X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:52:28.99ID:rnvNxACg0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
http://www.dm-net.co.jp/10-8/
>>2-11あたりにあるテンプレ必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544007181/
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:04:06.12ID:rnvNxACg0
以上テンプレ終了

1行目のこれを忘れてIDありスレになってしまった
!extend:none::1000:512

テンプレが長すぎるから次スレはこれ↓で良いかなと
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:08:32.80ID:rnvNxACg0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
http://www.dm-net.co.jp/10-8/
このテンプレは必読
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/2-11

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:16:19.40ID:Ra5pT5Or0
スパイクする人はインシュリンが出ているらしい
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:49:38.87ID:MKlxdO+u0
>>13
凡庸な糖尿患者と奢った自称健常者には理解不能な病態なのだからいちいち貼ったほうが良い
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:52:38.24ID:ou5YLiDU0
インスリン分泌に問題があると食物繊維が逆効果になる可能性あり

http://低糖質.com/review/cat14/post_233.html
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:05:23.81ID:ba8GpURr0
昨晩、9時ころ間食にヤマザキの苺大福を食べたら、寝る前の血糖値306に仰天。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:07:49.99ID:XP8USCXA0
食物繊維って水溶性か
なら不溶性のキャベツとか最初に食うのは正解なんだな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:36:42.77ID:jwPHyA5T0
野菜サラダや野菜ジュースを摂取する場合、炭水化物を摂取する10分前よりも、
30分前に摂取したほうが効果が高いことも確認されました。
https://info.ninchisho.net/diabetes/archives/2655
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:57:08.12ID:5ypIBA3P0
そう言えば加糖してない野菜ジュースでも血糖値上がりますか?
トマトとか結構上がりそうな気もする
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:57:09.24ID:l+/s93Qe0
マクロビってひと昔前のもんだよね。
江角マキコがやってるってんで、また盛り上がるかと
思ったら、それすっ飛び超えて、いつのまにか
糖質制限が流行っていてビビった。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:23:02.46ID:nvfwFoCB0
江角マキコや中谷美紀のような細い人ほどイメージ重視でマクロビの類にハマる
エビデンスが重視されると食事の絶対量が少ない人ほど栄養的に糖質制限が正しいとなる
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:03:56.42ID:l+/s93Qe0
今、海外だとグルテンフリーの方がブームなんだっけ?
糖尿も炎症から来る病気だから、関係ある気がするけどね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:04:06.60ID:jwPHyA5T0
野菜ジュースは食物繊維が分解されてしまう上に糖質が多く含まれています。
果物が入っているものも多いですが、果糖は吸収が速く内臓脂肪を増やすため、
飲み続けることでメタボリックシンドロームや糖尿病になりやすくなってしまうのです。
https://biz-journal.jp/2017/01/post_17716_2.html
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:18:18.16ID:nvfwFoCB0
今はグルテンフリーよりレクチンフリー
アレルギーみたいなものだから関係ない人には関係ないな
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:23:02.16ID:l+/s93Qe0
レクチン知らなかった。ググッてみたよ。
これまたグルテンと同じ、タンパク質なんだ。
アレルギーの増加って、原因が未だによくわかってないらしいね。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:47:04.33ID:l6Lao2sc0
肉や魚等のタンパク質を摂取してもそのままでは体内で
吸収する事は出来ず、一般的には3、4時間掛けて吸収されます

