X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:46:27.23ID:bcaRhB8R0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544591684/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549615288/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1556973939/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:48:07.21ID:2DC1k0+g0
鼻うがいやってる奴って少数派なのか?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:48:52.72ID:HQcV2Sq00
久しぶりにアマルガム銀歯お掃除おじさん来たな
アマルガムが多く使われたのなんて1970年代まで。しかも金色て。ミスリードにもほどがある
この人は急に暴言掃いたり情緒不安定だからあまり相手しないほうがいいよ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:44:58.03ID:c50yLE0D0
扁桃とったら私の場合治る自信がある
でもリスクも高いから踏み出せない
死ぬ人いるし
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:14:05.28ID:/OOIrS1d0
>>97
そうですね
恐らく金属アレルギーで アレルギーがあると詰め物をセラミックに交換する時保険適応になるみたいなので
検査する予定です
どうせなら前歯とか見える部分にお金かけたいけど
体の不調が少しでも良くなる可能性があるならってことで見えない部分だけど変えてみます
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:32:11.96ID:7nRc/+n60
>>105
最近変わってたら違うかもしれないけど
アレルギーの診断で保険適応できるのは被せ物だけで
詰め物(インレー)は対象外だった気がする。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:55:47.01ID:xucJmlav0
>>104
自分も扁桃は気になる。
リスクゼロはないけど、日本のまともな病院ならまず死なずに摘出出来るはずたが、上咽頭炎では適応にならないのが厳しいね。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:22:52.67ID:/OOIrS1d0
>>106
そうなんですか
待合室でポスターを見てただけなのでまだ話は聞いてないんですが
クラウン35000円 インレー15000円くらいの表示で
アレルギーじゃくても前から4番目と5番目?は保険適応で
それより奥はアレルギーのみ保険適応って感じでした
まずは全部治したらいくらになるか聞いてきます
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:33:40.63ID:7nRc/+n60
>>108
私的にはセラミックなら不安を感じる安さ。
ハイブリッドセラミックなのか、セラミックなのかも確認した方が良いよ。
スレ違いなのでこの辺にするけど、安すぎる自費は要注意。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:39:25.60ID:/OOIrS1d0
>>109
オールセラミックス(e.max)と書いてました
ちょうどBスポット治療の通院でポスターを見かけて興味を持ち このスレでその話が出て話がそれちゃいました
Bスポット治療3か月経過で変化なし
歯を治して上咽頭炎が治るとは期待してませんが
何か変化があった時はまた書き込みます
ありがとうございました
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:20:17.66ID:HsGzuPlh0
>>108
値段は改正されたからそれが正解
金属アレルギーなら保険効く
皮膚科で歯の金属アレルギー検索やってもらえるが悪徳医師は紹介状無いと検索しないから注意
とにかく金属アレルギー歯科学会ホームページにある歯医者行け
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:46:19.59ID:OGxeUMKp0
>>104
私も慢性扁桃炎もちで扁桃とったら上咽頭も治る自信があるけど、
やっぱり手術は躊躇してる。
とるんじゃなくて、電気凝固とかはどうなんだろう?と調べてるけど
たいして変化がないとかも聞くからなー。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:56:21.33ID:Rf4QniJX0
>>112
それはいざ扁摘が必要になった時に癒着して大変なことになるからやめたほうがいいと言われたし、ネットにも書いてある
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:15:34.79ID:tbNDVnLQ0
手術ではなく食事変えろ
船瀬の添加物本や薬は飲むな本よめ
漢方にしろ
ネットで調べろ医者に頼るな
ビースポットやれ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 18:49:29.10ID:siNCgfl/0
おそらく上咽頭炎治ったっぽい
歌いすぎでなったみたいでかなり重度だったけどBスポット治療だけで治った。色々なところ行って計100回くらいだけど、実際に効果あったかな?(患部に当たった)って治療は多分30〜40回。再発しないようにメンテナンスするつもり。
食生活の見直しとか言ってる方もいるし、色々原因はあるんだろうな。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:58.32ID:LzggwL3i0
昨日bスポット初めてうけたので報告

