X



トップページ身体・健康
1002コメント398KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:01.52ID:iNXMQ2bc0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514637517/
0463だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:12:06.30ID:jLYiShlC0
https://www.facebook.com/shukaku.nagao/posts/1608769122534319
論理的根拠が、医師と名乗ってはいても実際に臨床は行っておらず、情報商材ビジネスで飯を食ってる怪しい人間の自費出版の本が根拠だったりするから、全く持ってお話になりません。


https://www.facebook.com/shukaku.nagao/posts/1617886998289198
「フリースタイルリブレ」などを使って、血糖値をリアルタイムに測定しては、あーだこーだと愚にもつかない理屈をこねまわしているという状態。
頭が悪いにも程があるって言いたいですね。

------------------------
長尾さん、いい味だしてるんだもん
ホモ顔アイコンの歯医者よりも言うこと面白いな(笑)
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:12:27.34ID:NHlEemku0
みなさんリポリシスについてはどうお考えですか??
ちなみに俺は糖質制限続けていたらlowT3になってしまい痩せもしなかった為
崎谷センセの理論に基づいて果物と蜂蜜を摂取しだした所、痩せ始めるわ体温は上がるわ調子も良い。
エンジンを糖のエネルギーでまわすためにかなり大量に糖を摂取しているけれど、
太らない体質じゃない俺が全然太らないし運動もしてないのに引き締まってきた。
肥満とか糖尿の原因は糖とは違うものなんじゃない?と思うのだけれど
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:39:17.17ID:NHlEemku0
変化としては
舌の色が白っぽい→ピンク色に
むくみが無くなった
糖質を摂りだしたら、脂質への欲求がまるでない。
糖代謝と脂質代謝は拮抗関係にあるというのは的を得てる気がする
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:47:47.93ID:ss2LGHdj0
リポリシスって何?
痩せるなってこと?

糖質摂取で体調が良くなる疾患持ちならそのまま続けたら良いじゃない
食後高血糖が起きる体なら悩ましいけど
0467だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:56:42.64ID:jLYiShlC0
>>464
> どうお考えですか??

糖質摂って改善したのは、おめ
でも、あんまし大量には摂り続けない方が良いかと、限度ってもんがあるな

リポリシスとかプーファとかは関係ないんじゃないかなぁ
そういうのは、客層およびパラノ君向け、帝京大学まで

肥満や糖尿の原因が糖だという話は、知らないんだもん
それも、パラノ君向け
0468だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:58:20.45ID:jLYiShlC0
浮腫んでたくらいじゃ、ズットそのままだと、ヤバかったかもね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:00.40ID:pkkXdq2n0
>>464
> 太らない体質じゃない俺が全然太らないし運動もしてないのに引き締まってきた。
> 肥満とか糖尿の原因は糖とは違うものなんじゃない?と思うのだけれど

そのとおり、先ず代謝異常が生じて、余剰を熱産生その他で使い切れずメタボリックシンドロームに発展するのでしょう
個人的にはセレノプロテインPを測定したい案件だ

私は500-1000kcal積み増した程度では右から左に熱で捨ててしまうので、食っても食ってもTDEEから一歩も外に出られず余剰が発生しませんね
200kcal/dayずつ積み増してリニアに増えるとか、200kcal/dayずつ削減してリニアに減るとか、理解はするけど共感できない別世界
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:26.04ID:pkkXdq2n0
>>465
> 糖質を摂りだしたら、脂質への欲求がまるでない。

フルクトースは飽和脂肪酸の代謝経路とかぶるので、、つまりそういうことですよ
飽和脂肪をエネルギー基質として代謝できないどころか血中輸送や細胞膜通過にもリスクがあるような人が
飽和脂肪酸供給源として蔗糖を摂るのはアリ、ただし摂取タイミングをカロリー収支マイナス側に振っている時間帯に限るのがポイント
フルクトースで発現亢進するFGF21はケトン産生も煽るから、ケト適応して以降の適量の蔗糖や果糖はセミケトの敵にはならない

果物爆食しつつセミケト&カーボサイクルに興味あるならグレイシーダイエットを掘るよろし、食べ合わせの規則など実によく出来ていると思う
グレイシーダイエットではデザート厳禁です
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:22:14.57ID:Il4cX68Q0
リポリシス=痩せるなではないよ
肥満の人を調べると慢性的にリポリシスが起こっているとあるから。

