽頭炎を知った
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:14:34.24ID:+M0Xxd+U0
ゴキも高いか
とにかく掃除が苦手で花粉症ありのアレルギー体質、甘いものも好きだから尚更炎症起こす
しかも掃除が苦手なのはADHDかも(+_+)
不定愁訴の原因がこんなとこから来てるとは
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:43:11.35ID:GwlILtbU0
イナバウワーうがいだけど、喉をガラガラやった水を鼻から出せる人います?
風呂で椅子使って限界まで首と背中をそっくり返らせてるけど、
何度チャレンジしても出来ない…
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 07:48:47.57ID:g7bkr4Ce0
だからスレ上読んで掃除しろボケ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:07:17.76ID:qgwGK4BQ0
私は掃除もこまめにするし寝具等の洗濯もしっかりしてるけど
猫を飼っていて 猫アレルギー
アレルギー反応はだいぶ弱くなったけど
やっぱりこれじゃ治らないのかな
猫と過ごすためなら 治らなくても我慢するけど
できることなら治したい
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:43:56.86ID:Pxc6cfzB0
>>82
あれ、何て言ったっけ?アレルギー治すためにわざとアレルギー物質注射する治療法あったよね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 09:46:33.79ID:D3qnE1d40
>>81
発達障害はこのスレに治し方はない
そりゃ掃除する努力はしてるけど掃除って常にしないといけないもんだから難しい
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:02:47.92ID:Pxc6cfzB0
掃除って全てが判断の連続だよね ADHDはそれが苦痛になるらしい
うちにいるADHDはまず優先順位がつけられないから掃除が成立しない
全部とっとく全部溜め込むで汚部屋化が早い
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 10:47:42.31ID:/dlx6Jhb0
>>78
自分もダニカビ高くて古い本とか開くだけで目が痒くなってクシャミでる
今は常に家清潔にしてて快適だけど
昔同じように掃除苦手でどうにもならなく溜まってから大掃除してたんだけど
家に帰ると具合悪くなって外出ると体調良くなってた
家の中が一番害な事がショックですごい努力した
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:10:45.54ID:/dlx6Jhb0
家の清潔と同じく体も清潔にしないとね
布団に染み込んだ汗や皮脂はカビ、ダニの栄養源
布団入る時はどんなに疲れていてもシャワーに入って皮脂を洗い流さないとね
あと食生活を野菜、魚メインにしてお菓子類食べなければ
皮脂自体ほとんど出なくて汗は常にサラサラで体臭も臭くならずシャワーの時もギトつかずサラッと洗えて楽です
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:21:57.63ID:qUEMqjzQ0
>>83
そんな注射あるの知らなかった
どんどん免疫がつくのか 飼い始めは症状がすごかったけど 今は綺麗に掃除してれば平気になった
だけど 症状が気にならないだけでそれが上咽頭炎が治らない原因なのかも
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 16:08:18.96ID:zaBYqgZy0
鼻うがいって耳管に水が入りそうで怖いんだけど入ってもすぐに抜ける?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:19:54.58ID:FeifGOE60
>>82
添加物 船瀬の本読め
あと金属アレルギー歯科学会ホームページ見て金歯、アマルガム外してもらえ
普通の歯科は外さないから
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:21:00.83ID:FeifGOE60
アマルガムは猛毒なのに使われてきた
これによるアレルギー反応は皮膚に来る
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:06:28.29ID:qgwGK4BQ0
>>91
Bスポット治療してる耳鼻科に口腔外科もあって
セレックのポスターが貼ってました
アマルガムは多分使われてないけど アマルガムじゃない銀の詰め物も良くなさそうだから 全部セラミックに変える予定です
それで何か変わればいいな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:48:37.80ID:RtXI+H0p0
じょう咽頭炎って扁桃腺とれば
治るんでしょうか
扁桃腺はとったほうが
いいのでしょうか
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 05:27:30.42ID:CAuW4Fxp0
金色の詰め物ならアマルガムだろ
まあ10年前ならアマルガム
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 05:28:28.87ID:CAuW4Fxp0
>>94
ビースポットやれや
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:31:50.39ID:7nRc/+n60
>>93
先に金属のアレルギー検査して確認する方がいいかと。
セラミックは歯を大きく削るし一生ものでもないから、慎重にね。
下手すると無駄に歯の寿命縮める結果になりかねない。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:37:58.52ID:CAuW4Fxp0
金属アレルギー歯科学会ホームページに乗ってる医者に行け
悪徳だと銀ば外さない
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:46:35.48ID:teXvsKZB0
三か月ぐらいのBスポットで長年の慢性の蕁麻疹がかなり治ったんだよな
ここ10年、ほぼ毎日抗アレルギー剤を飲んでいないとダメだったんだが、
今は全然飲んでない
元は上咽頭炎と耳鳴りの治療のために行ったんだがこれは嬉しい副産物
今は通っていないが、鼻うがいを毎日続けているせいか再発してない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:58:21.25ID:onHAufVw0
>>99
アナタ、ワタシト カナーリ チカイデスネー