鼻をかんでも全く鼻水が出ない、鼻詰まりもなく鼻はスースー通る
のだが、なんか鼻の奥から喉にかけてドロドロした白い鼻水?粘液?が一日中垂れてきて喉に絡む、不快感で熟睡できない、いわゆる後鼻漏で1ヶ月ほど苦しんでたんだ
近所の耳鼻科で投薬うけたが全然改善しなくて悩んでた
埒あかないからネット調べまくって、やっと上咽頭炎に行き着いたわ

bスポットしてくれる病院、隣町に一軒だけあったから車ぶっ飛ばして行ってきた
カメラで見てもらったら、上咽頭が腫れて白っぽい粘液ドロドロ流れだしてんのよ
そりゃここ治さないと後鼻漏とまらないよな、という感じでした

ちなみに今時の病院って内視鏡画像プリントアウトしてくれるのな
こんなキモイ画像どうすんだよ記念にとっておくわ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 12:12:21.17ID:JlGV97ii0
大阪の名医は評判どおり別格だった。
あの先生に見てもらって、根気よく通えば寛解するか、症状気にならないレベルで維持できそう。
近所の患者さんが羨ましい。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 14:48:55.39ID:+o7CdrVz0
bスポットしてくれる先生少ないのって、手間の割に収入にならないのもあるんだろうなと、再診の明細書見て思った
3割負担で500円しないんだな

カメラ毎回消毒するだろうし、医院として稼ぎにならないんじゃね?と思う
してくれる先生マジありがたい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:05:49.90ID:3FKYhWpz0
>>118
ええ!!カメラ代金取られないんだ? その先生には感謝しなよ
多くの医者は自分の使命と責任を背負って仕事してると思うんよね

暴れたりへそ曲がりや頑固者とんでもないウソつきでも患者として来たらまず診るもんね
論文書いたり学会に出たり診察の勉強したりめちゃ忙しいのに
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 18:10:30.97ID:uuB5f4OU0
上咽頭炎と口臭って関係ある?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:49.83ID:LuNqXfRU0
>>116
鼻は出ないけど後鼻漏って俺も同じだな
ちなみに10回以上bスポやってるけど全然良くなんねー
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:04:29.70ID:UNY9Otvk0
>>119
内視鏡代(点数600点、3割負担で1800円)は初診の時のみでした
初診が3000円強、再診は500円弱だけど初診と同じく毎回内視鏡使ってくれる

この金額で毎回内視鏡使う処置って、医院経営としてはゲロマズなんだろうな、と素人でも分かるよね
それをあえてやってくれる先生には感謝しかない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:04:57.39ID:nNRl59mc0
塩化亜鉛なんて三千円で買えるし用具も二千円くらい
ビースポットサイト見て自分でやるのが一番
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:59:29.39ID:EUQkYOrH0
上咽頭炎の症状は?痛みない場合もありますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:59:18.72ID:STNCvtyh0
アストリンゴゾール鼻うがいで良くなったって人がいますがその人に合ってたんですか?
アストリンで良くなったって言うのは気のせいで何とかの作用だってレスしてた人いたみたいだけどその作用って何?
治った人も居るけどその人の思い込みってこと?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:22:06.63ID:mqZGGHMm0
近くにBスポットやってくれる医者がいる人は羨ましいな。
こっちはまさにBスポット過疎地域だからなぁ。

2週間前から後鼻漏からくる咳が止まらなくて困る。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:14:04.41ID:NI0+502h0
398病弱名無しさん2019/06/09(日) 07:21:53.03ID:hZ1YFcTh0
>>397
アストリンゴゾールは塩化亜鉛の他にメインで配合されてる成分が粘膜を痛めるので絶対に使ってはいけない
原液なら尚更。かといって薄めたら有効な濃度にならないので一切使う価値無し

よくネットで効果があるって勘違いされてるのは、その主成分(サリチル酸メチル)の持つ反対刺激作用というものに由来する
根本的に治っているわけではなく、ただの一時的な誤魔化しにすぎない

アストリンゴゾールが使えるってのは「市販品の中で一番塩化亜鉛の配合量が多い」ってところだけしか見てない危険な観点によるものなので、間違っても鵜呑みにしないこと
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:16:40.04ID:ykUa2kgg0
Bスポット今通い始めて
ミサトールリノローション買おうと思ってるけど買った方がいいかな?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:50:35.98ID:jDfnurm20
俺も塩化亜鉛500g自分で買ってBスポは自分でやってる
500g買ったけどもう9年くらい経つがまだ1本も使い切らないからコスパもめっちゃ良い
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:53:48.39ID:S4H2FSra0
>>130 買ってみてよ、良かったらレポしてくりー

