X



トップページ身体・健康
1002コメント398KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般52【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:06:01.52ID:iNXMQ2bc0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般51【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514637517/
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:44:44.66ID:KVA+2apU0
>>415
ふつうはそうかもしれない
だがぱらのがかくうのじんぶつとなるとはなしかちがう
そういうじんかくをりようしたかなりあくしつなじようほうそうさだ
ひとのじんたいにかかわることだけにそのつみはおもい
えいきようのおおきさからいつて
しけいにひつてきするつみだとおもう
0417だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/05(月) 14:22:09.39ID:igfm/VFK0
>>416
暗号か何かかと思って、解読試みていた小一時間w
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:04:14.10ID:NLuB+KEz0
>>415
www
池ちゃんと福ちゃんをdisりたいんだろうけどww
アスペの2人は仲良しごっこグループとは永遠に分かり合えないんだもん?w
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:41:38.10ID:scPMpI1c0
>>415
2型糖尿病患者は嫌でも糖質制限村に首突っ込むことになるから悲劇
一見さんは情報入手で何を(というかどこのグループの信条を)信じたらいいか分からなくなる
グループはネット上にて印象工作して信者の勧誘に必死なんだから、この村にAのパターンなんて存在しないよ

で、とりあえず患者は医学も栄養学もズブの素人だから
テキトーに糖質制限しとけって話になって…という流れ
結局デメリットの犠牲者は患者という悲しい現実
認識の違うグループに対する自己解釈批判はしても、
自分たちのデメリットをストレートに謳うバカはいないからな。

こんなの小学生でもわかる話。今更大人が「考え方は人それぞれ〜」って説教する必要は無い。
糖質制限村には何が何でも他人に押し付けないと立場が無いダメダメ君がいるってこと。
分からないなら科学者ぶっていないで人間をやりなおせ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:07:26.07ID:zkioIvwo0
>>420
>>415
ふつうはそうかもしれない
だがぱらのがかくうのじんぶつとなるとはなしかちがう
そういうじんかくをりようしたかなりあくしつなじようほうそうさだ
ひとのじんたいにかかわることだけにそのつみはおもい
えいきようのおおきさからいつて
しけいにひつてきするつみだとおもう
0424だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/06(火) 07:54:01.02ID:t05YY85/0
有賀さつき、死因は何?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:53:06.83ID:TO1YVNQ20
前田××って何者?じゃろなの?
「人それぞれ」といつも糖質信者に教えさとして下さるマミ子さんにいいねしてるねw
熟女好きなのかなあ
0426だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/06(火) 17:12:43.97ID:t05YY85/0
ADHDが諭して貰ったからね
0429じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:10.59ID:x+SMklxY0
>>428
実名で出ている人にそのような書き方をしないほうがいいですよ。
お友達申請をいただいたからです。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:39:47.60ID:HXeYGmDL0
アンチじゃろのアホどもにはモラルがありません。
全員。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:03:54.95ID:U2DH0Bem0
>>429
>実名で出ている人にそのような書き方をしないほうがいいですよ。

Mのことですか?

>貧困ですね(笑)
に対して書いただけですが。

Sなど興味ないです。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:15:41.79ID:O8XN3ZGJ0
S:お詳しいのですね
  ドクターズに入りませんか?

M:僕はまだまだです。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:26:28.57ID:/tc+kCWy0
じゃろさん刺客の要請されたんだ?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:38:54.29ID:kPLxtyRw0
お願い、IやFを黙らせて。
私の仕事のじゃまになるの。

M:まかせてください。
  生化学を語ればいちころですわ。
0442だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/06(火) 23:19:02.37ID:YE+AAjiu0
銀座ウエストの砂糖まぶした細長いパイ、旨いな
食後のコーヒーと一緒に4本も食べちゃったんだもん