高血糖かどうかは血糖値測定していないから定かではないんだけれど、
眠気やだるさは一切ないかな。
逆に糖質制限中に脂質タンパク質ガッツリ摂ってた時が倦怠感がヤバかった
たぶん俺の体が処理しきれていなかったんだろうけど

そうね、むくみが出るのは怖い
糖を摂取してむくみが治るってのも不思議だわ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:27:51.76ID:pkkXdq2n0
>>471
小さくインスリンスパイクさせると甲状腺機能が戻るんだから、low T3起因の浮腫みが糖質摂取で改善するのは何らの不思議は無いよ

◆ Cyclical Ketogenic Diet VS Ketogenic Diet Which One To Choose|by Siim Land
http://siimland.com/cyclical-ketogenic-diet-vs-ketogenic-diet/
より
Cyclical Ketogenic Diet Benefits
But still, carbs nor insulin aren’t the enemies, as long as they’re consumed selectively in certain situations. The benefits are immense:
- A small spike in insulin can upregulate the thyroid and speed up a sluggish metabolism. Any type of caloric restriction reduces metabolic rate and to keep your body burning fat, you need to stop dieting for a while.
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=35
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:35:17.98ID:Il4cX68Q0
>>469-470
そうだね
糖質の中でもでんぷん質ではなく果物を
推薦してるのはそういう訳だね

太る(体脂肪になる)原因はカロリー収支の差とか言ってるけれど
代謝しきったらゴミって出ない
問題は故障したエンジン側ではと思う
適正摂取カロリーとか言うものから糖で1000kcal上乗せした所で燃焼させてしまえば太らないってことで合ってる??
まさに俺は今そんな感じなんだけれど

FGF21はケトン産生を煽るって面白いな
紹介してくれたものも掘り下げてみるよありがとう
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:55.47ID:Il4cX68Q0
>>473
いやね、分かるよ。
リポリシスより肥満改善って言うけれど、
今話しているのは肥満改善にはリポリシスを防ぐことが必要では??ってことで。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:26.77ID:Il4cX68Q0
>>474
ありがとう
そうだよね、lowT3から来る代謝不全によるむくみだったら甲状腺機能が回復したらむくみも減るよね
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:46:30.83ID:pkkXdq2n0
>>475
>適正摂取カロリーとか言うものから糖で1000kcal上乗せした所で燃焼させてしまえば太らないってことで合ってる??

あってる
CでもFでも代謝に必要なホルモン環境と微量栄養素が足りていれば、余剰は右から左に熱で捨てて終わり

Gracie dietのみどころはLCHFスレで解説したんだけど、Gracie Publications公式本2010年版のpdfはリンク切れになってる
書籍は出てるみたいだから、その体質で興味あるなら買っても良いかも

The Gracie Diet(食べ合わせのルールとAMPK/mTOR切替に着目した解説)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/733-740
GET IN JIU-JITSU-SHAPE WITH THE GRACIE DIET
http://www.muscleandfitness.com/nutrition/lose-fat/jiu-jitsu-ufc-mma-gracie-diet
No.23 グレイシー柔術に伝わる食事法
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/training/zakkityou/23gureisi.htm
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:37.91ID:pkkXdq2n0
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1569286363161465
>池澤 孝夫 「GI」が低いものほど「インスリンのドバドバ・ダラダラ分泌」が起こりやすいから「ダメ糖質」なのです。

GIと逆行する血糖上昇とインスリン分泌が問題だということを明言しましたね

つまり、池ちゃんが巣食いたい、もとい救いたいと希求する体質の中核は
世界の保健指導の潮流から切り捨てられたヒョロガリアジアン特有の膵島機能異常者
食物繊維を豊富に含み、消化管粘膜接触時間が増し、インクレチン分泌が嵩むほど、長時間のインスリン過分泌が起こる
こういうひとは蔗糖で小さくインスリンスパイクさせてやったほうが血糖制御しやすいのであろう
0480だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:18.41ID:jLYiShlC0
ヒクソンはマジに400戦無敗なのか?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:54:02.69ID:ss2LGHdj0
>>476
何で分かるの?
必ず自覚症状があるわけでもないのに