>>131 100倍薄めてつかうの? どうなのセルフBスポットは
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:57:51.48ID:S4H2FSra0
>>129
でもこれうがい薬だし炎症や痛みが和らぐって書いてあるぞ

どれが真実かは自分で使うしかないな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:24:36.57ID:h6QsN5vA0
ミサトールよりMSMプレフィアの方がいい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:34:21.52ID:NI0+502h0
879病弱名無しさん2019/04/22(月) 00:53:43.92ID:Tv1vzLSQ0
>>878
>上咽頭含んだ鼻の粘膜と、口内と喉の粘膜は構造からして違うんだよね
>鼻の粘膜は繊毛という繊細な毛がびっしり生えた繊毛上皮という構造で、とてもデリケート
>鼻うがいの水流でも繊毛がダメージを受けるという話もあるくらいなので、イソジンなんかやっちゃうと言うまでもなく大ダメージ
>場所的には近いんだけど、使える物は全く異なってくるから「口に使えるから上咽頭にも使えるかも」って思うのはとても危険
 
>まぁそれの最たる間違って広められてるものがアストリンゴゾールだよ
>メインで配合されてるサリチル酸メチルは湿布薬だし、刺激性が強い
>他の配合成分を考えずに「市販されてるものの中で塩化亜鉛の濃度が一番高い」っていう話に釣られる人が未だに後を絶たない
>しかも原液を10倍希釈して使うものだから、実際の塩化亜鉛濃度は0.04%。十分な収斂作用は期待できない
>もちろん原液でやろうものならサリチル酸メチルで繊毛やられるから、お話にならない


どう考えても塩化亜鉛の効能を期待してセルフ治療をしたいなら、塩化亜鉛を手に入れて行う方が良い
塩化亜鉛の含まれた市販品で有効な濃度のものは無いし、刺激の強い余計な成分が含まれているものしかない
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:48:16.14ID:xDdjX9Vn0
アストリンゴゾール試したくて仕方ないんでしょ、やればいいんじゃないの?自己責任なんだし。
というかシンガポールから塩化亜鉛買えるのに、なんでそんなのに手を出すのか。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:13:12.71ID:6iLxU8Sz0
>>137
Bスポットしてる先生に自分でやるのはお勧めできないと言われてしまった
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:48:23.44ID:0legMcLM0
アストリンゴゾールはお勧めされてるのか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 04:57:38.43ID:sEbwJ0EF0
お久しぶりです
私はbスポット治療して
嗅覚 味覚が低下して1ヶ月くらいで
嗅覚 味覚が元に戻りましたが
メチコバールを早い段階で飲んだ事で
後遺症が残らずすみました
塩化亜鉛溶液は激薬なので堀田修医師の論文にも嗅覚障害を引き起こす方が1パーセントいると書いてます
私はこの治療を1回だけ受けて確かに
耳詰まりは1回の治療でかなりよくなりましたが嗅覚と味覚が1ヶ月完全になくなってしまった事からこの治療は私には危険だと判断して
止めました
口から上咽頭を擦る治療できる
耳鼻科があればいいんですが
私は東京在住の者です
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:13:21.39ID:WrEejvCB0
>>127
俺はたまたま隣町にあったから車で通えてるが、県内にはそこしかないという
県またいで通ってくる人もいるそうだから、ほんと過疎地きついよな
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:19:58.08ID:WrEejvCB0
塩化亜鉛の話だけど、そもそも鼻うがいを塩化亜鉛入れた液体でやって大丈夫なのかね
あくまで局所に塗りつけるものでは?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:28:44.85ID:ToZK4WZH0
>>139
うがい薬なんだからうがいで届く範囲でしか使わないよ
普通にうがいするだけでかなり上まで届く
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:25:26.53ID:1zgMjSY80
アストリン Bスポット で検索すればわかるのに何やってんだここのアホは
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:42:13.41ID:XIEzNqaK0
>>141
ありますよ。このスレにも出てるし、
出版社のサイトにも。
だいたいの耳鼻科は喉から擦りますが、問題は擦過のやり方が貴方に合うかですね、、、
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:30:09.78ID:tBTxLjfQ0
>>133 25パーセント水溶液作ってる。セルフはめっちゃ楽だよ。
ぶっちゃけ喉の奥に塗るのに医者行くのがバカらしくなる。
自分でやるならなっとくいくまで塗れるし。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:40:12.67ID:MmJTjwKj0
病院でBスポットやってもらうと、当日〜2.3日しんどい
回を重ねるごとに酷くなってる気がするんだが
それに反して擦った綿棒には血がつかなくなってきてる
しんどすぎて続けるか迷ってきた
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:21:20.14ID:9p+NMvxM0
初めてBスポットしたけど、やる前は鼻の症状だったけどやった後は喉が痛い
これ数日経てば痛みが引くのかな
風邪引いたときの喉の痛みみたいになってるから毎回これだと嫌なんだけど