チクノウ ト ミミナリ デ ビョウインイッテ ナオッテモチョーシワルーイ
ジョーイントーエン ガ カクレテマシター
グウゼンBスポットシテクレルオイシャサンデシター
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:58:24.84ID:7nRc/+n60
>>98
アレルギー検査した上で勧める先生は別として
悪徳の方が銀歯外したがると思う。
あと、アマルガムは金色ではなく銀色(光沢が無く濃い灰色)。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:48:07.21ID:2DC1k0+g0
鼻うがいやってる奴って少数派なのか?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:48:52.72ID:HQcV2Sq00
久しぶりにアマルガム銀歯お掃除おじさん来たな
アマルガムが多く使われたのなんて1970年代まで。しかも金色て。ミスリードにもほどがある
この人は急に暴言掃いたり情緒不安定だからあまり相手しないほうがいいよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:44:58.03ID:c50yLE0D0
扁桃とったら私の場合治る自信がある
でもリスクも高いから踏み出せない
死ぬ人いるし
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:14:05.28ID:/OOIrS1d0
>>97
そうですね
恐らく金属アレルギーで アレルギーがあると詰め物をセラミックに交換する時保険適応になるみたいなので
検査する予定です
どうせなら前歯とか見える部分にお金かけたいけど
体の不調が少しでも良くなる可能性があるならってことで見えない部分だけど変えてみます
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:32:11.96ID:7nRc/+n60
>>105
最近変わってたら違うかもしれないけど
アレルギーの診断で保険適応できるのは被せ物だけで
詰め物(インレー)は対象外だった気がする。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:55:47.01ID:xucJmlav0
>>104
自分も扁桃は気になる。
リスクゼロはないけど、日本のまともな病院ならまず死なずに摘出出来るはずたが、上咽頭炎では適応にならないのが厳しいね。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:22:52.67ID:/OOIrS1d0
>>106
そうなんですか
待合室でポスターを見てただけなのでまだ話は聞いてないんですが
クラウン35000円 インレー15000円くらいの表示で
アレルギーじゃくても前から4番目と5番目?は保険適応で
それより奥はアレルギーのみ保険適応って感じでした
まずは全部治したらいくらになるか聞いてきます
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:33:40.63ID:7nRc/+n60
>>108
私的にはセラミックなら不安を感じる安さ。
ハイブリッドセラミックなのか、セラミックなのかも確認した方が良いよ。
スレ違いなのでこの辺にするけど、安すぎる自費は要注意。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:39:25.60ID:/OOIrS1d0
>>109
オールセラミックス(e.max)と書いてました
ちょうどBスポット治療の通院でポスターを見かけて興味を持ち このスレでその話が出て話がそれちゃいました
Bスポット治療3か月経過で変化なし
歯を治して上咽頭炎が治るとは期待してませんが
何か変化があった時はまた書き込みます
ありがとうございました
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:20:17.66ID:HsGzuPlh0
>>108
値段は改正されたからそれが正解
金属アレルギーなら保険効く
皮膚科で歯の金属アレルギー検索やってもらえるが悪徳医師は紹介状無いと検索しないから注意
とにかく金属アレルギー歯科学会ホームページにある歯医者行け
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:46:19.59ID:OGxeUMKp0
>>104
私も慢性扁桃炎もちで扁桃とったら上咽頭も治る自信があるけど、
やっぱり手術は躊躇してる。
とるんじゃなくて、電気凝固とかはどうなんだろう?と調べてるけど
たいして変化がないとかも聞くからなー。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:56:21.33ID:Rf4QniJX0
>>112
それはいざ扁摘が必要になった時に癒着して大変なことになるからやめたほうがいいと言われたし、ネットにも書いてある
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:15:34.79ID:tbNDVnLQ0
手術ではなく食事変えろ
船瀬の添加物本や薬は飲むな本よめ
漢方にしろ
ネットで調べろ医者に頼るな
ビースポットやれ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:49:29.10ID:siNCgfl/0
おそらく上咽頭炎治ったっぽい
歌いすぎでなったみたいでかなり重度だったけどBスポット治療だけで治った。色々なところ行って計100回くらいだけど、実際に効果あったかな?(患部に当たった)って治療は多分30〜40回。再発しないようにメンテナンスするつもり。
食生活の見直しとか言ってる方もいるし、色々原因はあるんだろうな。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:58.32ID:LzggwL3i0
昨日bスポット初めてうけたので報告