肥満解消は消費>摂取が基本
甲状腺異常でもない肥満がそれ以外を考えすぎると心を病む
0483だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:06:57.83ID:jLYiShlC0
体操選手体系で登山は出来るけど、水泳は無理なんだぜ
脂肪無いと浮かなくて圧倒的に不利だもん
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:41.93ID:pkkXdq2n0
>>481
適正カロリー摂取でもカーボカットするとlow T3になるなら甲状腺機能異常に準じた扱いでよい
30-40代の女性ならその上流のestrogen dominanceにも目配りすべきであろう
FB界隈では今更low T3で大騒ぎしててestrogen dominanceがらみの問題は手つかずのようだが、どんだけ情弱なのかと呆れている
0485だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:14:27.17ID:jLYiShlC0
アスリートの食事法はまた別だろうけど、

デブが痩せるためのダイエットって、色々なパラノ君向け能書き試しても当たらない、永久にグルグル回って、結局悟る、
「喰う量を減らして継続しろ」
継続出来るくらいなら、最初からデブらない、振出しに戻る、輪廻転生
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:18:49.78ID:Il4cX68Q0
>>481
そもそもその摂取カロリー<消費カロリーで体脂肪が減るっていう理論すら危ういのでは?と。俺の体では真逆のことが起こっているからね

ホルモンや代謝の問題が大きいかもしれないって話
0488だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:22:08.62ID:jLYiShlC0
>>486
美味そうだけど脂多すぎるもん
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:23:30.91ID:pkkXdq2n0
>「喰う量を減らして継続しろ」

が有効なのは過食デブに限る
TDEE1500kcal未満に体脂肪減量目的で食事量を減らさせるのは害しかない
プヨガリ(skinnyfat) は体重維持カロリー摂取+αでリコンプ一択

◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://romanfitnesssystems.com/articles/body-recomp/

Recomp Effectively

The first rule of recomp is to eat a caloric surplus on workout days and a caloric deficit on non-workout days.
The second rule of recomp is eat a caloric surplus on workout days and a caloric deficit on non-workout days.

Got it?
大事なことなので2回
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:17.67ID:pkkXdq2n0
>>487
そのとおりだと思います


336: [sage] 2018/01/20(土) 02:11:05.52 ID:tyLYTJXE
低脂質カロリー制限からローカーボ、ケトジェニックを経てサイクリカルケトに行き着いているひとのほとんどが
カロリーだけ、糖質量だけ、ケトン濃度だけに着目してても埒があかない人の存在に気づいていると思います
体重体組成の変動はホルモン応答の結果で決まるのであって
カロリーやPFC比や運動の種類はホルモン応答を調整する因子のひとつに過ぎないという認識ですね
藤田さんもこんなこと書いてます


重さじゃない|2017.10.24
http://mitch.jp/ブログ-entry-377.html ※カタカナをblogに直してください

ダイエットや減量は、摂取カロリーと消費カロリーの比率だと言われていますが、
それよりもホルモンの比率だと思います(*´Д`*)←ある程度のカロリーは目安にはなりますが。