>>429
> お友達申請をいただいたからです。

模範返答
「この手の女は御免だね」


関口麻美子がパラノ君のFBにコメントするつもり無はいから、ヨイショコメント書いてくれって事でしょ
書いてあげてくださいな
0443だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/06(火) 23:24:40.93ID:YE+AAjiu0
>>428
ホメオパシーとかの人だから、パラノ君向けだもん
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 06:29:04.93ID:JQ2Qy//J0
相変わらず姑息な手段
みんな見てるよ糞袋
0446だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 07:55:26.83ID:jLYiShlC0
昨日の大引けで日本株トリプルブルに買いを入れた俺
今日売るから、パラノ君の一生分の5倍を一日で稼いじゃったんだもん
0447だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 08:15:16.60ID:jLYiShlC0
江部先生の反論よろしくお願いします

2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnew.../best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnew...est-diet/atkins-diet

2018/02/06(Tue) 06:28 | URL | westman | 【編集】
---------------
Re: 江部先生の反論よろしくお願いします

westman さん

糖質制限食に関しては、
米国糖尿病学会により、糖質制限食の有効性と安全性は
信頼できるエビデンスを元にすでに保証されています。
その後、5年間のエビデンスの蓄積(糖質制限食肯定も否定も含めて)を経て
糖質制限食を正式容認です。

米国糖尿病学会の見解は、一個人の医師の見解とは異なり
多くのエビデンスに基づくものですから、意義は大変大きいです。

2型糖尿病に対する食事療法として、
米国では今や糖質制限食は重要な位置を占めるようなってきています。

2018/02/06(Tue) 09:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
---------------
ADAの脂質摂取に対する見解より引用

Unhealthy Fats

Saturated Fat

2018/02/06(Tue) 14:44 | URL | westman | 【編集】
---------------
Re: ADAの脂質摂取に対する見解より引用

westman さん

米国糖尿病学会も、『コレステロール神話』に関しては、
「制薬メーカーとの利益相反」バリバリと思われ、私は信用していません。

2018/02/06(Tue) 15:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】

-----------------------------------------------
教祖!
どっちやねん(笑)
陰謀論はパラノ君向き、さすがにマトモな信者は逃げちゃうんだもん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0448じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/07(水) 10:10:41.24ID:DwuUbPmT0
>>447
陰謀論って>>442やら>>436のことですか?w
根も葉もないですわ。

翻って、医学研究において利益相反は無視できないですから
信用できないとするのはある程度理解できますよね。
特にコレステロール研究については今までの経緯を考えても
信用できないとするのは根も葉もないことではありません。
0449だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 10:37:47.19ID:jLYiShlC0
教祖!

ある時は、ADAが言ってたー
ある時は、ADAの陰謀だー

糖尿病専門医が他国の糖尿病学会の権威を根拠にするってのも極めてコント状態だけど、
じゃなかった、教祖は漢方医だったもん
ダブルスタンダードの上に、客層やパラノ君向けの陰謀論(笑)

westman は、本質を突いているんだもん
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:47:45.39ID:FDSUWJnF0
>>449
江部氏は最初から権威の基準を基にしてますけどね、
ただ間違えてる事を間違えているというだけです。
それも根拠を示して言ってます

誰が正しいとか間違えているとか、それは別にいいと思います。
間違えている事、正しいことを認めればいいだけです。
ハゲは全てから逃げてイチャモンつけてるだけの負け犬クズ。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:52:55.28ID:mLJnfasf0
>>448
素人が騙されて、病気が悪化し、*を失ってしまうことをどう思いますか?

「正しい」とか「正しくない」とかの議論よりも」まず病気を治すべきである。by I

新規の友達
S、O、 にゃん
0452だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 11:08:31.85ID:jLYiShlC0
池澤さんは、糖質摂らないで体調悪化する人は糖質摂りましょう
極めて良識的で良い線行ってるんだけど

生化学とかナビダイエットとか、掴み目的で客層およびパラノ君向けやるから、オカルトっぽくなるんだもん(笑)
0453だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 11:12:03.49ID:jLYiShlC0
https://www.facebook.com/saitokarami/posts/322889044898684
★決して信じてはいけない6つの健康法
糖質制限食/ベジタリアン/マクロビオティック/腰痛治療(の一部)/ココナッツオイル/グルテンフリー食/癌の代替療法

↑↑
客層およびパラノ君向け
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:53:24.75ID:qaXyXzpQ0
だもんやじゃろは、悪い意味で勉強熱心なのだろうな。

でも、俺には何も伝わってこない。
0455じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/07(水) 12:07:15.12ID:DwuUbPmT0
>>451
池澤先生のは、
糖質制限による不調となっているが、
脂質タンパクの消化吸収同化不良による実質的カロリー制限による不調だと考えられます。
そりゃ、糖質とればマシになるだろうけど、それって元の木阿弥なだけ。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:38:23.67ID:gV6HHzdc0
どちらにせよ汚物に変わりはない。
オナラが臭い糞袋
だって糞だもの
0460じゃろにます ◆klokDYkn/k
垢版 |
2018/02/07(水) 16:35:05.29ID:DwuUbPmT0
>>459
反論する人は理解し伝わった上で意見が違うという人。
伝わらない人はそもそもなにも思わないか、分からない人。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:42:02.84ID:qaXyXzpQ0
伝わらなければならない意味がないのとちがう?
0463だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:12:06.30ID:jLYiShlC0
https://www.facebook.com/shukaku.nagao/posts/1608769122534319
論理的根拠が、医師と名乗ってはいても実際に臨床は行っておらず、情報商材ビジネスで飯を食ってる怪しい人間の自費出版の本が根拠だったりするから、全く持ってお話になりません。


https://www.facebook.com/shukaku.nagao/posts/1617886998289198
「フリースタイルリブレ」などを使って、血糖値をリアルタイムに測定しては、あーだこーだと愚にもつかない理屈をこねまわしているという状態。
頭が悪いにも程があるって言いたいですね。

------------------------
長尾さん、いい味だしてるんだもん
ホモ顔アイコンの歯医者よりも言うこと面白いな(笑)
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:12:27.34ID:NHlEemku0
みなさんリポリシスについてはどうお考えですか??
ちなみに俺は糖質制限続けていたらlowT3になってしまい痩せもしなかった為
崎谷センセの理論に基づいて果物と蜂蜜を摂取しだした所、痩せ始めるわ体温は上がるわ調子も良い。
エンジンを糖のエネルギーでまわすためにかなり大量に糖を摂取しているけれど、
太らない体質じゃない俺が全然太らないし運動もしてないのに引き締まってきた。
肥満とか糖尿の原因は糖とは違うものなんじゃない?と思うのだけれど
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:39:17.17ID:NHlEemku0
変化としては
舌の色が白っぽい→ピンク色に
むくみが無くなった
糖質を摂りだしたら、脂質への欲求がまるでない。
糖代謝と脂質代謝は拮抗関係にあるというのは的を得てる気がする
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:47:47.93ID:ss2LGHdj0
リポリシスって何?
痩せるなってこと?

糖質摂取で体調が良くなる疾患持ちならそのまま続けたら良いじゃない
食後高血糖が起きる体なら悩ましいけど
0467だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:56:42.64ID:jLYiShlC0
>>464
> どうお考えですか??

糖質摂って改善したのは、おめ
でも、あんまし大量には摂り続けない方が良いかと、限度ってもんがあるな

リポリシスとかプーファとかは関係ないんじゃないかなぁ
そういうのは、客層およびパラノ君向け、帝京大学まで

肥満や糖尿の原因が糖だという話は、知らないんだもん
それも、パラノ君向け
0468だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 17:58:20.45ID:jLYiShlC0
浮腫んでたくらいじゃ、ズットそのままだと、ヤバかったかもね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:00.40ID:pkkXdq2n0
>>464
> 太らない体質じゃない俺が全然太らないし運動もしてないのに引き締まってきた。
> 肥満とか糖尿の原因は糖とは違うものなんじゃない?と思うのだけれど

そのとおり、先ず代謝異常が生じて、余剰を熱産生その他で使い切れずメタボリックシンドロームに発展するのでしょう
個人的にはセレノプロテインPを測定したい案件だ

私は500-1000kcal積み増した程度では右から左に熱で捨ててしまうので、食っても食ってもTDEEから一歩も外に出られず余剰が発生しませんね
200kcal/dayずつ積み増してリニアに増えるとか、200kcal/dayずつ削減してリニアに減るとか、理解はするけど共感できない別世界
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:14:26.04ID:pkkXdq2n0
>>465
> 糖質を摂りだしたら、脂質への欲求がまるでない。

フルクトースは飽和脂肪酸の代謝経路とかぶるので、、つまりそういうことですよ
飽和脂肪をエネルギー基質として代謝できないどころか血中輸送や細胞膜通過にもリスクがあるような人が
飽和脂肪酸供給源として蔗糖を摂るのはアリ、ただし摂取タイミングをカロリー収支マイナス側に振っている時間帯に限るのがポイント
フルクトースで発現亢進するFGF21はケトン産生も煽るから、ケト適応して以降の適量の蔗糖や果糖はセミケトの敵にはならない

果物爆食しつつセミケト&カーボサイクルに興味あるならグレイシーダイエットを掘るよろし、食べ合わせの規則など実によく出来ていると思う
グレイシーダイエットではデザート厳禁です
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:22:14.57ID:Il4cX68Q0
リポリシス=痩せるなではないよ
肥満の人を調べると慢性的にリポリシスが起こっているとあるから。

高血糖かどうかは血糖値測定していないから定かではないんだけれど、
眠気やだるさは一切ないかな。
逆に糖質制限中に脂質タンパク質ガッツリ摂ってた時が倦怠感がヤバかった
たぶん俺の体が処理しきれていなかったんだろうけど

そうね、むくみが出るのは怖い
糖を摂取してむくみが治るってのも不思議だわ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:27:51.76ID:pkkXdq2n0
>>471
小さくインスリンスパイクさせると甲状腺機能が戻るんだから、low T3起因の浮腫みが糖質摂取で改善するのは何らの不思議は無いよ

◆ Cyclical Ketogenic Diet VS Ketogenic Diet Which One To Choose|by Siim Land
http://siimland.com/cyclical-ketogenic-diet-vs-ketogenic-diet/
より
Cyclical Ketogenic Diet Benefits
But still, carbs nor insulin aren’t the enemies, as long as they’re consumed selectively in certain situations. The benefits are immense:
- A small spike in insulin can upregulate the thyroid and speed up a sluggish metabolism. Any type of caloric restriction reduces metabolic rate and to keep your body burning fat, you need to stop dieting for a while.
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=35
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:35:17.98ID:Il4cX68Q0
>>469-470
そうだね
糖質の中でもでんぷん質ではなく果物を
推薦してるのはそういう訳だね

太る(体脂肪になる)原因はカロリー収支の差とか言ってるけれど
代謝しきったらゴミって出ない
問題は故障したエンジン側ではと思う
適正摂取カロリーとか言うものから糖で1000kcal上乗せした所で燃焼させてしまえば太らないってことで合ってる??
まさに俺は今そんな感じなんだけれど

FGF21はケトン産生を煽るって面白いな
紹介してくれたものも掘り下げてみるよありがとう
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:37:55.47ID:Il4cX68Q0
>>473
いやね、分かるよ。
リポリシスより肥満改善って言うけれど、
今話しているのは肥満改善にはリポリシスを防ぐことが必要では??ってことで。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:26.77ID:Il4cX68Q0
>>474
ありがとう
そうだよね、lowT3から来る代謝不全によるむくみだったら甲状腺機能が回復したらむくみも減るよね
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:46:30.83ID:pkkXdq2n0
>>475
>適正摂取カロリーとか言うものから糖で1000kcal上乗せした所で燃焼させてしまえば太らないってことで合ってる??

あってる
CでもFでも代謝に必要なホルモン環境と微量栄養素が足りていれば、余剰は右から左に熱で捨てて終わり

Gracie dietのみどころはLCHFスレで解説したんだけど、Gracie Publications公式本2010年版のpdfはリンク切れになってる
書籍は出てるみたいだから、その体質で興味あるなら買っても良いかも

The Gracie Diet(食べ合わせのルールとAMPK/mTOR切替に着目した解説)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/733-740
GET IN JIU-JITSU-SHAPE WITH THE GRACIE DIET
http://www.muscleandfitness.com/nutrition/lose-fat/jiu-jitsu-ufc-mma-gracie-diet
No.23 グレイシー柔術に伝わる食事法
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/training/zakkityou/23gureisi.htm
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:37.91ID:pkkXdq2n0
https://www.facebook.com/takao.ikezawa.7/posts/1569286363161465
>池澤 孝夫 「GI」が低いものほど「インスリンのドバドバ・ダラダラ分泌」が起こりやすいから「ダメ糖質」なのです。

GIと逆行する血糖上昇とインスリン分泌が問題だということを明言しましたね

つまり、池ちゃんが巣食いたい、もとい救いたいと希求する体質の中核は
世界の保健指導の潮流から切り捨てられたヒョロガリアジアン特有の膵島機能異常者
食物繊維を豊富に含み、消化管粘膜接触時間が増し、インクレチン分泌が嵩むほど、長時間のインスリン過分泌が起こる
こういうひとは蔗糖で小さくインスリンスパイクさせてやったほうが血糖制御しやすいのであろう
0480だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 18:52:18.41ID:jLYiShlC0
ヒクソンはマジに400戦無敗なのか?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:54:02.69ID:ss2LGHdj0
>>476
何で分かるの?
必ず自覚症状があるわけでもないのに

肥満解消は消費>摂取が基本
甲状腺異常でもない肥満がそれ以外を考えすぎると心を病む
0483だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:06:57.83ID:jLYiShlC0
体操選手体系で登山は出来るけど、水泳は無理なんだぜ
脂肪無いと浮かなくて圧倒的に不利だもん
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:09:41.93ID:pkkXdq2n0
>>481
適正カロリー摂取でもカーボカットするとlow T3になるなら甲状腺機能異常に準じた扱いでよい
30-40代の女性ならその上流のestrogen dominanceにも目配りすべきであろう
FB界隈では今更low T3で大騒ぎしててestrogen dominanceがらみの問題は手つかずのようだが、どんだけ情弱なのかと呆れている
0485だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:14:27.17ID:jLYiShlC0
アスリートの食事法はまた別だろうけど、

デブが痩せるためのダイエットって、色々なパラノ君向け能書き試しても当たらない、永久にグルグル回って、結局悟る、
「喰う量を減らして継続しろ」
継続出来るくらいなら、最初からデブらない、振出しに戻る、輪廻転生
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:18:49.78ID:Il4cX68Q0
>>481
そもそもその摂取カロリー<消費カロリーで体脂肪が減るっていう理論すら危ういのでは?と。俺の体では真逆のことが起こっているからね

ホルモンや代謝の問題が大きいかもしれないって話
0488だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:22:08.62ID:jLYiShlC0
>>486
美味そうだけど脂多すぎるもん
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:23:30.91ID:pkkXdq2n0
>「喰う量を減らして継続しろ」

が有効なのは過食デブに限る
TDEE1500kcal未満に体脂肪減量目的で食事量を減らさせるのは害しかない
プヨガリ(skinnyfat) は体重維持カロリー摂取+αでリコンプ一択

◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://romanfitnesssystems.com/articles/body-recomp/

Recomp Effectively

The first rule of recomp is to eat a caloric surplus on workout days and a caloric deficit on non-workout days.
The second rule of recomp is eat a caloric surplus on workout days and a caloric deficit on non-workout days.

Got it?
大事なことなので2回
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:17.67ID:pkkXdq2n0
>>487
そのとおりだと思います


336: [sage] 2018/01/20(土) 02:11:05.52 ID:tyLYTJXE
低脂質カロリー制限からローカーボ、ケトジェニックを経てサイクリカルケトに行き着いているひとのほとんどが
カロリーだけ、糖質量だけ、ケトン濃度だけに着目してても埒があかない人の存在に気づいていると思います
体重体組成の変動はホルモン応答の結果で決まるのであって
カロリーやPFC比や運動の種類はホルモン応答を調整する因子のひとつに過ぎないという認識ですね
藤田さんもこんなこと書いてます


重さじゃない|2017.10.24
http://mitch.jp/ブログ-entry-377.html ※カタカナをblogに直してください

ダイエットや減量は、摂取カロリーと消費カロリーの比率だと言われていますが、
それよりもホルモンの比率だと思います(*´Д`*)←ある程度のカロリーは目安にはなりますが。

大事なホルモンが分泌され、不必要なホルモンが過剰分泌されないトレーニングや生活パターンを作っていくことで食べても太りにくく健康な身体と心ができあがっていくんです🎵🎵🎵
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/336
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:52.17ID:Il4cX68Q0
>>487
すまん。誤解されてしまう書き方だから追記
一時的には体脂肪は減るだろうけれど、代謝機能が落ちて痩せなくなるまたは肥満になる
0492だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:30:53.04ID:jLYiShlC0
skinnyfat はデブが痩せるためのダイエットは要らないでしょ
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:33:51.18ID:SBA93omQ0
>>491
人間はホルモンのいいなりだね
0494だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:35:28.76ID:jLYiShlC0
俺、skinnyfat なのかな?
いや、筋肉付きにくいけど、脂肪も付かないな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:38:04.60ID:pkkXdq2n0
>>492
ほうほう、skinnyfatに必要な非デブ向け「ダイエット」とは?
0496だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:26.04ID:jLYiShlC0
>>495
知らないもん
skinnyfat って、さっき知った(笑)
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:39:29.56ID:SBA93omQ0
フルーツ食べまくって蜂蜜舐めまくりながら痩せるなんて世間が見たら病気扱いなんだろうけれど糖代謝を活性化させてミトコンドリアで完全燃焼させたらそうなるのよな
0498だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:29.39ID:jLYiShlC0
>>495
筋肉無い人でしょ、筋トレではダメなん?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:46:44.12ID:SBA93omQ0
ちなみにフルーツ食べないで米を食べてた時はまだむくみがあった。
それは糖を代謝するエンジンがまだ弱っていたからかな
糖代謝に切り替えたい人はフルクトースをとる所から始めたらいいのかも
先ほど教えて頂いたが、フルクトースは飽和脂肪酸の代謝経路と被るそうだし
0500だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:49:13.95ID:jLYiShlC0
糖尿病じゃない人は気軽そうで羨ましいなぁとか思ったけど、
ダイエット切実な人も結構多いんだね
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:52:15.31ID:ss2LGHdj0
>>487
危うくない
起きてない
その法則は絶対的なもの
数字が不正確だから自分の体が異常だと誤解するだけのこと
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:55:24.48ID:pkkXdq2n0
>>498
筋トレをダイエットに含めるかという確執じみた議論がありますてな、、
食事内容据え置きマクロ無頓着でいいはずがなく、筋肥大に有利な栄養管理に変えていかなければなりませんが
とかく昭和の有酸素厨は、筋トレはカロリー消費に貢献しない、減量に筋トレは無駄と言いたがる
骨格筋量の確保はエネルギー基質分配の適正化、ホルモンコントロール正常化に必須のインフラなんですがね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:55:51.01ID:pkkXdq2n0
体形改善のための有酸素運動の使い方|投稿者 : Andy Morgan
https://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/

コメント欄が本番なんですけども
マクロ管理しておらず細かいところに目移りしてる質問者 vs カロリー収支を意識するよう一貫して簡潔に答える八百さん
low T3などのparadoxicalな現象がまったく蚊帳の外であるのは
適量カーボ摂りながらウェイトトレーニングをしていてそれが問題になるひとが殆どいないからなのでしょうね
0504だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 19:56:18.92ID:jLYiShlC0
> 摂取カロリー<消費カロリー
エネルギー保存則だから、大宇宙の絶対的真理だもん

ただし、
>>478
> 余剰は右から左に熱で捨てて終わり
を含めての話し
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:59:50.49ID:ss2LGHdj0
健康な人より消費が異常に落ちてるからその真理まで疑うようになってる
自分の血糖値を把握できてると思い込めるレベルのようだから頭で考えすぎると心を病むよ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:02:42.90ID:wU5sPwqI0
>>472
しかも他のドクターが池ちゃんの応援に来たら退散する小さいヤツ。
で、自分のウォールで仕返しをするという笑
もしかして鹿医とのコラボ講演、人集まらなかったのかね?異常なまでに池ちゃんに敵意剥き出しじゃね?
前は仲良かったのに、毒ターズと近しくなってから豹変したような?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:03:18.52ID:SBA93omQ0
>>478は真理だよなあ
分かりやすい