鼻をかんでも全く鼻水が出ない、鼻詰まりもなく鼻はスースー通る
のだが、なんか鼻の奥から喉にかけてドロドロした白い鼻水?粘液?が一日中垂れてきて喉に絡む、不快感で熟睡できない、いわゆる後鼻漏で1ヶ月ほど苦しんでたんだ
近所の耳鼻科で投薬うけたが全然改善しなくて悩んでた
埒あかないからネット調べまくって、やっと上咽頭炎に行き着いたわ

bスポットしてくれる病院、隣町に一軒だけあったから車ぶっ飛ばして行ってきた
カメラで見てもらったら、上咽頭が腫れて白っぽい粘液ドロドロ流れだしてんのよ
そりゃここ治さないと後鼻漏とまらないよな、という感じでした

ちなみに今時の病院って内視鏡画像プリントアウトしてくれるのな
こんなキモイ画像どうすんだよ記念にとっておくわ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:12:21.17ID:JlGV97ii0
大阪の名医は評判どおり別格だった。
あの先生に見てもらって、根気よく通えば寛解するか、症状気にならないレベルで維持できそう。
近所の患者さんが羨ましい。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:48:55.39ID:+o7CdrVz0
bスポットしてくれる先生少ないのって、手間の割に収入にならないのもあるんだろうなと、再診の明細書見て思った
3割負担で500円しないんだな

カメラ毎回消毒するだろうし、医院として稼ぎにならないんじゃね?と思う
してくれる先生マジありがたい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:05:49.90ID:3FKYhWpz0
>>118
ええ!!カメラ代金取られないんだ? その先生には感謝しなよ
多くの医者は自分の使命と責任を背負って仕事してると思うんよね

暴れたりへそ曲がりや頑固者とんでもないウソつきでも患者として来たらまず診るもんね
論文書いたり学会に出たり診察の勉強したりめちゃ忙しいのに
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:10:30.97ID:uuB5f4OU0
上咽頭炎と口臭って関係ある?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:49.83ID:LuNqXfRU0
>>116
鼻は出ないけど後鼻漏って俺も同じだな
ちなみに10回以上bスポやってるけど全然良くなんねー
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:04:29.70ID:UNY9Otvk0
>>119
内視鏡代(点数600点、3割負担で1800円)は初診の時のみでした
初診が3000円強、再診は500円弱だけど初診と同じく毎回内視鏡使ってくれる

この金額で毎回内視鏡使う処置って、医院経営としてはゲロマズなんだろうな、と素人でも分かるよね
それをあえてやってくれる先生には感謝しかない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:04:57.39ID:nNRl59mc0
塩化亜鉛なんて三千円で買えるし用具も二千円くらい
ビースポットサイト見て自分でやるのが一番
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:59:29.39ID:EUQkYOrH0
上咽頭炎の症状は?痛みない場合もありますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:59:18.72ID:STNCvtyh0
アストリンゴゾール鼻うがいで良くなったって人がいますがその人に合ってたんですか?
アストリンで良くなったって言うのは気のせいで何とかの作用だってレスしてた人いたみたいだけどその作用って何?
治った人も居るけどその人の思い込みってこと?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:22:06.63ID:mqZGGHMm0
近くにBスポットやってくれる医者がいる人は羨ましいな。
こっちはまさにBスポット過疎地域だからなぁ。