大事なホルモンが分泌され、不必要なホルモンが過剰分泌されないトレーニングや生活パターンを作っていくことで食べても太りにくく健康な身体と心ができあがっていくんです🎵🎵🎵
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/336
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:52.17ID:Il4cX68Q0
>>487
すまん。誤解されてしまう書き方だから追記
一時的には体脂肪は減るだろうけれど、代謝機能が落ちて痩せなくなるまたは肥満になる
0492だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:30:53.04ID:jLYiShlC0
skinnyfat はデブが痩せるためのダイエットは要らないでしょ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:51.18ID:SBA93omQ0
>>491
人間はホルモンのいいなりだね
0494だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:35:28.76ID:jLYiShlC0
俺、skinnyfat なのかな?
いや、筋肉付きにくいけど、脂肪も付かないな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:38:04.60ID:pkkXdq2n0
>>492
ほうほう、skinnyfatに必要な非デブ向け「ダイエット」とは?
0496だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:26.04ID:jLYiShlC0
>>495
知らないもん
skinnyfat って、さっき知った(笑)
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:29.56ID:SBA93omQ0
フルーツ食べまくって蜂蜜舐めまくりながら痩せるなんて世間が見たら病気扱いなんだろうけれど糖代謝を活性化させてミトコンドリアで完全燃焼させたらそうなるのよな
0498だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:29.39ID:jLYiShlC0
>>495
筋肉無い人でしょ、筋トレではダメなん?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:46:44.12ID:SBA93omQ0
ちなみにフルーツ食べないで米を食べてた時はまだむくみがあった。
それは糖を代謝するエンジンがまだ弱っていたからかな
糖代謝に切り替えたい人はフルクトースをとる所から始めたらいいのかも
先ほど教えて頂いたが、フルクトースは飽和脂肪酸の代謝経路と被るそうだし
0500だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:13.95ID:jLYiShlC0
糖尿病じゃない人は気軽そうで羨ましいなぁとか思ったけど、
ダイエット切実な人も結構多いんだね
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:52:15.31ID:ss2LGHdj0
>>487
危うくない
起きてない
その法則は絶対的なもの
数字が不正確だから自分の体が異常だと誤解するだけのこと
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:55:24.48ID:pkkXdq2n0
>>498
筋トレをダイエットに含めるかという確執じみた議論がありますてな、、
食事内容据え置きマクロ無頓着でいいはずがなく、筋肥大に有利な栄養管理に変えていかなければなりませんが
とかく昭和の有酸素厨は、筋トレはカロリー消費に貢献しない、減量に筋トレは無駄と言いたがる
骨格筋量の確保はエネルギー基質分配の適正化、ホルモンコントロール正常化に必須のインフラなんですがね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:55:51.01ID:pkkXdq2n0
体形改善のための有酸素運動の使い方|投稿者 : Andy Morgan
https://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/

コメント欄が本番なんですけども
マクロ管理しておらず細かいところに目移りしてる質問者 vs カロリー収支を意識するよう一貫して簡潔に答える八百さん
low T3などのparadoxicalな現象がまったく蚊帳の外であるのは
適量カーボ摂りながらウェイトトレーニングをしていてそれが問題になるひとが殆どいないからなのでしょうね
0504だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:56:18.92ID:jLYiShlC0
> 摂取カロリー<消費カロリー
エネルギー保存則だから、大宇宙の絶対的真理だもん

ただし、
>>478
> 余剰は右から左に熱で捨てて終わり
を含めての話し
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:59:50.49ID:ss2LGHdj0
健康な人より消費が異常に落ちてるからその真理まで疑うようになってる
自分の血糖値を把握できてると思い込めるレベルのようだから頭で考えすぎると心を病むよ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:02:42.90ID:wU5sPwqI0
>>472
しかも他のドクターが池ちゃんの応援に来たら退散する小さいヤツ。
で、自分のウォールで仕返しをするという笑
もしかして鹿医とのコラボ講演、人集まらなかったのかね?異常なまでに池ちゃんに敵意剥き出しじゃね?
前は仲良かったのに、毒ターズと近しくなってから豹変したような?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:03:18.52ID:SBA93omQ0
>>478は真理だよなあ
分かりやすい


>CでもFでも代謝に必要なホルモン環境と微量栄養素が足りていれば、余剰は右から左に熱で捨てて終わる

熱で捨てることが出来ればわざわざ頭でアレコレ考えなくていい訳だけれど、
グレイシーダイエットを参考にしている感じですか?ここまでホルモンや代謝に詳しい人の食事を是非とも参考にしたい
俺は主に果物と蜂蜜をガッツリ摂ってそれに飽和脂肪酸をプラスって感じにしてる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:09:39.05ID:ss2LGHdj0
健康なら食べ物に関係なく熱で捨てられてる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:11.37ID:pkkXdq2n0
>>507
食事はこんなんですねー
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/732
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/703
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/161-176

イメージとしては、リーンゲインズとCBLの間ぐらいの糖質量でIF併用カーボサイクルで
今またココナッツオイル40-50g/dayぐらいに増やしてますが、PとCの方向性は基本的に変わってないです
和菓子で蔗糖は摂ってるけど大した量じゃないし、果物や蜂蜜はあまりというか殆ど食べません(特に食べたい欲求も無いので)

