X



トップページ身体・健康
1002コメント341KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:18:28.35ID:ksC7KFyz0
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 16連発目【心電図】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347074832/
【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392588909/
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart6■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1482148675/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定6【にゃー】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1494625404/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504335852/
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:52:21.67ID:p0LyUZMx0
普段
血圧 115-75
脈拍 60(不整脈なし)

ここ数日
血圧 90-55
脈拍 85〜100(不整脈あり)

こんな感じだけど通院した方がいいかな?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:13.14ID:IvmPVY5+0
血圧高めで脈遅めより逆の方がヤバいような気がする
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:19:39.08ID:wZSlRl4s0
普段脈拍100前後でたまに78とかなるとかえって具合悪い
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:50:13.49ID:MyYxjFh+0
>>194
ストレスや飲酒、喫煙と言った外因に心当たり無いなら見てもらった方が良い。

カテアブ受けて一週間だが、脈のサイクルが定まってそれまで110前後だった
上の血圧が20ぐらい上がった(130近辺)。
が、その代わりに脈拍数が上がったのが気になる(´・ω・`)
(80→100)
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:09:44.64ID:Jn9sdVBg0
>>199
マジで
でもそれって脈拍110から100になっただけっぽくね?
一応様子見て病院行ってみるわ
ありがとう
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 16:56:41.05ID:uEF+GF6b0
188です。
今日、心エコーしてきました。
心電図には前壁中隔梗塞の疑いと書いてありましたが全く異常なし。
ちゃんと動いてました。因みに20代です。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:36:10.21ID:dxF60/y20
>>187
自律神経を整える
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:21:40.19ID:d1ueHJAO0
ホルターの時に限って出ないのは、あるあるなのかマーフィーの法則なのか
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:13:32.62ID:DFFK6HB40
>>202
自律神経乱れてるんすよねー
どうやって整えるんだろう
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:37:51.60ID:SD2pc7N30
明日久しぶりにホルター検査します
ずっとサボっててしばらく行ってなかったら別の病院で不整脈指摘されてすぐに検査してくださいって言われちゃった
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:38:00.03ID:6GvZkWgm0
>>205
出ないねw
ホルター取った後に出だしたから「今出てる!」って普通の心電図撮ってもらったことある
ホルターの金もったいなかったなっていう感想しかない
マンガ「おたんこナース」でもなかなか不整脈取れない人の話があったと思う
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:15:23.53ID:gmSf/O2j0
>>182
オレはいつも季節の変わり目に心房細動になってる。特に秋。薬なんかより大きなバイオリズムの変化で収まっていく気がしてる。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:43:30.95ID:dxF60/y20
季節の変わり目は身体にストレスかかるからね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:12:27.19ID:cl4stMky0
毎日タンボコール飲んでるのに寝る時にいっつも胸がドキドキして今にも心房細動起きそうで不安になる
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:07:44.26ID:HyIJbB1h0
心室細動とか心房細動って心拍数で言うとどれくらいからなの?
俺はジョギングで2時間とか走った日や酒を呑んだ日は必ず不整脈で心拍数が計測不能になる
ちょっと気になってる
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:41:48.42ID:4pSIwfjJ0
>>212
酒もジョギングもやめるべきだね。

心室細動になったら死んじゃうよ。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:43:22.57ID:4pSIwfjJ0
>>212
脈がバラバラになるのが心房細動。
脈の遅い心房細動もあり得る。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:54:21.11ID:0UkBEqdu0
>>212
心室細動起こしたらあっという間に意識なくなって気づいたら病院
ソースは俺

心室頻拍止まらねーやべぇ...
あれ?病院だここ
って感じ
0216199
垢版 |
2018/03/16(金) 13:59:11.68ID:Hpbhh3GZ0
>>200
術後まだ微妙に細動残ってたんでタンボコールを処方され、キッチリ
服用してるのにこの数値だからねぇ…。

気になるから脈拍計(fitbit)付けて過ごしてるんだが、今見たら
60程度にいきなり落ちた&脈が飛んでる…(ノД`)
(トントントン…トン…トン……トントン…トンって感じ)