糖質制限信者が食後の血糖値測るなら3、4時間後にすべきだな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:01:53.66ID:rHEkrci40
ほとんどの人がタンパク質で上がることはないのに心配性だな
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:45:56.52ID:l6Lao2sc0
ここはスパイクを気にするスレだろ、糖質制限信者が
食後の60分90分辺りを気にする意味ねーじゃん
糖質制限信者が測定すべきは3、4時間後
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:50:49.77ID:rHEkrci40
糖質制限してるなら基本的にスパイクしないから測定そのものが必要ない
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:50:58.96ID:UTADPFGJ0
時間じゃなくてスパイクという現象を気にするスレだよ 何時間後だろうが関係ないっしょ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:06:18.90ID:a6Ti3yo80
食後1時間程度なら170くらいまで常時するぞ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:45:28.04ID:UTADPFGJ0
病気作りに踊らされてるんだろうけど、俺は「140超えた!やべえ!」って思うようにしてる
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:00:26.24ID:0LL9r+TS0
>>42
そんならベジファ+穀物で低GIの雰囲気だけ楽しんでる連中はほとんど全員病気判定喰らうよ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:42.71ID:ddeOk4Ih0
>>42
ブドウ糖負荷試験と食事は区別しろよ
ブドウ糖負荷試験は糖尿病治療の境界線
スパイクは病気じゃないが好ましくない状態
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:52:17.59ID:KTJmEEKw0
健常者もスパイクするらしい
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:19:19.45ID:HRBEMN1s0
とにもかくにも食後3時間の血糖値を言いたくない糖質制限信者w
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:05:05.46ID:0LL9r+TS0
このスレの人ならリブレは保険適用でなく自費だよ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:03:01.47ID:dFG38JEF0
すいません
ウリエースで食後の血糖測定したら食後高血糖であることが判明したんですが
どうすれば改善できますか?
身長175センチ体重83キロで少しだけ太り気味だと健康診断では言われました
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:19:22.32ID:06NiPkYb0
>>51
体重を65キロ以下にしろ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:16.07ID:dFG38JEF0
>>52
いや書いてないんだが
要点だけまとめて説明キボンヌ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:42:02.02ID:dFG38JEF0
>53
一日に3000キロカロリーほど取っているんですけど
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:23.93ID:LT2P5KfD0
食前の血糖値が126以下だったら玄米を食べろ
朝の味噌汁に海苔、海藻、野菜、食物繊維を入れろ
おかずは、サバ水煮缶、ツナ缶
サプリはカルシウム、マルチビタミン
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:24.08ID:0LL9r+TS0
>>56
1日に3000kcal食べたら、3500kcalほど消費しましょう
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:50:49.74ID:0LL9r+TS0
カルシウムサプリとか昭和かよ
平成も終わるのだからマグネシウムとビタミンDに汁
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:53:58.34ID:jHDH4h/h0
>>56
1日1500キロカロリーにしろ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:55:52.90ID:YKDNiu+r0
>>57
サプリはカルシウム、マルチビタミン、マルチミネラル
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:06:28.95ID:zx2XRi3c0
マルチビタミンミネラルとカルマグだろ
まとめるならちゃんとまとめろ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:07:47.13ID:zyUqCmlc0
>>57
おかずは納豆、サバ水煮缶、ツナ缶
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:11:51.22ID:0LL9r+TS0
いまどきカルシウムをサプリでとるのはじょうよわ

カルシウムサプリメントは「たとえ少量の摂取でも」脳の病変やアルツハイマー型の認知症を引き起こす可能性が極めて高くなることが判明
https://indeep.jp/calcium-supplements-causes-brain-lesions-and-alzheimers/
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:21:28.09ID:zx2XRi3c0
とり過ぎず食事と一緒に飲めばどうということはないだろうが鯖缶2缶食べれば不要
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:27:31.31ID:chfG7MKp0
バカ大学の研究w
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:51:39.41ID:8ZfRrTOz0
>>64
>マグネシウムとビタミン K2 不足でのカルシウムサプリメントの摂取という因子の組み合わせによって、
脳の松果体の石灰化、あるいは松果体以外の脳構造の石灰化の原因となり、最近の研究では、これが
アルツハイマー病の発症機序に寄与する因子であるという仮説が組み立てられはじめている。