>>148
何回目くらいですか?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:44:42.27ID:roDocVYn0
俺は今朝3回目のbスポットやってきた
施術した日はいつもに増して後鼻漏酷くなるね
その後落ち着くけど
ゴリゴリ擦って粘膜刺激するから、一時的に粘液分泌酷くなるんだろなーと理解してる

鼻うがいしてスッキリしたいけど、治療当日はしていいのかなと悩む
せっかく塗った塩化亜鉛を洗い流しちゃうよなーって
みんなはどうよ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:56:31.27ID:MmJTjwKj0
>>149
週1〜2ペースで15回目くらいです
喉の痛みも出ますね
治療後数日は元々気になってた症状が強く出るから
週2ペースだと、ずっとしんどい状況が続いてしまう…
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:30:33.26ID:1f9cJP1J0
自分は週1ペース 鼻の風邪引いたときの様な痛みは翌日くらいまで

その後はとても調子がいいです。回数は確か9回くらいです。
回数が増える度に良い調子が安定していきます。
それでもたまには鼻の奥が腫れてるなと感じるときもあります。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:15:35.01ID:9p+NMvxM0
>>151
自分も数日症状が強く出るなら、
週2〜1で通うとしんどい症状が続くってことだし考えてしまう
>>152
すーっと症状が消えてくれるといいですね
>>150
治療当日はしなくていいとどこかで読んだような
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:23:28.40ID:cm+Y9afX0
>>150
先生によると、別にやった当日でも鼻うがいしていいらしい
心配なら先生に聞いたらいいんじゃない?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:58:45.37ID:vU+sjK7n0
>>129
反対刺激作用って痛みに対しての話だよね
そうじゃなくて後鼻漏が良くなったて言うんだけど
効く人はね
塩化亜鉛も出血したりで粘膜を痛めて治すんじゃない?
塩化亜鉛の方が粘膜痛めそうだけど
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:26:44.90ID:OIiscnlL0
>>155
塩化亜鉛はタンパク質を変性(焼く)させて固める作用がある
Bスポット治療では塩化亜鉛を付けた綿棒で擦ることで、炎症が慢性化してどうにもならない患部を焼きながら削ってしまう
そうした患部は塩化亜鉛の持つ固める作用で被膜が形成されて保護され、炎症が治っていく という理屈

サリチル酸メチルは鎮痛・消炎に用いられているように反対刺激や体内での代謝に基づく消炎作用も持っているよ
ただ粘膜に対する刺激が強い。この粘膜に対する刺激というのは塩化亜鉛の持つ作用とは別物
上咽頭にアンメルツとかの湿布薬を塗り込むようなもので、デリケートな繊毛上皮に対しては適さない代物
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 02:34:12.32ID:twC+FVRw0
アストリンゴゾールで鼻うがいするなら、まだ重曹でする方がいいですか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:09:39.58ID:0B3xLjzN0
アストリンでビースポットやったらすぐ鼻うがいするんだよ
でそのあと鼻が詰まるならナザール使えばいい
でその日はBスポットやる前より花の付け根辺りがすっきりしている
そのあとは塩化亜鉛を通販で買って塩化亜鉛に切り替えた方がいいかもな
アストリンでも普通に耳鼻科行ってBスポット以外やるよりははるかに良くなるよ
普通にうがい薬としてもいい
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:16:14.21ID:0B3xLjzN0
あと、やはり原因物質を部屋全て水拭きし、エアコンはカビ生えてるから分解清掃し、布団カバーは州2以上で洗濯し、イオン式以外のフィルターや内部が汚れた空気清浄機はやはり分解清掃してカビ菌、ダストを無くすしか無い
床を触ってホコリが付くなら治るわけない
あとは添加物砂糖を一切とらない
これらも原因物質
船瀬本読んで理解しろ
甘味料は覚せい剤と同じだと考えた方がいい
徹底排除しろ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:57:49.36ID:KggLFBDO0
なんで後の書き込みは口調変わっとんねん
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:26:55.82ID:0B3xLjzN0
特に変わってないあるよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:12:34.41ID:6c+4f/fG0
空気清浄機ってみんな使ってる?
やっぱあったら変わるもんかな?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:36:18.17ID:gbLTReln0
>>153-154
結局施術当日の鼻うがいは我慢しました
今朝うがいしたらぎもぢぃぃ