Gracie dietは、カーボサイクルの文脈で読み直したら非常に面白いシステムだと感心したってだけでして
食べ合わせや摂取タイミングは大いに参考にしてますが、マクロ管理で似たところはあまり無いのではと思います
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:36.29ID:pkkXdq2n0
なを私の体熱産生能力は一朝一夕に身につけたわけではござーませんので、ちょっと目指して得られるものではないかも
ケト継続1年半以降、CBL的なカーボ補給と筋トレを真面目にやり始めてから劇的に向上した面はあるのですが
冬でも半袖で通学してる小学生たまにいるでしょ、あんな感じでしたし
昨今の寒波襲来の折も、室温2℃の暖房無しの部屋で快適に過ごしていますw
食事すると肝臓がくわーっと熱を発しているのが体表からわかります
身体の真ん中で大きな血管を温めてくれてるので、手先足先が外気に触れてるぐらいでは大して寒く感じません

たかだか10℃のヌルい寒冷曝露2時間でアディポネクチン爆上げって余裕過ぎんだろ、、

Metabolism. 2009 Apr;58(4):552-9. doi: 10.1016/j.metabol.2008.11.017.
Cold exposure increases adiponectin levels in men.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19303978

あらためて「寒さ」が体に良い理由をまとめてみた
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/12/blog-post_40.html
>2009年の実験(1)によれば、10℃の部屋に2時間ほどいた男性は、それだけでアディポネクチンが70%も増加したそうな。
0511だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 21:59:32.48ID:zTUqtcEg0
>>506
必ず満席になるんだYO!
余ったら関係者に動員くるんだもん
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:32:25.45ID:SBA93omQ0
>>509
ありがとう!
まとめてもらってかなり読みやすいし内容も面白い。
熟読してからまたコメントさせてほしいです。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:45:06.22ID:SBA93omQ0
糖質制限でlowT3になった人は小さいインスリンスパイクを起こして甲状腺機能を回復させるってのが大事で
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:09:18.91ID:ss2LGHdj0
大事なのは十分なカロリー摂取じゃないの

Low T3 syndrome(低T3症候群)」は甲状腺機能低下症ではありません。
2018/01/27

「Low T3 syndrome(低T3症候群)」とは、
FT3という甲状腺ホルモンだけが低値で、FT4という甲状腺ホルモンは正常で、
TSH(甲状腺刺激ホルモン)も正常な病態ですが、
これは、甲状腺機能低下症ではありません。

この「Low T3 syndrome(低T3症候群)」は、臨床上、時々見かけます。

慢性消耗性の疾患で低栄養のときに見かけます。

例えば神経性食思不振症などでは比較的よく見られます。
これらは、低栄養のため見かけ上、FT3が低値なだけで、
本当の甲状腺機能低下症ではありません。
従って、甲状腺ホルモンのチラージンSなどを投与しても無意味です。
治療は原疾患の慢性消耗状態や低栄養状態を改善してやれば、
おのずから低FT3も改善して正常値となるのです。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:43.95ID:ss2LGHdj0
そもそも糖質制限でlowT3になったなら糖質制限を止めたら良いのに
癌治療じゃあるまいし体調悪化させてまで糖質制限にこだわる理由が分からない
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:39:43.48ID:pkkXdq2n0
イデオロギーで食養生やってるひとは自身の体調不良に目をつぶりがち
善なるものに向かって邁進し苦難を乗り越えながらドーパミン大放出してる間は耐えられる
そりゃあ副腎も縮むわなw
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:40:28.36ID:pkkXdq2n0
>>514
TDEE分の蛋白脂質を詰め込んでも消化吸収代謝のどこかでスタックする人は
TDEE相当水準まで糖質増やして代謝エネルギー基質を確保しましょうということ
使えないエネルギー基質はジンバブエドルと同じ

low T3 (reverse T3) 症候群の発症機序は中枢(視床下部間脳下垂体)と自律神経系と末梢諸臓器の代謝速度が複雑に絡み合っているので
PFC問わずカロリー補給の帳尻を合わせるだけで解決する問題ではない