経過観察で再来週病院予約してるんだが、早く行った方がよいだろうか。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 14:34:35.93ID:j3M3GO4T0
こないだ気絶して倒れたようです
首のむち打ちと打撲が痛い…
診察で不整脈だねって言われたけど
ホルター?の検査まで日数があるのは
大したことないってことだよね
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 16:34:53.55ID:9m45YcKo0
基礎疾患ない人は大杉ケースでいいんじゃねぇ
嫌ならアブかPM入れてもらえよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:05:44.09ID:UQ/18AQL0
タンボコールってここでよく出てくるけど医者は簡単に出してくれるの?俺 何度も苦しいから不整脈の薬欲しいと言っても出してもらえない。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:40:55.94ID:KlqFgF3P0
>>219
死亡率上がるだけだからやめとけ
そういう臨床実験がでてるからちゃんと勉強してる医者なら不整脈の薬は出さないよ

一応今の安全な治療法は
心因性>>>手術>>>>>>>>>>>>不整脈薬
もう寿命が近いジジイなら不整脈薬出すと言ってた(手術したって先が見えてるという理由で)
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:58:25.43ID:eMlkWtbA0
皆さんこんにちは。俺もどうやら不整脈デビュー()ぽいです。もともと、軽度の胃炎と潰瘍性大腸炎があるのですが5年前から寝起きに動悸があり最近特にひどいので、今日循環器専門医に行った所ホルター心電図をする事になりました。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:43:03.30ID:FvkLHJJn0
胸が痛くなって気絶するのはまた別の病気?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:34:16.40ID:e2r6U0+f0
一週間毎日タンボコール飲み続けたのに、また今心房細動が起きたよ。。

心臓の鼓動が早くなって止まらん

全然予防になってないじゃないか、

どうしたら治るんだよ。もういい加減にしてくれ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:49:21.34ID:uD0+Pkel0
気絶ってのはガンの場合もあるし、てんかんってこともある
それなら精神科だから
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:08:34.36ID:FmnkRDTW0
>>224 てんかんとかなら精神科じゃなくて神経内科か脳神経外科だと思うよ。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:40:13.28ID:kRL3iF2S0
>>227

高額医療適用で収入によって変わるけど自分のときは年収300万位だったから
領収書みたら¥101,497 入院日数は4泊5日だった

後、抗血栓薬リクシアナとタンボコールとビソプロロール投薬受けてるけど
これが90日¥18,000なんで1ヶ月薬代で¥6,000 術前1ヶ月、術後半年継続中

手術前に検査代CTと心エコーで¥11,000位
トータル20万位でイケルのかな?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:41:24.39ID:G5rvf5iW0
>>227
自分は諸事情で保険区分が非課税所得水準になってたおかげで
入院、手術に要した自己負担費用は5万もしなかった。
(但し事前の経食道心エコー費用等は別途)

ウチはカミさんが開胸を要する心臓手術受けてたんで、それに比べりゃ
カテーテル手術なんぞ簡単&術後負担も無いも同然と思い事に臨んだ。
薬は対処療法にしかならんのだし、根治させたいなら手術受けなっせ(´・ω・`)
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:53:20.58ID:kRL3iF2S0
慢性心房細動だった時、足底筋膜炎っぽいのと仕事が休みの時ひどい頭痛と
お札が10枚以上数えにくい症状があったけど
カテアブしてからは治ってる今日此の頃
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:49:05.56ID:e2r6U0+f0
薬代にしても数千円はかかるし、自分の場合顔も浮腫むから根本的に治そうかなあ。
数万か…痛い出費だなあ。
なんでこんなことになってしまったのやら
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:24:29.76ID:5YAAZrYA0
一年のうち、春と秋の1ヶ月ずつ、計2ヶ月間ほど心房細動になるんだけど、カテアブ受けたほうがいいのかしらん?
いつもベプリコールを飲んでて、次の通院の時にカテアブの相談をしようと意気込んでいると、その時は治っているという状況がここ5年くらい続いております。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:33:09.82ID:4QnX9Dsk0
心房細動で浮腫むのがマジでわからん。
他に浮腫む人いないですか?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:05:45.38ID:5YAAZrYA0
>>235
心房細動になってると、心臓の筋肉から何だかかんだかで、利尿を促すホルモンが出るため頻尿になる、とどっかで見た!
この理屈ならむくまないような。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:06.36ID:4QnX9Dsk0
>>236
たしかに心房細動になると、やたらトイレ行きたくなる。あと喉が乾く。でもこれは薬の影響だと思う。
むくむのはマジで分からん
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:03:07.13ID:e2r6U0+f0
足はむくまないですね。
あと口周りとか顔の表情が硬くなるような気がします。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:14:23.76ID:MMt328a90
>>236
そうらしい
俺は朝方3時間で5回小便行った
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 05:22:20.07ID:ALQn5eJ40
拍出量が3割減るからだろ
何回同じ話してんだ
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:41:21.01ID:Gv2FgEir0
>>237
それ糖尿病じゃないの?
透明な尿が大量に出て喉が渇く
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:47:52.90ID:dXrEH3eg0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶も汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:28:08.03ID:3LGIg7ha0
心房細動なかなか治らんからタンボコール毎日服用するように言われたが、寧ろ悪化してる気がするんだけど、辞めた方が良いんですかね?