>CでもFでも代謝に必要なホルモン環境と微量栄養素が足りていれば、余剰は右から左に熱で捨てて終わる

熱で捨てることが出来ればわざわざ頭でアレコレ考えなくていい訳だけれど、
グレイシーダイエットを参考にしている感じですか?ここまでホルモンや代謝に詳しい人の食事を是非とも参考にしたい
俺は主に果物と蜂蜜をガッツリ摂ってそれに飽和脂肪酸をプラスって感じにしてる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:09:39.05ID:ss2LGHdj0
健康なら食べ物に関係なく熱で捨てられてる
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:11.37ID:pkkXdq2n0
>>507
食事はこんなんですねー
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/732
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/703
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/161-176

イメージとしては、リーンゲインズとCBLの間ぐらいの糖質量でIF併用カーボサイクルで
今またココナッツオイル40-50g/dayぐらいに増やしてますが、PとCの方向性は基本的に変わってないです
和菓子で蔗糖は摂ってるけど大した量じゃないし、果物や蜂蜜はあまりというか殆ど食べません(特に食べたい欲求も無いので)

Gracie dietは、カーボサイクルの文脈で読み直したら非常に面白いシステムだと感心したってだけでして
食べ合わせや摂取タイミングは大いに参考にしてますが、マクロ管理で似たところはあまり無いのではと思います
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:51:36.29ID:pkkXdq2n0
なを私の体熱産生能力は一朝一夕に身につけたわけではござーませんので、ちょっと目指して得られるものではないかも
ケト継続1年半以降、CBL的なカーボ補給と筋トレを真面目にやり始めてから劇的に向上した面はあるのですが
冬でも半袖で通学してる小学生たまにいるでしょ、あんな感じでしたし
昨今の寒波襲来の折も、室温2℃の暖房無しの部屋で快適に過ごしていますw
食事すると肝臓がくわーっと熱を発しているのが体表からわかります
身体の真ん中で大きな血管を温めてくれてるので、手先足先が外気に触れてるぐらいでは大して寒く感じません

たかだか10℃のヌルい寒冷曝露2時間でアディポネクチン爆上げって余裕過ぎんだろ、、

Metabolism. 2009 Apr;58(4):552-9. doi: 10.1016/j.metabol.2008.11.017.
Cold exposure increases adiponectin levels in men.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19303978

あらためて「寒さ」が体に良い理由をまとめてみた
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/12/blog-post_40.html
>2009年の実験(1)によれば、10℃の部屋に2時間ほどいた男性は、それだけでアディポネクチンが70%も増加したそうな。
0511だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/07(水) 21:59:32.48ID:zTUqtcEg0
>>506
必ず満席になるんだYO!
余ったら関係者に動員くるんだもん
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:32:25.45ID:SBA93omQ0
>>509
ありがとう!
まとめてもらってかなり読みやすいし内容も面白い。
熟読してからまたコメントさせてほしいです。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:45:06.22ID:SBA93omQ0
糖質制限でlowT3になった人は小さいインスリンスパイクを起こして甲状腺機能を回復させるってのが大事で
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:09:18.91ID:ss2LGHdj0
大事なのは十分なカロリー摂取じゃないの

Low T3 syndrome(低T3症候群)」は甲状腺機能低下症ではありません。
2018/01/27

「Low T3 syndrome(低T3症候群)」とは、
FT3という甲状腺ホルモンだけが低値で、FT4という甲状腺ホルモンは正常で、
TSH(甲状腺刺激ホルモン)も正常な病態ですが、
これは、甲状腺機能低下症ではありません。

この「Low T3 syndrome(低T3症候群)」は、臨床上、時々見かけます。

慢性消耗性の疾患で低栄養のときに見かけます。

例えば神経性食思不振症などでは比較的よく見られます。
これらは、低栄養のため見かけ上、FT3が低値なだけで、
本当の甲状腺機能低下症ではありません。
従って、甲状腺ホルモンのチラージンSなどを投与しても無意味です。
治療は原疾患の慢性消耗状態や低栄養状態を改善してやれば、
おのずから低FT3も改善して正常値となるのです。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:24:43.95ID:ss2LGHdj0
そもそも糖質制限でlowT3になったなら糖質制限を止めたら良いのに
癌治療じゃあるまいし体調悪化させてまで糖質制限にこだわる理由が分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況