II.診断へのアプローチ 2.NTI―非甲状腺疾患のpitfall 武田 京子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/99/4/99_713/_pdf
non-thyroidal illness(NTI:非甲状腺疾患)は,視床下部・下垂体・甲状腺系のset-pointの変化による中枢性甲状腺機能低下症に,
血中・末梢組織への甲状腺ホルモンの供給が低下した状態であると考えられている.
最近, iodothyronine deiodinase type 1(D1), D2, D3およびD1/D2, D1/D2/D3ノノックアウトマウスの解析により
D1活性の低下はlowT3 の主因ではなく,正常では発現していない筋肉や肝臓でのD3発現によっておこるT3代謝の増大が重要であると報告され注目されている.
〔日内会誌 99:713~719,2010〕
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:04:08.16ID:eD78mSTY0
いや
だから糖質制限やめたら良いのに
十分なカロリーよりインスリンスパイクを大事にしてどうするの
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:14:43.55ID:8yQIG/IL0
小さなインスリンスパイクが致死的な組織ダメージに至るわけじゃないからね
ちょっとでもスパイクさせると血管が不可逆的に硬化して最後の審判の日が近づく方だけ気をつけてればよろしいかと
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:17:38.98ID:8yQIG/IL0
スパイクいうてもメリケンデブの第2相ピークに至らん程度のちょろっとした量だしw
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 02:31:35.35ID:/C8WONmt0
太らない体質の俺でも
新発売したのどごしストロング
がぶがぶ飲んでたら血糖値は上がった感はあった
糖質量を知らすに飲んでた
何か動きたくなるようなエネルギーを感じて気づいた
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 06:21:25.26ID:eQLf+Q2e0
結局、糖質を何で摂るかじゃないの?
砂糖や果糖、穀物、芋の類が危ないんだよ。
注意すべきと言うべきか・・
わかっててついつい手を出す糞袋が悪い
ただそれだけのことだ。
議論するまでもない。
バカ糞袋。
0523じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/08(木) 07:58:39.66ID:i5iPqt6P0
>>503
>適量カーボ摂りながらウェイトトレーニングをしていてそれが問題になるひとが殆どいないからなのでしょうね
要はこれが全てではないんですかね?
0524じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/08(木) 08:21:12.62ID:i5iPqt6P0
>>470
福田先生に言わせると果糖取れば一発ケトン止まるそうですけどね。
ケト適応していると止まらないのですかねえ?
あるいは止まっても復旧が早いということか?
0525じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/08(木) 08:28:44.72ID:i5iPqt6P0
というか果糖でFGF21が煽られるというのは矛盾を感じるけど、なんでだろう?
0526じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/08(木) 08:37:55.04ID:i5iPqt6P0
>>501
というか、エネルギー保存の法則は絶対だが
問題なのは実際に吸収される量も摂取カロリーと同じではないし、
本当のエネルギー消費量も計算できない。
つまりなにも正確なものがないのに尚画一的に足し算引き算しようとしてるってことが問題なのでしょう。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:14:18.03ID:eQLf+Q2e0
>>525
糞袋でもない果物過食もしない人にとってはどうでも良い話。
もしかしてお前?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:23:46.60ID:eQLf+Q2e0
健康を気にする前に
その異常な身体をどうにかするべきだ
糞袋
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:30:21.57ID:eQLf+Q2e0
デブが偏食&食い過ぎで死ぬのは自然の摂理だ。
摂理そのものの生化学に答えなどない。
バカ糞袋
0530だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 11:22:38.37ID:DbzaZYzF0
>>510
これは健康、なのか…

俺も昔から、いくら食べても太らないし超暑がり
糖尿病だけど
0531だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 13:07:09.95ID:DbzaZYzF0
池澤さんのところで、亀ドクさんと福田さんが生化学やってる件
おまえら、生身の人間を相手にする医者だろ(笑)、禅問答やってないで病気を治せよ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:26:14.72ID:eD78mSTY0
>>526
そういうこと
断食まがいで痩せないと悩む人のほとんどが消費カロリーの異常低下
エネルギー不足による精神状態の悪化が妄想に拍車をかけてるのだろう
0534だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 14:52:51.23ID:DbzaZYzF0
>>472
今日はパラノ君が揚げ足取りに行ってる件、関口麻美子の指令かどうかは知らない(笑)

教祖や新井さんだと、揚げ足取られる表現は余りしないよね
阪大医でも、生化学やナビダイエットとか言ってる人は辻褄が合わなくなるんだもん
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:13:48.39ID:4TcURNc70
最近はひたすらどうでもいい話が続くなぁ。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 15:49:28.13ID:5FVVJ1F00
>>534
教祖や新井さんはお仲間なんだから揚げ足取りにいくワケないじゃん
新井さんなんてホントは突っ込みどころ満載でしょ