先週の土曜日に起きて、今また寝ようとしたら一気に脈数上がって心臓が痙攣してる。

もうどうしたらいいかわからなくて泣きそう
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:36:22.10ID:AX2MzVBY0
寝る時に血液が戻るから負担でるんだろう
眠剤飲んでみたら?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:41.40ID:bmZce+g00
心電図ではWPWでてるけど
医者の判断では今のところ悪さしてないから大丈夫言われたわ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:52:26.49ID:UdidBsE70
>>244
自分は降圧剤で副作用何度も出たことあるけどいつも勝手にやめてから医者に告げてるよ。
言える雰囲気じゃない医師の場合は医療機関変えてる。自分の身は自分で守らないと
いけないからね。降圧剤で不整脈出たことも2回あるし
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:41:29.85ID:bzrCfnU80
やっぱ飲み続けるのも良くないんですかねぇ。
でも心房細動出た時は薬飲んで半日したら治るんですよ。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:30:04.84ID:HX1VTrCJ0
不整脈、心筋症関連のブログをあちこち見てるけど
パッタリと更新がされなくなると・・・って気分になるね
飽きちゃっただけならいいんだけど
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:52:12.73ID:NrFdJ4830
アミオダロン処方されたんだけど、ひょっとして俺ってもうダメ?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:19:17.49ID:eIw99pPb0
アミオダロン100mgを朝と夜計で1日あたり200mgを2015年12月から飲んでる
他にはエリキュース、アーチスト、フロセミド、ダイアートもね
CRT-Dも入れたしとりあえずお迎えが来るまで生きれるよ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:03:16.13ID:nsCCDnpd0
カテアブしたら、ハゲも治るかしら?(´・ω・`)
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:23:02.13ID:vSjCilCj0
自分も最近アミオダロンが処方されるようになったんだけど、どれくらい
経つと副作用が出るの?間質性肺炎や甲状腺の異常、角膜沈着とかの
重大な副作用が心配で、、、もちろんメリットデメリットを考慮した
うえで選択されていることは重々承知の上なんだけど。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:18:46.12ID:oMVMY0O80
また心房細動 続いてる 寝る前には脈も速い目になり眠れない日が続いてたが昨夜は寝る前にデパス飲んだら眠れた 不整脈は治らないが拍動は落ち着いて久しぶりによく眠れた。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:01:04.62ID:1mxE74QS0
プラセボ効果?
まさかデパスで止まらないよね
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:27:30.41ID:C48Zjf/e0
>>254
アミオダロン飲んで一年経つけど副作用まだないよ
気にしすぎると心臓に良くないよ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:18:50.57ID:ZeGMH9jV0
タンボコール飲んだら余計に胸がドキドキするからしばらく飲むの辞めてみるわ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:00:04.96ID:ZihcMKQG0
>>255
気にしすぎで寝れないことあるよな
そういう時は薬に頼っていいんだよ
心因性だろうがなんだろうが治ればいいんだから
気にならなくなるまで頼る方が案外近道だぞ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:25:50.83ID:YMuZHk520
>>256
なんか人によっては精神状態と心臓がリンクしてるらしい。にわかには信じがたいけど。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:01:16.03ID:C48Zjf/e0
心も脳っていう身体の器官が生み出してるわけだから
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:16:54.20ID:7nilJTRW0
発作性心房細動の予防に一番効く薬はどれでしょうか?

これまで発作が起きたらタンボコールを飲んで、半日くらいで収まっていましたので、タンボコールを毎日飲んでいるのですが、飲んだにも関わらず発作が起きているので変えようかと思っています。