カルシウムとマグネシウムをセットで飲むのが常識
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:36:26.14ID:lgTsR5Hj0
他国はよくわからないが日本人の食事にはカルシウムが不足しがち、といいうのは聞くな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 02:07:22.72ID:cJ4+j07P0
外人て、そんな牛乳ガブ飲みしてんのかね?
どう考えても酒の方が多そうだけど。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:56:39.62ID:YhDachl30
糖尿病スレで毎回痺れる痺れる言ってる奴はカルシウム不足によるテタニーだったり
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:49:17.60ID:47u4vzpX0
おいおい、血液検査前に測定器で測ったら90だったが結果は106だったぜ。
これは少し凹むわ。
引くく出るって聞いたのにな、、ら
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:43:48.11ID:yrxtulwC0
自己検査用 血糖測定器お国際規格ISO15197では、
測定結果のプラスマイナス15mg/dL以内に、
結果の95%が入っている事と決められております。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:11:33.70ID:XgOKzhnj0
食後にスクワットしたらスパイクしない?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:14:53.94ID:urOMQw6Q0
やり方による
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:42.00ID:60/HsBGG0
速攻性ない。
やっぱウオーキングかな
これも何分か歩いて気が付いたら下がるぐらい
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:33.56ID:60/HsBGG0
そんなことは自分で検索しろ中学生
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:38:05.13ID:yrxtulwC0
ラーメンガッツリ食って早足で歩き回ったら125くらいで抑えられてたわ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:47:30.79ID:P7Qjh3xN0
ヒトは何万年もずっとそんな感じで食べてたから
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:38:24.89ID:YSLFo9vT0
立ち喰いがええのか?じゃあいきなりステーキは理にかなってるのか
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:45:41.60ID:P7Qjh3xN0
糖質を食べてずっと座ってるのは血糖値的に最悪
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:35:14.41ID:yrxtulwC0
自転車こぎマシーンでこぎながら食うのが最強じゃないか?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:41:30.62ID:Gm8JtKJD0
空腹にミルフィーユ一気に食べました
さすがに180くらいに上がってて慌てて10分ほど走り回ったらなんと80まで下がってた
下がり過ぎも悪いんですよね
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:46:11.37ID:vf7btu8i0
>>86
最強。スイーツは運動前にのみ摂ることが許される
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:17:18.61ID:b+VRgazp0
>>86
自転車漕ぎマシーンってどのくらいの強度設定でやればいいの? 買ってはみたけどダラダラとしか漕げないっす
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:36:22.92ID:ST/VQMoN0
>>90
2分最強→2分ちょっと緩く→2分最強→2分ちょっと緩く・・・(分数は調整して)
の繰り返し(インターバルトレーニング)がいいよ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:31:07.08ID:1+rrB+On0
今すぐ血糖値を下げたいなら有酸素運動
血糖値を上げにくい体を作りたいなら無酸素運動
最強なのは無酸素運動からの有酸素運動
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:10:11.52ID:mH1VtC020
意味不明
今すぐ血糖値を下げたいなら心拍数120程度の食後運動なら何でもいい
血糖値が上がりにくい体なら筋肉を増やし体脂肪を減らしインスリン抵抗性をなくせばいい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:13:39.25ID:XDrQDc760
誰か玄米にこだわってるのか?
血糖値の上がり方は同じだから好きなほうを選べよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:58:47.10ID:eWOVXUJR0
>>91
それはHIITだろうけど高強度すぎて逆に血糖値が上がる可能性ある
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:33:28.05ID:fsNlRJzk0
夜中に仕事から帰って食べてから寝る癖がついてたから、健康診断の時に、夜食はまずいですよねえ?と聞いたら、予想外の返答が
「あなたは低血糖だから食べる量が足りないんですよ、夕飯が足りないから夜中に食べたくなるんです、もっと食べるようにしてください」
えええ?1日4食ガッツリ食べてるのにもっと食べろと?
見た目やせ型だから食が細いと決めつけてない?父親がやせ型だけど糖尿病なんだけど?
朝食抜きで健康診断受けたから低血糖だったらしいけど、むしろ空腹時低血糖症ってまずくないの?
調べても低血糖症の症状出たら糖分を取れと出てくるばかり
そんなことしてたら糖尿病にならない?
どうしたら空腹時低血糖症でなくなるの?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:44:04.70ID:CDUClZ5s0
空腹時血糖とHbA1cと身長体重性別その他は?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:25:30.67ID:fsNlRJzk0
>>100
空腹時血糖値は70ないって言われた
HbA1cがなんだかわからないから検索したけど、数値はわからない
健康診断の結果用紙がまだ送られてきてないから
152センチ42キロ40歳女性夜の飲食店勤務
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:31:25.74ID:CDUClZ5s0
4食ガッツリなら1食の糖質何グラムくらい?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:51:05.42ID:UQsvUyIS0
何を食べたかにもよるだろが。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:39:32.13ID:tNgk8eq00
医者
毎日何kcalくらい食べますか?

患者
何を食べたかにもよるだろが。

医者
・・・
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:54.39ID:DFutRUOq0
コレをまじで書いてるなら
発達障害の疑い有りだから早めに治療しろ
きっと周りが困っているぞ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:31.82ID:U6CMQQdh0
どうでもいいわ

親が糖尿病でこんなスレを見つけるのに食事の糖質量も答えられないようなら
まずテンプレくらい読め、と
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:02.13ID:mhNOtG090
>>103は別人が割り込んでるのでそ
IDがあろうがなかろうが、このシチュでなぜ同一人物だと思うのか
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:13:24.64ID:U6CMQQdh0
いや別に誰でもいいんだが
答えられるならそれでよし
答えられないならテンプレ読め
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:26:30.83ID:mdtPNH0X0
今日、血液検査行ってきたぜ。行く前から血糖値測定器で追ってみた。
寝起き90、7時、80、7時30分、80、8時、84、
(病院着いて)
9時、90、9時15分、95(空腹なのに何故あがるんじゃ?)
血液検査直前97、検査後、便所で計測106w
おいおい、なんで上昇するんだよ??
もしかして不安からくるストレスで上昇すんのか?
ダメだ、血液検査ますます不安になるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています