X



トップページ身体・健康
1002コメント401KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:14:44.72ID:Y/SRhn+r0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538537179/
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:03:10.76ID:7QJMqTNx0
>>866
ほぼ同じです。いわゆる上咽頭含む慢性炎症です。
背中は肩甲骨の間でしょうか?
わたしも初期では背中と認知していましたが、恐らく頚椎です
頑張りましょう
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:31:23.49ID:7QJMqTNx0
上咽頭炎すら診れなければ、疑いすらも持てない、
稀に慢性の上咽頭炎と診断は下せても、そこにしか頭が行かない
そんな医者が大多数な状況なので、
色々と苦労察します
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:08:41.52ID:PFA+HYmJ0
>>869
釣りにわざわざ反応するのも野暮だが、そんな簡単に治ってれば誰もこんな苦労してないんだわ
本当に3日で治る人もいるよ。それはあなたがラッキーなだけ
何十回も治った治ったってだけの自慢書き込みはウザったいだけ。もうあなたが治ったのは分かりました
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:10:42.96ID:kzjp4hJx0
長い綿棒の先に塩化亜鉛をつけて口から入れて喉チンコの奥をグリグリすればいいの?
塩化亜鉛あるからやってみようと思う
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:43:05.32ID:d2BpzF/b0
>>868
色々教えてくれてありがとう!
チャイ飲んでみるわ

H先生の最新ムック本はおススメ
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:47:41.50ID:wupzw6Lz0
今日、前スレに出ていた
トリクロール酢酸を塗ってもらったけれど
あまり違いがわからない
麻酔のせいか全然痛くないし
ちょっとガッカリ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:49:38.59ID:cUMyktDV0
定期的なBスポットって内視鏡を使ってヤるのでしょうか?それともカンで鼻に突っ込んでゴリゴリするんでしょうか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:26:44.35ID:DKNh9KyC0
>>876
病院でってこと?

自分が通ってるところはまず生理食塩水が出るチューブみたいな金属管を
鼻の穴にあてて無理矢理な鼻うがいからスタートw
患者である自分はあごの下にそのうがい水を受けるためのプレートを持つ
鼻うがいは先生がしてくれるのでまぁ全ておまかせ状態
そのあと一度鼻をかむ

その後、長い綿棒に薬を塗布したものを両方の鼻の穴の奥に
各2本ずつ差し込んで2〜3分ほどそのままにしてから、抜き取られます
全て医者がやってくれるっす
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:53:27.48ID:H6xNym9x0
>>866
>>870
背中や肩甲骨周辺の痛みは慢性上咽頭炎の症状の1つ。マッサージ等では全く改善しないし上咽頭炎が治るまで何年でも続く
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:56:52.19ID:dSp8x1qE0
>>876
俺の所は噴霧麻酔した後に鼻水を機械で吸われてから麻酔塗布して鼻から塩化亜鉛をつけた5〜10秒グリグリ擦る
その後口から塩化亜鉛をつけた綿棒?金属のやつで5〜10擦られる
口からは見やすいと思うけど、鼻からは多分綿棒がどこまで入ったとかで見てると思う
毎回同じとこに当たってるから、問題ない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 04:05:31.80ID:qszEvCxr0
みんな丁寧にやってもらっていいね、大阪のそこまで有名ではないところだけど
口から入れて適当に3秒ぐらい塗って終わるようちのとこ
鼻からいれるのはあまり友好的ではないとか言ってるけど本当にそうかな?っておもう
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:10.92ID:dSp8x1qE0
>>880
本当先生次第ですよね
俺も代診の先生だと擦るというよりインフルエンザの検査ぐらいだし、土曜でしょうがなく地元の耳鼻科だとルゴールで喉からだけ
当たり前だけど鼻からと口からで血の付き方が違うから、キチンとやってくれる所に行くと終わった後凄く眠くなる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:39:10.21ID:KihwJ0Vr0
塩化亜鉛なんてネットで検索すれば手に入るしアストリンコゾールでも効く
今日も自分でアストリンコゾールでBスポット自力でやって鼻うがいしてナザールしてちょースッキリw
20年治らなかった慢性鼻炎もサヨナラ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:06:46.95ID:c0CLcs1w0
7回目なんだけどほとんど痛みなくなってきたよ
鼻からは無痛
口からのが若干ひりひらするだけ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:30:52.20ID:2qJ4soXQ0
>>882
自分も薄めたアストリンゴゾールBスポで治った。
びっくりするくらい風邪ひかなくなって本当に良かったよ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:43:36.23ID:KihwJ0Vr0
アストリン原液でやってるが良くなったから薄めてやるか
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:52:08.53ID:dSp8x1qE0
アズノールを鼻うがい液に混ぜるといいって書いてあったけど、やったら少しつーんとするけど大丈夫かな?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:24:59.05ID:c0CLcs1w0
>>886
俺はあれで完全に鼻おかしくしたことある
やり方が悪かったのかもしらないけど
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:20:06.31ID:Kn8YJiFz0
>>887
えぇ…
耳鼻科のホームページにも書いてあったから、そこそこ信用できると思ったら…
鼻ツーンとするしやめます
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:54:55.47ID:Hpadc4CN0
>>888
アズノールってメントール入ってるからツーンとするのよ
浅田飴のアズレンうがい薬はメントール入ってないからいいよ
アズレンの濃度は薄めな気がするけど