発作が出たらタンボコールで問題無さそうですが、
あくまで発作が出ないための予防薬として服用したいです。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:49:32.32ID:1eADyKUq0
>>264
怒ったからといって心拍数は上がるかもしれないが、心房細動にはならない。逆に心房細動の発作は感情や精神状態とは無関係に起こる。俺の場合は。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 05:41:22.05ID:fJchxz7Y0
俺はいいことがあった時のが頻脈になるわ
怒ってるときは冷静
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:29:31.88ID:lQhBQjgq0
>>265
結局、薬は効いてんのかわかんない。
もっと大きな自律神経のうねりで心房細動が多発する時期とそうでない時期がやって来る気がする。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:40:58.64ID:Eh9V2UNW0
ソフトバンク川崎、自律神経の病気により引退、ですか。
反射的に心房細動かしら?と思ってしまいました。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:54:27.29ID:bZCiJo4i0
デパス大嫌いおじさんがアップを始めました
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:41:57.96ID:LJ3vUaE+0
>>268
発作が出た時はタンボコール飲めば効果はあるのですが、発作が出る前に防ぎたいのです。

予防薬としてタンボコールを飲んでいたのですが、
そんな状況でも発作は起きてしまったので、
毎日飲んででも発作が出ないようにするような予防薬で一番効果がある薬を知りたいのです。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:47:54.02ID:T5a6X7rS0
皆さんは頻脈とか不整脈の時は自覚症状ある?
自分、さっき血圧測定したら不整脈で脈拍が146になってた
まったく自覚症状ないので何か怖くなってきたんだけど
不整脈じたいはしょっちゅう出ていて、またかといった感じなんだけどね
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:39:08.52ID:dwt+tTvC0
何もしてなくても倦怠感がすごいんだが不整脈が原因ということはあるんだろうか
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:58:43.46ID:kkxC0S+M0
3月に入って不整脈が増えてるなと思って去年の記録を調べたら去年も3月がダントツで多かった
季節の変わり目っていうか、何かあるのかな3月って
朝晩の気温差は3月と4月が最も大きいらしいけど関係あるのかは不明
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:55:40.36ID:FW8HWGbh0
>>276
オレは秋です。涼しくなってくる頃、多発。
そのうちになれるせいか終息。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:18:07.76ID:9E2BiHQ40
気圧も寒暖の差も不安定だからね

あと、年度が変わるストレス
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:55:57.34ID:5YqFvcBD0
アブレーションも日進月歩の感があるし、例えば5年前と比較すれば、相対的に医師の技量も向上してるはずだから、とっととアブレーション受けちゃえば?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:56:20.91ID:eA7dNdOu0
アブレーションで絶対に治るとは言えないし、再発の可能性もあると聞くしなあ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:29:26.90ID:cY3km1Kf0
自分の場合、飲酒かジョギングした日の晩は必ず不整脈になってる
恐らく、心拍数を上げる行為をすると不整脈になる傾向があるのかなと
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:11:37.99ID:f4gV4av/0
>>280
そうやって時間が経つと再発しやすくなる。
さっさと済ませると再発しにくい。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:25.37ID:hxYgmbNd0
最近セックルする勇気が無い。みんなしてる?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:28:56.82ID:c2yqBxdN0
えロ動画みると心拍数あがって心房細動引き起こすから観ないようにしてる。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:32:28.12ID:i4zbufG80
人工弁が入ってるので不整脈で音は不規則に煩いし胸の内側から叩かれてるように響く 特に夜中は酷い眠れない。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 11:31:36.84ID:ZumUZcTn0
>>282
再発しやすくなるというのは不整脈全般のこと?心房細動のみ?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:12:52.13ID:rCZKLA7N0
心房細動を含む不整脈全般
発作を起こすたびに心臓の筋肉は傷んでいくんですよ
発作を抑える薬もまた心臓を傷めつける
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:54:23.22ID:ZumUZcTn0
たしかに不整脈全般が酷くなってるような気がする・・・

アブレーションは早ければ早いほど完治しやすいということなのか
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:58:18.13ID:+OKRvaC20
ひょっとしてコーヒーって不整脈を誘発する?
ダイエット始めてから口が寂しくてブラックコーヒーを1日5〜6杯飲むようになって頻発するようになった気がするんだけど
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:15:35.57ID:ilboKRGg0
興奮作用があるからカフェインは不整脈によくないんじゃないかな
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:00:40.51ID:SaJWWYBr0
>>289 カフェインはダメですよね
もう緑茶も飲んでない ノンカフェインの爽健美茶か十六茶飲んでる。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:47:30.47ID:Sigpms9a0
>>281
ハードなスポーツを行ってると心房細動になりやすいんだろうなあ。そういうデータもあるらしいよね。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:43.43ID:udDAng530
>>281
自分も似てる。脈拍上げると不整脈が出やすくなる。あと脈拍が高くなる運動をすると
何時間も元の平脈に戻らないのでよけいに運動するのが怖くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況