先生にちゃんと聞くべきだよなー
めちゃくちゃ忙しそうだから質問で時間とるのためらっちゃうんだ
県内で唯一のところだから、俺みたいに探してやっとたどり着きましたって人が多いとのこと
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:32:45.77ID:BahBdTs/0
>>156
でもアストリンで後鼻漏が良くなる人は良いんじゃない?
なんでアストリンで良くなるんだろう
塩化亜鉛の作用なんでしょうけどね

アズレンの鼻うがいは効果あるのかな?
良くなった人いますか?耳鼻医も良いと言ってるよね

>>159
白砂糖は良くないとよく聞くけど、はちみつや黒砂糖や果物とか果糖?とかさつま芋や栗などの天然の甘い物はいいの?
甘い物も食べたいし
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:15:27.64ID:EkHY2p+z0
>>163
特に効果は感じない
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:17:34.99ID:0B3xLjzN0
調べろや
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:55:22.35ID:9dBaSkXY0
>>165
アストリンゴゾールは適正に薄めた場合の塩化亜鉛濃度は0.04%になるので期待するような効果は望めない
多くはプラシーボ効果によるもの。あとは主成分のサリチル酸メチルの刺激作用等が何らかの形で後鼻漏に一時的な好影響を与えている可能性は限りなく低いが0とも言い切れない

しかしアストリンゴゾールは口腔粘膜用であって、サリチル酸メチルの配合量は日本の使用例ではありえない高濃度なので、繊毛上皮のような特にデリケートな粘膜に対しては刺激が強すぎて使えるものではない

普通に考えてアストリンゴゾールにコストを割くなら、その金で塩化亜鉛を調達したほうが利口
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:44:56.18ID:fiRNBd260
こんなデマ書けばかえってBスポットが効果あるとわかるのにバカな奴だな
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:23:34.75ID:xHmAk0Ja0
正規の医療機関で行うbスポット治療以外の方法を、さも効果あるように喧伝するのはスレ的にどうなんだろなと読んでて思うんだが

個人で勝手にうがい薬を鼻に突っ込むとか好きにしろとは思うけど、真似して健康被害とか勘弁してほしいわ
まあこれに限らず自己責任だけどさ何事も
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:41:41.76ID:9YwG3n1b0
>>163
単純に部屋中に舞うホコリを吸い取ってくれるからホコリ積もりにくくなって掃除ラクになるし
アレルギー持ちでハウスダスト敏感なオレには必需品
加湿機能付きは臭くなるしカビ生えるから
シンプルに集塵するだけの空気清浄機がいいよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:48:37.37ID:9YwG3n1b0
空気清浄機もエアコンみたいに1ヶ月に1回はフィルターやフィルター以外の固着したホコリとかちゃんと掃除してキレイにしないと
固まったホコリに湿気がたまってカビになる
カビになってしまったらキレイにするはずの空気清浄機からカビを放出する事になってしまう
エアコンも同じなんだけど毎月のメンテを怠る人は使わないほうがいい
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:00:51.20ID:4fVn7iNL0
アストリンゴゾールは実際のところ有効な塩化亜鉛濃度を持っていない(原液で0.4%のものを10倍希釈するから)
サリチル酸メチルの濃度が高すぎて粘膜を荒らす