2週間前から後鼻漏からくる咳が止まらなくて困る。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:14:04.41ID:NI0+502h0
398病弱名無しさん2019/06/09(日) 07:21:53.03ID:hZ1YFcTh0
>>397
アストリンゴゾールは塩化亜鉛の他にメインで配合されてる成分が粘膜を痛めるので絶対に使ってはいけない
原液なら尚更。かといって薄めたら有効な濃度にならないので一切使う価値無し

よくネットで効果があるって勘違いされてるのは、その主成分(サリチル酸メチル)の持つ反対刺激作用というものに由来する
根本的に治っているわけではなく、ただの一時的な誤魔化しにすぎない

アストリンゴゾールが使えるってのは「市販品の中で一番塩化亜鉛の配合量が多い」ってところだけしか見てない危険な観点によるものなので、間違っても鵜呑みにしないこと
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:16:40.04ID:ykUa2kgg0
Bスポット今通い始めて
ミサトールリノローション買おうと思ってるけど買った方がいいかな?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:50:35.98ID:jDfnurm20
俺も塩化亜鉛500g自分で買ってBスポは自分でやってる
500g買ったけどもう9年くらい経つがまだ1本も使い切らないからコスパもめっちゃ良い
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:53:48.39ID:S4H2FSra0
>>130 買ってみてよ、良かったらレポしてくりー

>>131 100倍薄めてつかうの? どうなのセルフBスポットは
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:57:51.48ID:S4H2FSra0
>>129
でもこれうがい薬だし炎症や痛みが和らぐって書いてあるぞ

どれが真実かは自分で使うしかないな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:24:36.57ID:h6QsN5vA0
ミサトールよりMSMプレフィアの方がいい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:34:21.52ID:NI0+502h0
879病弱名無しさん2019/04/22(月) 00:53:43.92ID:Tv1vzLSQ0
>>878
>上咽頭含んだ鼻の粘膜と、口内と喉の粘膜は構造からして違うんだよね
>鼻の粘膜は繊毛という繊細な毛がびっしり生えた繊毛上皮という構造で、とてもデリケート
>鼻うがいの水流でも繊毛がダメージを受けるという話もあるくらいなので、イソジンなんかやっちゃうと言うまでもなく大ダメージ
>場所的には近いんだけど、使える物は全く異なってくるから「口に使えるから上咽頭にも使えるかも」って思うのはとても危険
 
>まぁそれの最たる間違って広められてるものがアストリンゴゾールだよ
>メインで配合されてるサリチル酸メチルは湿布薬だし、刺激性が強い
>他の配合成分を考えずに「市販されてるものの中で塩化亜鉛の濃度が一番高い」っていう話に釣られる人が未だに後を絶たない
>しかも原液を10倍希釈して使うものだから、実際の塩化亜鉛濃度は0.04%。十分な収斂作用は期待できない
>もちろん原液でやろうものならサリチル酸メチルで繊毛やられるから、お話にならない


どう考えても塩化亜鉛の効能を期待してセルフ治療をしたいなら、塩化亜鉛を手に入れて行う方が良い
塩化亜鉛の含まれた市販品で有効な濃度のものは無いし、刺激の強い余計な成分が含まれているものしかない
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:48:16.14ID:xDdjX9Vn0
アストリンゴゾール試したくて仕方ないんでしょ、やればいいんじゃないの?自己責任なんだし。
というかシンガポールから塩化亜鉛買えるのに、なんでそんなのに手を出すのか。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:13:12.71ID:6iLxU8Sz0
>>137
Bスポットしてる先生に自分でやるのはお勧めできないと言われてしまった
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:48:23.44ID:0legMcLM0
アストリンゴゾールはお勧めされてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況