亀もだいぶしつこいけど司令されてるのかな
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:06:23.95ID:6RsLhqEf0
たまごとチーズはよろしいでしょうか
0541だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 19:12:29.59ID:IYzlYXB80
新井さん柔軟性があるんだもん、さすが京大医
https://www.facebook.com/keisuke.arai.372/posts/1558739337573356

陰の女ボス関口麻美子も逃げの態勢
https://www.facebook.com/mamiko.watanabesekiguchi/posts/1443233759122357

もうダメかもわからんね
今までの様に客層向けに本出して、何でもかんでも糖質制限は、そろそろヤバイ
お約束の一言「どのような食事療法でも人によって合う合わないがあります。」程度じゃヤバイ(笑)


弊害に警告を発した池澤さん他は、大きなお仕事をしたんだもん
だいたい山田が悪党、すべて解ってて「ゆるやかな糖質制限」とかで部外者みたいな顔して我関せず
0542だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 19:20:51.45ID:IYzlYXB80
>>540
どうぞ、どうぞ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:28:46.99ID:KtjY4DQ00
池澤先生が予想する教祖の今後

「脂肪酸代謝」も回らなくなり「遊離脂肪酸」が「肝臓」を直撃します。「脂肪肝」から「NASH」になるのではないかと考えます。「ブドウ糖代謝」が全滅ですから「急激な経過で死に至る可能性」は否定できません。
0544だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 19:41:58.68ID:IYzlYXB80
>>543
池澤さん、あわてんぼう だもん

医者は自分でデータ診て管理できるから良いけどねぇ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:01:28.46ID:RJOCtqQv0
>>540
食えよ。むしろ食うべきだろ
自分の身体に相談しながらな
それが出来ればの話。
それで糞袋になるようならしね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:20:38.06ID:TLDX/E110
鉄コワイからステンレスのフライパン変える。
レイピートがニッケル入ってるのはダメっていうから探したら、
アイリスオーヤマやるじゃんw
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:25:59.81ID:TLDX/E110
Group D
朝食ブルーベリーのみ、出来ないことはない。
朝食レモンのみ、あり得ないやんw
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:18:05.05ID:rUR3gLRB0
介護ロボットペッパー君しか友人がいなかったじゃろきち。
Sに雇われたのかな?
汐留のホテルの出来事。
0549だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 23:19:47.39ID:IYzlYXB80
パラノ君を放し飼いにしたらヤバイで
2ちゃんねるで相手してあげないと、他で発狂しまくるもん
0550だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/08(木) 23:24:25.52ID:IYzlYXB80
>>548
ペッパー君は介護ロボットじゃないんだもん
右手の中指がを突き立てて Fuck You!! って言ってるけど
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:42:10.28ID:YReLPMUU0
テスト
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 06:00:25.87ID:GSxNEipX0
>>553
但し糞袋以外に限る。

↑チャンと書いておけ

またバカ糞袋が滅茶苦茶にするぞ。
0555じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/09(金) 07:13:11.20ID:FQTqTqrT0
>>548
妄想がとまらないって感じでいいですね(笑)
Sさん知ったのは先日ですよ。
Sさんてそんなに影響力ある人なんですか?よく知らないのですが。
0556じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/09(金) 07:17:13.61ID:FQTqTqrT0
>>553
ハゲはうまいものを食うためだけに生きてるから。
糖質制限したら生きる意味がないのでは?
標準治療最高!糖質制限なんかオカルト!と思い込もうとするために
このスレにいるんだと思います。
妄想ですが(笑)
0558だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/09(金) 08:15:17.26ID:rQ38GKAK0
>>553
ドクターシミズってさぁ、日本中で英語読めるのは自分だけ誰にもバレないぞみたいな感覚で、
嘘・大げさ・紛らわしい 表現ばっかりじゃん

それ、Randomizeしてないのか、
意欲のある人が1年間ケトーシスで頑張り続けたら糖尿病データが改善したっと

そりゃあ、頑張り続ければ良くなるんだもん
こっちは、ちゃんとRandomizeしてあるから信頼できるで

http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(17)33102-1/fulltext?elsca1=tlpr
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:26:09.00ID:12NiWyRW0
>>558
えーと。
普通治療で投薬続けてる人は、
なぜ薬使い続けてるのに改善しないのか?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:27:48.74ID:12NiWyRW0
>>558
頑張り続けたらよくなるんだったら
普通治療で糖質制限と同じく薬やめれるようにならないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況