アストリンゴゾールをオススメしてるような誤情報は、この大切な点が抜け落ちてる
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:22:16.24ID:atLcjdOH0
なんか病院行かず自分で塩化亜鉛手に入れて塗ればいいとか、鼻うがいに薬剤入れればいいとか、読んでて怖いぜ
医者の指導受けてやるならともかく
(塩化亜鉛の塗り方を指導してくれる医院はある)
民間療法っつーか、ネットに書き散らされてることを実行するのすげーと思うわ悪い意味で
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:27:01.66ID:fiRNBd260
医療は直すのではなく一時的に症状を消すだけ
Bスポットやらないのは治ってしまうから
カモが来なくなると困るだろ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:26:03.75ID:2aT6RHfs0
後鼻漏酷くなった時期から頭痛に悩まされてて
内視鏡で上咽頭炎がみつかりBスポに通ってる
20回くらいで後鼻漏がなくなり、出血もなくなったけど、頭痛は治らない
上咽頭炎由来の頭痛ではないんだろうか
最近は眉間にも痛みがあるんだけど、もしや副鼻腔炎?
頭痛で撮ったMRIやCT、鼻の内視鏡時には副鼻腔炎と言われなかったし違うのかな…
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:34:43.68ID:icQMeBVV0
>>177
医者に言ってみないと
医者も薄々わかっててもこっちからハッキリ言ったら治療が始まった
自分の場合は服鼻腔炎が治っても後鼻漏と不定愁訴が続いてもしかしたら上咽頭炎では?と切り出したらその場からBスポットがはじまった

もしかして気づいていたのでは?というくらいの反応だったよ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 08:27:07.69ID:SNLak9F+0
>>177
ここで俺らがトンチンカンなアドバイスしても有害だし、まずは先生に聞くべし

個人的には、カメラ突っ込んで上咽頭炎を確定診断できる医師が副鼻腔炎を見逃すわけないよなあ、と
頭痛の原因は喉鼻の疾患だけじゃないから、ひどいなら脳神経の方面も診療うけた方がいいんじゃねと思う
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:22:31.32ID:SNLak9F+0
4回目のbスポット終了
俺の場合はまだ効果でないようだ
表面ブツブツ腫れてるし粘液ドロドロ、擦ると出血真っ赤っか、そりゃ後鼻漏ひどいわけだ
来週から週3回に増やす予定
施術前に笑顔でティッシュくれる看護師のおばちゃんに惚れそう
0182177
垢版 |
2019/09/06(金) 11:53:29.58ID:qMcJlM3q0
>>178 >>179
そうですね、一度先生にきいてみます
患者側から病名出すと機嫌損ねる医師もいて
言われないのにきくのも…と慎重になってましたが、もやもやするしきくしかないですね
ちなみにMRIとCTは脳神経外科で撮ってもらい、耳鼻科とデータ共有してます
複数の先生が指摘しないし、可能性は低いかな

>>180
鎮痛剤はあまり効きませんでした
胃腸壊しやすいので、連続して飲めてはいませんが
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:46.97ID:fzD1waWn0
なんでもかんでも慢性上咽頭炎のせいにするのも間違ってる
関連付けされることの多い後鼻漏だって必ずしもイコールではなくて、上咽頭炎が数ある要因の中の1つってだけ
後鼻漏はそれこそ精神性のやつもあるわけで、原因はしっかり絞らないといけない


Bスポット治療で医者の目で見て問題なくて出血もないようなら上咽頭炎は解消されてるから、根本原因は他にあると考えて別の道を探ったほうがいい
Bスポット治療で何でも治る!みたいな過度な期待は寄せてはいけないし、これは後鼻漏を治すためのための治療ではない

あくまでも後鼻漏の原因が上咽頭炎から来ている場合に効果があるってだけだから、そこは勘違いしないこと
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:40:19.43ID:PkVVoI3F0
>>182
一般的な(消炎)鎮痛剤が効かない痛みだと
脳の神経伝達物質(セロトニンetc)が関与してる疾患の可能性もあるよ。
例えば、片頭痛、うつ病に伴う慢性疼痛、非定型顔面痛etc。
こっちだとMRIやCTで異常は見られない。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:04:33.55ID:TdiZOKT/0
>>182
自分で調べろ
説明しない医師に頼るなよ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:39:25.09ID:CBRx2L8r0
Bスポット始めて数ヶ月 最初は週2回頑張ってたけどこの暑さと待ち時間で疲れてしまい週1以下になってしまった