もう1年以上鼻うがいにアズレン入れてるけど問題なし
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:19:11.42ID:Kn8YJiFz0
>>889
えぇ…どっちなんだ…
アズノールは処方のやつだから、身体に悪く無いならそのまま使おうかな
ネットに書いてあるほどこびりついた鼻水出てこないし、色が怖いけどw
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:22:05.43ID:z/NmsVsj0
上咽頭炎って鼻から鼻への鼻うがいって効果ある?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:54:04.61ID:WuznFho30
俺も浅田飴のアズレンうがい薬薄めて鼻うがいしてるよ。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:12:47.79ID:0DfYwomW0
>>891
というか、そこを通るのがまさに上咽頭なんだよ
そこから下は普通のうがいでも届く
鼻うがいは口から出さないとダメだと勘違いしてる人が多いけど、鼻から鼻でいいんだよ

あいうべ先生の動画もどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Q0Y856IOFCk
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:27:20.64ID:qszEvCxr0
>>881
先生次第すぎるからちゃんとしたところがいいですよねやっぱり…でも本当にBスポット治療のできる病院の少なさといったらもう…
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:41:44.25ID:0DfYwomW0
アストリン銀歯爺がアップを始めました
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:50:07.41ID:dSp8x1qE0
>>894
地方の方ですか?
ホームページがないような意外に身近な耳鼻科がBスポットやってますよ
今まで通ってた町医者の耳鼻科がまさかやってると思わなかったですw
ホームページで大々的に宣伝してるところは個人的にあんまり…
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:04.33ID:xH6KnYFh0
鼻から鼻w
コイツバカじゃねーのwwwww
偏差値30くらいか?wwwww
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:19:31.70ID:kufTlxsp0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:38:39.56ID:z9KMGxZs0
>>897
すごい馬鹿にしてるけど実際通ってるとこの看護師にすすめられたんだよ、鼻から鼻へと出す注射器タイプの鼻うがいキット買ってみないかって
ハナノア持ってたから断ったけど
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:39:18.49ID:naAJlBNK0
なんか喉の奥の壁面よりのどちんこのすぐ裏側が痛いような気がするなぁ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:40:03.19ID:naAJlBNK0
喉の奥よりものどち んこのすぐ裏のところの方が痛い気がするなぁ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:05:18.07ID:IfE0k8Af0
なんだか喉ち んこのすぐ裏側が喉の奥の壁面よりも痛いような気がするなぁ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:06:58.83ID:IfE0k8Af0
喉の奥側よりもすぐ裏のところのち んこのの方が痛い気がするんだなぁ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:57:33.20ID:FLtj3vo00
>>902
Bスポットであそこは擦らないのが物足りないんだよな
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:17:41.83ID:MCNdh7kV0
誤爆申し訳ない。ここ擦るのはなかなか難しそうだよなぁ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:37:49.69ID:iNw3ZDA80
前面側の壁だね
自分もそこだけ症状が残った感じが続いてる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:58:07.20ID:KwV6LbEZ0
>>908
俺もなんですけど、それもうどうしようもないんですかね?
毎回言ってるのに口からでそこ当たるからで終わり
鼻からはもう血が出てないし、口からやってもらっても殆ど血が付かないけど違和感半端ない
喉ちんこ裏だけ本当常に違和感で気持ち悪い
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:03:55.58ID:D7Yrw7y70
チャイは美味しそうだけど牛乳毎日は良くないと思う。(チャイではどうせ温めるけど)牛乳普通に飲むならストレスフリーの
無殺菌以外良くない。ホルモン剤多いし、殺菌牛乳は乳酸菌も全滅だし分解酵素も死活するから子牛に飲ませると死んでしまう。
カルシウムも利用されにくい形だし、むしろ酸性を中和するために体のミネラルが溶け出す。中国人が最近乳製品多くなり、
今までなかった乳がんとの関連性が言われている。ヨーグルトの過剰摂取のアトピー体質の若者が失明するような白内障になっている。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:03:30.23ID:UfXPADmS0
牛乳は下痢になり体に悪いから取るな
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:03:08.44ID:QEhU4rCq0
>>908、909
私の行ってるところの先生は、言ったらそこやってくれましたよ。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:00:31.34ID:iNw3ZDA80
前面側を擦るためには喉にまっすぐ突っ込んだあとに
先っちょ数センチくらい自在に曲げられるような咽頭捲綿子が必要な気がするけど
どうなんだろ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:18:38.79ID:naAJlBNK0
アズノールうがい薬でうがいする時に、上向いてのどカッ開いて奥まで届かせるようにうがいすると前面にあたって気持ちいいとうかじんわりとはするんだけど物足りないんだよなぁ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:19:02.01ID:Q+CdgmFX0
チャイの牛乳が気になる人はスパイスティーにすればいい
チャイ用の調合済みの茶葉やティーパックを牛乳で割らずに熱湯だけで出して飲めばOK

自分は成城石井とかに売ってるチャイとかベンガルスパイスとか、スリーシナモンティーとか使ってるよ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:34:14.56ID:Q+CdgmFX0
ちなみにスパイス関係は摂取量に注意ね
シナモンなんかは摂りすぎると肝臓障害起きる
スパイスは薬みたいなイメージでとったほうがいい

1日1杯、多くても2杯程度にしとくのが無難
逆に言えば少ない量でも効果あるから続けやすいよ
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:02.65ID:KwV6LbEZ0
今日Bスポット行って口蓋垂の真裏の違和感が取れないって話して鼻うがいとかしてるんですよねぇって言ったら、鼻うがいは繊毛とかその辺の粘膜を僅かに傷付けるから良くないって言われた…
最近繊毛と粘膜を市販の鼻うがいの水流程度でも傷付けるから良くないと臨床データもあるとまで言われたんだけど…
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:44:10.15ID:6EXpLSeK0
カフェインなんて取ったら悪化するしかない
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:05:24.40ID:z9KMGxZs0
>>917
えええマジ
1日2回やってたけど試しにちょっとの間やめてみようかな
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:49.77ID:V4+2ixwK0
>>918
スパイス単体のものならもちろんカフェインフリー
カフェインフリーのルイボスチャイなんてのもしっかりあるから大丈夫
自分に合った商品と飲み方を探すのは大切

鼻うがいは相性があるし元々賛否あるよ
どちらにしてもやりすぎは良くない。1日1回でいい
>>917の先生の言うとおり、それだけ鼻や上咽頭の粘膜はとてもデリケートなものなのよ。中咽頭や下咽頭とは作りが違うから
水の勢いでさえ傷ついてしまうものに、あれだけ刺激の強いリステリンだのアストリンだのを擦りつける事の怖さを知ったほうがいいよ
これ書くとまたアストリンおじさんが釣りにくるだろうけど
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:56:34.29ID:KwV6LbEZ0
>>919
鼻うがいしてるってBスポットの先生には言ってなかったんだけど、今日の処置でほとんど血がついてないのに口蓋垂の裏の違和感が取れないって言ったら、今時鼻うがいは昔の教科書にしか載ってないんですよねー笑
ちゃんと耳鼻科の学会とかで臨床データとファイバースコープで鼻うがい後の上咽頭見ると弱い人は繊毛と粘膜に炎症しますよって
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:00:15.80ID:I6nFQUw50
>>917
その辺は医師の信条とか好みによるんだろうなぁ。まぁ鼻うがいとまではいかない上咽頭洗浄程度がちょうど良いのかも
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:19:43.76ID:UlBX+xJu0
昔から果物やシリアルにプレーンヨーグルトかけて食べてたけどヨーグルトやめて牛乳に変えたんだけど牛乳やめた方が良いのか
というかヨーグルトも牛乳も取らない方がベストなのか…
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:29:36.28ID:iNw3ZDA80
鼻うがいは一日二回、思いっきりブクブクしてるわ
吸い込んで吐き出すだけじゃベトベトが全然取れん
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:59:45.40ID:9KCATr040
俺も1日に2回鼻うがいしてるよ。鼻うがいすると黄色のかたまりが出てくるからやめられない。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:08:07.51ID:4nn9jYiy0
違う先生違うんだよ、アデノイド擦るのはもうわかったから反対側の壁と上壁のほうだよ先生…
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:31:52.20ID:V4+2ixwK0
>>923
牛乳有害説については色んな視点で見たほうがいいよ
基本的「〜って実は身体によくない」っていう類のものに人って釣られやすいからね
http://www.sciencecomlabo.jp/safety/milk_harmful.html

自分は牛乳が万能食だとも思ってないし、この有害説も偏りすぎたものだと思ってる
少なくとも1日1杯の飲み物に少し足すような使い方してるくらいじゃどうにもならんだろうしな
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:17:51.87ID:aPmH+SZm0
まあ食い物は全部体に悪いからなw
アレルギーや耐性の問題もそうなんだけど
同じものを大量に採らないようにするリスク分散的考えは持っておいてもいいと思う

牛乳に関しては牛乳有害説唱えてる人には牛乳でも飲んで少し気持ちを落ち着けたらいいのにと常々思ってる
お腹下すんじゃなければ良いカロリーとタンパク源だよね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:22:11.10ID:eKt/Xj+i0
>>924
>>925
それの原因が実は鼻うがいで、自ら延々とリピートしているって可能性も…
特に慢性の人は粘膜が弱まってるから、洗いすぎも逆に乾燥を招いたりして良くないんだよね

俺は寝る前の鼻腔〜上咽頭保湿の為に鼻うがい液にグリセリン多めに入れて1回だけ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:30:50.09ID:Y8fqZpdp0
グリセリンだとかマー油だかを鼻うがいに入れると言うが
あそこら辺は常に体液(?)が流れてると言えるんじゃないの?
留まって良い効果(保湿)が出るというのは確かなのかな??
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:57:46.98ID:EvStok/Q0
グリセリンは同じくらいの体液分泌量のある口腔に対する湿潤剤としても効果が認められて使われてる
ルゴールにも患部への滞留を良くする為に入ってる

馬油は粘膜への使用が問題ないとされていて、浸透性の高さや単純に油脂としての保湿性があることから採用される
でも馬油は医薬品みたいに効果が認められてるわけではない
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:51:42.11ID:nw/igjSQ0
俺も最近は鼻うがいやめてアズノールうがいだけにしたけど、鼻通りは特に悪くなってないな
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:35:12.16ID:b+mZ4P5/0
みんな喉というか上咽頭あたりがすごく乾いて呼吸苦しくなる事ない?
経口補水液を口の中に含んでクチュクチュしたりうがいするような感じで
口内に染み込ませるように意識して飲むとなぜか上咽頭の乾燥が和らぐんだよね
浸透しやすいからなのかな
水やお茶で同じ事やっても乾いたままで不思議
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:39:54.76ID:b+mZ4P5/0
うがいというより飲み込まずにノドに留めて染み込ませるイメージでゆっくり飲む感じ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:21:02.65ID:mZ7ya9Hh0
銀歯アマルガム外せバカ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:11:46.87ID:BXPMVG0h0
鼻からセルフやる時の綿棒ってハクジウとメンティップだとどっちがいい?両方経験ある人がいたら教えて欲しい

自分はハクジウしか経験ないけど、グリグリしてる時に持ち手の部分が弱くてふにゃふにゃ曲がってしまうのが悩み
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:13:18.28ID:RfartPlk0
鼻からじゃない口蓋垂の裏ってセルフいける?
あの鉄綿棒みたいなのじゃないとうまく出来ないですかね?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:25:31.47ID:mZ7ya9Hh0
綿棒は鉄のじゃないと奥までうまく入らない
鉄のはしなるからな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:09:27.77ID:RfartPlk0
>>938
ありがとうございます
ネットで普通の綿棒でやってるって人いましたけど、やっぱり難しいですよね
ありがとうございます
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:18:57.52ID:7i159n/Q0
>>927
まさに自分があれこれ見聞きしては翻弄されるタイプですw
そもそもヨーグルトも賛否両論あってやめてみるかって思って切り替えたもので…w
リンク含めありがとう
あまり考えすぎないようにするわ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:51:40.46ID:mcSU6KLm0
>>935
外した10万以上かかった
原因はこれだけじゃなかった
体調悪化の一因ではあったんだろうけど

ところでセルフBスポを水(一回煮沸して冷ます)でしてる人いませんか?塩化亜鉛は入手が難しいし、素人が色んなとこゴシゴシすると危険と思い、水でし始めたけどちょっと調子いいかも
時間はかかりそうだけどいけるような気がするんだけど、今まで水のみって人見掛けない気がします。
この間一日二回、毎日一週間通いBスポに通ったら二回目はキツくて相談したら麻酔でこすって貰えた。本にもあったし、その治療法で思いついたんだけどどうかな?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:01:49.03ID:8v9xmvKr0
オレが治したのはBスポットじゃ無いんだよなぁ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:03:15.69ID:Ozx7qv8I0
>>941
水だけでも効果あるよ
日本病巣疾患研究会のHPにもにもその記述がある

https://jfir.jp/chronic-epipharyngitis/
↑の「EATの安全性とリスク」の欄に書いてあるよ

塩化亜鉛を手元に置きたくない人は水でじっくりやればいい
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:31:08.14ID:xZFCjyJ/0
お店でラーメンを食べて外に出ると、口の中に鼻からのネバネバした粘液が溢れてやばい
10回以上Bスポ治療してこれだからもうだめかな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:46:28.60ID:jfyObyB40
6スポット5回程やってまあまあ鼻呼吸出来るようになったけど、効果実感しにくくなって来たのとあまりの痛さに休憩中
今はキシリトール系の鼻スプレー試してる
iHerbでXlearのキシリトールサイナスケアってやつを1本使い切って鼻の通りはまあまあ良くなった
今日からNOW Foodsの活性化鼻腔ミストに変えてみたんだけど、鼻奥に届くと粘膜痛すぎて6スポット思い出した
6スポットの痛みを10としたら3くらいだけど、あの鼻奥が痛すぎてせっかく都心に出てきたのに即刻帰宅してしまうダル痛さと似てる
サイナスケアは鼻奥痛1〜2くらいだったな
でも痛いってことはそれなりに効いてるのかなってのと鼻水スッキリするからしばらく続けてみる
勢いで2本ずつ買っちゃったし
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:52:06.06ID:Y8fqZpdp0
6スポの所ってまだやってるの?
再来年くらいそこに引っ越し予定なんだ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:01:03.55ID:TRns2FTq0
だからスレに書いてある通り布団カバーシーツ洗濯しろ
床水拭き毎日しろ
原因無くさないと治らねーよ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:11:29.11ID:U3rK25zE0
>>947
どこにかいてんのよ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:16:07.93ID:P6yL/+H20
>>925
それは副鼻腔炎になってるだろ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:24:43.71ID:P6yL/+H20
>>933
呼吸苦しいってのは無いけど
Bスポットで鼻水落ちて来なくなったけど
替りに上咽頭が乾燥していつも軽くヒリヒリしているよ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:05:16.42ID:VuweOWBa0
牛乳ヨーグルトは飲んでも平気な人とアレルギー体質で胃腸が弱い人はタンパクが血液に入り炎症の嵐になる。
大腸カメラの考案者でこれまで数万人見て、アメリカ大統領クリントン?の主治医までやった日本の医者(名前忘れた)
が言ってたのは牛乳ヨーグルトの常食者できれいな腸をしていた人は今まで見たことない。ヨーグルトは善玉菌で便の出が
良くなるのではなく炎症反応で出ているだけだって。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:09:39.05ID:N8J5AlY/0
それは興味深い
自分は小麦と乳製品を避けるようにしてる
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:24:58.37ID:V1tqEIEV0
アレルギーの線を潰したい人はしっかり検査うけるべき
アレルギー持ってるなら徹底的に避ける
持ってないなら気にしすぎず適量をとる

こればっかりは人それぞれ、毒になるかそうでないかだから
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:27:51.26ID:m5814qX00
>>950
その感覚もありますね
そういうヒリヒリやネバっとしたノドから取れない鼻水みたいなのも
自分は経口補水液飲むとだいぶ和らいでます
お茶や水だと飲むたびに胃にチャポチャポして溜まって行くし大した喉の潤いにもならないんですが
補水液だと胃に溜まらず喉潤うんですよね
外出して乾燥した時に水飲むか補水液飲むかだとだいぶ差が出ます
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:38:14.44ID:g74xvrLs0
今日他院で口からだけBスポットやってもらったのですが、ルゴールと塩化亜鉛の違いってなんですか?
ググっても塩化亜鉛は新しい細胞?が生まれて、ルゴールは殺菌消毒としか書いてなかったです
効果は塩化亜鉛の方が高いのでしょうか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:53:58.71ID:mohxY1/m0
医者は新谷弘実「胃腸は語る」など
こういう権威のある人の言葉でも、こと牛乳ヨーグルトとなるとマスコミはタブー中のタブーになる。
でも医者の人達は分かってるようで医者の集まるライオンズクラブなどでは牛乳が冷蔵庫にいつも
ある家族(全員飲む傾向)で健康な家族はいないね、と囁いているらしい。でも彼らも良くないとは決して言わないから。

自分の子供をアレルギー体質にしたくなかったら、まず学校で飲ませないことだな(アレルギー検査結果がいるけど)
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:54:53.34ID:OuygRoPL0
>>848
亀だけど作ってみた
この塊、たぶんカルピスで喉に出来る白いカスと同じ原理じゃないかなぁ
喉のねばねばムチン質とカルピスの蛋白質が反応してカスになるように
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:10:03.25ID:jjKjXzRo0
>>955
やり方検索すりゃわかるだろ
いちいち聞くなゴミ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:50:06.32ID:xLn1YBDP0
>>958
ルゴールと塩化亜鉛の違いにそこまで差があるのか聞いたんだよゴミカス
やり方なんか聞いてねぇしわかんねぇならレスつけんなダニ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:56:41.88ID:5AUwt/D50
>>958
いきなりゴミ呼ばわりしてるお前がゴミだろ社会のクズが
就活失敗したからって当たり散らすなみっともない
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:08:16.45ID:Sa4kaF260
小学校の牛乳廃止にしたら経済的にダメージでかいからやらないよね。どこかの地域でやったら牛乳業者から文句出たそうだしね。
添加物も同じ原理ですべて経済優先だよ、この国は。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:16:11.04ID:hle5jjND0
塩化亜鉛でやればいいのに何でわざわざわルゴールなんだよ?
スレ読み返して推進されてる本買えや
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:18:30.13ID:hle5jjND0
口からだけのBスポットなんて効かねえしスレ読んでから質問しろよ
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:34:43.29ID:xLn1YBDP0
>>962-963
論点ズレてんだよゴミ
他院でやってもらったって言ってんだろ文盲
普段は塩化亜鉛の所でやってるわ
風邪引いてたまたま行った耳鼻科がルゴールしか置いてないからだろゴミクズ
鼻からはやんない病院だったんだよ
レス見て考えが及ばないなら一々いちゃもんつけんな低脳のゴミ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:43:21.52ID:5AUwt/D50
>>962-963
たまにあらわれるゴキブリ基地外じゃん
お前他人に訳わかんない事でいつも絡むよな
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:10:45.09ID:IW+y+S1Z0
part11たてようと思ったけどダメだったのでどなたか下を丸々コピーしてよろしくです


!extend:checked:vvvvv:1000:512
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch....cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
https://rio2016.5ch....cgi/body/1508309203/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
http://rio2016.5ch.n...cgi/body/1524984039/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 9
https://rio2016.5ch....cgi/body/1538537179/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 10
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1544591684/l50
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:50:10.84ID:hle5jjND0
ルゴールでやりたいならルゴール買って自分でやれよ
いちいち医者に頼る奴って他力本願なんだよ
ルゴールがあったならそこでルゴールでやれと言えばいいじゃん
医者に頼るとどうなるか医者関係の本読めば分かるのにいまだに医者に頼る奴がいるとかおめでたい奴だ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:52:29.73ID:hle5jjND0
スレ読んでその通り自分でやれば数日で良くなるのにバカじゃねーの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況