副鼻腔炎も併発してるからもうしばらく通うけどセルフだと回数も増やせるし通わなくていいのは魅力でやりたいと思いつつ塩化亜鉛購入の踏ん切りがつかない

しかし待ち時間が異常 2時間とかザラなんだけど…
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:54:14.77ID:kBpdOwqt0
だから上読んで掃除しろ
埃なくせば治る
無くさないなら治るわけ無い
きちんと水拭きでカビの胞子を無くさないとカビが見えなくても治らない
天井から全て水拭きしろ
雑巾付けるモップ買え
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 01:01:14.26ID:kBpdOwqt0
天井はこれで水拭き

山崎産業(Yamazaki Sangyo)
5つ星のうち 4.3 24 レビュー
山崎産業 フロアワイパー ぞうきんモップ デイリークリーン (Daily Clean) J-200 ジョイントタイプ 177622
他のは使いにくい
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:06:03.68ID:ki4xPsd30
クイックルワイパーにアルコール入りの水拭きシートつけて壁と天井たまに拭くようにしてるよ
効果があるかわからんが汚れはすごい取れるしうち古い作りで断熱材多分ないから結露でカビすごいんだよね
湿気のシーズンに鼻がひどくなるのはこのせいだと思ってる
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 02:23:03.30ID:kBpdOwqt0
加湿するバカ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:04:28.63ID:s0UbsL0I0
>>187
湿気高い時は乾いた静電気でサラッとホコリ取るタイプのほうがいいんじゃないかな、カビに余計に栄養与えちゃうよ
あと窓用換気扇が最強にオススメ
家中の窓を全開にして扇風機回すより
換気扇設置した対角線側の窓とか隣の部屋の窓でもいいから開けて風の通り道作るほうが5分ほどで空気総入れ替えできてハウスダスト排除できる
あとこれはやった事ないけど対角線の窓に100円ショップの換気扇フィルターつければ外の空気だけ入れ替えてホコリ防げて尚良さそう
窓開けたら排ガス臭うくらい都会とかPM2.5多い地域の場合は空気清浄機使うしかない
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:25:17.84ID:s0UbsL0I0
クローゼット、カーテン、ベッド、布団など布類が多い寝室はどんなに掃除しても常に布類からホコリが撒き散らされるので特に換気が必要
雨の日は湿気が入るから換気しないイメージだけど
どのみち雨天時は部屋の湿気こもってるので最低1回でもいいから換気したほうがいいです
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:43:28.70ID:bwmCsX7x0
ほかの病気で体調崩して半年以上間があいたから久し振りに治療を再開したいけど、あの痛さを思い出すと躊躇してしまう
初めての時なんてしばらく涙が止まらなかったもんなぁ。あの痛み、なんとかならないものなんでしょうか
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:54:05.67ID:de4yTKBX0
>>193
痛いのなら治療をしなければいいじゃん
治療したければ痛いのがまんすればいいじゃん
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:16:44.29ID:1Fqo7WUa0
塩化マグネシウムのBスポットって痛みは無いのですか?
出血とかはしないのですか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:50:16.49ID:ydXv1cfj0
擦って出血しないのは、そもそも上咽頭炎じゃないんだぜ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:59:24.62ID:o79YUwwh0
先日急に鼻と喉の間が乾燥したようになり、水に溺れた時みたいに痛くなりました。その後熱のない風邪を引いてしまい、今6日目になるのですが未だに鼻水や咳、耳の閉塞感、頭痛やボーッとするような感覚が続いてます。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:02:13.88ID:o79YUwwh0
今日上咽頭炎も診ることが出来る病院に行って、慢性上咽頭炎と診断されました。6日くらいでも慢性になるんでしょうか?一応セカンドオピニオンで耳鼻科にも行こうと思っているのですが、耳鼻科でも上咽頭炎はあまり知られていないと聞きどうしようか迷ってます。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:05:53.69ID:o79YUwwh0
Bスポット治療は嘔吐恐怖もあってあまり気が進まず…そこの病院では上咽頭炎の治療はBスポットしか行っていないそうで、出来れば抗生物質や漢方、鼻うがい等で治したいと思っています。ですが慢性は抗生物質が効かないと言われどうしようかと思ってるところです。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:18:07.57ID:o79YUwwh0
ちなみに内視鏡では診てもらってません。口の中を見てもらっておそらく慢性上咽頭炎でしょうとのことでした。Bスポット以外で治療されてる人っていらっしゃいますでしょうか。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:55.72ID:o79YUwwh0
上スレでBスポット以外
効果ないって書いてありますね
失礼しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況